[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4743532B2 - 中性子吸収材及びその製造方法 - Google Patents

中性子吸収材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4743532B2
JP4743532B2 JP2006215044A JP2006215044A JP4743532B2 JP 4743532 B2 JP4743532 B2 JP 4743532B2 JP 2006215044 A JP2006215044 A JP 2006215044A JP 2006215044 A JP2006215044 A JP 2006215044A JP 4743532 B2 JP4743532 B2 JP 4743532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
fine particles
neutron absorber
neutron
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006215044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039617A (ja
Inventor
正裕 古谷
崇洋 新井
守泰 常磐井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2006215044A priority Critical patent/JP4743532B2/ja
Publication of JP2008039617A publication Critical patent/JP2008039617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743532B2 publication Critical patent/JP4743532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、ステンレス合金にホウ素を均質な状態で添加して所定形状に成形した中性子吸収材及びその製造方法に関し、ホウ素をより多く且つ均質に添加できるように工夫したものである。
従来より、質量数10のホウ素B10を添加したステンレスからなる中性子吸収材が知られている。このような材料ではホウ素B10が中性子を吸収するからできるだけ多くのホウ素B10を添加するのが好ましいが、ステンレス中に均質にホウ素を添加する限界は2.2重量%程度である。よって、従来においては、質量数11のホウ素B11を80%程度含有する天然のホウ素からホウ素B10を濃縮した後、ステンレスに添加してホウ素B10が2.2重量%以下の中性子吸収材が用いられており、これが限界とされている。
ここで、中性子吸収材を、例えば、使用済み核燃料のプールのラックに用いる場合、耐震などの強度特性を有することは勿論、中性子吸収性能が高ければ高いほど安全性が向上し、また、同じ安全性を確保することを条件とすると、中性子吸収性能が高い材料を用いれば小型化、薄肉化が可能となるので、中性子吸収性能が向上した中性子吸収材が望まれている。なお、従来技術においてホウ素を限界以上に添加しても、偏析してしまうので、脆くなり圧延などの加工が困難で、且つホウ素B10が偏在するため部材中で均一な中性子吸収性能が得られず、安全性が低下する。
上述した事情に鑑み、さらに中性子吸収性能が向上した中性子吸収材及びその製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために検討を重ねた結果、本出願人が先に出願した微粒子の製造方法を所定の条件下で用いれば、母材に機能性添加剤を所望の添加量で含有させることができることを知見し、本発明を完成させた。
かかる本発明の第1の態様は、ステンレス合金に質量数10のホウ素B10を含むホウ素を添加してなる中性子吸収材であって、前記ホウ素及び前記ステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給して蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより得た均質な微粒子を原料とし、固化してなるものであり、前記ホウ素が非晶質状態で含有されていることを特徴とする中性子吸収材にある。
かかる第1の態様では、ホウ素とステンレス合金とを含む原料の溶融材料を液体冷媒中に供給して蒸気爆発により微粒化することにより、ステンレス合金中にホウ素が非晶質状態で含有されているので、均質に存在し、中性子吸収能力の均質性が確保される。
本発明の第の態様は、第の態様に記載の中性子吸収材において、前記均質な微粒子と共に、前記ステンレス合金の微粒子を原料として用いて圧縮成形や焼結などで固化してなるものであることを特徴とする中性子吸収材にある。
かかる第の態様は、非晶質状態で均質にホウ素を含有する微粒子を圧縮成形や焼結などで固化することにより、ホウ素を非晶質状態で均質に含有する中性子吸収材を得ることができる。
本発明の第の態様は、第1又は2の態様に記載の中性子吸収材において、前記ホウ素B10が2.2重量%を越えて含有されていることを特徴とする中性子吸収材にある。
かかる第の態様では、通常の溶解法ではステンレス鋼の2.2重量%を越えると圧延などの加工が困難であるが、非晶質のホウ素B10であるので2.2重量%を越えて含有させることができる。
本発明の第の態様は、第1〜の何れかの態様に記載の中性子吸収材において、前記ホウ素として天然ホウ素又はホウ素B 10 を濃縮してホウ素B 10 の濃度を高めた濃縮ホウ素が含有されていることを特徴とする中性子吸収材にある。
かかる第の態様では、例えば、天然に存在するホウ素を原料とすると、ホウ素B10が18〜19重量%含有されているので、これを10〜11重量%含有させると、ホウ素B10は2.2重量%を越えて含有させることができる。
本発明の第の態様は、第1〜の何れかの態様に記載の中性子吸収材において、前記ホウ素が4重量%以上含有されていることを特徴とする中性子吸収材にある。
かかる第の態様では、従来には均質には含有させることができなかった4重量%以上のホウ素が含有された中性子吸収材となる。
本発明の第の態様は、ホウ素及びステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給し、蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより均質な微粒子とし、これを原料として用いて圧縮成形や焼結などで固化して中性子吸収材とすることを特徴とする中性子吸収材の製造方法にある。
かかる第の態様では、ホウ素とステンレス合金とを含む原料の溶融材料を液体冷媒中に供給して蒸気爆発により微粒化することにより、ステンレス合金中にホウ素が非晶質状態で存在し、ホウ素は各微粒子中に均質に存在する中性子吸収材とすることができる。
本発明の第の態様は、第の態様に記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子中に、ホウ素が非晶質状態で含有されていることを特徴とする中性子吸収材の製造方法にある。
かかる第の態様では、微粒子はステンレス合金中にホウ素が非晶質状態で存在するものとなる。
本発明の第の態様は、第6又は7の態様に記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子にステンレス合金の微粒子を混合して原料として用いて圧縮成形や焼結などで固化して中性子吸収材とすることを特徴とする中性子吸収材の製造方法にある。
かかる第の態様では、ステンレス合金中に均質にホウ素が含有された微粒子をステンレス合金の微粒子と混合するので、均一に混合され、圧縮成形や焼結などで固化した中性子吸収材はホウ素が均質に存在するものとなる。
本発明の第の態様は、第6〜8の何れかの態様に記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子を得る際に冷却速度を所定の範囲に制御することを特徴とする中性子吸収材の製造方法にある。
かかる第の態様では、蒸気爆発により微粒子を得る際には冷却速度を適宜制御することにより、ステンレス合金中にホウ素が均質に存在する均質な微粒子を得ることができる。
本発明の中性子吸収材は、ステンレス合金からなり、ホウ素が非晶質状態で含有されたものである。
ここで、母材としてのステンレス合金は、従来の中性子吸収材として用いられているステンレス合金を用いればよく、例えば、SUS304(L)、SUS316(L)などを挙げることができる。
一方、ホウ素は、質量数10のホウ素B10及び質量数11のホウ素B11を含む天然に存在するホウ素でもよいし、天然に存在するホウ素からホウ素B10を濃縮してホウ素B10の濃度を高めたものでもよく、ほとんどがホウ素B10であってもよい。
本発明の中性子吸収材は、ホウ素及びステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給して蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより得た均質な微粒子を原料とし、圧縮成形や焼結などで固化してなるものであるから、従来よりも高濃度で、例えば、従来において上限の2.2重量%を越えて、好ましくは4重量%以上、さらに好ましくは5重量%以上のホウ素を含有させることができ、ホウ素として11重量%まで含有させることが可能である。
天然由来のホウ素をそのまま使用したとしても、5重量%含有させると、ホウ素B10を1重量%程度、10重量%含有させると、ホウ素B10を2重量%程度含有させることになり、従来と同程度の中性子吸収性能を有するものとすることができる。この場合、従来と比較すると、ホウ素B10を濃縮する必要がないので、低コスト化を図ることができるという利点がある。
一方、従来と同様にホウ素B10を濃縮したものを使用すると、ホウ素B10を偏析がない状態で高濃度、例えば、2.2重量%〜11重量%程度含有させることができるので、従来にはない中性子吸収性能を有する中性子吸収材とすることができる。この場合、例えば、使用済み核燃料のプールのラックに用いる場合、安全性を著しく向上させることができ、また、同じ安全性を確保することを条件とすると、ラックの小型化、薄肉化が可能となるので著しい省スペース化を図ることができるという利点がある。
本発明の中性子吸収材を製造するためには、まず、ホウ素及びステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給して蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより、均質な微粒子を得る。
かかる工程では、WO01/81033公報、WO01/81032公報及びWO/2004/076050公報に開示された微粒子の製造方法を応用すればよいが、本発明でポイントとなるのは、ステンレス合金とホウ素とを混合した原料を溶融した溶融材料を用い、これらの組み合わせに最適な冷却速度を設定して微粒化することにより、均質な微粒子を得ることである。ここで、均質とは、ホウ素が偏析せず、均一に母材に含有されている状態をいう。なお、このように製造された微粒子において、ホウ素は均質に存在するだけでなく、均質に固溶し、粒子全体が非晶質状態として存在することとなる。
また、本発明においてこのような偏析のない均質な微粒子を得るためには、ステンレス合金とホウ素との共融点近傍の組成で両者を混合し、所定の冷却速度により微粒化することで、比較的容易に均質な微粒子を得ることができる。
また、このような微粒子は、均質な中性子吸収材を得るためには所定の粒径とするのが好ましく、例えば、平均粒径が、1〜100μmであるのが好ましい。これより大きいと、その後、ステンレス合金微粒子との混合において均一に混合されない虞があり、一方、これより小さいと、取り扱いが困難となるからである。また、ステンレス合金と混合して圧縮成形などにより固化する場合には、両者の粒径が近いのが好ましい。これは両粉末の混合を均一に行うためである。
このように得たステンレス合金とホウ素とからなる均質な微粒子とステンレス合金の微粒子とを原料として両者を均一に混合し、圧縮成形や焼結などで固化して中性子吸収材とする。ここで、ステンレス合金中にホウ素が均質に存在する微粒子をステンレス合金の微粒子と混合するので、結果的にホウ素が均質に存在することとなり、偏析状態とはならず、例えば、従来において上限の2.2重量%を越えて、好ましくは4重量%以上、さらに好ましくは5重量%以上のホウ素を含有させることができ、ホウ素として11重量%まで含有させることが可能である。また、粉末状態で圧縮成形、焼結などにより固化するだけなので、ホウ素は非晶質状態のまま中性子吸収材中に存在することとなる。
なお、本発明において固化とは、粉末状体を維持したまま、すなわち、溶解させないで粉末同士を直接密着させ、もしくはバインダーを介して密着させてバルク材を形成することをいい、例えば、圧縮成形、焼結、あるいは圧縮成形して焼結することであり、さらには、メカニカルアロイング、バインダーを用いた固定も含むものである。
このように本発明によると、天然由来のホウ素をそのまま、又は低濃縮で使用したとしても、10重量%含有させると、ホウ素B10が2.2重量%を越えて含有させることになり、従来と同程度の中性子吸収性能を有するものとすることができる。この場合、従来と比較すると、ホウ素B10を濃縮する必要がないので、低コスト化を図ることができるという利点がある。
一方、従来と同様にホウ素B10を濃縮したものを使用すると、ホウ素B10を偏析がない状態で高濃度、例えば、2.2重量%〜11重量%程度含有させることができるので、従来にはない中性子吸収性能を有する中性子吸収材とすることができる。この場合、例えば、使用済み核燃料のプールのラックに用いる場合、安全性を著しく向上させることができ、また、同じ安全性を確保することを条件とすると、ラックの小型化、薄肉化が可能となるので著しい省スペース化を図ることができるという利点がある。
勿論、ステンレス合金とホウ素とからなる均質な微粒子のみを圧縮成形や焼結などで固化して中性子吸収材としてもよく、この場合には、さらにホウ素B10を偏析がない状態で高濃度に含有させることができる。
(実施例)
母材としてのSUS304(Fe74Cr18Ni)とFe−Bとをホウ素が4重量%となるように溶融混合し(Fe77Cr13Ni)、この溶融原料をノズルから、流量0.8kg/minで、水流(水温4℃、流量110L/min)中に滴下し、急冷・微粒化した。
得られた機能性微粒子は異形であるが、日機装社マイクロトラックにて計測した粒径D50は約30μmであった。なお、出湯後の坩堝を確認し、全量出湯していることから、機能性微粒子の組成はFe77Cr13Niとなる。
また、同様に、SUS304とFe−Bとを、ホウ素がそれぞれ1重量%、2.5重量%、5.5重量%、7重量%となるように混合し、同様に機能性微粒子を得た。
これらの機能性微粒子のX線回折結果を図1に示す。また、図1には、ホウ素を7重量%含有する機能性微粒子を1000℃で2時間アニールした後のX線回折結果を併せて示した。
この結果、各機能性微粒子中のホウ素は非晶質状態であることがわかった。なお、1重量%と7重量%の機能性微粒子ではα−Feのピークが多少検出されるが、4重量%では全く検出されないことから、4重量%にて最も非晶質化し易い傾向にあり、1重量%及び7重量%では多少の結晶性が見られるとも判断できる。しなしながら、7重量%の機能性微粒子をアニールした後にはα−Feが大きくなったというX線回折結果と併せて判断すると、1重量%及び7重量%の機能性微粒子でもホウ素は非晶質であることがわかる。また、これらのX線回折結果から粒径が小さいために結晶が非晶質と観測されたものではないことが明らかとなった。
なお、示唆熱分析とX線回折の結果、α相のFeが初晶として析出し、さらに高温でアニールすると、FeBなどのピークが現れることがわかっており、上述したX線回折結果にはFe−Bのピークが出ていないので、ホウ素は非晶質状態で存在していると判断できる。
各実施例で得た機能性微粒子はSUS微粒子と類似の性質を有していることから、SUS微粒子と均質に混合することができるので、粉末状態で混合し、圧縮成形や焼結などで固化することにより、非晶質状態のホウ素を均質に含有するSUS合金の中性子吸収材を得ることができる。この際、ホウ素を従来以上高濃度に均質に含有させることができるので、従来と同様に濃縮したホウ素B10を用いると、従来より高濃度にホウ素B10を均質に含有する中性子吸収材を得ることができ、また、天然由来のホウ素をそのまま使用しても、本手法により高濃度に偏析無く固溶させることができる。例えばホウ素B10は天然存在比18〜19重量%として得られるが、10重量%を偏析無く溶解させることにより、B10を2.2重量%存在する材料を製造できるため、濃縮するコストを削減できる利点がある。
本発明の実施例のX線回折結果を示す図である。

Claims (9)

  1. ステンレス合金に質量数10のホウ素B10を含むホウ素を添加してなる中性子吸収材であって、
    前記ホウ素及び前記ステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給して蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより得た均質な微粒子を原料とし、固化してなるものであり、前記ホウ素が非晶質状態で含有されていることを特徴とする中性子吸収材。
  2. 請求項に記載の中性子吸収材において、前記均質な微粒子と共に、前記ステンレス合金の微粒子を原料として用いて固化してなるものであることを特徴とする中性子吸収材。
  3. 請求項1又は2に記載の中性子吸収材において、前記ホウ素B10が2.2重量%を越えて含有されていることを特徴とする中性子吸収材。
  4. 請求項1〜の何れかに記載の中性子吸収材において、前記ホウ素として天然ホウ素又はホウ素B 10 を濃縮してホウ素B 10 の濃度を高めた濃縮ホウ素が含有されていることを特徴とする中性子吸収材。
  5. 請求項1〜の何れかに記載の中性子吸収材において、前記ホウ素が4重量%以上含有されていることを特徴とする中性子吸収材。
  6. ホウ素及びステンレス合金を含む原料を溶融した溶融材料を液体冷媒の中に供給し、蒸気爆発により微粒化すると共に冷却固化することにより均質な微粒子とし、これを原料として用いて固化して中性子吸収材とすることを特徴とする中性子吸収材の製造方法。
  7. 請求項に記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子中に、ホウ素が非晶質状態で含有されていることを特徴とする中性子吸収材の製造方法。
  8. 請求項6又は7に記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子にステンレス合金の微粒子を混合して原料として用いて固化して中性子吸収材とすることを特徴とする中性子吸収材の製造方法。
  9. 請求項6〜8の何れかに記載の中性子吸収材の製造方法において、前記均質な微粒子を得る際に冷却速度を所定の範囲に制御することを特徴とする中性子吸収材の製造方法。
JP2006215044A 2006-08-07 2006-08-07 中性子吸収材及びその製造方法 Active JP4743532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215044A JP4743532B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 中性子吸収材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215044A JP4743532B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 中性子吸収材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039617A JP2008039617A (ja) 2008-02-21
JP4743532B2 true JP4743532B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39174792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215044A Active JP4743532B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 中性子吸収材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062768A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 軽水炉用拡散制御部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178705A (ja) * 1974-12-28 1976-07-08 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo
JPS60165598A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 株式会社東芝 耐中性子性構造体
JPS6318157B2 (ja) * 1981-09-04 1988-04-16 Hitachi Ltd
JP2002116285A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラック
JP2006519099A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 財団法人電力中央研究所 微粒子の製造方法及び製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178705A (ja) * 1974-12-28 1976-07-08 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo
JPS6318157B2 (ja) * 1981-09-04 1988-04-16 Hitachi Ltd
JPS60165598A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 株式会社東芝 耐中性子性構造体
JP2002116285A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toshiba Corp 使用済燃料貯蔵ラック
JP2006519099A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 財団法人電力中央研究所 微粒子の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008039617A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514552A (ja) 中性子の遮蔽に応用される金属マトリックス組成物
JP2007533851A (ja) ボロン含有アルミニウム材料の改善された中性子吸収効率
KR101214939B1 (ko) 마그네슘 합금의 결정립 미세화제 및 미세화 방법, 이를 이용한 마그네슘 합금의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 마그네슘 합금
CN104525960A (zh) 一种用于3D打印Fe-Mn系金属粉末材料制备方法
JP2021508782A (ja) アルミニウム含有合金の付加製造における使用
CN108396203A (zh) 稀土铒元素增强SLM专用AlSi10Mg铝合金粉末及其应用
JP4784990B2 (ja) 機能部材の製造方法
JP4743532B2 (ja) 中性子吸収材及びその製造方法
US4865645A (en) Nuclear radiation metallic absorber
JP6874126B2 (ja) 高い熱伝導性の鉄−銅合金及びその製造方法
CN108588524A (zh) 一种金属型重力铸造镁合金材料及其制备方法
CN103266244B (zh) 一种铝镁钙合金泡沫及其制备方法
CN108677050A (zh) 一种多孔磁性记忆合金的制备方法
EP3081321A1 (en) Methods of producing dispersoid hardened metallic materials
JP2006213985A (ja) 磁歪素子の製造方法
JP2005226114A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られる水素吸蔵合金粉末
JP2007247033A (ja) 酸化物の還元反応を利用した発泡金属製造方法
KR101065211B1 (ko) 기계적 저에너지 분쇄공정을 이용한 초미세 비정질 분말의제조 방법
JP2021063297A (ja) 高い熱伝導性の鉄−銅合金及びその製造方法
KR20180021536A (ko) 소결용 조성물
CN113088780A (zh) 一种选区激光熔化增材制造用WNb合金粉体及制备方法
CN113981277B (zh) 一种钒铝合金冶炼炉内衬材料和制作方法以及钒铝合金冶炼方法
CN106636824B (zh) CeO2+MoS2复合催化的燃料电池用高容量贮氢合金及其制备方法
CN106498218A (zh) 一种造孔剂烧结制备泡沫纯铝材料的方法
JP2020056108A (ja) 軟磁性鉄粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4743532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250