JP4748283B2 - 厚肉継目無鋼管の製造方法 - Google Patents
厚肉継目無鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748283B2 JP4748283B2 JP2010533348A JP2010533348A JP4748283B2 JP 4748283 B2 JP4748283 B2 JP 4748283B2 JP 2010533348 A JP2010533348 A JP 2010533348A JP 2010533348 A JP2010533348 A JP 2010533348A JP 4748283 B2 JP4748283 B2 JP 4748283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- heating
- thick
- quenching
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 225
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 225
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 241
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 87
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 87
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 31
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 6
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/14—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/34—Methods of heating
- C21D1/42—Induction heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
継目無鋼管は、例えば、マンネスマン方式により製造することができる。この方式は、次のステップからなる:
(1)穿孔圧延機(ピアサー)により、ビレットを穿孔圧延し、素管(以下「ホローシェル」という。)を製造する、
(2)延伸圧延機(例:マンドレルミル)により、ホローシェルを延伸圧延する、
(3)定径圧延機(例:サイザー)により、延伸圧延したホローシェルを定径圧延し、鋼管を得る、
(4)熱処理(例:焼入工程の後、焼戻工程)により、鋼管の強度および靱性を確保する。
一般的に、鋼材に調質熱処理を施すと、結晶粒が微細化し、靱性が向上することは良く知られている。したがって、厚肉継目無鋼管の強度および靱性を確保するためには、上記(4)の熱処理が特に重要となる。
(1)周波数700Hz〜3000Hzの誘導加熱により600℃〜700℃に加熱し、(2)次いで、周波数700Hz〜800Hzの誘導加熱により700℃〜750℃に加熱し、
(3)最後に、周波数700Hz〜3000Hzの誘導加熱により900℃〜1050℃に加熱する。
上記(1)〜(3)の誘導加熱を用いることにより、シーム部の内周側を低温に保持した状態で外周側を所定の温度に加熱するとともに、投入エネルギーを減らすとしている。
(2)厚肉鋼管の熱容量は大きいので、熱処理炉に被熱処理材として厚肉鋼管を挿入すると、炉温が大きく下がる。その状態から、鋼管が加熱されるので、加熱速度が極めて遅くなる。
上記(1)および(2)により、従来の雰囲気温度制御式加熱炉による調質熱処理を厚肉継目無鋼管に適用しても、加熱時間を要し、鋼管の結晶粒径は微細化することなく、得られる厚肉継目無鋼管の靱性は低下する。
(a)加熱段階の、少なくとも750℃以上の温度範囲において、加熱手段として、周波数200Hz以下の誘導加熱を用いて、鋼管を900℃以上1000℃以下の温度に加熱した後、水冷して焼入れを行う焼入工程。
(b)500℃以上750℃以下で焼戻す焼戻工程。
(a)加熱段階の、少なくとも750℃以上の温度範囲において、加熱手段として、周波数200Hz以下の誘導加熱を用いて、鋼管を900℃以上1000℃以下の温度に加熱し、更に900℃以上1000℃以下の温度範囲で10分以下の均熱処理を施した後、 水冷して焼入れを行う焼入工程。
(b)500℃以上750℃以下で焼戻す焼戻工程。
(4)前記焼入工程の加熱を実施するにあたり、雰囲気温度制御式加熱炉を用いて、鋼管 を常温から600℃以上750℃以下の温度まで加熱することを特徴とする(2)に記載 の厚肉継目無鋼管の製造方法。
(1)肉厚の厚い鋼管を均一に高速加熱することができる。
(2)鋼管の結晶粒を微細にすることができる。
(3)得られる厚肉継目無鋼管において、高い靱性を確保することができる。
本発明の厚肉継目無鋼管の製造方法において、焼入工程では、加熱段階の、少なくとも750℃以上の温度範囲において、加熱手段として、周波数200Hz以下の誘導加熱を用いて、鋼管を900℃以上1000℃以下の温度に加熱した後、水冷し焼入れを行う必要がある。
本発明の製造方法では、焼入工程の後に焼戻工程を設け、鋼管を500℃以上750℃以下で焼戻す。焼戻工程を行うことにより、鋼管の強度が調整できるとともに、靱性を向上させることができる。本発明において、焼戻しの際の加熱条件については特に制限はなく、Ac1点以下である500℃以上750℃以下に加熱し焼戻しを行う。
本発明の製造方法では、焼入工程において、得られる鋼管の靱性をさらに向上させるために、以下の(1)〜(5)の実施態様を適用できる。
本発明の製造方法では、焼入工程において、誘導加熱により900℃以上1000℃以下の温度に加熱し、更に900℃以上1000℃以下の温度範囲で10分以下の均熱処理を鋼管に施した後、水冷するのが好ましい。前述の通り、誘導加熱直後に水冷することにより、高靱性の鋼管を得ることができるが、誘導加熱後に均熱し、その後に水冷することにより、高靱性であるとともに、性能バラツキの小さい鋼管を得ることができるからである。
(2)−1.焼入れ前の雰囲気温度制御式加熱炉による加熱
本発明の製造方法では、焼入工程の加熱を実施するにあたり、常温から600℃以上750℃以下の温度までの温度範囲を雰囲気温度制御式加熱炉にて加熱し、その後誘導加熱に切り替えて、900〜1000℃の温度に加熱することが好ましい。結晶粒を微細にするために、加熱速度はなるべく速くすることが肝要であるが、変態点以下の温度では加熱速度を増大しても、微細化の効果が小さい。したがって、変態点以下の温度域を、雰囲気温度制御式加熱炉により加熱すれば、加熱時の投入エネルギーを減少させ、エネルギーコストを抑えることができるからである。
本発明の製造方法では、前記(1)の誘導加熱後の均熱処理は雰囲気温度制御式加熱炉で行うことが好ましい。均熱処理に雰囲気温度制御式加熱炉を用いることにより、均熱処理に誘導加熱装置を用いる場合に比べ、エネルギー投入量を抑えることができるからである。
本発明の製造方法では、焼入れのための継目無鋼管は、熱間加工で造管された後、Ar3点以上の温度から水冷されたものであることが好ましい。造管後の鋼管をAr3点以上の温度から焼入れすることにより、鋼管組織がマルテンサイトやベイナイト主体になる。その鋼管に焼入工程および焼戻工程を施すと、さらに継目無鋼管の結晶粒が微細になるからである。
本発明の製造方法では、焼入工程と焼戻工程の間に、誘導加熱を用いた焼入工程を付加するのが好ましい。得られた鋼管に繰り返し焼入れを施し、焼戻しすることにより、結晶粒がさらに微細になり、良好な靱性が得られるからである。
本発明の製造方法では、誘導加熱を実施するにあたり、コイル長さが被誘導加熱鋼管の長さより長い誘導加熱装置を用いて、加熱中は継目無鋼管を長手方向に移動させずに誘導加熱することが好ましい。誘導加熱装置は、短尺のコイルの中に鋼管を長手方向に移動させながら加熱する方式が多く採用されている。本発明で被熱処理鋼管より短いコイルを用いた誘導加熱装置を用いると、その後の冷却で十分な冷却速度を得ることができないので、鋼管に十分な靱性を確保することができないからである。
[誘導加熱による焼入評価試験]
本発明の厚肉継目無鋼管の製造方法により、厚肉継目無鋼管に焼入れおよび焼戻しを施し、得られた厚肉継目無鋼管から試験片を作成した。その試験片の靱性を測定することにより、誘導加熱を用いた焼入れの効果を検証した。
本発明例および比較例ともに、鋼Aまたは鋼Bからなる、肉厚40mmの継目無鋼管をモデルミルにて造管し、鋼管を得た。造管は、モデルミル仕上げ温度1050℃で行った。表1は、供試した鋼Aおよび鋼Bの化学組成を示す。
(1)造管後の均熱処理は行わず、放冷により鋼管を冷却し
(2)雰囲気温度制御式加熱炉で所定の温度に鋼管を加熱し、誘導加熱によりさらに加熱して鋼管を所定の温度とし、所定の温度に3分間保持し、鋼管を水冷することにより焼入れを行い、
(3)鋼管を所定の温度に加熱し、その温度を15分間保持した後に空冷することにより焼戻した。
靱性の評価指標として、JIS Z 2242で定める金属材料のシャルピー衝撃試験方法により、衝撃試験を行った。衝撃試験片は、JIS Z 2242で規定する4号試験片に準じ、10mm×10mm、2mmVノッチの試験片を、継目無鋼管の肉厚中央の長手方向から採取した。
表2に示す結果より、焼入工程で雰囲気温度制御式加熱炉のみで加熱した比較例1−3および1−6の加熱速度が3.4℃/分〜4.3℃/分であるのに対し、本発明例1−1および本発明例1−2の加熱速度は300℃/分〜330℃/分となった。また、比較例1−3および1−6の靱性が−41℃〜−58℃であるのに対し、本発明例1−1および本発明例1−2の靱性は−71℃〜−74℃であるので、本発明により靱性が向上した。これらから、誘導加熱を用いることにより、鋼管を高速加熱することができるとともに、得られる厚肉継目無鋼管の靱性の向上が可能であることが確認できた。
[造管後の均熱・水冷処理の評価試験]
造管後に、鋼管を水冷により焼入れする、または、均熱処理をした後に水冷により焼入れすることによる厚肉継目無鋼管の靱性向上を評価する試験を行った。
実施例2では、造管により得られた鋼管を、以下の手順により厚肉継目無鋼管とした。
(1)造管後に1000℃から水冷により焼入れし、または、所定の温度に均熱した後に水冷により焼入れし、
(2)誘導加熱のみで鋼管を所定の温度とし、または、雰囲気温度制御方式加熱炉で加熱後に誘導加熱することより鋼管を所定の温度とし、
(3)誘導加熱後すぐに、または、鋼管を誘導加熱で所定の温度で3分間保持するか、雰囲気温度制御式加熱炉に移して所定の温度を3分間保持後に、鋼管を水冷することにより焼入れを行い、
(4)鋼管を所定の温度に加熱し、その温度を15分間保持した後に空冷することにより焼戻した。
表3に示す結果より、造管後に均熱することなく水冷した本発明例2−5および2−6の靱性は−82℃〜−83℃であり、造管後に均熱することなく空冷した実施例1の本発明例1−1の靱性は、−71℃であった。また、鋼AのAr3点の温度は、780℃である。したがって、熱間加工で造管された後、Ar3点以上の温度から水冷することにより、得られる厚肉継目無鋼管の靱性の向上が可能であることが確認できた。
[焼入工程を付加した場合の評価試験]
焼入工程と焼戻工程の間に、焼入工程を付加することによる厚肉継目無鋼管の靱性向上を評価する試験を行った。
実施例3では、造管により得られた鋼管を、以下の手順により厚肉継目無鋼管とした。
(1)造管後に、(a)〜(c)のいずれかの方法により鋼管を冷却した:(a)空冷により冷却、(b)1000℃から水冷により焼入れ、(c)所定の温度に均熱した後に水冷により焼入れ。
(2)誘導加熱のみで鋼管を所定の温度とし、または、雰囲気温度制御方式加熱炉で加熱後に誘導加熱することより鋼管を所定の温度とした。
(3)誘導加熱後すぐに、または、所定の温度に3分間保持後、鋼管を水冷することにより焼入れを行った。
(4)再び、誘導加熱後すぐに、または、鋼管を誘導加熱で所定の温度で3分間保持するか、雰囲気温度制御式加熱炉に移して所定の温度を3分間保持後に、鋼管を水冷することにより焼入れを行い、
(5)鋼管を所定の温度に加熱し、その温度を15分間保持した後に空冷することにより焼戻した。
表4に示す結果より、焼入工程と焼戻工程の間に、焼入工程を付加した本発明例3−1〜3−16の靱性は−96℃〜−125℃となった。焼入工程を付加しない実施例1および実施例2の本発明例の靱性は、−71℃〜−88℃である。したがって、焼入工程と焼戻工程の間に、焼入工程を付加することにより、得られる厚肉継目無鋼管の靱性の向上が可能であることが確認できた。
(1)肉厚の厚い鋼管を均一に高速加熱することができる。
(2)鋼管の結晶粒を微細にすることができる。
(3)得られる厚肉継目無鋼管において、高い靱性を確保することができるとともに、低温での使用に耐えることができる。
したがって、本発明の製造方法によれば、油井管やラインパイプに好適な厚肉継目無鋼管を提供できる。
Claims (9)
- 熱間加工による造管工程を経た肉厚30mmを超える鋼管に焼入、焼戻の熱処理を施すに当たり、下記(a)の焼入工程および(b)の焼戻工程を順に行うことを特徴とする厚肉継目無鋼管の製造方法。
(a)加熱段階の、少なくとも750℃以上の温度範囲において、加熱手段として、周波数200Hz以下の誘導加熱を用いて、鋼管を900℃以上1000℃以下の温度に加熱した後、水冷して焼入れを行う焼入工程。
(b)500℃以上750℃以下で焼戻す焼戻工程。 - 熱間加工による造管工程を経た肉厚30mmを超える鋼管に焼入、焼戻の熱処理を施すに当たり、下記(a)の焼入工程および(b)の焼戻工程を順に行うことを特徴とする厚肉継目無鋼管の製造方法。
(a)加熱段階の、少なくとも750℃以上の温度範囲において、加熱手段として、周波数200Hz以下の誘導加熱を用いて、鋼管を900℃以上1000℃以下の温度に加熱し、更に900℃以上1000℃以下の温度範囲で10分以下の均熱処理を施した後、水冷して焼入れを行う焼入工程。
(b)500℃以上750℃以下で焼戻す焼戻工程。 - 前記焼入工程の加熱を実施するにあたり、雰囲気温度制御式加熱炉を用いて、鋼管を常温から600℃以上750℃以下の温度まで加熱することを特徴とする請求項1に記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記焼入工程の加熱を実施するにあたり、雰囲気温度制御式加熱炉を用いて、鋼管を常温から600℃以上750℃以下の温度まで加熱することを特徴とする請求項2に記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記均熱処理を雰囲気温度制御式加熱炉で行うことを特徴とする請求項2または4に記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記焼入れのための加熱を施される継目無鋼管が、熱間加工で造管された後、Ar3点以上の温度から水冷されたものであることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記焼入れのための加熱を施される継目無鋼管が、熱間加工で造管された後、更に900℃以上1000℃以下の温度で均熱された後、水冷されたものであることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記焼入工程と焼戻工程の間に、請求項1〜5の何れかに記載の焼入工程を付加することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
- 前記誘導加熱を実施するにあたり、コイル長さが被誘導加熱鋼管の長さより長い誘導加熱装置を用いて、加熱中は継目無鋼管を長手方向に移動させずに誘導加熱することを特徴とする、請求項1〜8の何れかに記載の厚肉継目無鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010533348A JP4748283B2 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | 厚肉継目無鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192117 | 2009-08-21 | ||
JP2009192117 | 2009-08-21 | ||
PCT/JP2010/005134 WO2011021396A1 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | 厚肉継目無鋼管の製造方法 |
JP2010533348A JP4748283B2 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | 厚肉継目無鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4748283B2 true JP4748283B2 (ja) | 2011-08-17 |
JPWO2011021396A1 JPWO2011021396A1 (ja) | 2013-01-17 |
Family
ID=43606854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010533348A Active JP4748283B2 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | 厚肉継目無鋼管の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8845830B2 (ja) |
EP (1) | EP2468904B1 (ja) |
JP (1) | JP4748283B2 (ja) |
CN (1) | CN102482727B (ja) |
BR (1) | BR112012002024B1 (ja) |
MX (1) | MX2012002229A (ja) |
WO (1) | WO2011021396A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129879A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Jfe Steel Corp | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 |
JP5488643B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2014-05-14 | Jfeスチール株式会社 | 油井管用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法 |
CN103343474B (zh) * | 2013-06-25 | 2015-11-11 | 宝钢轧辊科技有限责任公司 | 压光辊辊套及其制造方法 |
CN103710510A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-04-09 | 内蒙古科技大学 | 一种高强度中厚钢板感应回火方法 |
AR101683A1 (es) * | 2014-09-04 | 2017-01-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Tubo de acero de pared gruesa para pozo de petróleo y método de producción del mismo |
WO2016113794A1 (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 油井用継目無ステンレス鋼管およびその製造方法 |
CA3026554C (en) | 2016-07-27 | 2021-03-23 | Jfe Steel Corporation | High-strength seamless stainless steel pipe for oil country tubular goods, and method for producing the same |
CN107739794B (zh) * | 2017-11-24 | 2023-05-26 | 北京京诚瑞信长材工程技术有限公司 | 在线淬火装置、钢管调质热处理的生产线和生产工艺 |
CN115074504B (zh) * | 2018-07-10 | 2023-07-14 | 内蒙古北方重工业集团有限公司 | 630℃超超临界机组g115大口径厚壁无缝钢管制造方法 |
CN111389938B (zh) * | 2020-03-31 | 2020-12-29 | 燕山大学 | 钎钢管坯的加热系统及其加热方法 |
CN112111641A (zh) * | 2020-09-29 | 2020-12-22 | 邯郸新兴特种管材有限公司 | 一种厚壁L80-13Cr无缝钢管的热处理方法 |
CN113441910A (zh) * | 2021-06-17 | 2021-09-28 | 大冶特殊钢有限公司 | 一种超厚壁调质管及其制备方法 |
CN114807526B (zh) * | 2022-04-13 | 2023-09-05 | 大冶特殊钢有限公司 | 一种大规格45CrNiMoV中厚壁无缝钢管的热处理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62270725A (ja) * | 1986-05-17 | 1987-11-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐摩耗性に優れた内面高硬度鋼管の製造方法 |
JPH04191326A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-09 | Kawasaki Steel Corp | 鋼管の熱処理方法 |
JPH08104922A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Nippon Steel Corp | 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法 |
JP2001205351A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-07-31 | Dai Ichi High Frequency Co Ltd | 鋼製曲り管の製造方法 |
JP2006274350A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3692591A (en) * | 1970-08-31 | 1972-09-19 | United States Steel Corp | Method for effecting the rapid heat-treatment of steel plate |
JPS52140407A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-24 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Induction heating of steel pipe of large |
JPS6027731B2 (ja) * | 1979-08-20 | 1985-07-01 | 川崎製鉄株式会社 | 200〜450℃の中温域において高い強度を示す蒸気輸送用鋼管の製造方法 |
JPS60116725A (ja) | 1983-09-24 | 1985-06-24 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 鋼管局部連続熱処理方法 |
JPS6428328A (en) | 1987-07-22 | 1989-01-30 | Sumitomo Metal Ind | Heat treatment of clad steel pipe |
CN1017351B (zh) * | 1988-07-16 | 1992-07-08 | 北京科技大学 | 一种制取细晶粒双相钢的热处理方法 |
JP2551692B2 (ja) * | 1991-02-05 | 1996-11-06 | 新日本製鐵株式会社 | 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法 |
JPH1024320A (ja) | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Kawasaki Steel Corp | 鋼管の製造方法 |
JP4191326B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2008-12-03 | 株式会社リコー | 2色感熱記録媒体及びその製法 |
CN1086965C (zh) * | 1999-10-19 | 2002-07-03 | 赵士英 | 无缝钢管轧制用芯棒生产的新工艺技术 |
CN1329546C (zh) * | 2004-04-28 | 2007-08-01 | 宝山钢铁股份有限公司 | 高强度石油钻杆及其制造方法 |
JP4621123B2 (ja) | 2005-12-08 | 2011-01-26 | 新日本製鐵株式会社 | 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法 |
CN100516247C (zh) * | 2007-12-04 | 2009-07-22 | 咸阳恒通钻探设备制造有限公司 | 长厚壁石油钻采钢管热处理工艺 |
CN101481780B (zh) * | 2008-12-06 | 2012-03-14 | 燕山大学 | 超高强度高韧性易焊接超细奥氏体晶粒钢及其制造方法 |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010533348A patent/JP4748283B2/ja active Active
- 2010-08-20 WO PCT/JP2010/005134 patent/WO2011021396A1/ja active Application Filing
- 2010-08-20 EP EP10809742.9A patent/EP2468904B1/en active Active
- 2010-08-20 BR BR112012002024-2A patent/BR112012002024B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-08-20 CN CN201080037186.8A patent/CN102482727B/zh active Active
- 2010-08-20 MX MX2012002229A patent/MX2012002229A/es active IP Right Grant
-
2012
- 2012-01-20 US US13/354,609 patent/US8845830B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62270725A (ja) * | 1986-05-17 | 1987-11-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐摩耗性に優れた内面高硬度鋼管の製造方法 |
JPH04191326A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-09 | Kawasaki Steel Corp | 鋼管の熱処理方法 |
JPH08104922A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Nippon Steel Corp | 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法 |
JP2001205351A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-07-31 | Dai Ichi High Frequency Co Ltd | 鋼製曲り管の製造方法 |
JP2006274350A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2468904A1 (en) | 2012-06-27 |
US8845830B2 (en) | 2014-09-30 |
EP2468904B1 (en) | 2017-10-11 |
JPWO2011021396A1 (ja) | 2013-01-17 |
BR112012002024A2 (pt) | 2018-03-13 |
CN102482727B (zh) | 2015-05-20 |
WO2011021396A1 (ja) | 2011-02-24 |
US20120118441A1 (en) | 2012-05-17 |
BR112012002024B1 (pt) | 2019-01-29 |
EP2468904A4 (en) | 2016-03-23 |
MX2012002229A (es) | 2012-03-07 |
CN102482727A (zh) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748283B2 (ja) | 厚肉継目無鋼管の製造方法 | |
JP5252131B2 (ja) | 鋼管の焼入方法 | |
JP5476597B2 (ja) | 高強度中空ばね用シームレス鋼管 | |
JP4374314B2 (ja) | 拡管後の耐圧潰特性に優れた油井用鋼管とその製造方法 | |
JP4930652B2 (ja) | ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管 | |
US11313005B2 (en) | Seamless steel pipe and method for producing the seamless steel pipe | |
JP2011006790A (ja) | ホウ素を用いたベイナイト鋼 | |
JP6686320B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP6341125B2 (ja) | 2相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6752365B2 (ja) | ベンド鋼管およびその製造方法 | |
JP4123672B2 (ja) | 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法 | |
JP2004100016A (ja) | 軸受用圧延線材および伸線材 | |
JP6901045B2 (ja) | 鋼管、及び、鋼管の製造方法 | |
JP5986434B2 (ja) | 中空ばね用シームレス鋼管 | |
JP6202010B2 (ja) | 高強度2相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP3717745B2 (ja) | マンドレルバーとその製造方法 | |
JP5816136B2 (ja) | 中空ばね用シームレス鋼管の製造方法 | |
JP3765277B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法 | |
JP3589066B2 (ja) | 高強度高靱性継目無鋼管の製造方法 | |
JP2013129870A (ja) | 高強度ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法 | |
JPH09287023A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法 | |
CN108570542A (zh) | 高强油井管用钢的制造方法 | |
JP4517459B2 (ja) | 超微細マルテンサイト組織を有する鋼材の製造方法 | |
JPH05117749A (ja) | 低温靱性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JPH0726323A (ja) | 耐ssc性に優れた低硬度高靭性シームレス鋼管の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |