JP4750437B2 - 締付具 - Google Patents
締付具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750437B2 JP4750437B2 JP2005075288A JP2005075288A JP4750437B2 JP 4750437 B2 JP4750437 B2 JP 4750437B2 JP 2005075288 A JP2005075288 A JP 2005075288A JP 2005075288 A JP2005075288 A JP 2005075288A JP 4750437 B2 JP4750437 B2 JP 4750437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- fastening member
- casing
- replacement
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
図6は従来のパルスレンチ60において、締付部材61を保持する連結部材62をドライバビットタイプからソケットタイプのものに交換する際の分解組立図である。この連結部材62をソケットタイプの連結部材62’に交換する場合には図示するように、まずレンチ本体前面側で締付部材61を固定しているカップル63を外してケーシングカバー64を引き出すように移動させる。つぎに露出された連結部材62をその後部側の接続リング65を取り外して打撃部66を含む回転打撃機構67を完全に分解して取り出した後、連結部材62をソケットタイプなどの異なるタイプの連結部材62’に交換して、再度組み立てるようになっている。
このようなインパクトレンチとして、例えば、特許文献1には通常的にドライバビットの着脱部材が取り付けられたものが示され、パルス発生部及びパルス発生部のハウジングも共にユニット化されたものが開示されている。また、特許文献2には通常的なソケット用のアンビルシャフトが組み込まれる代表的なパルスレンチが図示されている。
すなわち、上記文献1と文献2に代表されるように従来の小型パルスレンチ及びインパクトレンチでは、そのアンビルシャフト部分が二種類に作り分けられており、それぞれが専用機種として取り扱われている。
特許文献1に記載のドライバビット用のトルクレンチでは、パルス発生部や打撃発生部の補修をしたい時、まず1段階で六角ドライブビットの着脱部材を分解分離後にハウジングを分離した後で第2段階でパルス発生部又は回転打撃発生部を分解処理を行い、処理終了後は再び着脱部材を元に組み戻すという手間があった。
また、修理専門業者においては、オイル交換や補修の場合、ドライバビットの着脱部材の取り外し作業や、作業完了後の再取付作業による面倒さを解消できる。リース業者においてはユーザの需要に合せてその心臓部となるパルス発生部や打撃発生部を分解する事無く準備することができ、ユーザへの速い対応ができる。
アンビルシャフトは、ボルトやナット、ネジなどに装着される締付部材に所定のトルクを間欠的に付与するための略円筒状の部材であって、締付部材との間に後述する締付部材交換用部材を介して接続されるようになっている。
以下、図面を参照しながら実施例の締付具についてさらに具体的に説明する。図1は実施例1の締付具の断面図であり、図2は締付部材交換用部材を交換する際の分解説明図である。図1及び図2において、10は実施例1の締付具の一例であるオイルパルスレンチ、11はオイルパルスレンチ10の互いに螺合又はボルト接合される前側ケーシング11aと後側ケーシング11bとを含むケーシング、12はボルト、ナット、ネジなどの結合部材に嵌合して装着される締付部材Jを交換可能に保持するためのドライバビットタイプの締付部材交換用部材、13は締付部材交換用部材12に接続されるアンビルシャフト13cを介して打撃力を負荷しながら回転駆動させるためのオイルパルスレンチ10の回転打撃機構、14は回転打撃機構13に回転駆動力を付与するための空気モータ、15はオイルパルスレンチ10の把持部を兼ねた空気モータ14に圧縮空気を供給するための給気部である。
なお、図1に示すようにオイルパルスレンチ10にはドライバビットタイプの締付部材Jに装着される締付部材交換用部材12とは別に、ソケットタイプの締付部材J'に対応した締付部材交換用部材12'などのものが準備されており、図2に示す分解交換の手順に従って、その作業内容に応じた所定の締付部材及び締付部材交換用部材の交換が簡単にできるようになっている。
すなわち、この分解の際、アンビルシャフト13cのボルトナット用などの結合部材側と回転打撃機構13の二つに分離可能な構造としているので、その締付部材J、J'の交換に際して、分解及び組み立てがどこでも容易にでき、部材交換を効率的に行なえる。また、従来の一体型のインパクトレンチと同様の機械的構造を備えているので、回転打撃機構13で生じる回転エネルギを締付部材J、J'に効率的に伝達することができる。
11 ケーシング
11a 前側ケーシング
11b 後側ケーシング
12、12' 締付部材交換用部材
13 回転打撃機構
13a ライナ
13b、13b' 油室
13c アンビルシャフト
13d、13d' シリンダ
13e ローラ圧着部
13f 逆止弁
13f' 逆止弁
13g、13g' 突設部
13h コイルバネ
13i、13i' ローラ
13j、13j' ピストン
13k、13k' 油室
14 空気モータ
14a 駆動軸
14b ロータ支持部
14c 空気室
14d ロータ部
15 給気部
15a 給気レバー
15b エアホース連結部
16a 排気通路
16b 排気口
16c 排気通路
16d 大気排出部
J、J' 締付部材
Claims (2)
- ボルト、ナット、ネジなどの結合部材がその先端側に装着されその基端側が締付具本体のケーシング内に回転自在に保持される締付部材と、前記締付部材が取り付けられるアンビルシャフトに回転打撃力を付加する回転打撃機構とを備えた締付具であって、
前記ケーシングが互いに分割可能に螺合又はボルト接合される前側ケーシングと後側ケーシングとを有し、前記前側ケーシングが開放された前記アンビルシャフトと前記締付部材との間に着脱自在に配置される締付部材交換用部材を備え、
前記締付部材交換用部材として、前記締付部材の基端に嵌合する先端の嵌合部が凸部である第1締付部材交換用部材と、前記締付部材の基端に嵌合する先端の嵌合部が凹部である第2締付部材交換用部材とを有し、前記第1締付部材交換用部材と前記第2締付部材交換用部材とを選択的に前記アンビルシャフトと前記締付部材との間に配置可能とし、
しかも、前記締付部材交換用部材がその軸芯方向に貫通孔を有してパイプ状に形成されていることを特徴とする締付具。 - 前記回転打撃機構の前側中央にその回転打撃力を調整するための回転力調整部が備えられ、前記締付部材交換用部材の貫通孔を介して挿入される六角棒レンチなどの細長の工具を用いて前記回転力調整部の調整ネジが回転可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載の締付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075288A JP4750437B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 締付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075288A JP4750437B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 締付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006255823A JP2006255823A (ja) | 2006-09-28 |
JP4750437B2 true JP4750437B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37095581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075288A Expired - Fee Related JP4750437B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 締付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4750437B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5405559B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2014-02-05 | ジェラード、グランド | インパクト機構 |
CN102485433B (zh) * | 2010-12-03 | 2014-11-05 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 起子头安装结构 |
CN211805946U (zh) | 2018-07-18 | 2020-10-30 | 米沃奇电动工具公司 | 动力工具 |
US11724368B2 (en) | 2020-09-28 | 2023-08-15 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Impulse driver |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63200973A (ja) * | 1987-02-14 | 1988-08-19 | 松下電工株式会社 | インパクト工具のアタツチメント取付装置 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075288A patent/JP4750437B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006255823A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1502707B1 (en) | Oil pulse wrench | |
EP1454714B1 (en) | Rotary tool | |
AU2019101751A4 (en) | Impact tool | |
US20070137875A1 (en) | Hand-held power tool with ratchet percussion mechanism | |
CN1745973A (zh) | 具有冲击驱进装置和减速机构的手工工具 | |
EP1454715B1 (en) | Drive system having an inertial valve and its method of operating | |
TW201540434A (zh) | 雙錘離合器衝擊扳手 | |
JP4750437B2 (ja) | 締付具 | |
US9227308B2 (en) | Pneumatic ratchet wrench | |
JP4643210B2 (ja) | インパクトレンチ | |
JP2004249422A (ja) | 回転打撃工具 | |
JP4916872B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5412956B2 (ja) | オイルパルス工具 | |
JP2013022691A (ja) | インパクト回転工具 | |
JP3062185B1 (ja) | インパクトレンチ | |
JP2009184042A (ja) | 回転打撃工具 | |
JP5464471B2 (ja) | 衝撃式締付工具 | |
US20220379446A1 (en) | Impact tool | |
CN220051627U (zh) | 冲击工具以及砧 | |
US20240149420A1 (en) | Rotary hammer | |
JP2002028874A (ja) | 空気圧式ネジ締め機 | |
JP2008087085A (ja) | パルスレンチ | |
JP2004106137A (ja) | 電動工具 | |
KR200176738Y1 (ko) | 유압 펄스 임팩트 렌치 | |
EP0832721A1 (en) | Impact wrench |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4750437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |