JP4756697B2 - 穴開け工具 - Google Patents
穴開け工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756697B2 JP4756697B2 JP2006097351A JP2006097351A JP4756697B2 JP 4756697 B2 JP4756697 B2 JP 4756697B2 JP 2006097351 A JP2006097351 A JP 2006097351A JP 2006097351 A JP2006097351 A JP 2006097351A JP 4756697 B2 JP4756697 B2 JP 4756697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drilling tool
- burr
- blade
- diameter
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
次に、基端側後端のバリ除去刃の頂部の幅が穴開け工具径の0.5%以上、3.0%以下としたのは、0.5%以下ではチッピングや早期摩耗が発生し、3.0%以上ではバリ部に接触する面積並びに時間が長くなりバリの発生を防止できない。バリ除去刃の数が5個以上20個以下としたのは、5個以下ではバリ除去刃の数が少なく充分にバリを除去できず、20箇所を越えると、軸方向に断続させたバリ除去刃の長さが長くなりすぎるため、5〜20箇所とした。より好ましくは8〜15箇所である。
更に、段階的にバリ除去刃の頂部の幅を刃先側から基端側に向けて小さくすることで、刃先側のバリ除去刃に耐久性を持たせつつ段階的にバリを除去しながら基端側バリ除去刃で完全にバリの除去を実施する。尚、先端切れ刃の外周側端部近傍は、先端切れ刃とリーディングエッジとの繋ぎ部分に係わる切れ刃を指す。
本発明例1として、図1に示す、ハイス製で穴開け工具径8.0mm、溝長24mm、のドリルを用いて、先端切れ刃2の外周側端部に、軸方向に断続させたバリ除去刃として、台形形状のバリ除去刃を10箇所、軸方向に10mm設け、軸方向の1回転の進み量を2mm、各バリ除去刃は、図2に示す、山の角度60°、谷の深さ0.64mm、基端側後端のバリ除去刃の頂部の幅が0.1mm(ドリル径の1.25%)で刃先側先端のバリ除去刃の頂部の幅0.4mm(ドリル径の5.0%)、で製作した。その軸方向後端側にはマージン9を設けている。本発明例2、3として、本発明例1と同仕様で、刃先側先端のバリ除去刃の頂部の幅0.8mm(ドリル径の10.0%)、2.0mm(ドリル径の25.0%)の例も製作した。コーティングはTiAlNを被覆した。尚、比較のため、比較例4、5として、本発明例1と同仕様で、刃先側先端のバリ除去刃の頂部の幅0.3mm(ドリル径の3.75%)、2.4mm(ドリル径の30.0%)の例も製作し試験した。
穴加工は、立型マシニングセンターを用い、厚さ10mmのSS400の鉄板を加工材料として、切削条件は、V=12m/min、水溶性切削油を用いて、貫通孔を、1回転当りの送り量、0.10mm/rev、0.20mm/rev、0.30mm/revと変化させて、各送り量で5穴加工し、この時の裏バリの高さの値(mm)を測定し、測定値とした。バリの発生状態と切削の状態を○、△、×で表記し表1に記載する。尚、表1中の、バリの発生状態に用いた記号は、○印:5穴加工終了しバリの発生のないもの、△印:5穴加工終了しバリの発生が穴の一部に付着しているもの、×印:5穴加工終了しバリの発生が穴の周縁全面に付着しているもの、を示し、バリ除去刃の状態に用いた記号は、○印:5穴加工終了しバリ除去刃に摩耗やチッピングが観られず継続使用可能な状態のもの、△印:5穴加工終了バリ除去刃に摩耗やチッピングが観られ継続使用不可能な状態のものを示す。
本発明例6、7、8として、本発明例1と同一仕様で、刃先側先端のバリ除去刃の頂部の幅が0.8mm(ドリル径の10.0%)、で基端側後端のバリ除去刃の頂部の幅が0.04mm(ドリル径の0.5%)、0.12mm(ドリル径の1.5%)、0.24mm(ドリル径の3.0%)、のものを製作した。尚、比較のため、比較例9、10として、基端側後端のバリ除去刃の頂部の幅が0.02mm(ドリル径の0.25%)、0.32mm(ドリル径の4.0%)の例も製作し切削諸元等は、実施例1と同じで試験した。
本発明例11として、本発明例1と同一仕様で、刃先側先端のバリ除去刃の頂部の幅が0.8mm(ドリル径の10.0%)、基端側後端のバリ除去刃の頂部の幅が0.08mm(ドリル径の1.0%)で、バリ除去刃の数が5箇所、本発明例12として、同、10箇所、本発明例13として、同、20箇所のものを製作した。尚、比較のため、比較例14として4箇所の例も製作し切削諸元等は、実施例1と同じで試験した。
本発明例15、16、17として、本発明例1と同一仕様で、軸方向に断続させたバリ除去刃の谷の深さを、ドリル径の0.03倍(0.24mm)、ドリル径の0.12倍(0.96mm)、ドリル径の0.20倍(1.60mm)設けた。切削諸元等は、実施例1と同じで行った。
本発明例18〜20として、本発明例1と同仕様で、軸方向に断続させたバリ除去刃として、先端切れ刃を含むドリル外径部近傍から軸方向後端側に向かって、テーパ部を12mm設け、本発明例18として、テーパ1/10、本発明例19として、テーパ1/5、本発明例20として、テーパ1/10を8mm、その後に平行部を4mm設けた例を製作した。尚、比較のため、比較例21として、テーパ1/4のものも製作した。切削諸元等は、実施例1と同じで行った。
2:先端切れ刃
3:リーディングエッジ
4:軸方向に断続させたバリ除去刃
5:断続させる部分の長さ
6:バリ除去刃(台形形状)の山の角度
7:谷の深さ
8:バリ除去刃(台形形状)の頂部の幅
9:マージン
Claims (7)
- 貫通孔を加工する穴開け工具において、該穴開け工具は、先端切れ刃の外周側端部近傍よりリーディングエッジにかけて、軸方向に断続させたバリ除去刃を、5箇所以上20箇所以下設け、該バリ除去刃の刃先側のバリ除去刃の頂部の幅が穴開け工具径の5.0%以上25.0%以下で、基端側のバリ除去刃の頂部の幅が穴開け工具径の0.5%以上、3.0%以下で、バリ除去刃の頂部の幅を刃先側から基端側に向けて段階的に小さく設けたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項1記載の穴開け工具において、該バリ除去刃を三角形状、台形状、鋸刃状の何れかに設けたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項1又は2記載の穴開け工具において、該バリ除去刃の谷の深さを穴開け工具径の0.03以上0.2以下としたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項1乃至3何れかに記載の穴開け工具において、該バリ除去刃は、テーパ1/5以下で、テーパ部長さが穴開け工具径の5倍以下、設けたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項1乃至4何れかに記載の穴開け工具において、該バリ除去刃の谷部を、工具周方向に、ランド巾の1/4〜4/4の長さ設けたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項5記載の穴開け工具において、該バリ除去刃の山部を、工具周方向に、1度〜5度の角度で軸方向後端側に傾斜させたことを特徴とする穴開け工具。
- 請求項1乃至6何れかに記載の穴開け工具において、該工具は超硬合金或いはハイス製で、硬質皮膜及び又は潤滑性皮膜を被覆したことを特徴とする穴開け工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097351A JP4756697B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 穴開け工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097351A JP4756697B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 穴開け工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007268657A JP2007268657A (ja) | 2007-10-18 |
JP4756697B2 true JP4756697B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38671984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006097351A Expired - Fee Related JP4756697B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 穴開け工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4756697B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2918361B1 (en) * | 2012-11-09 | 2020-03-04 | Miyagitanoi Co., Ltd. | Drill |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729032B2 (ja) * | 1986-02-28 | 1995-04-05 | 株式会社東芝 | 濾過装置 |
JPH0832382B2 (ja) * | 1988-10-31 | 1996-03-29 | ジーエヌツール株式会社 | ニック付切削工具 |
JPH0557517A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Nachi Fujikoshi Corp | ツイストドリル |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006097351A patent/JP4756697B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007268657A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011073129A (ja) | 穴あけ用ドリル | |
JP2008264979A (ja) | 穿孔用回転切削工具 | |
JP2008049404A (ja) | ボールエンドミル | |
JPS625726B2 (ja) | ||
JP2009255211A (ja) | めねじ加工工具及びそれを用いためねじの加工方法 | |
JP4756697B2 (ja) | 穴開け工具 | |
JP2013111735A (ja) | 深穴加工方法 | |
JP2008142834A (ja) | ドリル | |
JP2007268645A (ja) | 貫通穴のバリレス加工方法及びそれに用いる穴開け工具 | |
JP2006281411A (ja) | 穴あけ工具 | |
JP2010125594A (ja) | 小径cbnエンドミル | |
JP2007075942A (ja) | 穴開け工具 | |
JP2005052939A (ja) | バリ除去ドリル | |
JP2008307621A (ja) | 荒切削用クリスマスカッタ | |
JP2005319544A (ja) | 穴加工用工具とその工具の外周研削方法 | |
JP2006281407A (ja) | 非鉄金属加工用ドリル | |
JP2010017817A (ja) | 繊維強化プラスチック用ドリル | |
JP4725369B2 (ja) | ドリル | |
JP2014034079A (ja) | 段付きドリル | |
JP4756609B2 (ja) | 回転切削工具 | |
JP2005246577A (ja) | バリ除去ドリル | |
JP2011104772A (ja) | 切削工具 | |
JP4580325B2 (ja) | リーマ及びドリル並びに加工方法 | |
JP2006198685A (ja) | ねじ加工工具 | |
JP2014000642A (ja) | 座繰り加工用ドリル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4756697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |