JP4748130B2 - Rainwater removal device - Google Patents
Rainwater removal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748130B2 JP4748130B2 JP2007220789A JP2007220789A JP4748130B2 JP 4748130 B2 JP4748130 B2 JP 4748130B2 JP 2007220789 A JP2007220789 A JP 2007220789A JP 2007220789 A JP2007220789 A JP 2007220789A JP 4748130 B2 JP4748130 B2 JP 4748130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rainwater
- rainwater drainage
- section
- drainage
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、竪樋を流下する雨水を外部に取り出す雨水取り出し装置に関する。 The present invention relates to a rainwater take-out device for taking out rainwater flowing down a kite to the outside.
近年の水不足や地球環境保全の意識の高まりにつれて、雨水を資源として利用する考えが認識され、雨水を集水する装置が検討され、簡易な装置が提案されている。 With the recent increase in awareness of water shortages and global environmental conservation, the idea of using rainwater as a resource has been recognized, and devices for collecting rainwater have been studied and simple devices have been proposed.
たとえば、軒樋に連通する竪樋の適当な位置に取り付けられる筒状の装置で、竪樋が上部に接続される受水筒部と、受水筒部に連設され、連通する取水筒部とを備え、受水筒部の下端に、竪樋が接続される溢出雨水分岐樋が配設された雨水取り出し装置が知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記雨水取り出し装置を含め、雨水取り出し装置は、一般に、竪樋の間に介設された取付状態において、雨水取り出し装置のみを取り外すことはできない。メンテナンスなどのために雨水取り出し装置を取り外す必要が生じた際には、控え金具などの取付具により外壁面に固定されている竪樋を取付具から取り外し、その後に雨水取り出し装置を竪樋から取り外さなければならない。このため、雨水取り出し装置の取外作業は面倒であり、手間のかかるものとなっている。したがって、同様に、再度取り付ける際に竪樋の現状復帰が必要となり、付帯的作業をともない、取付作業も容易でない。 However, in general, the rainwater extraction device including the rainwater extraction device cannot be removed only in the attachment state interposed between the fences. When it is necessary to remove the rainwater removal device for maintenance, etc., remove the rainwater fixed to the outer wall surface with a mounting bracket or other fixture from the fixture, and then remove the rainwater removal device from the firewood. There must be. For this reason, the work of removing the rainwater take-out device is troublesome and time-consuming. Therefore, similarly, when reattaching, it is necessary to return the bag to the current state, which is accompanied by incidental work and attachment work is not easy.
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、固定されている竪樋を取り外すことなく取り外しが可能でかつ容易であり、取り付けも容易な雨水取り出し装置を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and it is an object of the present invention to provide a rainwater take-out device that can be easily detached without removing a fixed kite and can be easily attached. It is said.
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の特徴を有する。 The present invention has the following features in order to solve the above problems.
第1の発明は、竪樋の挿入口を上端に有し、挿入口の下方の底部に竪樋との接続部を有し、挿入口から接続部に至る雨水排水流路が形成された筒状の雨水排水部と、雨水排水部に連設一体化され、雨水排水部の雨水排水流路に連通する雨水取り出し流路が形成され、下端部に雨水取り出し流路に連通する雨水取り出し口部を有する筒状の雨水取り出し部とを備え、雨水排水部の挿入口から雨水排水流路に上側の竪樋が挿入され、接続部に下側の竪樋が接続されて上下の竪樋の間に取り付けられる雨水取り出し装置において、雨水排水部および雨水取り出し部の両底部は略同一面上に配置される一方、雨水取り出し部の高さは雨水排水部の高さより低く、雨水取り出し装置の上端が雨水排水部から雨水取り出し部にかけて斜め下方に傾斜し、雨水排水部の雨水排水流路は、取付状態の雨水取り出し装置における上側の竪樋の挿入長さより長く、雨水排水流路に上側の竪樋のより深い挿入が可能とされるとともに、雨水排水流路に連通する雨水取り出し部の雨水取り出し流路は、上側の竪樋が雨水排水部の雨水排水流路に深く挿入されるときに上側の竪樋の一部の挿入が可能とされ、取付状態において雨水取り出し装置の上端に、雨水排水部の雨水排水流路に挿入された上側の竪樋を除いた部分を覆う蓋が着脱自在に取り付けられ、この蓋は、雨水取り出し装置の上端の平面形状に沿った形状を有し、雨水排水部側に、雨水排水流路に挿入される上側の竪樋の外形に沿って切り欠かれた弧状切欠部が形成され、雨水排水部の接続部を形成する接続筒部の下端に雨水取り出し部に向かって斜め上方に向かって傾斜するテーパが形成され、雨水取り出し装置は、雨水排水部の雨水排水流路に上側の竪樋を深く挿入したときに雨水取り出し部の上方への回動が可能とされ、固定されている竪樋に対して取り付けおよび取り外しが可能とされていることを特徴としている。 1st invention has the insertion port of a ridge in an upper end, has a connection part with a ridge in the bottom part below an insertion opening, and the cylinder in which the rain water drainage channel from an insertion opening to a connection part was formed Rainwater drainage section, and a rainwater drainage passage that is integrated with the rainwater drainage section, communicates with the rainwater drainage flow path of the rainwater drainage section, and has a lower end portion that communicates with the rainwater drainage flow path A cylindrical rainwater take-out part with an upper ridge inserted into the rainwater drainage channel from the rainwater drainage insertion opening, and a lower ridge connected to the connection section between the upper and lower ridges. In the rainwater drainage device attached to the rainwater drainage section, both bottom portions of the rainwater drainage section and the rainwater drainage section are arranged on substantially the same plane, while the height of the rainwater drainage section is lower than the height of the rainwater drainage section, and the upper end of the rainwater drainage apparatus is Inclined obliquely downward from the rainwater drainage section to the rainwater drainage section. The rainwater drainage channel of the drainage section is longer than the insertion length of the upper ridge in the installed rainwater drainage device, allowing the deeper insertion of the upper ridge into the rainwater drainage channel, and the rainwater drainage channel. The rainwater drainage channel of the rainwater drainage part communicating with the upper part of the rainwater drainage part is inserted into the rainwater drainage channel of the rainwater drainage part . A lid that covers the upper part of the rainwater drainage unit except for the upper ridge inserted into the rainwater drainage channel is detachably attached to the upper end of the rainwater drainage unit. An arc-shaped notch cut out along the outer shape of the upper ridge inserted into the rainwater drainage channel is formed on the rainwater drainage portion side to form a connection portion of the rainwater drainage portion Towards the rainwater outlet at the bottom of the connecting tube Is formed tapered inclined toward in order upwards, rainwater extraction apparatus is possible upward rotation of rainwater extraction unit when deeply insert the upper vertical gutter rainwater drainage channel rainwater drainage portion, It is characterized in that it can be attached to and detached from a fixed cage.
第2の発明は、上記第1の発明において、雨水排水部と雨水取り出し部との間には堰が底部から内部に立設され、堰の高さは、雨水取り出し部の上方への回動に支障のない高さとされていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a weir is erected from the bottom to the inside between the rainwater drainage section and the rainwater drainage section, and the height of the weir is rotated upward of the rainwater drainage section. It is characterized by having a height that does not hinder it.
上記第1の発明によれば、雨水排水部および雨水取り出し部の両底部は略同一面上に配置される一方、雨水取り出し部の高さは雨水排水部の高さより低く、雨水取り出し装置の上端が雨水排水部から雨水取り出し部にかけて斜め下方に傾斜し、雨水排水部の雨水排水流路は、取付状態の雨水取り出し装置における上側の竪樋の挿入長さより長く、雨水排水流路に上側の竪樋のより深い挿入が可能とされるとともに、雨水排水流路に連通する雨水取り出し部の雨水取り出し流路は、上側の竪樋が雨水排水部の雨水排水流路に深く挿入されるときに上側の竪樋の一部の挿入が可能とされているので、雨水取り出し装置は、雨水排水部の雨水排水流路に上側の竪樋を深く挿入したときに、雨樋取り出し装置の中央部などを回動の中心として雨水取り出し部を上方に回動させることができ、回動させた状態において斜め下方に引くことにより、上下両側の竪樋から取り外すことができる。雨水取り出し装置を取り外す際に固定されている竪樋を取付具から取り外す必要はなく、竪樋を固定したままの状態で雨水取り出し装置のみを取り外すことができ、取外作業が容易となる。同様に、再度取り付ける際には、竪樋の現状復帰は必要ないため、付帯的な作業をともなうことなく雨水取り出し装置を上下両側の竪樋に取り付けることができ、取り付けも容易となる。また、取付状態において雨水取り出し装置の上端に、雨水排水部の雨水排水流路に挿入された上側の竪樋を除いた部分を覆う蓋を取り付けることができるので、雨水取り出し装置の外観が良好となり、また、蓋は取り外すこともできるため、雨水取り出し装置の取り外しおよび取り付けの邪魔にならない。 According to the first invention, the bottoms of the rainwater drainage section and the rainwater drainage section are disposed on substantially the same plane, while the height of the rainwater drainage section is lower than the height of the rainwater drainage section, and the upper end of the rainwater drainage apparatus. Is inclined obliquely downward from the rainwater drainage section to the rainwater drainage section, and the rainwater drainage channel of the rainwater drainage section is longer than the insertion length of the upper raft in the installed rainwater drainage device, and The rainwater drainage channel of the rainwater drainage part communicating with the rainwater drainage channel is allowed to be inserted deeper into the rainwater drainage channel of the rainwater drainage part. Since the rainwater drainage device is inserted deeply into the rainwater drainage channel of the rainwater drainage section, the rainwater drainage device can Rainwater removal as the center of rotation Was part can be pivoted upward by pulling obliquely downward in a state of being rotated, it can be removed from upper and lower sides of the vertical trough. It is not necessary to remove the anchor that is fixed when removing the rainwater removing device from the fixture, and only the rainwater extracting device can be removed while the anchor is fixed, and the removal work is facilitated. Similarly, when reattaching, it is not necessary to return the current state of the kite, so the rainwater take-out device can be attached to the kite on both the upper and lower sides without accompanying work, and the installation becomes easy. In addition, since the lid that covers the upper part of the rainwater drainage section except for the upper ridge inserted into the rainwater drainage channel can be attached to the upper end of the rainwater drainage apparatus in the mounted state, the appearance of the rainwater drainage apparatus is improved. In addition, since the lid can be removed, it does not interfere with the removal and installation of the rainwater removing device.
上記第2の発明によれば、雨水排水部と雨水取り出し部との間には堰が底部から内部に立設されているので、所定の排水量を確保したまま、堰を越流する雨水を必要量取り出すことができ、竪樋の排水性能および雨水取り出し装置の取水性能が良好に実現される。また、堰の高さは、雨水取り出し部の上方への回動に支障のない高さにされているため、上記第1の発明の効果が十分に達成される。 According to the second aspect of the invention, since the weir is erected from the bottom to the inside between the rainwater drainage section and the rainwater extraction section, the rainwater that overflows the weir is required while maintaining a predetermined drainage amount. The amount can be taken out, and the drainage performance of the dredging and the water withdrawal performance of the rainwater removal device can be realized well. Moreover, since the height of the weir is set so as not to hinder the upward rotation of the rainwater extraction portion, the effect of the first invention is sufficiently achieved.
図1、図2、図3は、それぞれ、本発明の雨水取り出し装置の一実施形態を示した分解斜視図、横断面図、縦断面図である。 1, 2, and 3 are an exploded perspective view, a transverse sectional view, and a longitudinal sectional view, respectively, showing an embodiment of the rainwater extraction device of the present invention.
図1、図2および図3に示した雨水取り出し装置1は、竪樋2の挿入口3を有し、挿入口3の下方の底部に竪樋4との接続部5を有し、挿入口3から接続部5に至る雨水排水流路6が形成された筒状の雨水排水部7と、雨水排水部7の雨水排水流路6に連通する雨水取り出し流路8が形成され、下端部に雨水取り出し流路8に連通する雨水取り出し口部9を有する筒状の雨水取り出し部10とを備えている。雨水取り出し装置1では、雨水取り出し部10は雨水排水部7に連設一体化され、図2に示したように、雨水取り出し装置1の断面形状は、雨水排水部7から雨水取り出し部10に向かって次第に細く延びる長円形となっている。
The
雨水排水部7では、図3に示したように、竪樋2が挿入口3から雨水排水流路6の上端部付近に挿入される。円筒管である竪樋2の外形に一部一致するように、雨水排水部7は、図1および図2に示したように、弧状面部11を雨水取り出し部10と反対側の部分に備えている。弧状面部11によって、竪樋2からの突出を抑え、雨樋取り出し装置1の取り付けを容易にするとともに、竪樋2、4との外観上の違和感を最小限に抑え、外観を良好にしている。雨水排水部7が底部に有する竪樋4との接続部5は、図3に示したように、底部から下方に延出された円筒状の接続筒部5aと、底部から雨水排水部7の内部に上方に延出された円筒状の壁部5bとから形成されている。接続筒部5aの外径は竪樋4の内径に略等しいかまたは若干小さく、壁部5bの外径は接続筒部5aの内径より若干小さくされている。
In the
雨水取り出し部10では、円筒状の雨水取り出し口部9が底部から下方に延出されている。また、雨水取り出し部10と雨水排水部7とは、底部から内部に立設された堰12によって、図2および図3に示したように、雨水取り出し流路8と雨水排水流路6とを連通させつつ、区画されている。堰12によって区画された雨水取り出し部10の内部には、雨水を浄水するためのゴミ除去部材、濾過材などを有するフィルター13が配設されている。
In the
このような雨水取り出し装置1は、図3に示したように、竪樋2の下端部が雨水排水部7の上端の挿入口3を通じて雨水排水流路6に挿入され、竪樋4の上端部が接続部5の接続筒部5aの外側に嵌入または挿入されて、上下の竪樋2、4の間に取り付けられる。このとき、上側の竪樋2の下端部は、雨水排水流路6の上端部付近に配置される。また、雨水取り出し部10の下端部の雨水取り出し口部9には、その外側に、ホースなどの通水路を形成する部材の上端部が嵌入または挿入されて、雨水取り出し部10は、適所に配置された雨水タンクに通水路を介して連通される。
As shown in FIG. 3, such a
上側の竪樋2から排水される雨水は、雨水排水部7に流下する。流下した雨水は、堰12が設けられていることから直接雨水取り出し部10に流出せず、堰12および接続部5を形成する壁部5bの存在によって雨水排水部7内に溜まっていく。水面が壁部5bの高さを越えると、雨水は、壁部5bの内部に流れ込み、接続筒部5aを経由して下側の竪樋4に流出し、排水される。このように、雨水取り出し装置1では、底部から内部に堰12が立設され、雨水排水部7と雨水取り出し部10とが区画され、雨水排水部7が接続部5に底部から上方に延出された壁部5bを備えているので、雨水排水部7において排水量をコントロールすることができ、排水溝などの排水能力を考慮して雨水を適当量に調節して排水することができる。
Rainwater drained from the
雨水排水部7に溜まる雨水の水面が堰12の高さを越えると、雨水が越流し、雨水取り出し部10に流れ込む。雨水取り出し部10に流れ込んだ雨水は、フィルター13によってゴミが除去され、濾過されて浄化され、資源用の水として雨水取り出し口部9を通じて雨水タンクに導かれる。このように、雨水取り出し装置1では、雨水排水部7と雨水取り出し部10とが連通しつつも、堰12によって区画されているので、排水量を一定量確保しながら、水資源として再利用する雨水を必要量取り出すことができる。竪樋2、4の排水性能および雨水取り出し装置1の取水性能が良好に実現される。
When the surface of the rainwater collected in the
さらに、図1、図2および図3に示した雨水取り出し装置1では、雨水排水部7および雨水取り出し部10の両底部は略同一面上に配置される一方、雨水取り出し部10の高さは雨水排水部の7高さより低く、雨水取り出し装置1の上端1aが、雨水排水部7から雨水取り出し部10にかけて斜め下方に傾斜している。また、雨水排水流路6は、図3に示したように、取付状態の雨水取り出し装置1における竪樋2の挿入長さより長く、雨水排水流路6に上側の竪樋2のより深い挿入が可能とされている。さらに、雨水排水部7の雨水排水流路6に連通する雨水取り出し部10の雨水取り出し流路8は、上側の竪樋2が雨水排水部7の雨水排水流路6に深く挿入されるときに上側の竪樋2の一部の挿入が可能とされている。
Furthermore, in the
そして、雨水取り出し装置1は、図1および図3に示したように、取付状態において上端1aに、雨水排水流路6に挿入された上側の竪樋2を除いた部分を覆うことができる蓋14を着脱自在に備えている。蓋14は、雨水取り出し装置1の上端1aの平面形状に沿った形状を有し、雨水排水部7側には、雨水排水流路6に挿入される上側の竪樋2の外形に沿って切り欠かれ、弧状切欠部15が形成されている。また、蓋14には、弧状切欠部15を除く裏面周端縁部に下方に突出するリブ16を有している。したがって、蓋14は、リブ16を雨水取り出し装置1の上端1aの竪樋2を除いた部分の上端縁1bの内側に嵌め込むことにより、上方より雨水取り出し装置1の竪樋2を除いた上端1aの部分に嵌着することができる。雨水取り出し装置1は、一般にポリカーボネートなどの合成樹脂製であり、リブ16の上端縁1bの内側への嵌め込みにより蓋14は、雨水取り出し装置1に十分に保持され、風圧などを受けても取り外れることはない。もちろん、取り外しは可能であり、ドライバーなどの治具を蓋14と雨水取り出し装置1の上端縁1bに差し込むなどによって容易に取り外すことができる。場合によっては人の手指によって取り外すことができる。蓋14の装着によって、雨水取り出し装置1と竪樋2、4との一体感が増し、雨水取り出し装置1の外観が良好となる。
As shown in FIGS. 1 and 3, the rain water take-out
このような雨水取り出し装置1は、外壁面に取付具によって固定された竪樋2、4を取り外すことなく、取り外しが可能であり、取外作業を容易としている。
Such a rainwater take-out
上記の通り、雨水取り出し装置1の上端1aは、雨水排水部7から雨水取り出し部10にかけて斜め下方に傾斜している。また、雨水排水流路6は、取付状態の雨水取り出し装置1における竪樋2の挿入長さより長く、雨水排水流路6に上側の竪樋2のより深い挿入が可能とされている。さらに、雨水排水部7の雨水排水流路6に連通する雨水取り出し部10の雨水取り出し流路8は、上側の竪樋2が雨水排水部7の雨水排水流路6に深く挿入されるときに上側の竪樋2の一部の挿入が可能とされている。
As described above, the
このため、雨水の取り出し量が減少したり、濁りが顕著になったりして、メンテナンスなどが必要とされる場合に、雨水取り出し装置1のみを竪樋2、4を固定した状態のままにして取り外すことができる。
For this reason, when the amount of rainwater taken out decreases or the turbidity becomes noticeable and maintenance is required, only the rainwater take-out
つまり、図4に示したように、雨水取り出し装置1から蓋14を取り外した後、雨水取り出し装置1を上側の竪樋2に沿って引き上げることができる。これは、雨水排水流路6が、取付状態の雨水取り出し装置1における竪樋2の挿入長さより長く、雨水排水流路6に上側の竪樋2のより深い挿入が可能とされているからである。このとき、接続部5の接続筒部5aから下側の竪樋4が外れる。
That is, as shown in FIG. 4, after removing the
雨水排水部7の雨水排水流路6に連通する雨水取り出し部10の雨水取り出し流路8は、上側の竪樋2が雨水排水部7の雨水排水流路6に深く挿入されるときに上側の竪樋2の一部の挿入が可能とされているため、雨水取り出し装置1を引き上げ、雨水排水部7の雨水排水流路6に上側の竪樋2を深く挿入したときに、雨樋取り出し装置1の中央部などを回動の中心として雨水取り出し部10を上方に回動させることができる。つまり、図5に示した状態にすることができる。この回動をより確実に実現するためには、図3に示した堰12の高さを雨水取り出し部10の上方への回動に支障のない高さとすること、また、雨水排水部7の接続部5を形成する接続筒部5aの下端に雨水取り出し部10に向かって斜め上方に傾斜するテーパー5a1を形成することが有効である。
The
このように、雨水取り出し装置1を雨水取り出し部10を上方に回動させた状態において斜め下方に引くことにより、雨水取り出し装置1は、上下両側の竪樋2、4から取り外すことができる。固定されている竪樋2、4を取付具から取り外すことなく、竪樋2、4を固定したままの状態で雨水取り出し装置1のみを取り外すことができ、取外作業は容易である。取り外した雨水取り出し装置1は、雨水排水部7および雨水取り出し部10の内部に溜まったゴミを排出し、汚れを洗浄して除去することができる。丸洗いが可能であり、フィルター13の交換を行うこともできる。
Thus, by pulling the rainwater take-out
メンテナンスなどを完了し、再度取り付ける際には、以上から明らかな通り、上記操作の逆の手順で操作すれば雨水取り出し装置1を取り付けることができ、竪樋2、4の現状復帰は必要ないため、付帯的な作業をともなうことなく雨水取り出し装置1を上下両側の竪樋2、4に取り付けることができ、取り付けも容易である。雨水取り出し装置1の取り外しおよび再lk取り付けは、施工業者でなく誰でも行うことが可能である。
When maintenance is completed and reattached, as is clear from the above, the
なお、蓋14は、雨水取り出し装置1に着脱自在であるため、雨水取り出し装置1の取り外しおよび取り付けの邪魔にならない。
Since the
1 雨水取り出し装置
1a 上端
2 竪樋
3 挿入口
4 竪樋
5 接続部
6 雨水排水流路
7 雨水排水部
8 雨水取り出し流路
9 雨水取り出し口部
10 雨水取り出し部
12 堰
14 蓋
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220789A JP4748130B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Rainwater removal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220789A JP4748130B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Rainwater removal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009052317A JP2009052317A (en) | 2009-03-12 |
JP4748130B2 true JP4748130B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=40503619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220789A Active JP4748130B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Rainwater removal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4748130B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5740576B2 (en) * | 2010-09-16 | 2015-06-24 | 丸一株式会社 | Water intake and installation method |
FR3005975B1 (en) * | 2013-05-24 | 2015-11-27 | Nicoll Raccords Plastiques | WATER BOX |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0384748U (en) * | 1989-12-16 | 1991-08-28 | ||
JPH03129492U (en) * | 1990-04-08 | 1991-12-26 | ||
JP3546452B2 (en) * | 1993-12-27 | 2004-07-28 | シーアイ化成株式会社 | Universal joint structure |
JPH09302864A (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-25 | Shigeto Muto | Decorative cover for trough cleaning port |
JPH10169121A (en) * | 1996-12-12 | 1998-06-23 | Inoac Corp | Rubber-made funnel |
JP2000328741A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Tanita Housingware Co Ltd | Rainwater intake device |
JP2005009155A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Yukichika Fujioka | Water collecting device for rain gutter |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007220789A patent/JP4748130B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009052317A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748130B2 (en) | Rainwater removal device | |
JP4969352B2 (en) | Rain collector with discharge port for fallen leaves etc. | |
JP5668198B2 (en) | Rainwater fittings | |
JP2009108511A (en) | Rainwater take-out device | |
JP5828066B2 (en) | Gutter structure | |
JP4915595B2 (en) | Rainwater removal device | |
JP2009127372A (en) | Rainwater takeout device | |
JP2009052327A (en) | Rainwater take-out device | |
JP2005273354A (en) | Refuse receiving basket for drainage ditch or catch basin | |
KR200440804Y1 (en) | Rainwater bearer | |
JP5048467B2 (en) | Rainwater removal device | |
KR102249356B1 (en) | A rain gutter structre | |
JP4656884B2 (en) | Rainwater storage tank | |
JP2009127371A (en) | Rainwater takeout device | |
JP4231103B1 (en) | Rain gutter | |
JP2009108510A (en) | Rainwater discharge device | |
JP2009127369A (en) | Takeout device for rainwater | |
JP2779113B2 (en) | Rainwater basin | |
JP4145933B2 (en) | 樋 Fitting | |
JP5385092B2 (en) | Intake fitting | |
CN217537597U (en) | Big-arch shelter water drainage tank | |
JP7195515B2 (en) | Rainwater branch joint | |
KR100654624B1 (en) | RAIN WATER CLEANING EQUIPMENT FOR A DOWN PIPE FROM THE ROOf | |
JP4525573B2 (en) | Rainwater utilization system | |
KR200459955Y1 (en) | A drain for bridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |