[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4765699B2 - レシプロ式内燃機関の制御方法 - Google Patents

レシプロ式内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4765699B2
JP4765699B2 JP2006074272A JP2006074272A JP4765699B2 JP 4765699 B2 JP4765699 B2 JP 4765699B2 JP 2006074272 A JP2006074272 A JP 2006074272A JP 2006074272 A JP2006074272 A JP 2006074272A JP 4765699 B2 JP4765699 B2 JP 4765699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
atmospheric pressure
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006074272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007247588A (ja
Inventor
知善 伊達
仁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006074272A priority Critical patent/JP4765699B2/ja
Publication of JP2007247588A publication Critical patent/JP2007247588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765699B2 publication Critical patent/JP4765699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、公称圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備えるレシプロ式内燃機関に関する。
レシプロ式内燃機関では、空気密度が低く大気圧の低い高地での始動・走行時に、燃焼室の吸気充填量つまり圧縮空気密度が不足して、機関出力の低下や燃焼安定性の低下を招く、という課題がある。そこで、特許文献1では、低温高地での走行時のように大気圧が低い場合には、機関出力不足を解消するために、可変バルブタイミング機構により吸・排気弁のバルブオーバーラップ量を大きくなる側へ補正している。また、特許文献2では、スロットル弁を通過する吸気流速が変化しないタイミングで吸気弁のバルブタイミングを切り換えることにより、切換時のトルクショックを回避するもので、空気密度が低いほど、バルブタイミングを切り換える切換吸気充填量を低い側へ補正している。
特開平10−141098号公報 特開平5−44503号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、高地始動時のように大気圧が低く空気密度の低いときにバルブオーバーラップを大きくすると、筒内残留ガスの増大による始動性の低下を招くおそれがある。また、特許文献2の技術では、平地と高地との空気密度の違いにかかわらずバルブタイミング切換時のトルクショックを低減できるものの、空気密度が低い高地での機関出力不足のような空気密度に応じた機関出力(トルク)の変動を低減することはできない。特に、空気密度や大気圧の低い高地での機関始動時には、圧縮空気密度が下がることで燃焼圧トルクが下がり、メカフリクション等の負の仕事の影響が大きくなることで、完爆時間が長くなり、良好な始動安定性を得ることが困難となり、その対策が望まれていた。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、レシプロ式内燃機関の公称圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えたレシプロ式内燃機関の制御方法であって、イグニッションスイッチがオンであるか否かを判定する第1の工程と、前記第1の工程でイグニッションスイッチがオンであると判定された後に大気圧を検出する第2の工程と、前記第2の工程で検出した大気圧に基づいて目標圧縮比を設定する第3の工程と、前記第3の工程で設定された目標圧縮比へ向けて前記可変圧縮比機構を駆動制御する第4の工程と、前記第4の工程の駆動制御により目標圧縮比に実圧縮比が到達したか否かを判定する第5の工程と、前記第5の工程で目標圧縮比に実圧縮比が到達したと判定された後にスタータスイッチがオンであるか否かを判定する第6の工程と、前記第6の工程でスタータスイッチがオンであると判定された後にクランキングを開始する第7の工程と、からなり、前記第6の工程でスタータスイッチがオンでないと判定された場合、前記第2の工程へ処理を戻すことを特徴としている。
なお、「公称圧縮比」とは、周知のように、燃焼室の隙間容積とピストン行程容積の和と、隙間容積と、の比により定義される幾何学的な圧縮比であり、有効圧縮比とは異なり吸・排気弁の開閉時期により変化するものではない。
本発明によれば、レシプロ式内燃機関の公称圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を利用し、その目標圧縮比を空気密度(大気圧)に応じて補正することによって、空気密度の大小に起因する燃焼室内の圧縮空気密度のばらつきを低減・解消し、ひいては機関出力の変動を低減・防止することができる。従って、例えば空気密度の低い高地始動時にも、燃焼安定性を確保して、機関始動性を向上することができる。また、可変圧縮比機構によって公称圧縮比を操作するものであるため、例えば可変バルブタイミング機構を用いて有効圧縮比を操作するものに比して、バルブタイミングの変更に伴うポンプロスの増加や燃焼安定性の低下等のトレードオフのデメリットを生じることがない。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例に係るレシプロ式内燃機関の制御装置のシステム構成図である。ここでは、レシプロ式内燃機関の公称圧縮比を可変とする可変圧縮比機構として、ピストン3とクランクシャフト7のクランクピン8とを複数のリンクで連係する複リンク式ピストン−クランク機構を利用した可変圧縮比機構21を示している。この可変圧縮比機構21は特開2003−90409号公報等にも開示されているように公知であり、ここでは簡単な説明にとどめる。
可変圧縮比機構21は、シリンダブロック1のシリンダ2内を摺動するピストン3にピストンピン4を介して一端が連結されたアッパリンク5と、このアッパリンク5の他端に連結ピン6を介して連結されるとともに、クランクシャフト7のクランクピン8に回転可能に取り付けられたロアリンク9と、このロアリンク9の自由度を制限するために該ロアリンク9に連結ピン10を介して一端が連結され、かつ他端がシリンダブロック1側に揺動可能に支持されたコントロールリンク11と、を備えており、上記コントロールリンク11の揺動支持位置が制御軸12の偏心カム部(制御偏心軸部)13によって可変制御される構成となっている。この制御軸12はクランクシャフト7と平行に配置され、シリンダブロック1側に揺動可能に支持されており、油圧式や電動式のアクチュエータ22によって、その回転位置が変更・保持される。
この制御軸12の回転位置を変更することにより、コントロールリンク11によるロアリンク9の運動拘束条件が変化し、ピストン3の行程変位を伴って、公称圧縮比εが連続的に変化する。このような可変圧縮比機構21によれば、公称圧縮比を機関運転状態に応じて連続的・無段階に変更できることに加え、ピストンストローク特性そのものを好ましい特性、例えば単振動に近い特性へ近づけることができる。また、ロアリンク9にコントロールリンク11を接続することにより、制御軸12を比較的スペースに余裕のあるクランクシャフト7の斜め下方に配置することができ、機関搭載性にも優れている。
機関制御部20は、各種制御処理を記憶及び実行する機能を有するものであり、後述する目標圧縮比tεに対応する制御信号をアクチュエータ22へ出力し、可変圧縮比機構21を目標圧縮比tεへ向けて駆動制御する。この圧縮比制御は機関運転条件に基づいて行われ、典型的には、機関負荷が高いほどノッキングを回避するように低圧縮比側へ制御される。また、機関運転状態を検出する各種センサ類の一つとして、この実施例では、大気圧を検出する大気圧センサ23が設けられている。この大気圧センサ23は、例えばキャニスタの近傍に設置される。
図2は、本実施例の機関始動時における制御の流れを示すフローチャートである。イグニッションスイッチ(IGNSW)がオン(ON)となると、ステップS1からステップS2へ進み、大気圧センサ23により検出される大気圧を読み込む。そして、ステップS3では、大気圧に基づいて目標圧縮比tεを設定(補正)する。具体的には図3に示すような予め設定された大気圧−目標圧縮比tεとの相関を示す制御マップ(テーブル)を用いてtεが設定される。この図3に示すように、標準大気圧での始動時用目標圧縮比である基準目標圧縮比tε0に対し、大気圧が高くなるほど目標圧縮比tεが低下側へ補正され、大気圧が低くなるほど目標圧縮比tεが増加側へ補正される。
再び図2を参照して、ステップS4では、ステップS3で設定された目標圧縮比tεへ向けた可変圧縮比機構21の駆動制御を行う。ステップS5では、目標圧縮比tεへ制御できたか、つまりtεへ向けた可変圧縮比機構21による圧縮比操作が完了したかを判定する。この判定は、例えば制御軸12の角度を検出するセンサを用いて行うようにしても良く、あるいは、より簡易的に所定時間が経過したかで判定することもできる。
目標圧縮比tεへの操作が完了したと判定されると、ステップS5からステップS6へ進み、スタータスイッチ(STSW)がオン(ON)であるかを判定する。スタータスイッチがオンとなると、ステップS6からステップS7へ進み、クランキング、つまり機関始動を開始する。
図5は、本実施例に係る高地始動時のタイムチャートを示している。同図に示すように、イグニッションスイッチのオフからオンへの切換時T0に、大気圧が標準大気圧よりも低く、空気密度が低い状況では、クランキングによる機関始動の開始(T1)に先だって、目標圧縮比tεが基準目標圧縮比tε0に対して増加側へ補正され、この目標圧縮比tεへ向けて可変圧縮比機構21が駆動制御される。そして、目標圧縮比tεへの制御完了後に、スタータスイッチのONによりクランキングつまり機関始動が開始される(T1)。
ここで、機関始動完了時(T2)までの始動用燃料増量(燃料噴射量)は大気圧に応じて設定(補正)される。具体的には図4に示すように、標準大気圧の状態での基準となる始動時用の基準燃料増量TP0に対し、大気圧が低いほど、燃料気化が促進されるので、筒内壁流量が減少する分、燃料増量が低下側へ補正される。この結果、燃費向上や排気清浄化等を図ることができる。また、図5に示すように、機関始動完了時(T2)までの始動用点火時期は、燃焼安定性を向上するために、大気圧が標準状態のときに比して遅角側へ補正される。
このように本実施例では、目標圧縮比tεを大気圧に応じて補正することによって、大気圧の大小に起因する燃焼室内の圧縮空気密度のばらつきを低減・解消し、ひいては機関出力の変動を低減・防止することができる。特に、大気圧の低い高地始動時には、大気圧センサ23の検出信号に応じて目標圧縮比tεが増加側へ補正されるために、実質的に標準大気圧状態と同等の圧縮空気密度を確保することができる、機関出力不足を解消することができる。このため、高地始動時での燃焼安定性が向上するとともに、図5の破線で示すように目標圧縮比tεの補正を行わない場合に比して、始動時間を十分に短縮し(Δα)、始動応答性を向上することができる。
また、機関始動の開始(クランキング)に先立って目標圧縮比tεへ向けた操作を行っているために、実圧縮比が目標圧縮比tεへ変換する前にクランキングが開始するようなことがなく、始動安定性が更に向上する。しかも、可変圧縮比機構21によって公称圧縮比を操作するものであるため、例えば可変バルブタイミング機構を用いて有効圧縮比を操作するものに比して、バルブタイミングの変更に伴うポンプロスの増加や燃焼安定性の低下等のトレードオフのデメリットを生じることもない。
このような目標圧縮比tεの設定・補正制御を通常の機関運転時にも適用した制御の例を図6に示す。本ルーチンは機関制御部20nより所定期間毎に繰り返し実行される。ステップS11では、大気圧センサ23により検出される大気圧を読み込む。ステップS12では、主としてアクセル開度APOに基づいて設定される機関要求負荷を読み込む。ステップS13では、図7に示すような予め設定される制御マップを参照して、要求負荷及び大気圧に基づいて目標圧縮比tεを設定(補正)する。このように設定された目標圧縮比tεへ向けて可変圧縮比機構21が駆動制御される。
図7に示すように、目標圧縮比tεは、基本的には、要求負荷が高くなるほどノッキングを回避する等のために低く、要求負荷が低くなるほど充填効率向上等のために高く設定される。そして、目標圧縮比tεは、標準大気圧における標準状態と同等の圧縮空気密度が得られるように、標準状態に対し、大気圧が高くなるほど低下側へ補正され、大気圧が低くなるほど増加側へ補正される。従って、上述した機関始動時と同様、大気圧の状態にかかわらず、標準状態と等価の圧縮空気密度を確保することができ、大気圧の相違による機関出力の変動を抑制することができる。
以上のように本発明を具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変形・変更を含むものである。例えば、過給機を備えるレシプロ式内燃機関の場合、過給による空気密度の変化も考慮して目標圧縮比を補正するようにしても良い。
本発明の一実施例に係るレシプロ式内燃機関の制御装置を示すシステム構成図。 本実施例に係る機関始動時の制御の流れを示すフローチャート。 図2のルーチンで目標圧縮比の設定に用いられる制御マップ。 始動用燃料増量の設定の一例を示す特性図。 本実施例に係る高地始動時におけるタイムチャート。 本実施例に係る機関運転中での目標圧縮比の設定処理の流れを示すフローチャート。 図6のルーチンで目標圧縮比の設定に用いられる制御マップ。
符号の説明
20…機関制御部
21…可変圧縮比機構
23…大気圧センサ(空気密度検出手段)

Claims (1)

  1. レシプロ式内燃機関の公称圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えたレシプロ式内燃機関の制御方法であって、
    イグニッションスイッチがオンであるか否かを判定する第1の工程と、
    前記第1の工程でイグニッションスイッチがオンであると判定された後に大気圧を検出する第2の工程と、
    前記第2の工程で検出した大気圧に基づいて目標圧縮比を設定する第3の工程と、
    前記第3の工程で設定された目標圧縮比へ向けて前記可変圧縮比機構を駆動制御する第4の工程と、
    前記第4の工程の駆動制御により目標圧縮比に実圧縮比が到達したか否かを判定する第5の工程と、
    前記第5の工程で目標圧縮比に実圧縮比が到達したと判定された後にスタータスイッチがオンであるか否かを判定する第6の工程と、
    前記第6の工程でスタータスイッチがオンであると判定された後にクランキングを開始する第7の工程と、
    からなり、前記第6の工程でスタータスイッチがオンでないと判定された場合、前記第2の工程へ処理を戻す
    ことを特徴とするレシプロ式内燃機関の制御方法
JP2006074272A 2006-03-17 2006-03-17 レシプロ式内燃機関の制御方法 Expired - Fee Related JP4765699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074272A JP4765699B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レシプロ式内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074272A JP4765699B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レシプロ式内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247588A JP2007247588A (ja) 2007-09-27
JP4765699B2 true JP4765699B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38592136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074272A Expired - Fee Related JP4765699B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 レシプロ式内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765699B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082938B2 (ja) * 2008-03-07 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5585521B2 (ja) * 2011-04-13 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比機構を備える内燃機関
JP6330260B2 (ja) * 2013-05-21 2018-05-30 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6515710B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486338A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Isuzu Motors Ltd エンジンの圧縮比可変装置
JP4529124B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-25 株式会社ニッキ エンジンの大気圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007247588A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278383B2 (en) Internal combustion engine with variable compression ratio and valve characteristics
JP4459989B2 (ja) 可変動弁機構付のエンジン
JP4046086B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関
US9970403B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5182377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20090064966A1 (en) Idling control device of spark ignition type internal combustion engine
JP5652573B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US10697378B2 (en) Control system of miller cycle engine and method of controlling miller cycle engine
WO2019035312A1 (ja) 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置
JP2012132345A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6597699B2 (ja) 内燃機関
JP2020037905A (ja) ミラーサイクルエンジン
JP4765699B2 (ja) レシプロ式内燃機関の制御方法
US10378459B2 (en) Method and system for engine control
JP5038638B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4470727B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP6848412B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001234801A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP4258453B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
CN110730861B (zh) 内燃机的控制方法及控制装置
JP5925099B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009216035A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6658266B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4577178B2 (ja) 多気筒エンジンの始動装置
JP2007162664A (ja) 内燃機関のバルブ作用角可変制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4765699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees