JP4769947B2 - Pointing system and pointing method - Google Patents
Pointing system and pointing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769947B2 JP4769947B2 JP2007053451A JP2007053451A JP4769947B2 JP 4769947 B2 JP4769947 B2 JP 4769947B2 JP 2007053451 A JP2007053451 A JP 2007053451A JP 2007053451 A JP2007053451 A JP 2007053451A JP 4769947 B2 JP4769947 B2 JP 4769947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- fulcrum
- acceleration sensor
- user
- straight line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、ディスプレイ上におけるポイント位置を移動させるためのポインティングシステム及びポインティング方法に関するものである。 The present invention relates to a pointing system and a pointing method for moving a point position on a display.
ディスプレイにアイコン等のGUIが表示される場合には、ポインタを利用して種々の操作が行われるのでポインティングシステムは不可欠である。そして、ポインティングシステムとしては、トラックボール、光学式マウス及びジョイスティック等が一般的である。 When a GUI such as an icon is displayed on the display, a pointing system is indispensable because various operations are performed using the pointer. As a pointing system, a trackball, an optical mouse, a joystick, etc. are common.
また、近年、コンピュータを衣服のように身に付けて使用するウェアラブルコンピューティングが注目されている(例えば、特許文献1参照)。ウェアラブルコンピューティングでは、歩きながら利用されたり、作業をしながら利用されるという利用形態が多い。 In recent years, attention has been focused on wearable computing in which a computer is worn like clothes (see, for example, Patent Document 1). In wearable computing, it is often used while walking or being used while working.
しかしながら、上述したポインティングシステムは、いずれもユーザが手に持った状態で操作するものであり、ユーザは他の作業と並行してポインティング操作を行うことができないという問題がある。従って、ユーザがハンズフリーの状態でポインティング操作を行うことができるポインティングシステムが望まれている。 However, any of the above-described pointing systems is operated with the user holding it, and there is a problem that the user cannot perform a pointing operation in parallel with other work. Therefore, a pointing system that allows a user to perform a pointing operation in a hands-free state is desired.
そこで、本発明の主な目的は、ユーザがハンズフリーの状態で適正にポインティング操作を行うことができるポインティングシステム及びポインティング方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a pointing system and a pointing method that allow a user to appropriately perform a pointing operation in a hands-free state.
本発明のポインティングシステムは、ユーザの体に装着された第1の加速度センサと、ユーザの体に装着された第2の加速度センサと、画面に表示される表示内容を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、第1の支点の回りを回転可能な第1のラインと、第2の支点の回りを回転可能な第2のラインとを表示し、前記第1の加速度センサでの検出結果に基づいて前記第1の支点の回りを回転するように前記第1のラインを移動させると共に、前記第2の加速度センサでの検出結果に基づいて第2の支点の回りを回転するように前記第2のラインを移動させるものであって、前記第1のライン及び前記第2のラインの移動に伴って、前記第1のラインと前記第2のラインとの交点に対応したポイント位置が移動することを特徴としている。 The pointing system of the present invention includes a first acceleration sensor mounted on the user's body, a second acceleration sensor mounted on the user's body, and a control unit that controls display content displayed on the screen. The control means displays a first line rotatable around the first fulcrum and a second line rotatable around the second fulcrum, and is detected by the first acceleration sensor. The first line is moved to rotate around the first fulcrum based on the result, and the second fulcrum is rotated based on the detection result of the second acceleration sensor. The second line is moved, and the position of the point corresponding to the intersection of the first line and the second line with the movement of the first line and the second line is It is characterized by moving
本発明のポインティング方法は、ユーザの体に装着された第1の加速度センサでの検出結果に基づいて第1の支点の回りを回転するように画面に表示された第1のラインを移動させると共に、ユーザの体に装着された第2の加速度センサでの検出結果に基づいて第2の支点の回りを回転するように前記画面に表示された第2のラインを移動させることで、前記画面上において前記第1のラインと前記第2のラインとの交点に対応したポイント位置を移動させることを特徴としている。 The pointing method of the present invention moves the first line displayed on the screen so as to rotate around the first fulcrum based on the detection result of the first acceleration sensor mounted on the user's body. By moving the second line displayed on the screen so as to rotate around the second fulcrum based on the detection result of the second acceleration sensor attached to the user's body, The point position corresponding to the intersection of the first line and the second line is moved.
この構成によると、ユーザの体に装着された第1の加速度センサでの検出結果に基づいて第1の支点の回りを回転するように第1のラインを移動させると共に、ユーザの体に装着された第2の加速度センサでの検出結果に基づいて第2の支点の回りを回転するように第2のラインを移動させることで、第1のラインと第2のラインとの交点に対応したポイント位置を容易に移動させることができる。従って、ユーザは、従来のようにトラックボールなどを手で持つ必要がないので、ハンズフリーの状態(ユーザの手または指がポインティング操作以外の作業に使える状態)で適正にポインティング操作を行うことができる。 According to this configuration, the first line is moved so as to rotate around the first fulcrum based on the detection result of the first acceleration sensor attached to the user's body, and the first line is attached to the user's body. The point corresponding to the intersection of the first line and the second line by moving the second line so as to rotate around the second fulcrum based on the detection result of the second acceleration sensor The position can be easily moved. Therefore, since the user does not need to hold the trackball or the like with the hand as in the prior art, the user can appropriately perform the pointing operation in a hands-free state (a state where the user's hand or finger can be used for work other than the pointing operation). it can.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記制御手段は、前記第1のラインと前記第2のラインとの交点に対応したポイント位置を示すポインタを表示してもよい。 In the pointing system of the present invention, the control means may display a pointer indicating a point position corresponding to an intersection of the first line and the second line.
この構成によると、ポイント位置を示すポインタが画面に表示されるので、ポイント位置の移動を容易に確認することができる。 According to this configuration, since the pointer indicating the point position is displayed on the screen, the movement of the point position can be easily confirmed.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1の支点は前記画面の左右方向中心位置より左方に配置されると共に、前記第2の支点は前記画面の左右方向中心位置より右方に配置されていてもよい。 In the pointing system of the present invention, the first fulcrum is disposed to the left of the center position in the left-right direction of the screen, and the second fulcrum is disposed to the right of the center position in the left-right direction of the screen. Also good.
この構成によると、第1の加速度センサ及び第2の加速度センサをユーザの体のほぼ左右対称となる位置(例えば両手、両肘、両足)にそれぞれ配置することで、画面の左方に表示される第1のラインは左方の加速度センサに基づいて移動させると共に、画面の右方に表示される第2のラインは右方の加速度センサに基づいて移動させることになる。従って、第1のライン及び第2のラインを移動させるための操作性が向上する。 According to this configuration, the first acceleration sensor and the second acceleration sensor are respectively displayed on the left side of the screen by disposing the first acceleration sensor and the second acceleration sensor at positions (for example, both hands, both elbows, and both feet) that are substantially symmetrical. The first line is moved based on the left acceleration sensor, and the second line displayed on the right side of the screen is moved based on the right acceleration sensor. Therefore, the operability for moving the first line and the second line is improved.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1の支点は前記画面の左下に対応した位置に配置されると共に、前記第2の支点は前記画面の右下に対応した位置に配置されていてもよい。 In the pointing system of the present invention, the first fulcrum may be disposed at a position corresponding to the lower left of the screen, and the second fulcrum may be disposed at a position corresponding to the lower right of the screen.
この構成によると、例えば加速度センサが両手に装着された場合において、ユーザは両肘を支点として両手を動かすことでポインティング操作を行うときには、両手の移動方向と画面に表示される第1のライン及び第2のラインの移動方向とがほぼ同じになるので、第1のライン及び第2のラインを移動させるための操作性が向上する。 According to this configuration, for example, when the acceleration sensor is attached to both hands, when the user performs a pointing operation by moving both hands with both elbows as fulcrums, the movement direction of both hands and the first line displayed on the screen and Since the moving direction of the second line is substantially the same, the operability for moving the first line and the second line is improved.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1の支点及び前記第2の支点の少なくとも一方は前記画面の外側に配置されていてもよい。 In the pointing system of the present invention, at least one of the first fulcrum and the second fulcrum may be arranged outside the screen.
この構成によると、例えば第1の支点が画面の外側に配置されている場合には、画面の全域にわたってポイント位置を移動させる際の加速度センサの移動距離が小さくなる。従って、ポイント位置を速やかに移動させることができる。また、この場合には、画面の全域に対してポインティング操作を容易に行うことができる。 According to this configuration, for example, when the first fulcrum is arranged outside the screen, the moving distance of the acceleration sensor when moving the point position over the entire screen is reduced. Therefore, the point position can be moved quickly. In this case, the pointing operation can be easily performed on the entire screen.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1のライン及び前記第2のラインはいずれも直線であってもよい。 In the pointing system of the present invention, each of the first line and the second line may be a straight line.
この構成によると、ポイント位置の移動させるための操作性が向上する。 According to this configuration, the operability for moving the point position is improved.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサはユーザの両肘にそれぞれ装着されてもよい。 In the pointing system of the present invention, the first acceleration sensor and the second acceleration sensor may be respectively mounted on both elbows of the user.
この構成によると、ユーザは両肩を支点として両肘を動かすことでポインティング操作を行うことができるので、ポイント位置の移動させるための操作性が向上する。 According to this configuration, since the user can perform a pointing operation by moving both elbows with both shoulders as fulcrums, the operability for moving the point position is improved.
本発明のポインティングシステムにおいて、前記第1の加速度センサ及び前記第2の加速度センサはユーザの両手にそれぞれ装着されてもよい。 In the pointing system of the present invention, the first acceleration sensor and the second acceleration sensor may be mounted on both hands of the user.
この構成によると、ユーザは両肘を支点として両手を動かすことでポインティング操作を行うことができるので、ポイント位置の移動させるための操作性が向上する。 According to this configuration, since the user can perform a pointing operation by moving both hands using both elbows as fulcrums, the operability for moving the point position is improved.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るポインティングシステムの構成を示す図である。図2は、加速度センサがユーザに装着された状態を示す図である。図3は、ディスプレイに表示される表示画面の一例を示している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a pointing system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating a state where the acceleration sensor is mounted on the user. FIG. 3 shows an example of a display screen displayed on the display.
図1に示すポインティングシステム1は、2つの加速度センサ5、6と、ディスプレイ7と、制御装置8とを備えている。加速度センサ5、6は、鉛直方向の加速度(重力加速度)を検出するものである。加速度センサ5、6は、制御装置8との間で無線通信により信号を送受信可能である。ディスプレイ7は、アイコン等のGUIが表示されると共に、制御装置8に記憶された種々のデータに対応した画像を表示するものである。制御装置8は、主にディスプレイ7に表示される表示内容を制御するものである。
The pointing system 1 shown in FIG. 1 includes two
ポインティングシステム1がユーザによって用いられる場合には、図2に示すように、加速度センサ5、6はユーザの両肘近傍にそれぞれ装着される。図2では、加速度センサ5はユーザの左肘(図2の右方)近傍に装着され、加速度センサ6はユーザの右肘(図2の左方)近傍に装着されている。
When the pointing system 1 is used by a user, as shown in FIG. 2, the
ディスプレイ7の表示画面10には、複数のアイコン11と、ポインティング操作を行うために用いられる2本の直線20、30と、ポイント位置を示すポインタ40とが表示されている。ここで、直線20は表示画面10の左下角部に配置された支点21から延在しており、直線30は表示画面10の右下角部に配置された支点31から延在している。そして、直線20は、ユーザの左肘に装着された加速度センサ5での検出結果に基づいて支点21の回りを回転するように移動可能であり、直線30は、ユーザの右肘に装着された加速度センサ6での検出結果に基づいて支点31の回りを回転するように移動可能である。ポインタ40は、直線20と直線30との交点に対応したポイント位置を示す矢印形状の画像である。なお、直線20及び直線30の少なくとも一方が移動することでポイント位置が移動すると、それに伴ってポインタ40は移動する。
On the
次に、直線20及び直線30に基づいて決定されるポイント位置について、図4を参照して説明する。図4は、直線20及び直線30に基づいて決定されるポイント位置を説明する図である。
Next, point positions determined based on the
図4では、表示画面10が太線で図示されており、縦方向長さL、横方向長さWで図示されている。以下、表示画面10の左下角部に対応した位置にある点Aを原点として説明する。従って、表示画面10は、点A(0,0)、点B(W,0)、点C(W,L)、点D(0,L)の4点を接続したときに囲まれる範囲で表される。また、直線20と表示画面10の底辺ABとの間の角度を角度θとし、直線20と表示画面10の底辺ABとの間の角度を角度φとする。
In FIG. 4, the
ここで、図4において、直線30と直線CDとの交点を点E、直線20と直線CDとの交点を点F、直線20と直線BCとの交点を点G、直線30と辺ADとの交点を点Hとすると、それぞれの座標は次のようになる。
点E:(x1,L)
点F:(x2,L)
点G:(W,y1)
点H:(0,y2)
Here, in FIG. 4, the intersection of the
Point E: (x 1 , L)
Point F: (x 2 , L)
Point G: (W, y 1 )
Point H: (0, y 2 )
また、上記のx1、x2、y1、y2は、次のように表すことができる。
また、図4において、直線20及び直線30の始点、終点の座標は、次のようになる。
直線20 始点:点A(0,0)
終点:点F(x2,L)
直線30 始点:点B(W,0)
終点:点H(0,y2)
In FIG. 4, the coordinates of the start point and end point of the
End point: Point F (x 2 , L)
End point: Point H (0, y 2 )
そして、ポイント位置となる直線20と直線30との交点P(Px,Py)は、三角形の相似比を用いて考えると、次のようになる。
そして、ユーザの両肘に装着された加速度センサ5、6で検出された加速度の値に基づいて、上述した直線20に関する角度θ及び直線30に関する角度φが変化することで、ポイント位置P(Px,Py)が変化するので、それに伴ってポインタ40が移動する。従って、加速度センサ5での検出結果と直線20に関する角度θとの関係を設定すると共に、加速度センサ6での検出結果と直線30に関する角度φとの関係を設定することで、ユーザの両肘の動きに対応してポイント位置Pが移動することになる。
Then, the angle θ related to the
ここで、本実施の形態では、上述したように、加速度センサ5、6は鉛直方向の加速度を検出するためのものであり、鉛直方向の加速度の大きさに対応した256段階の値(0〜255)が出力される。そして、加速度センサ5、6をユーザの両肘に装着した状態で、ユーザが実際に両肘を動かした場合において、加速度センサ5、6から出力される値の最大値がNmax(但し、Nmaxは1〜255の値)、最小値がNmin(但し、NminはNmaxより小さい値)であるとする。この場合には、角度θ、φの値の最大値πラジアンと最小値0ラジアンとの間の範囲をN分割(但し、NはNmaxからNminを差し引くことで得られる値)することで、角度θ、φは次の式で表される。
次に、ポイント位置を移動させるためのユーザの動作について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、ポイント位置の移動する様子を示す図である。図6は、ポイント位置を移動させるためのユーザの動作を示す図である。ここでは、図5(a)に示すように、ポイント位置が表示画面10のほぼ右方中央にある状態から、ポイント位置を表示画面10の左上のアイコン11a上に移動させる場合を説明する。
Next, an operation of the user for moving the point position will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram showing how the point position moves. FIG. 6 is a diagram illustrating a user operation for moving the point position. Here, as shown in FIG. 5A, a case will be described in which the point position is moved to the upper
まず、右肘に装着された加速度センサ6を下方向に動かすために、図6(a)の状態から図6(b)に示すように、ユーザが右肘を下げると、その動作に同期して、図5(b)に示すように、直線30が支点31の回りを反時計回りに移動する。このとき、ポインタ40は、直線20に沿って右下方向に移動する。そして、直線30がアイコン11a上に配置された時点で、ユーザは右肘の動作を停止する。このとき、直線30に関する角度φは、角度φ1よりも小さい角度φ2になる。
First, in order to move the
その後、左肘に装着された加速度センサ5を上方向に動かすために、図6(b)の状態から図6(c)に示すように、ユーザが左肘を上げると、その動作に同期して、直線20が支点21の回りを反時計回りに移動する。このとき、ポインタ40は、図5(c)に示すように、直線30に沿って左上方向に移動する。そして、ポインタ40がアイコン11a上に配置された時点で、ユーザは左肘の動作を停止する。このとき、直線20に関する角度θは、角度θ1よりも大きい角度θ2になる。このようにして、ポインタ40がアイコン11a上に到達すると、ポインティング操作が行われる。
Thereafter, in order to move the
なお、上述では、直線30を移動させた後で直線20を移動させることでポインタ40をアイコン11a上に移動させたが、直線20を移動させた後で直線30を移動させることでポインタ40をアイコン11a上に移動させてもよいし、直線20及び直線30を同時に移動させることでポインタ40をアイコン11a上に移動させてもよい。
In the above description, the
以上説明したように、本実施の形態に係るポインティングシステム1では、加速度センサ5、6をユーザの両肘に装着することで、ユーザがハンズフリーの状態で適正にポインティング操作を行うことができるようになる。また、ユーザの動きと同期して動く2本の直線の交点にポインタを配置することで、左右で独立した軸を操作でき、正確で素早いポインティング操作を行うことができる。また、ユーザの両肘を動かすという簡単なジェスチャ入力によってポインタを操作するので、ポインタの動きが直感的で分かりやすい。加速度センサは小型でありユーザの体に容易に装着できるので、生活のなかで常に身につけることも可能であり、他の作業と並行してポインティング操作を行うことができる。また、従来のトラックボール、光学式マウス及びジョイスティック等のポインティングシステムは相対量に基づいてポイント位置を移動させるものであるが、ポインティングシステム1は、絶対量に基づいてポイント位置を移動させるものであるので、ポインティング操作を行うための操作性がよい。
As described above, in the pointing system 1 according to the present embodiment, by attaching the
次に、本発明の第2の実施の形態に係るポインティングシステムについて、図7及び図8を参照して説明する。図7は、ディスプレイに表示される表示画面の一例を示している。図8は、ポイント位置の移動する様子を示す図である。 Next, a pointing system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows an example of a display screen displayed on the display. FIG. 8 is a diagram showing how the point position moves.
本実施の形態のポインティングシステムが、第1の実施の形態のポインティングシステム1と大きく異なる点は、ポインティングシステム1では、直線20は表示画面10の左下角部に配置された支点21の回りを回転するように移動可能であり、直線30は表示画面10の右下角部に配置された支点31の回りを回転するように移動可能であるのに対し、本実施の形態のポインティングシステムでは、直線120は表示画面10の外側に配置された支点121の回りを回転するように移動可能であり、直線130は表示画面10の外側に配置された支点131の回りを回転するように移動可能である点である。本実施の形態のポインティングシステムのその他の構成はポインティングシステム1と同様であるので、同じ符号を付けて詳細な説明は省略する。
The pointing system of the present embodiment differs greatly from the pointing system 1 of the first embodiment in that in the pointing system 1, the
本実施の形態では、表示画面10には、複数のアイコン11と、ポインティング操作を行うために用いられる2本の直線120、130と、ポイント位置を示すポインタ140とが表示されている。ここで、直線120は表示画面10の外側に配置された支点121から延在しており、直線130は表示画面10の外側に配置された支点131から延在している。なお、表示画面10には、直線120、130のうちの表示画面10の外側の部分(図7の破線の部分)は表示されない。そして、直線120は、ユーザの左肘に装着された加速度センサ5での検出結果に基づいて支点121の回りを回転するように移動可能であり、直線130は、ユーザの右肘に装着された加速度センサ6での検出結果に基づいて支点131の回りを回転するように移動可能である。ポインタ140は、直線120と直線130との交点に対応したポイント位置を示す矢印形状の画像である。なお、直線120及び直線130の少なくとも一方が移動することでポイント位置が移動すると、それに伴ってポインタ140は移動する。
In the present embodiment, the
次に、ポイント位置を移動させるためのユーザの動作について、図8を参照して説明する。図8は、ポイント位置の移動する様子を示す図である。ここでは、図8(a)に示すように、ポイント位置が表示画面10のほぼ右方中央にある状態から、ポイント位置を表示画面10の左上のアイコン11a上に移動させる場合を説明する。
Next, a user operation for moving the point position will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing how the point position moves. Here, as shown in FIG. 8A, a case will be described in which the point position is moved onto the upper
まず、右肘に装着された加速度センサ6を下方向に動かすために、ユーザが右肘を下げると(図6(a)及び図6(b)参照)、その動作に同期して、図8(b)に示すように、直線130が支点131の回りを反時計回りに移動する。このとき、ポインタ140は、直線120に沿って右下方向に移動する。そして、直線130がアイコン11a上に配置された時点で、ユーザは右肘の動作を停止する。このとき、直線130に関する角度φは、角度φ3よりも小さい角度φ4になる。
First, in order to move the
その後、左肘に装着された加速度センサ5を上方向に動かすために、ユーザが左肘を上げると(図6(b)及び図6(c)参照)、その動作に同期して、直線120が支点121の回りを反時計回りに移動する。このとき、ポインタ140は、図8(c)に示すように、直線130に沿って左上方向に移動する。そして、ポインタ140がアイコン11a上に配置された時点で、ユーザは左肘の動作を停止する。このとき、直線120に関する角度θは、角度θ3よりも大きい角度θ4になる。このようにして、ポインタ140がアイコン11a上に到達すると、ポインティング操作が行われる。
Thereafter, when the user raises the left elbow to move the
以上説明したように、本実施の形態に係るポインティングシステム1では、第1の実施の形態と同様に、ユーザがハンズフリーの状態で適正にポインティング操作を行うことができるようになる。 As described above, in the pointing system 1 according to the present embodiment, as in the first embodiment, the user can appropriately perform a pointing operation in a hands-free state.
また、直線120は表示画面10の外側に配置された支点121の回りを回転するように移動可能であり、直線130は表示画面10の外側に配置された支点131の回りを回転するように移動可能であることで、ポイント位置を移動させる際の加速度センサの移動距離が小さくなるので、ポイント位置を速やかに移動させることができる。この点に関しては、本実施の形態と第1の実施の形態において、ポイント位置が表示画面10のほぼ右方中央にある状態から、ポイント位置を表示画面10の左上のアイコン11a上に移動させる場合の表示画面を示す図5及び図8から分かる。つまり、第1の実施の形態においては、直線20に関する角度θは角度θ1から角度θ2に変化し、直線30に関する角度φは角度φ1から角度φ2に変化している。一方、本実施の形態においては、直線120に関する角度θは角度θ3から角度θ4に変化し、直線130に関する角度φは角度φ3から角度φ4に変化している。ここで、第1の実施の形態と本実施の形態において、角度θの変化を比較すると、角度θ3と角度θ4との差は角度θ1と角度θ2との差よりも小さいことが分かる。同様に、角度φの変化を比較すると、角度φ3と角度φ4との差は角度φ1と角度φ2との差よりも小さいことが分かる。これは、加速度センサ5、6の移動距離が小さい、つまり、ユーザの両肘の移動距離が小さいことを示す。
Further, the
また、本実施の形態では、画面の全域に対してポインティング操作を容易に行うことができる。この点に関しては、第1の実施の形態では、直線20は表示画面10の左下角部に配置された支点21の回りを回転し、直線30は表示画面10の右下角部に配置された支点31の回りを回転するので、表示画面10の下端部近傍の領域に対するポインティング操作が比較的難しい場合がある。一方、本実施の形態では、直線120は表示画面10の外側に配置された支点121の回りを回転し、直線130は表示画面10の外側に配置された支点131の回りを回転するので、表示画面10の下端部近傍の領域に対するポインティング操作が容易になる。
In this embodiment, a pointing operation can be easily performed on the entire screen. In this regard, in the first embodiment, the
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の第1及び第2の実施の形態では、2つの加速度センサはユーザの両肘近傍に装着されているが、2つの加速度センサはユーザの体の任意の位置に装着できる。従って、加速度センサ5、6は、例えばユーザの両手に装着してもよいし(図9参照)、ユーザの両手の指に装着してもよいし、ユーザの両足に装着してもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. For example, in the first and second embodiments described above, the two acceleration sensors are mounted in the vicinity of the user's elbows, but the two acceleration sensors can be mounted at any position on the user's body. Therefore, the
また、上述の第1及び第2の実施の形態では、2本の直線のそれぞれの2つの支点が表示画面の左下及び右下に対応した位置に配置されているが、2つの支点の位置は任意に変更できる。従って、例えば2つの支点が表示画面の内側に配置されてもよいし、2つの支点が表示画面の左上及び右上に対応した位置に配置されてもよいし、2つの支点が表示画面の上下方向中央部の左方及び右方に対応した位置に配置されてもよいし、2つの支点の両方が表示画面の左右方向中心位置より左方または右方に配置されてもよい。また、2つの支点は、表示画面において同じ高さに配置される必要はなく、互いに異なる高さに配置されてもよい。また、ポイント位置を決定する2本のラインは、2本の直線である場合に限らず、表示画面上において1つの交点で交差するものであればよい。従って、例えば2本の曲線の交点がポイント位置となってもよい。 In the first and second embodiments described above, the two fulcrums of the two straight lines are arranged at positions corresponding to the lower left and lower right of the display screen, but the positions of the two fulcrums are Can be changed arbitrarily. Therefore, for example, two fulcrums may be arranged inside the display screen, two fulcrums may be arranged at positions corresponding to the upper left and upper right of the display screen, and the two fulcrums are in the vertical direction of the display screen. You may arrange | position in the position corresponding to the left side and the right side of a center part, and both two fulcrum may be arrange | positioned to the left or the right side from the horizontal center direction position of a display screen. Further, the two fulcrums need not be arranged at the same height on the display screen, and may be arranged at different heights. Further, the two lines for determining the point position are not limited to two straight lines, but may be any one that intersects at one intersection on the display screen. Therefore, for example, the intersection of two curves may be the point position.
また、上述の第1及び第2の実施の形態では、加速度センサ5、6は、鉛直方向の加速度(重力加速度)を検出するものであるが、その他の方向の加速度を検出するものであり、その方向の加速度の検出結果に基づいて表示画面に表示された2本の直線が移動してもよい。また、加速度センサは制御装置との間で無線通信により信号を送受信可能であるが、加速度センサは制御装置との間で有線通信により信号を送受信可能であってもよい。
In the first and second embodiments described above, the
1 ポインティングシステム
5、6 加速度センサ
7 ディスプレイ
8 制御装置
20、30、120、130 直線
21、31、121、131 支点
40、140 ポインタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
ユーザの体に装着された第2の加速度センサと、
画面に表示される表示内容を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
第1の支点の回りを回転可能な第1のラインと、第2の支点の回りを回転可能な第2のラインとを表示し、前記第1の加速度センサでの検出結果に基づいて前記第1の支点の回りを回転するように前記第1のラインを移動させると共に、前記第2の加速度センサでの検出結果に基づいて第2の支点の回りを回転するように前記第2のラインを移動させるものであって、
前記第1のライン及び前記第2のラインの移動に伴って、前記第1のラインと前記第2のラインとの交点に対応したポイント位置が移動することを特徴とするポインティングシステム。 A first acceleration sensor mounted on the user's body;
A second acceleration sensor mounted on the user's body;
Control means for controlling the display content displayed on the screen,
The control means includes
A first line capable of rotating around the first fulcrum and a second line capable of rotating around the second fulcrum are displayed, and the first line is displayed based on the detection result of the first acceleration sensor. The first line is moved so as to rotate around the first fulcrum, and the second line is rotated so as to rotate around the second fulcrum based on the detection result of the second acceleration sensor. To move,
A pointing system in which a point position corresponding to an intersection of the first line and the second line moves with the movement of the first line and the second line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053451A JP4769947B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Pointing system and pointing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053451A JP4769947B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Pointing system and pointing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217374A JP2008217374A (en) | 2008-09-18 |
JP4769947B2 true JP4769947B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=39837340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053451A Active JP4769947B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Pointing system and pointing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769947B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63163676A (en) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Casio Comput Co Ltd | Inputting device for linear coordinate |
JPS63223967A (en) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | Graphic input system |
JPH01195308A (en) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Canon Inc | Coordinate input device |
US4923596A (en) * | 1989-05-22 | 1990-05-08 | Uop | Use of quaternary ammonium compounds in a liquid/liquid process for sweetening a sour hydrocarbon fraction |
US5489922A (en) * | 1993-12-08 | 1996-02-06 | Hewlett-Packard Company | Hand worn remote computer mouse |
JP2002200339A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Mitsumi Electric Co Ltd | Game device |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007053451A patent/JP4769947B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008217374A (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101453628B1 (en) | A user interface | |
US9829998B2 (en) | Information processing apparatus, input apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
EP2954387B1 (en) | Digital device for recognizing double-sided touch and method for controlling the same | |
CN102117177B (en) | Manipulation direction judgment device, remote manipulation system, and manipulation direction judgment method | |
CN105988710B (en) | Method, apparatus and device for assisting user input with touch display | |
EP2219101A1 (en) | Control device, input device, control system, control method, and hand-held device | |
JP2011048525A (en) | Apparatus and method for processing information, and computer program | |
US20100169824A1 (en) | Input apparatus, control apparatus, control system, electronic apparatus, and control method | |
JP2014215737A (en) | Information processor, display control method and computer program | |
JP2006236355A (en) | Device and method for controlling menu navigation on terminal machine displaying menu screen | |
EP2752753A2 (en) | Terminal and method for operating the same | |
JP6411067B2 (en) | Information processing apparatus and input method | |
KR20130038523A (en) | Portable terminal having mouse function | |
JP4769947B2 (en) | Pointing system and pointing method | |
WO2019073537A1 (en) | Display control device, display control method, display control program, and electronic device | |
US10102310B2 (en) | Precise object manipulation system and method | |
JP5756682B2 (en) | Information processing device | |
JP5995171B2 (en) | Electronic device, information processing method, and information processing program | |
JP2005321870A (en) | Operation input device and operation input method | |
KR101128408B1 (en) | User interface apparatus of console for ship | |
KR101231105B1 (en) | The ui for mobile devices based on motion sensors control system and a method | |
US10678430B2 (en) | Terminal device and program | |
JP2018170048A (en) | Information processing apparatus, input method, and program | |
KR20140083303A (en) | Method for providing user interface using one point touch, and apparatus therefor | |
KR101185594B1 (en) | Method for double click of pointing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |