JP4747341B2 - 固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー - Google Patents
固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4747341B2 JP4747341B2 JP2006289232A JP2006289232A JP4747341B2 JP 4747341 B2 JP4747341 B2 JP 4747341B2 JP 2006289232 A JP2006289232 A JP 2006289232A JP 2006289232 A JP2006289232 A JP 2006289232A JP 4747341 B2 JP4747341 B2 JP 4747341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paddle
- paddles
- box
- homogenizer
- following characteristics
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Description
2 電気モーターを備えたシステム
3 扉
5 しきり
6,7 パドル
8 検体が入っているバッグ
9,10 横棒
11,12,38 クランクピン
16,17 パドルと横棒を切り離すことができる装置
20 筒
21 円筒状の内径
22 空洞
23 爪車装置
24 平行六面体の形をした先端
25 溝
27,28 誘導棒
29 横軸
30 ネジ
31 ハンドル
32 指針
33 金属製の小片
34 割れ目
35 目盛り
37 駆動部分
39 駆動される部分
40,41 緩衝器のスプリング
42 光学又は別種のセンサー
43 電子回路
44 柔軟な電線
45 いくつかの半球形の小さな空洞がある軸
46 いくつかの球
48 円筒
49 スプリング
50 いくつかの半球形の空洞
V クランク軸
V1,V2,V3,V4 ネジ
P1,P2,P3,P4 横長い孔
C1 メカニズムを内臓するコンパートメント
C2 検体入りのバッグが置かれ、パドルで破砕するコンパートメント
Claims (10)
- バッグ(8)が立てかけられる扉(3)を持ち、扉に対して槌で打つような交互の動きをする一対のパドル(6、7)から成る破砕部(C2)を持つ箱(1)から形成され、一つのパドル(6)の往復運動がもう一つのパドル(7)の往復運動に相対する位相になるように考案され、回転運動から直線運動に転換する手段に接続されたモーターを備えた構造(2)が使われ、前述のモーターを備えた構造(2)は、箱の中で、パドル(6、7)の移動軸に平行に滑動するP1からP4の4個の横長い孔に固定されたV1からV4の4個のネジからなる誘導手段によって動くサポート構造に支えられる研究室用ホモジナイザーであって、以下の(a)、(b)の特徴がある研究室用ホモジナイザー:
(a)サポート構造の移動は、パドル(6、7)の移動軸に平行な軸の周りに回転式に備えられたウォーム(30)によって行われる。
(b)前述のサポート構造の移動は、箱の外から回転式操縦装置(31)によって行われ、箱(1)に対するサポート構造の位置は、箱の外から回転式操縦装置(31)によってサポート構造に連帯的な指数が目盛り(35)として箱の上に表示される。 - 前述の請求項1によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
誘導手段は、パドル(6、7)の移動軸に平行に取り付けられた,少なくとも二つの軸又はチューブ(27、28)を含む。 - 前述の請求項1又は2によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
各々のパドル(6、7)は、破砕部(C2)を分ける箱(1)の仕切りの中に、軸受台に備えられた穴に沿って滑動する棒軸の最端に固定され、その棒軸は他方の最端が螺旋状スプリング付き緩衝器につながり、その緩衝器の他方の最端はモーターを備えたシステムに駆動されるクランク軸(V)のクランクピン(11、12)に接続している。 - 前述の請求項3によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
棒軸(9、10)と各々のパドルの連結は、コンタクトを断ち、両者を切り離すことができる連結装置によって保証されており、
前述の連結装置は、前述のパドル(6、7)と連結していて、円形ではない形をした空洞(22)に通じる円筒状の内径(21)を含む筒(20)であり、棒軸(9、10)の先端が筒(20)の空洞(22)とほぼ同じ平行六面体の形をしている。 - 前述の請求項4によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
前述の円筒状の内径は、入り口の近くに、爪車装置(23)を含み、各々の棒軸(9、10)は先端から予め決められた距離に、溝(25)が刻まれていて、
前述の溝には、弾性ゴム製の円形の接ぎ目がはめ込まれ、前述の爪車装置(23)と共に、パドル(6)と棒軸(9)が接続のポジションにある時、それをロックしたり、はずしたりするのに使われる。 - 前述の請求項3によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
棒軸(45)と各々のパドルの連結は、コンタクトを断ち、両者を切り離すことができる、結合する手段によって保証されており、
棒軸(45)とパドル(6)を結合する手段は、筒(47)の中にあるいくつかの球(46)であり、それらの球(46)は棒軸(45)の上にそれぞれの球に対応する位置にある半球形の小さな空洞(50)の中で、円盤(48)の円錐形部にはさまれて全く動きがとれなくなり、
円盤(48)をパドル(6)の方に指で引寄せるとスプリング(49)が圧縮され、それらの球(46)は自由になることで,パドル(6)は棒軸(45)から簡単に取り外される。 - 前述の請求項3によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
前述の緩衝器は、クランク軸のクランクピン(38)に回転するように付けた駆動部分(37)と棒軸(9)の後方最端の駆動される部分(39)につなぎ、駆動部分と駆動される部分の連結は、平行に配置された二つの螺旋状のスプリングによって保証される。 - 前述の請求項1〜7いずれかによるホモジナイザーは以下の特徴がある:
モーターを備えたシステムを駆動する電気モーターは、パドル(6、7)が停止する時、前述のパドルが同じ平面で隣り合った同じ位置に停止するよう作成された電子回路の指示によって操作される。 - 前述の請求項8によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
前述の電子回路は、パドル(6、7)が同じ平面にあるようにするモーターを備えたシステムのドライブシャフトの位置を探知する光学センサー又は別種のセンサー(42)と連結している。 - 前述の請求項9によるホモジナイザーは以下の特徴がある:
光学センサー又は別種のセンサー(42)は、緩衝器の駆動部(37)の位置を探知し、柔軟な伝導体(44)によって振動の伝播を避け、電気モーターの配電を指示する、電子回路(43)に連結している。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289232A JP4747341B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289232A JP4747341B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083018A JP2008083018A (ja) | 2008-04-10 |
JP4747341B2 true JP4747341B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39354020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289232A Expired - Fee Related JP4747341B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747341B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2506432B (en) | 2012-09-28 | 2017-12-13 | Seward Ltd | Devices for Blending Materials |
CN105709904B (zh) * | 2016-02-01 | 2017-10-31 | 上海化工研究院有限公司 | 一种均匀式微量样品研磨装置 |
US11090652B2 (en) * | 2016-07-28 | 2021-08-17 | Biofire Defense, Llc | Self-contained nucleic acid processing |
CN107694447A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-02-16 | 曹茂娟 | 一种双向凸轮拍打式均质器 |
CN111230738B (zh) * | 2018-12-10 | 2020-12-11 | 温州派瑞机械科技有限公司 | 一种煤碳样品双工位燃烧测试的控制方法 |
JP7171417B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-11-15 | 三菱重工業株式会社 | スラグクラッシャ、ガス化炉、ガス化複合発電設備、及びスラグクラッシャの組立方法 |
CN109794314B (zh) * | 2019-03-29 | 2020-12-01 | 嘉施利(平原)化肥有限公司 | 一种吨袋挤压机 |
CN111185261B (zh) * | 2020-01-18 | 2021-07-23 | 连云港市赣榆区德盛花生食品有限公司 | 一种配料用小颗粒花生仁粉碎装置 |
CN111841854B (zh) * | 2020-07-23 | 2021-03-16 | 深圳市顺昌华电子材料有限公司 | 一种橡胶配合剂原料处理方法 |
CN111855354B (zh) * | 2020-07-29 | 2023-04-11 | 江西省农业科学院农产品质量安全与标准研究所 | 畜禽肉类产品中有机氯类农药残留的快速检测装置 |
CN114858568B (zh) * | 2021-02-03 | 2025-01-24 | 上海靓固生态环境科技股份有限公司 | 一种主动调节式彩色透水整体路面试件成型方法 |
CN115282814A (zh) * | 2022-07-11 | 2022-11-04 | 昆明理工大学 | 一种刚柔复合混沌搅拌装置及方法 |
CN115326505A (zh) * | 2022-08-02 | 2022-11-11 | 南京德阳科技有限公司 | 一种地质分析质控装置及其使用方法 |
CN116223121B (zh) * | 2023-03-14 | 2023-10-03 | 成都市食品检验研究院 | 一种一体化集成抽样设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3819158A (en) * | 1972-08-17 | 1974-06-25 | Lever Brothers Ltd | Devices for blending materials |
JPS5615901B2 (ja) * | 1974-11-20 | 1981-04-13 | ||
JP3494695B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2004-02-09 | 株式会社エルメックス | ホモジナイザー |
FR2781695B1 (fr) * | 1998-07-30 | 2001-01-26 | Interscience | Malaxeur pour la preparation sous temperature controlee d'echantillons en vue de leurs analyses |
GB9819897D0 (en) * | 1998-09-11 | 1998-11-04 | Seward Limited | Devices for blending materials |
US6267498B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-07-31 | Labplas Inc. | Device for blending the contents of a bag |
JP4636969B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2011-02-23 | オルガノ株式会社 | ホモジナイザー |
JP5030256B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-09-19 | オルガノ株式会社 | ホモジナイザー |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006289232A patent/JP4747341B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008083018A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4747341B2 (ja) | 固体及び/又は植物検体の前処理の為のホモジナイザー | |
EP1595502A3 (en) | Apparatus for serial collection, storage, and processing of biopsy specimens | |
US9228924B2 (en) | Homogenizer | |
CN111440701B (zh) | 一种多通量细胞提取装置 | |
CN110339906B (zh) | 一种基于互联网的粮食水分在线测定仪 | |
CN116008059A (zh) | 一种数控刀具生产用硬度检测装置 | |
CN116358968B (zh) | 一种医学检验匀浆装置 | |
CN113397648A (zh) | 一种骨关节外科手术用刨削刀 | |
CN117740171A (zh) | 一种高精度环境温度检测装置 | |
CN214907361U (zh) | 肿瘤科用活检取样装置 | |
CN109176616A (zh) | 一种柔性线路板用切割装置 | |
CN214277496U (zh) | 一种公路检测用取样器 | |
CN215677766U (zh) | 一种肉及肉制品制样装置 | |
CN210393645U (zh) | 中段尿液标本容器器盖批量分离器械钳 | |
CN211652180U (zh) | 一次性机用粪便样品杯 | |
CN211066707U (zh) | 一种夹头装置 | |
CN214096821U (zh) | 样本研磨装置 | |
CN222379684U (zh) | 一种水质高锰酸盐指数在线分析仪 | |
CN221078173U (zh) | 一种水质采样装置 | |
CN216987375U (zh) | 一种检验科用试剂震荡设备 | |
CN219207180U (zh) | 一种便于吸液的新型骨膜剥离器 | |
CN209764886U (zh) | 一种基于微流控定量检测自身免疫抗体的装置 | |
CN214208383U (zh) | 临床用超声波诊断定位装置 | |
CN214201400U (zh) | 一种医疗设备维修用探测装置 | |
CN217112285U (zh) | 一种液体食品高精度检测装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |