[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4637192B2 - 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム - Google Patents

端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4637192B2
JP4637192B2 JP2008031678A JP2008031678A JP4637192B2 JP 4637192 B2 JP4637192 B2 JP 4637192B2 JP 2008031678 A JP2008031678 A JP 2008031678A JP 2008031678 A JP2008031678 A JP 2008031678A JP 4637192 B2 JP4637192 B2 JP 4637192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
list
message
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008031678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193217A (ja
Inventor
祐一 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2008031678A priority Critical patent/JP4637192B2/ja
Publication of JP2009193217A publication Critical patent/JP2009193217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637192B2 publication Critical patent/JP4637192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することのできる端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラムに関する。
従来より、端末装置間において、ネットワーク等を介した通信を行うことができるようになっている。例えば、端末装置としてパソコン(パーソナルコンピュータ)を用いて、ユーザが相互にメッセージを交換できるチャット(文字等での会話)が普及している。
このようなチャットでは、各ユーザのパソコンからネットワーク(インターネット等)上のサーバにログインし、1人のユーザ(パソコン)により送信されたメッセージが、他のパソコンに配信され、各ユーザがそれぞれ会話等を楽しむことができるようになっている。
このようなパソコン以外に、端末装置としてゲーム装置を用いても、同様にチャットを行うことができる。例えば、ネットワークゲーム(オンラインゲーム)を行う際に、ゲーム装置からロビーサーバやゲームサーバ等にログインし、チャットにより、一緒にプレイする他のユーザ(対戦相手やパーティを組む相手等)を募ったり、ゲーム攻略の情報を交換したりすることができる。
このようなゲーム装置を用いたチャットの先行技術として、メッセージの文字列毎に適切なフォントサイズを決定することにより、ゲーム画面を見易くする発明も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許3424822号公報 (第4−7頁、第2図)
上述した端末装置(パソコンやゲーム装置等)を用いたチャットでは、一般的に、図12(a)に示すようなチャット画面が表示部に表示される。この画面には、チャットによるメッセージが逐次更新されて表示されるメッセージエリアMAと、チャットに参加しているユーザの名称(例えば、ハンドルネーム等)がリスト表示されるユーザリストエリアUAと、その端末装置のユーザが送信メッセージを入力するための入力エリアNAとが含まれている。
そしてユーザは、一例として、メッセージエリアMAに表示されるチャットのメッセージを読みつつ会話の流れを把握し、自分が発言したい場合に、ユーザリストエリアUAに表示されるユーザ名を参照して、話しかける相手を決め、入力エリアNAに送信メッセージを入力する。
ところで、ユーザリストエリアUAに表示されるユーザ名のリスト(つまり、ユーザリスト)は、一例として、各ユーザのログイン順にユーザ名が並べられている。そして、何れかのユーザがログアウトすると、そのユーザ名がリストから消去されるようになっており、その時点でチャットに参加しているユーザ(ユーザ名)が一覧表示されるようになっている。
このようなリストは、チャットに参加しているユーザ数が少ない場合には、さほど問題にならないものの、ユーザ数がある程度多くなると、極めて見づらくなるという課題が指摘されていた。
特に、ユーザ数がユーザリストエリアUAにおける標準の表示可能数を超えた場合には、図12(b)に示すように、全てのユーザ名が一度に表示しきれないため、スクロールバーSBを適宜操作するなどにより、残りのユーザ名を表示させる必要があった。
また、リスト中のユーザが回線断等により一旦ログアウトされ、その後すぐにログインした場合でも、そのユーザ名がリストの末尾等に追加され、リスト中の位置が変化してしまうことになる。そのため、そのユーザが再度参加したことに全く気付かなかったり、気付くのが遅れる場合があった。
なお、このようなリストを、例えば、名称順にソートして表示することも考えられるが、その場合でも、やはり、ユーザ数がある程度多くなると、同様に、見づらくなることが懸念されている。
さらに、チャットに参加しているといっても、メッセージを読むだけで、自らは、全く発言しないといったユーザも多く見うけられる。つまり、リスト中には、実質的にチャットを行っていないユーザ名も含まれており、これらによって、活発に会話のやりとりをしているユーザ名が埋没してしまうことも懸念されていた。
そのため、チャット画面におけるこのようなユーザリストについて、ユーザ名を適切な並びで表示することのできる技術が求められていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することのできる端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の端末装置は、他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置であって、リスト情報記憶部、メッセージ取得部、相関情報生成部、リスト更新部、及び、ユーザリスト表示部を含んで構成される。
まず、リスト情報記憶部は、チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶する。また、メッセージ取得部は、会話相手となるユーザ名を含むメッセージを取得する。相関情報生成部は、取得された当該メッセージに従って、ユーザ間の対応関係を示す相関情報を生成する。リスト更新部は、リスト情報記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該相関情報に基づいて並び替える。そして、ユーザリスト表示部は、更新された当該ユーザリストを表示する。
このように、会話相手となるユーザ名を含むメッセージが送られる度に、相関情報が更新される。そして、その相関情報に基づいて、ユーザリストが並び替えられて表示される。このため、チャットによる会話が進むにつれて、ユーザリストが対応関係が強い順に表示されることになる。
この結果、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
本発明の端末装置は、ネットワークを介して接続された他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置であって、リスト情報記憶部、メッセージ取得部、対応関係特定部、相関情報生成部、リスト更新部、表示形態設定部、及び、ユーザリスト表示部を含んで構成される。
まず、リスト情報記憶部は、チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶する。また、メッセージ取得部は、チャットに参加している各ユーザのうち会話相手となる相手ユーザの名称を含むメッセージを取得する。対応関係特定部は、取得された当該メッセージの記述を解析し、発言ユーザと相手ユーザとのを特定する。相関情報生成部は、特定された発言ユーザと相手ユーザとの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する。リスト更新部は、リスト情報記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該テーブル情報における各ユーザの順番に基づいて並び替える。表示形態設定部は、当該テーブル情報において、共通するユーザを介して関連するユーザ同士のグループをそれぞれ特定し、並び替えられたユーザリストにおけるユーザ名の表示色を、当該グループ毎に色分けして設定する。そして、ユーザリスト表示部は、更新された当該ユーザリストの各ユーザ名を、設定された当該表示色にて表示する。
このように、相手ユーザの名称を含むメッセージが送られる度に、相関情報が更新される。そして、その相関情報に基づいて、ユーザリストが並び替えられて表示される。このため、チャットによる会話が進むにつれて、ユーザリストが対応関係が強い順に表示されることになる。
この結果、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
前記対応関係特定部は、メッセージ中に含まれる特定の記述形式により、発言ユーザ及び相手ユーザを識別することで、発言ユーザと相手ユーザとのを特定してもよい。例えば、メッセージ中に、”>ユーザ名”(「こんにちは>ハナコ」)や、話しかける”ユーザ名”(「ご機嫌いかが?ハナコさん」)というような記述が含まれている場合に、相手ユーザが明らかとなるため、発言ユーザと相手ユーザとの対応関係を特定する。この場合、ユーザ間の対応関係を適切に特定することができる。
前記相関情報生成部は、前記対応関係特定部に特定された発言ユーザと相手ユーザとから相互に会話を行っているユーザの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成してもよい。この場合、相関情報を適切に生成することができる。
本発明のユーザリスト表示方法は、チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶する記憶部、取得部、特定部、生成部、更新部、設定部、及び、表示部を備え、他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置が実行するユーザリスト表示方法であって、メッセージ取得ステップ、対応関係特定ステップ、相関情報生成ステップ、リスト更新ステップ、設定ステップ、及び、表示制御ステップを含んで構成される。
まず、メッセージ取得ステップでは、チャットに参加している各ユーザのうち会話相手となる相手ユーザの名称を含むメッセージを取得する。また、対応関係特定ステップでは、取得された当該メッセージの記述を解析し、発言ユーザと相手ユーザとの組を特定する。相関情報生成ステップでは、特定された発言ユーザと相手ユーザとの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する。リスト更新ステップでは、記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該テーブル情報における各ユーザの順番に基づいて並び替える。設定ステップでは、当該テーブル情報において、共通するユーザを介して関連するユーザ同士のグループをそれぞれ特定し、並び替えられたユーザリストにおけるユーザ名の表示色を、当該グループ毎に色分けして設定する。そして、表示制御ステップでは、更新された当該ユーザリストの各ユーザ名、設定された当該表示色にて表示する。
このように、会話相手となるユーザ名を含むメッセージが送られる度に、相関情報が更新される。そして、その相関情報に基づいて、ユーザリストが並び替えられて表示される。このため、チャットによる会話が進むにつれて、ユーザリストが対応関係が強い順に表示されることになる。
この結果、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
本発明のプログラムは、コンピュータ(電子機器を含む。)を、上記の端末装置として機能させるように構成する。
このプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記録媒体に記録することができる。
上記プログラムは、当該プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記録媒体は、当該コンピュータとは独立して配布・販売することができる。
本発明によれば、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下では、理解を容易にするため、ゲーム装置に本発明が適用される実施形態を説明するが、各種のコンピュータ、PDA、携帯電話などの情報処理装置においても同様に本発明を適用することができる。すなわち、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素または全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施の形態に係る端末装置が実現される典型的なゲーム装置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
ゲーム装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、インターフェース104と、キーボード105と、コントローラ106と、外部メモリ107と、DVD(Digital Versatile Disk)−ROMドライブ108と、画像処理部109と、音声処理部110と、NIC(Network Interface Card)111と、を備える。
なお、ゲーム用のプログラムおよびデータを記憶したDVD−ROMをDVD−ROMドライブ108に装着して、ゲーム装置100の電源を投入することにより、当該プログラムが実行され、本実施形態の端末装置が実現される。
CPU 101は、ゲーム装置100全体の動作を制御し、各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。
ROM 102には、電源投入直後に実行されるIPL(Initial Program Loader)が記録され、これが実行されることにより、DVD−ROMに記録されたプログラムをRAM 103に読み出してCPU 101による実行が開始される。また、ROM 102には、ゲーム装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータが記録される。
RAM 103は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、DVD−ROMから読み出したプログラムやデータ、その他ゲームの進行やチャット通信に必要なデータが保持される。
インターフェース104を介して接続されたキーボード105は、プレイヤがチャットを行う際の操作入力を受け付ける。例えば、キーボード105は、プレイヤの操作に従って、文字列(メッセージ)等の入力を受け付ける。
インターフェース104を介して接続されたコントローラ106は、プレイヤがゲーム実行の際に行う指示入力を受け付ける。例えば、コントローラ106は、プレイヤの操作に従って、キャラクタ等に向けたコマンド等の指示入力を受け付ける。
インターフェース104を介して着脱自在に接続された外部メモリ107には、ゲームの進行状態を示すデータ、チャット通信のログ(記録)のデータなどが書き換え可能に記憶される。プレイヤは、コントローラ106を介して保存指示を行うことにより、これらのデータを適宜外部メモリ107に記録することができる。
DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROMには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データが記録される。CPU 101の制御によって、DVD−ROMドライブ108は、これに装着されたDVD−ROMに対する読み出し処理を行って、必要なプログラムやデータを読み出し、これらはRAM 103等に一時的に記憶される。
画像処理部109は、DVD−ROMから読み出されたデータをCPU 101や自己が備える画像演算プロセッサ(図示せず)によって加工処理した後、これを自己が備えるフレームメモリ(図示せず)に記録する。フレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され画像処理部109に接続されるモニタ(図示せず)へ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。
なお、画像演算プロセッサは、2次元の画像の重ね合わせ演算やαブレンディング等の透過演算、各種の飽和演算を高速に実行できる。
また、仮想3次元空間に配置され、各種のテクスチャ情報が付加されたポリゴン情報を、Zバッファ法によりレンダリングして、所定の視点位置から仮想3次元空間に配置されたポリゴンを俯瞰したレンダリング画像を得る演算の高速実行も可能である。
さらに、CPU 101と画像演算プロセッサが協調動作することにより、文字の形状を定義するフォント情報に従って、文字列を2次元画像としてフレームメモリへ描画したり、各ポリゴン表面へ描画することが可能である。フォント情報は、ROM 102に記録されているが、DVD−ROMに記録された専用のフォント情報を利用することも可能である。
音声処理部110は、DVD−ROMから読み出した音声データをアナログ音声信号に変換し、これに接続されたスピーカ(図示せず)から出力させる。また、CPU 101の制御の下、ゲームの進行の中で発生させるべき効果音や楽曲データを生成し、これに対応した音声をスピーカから出力させる。
NIC 111は、ゲーム装置100をインターネット等のコンピュータ通信網(図示せず)に接続するためのものであり、LAN(Local Area Network)を構成する際に用いられる10BASE−T/100BASE−T規格にしたがうものや、電話回線を用いてインターネットに接続するためのアナログモデム、ISDN(Integrated Services Digital Network)モデム、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム、ケーブルテレビジョン回線を用いてインターネットに接続するためのケーブルモデム等と、これらとCPU 101との仲立ちを行うインターフェース(図示せず)により構成される。
このほか、ゲーム装置100は、ハードディスク等の大容量外部記憶装置を用いて、ROM 102、RAM 103、外部メモリ107、DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROM等と同じ機能を果たすように構成してもよい。
また、各種の位置の指定および選択入力を受け付けるためのマウスなどを接続する形態も採用することができる。
また、本実施形態のゲーム装置100にかえて、一般的なコンピュータ(汎用のパーソナルコンピュータ等)を端末装置として利用することもできる。例えば、一般的なコンピュータは、上記ゲーム装置100と同様に、CPU、RAM、ROM、DVD−ROMドライブ、および、NICを備え、ゲーム装置100よりも簡易な機能を備えた画像処理部を備え、外部記憶装置としてハードディスクを有する他、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等が利用できるようになっている。また、コントローラではなく、キーボードやマウスなどを入力装置として利用する。そして、ゲームプログラムをインストールした後に、そのプログラムを実行させると、端末装置として機能する。
(端末装置の概要構成)
図2は、本実施形態に係る端末装置の概要構成を示す模式図である。この端末装置は、一例として、インターネット等のネットワークを介してサーバと接続されており、他の端末装置との間でメッセージを送受信することにより、チャット(文字等での会話)を行う装置である。以下、本図を参照して説明する。
端末装置200は、通信部210と、操作部220と、メッセージ取得部230と、対応関係特定部240と、相関情報記憶部250と、ユーザリスト記憶部260と、ユーザリスト表示制御部270と、メッセージ表示制御部280と、画像生成部290とを備える。
まず、通信部210は、ネットワークを介してサーバ(例えば、ロビーサーバやゲームサーバ等)に接続して、種々のデータを送受信する。
例えば、通信部210は、操作部220からユーザによって入力されるメッセージ等をサーバに送信する。
また、通信部210は、サーバから配信される他の端末装置(他のユーザ)から入力されたメッセージを受信する。そして、受信したメッセージをメッセージ取得部230に供給する。
更に、通信部210は、サーバから配信されるユーザリストを受信する。このユーザリストは、例えば、新たなユーザがサーバにログインした際や、ログインしていたユーザがログアウトした際等に、サーバから配信される各ユーザについてのリストである。
なお、NIC 111が、このような通信部210として機能しうる。
操作部220は、ユーザの操作により入力される、チャット相手のユーザ(話の振り先となる相手ユーザ)に向けたメッセージ等を受け付ける。つまり、話の内容と、相手ユーザを指定するための記述とを含んだメッセージを受け付ける。
一例として、”ごきげんよう”という話の内容にて、タロウ(ユーザの名称)に話かける場合では、”>タロウ”という記述を付加した「ごきげんよう>タロウ」というメッセージを受け付けることになる。
なお、このような「・・・>タロウ」という記述以外にも、例えば、「タロウさん、・・・です。」,「タロウさんは、・・・なの?」,「・・・だよね。タロウさん」というように、相手ユーザを解析し得る記述を含んだメッセージを受け付けてもよい。
そして、キーボード105及びコントローラ106がこのような操作部220として機能しうる。
メッセージ取得部230は、通信部210が受信したデータからメッセージを取得する。つまり、サーバから配信されるデータのうち、他のユーザが発したチャットのメッセージを取得する。
一例として、タロウがハナコ(ユーザの名称)に向けて話かける場合では、発言ユーザを示す情報(ユーザID及び名称等)と共に、「こんにちは>ハナコ」や、「ご機嫌いかが?ハナコさん」といったメッセージを取得する。なお、理解を容易にするため、「タロウ:こんにちは>ハナコ」や「タロウ:ご機嫌いかが?ハナコさん」というように、発言ユーザの名称を含めたメッセージを、メッセージ取得部230が取得するものとして、以下説明する。
また、メッセージ取得部230は、ユーザ自身により入力されたメッセージ(つまり、他のユーザに向けた送信メッセージ)も取得する。その際、操作部220から入力されたメッセージを直接取得してもよく、また、サーバからエコーバックされたメッセージを取得してもよい。
そして、CPU 101が、このようなメッセージ取得部230として機能しうる。
対応関係特定部240は、メッセージ取得部230が取得したメッセージの記述に基づいて、メッセージを発したユーザ(発言ユーザ)と話しかける相手となるユーザ(相手ユーザ)とを特定する。
例えば、対応関係特定部240は、メッセージ中に、話の振り先とその相手ユーザとを示す記述が含まれている場合に、発言ユーザと相手ユーザとを特定する(発言ユーザは、必ず特定される)。
具体的に説明すると、メッセージが「タロウ:こんにちは>ハナコ」であった場合には、”タロウ:”と、”>ハナコ”との記述により、タロウからハナコに話しかけていることが明らかであるため、対応関係特定部240は、発言ユーザをタロウとし、相手ユーザをハナコとして特定する。
また、メッセージが「タロウ:ご機嫌いかが?ハナコさん」であった場合には、上述した”>ハナコ”等の記述が含まれていないため、対応関係特定部240は、このようなメッセージに対して、例えば、形態素解析や構文解析等を行う。これにより、”ハナコさん”が話しかける相手を指定する記述であることが判別でき、対応関係特定部240は、発言ユーザをタロウとし、相手ユーザをハナコとして特定する。
なお、形態素解析等を行っても相手ユーザ等を示す記述が含まれていなかった場合(例えば、自己の近況を誰とはなく伝えるといった内容であった場合)には、発言ユーザは明らかであるが、相手ユーザが不明であるため、対応関係特定部240は、対応関係を特定しない(読み飛ばす)。
このようにして対応関係を特定できた場合に、対応関係特定部240は、この対応関係を集計した後述する相関情報を生成し、相関情報記憶部250に格納する。
そして、CPU 101が、このような対応関係特定部240として機能しうる。
相関情報記憶部250は、対応関係特定部240により特定された対応関係を集計した相関情報を記憶する。
具体的に、相関情報記憶部250は、図3(a),(b)に示すような相関情報を記憶する。
図3(a)は、対応関係特定部240により特定された対応関係(発言ユーザと相手ユーザとの関係)を集計した相関情報テーブルT1である。つまり、発言ユーザと相手ユーザとの対応関係がそのまま集計され、単方向の相関情報として記憶される。この相関情報テーブルT1では、一例として、カウントの値(集計数)が大きい順に並べられている。
また、図3(b)は、対応関係を双方向にまとめて集計した相関情報テーブルT2である。つまり、図3(a)の発言ユーザと相手ユーザとを双方向に集計した相互ユーザについての相関情報として記憶される。
なお、相互ユーザの左右の配置(例えば、「タロウ(左)−ハナコ(右)」)は、相関情報テーブルT1の集計数が大きい方が、左に配置される(同数の場合は、例えば、名称順等)。つまり、双方向であっても、より多く発言しているユーザが左に配置されている。
また、図3(b)中の「タロウ−ジロウ」や「イチロウ−ゴロウ」のように、双方向の対応関係とならない(単方向だけになる)ものには、単方向区分に1がセットされる。この相関情報テーブルT2も、一例として、カウントの値が大きい順に並べられている。
そして、RAM 103が、このような相関情報記憶部250として機能しうる。
図2に戻って、ユーザリスト記憶部260は、通信部210が受信したユーザリストを記憶する。
例えば、新たなユーザがサーバにログインした際や、ログインしていたユーザがログアウトした際等に、サーバから配信される最新のユーザリストを記憶する。つまり、古いユーザリストに代えて、新しいユーザリストを記憶する。
なお、ユーザリストの全てが送られる代わりに、サーバからユーザリストについての差分データ(例えば、増えたユーザや減ったユーザ等)が送られる場合には、その差分データに従って更新した最新のユーザリストを記憶するようにしてもよい。
そして、RAM 103及びCPU 101が、このようなユーザリスト記憶部260として機能しうる。
ユーザリスト表示制御部270は、チャット画面にユーザリストを表示する際に、リストの並び等を制御する。
具体的に、ユーザリスト表示制御部270は、表示並び替え部271と、表示属性設定部272とを含んでいる。
表示並び替え部271は、ユーザリスト記憶部260に記憶されたユーザリストを、相関情報記憶部250に記憶される相関情報に基づいて適宜並び替える。
つまり、表示並び替え部271は、ユーザ間の対応関係の強さに応じて各ユーザ(ユーザ名)が並ぶように、ユーザリストを並び替える。
具体的に、図4(a)に示すようなユーザリスト(一例として、ログイン順)がユーザリスト記憶部260に記憶されており、図4(b)に示すような相関情報テーブルT2が相関情報記憶部250に記憶されている場合に、表示並び替え部271は、図4(c)に示すように、ユーザリストを並び替える。
すなわち、表示並び替え部271は、相関情報テーブルT2における相互ユーザのカウントの値が大きい順に、ユーザリストを並び替える。その際、相互ユーザにおける左右のユーザでは、左のユーザが上位になるように並び替える。以下、並び替えの様子をより詳細に説明する。
最初に、図4(b)の相関情報テーブルT2から1列目の「タロウ−ハナコ」が参照され、優先されるタロウ(左)が移動済みでないため、図4(d)に示すように、タロウを1列目に移動させる。次に、ハナコ(右)が移動済みでないため、同図4(d)に示すように、ハナコをリストの2列目に移動させる。
続いて、相関情報テーブルT2から2列目の「ハナコ−ジロウ」が参照され、優先されるハナコ(左)が移動済みであるため、スキップし、次のジロウ(右)が移動済みでないため、図4(e)に示すように、ジロウを3列目に移動させる。
続いて、相関情報テーブルT2から3列目の「タロウ−ジロウ」が参照されるが、この場合、両者(タロウ,ジロウ)が移動済みであるため、スキップする。
続いて、相関情報テーブルT2から4列目の「サブロウ−イチロウ」が参照され、優先されるサブロウ(左)が移動済みでないため、図4(f)に示すように、サブロウを4列目に移動させ、次のイチロウ(右)も移動済みでないため、イチロウをリストの5列目に移動させる。
最後に、相関情報テーブルT2から5列目の「イチロウ−ゴロウ」が参照され、イチロウ(左)が移動済みであるためスキップし、次のゴロウ(右)が移動済みでないため、図4(g)に示すように、ゴロウをリストの6列目に移動させる。
なお、図4(a)〜(g)の例では、ユーザリスト中のユーザが、相関情報テーブルT2に過不足なく含まれている場合について説明したが、実際には、ユーザリスト中のユーザと相関情報テーブルT2中のユーザとが対応しない(一致しない)場合もある。
例えば、ユーザがログアウトしてしまった場合には、相関情報テーブルT2に含まれていてもユーザリストにそのユーザが含まれない状況が生じ得る。その場合には、相関情報テーブルT2から参照されたユーザ(相互ユーザ)が、ユーザリスト中になく移動できないため、スキップすることになる。
また、全く発言していない(話も振られていない)ユーザは、ユーザリストに含まれていても相関情報テーブルT2には含まれていないことになる。その場合、全く発言していないユーザは、自らは移動されることはないものの、他の移動したユーザが上位になるため、自ずと、下位に集まることになる。
図2に戻って、表示属性設定部272は、表示並び替え部271により並び替えられたユーザリストの表示属性を設定する。
例えば、表示属性設定部272は、相関が強いユーザのまとまり(グループ)が視認しやすいように、同一グループの背景色等を統一する。具体的には、図5(a)に示すように、グループAの{タロウ,ハナコ,ジロウ}の背景色を統一し、また、グループBの{サブロウ,イチロウ,ゴロウ}の背景色を統一する。その際、グループ毎に、異なる背景色を設定する。このようなグループをどのように特定するのかについて、以下、具体的に説明する。
表示属性設定部272は、図5(b)に示すような相関情報テーブルT2からユーザ間の関連を解析する。
例えば、図5(b)の相関情報テーブルT2から1列目の「タロウ−ハナコ」を参照して、図5(c)に示すように、基準となる関連ユーザU1として選定する。そして、相関情報テーブルT2の2列目以降を参照し、同図5(c)に示すように、関連ユーザU1の両者に関連する関連ユーザU2,U3を選定する。
この場合、関連ユーザU2,U3の「ジロウ」が共通するため、同図5(c)に示すように、循環する(環状となる)ユーザの関連JKが特定できる。そのため、関連JKを構成するユーザは、相関の強いまとまりとなるため、1つのグループ(グループA)として特定できる。
他にも、図5(b)の相関情報テーブルT2から4列目の「サブロウ−イチロウ」を参照して、図5(d)に示すように、基準となる関連ユーザU4として選定する。そして、相関情報テーブルT2の5列目以降を参照し、同図5(d)に示すように、関連ユーザU1の両者(この例では、1方)に関連する関連ユーザU5を選定する。
この場合は、同図5(d)に示すように、並列する(循環しない)ユーザの関連HRが特定できる。そのため、関連HRを構成するユーザも、まとまりとなるため、1つのグループ(グループB)として特定できる。
なお、グループの特定手法は、これらに限られず任意である。例えば、相関情報テーブルT2をツリー構造に置き換えて、所定数の階層までのつながりのあるユーザをグループとして特定してもよい。
このようにして、グループを特定すると、表示属性設定部272は、図5(a)に示すように、各グループを特定できるように、同一グループの背景色等を統一する。
これにより、各ユーザが{タロウ,ハナコ,ジロウ}のグループと、{サブロウ,イチロウ,ゴロウ}のグループとに分かれていることが分かるように視認することができる。
なお、背景色以外の表示属性を適宜設定するようにしてもよい。例えば、ユーザ名の文字の色等をグループで統一してもよい。
更に、相互ユーザのカウント値に応じて、背景色等の明暗を段階的に変化させて、グループ内でグラデーションとなるように表示属性を設定してもよい。
そして、CPU 101が、このようなユーザリスト表示制御部270(表示並び替え部271,表示属性設定部272)として機能しうる。
図2に戻って、メッセージ表示制御部280は、メッセージ取得部230が取得したメッセージをチャット画面に逐次表示させる。
つまり、サーバからメッセージが配信される度に、メッセージ取得部230がメッセージを取得するため、そのメッセージをメッセージエリアに追加して表示する。
なお、CPU 101が、このようなメッセージ表示制御部280として機能しうる。
画像生成部290は、ユーザリスト表示制御部270やメッセージ表示制御部280に制御され、チャット画面等を生成する。
例えば、画像生成部290は、図6に示すようなチャット画面を生成する。このチャット画面には、チャットによるメッセージを表示するためのメッセージエリアMAと、チャットに参加しているユーザリストを表示するためのユーザリストエリアUAと、ユーザが送信メッセージを入力するための入力エリアNAとが含まれている。
そして、ユーザリストエリアUAには、ユーザリスト表示制御部270により、ユーザ名が適宜並び替えられ、そして、相関が強いユーザのグループが視認しやすいように、同一グループの背景色等が統一されたユーザリストが表示される。また、メッセージエリアMAには、メッセージ表示制御部280により、チャットのメッセージがそれぞれ表示される。
画像生成部290は、このようなチャット画面を所定の表示部に供給して表示させる。
なお、画像処理部109が、このような画像生成部290として機能しうる。
(端末装置の動作の概要)
図7は、上述した構成の端末装置200において実行されるチャット処理の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して端末装置200の動作について説明する。このチャット処理は、例えば、端末装置200がサーバにログインした状態で、繰り返し実行される。
まず、端末装置200は、ユーザリストを取得したか否かを判別する(ステップS301)。つまり、最新のユーザリスト(若しくは、ユーザリストの差分データ)がサーバから送られたどうかを判別する。
端末装置200は、ユーザリストを取得していない(ステップS301;No)と判別すると、後述するステップS303に処理を進める。
一方、ユーザリストを取得したと判別した場合(ステップS301;Yes)、端末装置200は、ユーザリストを更新する(ステップS302)。
すなわち、サーバから配信された最新のユーザリストを、ユーザリスト記憶部260に記憶させる。なお、サーバからユーザリストについての差分データが送られた場合には、その差分データに従って、ユーザリスト記憶部260のユーザリストを更新する。
端末装置200は、メッセージを取得したか否かを判別する(ステップS303)。つまり、他のユーザ等が発したチャットのメッセージが、サーバから送られたかどうかを判別する。
端末装置200は、メッセージを取得していない(ステップS303;No)と判別すると、上述したステップS301に処理を戻す。
一方、メッセージを取得したと判別した場合(ステップS303;Yes)、端末装置200は、メッセージからユーザ同士の対応関係があるか否かを判別する(ステップS304)。
すなわち、対応関係特定部240は、メッセージの記述に基づいて、話しかける相手となる相手ユーザを特定できるかどうかを判別する。
具体的に対応関係特定部240は、「タロウ:こんにちは>ハナコ」や、「ご機嫌いかが?ハナコさん」というように、メッセージ中に、話の振り先となる相手ユーザ等を示す記述(>ユーザ名や、話しかけるユーザ名等)が含まれている場合に、相手ユーザを特定できる(対応関係がある)と判別する。逆に、相手ユーザ等を示す記述が含まれていない場合(誰とはなく伝えるといった内容であった場合等)には、相手ユーザを特定できない(対応関係がない)と判別する。
端末装置200は、メッセージから対応関係がない(ステップS304;No)と判別すると、後述するステップS307に処理を進める。
一方、メッセージから対応関係があると判別した場合(ステップS304;Yes)、端末装置200は、相関情報を更新する(ステップS305)。
すなわち、対応関係特定部240は、上述した図3(a)のような、特定された対応関係(発言ユーザと相手ユーザとの関係)を集計した相関情報テーブルT1や、上述した図3(b)のような、対応関係を双方向にまとめて集計した相関情報テーブルT2を、相関情報記憶部250に更新して記憶させる。
端末装置200は、ユーザリストを並び替えてチャット画面に表示する(ステップS306)。
すなわち、ユーザリスト表示制御部270(表示並び替え部271)は、ユーザリスト記憶部260に記憶されたユーザリストを、相関情報記憶部250に記憶される相関情報に基づいて適宜並び替える。
つまり、ユーザリスト表示制御部270は、上述した図4(d)〜(g)のように、相関情報テーブルT2に基づいて、ユーザリストを上位のユーザから順に移動させる。そして、上述した図4(c)に示すように、ユーザリストを並び替える。
また、ユーザリスト表示制御部270(表示属性設定部272)は、並び替えたユーザリストにおいて、相関が強いユーザのまとまり(グループ)が視認しやすいようにユーザリストの表示属性を適宜設定する。
つまり、表示属性設定部272は、ユーザ間の関連を解析し、上述した図5(c),(d)のように、ユーザのまとまり(グループ)を特定する。そして、特定したグループを視認しやすいように、上述した図5(a)のように、背景色を統一する。つまり、同図5(a)において、グループA内のユーザ名について背景色を統一し、また、グループB内のユーザ名について背景色を統一する。なお、グループ毎に、異なる背景色を設定する。
そして、ユーザリスト表示制御部270は、上述した図6のチャット画面(ユーザリストエリアUA)に、このように並び替え及び表示属性の設定を行ったユーザリストを表示する。
図7に戻って、端末装置200は、チャットメッセージを追加してチャット画面に表示する(ステップS307)。
すなわち、メッセージ表示制御部280は、上述した図6のチャット画面におけるメッセージエリアMAに、今回取得したメッセージを追加して表示する。
このような図7に示すチャット処理によって、相手ユーザを指定したチャットのメッセージが送られる度に、相関情報が更新される。そして、その相関情報に基づいて、ユーザリストが並び替えられ、表示属性が適宜設定されて表示される。
このため、チャットによる会話が進むにつれて、ユーザリストが対応関係が強い順に表示されることになる。また、ユーザのまとまり(グループ)も特定され、そのグループが視認しやすいように、ユーザリスト中の表示属性が設定される。
この結果、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
(他の実施形態)
上記の実施形態では、特に制限を設けることなく、累積的に相関情報を更新する場合について説明した。
それでも、会話の流れの変化や時間経過に伴って、会話のやりとりを行うユーザ同士が大きく変動する(入れ替わる)場合もある。例えば、会話中の話題等が変わることを契機に、グループの構成ユーザが大きく入れ替わるなどである。つまり、当初では、{ユーザA,ユーザB,ユーザC}と、{ユーザD,ユーザE,ユーザF}とのグループであったところ、話題が一変すると、{ユーザB,ユーザF}と、{ユーザA,ユーザC,ユーザD,ユーザF}とのグループになるようなことが起こり得る。
このような場合では、過去分全てを累積して相関情報を更新していると、話題等が変わったことにより入れ替わったユーザの現状を、すぐさま反映できないことになる。
そのため、相関情報に反映させるメッセージの有効時間や有効会話数(有効メッセージ数)を定めて、その範囲内のメッセージだけから相関情報を更新することにより、入れ替わったユーザの現状を、すぐさま反映させるようにしてもよい。
このような有効時間等を考慮して相関情報を更新して記憶することを特徴とする他の実施形態に係る端末装置について、以下説明する。
図8は、本発明の他の実施形態に係る端末装置400の概要構成を示す模式図である。この端末装置400は、上述した図2に示す端末装置200に、相関情報管理部410を加えた構成となっている。
つまり、通信部210〜画像生成部290については、上述した端末装置200の構成と同様である。
相関情報管理部410は、対応関係特定部240により特定されるユーザの対応関係について、特定時の時刻を設定する。そして、有効時間内となる対応関係だけを集計した相関情報を生成し、相関情報記憶部250に格納する。
つまり、相関情報管理部410は、図9(a)に示すように、発言ユーザと相手ユーザとの対応関係毎に、それぞれの特定時の時刻を設定する。そして、現在時刻から有効時間内(例えば、30分以内)の対応関係だけを集計し、図9(b)に示すような相関情報テーブルT1や、図9(c)に示すような相関情報テーブルT2を生成して、相関情報記憶部250に格納する。
なお、相関情報管理部410は、新たなメッセージを受信する度(対応関係特定部240により新たなユーザの対応関係が特定される度)や、一定時間が経過する度(例えば、1分ごと)に、図9(b),(c)の相関情報テーブルT1,T2を更新する。
そして、CPU 101が、このような相関情報管理部410として機能しうる。
以下、このような構成の端末装置400の動作について、具体的に説明する。
当初、相関情報管理部410が、有効時間内における対応関係の特定を集計し、図10(a)に示すような相関情報テーブルT2を生成したとする。この図10(a)に示すような相関情報テーブルT2が生成されると、ユーザリスト表示制御部270は、上記と同様に、ユーザリストを並び替え、同一グループの背景色等を統一する。つまり、端末装置400は、図10(b)に示すようなユーザリストをチャット画面(ユーザリスト領域)に表示することになる。
その後、時間経過と共に話題が大きく変化し、相関情報管理部410が、有効時間内の対応関係の特定を集計して、図10(c)に示すような相関情報テーブルT2を生成したとする。この図10(c)に示すような相関情報テーブルT2が生成されると、ユーザリスト表示制御部270は、ユーザリストを並び替え、同一グループの背景色等を統一する。つまり、端末装置400は、図10(d)に示すようなユーザリストをチャット画面(ユーザリスト領域)に表示することになる。
この図10(d)に示すユーザリストは、図10(b)に示すユーザリストと並びが大きく異なっており、また、グループの構成メンバも異なっている。図中では、グループAだけが視認できるように、表示属性を設定している。これは、「タロウ−ジロウ」が2人だけの関係であるため、グループとして取り扱わないためである。なお、2人だけの関係の場合もグループとして採用してもよく、その場合には、これら、タロウ,ジロウにも表示属性を設定(グループAと異なる設定)することになる。
なお、図10(b),(d)では、説明を容易にするために、ユーザリストの変更前後だけを示しているが、実際には、いきなり図10(b)のリストから図10(d)のリストに変わるわけではなく、徐々に変わっていくことになる。それでも、有効時間を設けたことにより、比較的早く、図10(b)のリストから図10(d)のリストに変わることになる。
この結果、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
図8の端末装置400では、有効時間を考慮して相関情報(相関情報テーブルT1,T2)を更新する場合について説明したが、有効数を考慮して相関情報を更新してもよい。
例えば、相関情報管理部410は、対応関係特定部240により特定されるユーザの対応関係ついて、シーケンシャルな番号を設定する。そして、有効数以内となる対応関係だけを集計した相関情報を生成し、相関情報記憶部250に格納する。
この場合も、有効数を考慮することにより、ユーザの現状を反映させたユーザリストを表示することができるようになる。
上記の実施形態では、全てのユーザについて、ユーザリストが同様に並び替えられて表示される場合について説明した。しかしながら、発言等しているユーザについては、関連する他のユーザとの関係を、自己を基準に並び替えるようにしてもよい。
例えば、他のユーザの発言したメッセージ中に、自己のユーザ名が含まれている場合には、自己のユーザ名の上に、そのメッセージを発したユーザ名が位置するように、ユーザリストを並び替える。
また、自分の発したメッセージ中に他のユーザ名が含まれている場合には、自己のユーザ名の下に、他のユーザ名(メッセージ中の他のユーザ名)が位置するように、ユーザリストを並び替える。
具体的に説明すると、タロウのチャット画面におけるユーザリストが、図11(a)に示すような並びであったとする。この状態で、ハナコから、例えば、「どうですか?>タロウ」というメッセージが発せられると、ユーザリスト表示制御部270(表示並び替え部271)は、図11(b)に示すように、「タロウ」の上に「ハナコ」を移動させる。
続いて、タロウが、「サブロウさんは、どうですか?」というメッセージを発すると、ユーザリスト表示制御部270は、図11(c)に示すように、「タロウ」の下に「サブロウ」を移動させる。
このように、タロウのユーザリストは、タロウを基準にして、ユーザ名が並び替えられることになる。
この結果、自己を基準として、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
以上説明したように、本発明によれば、チャットを行っている各ユーザの関連をより分かり易く表示することができる。
本発明の実施形態に係るゲーム装置の概要構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の概要構成を示すブロック図である。 (a),(b)共に、相関情報記憶部に記憶される情報の一例を示す模式図である。 (a)〜(g)共に、ユーザリストが並び替えられる様子を説明するための模式図である。 (a)〜(d)共に、ユーザリストに背景色等が設定される様子を説明するための模式図である。 チャット時のゲーム画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るチャット処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る端末装置の概要構成を示すブロック図である。 (a)〜(c)共に、相関情報記憶部に記憶される情報の一例を示す模式図である。 (a)〜(d)共に、ユーザリストが変わっていく様子を説明するための模式図である。 (a)〜(c)共に、ユーザリストについての他の並び替えを説明するための模式図である。 (a)が従来のチャット画面の一例を示す模式図であり、(b)がユーザリストエリアを説明するための模式図である。
符号の説明
100 ゲーム装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 インターフェース
105 キーボード
106 コントローラ
107 外部メモリ
108 DVD−ROMドライブ
109 画像処理部
110 音声処理部
111 NIC
200,400 端末装置
210 通信部
220 操作部
230 メッセージ取得部
240 対応関係特定部
250 相関情報記憶部
260 ユーザリスト記憶部
270 ユーザリスト表示制御部
280 メッセージ表示制御部
290 画像生成部
410 相関情報管理部

Claims (5)

  1. ネットワークを介して接続された他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置であって、
    チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶するリスト情報記憶部と、
    チャットに参加している各ユーザのうち会話相手となる相手ユーザの名称を含むメッセージを取得するメッセージ取得部と、
    取得された当該メッセージの記述を解析し、発言ユーザと相手ユーザとの組を特定する対応関係特定部と、
    特定された発言ユーザと相手ユーザとの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する相関情報生成部と、
    前記リスト情報記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該テーブル情報における各ユーザの順番に基づいて並び替えるリスト更新部と、
    当該テーブル情報において、共通するユーザを介して関連するユーザ同士のグループをそれぞれ特定し、並び替えられたユーザリストにおけるユーザ名の表示色を、当該グループ毎に色分けして設定する表示形態設定部と、
    更新された当該ユーザリストの各ユーザ名を、設定された当該表示色にて表示するユーザリスト表示部と、を備える、
    ことを特徴とする端末装置。
  2. 請求項1に記載の端末装置であって、
    前記対応関係特定部は、メッセージ中に含まれる特定の記述形式により、発言ユーザ及び相手ユーザを識別することで、発言ユーザと相手ユーザとの組を特定する、
    ことを特徴とする端末装置。
  3. 請求項1又は2に記載の端末装置であって、
    前記相関情報生成部は、前記対応関係特定部に特定された発言ユーザと相手ユーザとから相互に会話を行っているユーザの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する、
    ことを特徴とする端末装置。
  4. チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶する記憶部、取得部、特定部、生成部、更新部、設定部、及び、表示部を備え、他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置が実行するユーザリスト表示方法であって、
    前記取得部が、チャットに参加している各ユーザのうち会話相手となる相手ユーザの名称を含むメッセージを取得するメッセージ取得ステップと、
    前記特定部が、取得された当該メッセージの記述を解析し、発言ユーザと相手ユーザとの組を特定する対応関係特定ステップと、
    前記生成部が、特定された発言ユーザと相手ユーザとの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する相関情報生成ステップと、
    前記更新部が、前記記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該テーブル情報における各ユーザの順番に基づいて並び替えるリスト更新ステップと、
    前記設定部が、当該テーブル情報において、共通するユーザを介して関連するユーザ同士のグループをそれぞれ特定し、並び替えられたユーザリストにおけるユーザ名の表示色を、当該グループ毎に色分けして設定する設定ステップと、
    前記表示部が、更新された当該ユーザリストの各ユーザ名を、設定された当該表示色にて表示する表示制御ステップと、を備える、
    ことを特徴とする方法。
  5. コンピュータを、他のユーザの端末装置との間で、送受信するメッセージによりチャットを行う端末装置として機能させるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピュータを、
    チャットに参加している各ユーザを示すユーザリストを記憶するリスト情報記憶部、
    チャットに参加している各ユーザのうち会話相手となる相手ユーザの名称を含むメッセージを取得するメッセージ取得部、
    取得された当該メッセージの記述を解析し、発言ユーザと相手ユーザとの組を特定する対応関係特定部、
    特定された発言ユーザと相手ユーザとの組を集計し、集計数の多い順に並べたテーブル情報を生成する相関情報生成部、
    前記リスト情報記憶部に記憶されたユーザリストを、生成された当該テーブル情報における各ユーザの順番に基づいて並び替えるリスト更新部、
    当該テーブル情報において、共通するユーザを介して関連するユーザ同士のグループをそれぞれ特定し、並び替えられたユーザリストにおけるユーザ名の表示色を、当該グループ毎に色分けして設定する表示形態設定部、
    更新された当該ユーザリストの各ユーザ名を、設定された当該表示色にて表示するユーザリスト表示部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008031678A 2008-02-13 2008-02-13 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム Active JP4637192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031678A JP4637192B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031678A JP4637192B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193217A JP2009193217A (ja) 2009-08-27
JP4637192B2 true JP4637192B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=41075186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031678A Active JP4637192B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637192B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133038A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
KR20160145007A (ko) 2014-04-14 2016-12-19 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 메시지 입력 접수 장치, 메시지 시스템 및 프로그램
JP2017220258A (ja) * 2017-09-07 2017-12-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
JP2018181380A (ja) * 2018-08-09 2018-11-15 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージシステム、サーバ、端末、及びプログラム
US10845936B2 (en) 2014-02-21 2020-11-24 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Message display terminal, message transmission server, and information storage medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562123B2 (ja) * 2010-06-03 2014-07-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
EP2579162B1 (en) 2010-06-03 2016-12-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device
JP5993277B2 (ja) * 2012-10-26 2016-09-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 表示装置、制御方法、およびプログラム
JP6422207B2 (ja) 2013-08-21 2018-11-14 グリー株式会社 制御装置、制御方法、プログラム、及びゲームシステム
JP6523974B2 (ja) 2016-01-05 2019-06-05 株式会社東芝 コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法、および、プログラム
JP6843183B2 (ja) * 2019-06-12 2021-03-17 グリー株式会社 制御装置、制御方法、プログラム、及びゲームシステム
CN118158561B (zh) * 2024-04-16 2024-08-16 浙江大信科技股份有限公司 一种矿用多融合通信功能的基站

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066970A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nec Corp 人脈情報管理システム、人脈情報管理方法および記録媒体
JP2003196243A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Fujitsu Ltd 状態表示プログラム及び状態配信方法
JP2003216777A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp プログラム、及び情報処理装置
JP2003233564A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Sony Corp コミュニケーション相手リスト表示方法、コミュニケーション相手リスト表示装置及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066970A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nec Corp 人脈情報管理システム、人脈情報管理方法および記録媒体
JP2003196243A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Fujitsu Ltd 状態表示プログラム及び状態配信方法
JP2003216777A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp プログラム、及び情報処理装置
JP2003233564A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Sony Corp コミュニケーション相手リスト表示方法、コミュニケーション相手リスト表示装置及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133038A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
US10845936B2 (en) 2014-02-21 2020-11-24 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Message display terminal, message transmission server, and information storage medium
KR20160145007A (ko) 2014-04-14 2016-12-19 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 메시지 입력 접수 장치, 메시지 시스템 및 프로그램
US10921964B2 (en) 2014-04-14 2021-02-16 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Message input reception device, message system, and information storage medium
JP2017220258A (ja) * 2017-09-07 2017-12-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
JP2018181380A (ja) * 2018-08-09 2018-11-15 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージシステム、サーバ、端末、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009193217A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637192B2 (ja) 端末装置、ユーザリスト表示方法、および、プログラム
KR100821020B1 (ko) 문자 통신 장치
US7065711B2 (en) Information processing device and method, and recording medium
US8221237B2 (en) Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
US7275987B2 (en) Virtual world system, server computer and information processor
MX2010013603A (es) Avatar de usuario disponible a traves de aplicaciones y dispositivos de computo.
US20100203970A1 (en) Automatically generating a book describing a user's videogame performance
JP4598018B2 (ja) 紹介システム、紹介方法、ならびに、プログラム
US7228273B2 (en) Voice control method
US20090253513A1 (en) System And Method For Managing A Multiplicity Of Text Messages In An Online Game
JP2001344372A (ja) オンライン組織化方法
JP2010523206A (ja) コンテキストゲーマーオプションメニュー
US20100287109A1 (en) Linking Software Users Sharing Common Traits
CN114745559B (zh) 直播间云游戏的互动控制方法、系统及相关设备
JP3977401B2 (ja) ゲームサーバ、観戦者評価方法、および、プログラム
JP2024525753A (ja) 仮想メタバースにおける空間化オーディオチャット
JP4343234B2 (ja) ゲーム装置、キャラクタ制御方法、および、プログラム
JP2002099867A (ja) 役割別マルチシナリオ配信システム
US20090187833A1 (en) Deploying a virtual world within a productivity application
JP3930849B2 (ja) 通信システム、ゲートウェイ装置、データ中継方法、および、プログラム
JP5342734B2 (ja) デジタルid化のためのユーザ中心型情報ソース集約方法
JP2022152612A (ja) ゲームプログラム、記録媒体、ゲーム処理方法
US20010037386A1 (en) Communication system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP2004216033A (ja) 端末装置、プログラム及びゲームシステム
Cheng et al. Playing with Persiflage: The Impact of Free-Form Dialogue on the Play of Computer Role Playing Games

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4637192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250