[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4762052B2 - ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法 - Google Patents

ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4762052B2
JP4762052B2 JP2006151788A JP2006151788A JP4762052B2 JP 4762052 B2 JP4762052 B2 JP 4762052B2 JP 2006151788 A JP2006151788 A JP 2006151788A JP 2006151788 A JP2006151788 A JP 2006151788A JP 4762052 B2 JP4762052 B2 JP 4762052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
stream data
synchronization control
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006151788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324850A (ja
Inventor
祐介 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006151788A priority Critical patent/JP4762052B2/ja
Priority to CN2007101087163A priority patent/CN101083771B/zh
Priority to US11/806,302 priority patent/US7760770B2/en
Publication of JP2007324850A publication Critical patent/JP2007324850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762052B2 publication Critical patent/JP4762052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4392Processing of audio elementary streams involving audio buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、MPEGシステムにより多重化ストリームデータを分離し、各ストリームデータを復号化するストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法に関する。
MPEGシステムの同期制御では、多重化ストリームデータに付加された基準時刻情報(PCR:Program Clock Reference)に基づいて動作するシステムタイマのシステム時刻情報(STC:System Time Clock)と、多重されたストリームデータを分離して得られた各ストリームデータに付加されている再生時刻情報(PTS:Presentation Time Stamp)とを比較し、STCとPTSとの大小関係に応じて動作が異なる。STCがPTSより小さければ、ストリームデータを復号化して得られたデータの再生を待機する。STCがPTSより大きければ、当該データを破棄し、STCがPTSの時刻に到達した時点でストリームデータを復号化して得られたデータを再生する。また、STCとPTSの差分が閾値以上のときは非同期と判定され、すぐさま当該データを再生する。また、ストリームデータのバッファのオーバーフローを防ぐために、オーバーフローを検出した場合は非同期で出力しても良い(例えば特許文献1参照)。
特開2003−101962号公報
しかし、上記同期制御において、PCR又はPTSの連続性が何らかの原因で途切れると、PCRとPTSの差分が大きくなってしまうことがある。この結果、STCとPTSの差分が閾値以上になると非同期と判定されるため、各ストリームは所望の再生時刻でないにもかかわらず復号化され再生されてしまう。このように、PCR又はPTSの連続性が途切れると、所望の同期制御が行われなくなることがある。
本発明の目的は、基準時刻情報(PCR)又は再生時刻情報(PTS)の連続性が途切れても所望の同期制御を行うストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法を提供することである。
本発明は、基準時刻情報が付加された多重化ストリームデータを、再生時刻情報が付加された複数のストリームデータに分離する分離部と、前記基準時刻情報に基づいてシステム時刻を計測するシステム時刻計測部と、前記基準時刻情報及び前記システム時刻を示すシステム時刻情報に基づいて基準時刻の連続性を判定し、前記再生時刻情報及び前記システム時刻情報に基づいて再生時刻の連続性を判定し、これらの判定結果に応じた同期制御情報を出力する同期制御部と、前記再生時刻情報が付加された記ストリームデータを蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積されたストリームデータを復号化する復号化部と、前記復号化部で復号化されたデータを出力する出力部と、前記同期制御部から出力された前記同期制御情報に基づいて、前記復号化されたデータの出力、前記復号化されたデータの出力の待機、又は前記復号化されたデータの破棄を指示する復号化データ出力制御部と、を備え、前記同期制御部は、前記基準時刻情報が示す基準時刻と前記システム時刻情報が示すシステム時刻との差分が第1の閾値を超えた場合、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定し、前記再生時刻情報が示す第1の再生時刻とその前の再生時刻情報が示す第2の再生時刻との差分が第2の閾値を超えた場合、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定するストリームデータ処理装置を提供する。
上記ストリームデータ処理装置は、時刻を計測する時刻計測部を備え、前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記システム時刻情報が示すシステム時刻を前記時刻計測部に設定した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記システム時刻に加算した時刻を前記時刻計測部に設定する。
上記ストリームデータ処理装置では、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記時刻計測部が計測する時刻との差分に応じた同期制御情報を出力するストリームデータ処理装置。
上記ストリームデータ処理装置は、記憶部を備え、前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と前記基準時刻情報が示す基準時刻との差分を前記記憶部に格納した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納する。
上記ストリームデータ処理装置では、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記システム時刻に前記記憶部が記憶する差分を加えた時刻との差分に応じた同期制御情報を出力する。
上記ストリームデータ処理装置は、記憶部を備え、前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記基準時刻情報が示す基準時刻と、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と、前記システム時刻の変化量とを前記記憶部に格納した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記基準時刻情報が示す前記基準時刻と、前記システム時刻情報が示す前記システム時刻と、前記システム時刻の変化量と、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納する。
上記ストリームデータ処理装置では、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記記憶部が記憶する情報から算出された値との差分に応じた同期制御情報を出力する。
本発明は、基準時刻情報が付加された多重化ストリームデータを、再生時刻情報が付加された複数のストリームデータに分離するステップと、前記基準時刻情報に基づいてシステム時刻を計測するステップと、前記基準時刻情報及び前記システム時刻を示すシステム時刻情報に基づいて基準時刻の連続性を判定し、前記再生時刻情報及び前記システム時刻情報に基づいて再生時刻の連続性を判定し、これらの判定結果に応じた同期制御情報を出力するステップと、前記同期制御情報に基づいて、前記復号化されたデータの出力、前記復号化されたデータの出力の待機、又は前記復号化されたデータの破棄を指示するステップと、を有し、前記基準時刻情報が示す基準時刻と前記システム時刻情報が示すシステム時刻との差分が第1の閾値を超えた場合、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定し、前記再生時刻情報が示す第1の再生時刻とその前の再生時刻情報が示す第2の再生時刻との差分が第2の閾値を超えた場合、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定するストリームデータ処理方法を提供する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記システム時刻情報が示すシステム時刻を時刻計測部に設定した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記システム時刻に加算した時刻を前記時刻計測部に設定する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記時刻計測部が計測する時刻との差分に応じた同期制御情報を出力する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と前記基準時刻情報が示す基準時刻との差分を記憶部に格納した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記システム時刻に前記記憶部が記憶する差分を加えた時刻との差分に応じた同期制御情報を出力する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記基準時刻情報が示す基準時刻と、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と、前記システム時刻の変化量とを記憶部に格納した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記基準時刻情報が示す前記基準時刻と、前記システム時刻情報が示す前記システム時刻と、前記システム時刻の変化量と、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を記憶部に格納する。
上記ストリームデータ処理方法では、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記記憶部が記憶する情報から算出された値との差分に応じた同期制御情報を出力する。
本発明に係るストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法によれば、基準時刻情報(PCR)又は再生時刻情報(PTS)の連続性が途切れても所望の同期制御を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下の実施形態のストリームデータ処理装置は、MPEGシステムにより多重化されたオーディオストリームデータ及びビデオストリームデータを含む多重化ストリームデータを分離して得られた各ストリームデータを復号化して再生する。なお、多重化ストリームデータには基準時刻情報(PCR)が付加されており、分離された各ストリームデータには再生時刻情報(PTS)が付加されている。本発明はストリームデータの種類や数が変更されても適用可能である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態のストリームデータ処理装置は、多重分離部101と、同期制御部103と、システムタイマ105と、カウンタ107と、ビデオストリームバッファ109と、ビデオ復号化部111と、ビデオ出力部113と、ビデオ制御部115と、オーディオストリームバッファ117と、オーディオ復号化部119と、オーディオ出力部121と、オーディオ制御部123と、再生部125とを備える。
多重分離部101は、多重化ストリームデータを分離する。多重化ストリームデータを分離することによって、ビデオストリームデータ及びオーディオストリームデータが得られる。多重分離部101は、ビデオストリームデータをビデオストリームバッファ109に格納し、オーディオストリームデータをオーディオストリームバッファ117に格納する。また、多重化ストリームデータに付加されたPCRは同期制御部103に送られ、ビデオストリームデータに付加されたPTSはビデオストリームバッファ109に格納され、オーディオストリームデータに付加されたPTSはオーディオストリームバッファ117に格納される。
同期制御部103は、多重分離部101から送られたPCRをシステムタイマ105に設定する。但し、同期制御部103がPCRの不連続を検出した場合、同期制御部103はシステムタイマ105からシステム時刻情報(STC)を取得し、当該STCをカウンタ107に設定する。
また、同期制御部103は、システムタイマ105から得たSTCとビデオ制御部115から得たPTSを比較し、同期制御情報をビデオ制御部115に送る。同様に、同期制御部103は、システムタイマ105から得たSTCとオーディオ制御部123から得たPTSを比較し、同期制御情報をオーディオ制御部123に送る。STCとPTSの比較によってPTSの不連続が検出された場合、同期制御部103は、PTSの差分をSTCに加算した値をカウンタ107に設定する。STCとPTSの差分が閾値以上であれば、PTSとカウンタ107に設定された値を比較して、当該比較結果に応じた内容の同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る。なお、同期制御部103の詳細な動作については後述する。
システムタイマ105は、同期制御部103から送られたPCRに基づいてシステム時刻を計測する。計測されたシステム時刻はシステム時刻情報(STC)として同期制御部103に出力される。カウンタ107は、同期制御部103から送られたSTCに基づいて時間を計測する。
ビデオストリームバッファ109は、多重分離部101から送られたビデオストリームデータを蓄積する。ビデオ復号化部111は、ビデオ制御部115からの制御に従い、ビデオストリームバッファ109からビデオストリームデータを読み出して復号化する。ビデオ復号化部111は、復号化の結果をビデオ制御部115に通知する。なお、復号化の結果には、復号化したビデオストリームデータに付加された再生時刻情報(PTS)が含まれる。ビデオ復号化部111によって復号化されたデータはビデオ出力部113に送られる。ビデオ出力部113は、ビデオ制御部115からの制御に従い、ビデオ復号化部111から送られたデータの再生部125への出力、再生部125へのデータの出力の待機、又はデータの破棄を行う。
ビデオ制御部115は、ビデオストリームバッファ109からビデオストリームデータの蓄積状態を示す情報を読み出す。また、ビデオ制御部115は、ビデオストリームバッファ109から読み出した情報に基づいて、ビデオストリームバッファ109からビデオストリームデータを読み出して復号化するようビデオ復号化部111に指示する。また、ビデオ制御部115は、ビデオ復号化部111から復号化の結果を受け取り、当該復号化の結果に含まれるPTSを同期制御部103に通知する。さらに、ビデオ制御部115は、同期制御部103から送られた同期制御情報に基づいてビデオ出力部113の動作を制御する。なお、ビデオ制御部115によるビデオ出力部113の動作の詳細については後述する。
オーディオストリームバッファ117は、多重分離部101から送られたオーディオストリームデータを蓄積する。オーディオ復号化部119は、オーディオ制御部123からの制御に従い、オーディオストリームバッファ117からオーディオストリームデータを読み出して復号化する。オーディオ復号化部119は、復号化の結果をオーディオ制御部123に通知する。なお、復号化の結果には、復号化したオーディオストリームデータに付加された再生時刻情報(PTS)が含まれる。オーディオ復号化部119によって復号化されたデータはオーディオ出力部121に送られる。オーディオ出力部121は、オーディオ制御部123からの制御に従い、オーディオ復号化部119から送られたデータの再生部125への出力、再生部125へのデータの出力の待機、又はデータの破棄を行う。
オーディオ制御部123は、オーディオストリームバッファ117からオーディオストリームデータの蓄積状態を示す情報を読み出す。また、オーディオ制御部123は、オーディオストリームバッファ117から読み出した情報に基づいて、オーディオストリームバッファ117からオーディオストリームデータを読み出して復号化するようオーディオ復号化部119に指示する。また、オーディオ制御部123は、オーディオ復号化部119から復号化の結果を受け取り、当該復号化の結果に含まれるPTSを同期制御部103に通知する。さらに、オーディオ制御部123は、同期制御部103から送られた同期制御情報に基づいてオーディオ出力部121の動作を制御する。なお、オーディオ制御部123によるオーディオ出力部121の動作の詳細については後述する。
再生部125は、ビデオ出力部113から送られたビデオデータ及びオーディオ出力部121から送られたオーディオデータを再生する。
以下、第1の実施形態における同期制御部103の動作について、図2及び図3を参照して詳細に説明する。図2は、第1の実施形態の同期制御部103が多重分離部101からPCRを受け取った際の同期制御部103の動作を説明するフローチャートである。図2に示すように、同期制御部103は、多重分離部101からPCRを受け取る(ステップS101)。次に、同期制御部103は、当該PCRとシステムタイマ105から受け取ったSTCを比較して、|PCR−STC|>Th1(Th1は閾値であり、正の数値)かを判断する(ステップS103)。ステップS103で、|PCR−STC|>Th1であれば(YES)、同期制御部103はPCRが不連続と判定し、システムタイマ105からSTCを取得し、当該STCをカウンタ107に設定する(ステップS105)。ステップS105の処理を行った後、同期制御部103は、PCRをシステムタイマ105に設定する(ステップS107)。一方、ステップS103で、|PCR−STC|≦Th1であれば(NO)、同期制御部103は、カウンタ107にSTCを設定せずに、ステップS107に進む。
このように、ステップS103で同期制御部103がPCRは不連続と判定した際には、システムタイマ105から取得されたSTCがカウンタ107に設定されるため、PCRの連続性が途切れる前の時間軸の計測を行うことができる。
図3は、第1の実施形態の同期制御部103がビデオ制御部115又はオーディオ制御部123からPTSを受け取った際の同期制御部103の動作を説明するフローチャートである。図3に示すように、同期制御部103は、受け取ったPTS(PTSc)と前回受け取ったPTS(PTSp)を比較して、|PTSc−PTSp|>Th2(Th2は閾値であり、正の数値)かを判断する(ステップS201)。ステップS201で、|PTSc−PTSp|>Th2であれば(YES)、同期制御部103はPTSが不連続と判定し、システムタイマ105から得たSTCに“PTSc−PTSp”を加算した値(STCa)をカウンタ107に設定する(ステップS203)。ステップS203の処理を行った後、同期制御部103は、PTScとシステムタイマ105で計測されたSTCとを比較する(ステップS205)。一方、ステップS201で、|PTSc−PTSp|≦Th2であれば(NO)、同期制御部103は、カウンタ107にSTCaを設定せずに、ステップS205に進む。
ステップS205で、「−Tt2<PTSc−STC<−α(Tt2及びαは正の数値)」の場合、同期制御部103は、データの破棄を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る(ステップS207)。また、「0<PTSc−STC<Tt1(Tt1は正の数値)」の場合、同期制御部103は、データの出力の待機を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る(ステップS209)。また、「−α<PTSc−STC<0」の場合、同期制御部103は、データの出力を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る(ステップS211)。ステップS205で、上記3つの条件に当てはまらない場合、すなわち「Tt1≦PTSc−STC」又は「PTSc−STC≦−Tt2」の場合、同期制御部103は、非同期と判定するが、PTScとカウンタ107で計測されている時刻(STCc)を比較する(ステップS213)。
ステップS213で、「−Tt2<PTSc−STCc<−α」の場合、同期制御部103は、ステップS207に進み、データの破棄を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る。また、「0<PTSc−STCc<Tt1」の場合、同期制御部103は、ステップS209に進み、データの出力の待機を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る。上記2つの条件に当てはまらない場合、すなわち「PTSc−STCc≦−Tt2」、「Tt1≦PTSc−STCc」又は「−α≦PTSc−STCc≦0」の場合、同期制御部103は、ステップS211に進み、データの出力を示す同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送る。
このように、ステップS201で同期制御部103がPTSは不連続と判定した際には、受け取ったPTS(PTSc)と前回受け取ったPTS(PTSp)の差をSTCに加算したSTCaがカウンタ107に設定されるため、PTSの連続性が途切れた後の時間軸の計測を行うことができる。また、ステップS205での比較処理で非同期と判定されても、ビデオ出力部113又はオーディオ出力部121によるデータの処理に関して状況に適した処理を指示する同期制御情報をビデオ制御部115又はオーディオ制御部123に送ることができる。
図4、図5及び図6は、PCRとPTSの各連続性が途切れたときの関係を示すグラフである。これらの図における横軸は実時間、縦軸はPCR及びPTSの各値を示す。
図4に示すグラフでは、時間t1でPCRの連続性が途切れ、時間t2でPTSがPCRに追いついている。本実施形態のストリームデータ処理装置を用いない場合、時間t1から時間t2の間は、PCRとPTSの差分は大きいため非同期と判定されてしまう。しかし、本実施形態のストリームデータ処理装置を用いた場合は、時間t1に図2に示すステップS103でPCRが不連続と判定されても、ステップS105でSTCがカウンタ107に設定されるため、PCRの連続性が途切れる前の時間軸でカウンタ107による計測が開始される。時間t1から時間t2の間は、図3に示すステップS205で非同期と判定されるが、ステップS213では、PTSがカウンタ107で計測された時刻と比較されるため同期と判定される。また、時間t2にPTSがPCRに追いつくと、ステップS205で同期と判定される。このように、本実施形態によれば、PCRの連続性が途切れても所望の同期制御が行われる。
図5に示すグラフでは、時間t3でPCRの連続性が途切れている。本実施形態によれば、時間t3にステップS103でPCRが不連続と判定されても、PCRの連続性が途切れる前の時間軸でカウンタ107による計測が開始される。時間t3以降、ステップS205では非同期と判定されるが、ステップS213では同期と判定される。このように、本実施形態によれば、PCRの連続性が途切れても所望の同期制御が行われる。
図6に示すグラフでは、時間t4でPTSの連続性が途切れている。本実施形態によれば、時間t4に図3に示すステップS201でPTSが不連続と判定されるが、ステップS203で、受け取ったPTSと前回受け取ったPTSpの差分をシステムタイマ105から得たSTCに加算した値(STCa)がカウンタ107に設定されるため、PTSの連続性が途切れた後の時間軸でカウンタ107による計測が開始される。時間t4以降、ステップ205では非同期と判定されるが、ステップS213では同期と判定される。このように、本実施形態によれば、PTSの連続性が途切れても所望の同期制御が行われる。
以上説明したように、本実施形態のストリームデータ処理装置によれば、基準時刻情報(PCR)の連続性が途切れても、PCRの連続性が途切れる前の時間軸でカウンタ107による計測が行われるため、所望の同期制御が行われる。また、再生時刻情報(PTS)の連続性が途切れても、PTSの連続性が途切れた後の時間軸でカウンタ107による計測が行われるため、所望の同期制御が行われる。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック図である。第2の実施形態のストリームデータ処理装置が第1の実施形態のストリームデータ処理装置と異なる点は、カウンタ107の代わりに差分バッファ201が設けられ、また、PCRの連続性が途切れた場合には同期制御部203はPCRとSTCの差分値を差分バッファ201に格納し、PTSの連続性が途切れた場合には同期制御部203は受け取ったPTSと前回受け取ったPTSの差分値を差分バッファ201に格納することである。この点以外は第1の実施形態と同様であり、図7において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
差分バッファ201は、同期制御部203から送られた、PCRとSTCの差分値又は受け取ったPTSと前回受け取ったPTSの差分値を記憶する。
図8は、第2の実施形態の同期制御部203が多重分離部101からPCRを受け取った際の同期制御部203の動作を説明するフローチャートである。図8に示すフローチャートが、第1の実施形態で説明した図2に示すフローチャートと異なる点は、ステップS105の代わりにステップS301が設けられた点である。ステップS301では、同期制御部203は、システムタイマ105からSTCを取得し、当該STCとPCRの差分値を差分バッファ201に格納する。このため、ステップS103で同期制御部203がPCRは不連続と判定した際には、STCとPCRの差分値が参照されるため、PCRの連続性が途切れる前の時間軸の計測を行うことができる。
図9は、第2の実施形態の同期制御部203がビデオ制御部115又はオーディオ制御部123からPTSを受け取った際の同期制御部203の動作を説明するフローチャートである。図9に示すフローチャートが、第1の実施形態で説明した図3に示すフローチャートと異なる点は、ステップS203の代わりにステップS401が設けられ、ステップS213の代わりにステップS403が設けられた点である。ステップS401では、同期制御部203は、受け取ったPTS(PTSc)と前回受け取ったPTS(PTSp)の差分値(“PTSc−PTSp”)を差分バッファ201に格納する。また、ステップS403では、同期制御部203は、PTScと、差分バッファ201に格納されている値をSTCcに加算した値とを比較する。このため、ステップS201で同期制御部203がPTSは不連続と判定した際には、受け取ったPTS(PTSc)と前回受け取ったPTS(PTSp)の差分値が参照されるため、PTSの連続性が途切れた後の時間軸の計測を行うことができる。
(第3の実施形態)
図10は、第3の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック図である。第3の実施形態のストリームデータ処理装置が第1の実施形態のストリームデータ処理装置と異なる点は、カウンタ107の代わりに時刻情報バッファ301が設けられ、また、PCRの連続性が途切れた場合には同期制御部303はPCRとSTCとSTCの変化量を時刻情報バッファ301に格納し、PTSの連続性が途切れた場合には同期制御部303はPCRとSTCとSTCの変化量とPTSの差分値(受け取ったPTSと前回受け取ったPTSの差分値)を時刻情報バッファ301に格納することである。この点以外は第1の実施形態と同様であり、図10において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
時刻情報バッファ301は、PCRとSTCとSTCの変化量とPTSの差分値を記憶する。
図11は、第3の実施形態の同期制御部303が多重分離部101からPCRを受け取った際の同期制御部303の動作を説明するフローチャートである。図11に示すフローチャートが、第1の実施形態で説明した図2に示すフローチャートと異なる点は、ステップS105の代わりにステップS501が設けられた点である。ステップS501では、同期制御部303は、PCRと、システムタイマ105から取得したSTCと、STCの所定時間当たりの変化量を時刻情報バッファ301に格納する。このため、ステップS103で同期制御部303がPCRは不連続と判定した際には、PCRの連続性が途切れる前の時間軸の計測を行うことができる。
図12は、第3の実施形態の同期制御部303がビデオ制御部115又はオーディオ制御部123からPTSを受け取った際の同期制御部303の動作を説明するフローチャートである。図12に示すフローチャートが、第1の実施形態で説明した図3に示すフローチャートと異なる点は、ステップS203の代わりにステップS601が設けられ、ステップS213の代わりにステップS603が設けられた点である。ステップS601では、同期制御部303は、PCRと、STCと、STCの所定時間当たりの変化量と、受け取ったPTS(PTSc)と前回受け取ったPTS(PTSp)の差分値(“PTSc−PTSp”)を時刻情報バッファ301に設定する。また、ステップS603では、同期制御部303は、PTScと、時刻情報バッファ301に格納されている情報から算出した値を比較する。このため、ステップS201で同期制御部303がPTSは不連続と判定した際には、PTSの連続性が途切れた後の時間軸の計測を行うことができる。
本発明に係るストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法は、MPEGシステムにより多重化ストリームデータを分離し、各ストリームデータを復号化して出力する際に、基準時刻情報(PCR)又は再生時刻情報(PTS)の連続性が途切れても所望の同期制御を行う用途に適用できる。
第1の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック図 第1の実施形態の同期制御部が多重分離部からPCRを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート 第1の実施形態の同期制御部がビデオ制御部又はオーディオ制御部からPTSを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート PCR及びPTSの連続性が途切れた状態を示す図 PCRの連続性が途切れた状態を示す図 PTSの連続性が途切れた状態を示す図 第2の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック図 第2の実施形態の同期制御部が多重分離部からPCRを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート 第2の実施形態の同期制御部がビデオ制御部又はオーディオ制御部からPTSを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート 第3の実施形態のストリームデータ処理装置の構成を示すブロック 第3の実施形態の同期制御部が多重分離部からPCRを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート 第3の実施形態の同期制御部がビデオ制御部又はオーディオ制御部からPTSを受け取った際の同期制御部の動作を説明するフローチャート
符号の説明
101 多重分離部
103,203,303 同期制御部
105 システムタイマ
107 カウンタ
109 ビデオストリームバッファ
111 ビデオ復号化部
113 ビデオ出力部
115 ビデオ制御部
117 オーディオストリームバッファ
119 オーディオ復号化部
121 オーディオ出力部
123 オーディオ制御部
125 再生部
201 差分バッファ
301 時刻情報バッファ

Claims (14)

  1. 基準時刻情報が付加された多重化ストリームデータを、再生時刻情報が付加された複数のストリームデータに分離する分離部と、
    前記基準時刻情報に基づいてシステム時刻を計測するシステム時刻計測部と、
    前記基準時刻情報及び前記システム時刻を示すシステム時刻情報に基づいて基準時刻の連続性を判定し、前記再生時刻情報及び前記システム時刻情報に基づいて再生時刻の連続性を判定し、これらの判定結果に応じた同期制御情報を出力する同期制御部と、
    前記再生時刻情報が付加された記ストリームデータを蓄積する蓄積部と、
    前記蓄積部に蓄積されたストリームデータを復号化する復号化部と、
    前記復号化部で復号化されたデータを出力する出力部と、
    前記同期制御部から出力された前記同期制御情報に基づいて、前記復号化されたデータの出力、前記復号化されたデータの出力の待機、又は前記復号化されたデータの破棄を指示する復号化データ出力制御部と、を備え、
    前記同期制御部は、
    前記基準時刻情報が示す基準時刻と前記システム時刻情報が示すシステム時刻との差分が第1の閾値を超えた場合、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定し、
    前記再生時刻情報が示す第1の再生時刻とその前の再生時刻情報が示す第2の再生時刻との差分が第2の閾値を超えた場合、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  2. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    時刻を計測する時刻計測部を備え、
    前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記システム時刻情報が示すシステム時刻を前記時刻計測部に設定した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記システム時刻に加算した時刻を前記時刻計測部に設定することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  3. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記時刻計測部が計測する時刻との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  4. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    記憶部を備え、
    前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と前記基準時刻情報が示す基準時刻との差分を前記記憶部に格納した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  5. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記システム時刻に前記記憶部が記憶する差分を加えた時刻との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  6. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    記憶部を備え、
    前記同期制御部が前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記基準時刻情報が示す基準時刻と、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と、前記システム時刻の変化量とを前記記憶部に格納した後、前記システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記同期制御部が前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記同期制御部は、前記基準時刻情報が示す前記基準時刻と、前記システム時刻情報が示す前記システム時刻と、前記システム時刻の変化量と、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  7. 請求項に記載のストリームデータ処理装置であって、
    前記同期制御部は、前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記記憶部が記憶する情報から算出された値との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理装置。
  8. 基準時刻情報が付加された多重化ストリームデータを、再生時刻情報が付加された複数のストリームデータに分離するステップと、
    前記基準時刻情報に基づいてシステム時刻を計測するステップと、
    前記基準時刻情報及び前記システム時刻を示すシステム時刻情報に基づいて基準時刻の連続性を判定し、前記再生時刻情報及び前記システム時刻情報に基づいて再生時刻の連続性を判定し、これらの判定結果に応じた同期制御情報を出力するステップと、
    前記同期制御情報に基づいて、前記復号化されたデータの出力、前記復号化されたデータの出力の待機、又は前記復号化されたデータの破棄を指示するステップと、を有し、
    前記基準時刻情報が示す基準時刻と前記システム時刻情報が示すシステム時刻との差分が第1の閾値を超えた場合、前記基準時刻の連続性が途切れたと判定し、
    前記再生時刻情報が示す第1の再生時刻とその前の再生時刻情報が示す第2の再生時刻との差分が第2の閾値を超えた場合、前記再生時刻の連続性が途切れたと判定することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  9. 請求項に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記システム時刻情報が示すシステム時刻を時刻計測部に設定した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記システム時刻に加算した時刻を前記時刻計測部に設定することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  10. 請求項に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記時刻計測部が計測する時刻との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  11. 請求項に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と前記基準時刻情報が示す基準時刻との差分を記憶部に格納した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を前記記憶部に格納することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  12. 請求項11に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記システム時刻に前記記憶部が記憶する差分を加えた時刻との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  13. 請求項に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記基準時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記基準時刻情報が示す基準時刻と、前記システム時刻情報が示すシステム時刻と、前記システム時刻の変化量とを記憶部に格納した後、システム時刻計測部に前記基準時刻情報が示す前記基準時刻を設定し、
    前記再生時刻の連続性が途切れたと判定した場合、前記基準時刻情報が示す前記基準時刻と、前記システム時刻情報が示す前記システム時刻と、前記システム時刻の変化量と、前記第1の再生時刻と前記第2の再生時刻との差分を記憶部に格納することを特徴とするストリームデータ処理方法。
  14. 請求項13に記載のストリームデータ処理方法であって、
    前記第1の再生時刻と前記システム時刻との差分が所定の範囲外のとき、前記第1の再生時刻と前記記憶部が記憶する情報から算出された値との差分に応じた同期制御情報を出力することを特徴とするストリームデータ処理方法。
JP2006151788A 2006-05-31 2006-05-31 ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法 Active JP4762052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151788A JP4762052B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法
CN2007101087163A CN101083771B (zh) 2006-05-31 2007-05-31 流数据处理设备和流数据处理方法
US11/806,302 US7760770B2 (en) 2006-05-31 2007-05-31 Stream data processing apparatus and stream data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151788A JP4762052B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324850A JP2007324850A (ja) 2007-12-13
JP4762052B2 true JP4762052B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38790109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151788A Active JP4762052B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7760770B2 (ja)
JP (1) JP4762052B2 (ja)
CN (1) CN101083771B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926694B1 (fr) * 2008-01-18 2010-04-16 Sagem Comm Decodeur de donnees video et procede de decodage de donnees video
US20100091188A1 (en) * 2008-07-11 2010-04-15 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Synchronization of secondary decoded media streams with a primary media stream
JP5141437B2 (ja) * 2008-08-04 2013-02-13 富士通セミコンダクター株式会社 同期出力装置及び同期確立方法
CN101340591B (zh) * 2008-08-11 2011-04-06 华为终端有限公司 解码系统中接收视音频数据的处理方法及装置
CN101887739B (zh) * 2010-06-25 2012-07-04 华为技术有限公司 媒体播放同步的方法及装置
US8437619B2 (en) * 2010-12-20 2013-05-07 General Instrument Corporation Method of processing a sequence of coded video frames
US8438595B1 (en) 2011-11-04 2013-05-07 General Instrument Corporation Method and apparatus for temporal correlation of content-specific metadata with content obtained from disparate sources
JP5994367B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-21 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法
CN103581730A (zh) * 2013-10-28 2014-02-12 南京熊猫电子股份有限公司 在数字机顶盒上实现音视频同步的方法
CN105338281B (zh) 2014-06-27 2018-07-31 阿里巴巴集团控股有限公司 一种视频显示方法和装置
CN104113777B (zh) * 2014-08-01 2018-06-05 广州猎豹网络科技有限公司 一种音频流解码方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699392A (en) * 1995-11-06 1997-12-16 Stellar One Corporation Method and system for the recovery of an encoder clock from an MPEG-2 transport stream
US6356567B2 (en) * 1997-09-26 2002-03-12 International Business Machines Corporation Embedded clock recovery and difference filtering for an MPEG-2 compliant transport stream
US8306170B2 (en) * 1998-03-31 2012-11-06 International Business Machines Corporation Digital audio/video clock recovery algorithm
JP2003101962A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sony Corp 同期再生装置及び方法
JP2003230092A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US7006152B2 (en) * 2002-03-01 2006-02-28 Broadcom Corporation System and method for providing picture-in-picture timebase management
JP3833571B2 (ja) * 2002-05-28 2006-10-11 富士通株式会社 データ復号器およびデータ復号化方法
US7953194B2 (en) * 2002-09-27 2011-05-31 Broadcom Corporation Handling video transition errors in video on demand streams
KR100619041B1 (ko) * 2004-07-22 2006-09-01 삼성전자주식회사 비디오 동기화 장치 및 비디오 동기화 방법
US7643513B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-05 Broadcom Corporation Method and system for audio and video transport
US9544638B2 (en) * 2006-04-17 2017-01-10 Broadcom Corporation Method for reconstructing system time clock (STC) without carrying PCR

Also Published As

Publication number Publication date
US7760770B2 (en) 2010-07-20
US20070280301A1 (en) 2007-12-06
CN101083771A (zh) 2007-12-05
CN101083771B (zh) 2011-03-23
JP2007324850A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762052B2 (ja) ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法
JP3106987B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP3094999B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
US6163646A (en) Apparatus for a synchronized playback of audio-video signals
JPH10164508A (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP6477495B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP4991129B2 (ja) 映像音声再生装置および映像音声再生方法
JP5059301B2 (ja) 同期再生装置および同期再生方法
US20070046817A1 (en) Processor, processing method and processing program
JP3100308B2 (ja) 画像及び音声情報の再生システム
JP2012105236A (ja) 同期制御装置、同期制御方法
KR100619041B1 (ko) 비디오 동기화 장치 및 비디오 동기화 방법
US7551227B2 (en) Signal processor
JP2013005423A (ja) 映像再生装置、映像再生方法およびプログラム
US7039849B2 (en) Data decoder and method of decoding data
JP2003324690A (ja) 映像記録再生装置
JP5310189B2 (ja) ビデオエンコーダ装置及び該ビデオエンコーダ装置に用いられる符号化データ出力方法
JP5335294B2 (ja) 動画像処理システム、動画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JPH11134804A (ja) 映像音声同期システム
JP2008054159A (ja) 映像音声多重化装置
JP2006157822A (ja) 再生装置および再生方法
JP2005229168A (ja) メディア出力システムとその同期誤差制御方法およびプログラム
JP2012023576A (ja) 映像音声変換装置および映像音声変換方法
KR20080088045A (ko) 비디오 데이터 디스플레이 방법 및 장치
JP2005094094A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250