JP4756775B2 - Fin seal package - Google Patents
Fin seal package Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756775B2 JP4756775B2 JP2001156983A JP2001156983A JP4756775B2 JP 4756775 B2 JP4756775 B2 JP 4756775B2 JP 2001156983 A JP2001156983 A JP 2001156983A JP 2001156983 A JP2001156983 A JP 2001156983A JP 4756775 B2 JP4756775 B2 JP 4756775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin seal
- knob
- article
- wrapping material
- film wrapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、完全な密封性が要求される物品の包装に好適し、あわせて適度な開封性をも有したフィンシール包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のフィンシール包装体は先ず、物品の胴回りにフィルム包材を筒状に巻き付けてその両端部裏面を相互に重ね合わせた状態で合掌シールし、この後、物品の両端からそれぞれ突出する耳部を合わせ目に成形して、これら合わせ目を合掌シールして三方シールを施すことにより成形されている。このようなフィンシール包装体は、合掌シールの高い密着性により優れた密封性を有するものの、開封時にはその接着面やフィルム包材を引き裂くだけの力を必要とする分、開封性にやや劣るという問題がある。
【0003】
このため、例えば特開平7−215362号公報や特開平9−104449号公報には、三方フィンシールの包装形態で開封性を高めた包装容器が記載されている。これら包装容器はいずれも、フィンシール帯の一部に2本の切込線で形成された摘みを有しており、開封時にこの摘みを引かせることでフィンシール帯の引き裂きを容易にしている。具体的には、前者の包装容器は積層されたフィルム包材の剥離性を摘みに利用し、フィンシール帯では外側層のみを引き裂いて内側層から分離させる。またフィルム包材の内側層には予め、その胴回りで切込線と交差する方向に切目が設けられており、フィルム包材の引き裂きが胴回りにまで達すると、この切目から内側層をも破断して内外層ともにフィルム包材が引き裂かれる。
【0004】
後者の包装容器もまた積層されたフィルム包材を用いたものであるが、この包装容器は摘みの引き起こしにより、切込線からフィンシール帯全体が引き裂かれるものとなっている。フィンシール帯の基端近傍には一方のフィルム包材を貫通する破断線が設けられており、この破断線は摘みの引き起こし方向と反対側をその切込線と直交する方向に延びている。したがって、摘みの引き起こしによりフィンシール帯の引き裂きが進むと、その破断線から一方の包材が破断されるため、この後、フィンシール帯の引き裂きに続いて胴回りのフィルム包材が引き裂かれるものと考えられる。
【0005】
一方、特開平8−91430号公報に記載された包装体はフィルム包材に付着された開封テープを有しており、この開封テープは物品の胴回りにフィルム包材とともに巻回されている。開封テープは、その一端をフィンシール帯に臨ませた状態でフィルム包材の間に挟み込まれており、フィンシール帯にはその端縁から開封テープの両側に2本の切目を入れることで摘みが形成されている。したがって、開封時に摘みを引き起こしてフィンシール帯を引き裂くと、この後、開封テープの両側に沿ってフィルム包材が引き裂かれるので、そのまま胴回りのフィルム包材が容易に引き裂かれるものと考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した公知の包装容器や包装体はその構造上、いずれも開封時に摘みを引き起こした後、そのまま引き起こし方向に連続して摘みを引っ張らなければ開封できないという制約がある。このためフィンシール包装体の開封方向が摘みの引き起こし方向だけに限られ、開封者の利き手によっては開封が不便になる場合もある。
【0007】
また公知の包装容器はいずれも、開封時にフィルム包材の胴回りの引き裂きを確実にするために一軸延伸フィルムによる方向性のある積層フィルムの使用が条件となっている。このため、公知の包装容器はさらに材料コストの増加を招くという問題がある。
そこで本発明は、方向性のあるフィルム包材を用いることなく、物品の胴回りに対していずれの方向へも容易に開封が可能となるフィンシール包装体の実現を課題としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のフィンシール包装体(請求項1)は、開封テープを用いることで方向性のないフィルム包材を利用可能とするとともに、開封テープの端部をフィンシール帯に臨ませない構造を採用することで上記の課題を解決したものである。
具体的には、開封テープは物品の胴周長よりもわずかに短い全長を有し、フィルム包材の裏面に付着されて物品の胴回りに巻回されることで、その両端がフィンシール帯の基端を挟んで相互に向き合うとともに、これら両端とその基端との間にそれぞれ間隔を確保して配置されている。あわせてフィンシール包装体は、フィンシール帯の幅方向の一部に設けられた単一の摘みであって、開封テープの巻回方向でみてその両側となる位置にてフィンシール帯の端縁からフィンシール帯の基端に向けて延びる一対の摘み区画線によって形成され、これら摘み区画線が切込又はミシン目からなる、単一の摘みを備えている。
【0009】
上述のフィンシール包装体において、開封者によって摘みがフィンシール帯の基端に向けて引っ張られると、一対の摘み区画線の先端からそれぞれフィンシール帯の幅方向に亀裂が走り、やがてフィンシール帯は摘みの根元から基端まで引き裂かれる。この状態で、摘みに連なって引き裂かれた部分は物品の胴回りに対して中立の位置にあるから、この後、開封者は摘みをいずれの方向にも引っ張ることができる。一方、開封テープの両端はフィンシール帯の基端の両側にそれぞれ位置しているから、摘みがいずれの方向に引っ張られてもフィルム包材の引き裂きが開封テープの一端部まで達し、その後の開封が容易となる。
【0010】
より詳しくは、上述した摘みの中立状態で開封者が任意に開封方向を選択し、摘みが胴回りの一方に向けて引っ張られると、その反対側のフィルム包材がフィンシール帯の基端の位置で破断されるとともに、その開封方向ではフィルム包材の胴回りに亀裂が進行し、やがて亀裂は開封テープの一端部の両側に達する。この後、胴回りのフィルム包材は開封テープの両側に沿って引き裂かれ、これにより包装体の開封が行われる。
【0011】
上述したフィンシール包装体の開封を良好に実現する上で、一対の摘み区画線はフィンシール帯の端縁から基端に向けてテーパ状の形を象るように延び、かつ、その最小間隔が開封テープの幅よりも広く設定されていることが好ましい(請求項2)。この場合、摘みはその端縁にて指で摘むのに充分な広さの幅を有し、一方、その根元幅は開封テープの一端に亀裂が到達するまでフィルム包材の引き裂き幅を有効に確保する。
【0012】
なお、一対の摘み区画線が一対のミシン目である場合、開封者はミシン目に沿ってフィンシール帯を引き裂くことで摘みが形成される。
また、フィンシール帯は物品に向けて折り込まれた後、その摘みの端縁部分を除いて筒状のフィルム包材にシールされている(請求項3)。この場合、フィンシール帯が筒状フィルム包材の外面に密着しているので、例えばフィンシール包装体の輸送・流通過程でフィンシール帯が何らかの引っかかりを受け、その摘みから誤って開封されてしまうことはない。一方、開封時にはシールを剥がすことなく、その端縁部から容易に摘みを引き起こすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、フィンシール包装体の第1実施形態を示している。このフィンシール包装体は直方体形状の物品2を熱溶着性のフィルム包材4により密封したものであり、物品2の胴回りにはフィンシール帯6が形成され、さらにその両サイドにはサイドフィンシール帯8が形成されている。
【0014】
フィルム包材4の裏面には開封テープ10が貼り付けられており、この開封テープ10はフィルム包材4とともに物品2の胴回りに巻回されている。開封テープ10は物品2の胴周長よりもわずかに短い全長を有しており、それゆえ開封テープ10の両端は互いに重なり合っておらず、これら両端は物品2の胴回り方向に離間している。さらに開封テープ10は、両端がフィンシール帯6の基端を挟んで相互に向き合っており、それぞれ基端との間に間隔を確保して位置付けられている。
【0015】
フィンシール帯6は、その基端が物品2の胴回りのコーナに合致して位置付けられ、図示の横倒し姿勢で物品2の上面に向けて折り込まれている。フィンシール帯6には、その端縁から基端に向けてテーパ状の形を象るように延びる一対のミシン目12が一対の摘み区画線として形成されており、これら一対のミシン目12は、開封テープ10の巻回方向でみてその両側にそれぞれ位置している。それゆえ図示のようにフィンシール帯6が折り込まれ、物品2の胴回りにて筒状のフィルム包材4の上に重ね合わされた状態にあるとき、一対のミシン目12は開封テープ10の両側にそれぞれ分かれて位置する。また一対のミシン目12はフィンシール帯6の端縁から基端の手前まで延びており、これら一対のミシン目12の間にはフィンシール帯6の端縁からその幅方向の一部に摘み14が形成されている。
【0016】
フィンシール帯6は図示の折り込み状態で筒状のフィルム包材4にヒートシールされており、そのシール領域は図中に斜線を施して示されるように、摘み14の端縁部を残して形成されている。
図2は、図1のフィンシール包装体を成形する過程で得られる胴巻き包装体を示している。胴巻き包装体は、物品2の胴回りにシート状のフィルム包材4を筒状に胴巻きし、その両端部裏面を互いに重ね合わせた状態で、上述のフィンシール帯6を形成することにより得られている。このとき、フィンシール帯6はその基端が物品2のコーナに合致して成形され、そして、この基端が開封テープ10の両端間に位置したものとなる。またミシン目12の形成は、例えばこの胴巻き包装体の状態で実施される。
【0017】
この後、フィンシール帯6を物品2の胴回りに折り込み、両耳部16を左右に拡開して合わせ目が成形される。そして、これら合わせ目を合掌シールしてサイドフィンシール帯8を形成すると、物品2が完全に密封される。なお図1のように、サイドフィンシール帯8をさらに物品2の側面に折り込んでサイドシールすると、包装体はいわゆるキャラメル包装に近似した形態となる。
【0018】
図3は、第2実施形態のフィンシール包装体を示している。この場合、フィンシール帯6は物品2の一端面に対して折り込まれ、さらにフィンシール帯6の端縁から一対の摘み区画線としての一対の切込18,20を入れることで摘み14が形成されている。これら切込18,20もまた、開封テープ10の巻回方向でみてその両側にそれぞれ位置しており、フィンシール帯6の端縁から基端に向けてテーパ状の形を象るように延びている。ただし、一方の切込18は開封テープ10と平行に延びており、また、他方の切込20は開封テープ10に向けて斜めに延び、かつ、一方の切込18よりもフィンシール帯6の幅方向でみて切込長が長い。またフィンシール帯6をフィルム包材4にヒートシールする領域は、他方の切込20の終端を境界にして摘み14の周囲を避けて形成されている。
【0019】
図4は第3実施形態のフィンシール包装体を示し、この場合、第1実施形態とはフィンシール帯6の位置およびサイドフィンシール帯8の形態において異なっている。具体的には、フィンシール帯6の基端は物品2の胴回りのコーナから離れた上面に位置付けられ、その両側に開封テープ10の両端がそれぞれ配置されている。またサイドフィンシール帯8は物品2の両側から張り出すように形成されており、これにより包装形態はいわゆるピロー形となっている。
【0020】
上述した各実施形態のフィンシール包装体を開封するとき、いずれにあってもその摘み14を指で摘んで引き起こすことから始められる。ここで、一対のミシン目12や切込18,20はフィンシール帯6の端縁にて最も間隔が広く、それゆえ摘み14には開封者による摘み上げを容易にするだけの充分な幅が確保されている。また摘み14の端縁部は筒状のフィルム包材4にヒートシールされていないため、開封者はシールを剥がさなくても容易に摘み14を摘み上げることができる。以下に、第3実施形態のフィンシール包装体を例に挙げてその開封手順を詳しく説明する。
【0021】
図5は、摘み14と開封テープ10との位置関係を具体的に示している。一対のミシン目12はフィンシール帯6の基端側で最も間隔が狭く、この最小間隔Wは開封テープ10の幅よりもわずかに広く設定されている。また上述のように一対のミシン目12はそれぞれ開封テープ10の両側に位置していることから、図示のようにフィンシール帯6が物品2に対して折り込まれた状態で、摘み14は開封テープ10の両側に拡がっている。
【0022】
フィンシール帯6の基端は開封テープ10の両端間に位置しており、これら両端とフィンシール帯6の基端との間にそれぞれ所定の間隔Dが確保されている。このため図6に示されるように、開封テープ10の両端はいずれもフィンシール帯6の内部に臨んでいない。この状態で摘み14が引き起こされると、一対のミシン目12に沿ってフィンシール帯6が引き裂かれるとともに、その根元部分に施された弱シール域Sが剥がされる。
【0023】
さらに摘み14が引き起こされると、各ミシン目12の先端からフィンシール帯6の基端に向けて幅方向に亀裂が走り、図7に示されるようにフィンシール帯6はその基端まで引き裂かれた状態になる。このとき亀裂はミシン目12の最小間隔Wとほぼ同一の間隔を保持して進行するため、フィンシール帯6の引き裂き幅はミシン目12の最小間隔Wにほぼ一致する。なお図7中、フィンシール帯6のヒートシール領域を示す斜線の消失は、摘み14とともにフィンシール帯6の一部が剥がれたことを意味し、また摘み14の引き起こしにより、各ミシン目は既に引き裂かれた後となっている。
【0024】
摘み14の引き起こしによりフィンシール帯6がその基端まで引き裂かれると、図8に示されるように摘み14から基端までの間の部分は物品2の胴回りに対して中立の状態となる。
この中立状態から開封者が任意に開封方向を選択し、物品2の胴回りでみて一方向へ摘み14を引っ張ると、図9に示されるように開封方向の反対側ではフィルム包材4がフィンシール帯6の基端で破断する。これに対し開封方向では、フィンシール帯6の基端から続いて胴回りの方向にフィルム包材4に2本の亀裂が走り、これら亀裂は開封テープ10の両側にまで達する。これに伴い、開封テープ10はその一端からフィルム包材4とともに開封方向へ引き起こされ、物品2の胴回りから剥離する。
【0025】
フィルム包材4の亀裂が開封テープ10の両側に達すると、摘み14に連なって引き裂かれたフィルム包材4を介して開封テープ10が引っ張られ、この後、図10に示されるようにフィルム包材4は開封テープ10の両側に沿って容易に引き裂かれる。
図9とは逆の開封方向が選択された場合も同様に、図11に示されるように開封方向と反対側ではフィルム包材4がフィンシール帯6の基端で破断し、一方、開封方向ではフィンシール帯6の基端から胴回りの方向にフィルム包材4に亀裂が走る。
【0026】
上述した第3実施形態では、図8に示されるように摘み14が物品2の上面から直立した状態(断面逆T字状)にあるが、第1および第2実施形態の場合は摘み14が物品2のコーナから斜めに延びた状態(断面逆Y字状)となる。
図12および図13は、第1実施形態のフィンシール包装体が開封される様子を示している。この場合、摘み14が中立状態まで引き起こされた後、物品2の背面に向けて摘み14が引っ張られると、図12に示されるように物品2の上面側ではフィルム包材4がフィンシール帯6の基端で破断し、一方、物品2の一端面側ではフィンシール帯6の基端から胴回りの方向にフィルム包材4に亀裂が走る。
【0027】
これに対し、中立状態から物品2の上面に沿って摘み14が引っ張られると、図13に示されるように物品2の一端面側ではフィルム包材4がフィンシール帯6の基端で破断し、一方、物品2の上面側ではフィンシール帯6の基端から胴回りの方向にフィルム包材4に亀裂が走る。
いずれの場合にあっても、摘み14の引っ張りによるフィンシール帯6の引き裂きは摘み14の根元幅、つまり、一対のミシン目12の最小間隔Wをほぼ保ったまま開封テープ10の一端まで到達するので、この後、フィルム包材4の引き裂きは良好に開封テープ10に引き継がれる。したがって、開封者は任意に開封方向を選択し、いずれの方向へもフィンシール包装体を開封することが可能となる。
【0028】
次に包装体におけるフィルム包材4の引き裂き性について、試験データに基づき検証する。上述した各実施形態のフィンシール包装体にあってはその構造上、摘み14と開封テープ10の両端とが互いに接続されておらず、開封時において摘み14の引っ張りによるフィルム包材4の引き裂きが、物品2の胴回りで開封テープ10に引き継がれるものとなっている。
【0029】
そこで、以下にフィルム包材4の引き裂き試験を行い、摘み14の根元幅とフィルム包材4の引き裂き幅との関係について試験データを収集する。そして、その結果を基にフィンシール包装体の開封実現性を検証するものとする。
図14は、引き裂き試験に供されたフィルム包材4を示している。試験用フィルム包材4には予め、その一端縁から切込18,20をそれぞれ所定の切込深さd1,d2で入れておき、これら切込18,20の間にフィンシール包装体と同様の摘みを形成する。そして、摘みを一端縁から直角方向に引っ張って試験用フィルム包材4に亀裂を走らせる。
【0030】
試験用フィルム包材4には、厚さ0.05mmの3層ラミネートフィルムを使用する。層構造は1層目がOPP(二軸延伸ポリプロピレンフィルム)で層厚が0.020mm、2層目がPET(ポリエチレンテレフタレート)で層厚が0.012mm、そして3層目がPE(ポリエチレン)で層厚は0.018mmである。
【0031】
全ての試験用フィルム包材4について、各切込18,20の切込深さd1,d2をそれぞれ、d1=2mm,d2=7mmとし、端縁方向でみてこれら切込18,20の最小間隔Wを6mmに設定する。なお、一端縁での最大間隔Wkは例えば16mmである。
試験用フィルム包材4の引き裂き後、各試験用フィルム包材4毎に一端縁から所定の距離L(例えば15mm)の位置で亀裂間の距離Aを計測する。そして、元の切込18,20間の最小間隔Wと距離Aとの間の差を求める。
【0032】
表1は、上記の引き裂き試験を10個のサンプルについて行った結果、得られた値を示している。
【0033】
【表1】
【0034】
上記の試験結果から以下の点が明らかとなっている。
(1)引き裂き後に試験用フィルム包材4の亀裂を観察すると、亀裂は切込18,20のテーパ形状に関係なく摘みの引っ張り方向に進行し、その最小間隔Wをほぼ保ったまま、各切込18,20の先端からそれぞれ並行して亀裂が走る。
(2)一端縁から距離Lの位置では、少なくとも長い方の切込20の先端から8mm、短い方の切込18の先端から13mmだけそれぞれ亀裂が進行したことになるが、この間に亀裂間の距離Aは最小間隔Wより1.0mmを超えて狭まることはない。
(3)亀裂間の距離Aはサンプル毎に最小間隔Wと同じであるか、または小さくなっており、いずれも最小間隔Wより大きくなることはない。
【0035】
上記の試験結果に基づき、本発明の発明者らはフィンシール包装体の開封性について以下のように検証する。
すなわち、フィルム包材4に方向性のない材料を使用していても、延伸フィルムであれば、開封時に摘み14の根元幅(最小間隔W)と同程度の間隔を保ったまま亀裂は8mm以上進行し、その間隔は1mmを超えて狭まることはない。このため、摘み14の根元から開封テープ10までの間に8mm以下の隔たりがあったとしても、摘み14の根元幅が開封テープ10の幅より1mm以上大きく設定されていれば、摘み14の根元から開封テープ10の幅よりも広い間隔のままフィルム包材4が引き裂かれ、その引き裂き領域は開封テープ10の一端まで確実に到達する。
【0036】
このような引き裂き性をフィルム包材4が有することにより、フィンシール包装体の構造上、その摘み14と開封テープ10とが相互に接続されていなくても、摘み14の引っ張りによりフィルム包材4の引き裂きが開封テープ10に引き継がれ、その後の開封は確実となる。さらにフィンシール帯6の基端を挟んで開封テープ10の両端がそれぞれ配置されていれば、フィンシール包装体は摘み14の引き起こし方向に関係なく、いずれの方向にも開封することが可能となる。
【0037】
本発明は上述した各種の実施形態のみに制約されず、種々に変形して実施可能である。例えば、摘み14を形成するミシン目12と切込18,20は相互に置換することができ、第1および第3実施形態において切込18,20により摘み14を形成してもよいし、あるいは、第2実施形態において一対のミシン目12により摘み14を形成してもよい。
【0038】
また第2実施形態のフィンシール包装体の開封については、ミシン目12の引き裂きを除いて第1および第3実施形態と同様に行われる。この場合、摘み14を引き起こし、そのまま切込18,20からフィンシール帯8を引き裂くことで摘み14が中立状態となり、この後、摘み14をいずれの方向に引っ張っても開封することが可能となる。
【0039】
その他、フィンシール帯6の折り込み方向や物品2の長手方向に対する開封テープ10の巻回位置、摘み14の根元幅や開封テープ10の幅、サイドフィンシール帯8の折り込み形態などはいずれも適宜に変形することができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明のフィンシール包装体(請求項1)は、物品の胴回りに対していずれの方向へも開封自在となり、その利便性に富む。特にフィンシール帯に開封テープの端部が重ならない構造であるため、フィンシール帯での密着性が向上し、薄いフィルム包材を使用しても密封性の高い包装を実現することができる。さらに、使用するフィルム包材には方向性を必要としないため、フィンシール包装体の成形には安価なコーティングフィルムを使用することができる。
【0041】
また、摘みの形状が開封時に摘みやすく、また開封を確実にできるものであれば(請求項2)、開封者に一層の利便性を提供できる。
ミシン目により形成された摘みを有していれば、開封時まで摘みがフィンシール帯から分離することがなく、誤って開封前に摘みだけが破断してしまうことはない。
【0042】
さらにフィンシール帯を筒状のフィルム包材にシールしていれば(請求項3)、開封前の不所望な摘みの剥離が防止され、フィンシール包装体の安全性や商品性を大きく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のフィンシール包装体を表す斜視図である。
【図2】図1のフィンシール包装体の成形過程における胴巻き包装体を表す斜視図である。
【図3】第2実施形態のフィンシール包装体を表す斜視図である。
【図4】第3実施形態のフィンシール包装体を表す斜視図である。
【図5】図4中、摘みの部分を拡大して示した平面図である。
【図6】図5中、VI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図5の摘みが引き起こされたときの状態を示した平面図である。
【図8】図7中、VIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】図8の摘みが一方向へ引っ張られたときの状態を示す図である。
【図10】第3実施形態のフィンシール包装体が一方向に開封されるときの状態を示す斜視図である。
【図11】図10とは逆の方向にフィンシール包装体が開封されるときの状態を示す斜視図である。
【図12】第1実施形態のフィンシール包装体が一方向に開封されるときの状態を示す斜視図である。
【図13】図12とは逆の方向にフィンシール包装体が開封されるときの状態を示す斜視図である。
【図14】引き裂き試験に使用された試験用フィルム包材を詳細に示す図である。
【符号の説明】
2 物品
4 フィルム包材
6 フィンシール帯
8 サイドフィンシール帯
10 開封テープ
12 ミシン目
14 摘み
18,20 切込[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fin-sealed package that is suitable for packaging an article that requires complete sealing performance and also has an appropriate openability.
[0002]
[Prior art]
In this type of fin-sealed package, first, a film wrapping material is wound around the trunk of the article in a cylindrical shape, and the two-sided backs are overlapped with each other, and then the ears projecting from both ends of the article. The parts are formed by forming seams, and these seams are sealed together and a three-way seal is applied. Although such a fin seal package has excellent sealing performance due to the high adhesion of the palm seal, it is said that the opening performance is slightly inferior because it requires a force to tear the adhesive surface and film packaging material at the time of opening. There's a problem.
[0003]
For this reason, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-215362 and 9-104449 describe a packaging container with improved openability in a three-way fin seal packaging form. Each of these packaging containers has a knob formed by two cut lines in a part of the fin seal band, and it is easy to tear the fin seal band by pulling this knob when opened. . Specifically, the former packaging container uses the peelability of the laminated film wrapping material for picking, and in the fin seal band, only the outer layer is torn and separated from the inner layer. In addition, the inner layer of the film wrapping material is preliminarily provided with a notch in the direction intersecting the score line around the trunk, and when the tear of the film wrapping material reaches the circumference of the trunk, the inner layer is also broken. As a result, the film wrapping material is torn in both the inner and outer layers.
[0004]
The latter packaging container also uses a laminated film wrapping material, but this packaging container causes the entire fin seal band to be torn from the score line due to the picking. The base end vicinity of the fin seal band break line is provided extending through the one film packaging material, the break line extends in a direction Cartesian opposite its score line and direction causes the knob . Therefore, when the tearing of the fin seal band proceeds due to the picking, one of the wrapping material is broken from the rupture line, and then the film wrapping material around the trunk is torn after the tearing of the fin sealing band. Conceivable.
[0005]
On the other hand, the package described in JP-A-8-91430 has an opening tape attached to a film wrapping material, and this opening tape is wound around the trunk of the article together with the film wrapping material. The opening tape is sandwiched between the film wrapping materials with one end facing the fin seal band, and the fin seal band is picked by making two cuts on both sides of the opening tape from the edge. Is formed. Accordingly, if the fin seal band is torn at the time of opening, the film packaging material is torn along both sides of the opening tape, so that it is considered that the film packaging material around the waist is easily torn as it is.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The known packaging containers and packages described above have a restriction that they cannot be opened unless they are picked up at the time of opening and then pulled in the direction as they are. For this reason, the opening direction of the fin seal package is limited to the direction in which the pinch is raised, and opening may be inconvenient depending on the handedness of the opener.
[0007]
In addition, all known packaging containers are required to use a directional laminated film with a uniaxially stretched film in order to ensure tearing around the trunk of the film wrapping material when opened. For this reason, there is a problem that the known packaging container further increases the material cost.
Then, this invention makes it a subject to implement | achieve the fin seal packaging body which can be opened easily in any direction with respect to the trunk periphery of an article | item, without using a directional film packaging material .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The fin-sealed package of the present invention (Claim 1) employs a structure that makes it possible to use a non-directional film wrapping material by using an opening tape and does not allow the end of the opening tape to face the fin-sealing band. This solves the above problem.
Specifically, the tear tape has a slightly shorter overall length than the girth of the article, is attached to the rear surface of the film packaging material that is wound around the waist of the article, both ends of the fin sealing strip They face each other across the base end, and are disposed with a space between these both ends and the base end. In addition, the fin seal package is a single knob provided in a part of the width direction of the fin seal band, and the edges of the fin seal band at positions on both sides when viewed in the winding direction of the opening tape. A pair of knob markings extending from the end toward the proximal end of the fin seal strip, the knob markings having a single knob consisting of notches or perforations .
[0009]
In the above-described fin seal package, when the handle is pulled toward the proximal end of the fin seal band by the opener, cracks run in the width direction of the fin seal band from the tip of the pair of marking lines , and eventually the fin seal band Is torn from the root of the pick to the base. In this state, the portion that has been torn with the knob is in a neutral position with respect to the trunk of the article, and thereafter, the unsealing person can pull the knob in either direction. On the other hand, since both ends of the opening tape are located on both sides of the base end of the fin seal band, the tear of the film wrapping material reaches one end of the opening tape even if the knob is pulled in any direction, and the subsequent opening Becomes easy.
[0010]
More specifically, when the opener arbitrarily selects the opening direction in the neutral state of the knob described above and the knob is pulled toward one side of the trunk, the film packaging material on the opposite side is positioned at the base end of the fin seal band. In the opening direction, a crack progresses around the trunk of the film wrapping material, and eventually the crack reaches both sides of one end of the opening tape. Thereafter, the film wrapping material around the waist is torn along both sides of the opening tape, whereby the package is opened.
[0011]
In order to satisfactorily realize the opening of the fin seal package described above, the pair of knob marking lines extend so as to form a tapered shape from the end edge of the fin seal band to the base end, and the minimum distance therebetween. Is preferably set wider than the width of the opening tape (claim 2). In this case, the pick has a width that is wide enough to be picked with a finger at its edge, while its root width effectively increases the tear width of the film wrapping until a crack reaches one end of the opening tape. Secure.
[0012]
In addition , when a pair of knob marking lines are a pair of perforations , the opener forms a knob by tearing the fin seal band along the perforations.
Further, after the fin seal strip is folded toward the article, the fin seal strip is sealed to the cylindrical film wrapping material except for the edge portion of the knob (claim 3 ). In this case, since the fin seal band is in close contact with the outer surface of the tubular film wrapping material, for example, the fin seal band is caught in the process of transporting and distributing the fin seal package, and is accidentally opened from the knob. There is nothing. On the other hand, the picking can be easily caused from the edge portion without peeling off the seal at the time of opening.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a first embodiment of a fin seal package. This fin seal package is a product in which a rectangular
[0014]
An
[0015]
The base end of the
[0016]
The
FIG. 2 shows a body wrapped package obtained in the process of forming the fin seal package of FIG. The body-wrapped body is obtained by winding the sheet-like
[0017]
Thereafter, the
[0018]
FIG. 3 shows the fin seal package of the second embodiment. In this case, the
[0019]
FIG. 4 shows the fin seal package according to the third embodiment. In this case, the fin seal package is different from the first embodiment in the position of the
[0020]
When the fin seal package of each embodiment described above is opened, it can be started by picking the
[0021]
FIG. 5 specifically shows the positional relationship between the
[0022]
The proximal end of the
[0023]
When the
[0024]
When the
When the opening person arbitrarily selects the opening direction from this neutral state and pulls the
[0025]
When the crack of the
Similarly, when the opening direction opposite to that in FIG. 9 is selected, the
[0026]
In the third embodiment described above, the
12 and 13 show a state in which the fin seal package of the first embodiment is opened. In this case, after the
[0027]
On the other hand, when the
In any case, the tearing of the
[0028]
Next, the tearability of the
[0029]
Therefore, a tear test of the
FIG. 14 shows the
[0030]
A three-layer laminate film having a thickness of 0.05 mm is used as the test
[0031]
With respect to all the test
After tearing the test
[0032]
Table 1 shows values obtained as a result of performing the above tear test on ten samples.
[0033]
[Table 1]
[0034]
The following points are clear from the above test results.
(1) When the cracks of the test
(2) At a position at a distance L from one edge, cracks progressed by at least 8 mm from the tip of the longer cut 20 and 13 mm from the tip of the
(3) The distance A between cracks is the same as or smaller than the minimum interval W for each sample, and none of them is larger than the minimum interval W.
[0035]
Based on the above test results, the inventors of the present invention verify the openability of the fin seal package as follows.
That is, even if a non-directional material is used for the
[0036]
Since the
[0037]
The present invention is not limited to the various embodiments described above, and can be implemented with various modifications. For example, the
[0038]
Further, the opening of the fin seal package of the second embodiment is performed in the same manner as in the first and third embodiments except for the tearing of the
[0039]
In addition, the folding position of the
[0040]
【The invention's effect】
The fin seal package of the present invention (Claim 1) can be opened in any direction with respect to the circumference of the article, and is highly convenient. In particular, since the end of the opening tape does not overlap with the fin seal band, the adhesion with the fin seal band is improved, and packaging with high hermeticity can be realized even if a thin film packaging material is used. Further, since the film packaging material to be used does not require directionality, an inexpensive coating film can be used for forming the fin seal package.
[0041]
Further, if the shape of the knob is easy to pick at the time of opening and the opening can be ensured (Claim 2), further convenience can be provided to the person opening.
If there is a knob formed by perforations, the knob will not be separated from the fin seal band until opening, and only the knob will not be broken by mistake before opening.
[0042]
Furthermore, if the fin seal strip is sealed to the cylindrical film packaging material (Claim 3 ), undesired peeling of the knob before opening is prevented, and the safety and merchantability of the fin seal package are greatly improved. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a fin seal package of a first embodiment.
2 is a perspective view showing a body-wrapped package in the process of forming the fin seal package of FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a fin seal package of a second embodiment.
FIG. 4 is a perspective view showing a fin seal package of a third embodiment.
FIG. 5 is an enlarged plan view showing a knob portion in FIG. 4;
6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
FIG. 7 is a plan view showing a state when the picking of FIG. 5 is caused.
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
9 is a diagram showing a state when the knob of FIG. 8 is pulled in one direction.
FIG. 10 is a perspective view showing a state when the fin seal package of the third embodiment is opened in one direction.
11 is a perspective view showing a state when the fin seal package is opened in the direction opposite to that in FIG.
FIG. 12 is a perspective view showing a state when the fin seal package of the first embodiment is opened in one direction.
13 is a perspective view showing a state when the fin seal package is opened in the opposite direction to FIG. 12. FIG.
FIG. 14 is a diagram showing in detail a test film wrapping material used in the tear test.
[Explanation of symbols]
2
Claims (3)
前記フィルム包材の裏面に付着されて前記フィルム包材とともに前記物品の胴回りに巻回された前記物品の胴周長よりもわずかに短い全長を有する開封テープであって、両端が前記フィンシール帯の基端を挟んで相互に向き合い、かつ、前記両端と前記フィンシール帯の基端との間にそれぞれ間隔を確保して配置された開封テープと、
前記フィンシール帯の幅方向の一部に設けられた単一の摘みであって、前記開封テープの両側となる位置にて前記フィンシール帯の端縁から前記フィンシール帯の基端に向けて延びる一対の摘み区画線によって形成され、これら摘み区画線が切込又はミシン目からなる、単一の摘みと
を具備したことを特徴とするフィンシール包装体。The body of the article is wrapped in a film with a film wrapping material, and a fin seal band is formed with a palm seal in a state where the back surfaces of both ends are overlapped with each other. Thereafter, the film wrapping material protruding on both sides of the article In the fin seal package formed by closing both ears in a predetermined shape to form a seam, and sealing these seams together,
An opening tape attached to the back surface of the film wrapping material and having a total length slightly shorter than the circumference of the article wound around the body of the article together with the film wrapping material, both ends of the fin seal strip Facing each other across the base end of each, and an opening tape disposed between the both ends and the base end of the fin seal band with a space between each,
A single knob provided in a part of the width direction of the fin seal band, from the edge of the fin seal band toward the base end of the fin seal band at positions on both sides of the opening tape. A fin seal package, comprising: a single knob formed by a pair of extending knob lines, each of which has a notch or a perforation .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156983A JP4756775B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Fin seal package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156983A JP4756775B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Fin seal package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002347833A JP2002347833A (en) | 2002-12-04 |
JP4756775B2 true JP4756775B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=19000913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001156983A Expired - Fee Related JP4756775B2 (en) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | Fin seal package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4756775B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008065914A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Japan Tobacco Inc. | Parcel for cigarette packs |
JP2011240956A (en) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toppan Forms Co Ltd | Packaging film sheet |
RU2016140250A (en) * | 2014-03-14 | 2018-04-16 | Г.Д Сочиета' Пер Ациони | PACKAGING CONTAINING A BAG OF TOBACCO PRODUCTS AND A WRAP CONTAINING A BAG OF TOBACCO PRODUCTS |
GB201410386D0 (en) * | 2014-06-11 | 2014-07-23 | Mars Chocolate Uk Ltd | Packaging for confectionary products |
WO2017005655A1 (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | Philip Morris Products S.A. | Flat seal container |
WO2023217903A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-16 | Jt International Sa | Package for collating a plurality of smoking articles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6159525A (en) * | 1984-08-31 | 1986-03-27 | Canon Inc | Picture information converting system |
JPH08324631A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Futaba Jido Housouki Kk | Shrink packaging body with cutting tape for opening its top entirely |
JPH0948471A (en) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Meiwa Packs:Kk | Easily openable bag |
JPH11189272A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Tokyo Autom Mach Works Ltd | Package, packaging method and packagin equipment |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001156983A patent/JP4756775B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002347833A (en) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3676808B2 (en) | Flexible container opening device, container equipped with the device, and joining method thereof | |
US7475781B2 (en) | Easy-open package | |
JPH10230971A (en) | Easily unsealable packaging bag | |
JP4138070B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
JP2006137445A (en) | Easily unsealable packaging bag | |
JP4756775B2 (en) | Fin seal package | |
JPH09104449A (en) | Packaging container | |
AU2014351587B2 (en) | Packaging with easy opening feature | |
JPH10181770A (en) | Easily unseailable bag body | |
JP3953582B2 (en) | Easy-open packaging bag and manufacturing method thereof | |
JP3370088B1 (en) | Food packaging bags | |
JP4197061B2 (en) | Packaging bag | |
JP2008179412A (en) | Easily unsealable packaging bag | |
JP3035904U (en) | Packaging bag and package | |
JP2010111416A (en) | Food package | |
JP2948813B1 (en) | Paper bag with opening function | |
JP2000062801A (en) | Easily unsealable packaging bag and unsealing method therefor | |
JP7456602B2 (en) | Food packaging bags, sandwich packaging bags, and sandwich packaging bodies | |
JP4184715B2 (en) | Packaging bag | |
JP2602403Y2 (en) | Package | |
JP3347139B1 (en) | Food packaging bags | |
JP2023097679A (en) | packaging bag | |
JP3330785B2 (en) | Package and packaging using it | |
JPS61127461A (en) | Easy-open composite package | |
JP3009552U (en) | Package of processed stick-shaped cooked rice |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4756775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |