JP4765501B2 - 画像形成装置および現像カートリッジ - Google Patents
画像形成装置および現像カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765501B2 JP4765501B2 JP2005267042A JP2005267042A JP4765501B2 JP 4765501 B2 JP4765501 B2 JP 4765501B2 JP 2005267042 A JP2005267042 A JP 2005267042A JP 2005267042 A JP2005267042 A JP 2005267042A JP 4765501 B2 JP4765501 B2 JP 4765501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotator
- gear
- driven
- developing cartridge
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/186—Axial couplings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/163—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明の目的は、メンテナンス性の向上を図ることのできる画像形成装置およびその画像形成装置に着脱自在に装着される現像カートリッジを提供することにある。
また、規制部材により従動回転体の進出方向への移動を規制できるので、簡単な機構にて、駆動回転体と連結するのに必要な従動回転体の進出量を、従動回転体に対して設定することができる。また、従動回転体は、付勢部材により、駆動回転体と連結される進出方向へ常に付勢されるので、駆動回転体との連結時には、簡単な機構にて、確実に連結することができる。
また、従動回転体は、駆動回転体と連結可能な進出位置と、進出方向上流に退避された退避位置とに移動可能に進退するので、従動回転体と駆動回転体とは確実に連結され、また確実に連結解除される。
このような構成によると、従動回転体は、駆動回転体との連結時において駆動回転体に向かって進出するときには、案内部材によってその進退方向へ正確に案内される。そのため、簡単な機構にて、従動回転体の駆動回転体への、確実かつ安定した連結が可能となる。
このような構成によると、従動回転体を支持する軸が案内部を兼ねるので、部品点数の削減を図ることができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記付勢部材は、前記軸に沿うように設けられるコイルばねであることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、前記従動回転体に噛合され、前記従動回転体に付与された前記駆動力を前記現像ローラに伝達する伝達回転体を備え、前記規制部材は、前記伝達回転体を保護するカバー部材であることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記規制部材には、前記従動回転体の進退を許容する孔が形成されていることを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の発明において、前記従動回転体は、前記従動回転体が進退する範囲において、前記伝達回転体と常に噛合可能であることを特徴としている。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれかに記載の発明において、前記従動回転体に噛合され、前記従動回転体に付与された前記駆動力を前記現像ローラに伝達する伝達回転体を備え、前記従動回転体は、前記駆動回転体と連結される連結部と、前記伝達回転体と噛合する噛合部とを備えていることを特徴としている。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、前記連結部には、その軸方向端部の側端面を面取りして、進退方向の移動を案内する傾斜面が形成されていることを特徴としている。
また、請求項11に記載の発明は、画像形成装置であって、画像形成装置本体に着脱自在に装着可能であり、現像ローラと、前記画像形成装置本体に設けられた駆動回転体に対して、前記現像ローラの軸方向において進退自在に設けられ、前記駆動回転体に連結して、その駆動力を付与されることにより、前記現像ローラを回転させる従動回転体とを備えている現像カートリッジと、前記現像カートリッジを収容する収容部とを備え、前記収容部は、前記現像カートリッジ着脱時に前記従動回転体と対向する側壁を備え、前記側壁は、前記駆動回転体が配置され、前記現像カートリッジの装着方向に平行な第1壁部と、前記第1壁部に対して前記装着方向の上流側、かつ、前記第1壁部よりも前記従動回転体の進出方向の下流側に配置され、前記装着方向に平行な第2壁部と、前記装着方向における、前記第1壁部と前記第2壁部との間に配置され、前記装着方向の上流側から下流側に向かうにつれて、前記進出方向の上流側に傾斜する第3壁部とを備えていることを特徴としている。
このような構成によると、従動回転体と駆動回転体とが対向したときには、進退部材は従動回転体の進出方向下流側端部と当接するので、その進退部材によって、従動回転体と駆動回転体とを確実に連結および連結解除することができる。そのため、現像カートリッジは画像形成装置に対して、さらに円滑に着脱させることができる。
このような構成によると、進退部材に駆動回転体が挿通されているので、従動回転体と駆動回転体とを連結する場合、またはその連結を解除する場合には、従動回転体を駆動回転体に対して確実に着脱させることができる。そのため、従動回転体と駆動回転体との連結および連結の解除を確実に達成することができる。
このような構成によると、第1壁部において、駆動回転体が挿通される孔の、現像カートリッジ装着方向の上流側側端面が面取りされているので、現像カートリッジを画像形成装置本体に対して着脱するときには、従動回転体と孔との接触により生じる摩擦力を低減することができ、従動回転体の進退方向の移動と、現像カートリッジの画像形成装置に対する着脱とを円滑にすることができる。
また、簡単な機構にて、駆動回転体と連結するのに必要な従動回転体の進出量を、従動回転体に対して設定することができる。また、従動回転体は、簡単な機構にて、駆動回転体と確実に連結することができる。
また、従動回転体と駆動回転体とは確実に連結され、また確実に連結解除される。
請求項4に記載の発明によれば、従動回転体の駆動回転体への確実かつ安定した連結が可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、部品点数の削減を図ることができる。
請求項6に記載の発明によれば、従動回転体の進退を許容しつつ、伝達回転体を保護することができる。
請求項8に記載の発明によれば、駆動回転体の駆動力を安定して噛合部材に伝達できる。
請求項10に記載の発明によれば、従動回転体と駆動回転体との連結および連結の解除を円滑にすることができる。
請求項11に記載の発明によれば、簡単な機構で、従動回転体を進退方向に移動させることができる。また、現像カートリッジの画像形成装置への装着に同期して、従動回転体と駆動回転体との連結を達成することができる。
請求項13に記載の発明によれば、現像カートリッジは画像形成装置に対して、さらに円滑に着脱させることができる。
請求項15に記載の発明によれば、現像カートリッジの画像形成装置からの円滑な離脱を確保することができる。
請求項16に記載の発明によれば、従動回転体の進退方向の移動と、現像カートリッジの画像形成装置に対す着脱とを円滑にすることができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態としてのレーザプリンタを示す要部側断面図、図2は、図1に示す現像カートリッジの要部側断面図である。
このレーザプリンタ1は、本体ケーシング2と、その本体ケーシング2内に収容される、用紙3を給紙するためのフィーダ部4と、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5とを備えている。
図1に示すように、この本体ケーシング2には、後述するプロセスカートリッジ20を収容するための収容部6が形成されており、その収容部6を開閉するためのフロントカバー7が設けられている。
このフロントカバー7は、その下端部に挿通された図示しないカバー軸に回動自在に支持されており、そのカバー軸を支点として開閉させることができる。
(2)フィーダ部
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ9と、給紙トレイ9の前端部の上方に設けられる給紙ローラ10および分離パッド11と、給紙ローラ10の後側に設けられるピックアップローラ12と、給紙ローラ10の前側下方において対向配置されるピンチローラ13と、給紙ローラ10の後側上方に設けられる上下1対のレジストローラ14とを備えている。
また、給紙トレイ9の前端部には、用紙押圧板15の前端部を上方に持ち上げるためのレバー17が設けられている。このレバー17は、用紙押圧板15の前側から下側へ回り込むように断面略L字状に形成されており、その上端部が、給紙トレイ9の前端部に設けられたレバー軸18に取り付けられ、その後端部が、用紙押圧板15の下面の前端部に当接している。これによって、レバー軸18に図中時計回りの回転駆動力が入力されると、レバー17がレバー軸18を支点として回転し、レバー17の後端部が用紙押圧板15の前端部を持ち上げる。
一方、給紙トレイ9を本体ケーシング2から離脱させると、用紙押圧板15は、その自重によって、前端部が下方に移動し、給紙トレイ9の底面に沿った状態になる。この状態で、用紙押圧板15上に用紙3を積層状に載置することができる。
レジストローラ14は、上側および下側の1対のローラから構成され、用紙3を、レジスト後に、画像形成部5の転写位置(後述する感光ドラム92と転写ローラ94との間であって、感光ドラム92上のトナー像を用紙3に転写する位置)に搬送する。
画像形成部5は、スキャナ部19、プロセスカートリッジ20および定着部21を備えている。
(a)スキャナ部
スキャナ部19は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しないレーザ光源、回転駆動されるポリゴンミラー22、fθレンズ23、反射鏡24、レンズ25および反射鏡26などを備えている。レーザ光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、破線で示すように、ポリゴンミラー22で偏向されて、fθレンズ23を通過した後、反射鏡24によって光路が折り返され、さらにレンズ25を通過した後、反射鏡26によってさらに光路が下方に屈曲されることにより、プロセスカートリッジ20の後述する感光ドラム92の表面上に照射される。
プロセスカートリッジ20は、スキャナ部19の下方において、本体ケーシング2の収容部6に対して着脱自在に装着されている。このプロセスカートリッジ20は、ドラムカートリッジ27と、ドラムカートリッジ27に対して着脱自在に装着される現像カートリッジ28とを備えている。
ドラムカートリッジ27は、ドラム側筐体76と、そのドラム側筐体76内に設けられる、感光ドラム92、スコロトロン型帯電器93、転写ローラ94およびクリーニング部材95とを備えている。
ドラム側筐体76は、感光ドラム92、スコロトロン型帯電器93、転写ローラ94およびクリーニング部材95を収容するドラム収容部102と、現像カートリッジ30を収容する現像カートリッジ収容部103とを備えている。
感光ドラム92は、円筒形状をなし、最表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層により形成されるドラム本体85と、このドラム本体85の軸心において、ドラム本体85の軸方向に沿って延びる金属製のドラム軸86とを備えている。ドラム軸86がドラム収容部102に支持され、このドラム軸86に対してドラム本体85が回転自在に支持されることにより、感光ドラム92は、ドラム収容部102において、ドラム軸86を中心に回転自在に設けられている。また、感光ドラム92は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることにより、回転駆動される。
転写ローラ94は、ドラム収容部102において、感光ドラム92の下方に設けられ、感光ドラム92と上下方向において対向して接触し、感光ドラム92との間に転写位置であるニップを形成するように配置されている。この転写ローラ94は、金属製のローラ軸と、そのローラ軸を被覆する導電性のゴム材料からなるゴムローラとを備えている。転写ローラ94には、転写時に転写バイアスが印加される。また、転写ローラ94は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることにより、回転駆動される。
(b−2)現像カートリッジ
現像カートリッジ28は、ドラム側筐体76の現像カートリッジ収容部103に着脱自在に装着される。そのため、この現像カートリッジ28は、プロセスカートリッジ20が本体ケーシング2の収容部6に装着された状態で、フロントカバー7の開閉によりプロセスカートリッジ20の現像カートリッジ収容部103に対して着脱させることで、本体ケーシング2の収容部6に対して着脱させることができる。
筐体100は、後側が開放されるボックス形状をなし、その前後方向途中において、筐体100の内部を、開口部58が形成されるように仕切る仕切板56が設けられている。仕切板56によって仕切られた筐体100の前側が、トナーが収容されるトナー収容室30として区画されている。また、仕切板56によって仕切られた筐体100の後側が、供給ローラ31、現像ローラ32および層厚規制ブレード33が設けられる現像室36として区画されている。
また、トナー収容室30内には、その中央にアジテータ回転軸59が設けられている。このアジテータ回転軸59は、筐体100の幅方向(前後方向および上下方向に直交する方向、以下同じ)に間隔を隔てて対向配置される両側壁44(図3参照)に、回転自在に支持されている。また、アジテータ回転軸59には、アジテータ46が設けられている。アジテータ46は、モータ(図示せず)からの駆動力が、アジテータ回転軸59に入力されることにより回転駆動される。
一方、本体ケーシング2には、発光素子および受光素子を備えるトナーエンプティセンサ(図示せず)が設けられており、一方のトナー検出用窓89の外側に発光素子(図示せず)、他方のトナー検出用窓89の外側に受光素子(図示せず)が配置されており、発光素子から出射され、一方のトナー検出用窓89を介してトナー収容室30に入射され、トナー収容室30から他方のトナー検出用窓89を介して出射する検出光を受光素子にて検出する。これによって、このトナーエンプティセンサでは、その検出光の検出の頻度に応じてトナーの残量を判別するようにしている。そして、トナー収容室30に収容されているトナーの残量がわずかになると、トナーエンプティセンサの判別により、図示しない操作パネルなどにトナーエンプティの警告が表示される。
モータ(図示せず)からの駆動力が、アジテータ回転軸59に入力されると、アジテータ回転軸59が、時計回りに回転され、アジテータ46が、アジテータ回転軸59を中心として、トナー収容室30を周方向に移動する。そうすると、トナー収容室30内のトナーが、アジテータ46によって攪拌され、開口部58から、現像室36に向かって放出される。
次いで、現像ローラ32の回転により、現像ローラ32上に担持されかつ正極性に帯電されているトナーが、感光ドラム92に対向して接触するときに、感光ドラム92の表面上に形成されている静電潜像、すなわち、一様に正極性に帯電されている感光ドラム92の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光ドラム92の静電潜像は、可視像化され、感光ドラム92の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
なお、転写後に感光ドラム92上に残存する転写残トナーは、現像ローラ32に回収される。また、転写後に感光ドラム92上に付着する用紙3からの紙粉は、クリーニング部材95によって回収される。
定着部21は、プロセスカートリッジ20の後側に設けられ、定着フレーム57と、その定着フレーム57内に、加熱ローラ54および加圧ローラ55とを備えている。
加熱ローラ54は、表面がフッ素樹脂によってコーティングされている金属管と、その金属管内に挿入されている加熱のためのハロゲンランプとを備えている。この加熱ローラ54は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることによって回転駆動される。
定着部21では、転写位置において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ54と加圧ローラ55との間を通過する間に熱定着させる。トナーが定着した用紙3は、本体ケーシング2の上面に向かって上下方向に延びた排紙パス60に搬送される。排紙パス60に搬送された用紙3は、その上側に設けられる排紙ローラ61によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ53上に排紙される。
2.現像カートリッジの本体ケーシングへの着脱に関する構成
(a)現像カートリッジの構成
図3は、図2に示す現像カートリッジを前側上方から見た斜視図であり、図4は、図2に示す現像カートリッジを左側下方から見た斜視図であり、図5は、図4において、ギヤカバーを外した態様を示す。図6は、現像カートリッジが本体ケーシングに着脱される様子を説明するために、図1に示すレーザプリンタの内部を左側上方から見た斜視図であって、(a)は、フロントカバーの開放状態を示し、(b)は、フロントカバーの閉鎖状態を示す。図7は、現像カートリッジが本体ケーシングに対して着脱される様子を説明するための、図1に示すレーザプリンタの内部を上方から見た概要図である。図8は、図7において、カラーと入力ギヤとの当接状態を説明するための、要部拡大図である。
ギヤ機構部45は、現像ローラ32、供給ローラ31およびアジテータ46に対して回転駆動力を入力するために設けられ、図5に示すように、後述する駆動回転体としての駆動ギヤ73からの駆動力が付与される従動回転体としての入力ギヤ68と、入力ギヤ68と噛合する噛合部材としての中間ギヤ70と、中間ギヤ70と噛合するアジテータ駆動ギヤ69と、入力ギヤ68に噛合する噛合部材である伝達回転体としての現像ローラ駆動ギヤ71と、入力ギヤ68に噛合する噛合部材としての供給ローラ駆動ギヤ72とを備えている。
この入力ギヤ68は、軸方向右側(基端側)から左側(遊端側)へ向かって順次小径となる3つの異径ギヤから一体的に形成されており、基端側に配置される噛合部としての内歯ギヤ80と、遊端側に配置される連結部としてのカップリングギヤ82と、内歯ギヤ80とカップリングギヤ82との間に配置される外歯ギヤ81とを一体的に備えている。
外歯ギヤ81は、内歯ギヤ80と同軸上に配置され、内歯ギヤ80に対して、小径かつ軸方向厚さが厚い円板形状に形成されている。この外歯ギヤ81には、その外周面に外歯90が形成されている。
カップリングギヤ82は、内歯ギヤ80および外歯ギヤ81と同軸上に配置され、外歯ギヤ81に対して小径かつ軸方向厚さが薄く、内歯ギヤ80に対して小径かつ軸方向厚さが厚い、円筒形状に形成されている。このカップリングギヤ82には、その内周面に、径方向内方に突出する1対のキー74が形成されている。各キー74は、カップリングギヤ82の内周面に沿って180°変位する対向位置から、互いに近接する方向に突出するように形成されている。
また、カップリングギヤ82の遊端部端面と内周面との間には、それらを繋ぐように面取りされた傾斜面としてのキー側傾斜面113が形成されている(図8参照)。
また、図7に示すように、入力ギヤ68には、内歯ギヤ80から外歯ギヤ81に至るまで、入力ギヤ支持軸79が挿通される軸挿通凹部78が形成されている。
また、現像ローラ駆動ギヤ71は、左側壁38における入力ギヤ68の後方斜め下側から、左側壁38を貫通して幅方向外方に向かって突出する現像ローラ軸64の左側軸端部に相対回転不能に設けられている。この現像ローラ駆動ギヤ71は、入力ギヤ68の内歯ギヤ80と噛合している。
ギヤカバー77は、図3および図4に示すように、ギヤ機構部45、すなわち、入力ギヤ68、中間ギヤ70、アジテータ駆動ギヤ69、現像ローラ駆動ギヤ71および供給ローラ駆動ギヤ72を被覆するように、左側壁38に取り付けられている。
カバー板101には、入力ギヤ68のカップリングギヤ82と対向する位置に、カップリングギヤ82を挿通させるための孔としてのカップリング挿通孔8が形成されている。このカップリング挿通孔8は、カップリングギヤ82の進退を許容するように、カップリングギヤ82よりも大径、かつ、入力ギヤ68の外歯ギヤ81よりも小径に形成されている。
また、カバー板101には、現像ローラ軸64と対向する位置に、現像ローラ駆動ギヤ71を貫通する現像ローラ軸64の左側軸端部を、さらにギヤカバー77から幅方向外方(左側)に突出させる現像ローラ軸挿通孔105が形成されている。
左側壁38には、図5に示すように、現像ローラギヤ71の下方と、アジテータ駆動ギヤ69の前方とに、固定ねじ108(図4参照)を螺着させるためのボス部107が、それぞれ設けられている。各ボス部107は、左側壁38から幅方向外方(左側)に突出するように設けられている。
また、入力ギヤ68は、図7(c)に示すように、左側壁38と入力ギヤ68との間に介在されるコイルばね37によって、常には、後述する進出方向(左側方向または幅方向外方)に付勢されている。そのため、入力ギヤ68の外歯ギヤ81の左側端面の外周縁部は、常には、カバー板101におけるカップリング挿通孔8の周端縁部に当接されており、これによって、入力ギヤ68のそれ以上の進出方向への移動が規制されている。この状態において、入力ギヤ68は、進出方向に最も進出する進出位置まで進出されており、後述する駆動ギヤ73との連結が可能となる(図7(a)参照)。
本体ケーシング2の収容部6(図1参照)は、幅方向に間隔を隔てて配置される左側壁96(図7参照)および右側壁(図示せず)を備えている。
左側壁96の内側(右側)には、図7に示すように、幅方向に間隔を隔てて配置された側壁としての案内壁41が設けられている。この案内壁41には、現像カートリッジ28が、その着脱において前後方向に移動する範囲において、上面視において、まず、フロントカバー7の位置する前方から後方に向かって、現像カートリッジ28の装着方向(後側方向)に対して平行に延びる第2壁部47と、第2壁部47の後端部から連続し、幅方向内側(右側)に傾斜する第3壁部48と、第3壁部48の後端部から連続し、第2壁部47と平行に延びる第1壁部49とが設けられている。
また、幅方向における、左側壁96と案内壁41との間には、入力ギヤ68のカップリングギヤ82に連結される駆動ギヤ73と、駆動ギヤ73と入力ギヤ68とを連結、または、連結解除するための進退部材としてのカラー42と、そのカラー42を進退させるための直動アーム16とが設けられている。
駆動ギヤ73の遊端部は、第1壁部49の貫通孔50に臨み、後述するように、現像カートリッジ28が本体ケーシング2に装着された状態において、第1壁部49とカバー板101との間に配置される。
カラー42は、筒状のカラー部材83と、カラー部材83の左側端部から径方向外方に延びる鍔部84とを一体的に備えている。駆動ギヤ73には、カラー42が駆動ギヤ73の軸方向に沿ってスライド自在に挿嵌されている。
また、左側壁96とカラー42との間には、コイルばね35が介在されている。このコイルばね35は、駆動ギヤ73において、その軸方向に沿うように外嵌されている。このコイルばね35は、圧縮ばねからなり、その右側端部が鍔部84に当接し、その左側端部が左側壁96のギヤボックス109に当接して、カラー42を、常には、後述する前進方向(右側方向または幅方向内方)に付勢している。
アーム部29は、その前端部が、図示しないリンク機構によってフロントカバー7に連結されており、フロントカバー7の開閉に連動して、前後方向にスライドするように設けられている。
(c−1)現像カートリッジの本体ケーシングへの装着
まず、フロントカバー7を開くと、図6(a)および図7(b)に示すように、直動アーム16のアーム部29が、そのフロントカバー7の開放動作に連動して、図示しないリンク機構により後側へスライドする。このとき、フロントカバー7の閉鎖時に後退位置にあったカラー42の鍔部84に当接されていた退避部39も後側へスライドし、代わりに、退避部39の前側にある進出部40が、カラー42の鍔部84に当接し、カラー42は前進位置に位置される。
詳しくは、まず、装着開始時には、入力ギヤ68は、第2壁部47と幅方向において対向する。入力ギヤ68のカップリングギヤ82の左側端面と、第2壁部47の右側面との間には、幅方向に間隔が設けられているので、第2壁部47と対向している間、入力ギヤ68は幅方向に進退せず、進出位置に位置される。
その後、現像カートリッジ28の装着部6に対する装着が完了すると、入力ギヤ68のカップリングギヤ82が、ギヤ側傾斜面51とカラー側傾斜面115とが当接した後に、カラー部材83を乗り上げる(図8参照)。そのため、カップリングギヤ82の左側端面が、カラー部材83の右側端面に対向して、第1壁部49とカバー板101との間で当接する。このとき、カップリングギヤ82は、カラー部材83に対して同軸上に対向配置され、また、カラー42が外嵌されている駆動ギヤ73に対しても、同様に同軸上に対向配置される。
まず、フロントカバー7を開くと、図6(a)および図7(b)に示すように、直動アーム16のアーム部29が、そのフロントカバー7の開放動作に連動して、図示しないリンク機構により後側へスライドする。このとき、フロントカバー7の閉鎖時に後退位置にあったカラー42の鍔部84に当接されていた退避部39も後側へスライドし、代わりに、退避部39の前側にある進出部40が、カラー42の鍔部84に当接し、カラー42は前進位置に位置される。
3.本実施形態の作用効果
上記したように、この現像カートリッジ28には、左右方向に進退自在に移動し、現像カートリッジ28が本体ケーシング2に装着されたときに、本体ケーシング2に備えられた駆動ギヤ73に連結して駆動力を現像ローラ駆動ギヤ71および中間ギヤ70に伝達する入力ギヤ68が備えられている。
また、この現像カートリッジ28には、入力ギヤ68を左側に付勢するためのコイルばね37と、カップリング挿通孔8からカップリングギヤ82を露出させ、外歯ギヤ81の左側端面に当接することで、入力ギヤ68の左側への移動を規制するギヤカバー77とを備えている。
そのため、入力ギヤ68は、駆動ギヤ73との連結時において駆動ギヤ73に向かって進出するときには、入力ギヤ支持軸79に沿って、駆動ギヤ73へ正確に案内される。これにより、簡単な機構にて、入力ギヤ68の駆動ギヤ73への、確実かつ安定した連結が可能となる。
また、コイルばね37は入力ギヤ支持軸79に外嵌されるので、入力ギヤ68は、駆動ギヤ73へ向けて安定して進出するように付勢される。そのため、入力ギヤ68の駆動ギヤ73への確実かつ安定した連結が可能となる。
また、入力ギヤ68はカップリング挿通孔8を介して進退し、駆動ギヤ73に連結されるのに対し、ギヤカバー77のカップリング挿通孔8以外の部分は、ギヤ機構部45を保護するので、このギヤカバー77では、入力ギヤ68の進退を許容しつつ、ギヤ機構部45を保護することができる。
また、入力ギヤ68では、内歯ギヤ80と現像ローラ駆動ギヤ71および供給ローラ駆動ギヤ72との噛合状態、および、外歯ギヤ81と中間ギヤ70との噛合状態が、入力ギヤ68が左右方向に進退する範囲において、常に維持されている。
そして、入力ギヤ68の内歯75と、現像ローラ駆動ギヤ71および供給ローラ駆動ギヤ72との噛合面積は、進出位置および退避位置のいずれにおいても、変化しないが、外歯90と中間ギヤ70との噛合面積は、退避位置に位置する場合に対して進出位置に位置する場合のほうが、増大する。
そのため、現像カートリッジ28を本体ケーシング2に対して着脱するときに、カップリングギヤ82の左側端部が、案内壁41と接触しても、ギヤ側傾斜面51が、カップリングギヤ82を進退方向に案内して、カップリングギヤ82の左側端部と案内壁41との接触により生じる摩擦力を、ギヤ側傾斜面51により低減することができ、入力ギヤ68と駆動ギヤ73との連結および連結の解除を円滑にすることができる。
また、案内壁41には、現像カートリッジ28が着脱において前後方向に移動する範囲において、上面視において、まず、フロントカバー7の配置される前方から後方に向かって、現像カートリッジ28の装着方向(前後方向)に対して平行に延びる第2壁部47と、第2壁部47の後端部から連続し、幅方向内側(右側)に傾斜する第3壁部48と、第3壁部48の後端部から連続し、第2壁部47と平行に延びる第1壁部49とが設けられている。
また、本体ケーシング2において、左側壁96と案内壁41との間には、駆動ギヤ73と入力ギヤ68とを連結および連結の解除するために、幅方向へ進退自在に移動するカラー42が、駆動ギヤ73に挿通されている。
また、このカラー42のカラー部材83は、駆動ギヤ73に挿通されているので、入力ギヤ68と駆動ギヤ73とを連結する場合、またはその連結を解除する場合には、入力ギヤ68を駆動ギヤ73に対して確実に着脱させることができる。そのため、入力ギヤ68と駆動ギヤ73との連結および連結の解除を確実に達成することができる。
そのため、このカラー42によって、入力ギヤ68と駆動ギヤ73とを確実に連結、および、その連結の解除が可能となる。これにより、現像カートリッジ28は本体ケーシング2に対して、さらに円滑に着脱させることができる。
そのため、現像カートリッジ28の本体ケーシング2からの離脱において、カラー42のカラー部材83の右側端部または入力ギヤ68のカップリングギヤ82の左側端部が、それぞれ対向するカバー板101または第1壁部49に引っ掛かるおそれを低減することができる。そのため、現像カートリッジ28の本体ケーシング2からの円滑な離脱を確保することができる。
そのため、現像カートリッジ28を本体ケーシング2に対して着脱するときに、カップリングギヤ82の左側端部が、案内壁41における貫通孔50の周端縁部と接触しても、その周端縁部の孔側傾斜面52が、カップリングギヤ82を進退方向に案内して、カップリングギヤ82の左側端部と、案内壁41における貫通孔50の周端縁部との接触により生じる摩擦力を低減することができ、入力ギヤ68の進退方向の移動と、現像カートリッジ28の本体ケーシング2に対する着脱とを円滑にすることができる。
4.変形例
(a)入力ギヤと駆動ギヤの連結に関する変形例
上記の実施形態において、変形例として、カラー42を省略することができる。以下にて、この変形例を、図9を参照して説明する。なお、図9において、上記にて説明した部材と同様の部材には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
そして、現像カートリッジ28を前側に引き出す力は、テーパー面112および孔側傾斜面52により、右側に作用するように変換され、現像カートリッジ28を前側へ引き出すのに従って、入力ギヤ68はコイルばね37の付勢力に抗して右側へ移動する(図9(b)参照)。
(b)レーザプリンタの変形例
上記の説明では、モノクロレーザプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、複数色の感光体から、直接、用紙に転写するタンデム方式のカラーレーザプリンタ、または、各色毎のトナー像を、各感光体から一旦中間転写体に転写し、その後、用紙に一括転写する中間転写方式のカラーレーザプリンタに適用することもできる。
2 本体ケーシング
6 収容部
8 挿通孔
28 現像カートリッジ
32 現像ローラ
37 コイルばね
41 案内壁
42 カラー
45 ギヤ機構部
47 第2壁部
48 第3壁部
49 第1壁部
50 貫通孔
51 ギヤ側傾斜面
52 孔側傾斜面
68 入力ギヤ
71 現像ローラ駆動ギヤ
73 駆動ギヤ
77 ギヤカバー
79 入力ギヤ支持軸
80 内歯ギヤ
82 カップリングギヤ
Claims (16)
- 画像形成装置本体に着脱自在に装着可能な現像カートリッジであって、
現像ローラと、
前記画像形成装置本体に設けられた駆動回転体に対して、前記現像ローラの軸方向において進退自在に設けられ、前記駆動回転体に連結して、その駆動力を付与されることにより、前記現像ローラを回転させる従動回転体と、
前記従動回転体の進出方向の移動を規制する規制部材と、
前記規制部材に対して、前記従動回転体を進出方向に付勢する付勢部材とを備え、
前記従動回転体は、
前記進出方向の最下流側まで進出して、前記駆動回転体と連結可能な進出位置と、
前記従動回転体の前記進出方向の下流側端縁部のみが、前記規制部材から進出方向に露出するように、前記進出位置から前記進出方向の上流側へ退避された退避位置とに移動可能に進退することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 前記従動回転体の進退方向の移動を案内する案内部を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の現像カートリッジ。
- 前記案内部が、前記従動回転体を支持する軸であることを特徴とする、請求項2に記載の現像カートリッジ。
- 前記付勢部材は、前記軸に沿うように設けられるコイルばねであることを特徴とする、請求項3に記載の現像カートリッジ。
- 前記従動回転体に噛合され、前記従動回転体に付与された前記駆動力を前記現像ローラに伝達する伝達回転体を備え、
前記規制部材は、前記伝達回転体を保護するカバー部材であることを特徴とする、
請求項1ないし4のいずれかに記載の現像カートリッジ。 - 前記規制部材には、前記従動回転体の進退を許容する孔が形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の現像カートリッジ。
- 前記従動回転体は、前記従動回転体が進退する範囲において、前記伝達回転体と常に噛合可能であることを特徴とする、請求項5または6に記載の現像カートリッジ。
- 前記従動回転体に噛合され、前記従動回転体に付与された前記駆動力を前記現像ローラに伝達する伝達回転体を含む噛合部材を備え、
前記従動回転体と前記噛合部材との噛合面積は、
前記従動回転体が前記退避位置に位置するときよりも、前記進出位置に位置するときの方が大きいことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の現像カートリッジ。 - 前記従動回転体に噛合され、前記従動回転体に付与された前記駆動力を前記現像ローラに伝達する伝達回転体を備え、
前記従動回転体は、前記駆動回転体と連結される連結部と、前記伝達回転体と噛合する噛合部とを備えていることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の現像カートリッジ。 - 前記連結部には、その軸方向端部の側端面を面取りして、進退方向の移動を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする、請求項9に記載の現像カートリッジ。
- 画像形成装置本体に着脱自在に装着可能であり、現像ローラと、前記画像形成装置本体に設けられた駆動回転体に対して、前記現像ローラの軸方向において進退自在に設けられ、前記駆動回転体に連結して、その駆動力を付与されることにより、前記現像ローラを回転させる従動回転体とを備えている現像カートリッジと、
前記現像カートリッジを収容する収容部と
を備え、
前記収容部は、前記現像カートリッジ着脱時に前記従動回転体と対向する側壁を備え、
前記側壁は、
前記駆動回転体が配置され、前記現像カートリッジの装着方向に平行な第1壁部と、
前記第1壁部に対して前記装着方向の上流側、かつ、前記第1壁部よりも前記従動回転体の進出方向の下流側に配置され、前記装着方向に平行な第2壁部と、
前記装着方向における、前記第1壁部と前記第2壁部との間に配置され、前記装着方向の上流側から下流側に向かうにつれて、前記進出方向の上流側に傾斜する第3壁部と
を備えていることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記駆動回転体に対して、前記従動回転体と前記駆動回転体との連結方向において移動自在に設けられ、前記従動回転体と前記駆動回転体とを連結させるときは、前記駆動回転体に対して後退し、前記従動回転体と前記駆動回転体との連結を解除するときには、前記駆動回転体に対して前進する進退部材を備えていることを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記進退部材は、前記従動回転体が前記駆動回転体に対向したときに、前記従動回転体の進出方向下流側端部に当接することを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
- 前記進退部材は筒状に形成され、前記駆動回転体が前記進退部材に挿通されていることを特徴とする、請求項12または13に記載の画像形成装置。
- 前記現像カートリッジには、前記従動回転体の進出方向の移動を規制する規制部材が備えられており、
前記進退部材が進出したときの、前記進退部材と前記従動回転体との前記連結方向における当接位置は、前記第1壁部と前記規制部材との間にあることを特徴とする、請求項13または14に記載の画像形成装置。 - 前記第1壁部には、前記駆動回転体が挿通される孔が形成されており、
前記孔には、前記装着方向の上流側側端面を面取りして、前記従動回転体の進退方向の移動を案内する傾斜面が形成されていることを特徴とする、請求項11ないし15のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267042A JP4765501B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
EP06019102.0A EP1798604B1 (en) | 2005-09-14 | 2006-09-12 | Developer cartridge for image-forming device |
CNB2006101537955A CN100552564C (zh) | 2005-09-14 | 2006-09-14 | 图像形成装置用的显影剂盒 |
US11/520,664 US7522860B2 (en) | 2005-09-14 | 2006-09-14 | Developer cartridge for image-forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267042A JP4765501B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079139A JP2007079139A (ja) | 2007-03-29 |
JP4765501B2 true JP4765501B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=37855275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005267042A Active JP4765501B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7522860B2 (ja) |
EP (1) | EP1798604B1 (ja) |
JP (1) | JP4765501B2 (ja) |
CN (1) | CN100552564C (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4498407B2 (ja) | 2006-12-22 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット |
JP5311854B2 (ja) | 2007-03-23 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材 |
JP4979839B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 駆動伝達装置、及び画像形成装置 |
US9261821B2 (en) | 2007-10-30 | 2016-02-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP4912381B2 (ja) | 2007-10-30 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 駆動伝達装置、及び画像形成装置 |
JP2010128338A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5146308B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-02-20 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP5506236B2 (ja) | 2009-04-30 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP5428846B2 (ja) | 2009-12-24 | 2014-02-26 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP2011133763A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 現像カートリッジ |
JP5027897B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 感光体ドラム支持構造及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5293663B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2013-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ |
JP4919124B2 (ja) | 2010-03-31 | 2012-04-18 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP2012013909A (ja) | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ |
JP5115607B2 (ja) | 2010-08-31 | 2013-01-09 | ブラザー工業株式会社 | キャップおよびカートリッジ |
JP5370382B2 (ja) | 2011-01-28 | 2013-12-18 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5870647B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置 |
JP5273194B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2013-08-28 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
WO2013006996A1 (zh) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | 江西亿铂电子科技有限公司 | 感光鼓及处理盒 |
JP5788742B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-10-07 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP5884436B2 (ja) | 2011-11-24 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5962274B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6160126B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-07-12 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6127779B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-05-17 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6102573B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-03-29 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6060866B2 (ja) | 2013-09-20 | 2017-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6064867B2 (ja) | 2013-10-31 | 2017-01-25 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6376749B2 (ja) | 2013-12-06 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP6136938B2 (ja) | 2014-01-06 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP5822969B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-11-25 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP6079687B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6221905B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-11-01 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137027B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137029B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6079688B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6135583B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137028B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6671997B2 (ja) | 2015-02-05 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置 |
CN106325022B (zh) * | 2015-06-19 | 2023-10-27 | 江西镭博钛电子科技有限公司 | 一种显影盒 |
JP6147312B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
WO2017144022A1 (zh) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 中山诚威科技有限公司 | 显影盒以及显影盒中的传动装置 |
JP6586932B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2019-10-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器及び画像形成装置 |
JP6452755B2 (ja) * | 2017-05-15 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP6932762B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2021-09-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
US11294320B2 (en) * | 2019-09-30 | 2022-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6863436B2 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-04-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器及び画像形成装置 |
JP7179932B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2022-11-29 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02205863A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-15 | Minolta Camera Co Ltd | 現像装置 |
JP3002305B2 (ja) * | 1991-09-02 | 2000-01-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH07334036A (ja) | 1994-06-15 | 1995-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3839932B2 (ja) | 1996-09-26 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング |
JPH09171339A (ja) | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Tec Corp | 画像形成装置 |
JPH08270642A (ja) * | 1996-03-19 | 1996-10-15 | Canon Inc | 駆動伝達機構及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3416486B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3733214B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP2000221864A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3679645B2 (ja) | 1999-03-29 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3478797B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US6674982B2 (en) * | 2000-09-26 | 2004-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including components mounted and/or dismounted in selected order |
US6708013B2 (en) * | 2001-06-14 | 2004-03-16 | Seiko Epson Corporation | Color image forming apparatus |
JP3937802B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3997817B2 (ja) | 2002-04-02 | 2007-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2004117988A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP3948420B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2007-07-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4274541B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2009-06-10 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4298479B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4387932B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2009-12-24 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4604550B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2007147881A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005267042A patent/JP4765501B2/ja active Active
-
2006
- 2006-09-12 EP EP06019102.0A patent/EP1798604B1/en not_active Not-in-force
- 2006-09-14 CN CNB2006101537955A patent/CN100552564C/zh active Active
- 2006-09-14 US US11/520,664 patent/US7522860B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100552564C (zh) | 2009-10-21 |
US20070059038A1 (en) | 2007-03-15 |
EP1798604B1 (en) | 2017-04-19 |
EP1798604A3 (en) | 2007-07-04 |
EP1798604A2 (en) | 2007-06-20 |
US7522860B2 (en) | 2009-04-21 |
CN1932678A (zh) | 2007-03-21 |
JP2007079139A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765501B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
US12055885B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP4310702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4345018B2 (ja) | 画像形成装置およびタンデム型プロセスユニット | |
JP4882517B2 (ja) | プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP4604550B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4240326B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP5328230B2 (ja) | カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置 | |
JP4345731B2 (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5127584B2 (ja) | ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置 | |
JP4320571B2 (ja) | 現像カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置 | |
JP4310703B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP4581948B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4389174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007093753A (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置 | |
JP4661507B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010002690A (ja) | プロセスカートリッジ、及び、電子写真感光体ドラムユニット | |
JP2010002689A5 (ja) | ||
JP4296497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003307931A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2009210631A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007147881A (ja) | 現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4821787B2 (ja) | タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2005292457A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US7356282B2 (en) | Image forming apparatus having transfer roller guided by guide device fixed on image carrier support structure and process cartridge having the guide device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4765501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |