JP4760757B2 - Vehicle drive device - Google Patents
Vehicle drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4760757B2 JP4760757B2 JP2007090436A JP2007090436A JP4760757B2 JP 4760757 B2 JP4760757 B2 JP 4760757B2 JP 2007090436 A JP2007090436 A JP 2007090436A JP 2007090436 A JP2007090436 A JP 2007090436A JP 4760757 B2 JP4760757 B2 JP 4760757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- motor
- shaft
- driver
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
本発明は、2つのモータを用いて車輪を駆動する車両用駆動装置の技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of a vehicle drive device that drives wheels using two motors.
従来の車両用駆動装置としては、2つのモータをそれぞれ異なる減速比の減速機を介して車軸と接続したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、加速域である低速走行時、減速比(出力回転/入力回転)が大きい側のモータは、高速用のトルク特性を有するモータを用いているため、十分な駆動トルクが得られないという問題があった。 However, in the above-described prior art, the motor on the side where the reduction ratio (output rotation / input rotation) is large when running at a low speed in the acceleration region uses a motor having torque characteristics for high speeds. There was a problem that drive torque could not be obtained.
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、特に低速走行時の加速域において十分な駆動トルクを得られる車両用駆動装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle drive device capable of obtaining a sufficient drive torque particularly in an acceleration range during low-speed traveling.
上述の目的を達成するため、本発明では、
第1モータおよび第2モータと、
前記第1モータと第1軸により接続された第1減速機と、
前記第1減速機と第2軸により接続された車軸と、
第2減速機と、
前記第2モータと前記第2軸とが接続された第1の状態と、前記第2モータと前記第1軸とが前記第2減速機を介して接続された第2の状態とを切り替え可能な切り替え手段と、
車速が所定値を超える場合には前記第1の状態に切り替え、車速が前記所定値以下の場合には前記第2の状態に切り替えて前記第1および第2モータを駆動する駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A first motor and a second motor;
A first reduction gear connected to the first motor by a first shaft;
An axle connected by a first shaft and a second shaft;
A second reducer;
Switchable between a first state in which the second motor and the second shaft are connected and a second state in which the second motor and the first shaft are connected via the second reducer Switching means,
Switching to the first state when the vehicle speed exceeds a predetermined value; switching to the second state when the vehicle speed is equal to or lower than the predetermined value; and drive control means for driving the first and second motors;
It is characterized by providing.
よって、本発明では、車速が所定値以下となる低車速域では、第2の状態で第1および第2モータが駆動される。このとき、第2モータの出力トルクは、第2減速機と第1減速機により増幅されて車軸へと出力される。
この結果、特に低速走行時の加速域において十分な駆動トルクを得ることができる。
Therefore, in the present invention, the first and second motors are driven in the second state in a low vehicle speed range where the vehicle speed is a predetermined value or less. At this time, the output torque of the second motor is amplified by the second speed reducer and the first speed reducer and output to the axle.
As a result, a sufficient driving torque can be obtained particularly in the acceleration range during low-speed traveling.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described based on the first embodiment.
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の車両用駆動装置を適用した後輪の駆動系を示す概略構成図であり、実施例1の車両は、図外の前輪がエンジンで駆動され、後輪1RL,1RRが2つのモータM1,M2で駆動されるハイブリッド4輪駆動車である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a rear wheel drive system to which the vehicle drive device of the first embodiment is applied. In the vehicle of the first embodiment, the front wheels (not shown) are driven by an engine, and the rear wheels 1RL, 1RR are shown. Is a hybrid four-wheel drive vehicle driven by two motors M1 and M2.
第1モータM1の出力軸は、第1シャフト1に接続されている。第1軸1は、第1減速機3を介して第2軸2と接続されている。第1減速機3は、第1軸1側に設けられた小径歯車3aと、第2軸2側に設けられた大径歯車3bとからなる減速歯車で構成されている。
The output shaft of the first motor M1 is connected to the
第2軸2は、小径歯車5aと大径歯車5bとからなる減速歯車5を介してディファレンシャルギア6に接続されている。ディファレンシャルギア6の出力側は、後輪1RL,1RRが連結された車軸7に接続されている。
The
第2モータM2の出力軸8には、減速歯車である第2減速機4の小径歯車4aが設けられている。この小径歯車4aは、第3軸9に設けられた第2減速機4の大径歯車4bと連結されている。
The
第1軸1と第3軸9との間には、第1軸1と第3軸とを断接する第1クラッチCL1が設けられている。また、第2軸2と出力軸8との間には、第2軸2と出力軸8とを断接する第2クラッチCL2が設けられている。
Between the
第1クラッチCL1および第2クラッチCL2は、第2モータM2と第2軸2とが接続された「第1の状態」と、第2モータM2と第1軸1とが第2減速機4を介して接続された「第2の状態」とを切り替え可能な切り替え手段である。
第1軸1、第2軸2、車軸7は、それぞれ平行に配置されている。第3軸9は第1軸1と同軸上に配置され、出力軸8は第2軸2と同軸上に配置されている。
The first clutch CL1 and the second clutch CL2 are connected to the “first state” in which the second motor M2 and the
The 1st axis |
実施例1では、第1モータM1に低速用のトルク特性を有するモータを用い、第2モータM2に高速用のトルク特性を有するモータを用いている。低速用のトルク特性を有するモータは、トルクピーク値が低回転側にあるモータである。また、高速用のトルク特性を有するモータは、トルクピーク値が高回転側にあるモータである。 In the first embodiment, a motor having low-speed torque characteristics is used as the first motor M1, and a motor having high-speed torque characteristics is used as the second motor M2. A motor having torque characteristics for low speed is a motor having a torque peak value on the low rotation side. A motor having high-speed torque characteristics is a motor having a torque peak value on the high rotation side.
ハイブリッドコントローラ(駆動制御手段)10は、ドライバーの駆動力要求および制動力要求に応じて各モータM1,M2の駆動トルク指令または回生トルク指令を演算する。モータコントローラ11では、各モータM1,M2の駆動電流または回生電流が指令値と一致するようにインバータ12を駆動し、図外のバッテリから電力を供給またはバッテリへ電力を回生する。
The hybrid controller (drive control means) 10 calculates a drive torque command or a regenerative torque command for each of the motors M1 and M2 in accordance with the driver's driving force request and braking force request. In the
また、ハイブリッドコントローラ10は、車速に応じて両クラッチCL1,CL2の締結開放を制御する。ハイブリッドコントローラ10は、車速が所定値を超える高速走行時には、第1クラッチCL1を開放(OFF)し、第2クラッチCL2を締結(ON)する「第1の状態」とする。また、車速が所定値以下である低中速走行時には、第1クラッチCL1をONし、第2クラッチCL2をOFFする「第2の状態」とする。
Further, the
なお、「第1の状態」と「第2の状態」は、スイッチ13の操作によりドライバー自らが選択可能であるが、ハイブリッドコントローラ10は、各モータM1,M2および走行状態等に応じて2つの状態を切り替える。
The “first state” and the “second state” can be selected by the driver himself by operating the
以下、説明の簡単のために、第1モータM1をモータ1、第2モータM2をモータ2、第1軸1を軸1、第2軸2を軸2、第3軸を軸3、第1クラッチCL1をクラッチ1、第2クラッチCL2をクラッチ2、「第1の状態を」を状態1、「第2の状態」を状態2とする。
Hereinafter, for simplicity of explanation, the first motor M1 is the
[状態切り替え制御処理]
図2は、ハイブリッドコントローラ10で実行される状態切り替え制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
[Status switch control processing]
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the state switching control process executed by the
ステップS1では、ドライバーのアクセル操作量等に基づいてドライバー要求駆動トルクを算出し、ステップS2へ移行する。 In step S1, a driver requested drive torque is calculated based on the driver's accelerator operation amount and the like, and the process proceeds to step S2.
ステップS2では、ステップS1で算出した要求駆動トルクとモータ1,モータ2の出力可能なトルク上限値とに基づいて、モータ1,モータ2の駆動トルクを算出し、ステップS3へ移行する。
In step S2, the driving torque of
ステップS3では、車速から図3のマップを参照し、モータ駆動トルクに対するモータ1の分担割合であるモータ1の配分比を決定してステップS4へ移行する。図3は、車速−モータ配分比マップであり、モータ1の配分比は、車速が高くなるほど小さな値となるように設定されている。
In step S3, referring to the map of FIG. 3 from the vehicle speed, the distribution ratio of the
ステップS4では、ステップS3で決定したモータ1の配分比から、モータ2の配分比を決定し、ステップS5へ移行する。
In step S4, the distribution ratio of
ステップS5では、モータ2の回転数が上限値に近い閾値以下であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS6へ移行し、NOの場合にはステップS9へ移行する。
In step S5, it is determined whether the rotation speed of the
ステップS6では、ステップS1で算出した要求駆動トルクが閾値以下であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS7へ移行し、NOの場合にはステップS10へ移行する。 In step S6, it is determined whether or not the required drive torque calculated in step S1 is equal to or less than a threshold value. If YES, the process proceeds to step S7. If NO, the process proceeds to step S10.
ステップS7では、スイッチ13からの信号により、ドライバーが「状態2」を選択しているか否かを判定する。YESの場合にはステップS10へ移行し、NOの場合にはステップS8へ移行する。
In step S7, it is determined based on a signal from the
ステップS8では、車速が所定値以下であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS10へ移行し、NOの場合にはステップS9へ移行する。ここで、「所定値」とは、車速がこの値を超える場合には、高車速域と判定できる閾値であって、例えば、60km/hとする。 In step S8, it is determined whether or not the vehicle speed is a predetermined value or less. If YES, the process proceeds to step S10. If NO, the process proceeds to step S9. Here, the “predetermined value” is a threshold value that can be determined as a high vehicle speed range when the vehicle speed exceeds this value, and is set to 60 km / h, for example.
ステップS9では、「状態1」を選択する。すなわち、図4に示すように、クラッチ1を開放してクラッチ2を締結し、リターンへ移行する。ここで、「状態2」から「状態1」へと遷移する場合、回転を同期させるために、クラッチ1を開放した後、クラッチ2を滑らせ、モータ2の回転が軸1の回転に一致したとき、クラッチ2を完全締結させる。
In step S9, “
ステップS10では、「状態2」を選択する。すなわち、図4に示すように、クラッチ1を締結してクラッチ2を開放し、リターンへ移行する。ここで、「状態1」から「状態2」へと遷移する場合、回転を同期させるために、クラッチ2を開放した後、クラッチ1を滑らせ、モータ2の回転が軸2の回転に一致したとき、クラッチ1を完全締結させる。
In step S10, “
次に、実施例1の車両用駆動装置の動作について説明する。
車速が所定値を超える高車速域では、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9へと進む流れとなり、クラッチ1をOFF、クラッチ2をONする「状態1」が選択される。このとき、モータ1の出力トルクは、第1減速機3と減速歯車5を介して車軸7へと伝達され、モータ2の出力トルクは、減速歯車5を介して車軸7へと伝達される。
Next, the operation of the vehicle drive device according to the first embodiment will be described.
In the high vehicle speed range where the vehicle speed exceeds the predetermined value, the flow proceeds to step S1 → step S2 → step S3 → step S4 → step S5 → step S6 → step S7 → step S8 → step S9 in the flowchart of FIG. “
ここで、モータ1は低速用のトルク特性を有し、モータ2は高速用のトルク特性を有するため、車軸7が高回転となる高車速域では、モータ1,モータ2により十分な駆動トルクを得ることができる。
Here, since the
車速が所定値以下となる低中車速域では、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS10へと進む流れとなり、クラッチ1をON、クラッチ2をOFFする「状態2」が選択される。このとき、モータ1の出力トルクは、第1減速機3と減速歯車5を介して車軸7へと伝達され、モータ2の出力トルクは、第2減速機4、第1減速機3および減速歯車5を介して車軸7へと伝達される。
In the low and medium vehicle speed range where the vehicle speed is less than or equal to the predetermined value, the flow proceeds from step S1 → step S2 → step S3 → step S4 → step S5 → step S6 → step S7 → step S8 → step S10. “
つまり、「状態2」では、「状態1」の場合と比較して、モータ2の出力トルクを第2減速機4と第1減速機3の減速比分だけ増幅して車軸へと伝達させることが可能となる。したがって、低車速域であっても、高速用のトルク特性を有するモータ2の出力トルクが十分に高められ、加速域での走破性を著しく向上させることができる。
That is, in the “
ここで、「状態2」を選択した場合、高い減速比で車軸7と連結されたモータ2の回転数は、低車速域であってもベアリングやモータの特性に起因する回転数の上限に達し得る。これに対し、実施例1では、回転上限に至るまでの車速に「状態2」の制御範囲を制限するための回転数閾値を設定し、これを超えた場合、ステップS5→ステップS9へと進み、「状態1」を選択してモータ2の保護を行う(図5参照)。
Here, when “
また、実施例1では、ドライバーのスイッチ操作により「状態1」と「状態2」を選択可能とし、ドライバーが「状態2」を選択している場合には、ステップS7→ステップS10へと進み、車速にかかわらずドライバーの選択を優先する。一方、ドライバーが「状態1」を選択している場合であっても、要求駆動トルクが所定値を超える場合には、ステップS6→ステップS10へと進んで「状態2」へ切り替える。
In the first embodiment, “
すなわち、ドライバーが「状態2」を選択している場合には、ドライバーが高い加速性能を要求している場合であるため、この場合には、車速にかかわらず「状態2」を維持することにより、ドライバーの加速要求に応じた加速性を得ることができる。また、ドライバーが「状態1」を選択して走行している場合であっても、要求駆動トルクが所定値を超えた場合には、「状態2」へ移行することで、加速要求に応じた駆動トルクを遅れなく出力することができる。
That is, when the driver selects “
図6は、実施例1の駆動状態切り替え効果を示すタイムチャートであり、車両は低速走行しているが、運転者のスイッチ操作により「状態1」が選択されているため、クラッチ1はOFF、クラッチ2はONとなっている。
FIG. 6 is a time chart showing the driving state switching effect of the first embodiment. The vehicle is traveling at a low speed, but “
時点t1では、ドライバーがアクセルの踏み込みを開始したため、ドライバー要求駆動トルクに応じてモータ1,モータ2の駆動トルクの指令値が立ち上がる。
At time t1, since the driver has started to depress the accelerator, the command values of the drive torques of the
時点t2では、ドライバーの要求駆動トルクが閾値を超えたため、「状態1」から「状態2」へと移行するために、クラッチ2をOFFすると共に、クラッチ1を滑らせてモータ2の回転数を上昇させる。
At time t2, since the driver's required driving torque exceeds the threshold value, the
時点t3では、モータ2と軸1の回転数が同期したため、クラッチ1をON(完全締結)して「状態2」へと移行する。これにより、モータ2の出力トルクは、第2減速機4と第1減速機3により増幅されるため、「状態1」を維持する場合と比較して、高速用のトルク特性を有するモータ2の出力トルクが十分に高められ、加速域での走破性を向上させることができる。
At the time t3, since the rotational speeds of the
時点t4では、モータ2の回転数が閾値に到達したため、「状態2」から「状態1」へ移行するために、クラッチ1をOFFすると共に、クラッチ2を滑らせてモータ2の回転数を低下させる。
At time t4, since the rotational speed of the
時点t5では、モータ2と軸2の回転数が同期したため、クラッチ2をON(完全締結)して「状態1」へと移行する。これにより、モータ2の過回転を確実に回避することができる。
At time t5, since the rotational speeds of the
最後に、実施例1の車両用駆動装置の効果を以下に列挙する。
(1) 第1モータM1および第2モータM2と、第1モータM1と第1軸1により接続された第1減速機3と、第1減速機3と第2軸2により接続された車軸7と、第2減速機4と、第2モータM2と第2軸2とが接続された「第1の状態」と、第2モータM2と第1軸1とが第2減速機4を介して接続された「第2の状態」とを切り替え可能な切り替え手段(クラッチCL1,CL2)と、車速が所定値を超える場合には「第1の状態」に切り替え、車速が所定値以下の場合には「第2の状態」に切り替えて第1および第2モータM1,M2を駆動するハイブリッドコントローラ10と、を備える。これにより、特に低速走行時の加速域において十分な駆動トルクを得ることができる。
Finally, effects of the vehicle drive device of the first embodiment are listed below.
(1) The first motor M1 and the second motor M2, the first speed reducer 3 connected by the first motor M1 and the
(2) ハイブリッドコントローラ10は、運転者の駆動要求が閾値を超えたときには、「第2の状態」で第1および第2モータM1,M2を駆動するため、ドライバーの加速要求に応じた加速性能を得ることができる。
(2) Since the
(3) ハイブリッドコントローラ10は、第2モータM2の回転数が上限値に近い閾値を超えたときには、「第1の状態」で第1および第2モータM1,M2を駆動するため、第2モータM2の回転数が上限値に達することで生じる不具合を確実に回避することができる。
(3) Since the
(4) 運転者が「第1の状態」と「第2の状態」の一方を選択するスイッチ13を設け、ハイブリッドコントローラ10は、運転者が「第2の状態」を選択している場合には、車速が所定値を超えている場合であっても「第2の状態」を維持し、運転者が「第1の状態」を選択している場合であって運転者の駆動要求が閾値を超えた場合には、「第2の状態」へ切り替える。これにより、ドライバーの加速要求に応じた駆動トルクを遅れなく出力することができる。
(4) A
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
(Other examples)
The best mode for carrying out the present invention has been described based on the first embodiment. However, the specific configuration of the present invention is not limited to the first embodiment and does not depart from the gist of the present invention. Any change in the design of the range is included in the present invention.
例えば、実施例1では、第1モータに低速用のトルク特性を有するモータを用い、第2モータに高速用のトルク特性を有するモータを用いた例を示したが、トルク特性が同一のモータを用いた場合であっても、加速域における加速性能を十分に高めることができる。 For example, in the first embodiment, a motor having a low speed torque characteristic is used as the first motor and a motor having a high speed torque characteristic is used as the second motor. Even if it is used, the acceleration performance in the acceleration region can be sufficiently enhanced.
M1 第1モータ
M2 第2モータ
CL1 第1クラッチ
CL2 第2クラッチ
1RL 左後輪
1RR 右後輪
1 第1軸
2 第2軸
3 第1減速機
4 第2減速機
5 減速歯車
6 ディファレンシャルギア
7 車軸
8 出力軸
9 第3軸
10 ハイブリッドコントローラ
11 モータコントローラ
12 インバータ
13 スイッチ
M1 1st motor
M2 2nd motor
CL1 1st clutch
CL2 2nd clutch
1RL left rear wheel
1RR Right
Claims (4)
前記第1モータと第1軸により接続された第1減速機と、
前記第1減速機と第2軸により接続された車軸と、
第2減速機と、
前記第2モータと前記第2軸とが接続された第1の状態と、前記第2モータと前記第1軸とが前記第2減速機を介して接続された第2の状態とを切り替え可能な切り替え手段と、
車速が所定値を超える場合には前記第1の状態に切り替え、車速が前記所定値以下の場合には前記第2の状態に切り替えて前記第1および第2モータを駆動する駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする車両用駆動装置。 A first motor and a second motor;
A first reduction gear connected to the first motor by a first shaft;
An axle connected by a first shaft and a second shaft;
A second reducer;
Switchable between a first state in which the second motor and the second shaft are connected and a second state in which the second motor and the first shaft are connected via the second reducer Switching means,
Switching to the first state when the vehicle speed exceeds a predetermined value; switching to the second state when the vehicle speed is equal to or lower than the predetermined value; and drive control means for driving the first and second motors;
A vehicle drive device comprising:
前記駆動制御手段は、運転者の駆動要求が所定値を超えたときには、前記第2の状態で前記第1および第2モータを駆動することを特徴とする車両用駆動装置。 The vehicle drive device according to claim 1,
The vehicle drive device according to claim 1, wherein the drive control means drives the first and second motors in the second state when a driver's drive request exceeds a predetermined value.
前記駆動制御手段は、前記第2モータの回転数が上限値に近い閾値を超えたときには、前記第1の状態で前記第1および第2モータを駆動することを特徴とする車両用駆動装置。 In the vehicle drive device according to claim 1 or 2,
The vehicle drive device according to claim 1, wherein the drive control means drives the first and second motors in the first state when the rotational speed of the second motor exceeds a threshold value close to an upper limit value.
運転者が前記第1の状態と前記第2の状態の一方を選択するスイッチを設け、
前記駆動制御手段は、運転者が第2の状態を選択している場合には、車速が前記所定値を超えている場合であっても第2の状態を維持し、運転者が第1の状態を選択している場合であって運転者の駆動要求が前記所定値を超えた場合には、第2の状態へ切り替えることを特徴とする車両用駆動装置。 In the vehicle drive device according to any one of claims 1 to 3,
A switch for the driver to select one of the first state and the second state;
When the driver has selected the second state, the drive control means maintains the second state even when the vehicle speed exceeds the predetermined value. When the state is selected and the driver's drive request exceeds the predetermined value, the vehicle drive device is switched to the second state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090436A JP4760757B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090436A JP4760757B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle drive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247169A JP2008247169A (en) | 2008-10-16 |
JP4760757B2 true JP4760757B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=39972635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007090436A Expired - Fee Related JP4760757B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760757B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4760756B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-08-31 | 日産自動車株式会社 | Regenerative braking device for vehicles |
JPWO2012035817A1 (en) * | 2010-09-13 | 2014-02-03 | 茂治 清水 | Motor-driven traveling body regenerative device and motor-driven traveling body using the same |
JP6078401B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-02-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle drive device |
KR101550612B1 (en) | 2013-12-16 | 2015-09-07 | 현대자동차 주식회사 | Power system for electric vehicle and method control thereof |
WO2015151265A1 (en) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | ヤマハモーターエンジニアリング株式会社 | Electric system and transport device provided therewith |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3817516B2 (en) * | 2002-12-26 | 2006-09-06 | 本田技研工業株式会社 | Drive control apparatus for hybrid vehicle |
JP2004262346A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Drive control device of motor four-wheel drive vehicle |
JP2005104215A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle drive device |
JP2006161976A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | Driving device of hybrid vehicle |
JP4760756B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-08-31 | 日産自動車株式会社 | Regenerative braking device for vehicles |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007090436A patent/JP4760757B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008247169A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760756B2 (en) | Regenerative braking device for vehicles | |
JP4743218B2 (en) | Clutch control device for hybrid vehicle | |
JP5879788B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5641052B2 (en) | Hybrid drive device for vehicle | |
JP4127142B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US9457788B2 (en) | Electromotive drive device used in engine-driven vehicle | |
JP5488712B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2006306328A (en) | Mode transition controller for hybrid car | |
JP2002233006A (en) | Control device for hybrid-type vehicle | |
JPWO2010058470A1 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JPWO2012011495A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR102343953B1 (en) | Hybrid vehicle and method of controlling gear shift | |
JP5896078B2 (en) | Shift control device for electric vehicle | |
JP4760757B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2010188786A (en) | Shift control device and shift control method for hybrid vehicle | |
JP5239841B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2006027383A (en) | Four-wheel-drive hybrid vehicle | |
JP2012121447A (en) | Drive system for vehicle | |
JP6690428B2 (en) | Vehicle driving force control method and driving force control device | |
JP6374803B2 (en) | Hybrid car | |
JP4449825B2 (en) | Hybrid vehicle travel mode control device | |
JP2020142634A (en) | Shift control apparatus | |
JP5445709B2 (en) | Hybrid drive device for vehicle | |
WO2024116300A1 (en) | Method and device for controlling driving force of four-wheel drive vehicle | |
JP3899701B2 (en) | Control device for front and rear wheel drive vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4760757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |