JP4636328B2 - Intake control device - Google Patents
Intake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4636328B2 JP4636328B2 JP2006011913A JP2006011913A JP4636328B2 JP 4636328 B2 JP4636328 B2 JP 4636328B2 JP 2006011913 A JP2006011913 A JP 2006011913A JP 2006011913 A JP2006011913 A JP 2006011913A JP 4636328 B2 JP4636328 B2 JP 4636328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- control unit
- intake manifold
- housing
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
本発明は、内燃機関に吸入空気を導入する吸気マニホルドの吸気制御装置に関する。 The present invention relates to an intake manifold intake control device that introduces intake air into an internal combustion engine.
自動車エンジンの吸入空気を各気筒に分配する吸気マニホルド(インテークマニホルド:intake manifold)は、従来アルミニウム合金鋳造品などの金属材料を用いて作られていた。しかし、近年、自動車エンジンの軽量化や断熱性の向上、設計の自由度向上などの観点より、金属材料に代えて合成樹脂が広く採用されている。但し、合成樹脂を用いた場合には、成形時の反りや収縮が避けられず、金属と比較すると形状精度が低下する傾向がある。このため、吸気マニホルドの全てを一体成形せず、吸気通路と、吸気量を制御する制御部とを別々に構成することで、精度を維持する方法が試みられている。 An intake manifold (intake manifold) that distributes intake air of an automobile engine to each cylinder has been conventionally made using a metal material such as an aluminum alloy casting. However, in recent years, synthetic resins have been widely adopted in place of metal materials from the viewpoints of reducing the weight of automobile engines, improving heat insulation, and improving design flexibility. However, when a synthetic resin is used, warpage and shrinkage during molding cannot be avoided, and the shape accuracy tends to be lower than that of metal. For this reason, an attempt has been made to maintain accuracy by separately forming the intake passage and the control unit for controlling the intake amount without integrally forming the intake manifold.
例えば下記に出典を示す特許文献1には、このようなカートリッジ型の制御部としての軸受装置が開示されている。この軸受装置は、吸気通路を通過する吸入空気の流量や流路を制御する制御要素(渦流フラップなど)を回動可能に装着するものである。この軸受装置を吸気通路内に設けられた受け入れ部に挿入し、制御要素を回動させることによって、吸気通路内の流量や流路が制御される。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688, which is cited below, discloses a bearing device as such a cartridge type control unit. This bearing device is rotatably mounted with a control element (such as a vortex flap) that controls the flow rate and flow path of intake air that passes through the intake passage. By inserting this bearing device into a receiving portion provided in the intake passage and rotating the control element, the flow rate and flow path in the intake passage are controlled.
図6は、特許文献1に示されたようなカートリッジ型の制御ユニット30を用いた吸気制御装置の構成例を示す断面図である。制御ユニット30は、吸気通路200aの内径よりもやや大きい筒状のハウジングの中に、吸気通路200aの断面積を調節して吸気量及び流路を制御する制御弁40を有して構成されている。この制御弁40は、上述した特許文献1の制御要素に相当し、回動軸401を軸として回動自在に備えられる。回動軸401には、シャフト50が挿入されるシャフト挿入孔が長角孔として形成されている。シャフト50は、不図示のアクチュエータにより駆動され、このシャフト50を介して制御弁40が回動される。
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of an intake air control device using a cartridge
制御ユニット30は、シリンダヘッド側の開口部から吸気マニホルド200へ所定の隙間(いわゆる「あそび」)を有して挿入される。吸気マニホルド200の内壁には、受け入れ部が形成されている。制御ユニット30は、例えば間装部材90、91を介して受け入れ部の壁によって筒状のハウジングの周部を支持され、端部を係止されて吸気マニホルド200に保持される。
The
図に示すように、制御ユニット30を配設された吸気マニホルド200は、気密性を保つためのガスケット100を狭持してシリンダヘッド1に当接される。上述したように、制御ユニット30と吸気マニホルド200との間には、所定の隙間が存在するため、ガスケット100は、制御ユニット30の外周を越える範囲をカバーするように設けられる。このため、ガスケット100の周径や、吸気マニホルド200の周径は大きくなる。このようなガスケット100の肥大化は、装置の小型化や低コスト化の観点から好ましくない。
As shown in the drawing, the
また、燃料インジェクタは、できるだけ燃焼室の近傍に設けられることが好ましいが、この場合にも課題を有する。つまり、燃焼室の近傍に燃料インジェクタを設けることが構造的に困難であるか、もしくはガスケット100の肥大化や部品点数の増加を招く可能性が高くなる。これは、シリンダヘッド1と吸気マニホルド200とが当接される面において、吸気マニホルド200の流路壁と制御ユニット30の流路壁とが二重に存在することに起因する。つまり、二重の流路壁を貫通して燃料インジェクタを設けたり、気密を確保したりするための構造が複雑化する可能性が高くなる。これらは、吸気制御装置自体の小型化や低コスト化にとって好ましくない。
Further, the fuel injector is preferably provided as close to the combustion chamber as possible, but this case also has a problem. That is, it is structurally difficult to provide a fuel injector in the vicinity of the combustion chamber, or the possibility of enlarging the
このように、制御ユニット30をカートリッジ化することによって、吸気マニホルドを樹脂製にした場合の精度の問題の改善が図れたが、上述したように吸気制御装置の小型化や低コスト化を妨げる新たな課題も発生している。
As described above, the
本願発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、吸気制御弁を有した制御ユニットを吸気マニホルド内に配設することによって吸気量を制御する吸気制御装置において、装置の肥大化を抑制すると共に燃焼性能を維持向上することのできる吸気制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in an intake control device that controls the intake air amount by disposing a control unit having an intake control valve in the intake manifold, the enlargement of the device is suppressed. An object of the present invention is to provide an intake air control device capable of maintaining and improving combustion performance.
この目的を達成するため、本発明に係る吸気制御装置は、シリンダヘッドを介して内燃機関の気筒に吸入空気を導入する吸気マニホルドの吸気通路内に配設され、前記吸気通路の断面積を調節して吸気量及び流路を制御する制御弁と、前記制御弁を収容すると共に前記制御弁を回動可能に軸支する軸受け部が形成された筒状のハウジングとを有した制御ユニットを備えたものであって、以下の特徴を備える。
前記吸気マニホルドは、前記制御ユニットを収納する受け入れ部と前記シリンダヘッドに当接する当接部とを有する第一部材と、前記第一部材と接合される第二部材とから形成される。そして、前記制御ユニットは、前記第一部材の当該当接部とは反対側に位置する、前記第一部材と前記第二部材との接合部側から前記受け入れ部に挿入されることを特徴とする。
In order to achieve this object, an intake control device according to the present invention is disposed in an intake passage of an intake manifold for introducing intake air into a cylinder of an internal combustion engine via a cylinder head, and adjusts a cross-sectional area of the intake passage. And a control unit that controls the intake air amount and the flow path, and a cylindrical housing that houses the control valve and has a bearing portion that pivotally supports the control valve. It has the following features.
The intake manifold is formed of a first member having a receiving portion that houses the control unit and a contact portion that contacts the cylinder head, and a second member joined to the first member. And the said control unit is inserted in the said receiving part from the junction part side of said 1st member and said 2nd member located in the opposite side to the said contact part of said 1st member, It is characterized by the above-mentioned. To do.
この構成によれば、制御ユニットは、シリンダヘッド側の開口部から吸気マニホルドへ挿入されないので、シリンダヘッド側に制御ユニットの筒状端部が露出しない。従って、吸気マニホルドとシリンダヘッドとが当接する面において、吸気マニホルドの流路壁と、制御ユニットの流路壁とが二重にならない。一般に、制御ユニットを吸気マニホルドへ配設する際、制御ユニットと吸気マニホルドとの間には、成形誤差などを考慮して所定の隙間が設けられる。本構成では、吸気マニホルドとシリンダヘッドとが当接する面において両流路壁が二重にならないので、この所定の隙間も当接面において露出しないようにすることができる。 According to this configuration, since the control unit is not inserted into the intake manifold from the opening on the cylinder head side, the cylindrical end portion of the control unit is not exposed on the cylinder head side. Therefore, the flow path wall of the intake manifold and the flow path wall of the control unit do not double on the surface where the intake manifold and the cylinder head come into contact. In general, when the control unit is disposed in the intake manifold, a predetermined gap is provided between the control unit and the intake manifold in consideration of molding errors and the like. In this configuration, since both the flow path walls do not double on the surface where the intake manifold and the cylinder head abut, this predetermined gap can also be prevented from being exposed on the abutment surface.
一般に、吸気マニホルドと、シリンダヘッドとは、気密性を保つためにガスケットを狭持して当接されるが、上記のごとく所定の隙間が露出しないので、ガスケットの拡大を抑制することができる。つまり、ガスケットは、必ずしも制御ユニットの外周を越える範囲をカバーするように設けられる必要はなく、吸気マニホルドの開口部の内周をカバーできるように設けられればよい。また、制御ユニットを挿入するために、吸気マニホルドのシリンダヘッド側の開口部を本来の吸気目的以上に拡大する必要もない。従って、吸気制御装置を小型化する、あるいは少なくとも不必要な大型化を抑制することができる。 In general, the intake manifold and the cylinder head are brought into contact with each other while holding the gasket in order to maintain airtightness. However, since the predetermined gap is not exposed as described above, the expansion of the gasket can be suppressed. That is, the gasket does not necessarily need to be provided so as to cover the range beyond the outer periphery of the control unit, and may be provided so as to cover the inner periphery of the opening of the intake manifold. Further, it is not necessary to enlarge the opening on the cylinder head side of the intake manifold beyond the original intake purpose in order to insert the control unit. Therefore, the intake control device can be downsized, or at least an unnecessary increase in size can be suppressed.
当然、流量及び流路の制御は、制御ユニットがシリンダヘッド側の開口部から吸気マニホルドへ挿入される場合と同様に行われるから、少なくとも燃焼性能は維持される。また、比較的小さな部品である制御ユニットは、精度よく生産することができるので、燃焼性能を向上できる可能性も高い。
このように本特徴構成によれば、吸気制御弁を有した制御ユニットを吸気マニホルド内に配設することによって吸気量を制御する吸気制御装置において、装置の肥大化を抑制すると共に燃焼性能を維持向上することのできる吸気制御装置を提供することができる。
尚、好適な形態として、前記制御ユニットは、前記ハウジングが前記シリンダヘッドに当接することなく前記吸気マニホルドに備えられる。また、前記ハウジングは、前記吸気マニホルドの吸気通路の一部を構成する流路壁である。
Of course, the flow rate and the flow path are controlled in the same manner as when the control unit is inserted into the intake manifold from the opening on the cylinder head side, so at least the combustion performance is maintained. In addition, since the control unit, which is a relatively small part, can be produced with high accuracy, there is a high possibility that the combustion performance can be improved.
As described above, according to this characteristic configuration, in the intake control device that controls the intake air amount by arranging the control unit having the intake control valve in the intake manifold, the enlargement of the device is suppressed and the combustion performance is maintained. An intake control device that can be improved can be provided.
As a preferred form, the control unit is provided in the intake manifold without the housing coming into contact with the cylinder head. The housing is a flow path wall constituting a part of the intake passage of the intake manifold.
尚、本特徴構成によれば、吸気マニホルドの形状が変わっても、第一部材を共通に使用することができる。つまり、第二部材が、吸気マニホルドとして異なる形状に構成されても、少なくとも第一部材と接合可能な形状を維持していれば、同じ制御ユニットと第一部材とを使用することができる。第一部材は、制御ユニットと共に汎用的な部品として用いることができ、大きな量産効果を得ることができる。 In addition, according to this characteristic structure, even if the shape of an intake manifold changes, a 1st member can be used in common. That is, even if the second member is configured in a different shape as the intake manifold, the same control unit and the first member can be used as long as at least the shape that can be joined to the first member is maintained. The first member can be used as a general-purpose component together with the control unit, and a large mass production effect can be obtained.
また、本発明に係る吸気制御装置は、前記第一部材が、前記ハウジングの一方の筒状端部を係止することにより前記ハウジングの前記シリンダヘッド側への移動を規制する第一係止部を有すると共に前記ハウジングの周部を保持し、前記第二部材が、前記ハウジングの他方の筒状端部を係止することにより前記ハウジングの前記シリンダヘッド側とは反対側への移動を規制する第二係止部を有することを特徴とする。 Further, in the intake control device according to the present invention, the first member restricts movement of the housing to the cylinder head side by locking one cylindrical end of the housing. And the peripheral portion of the housing is held, and the second member restricts the movement of the housing to the side opposite to the cylinder head side by locking the other cylindrical end of the housing. It has the 2nd latching | locking part, It is characterized by the above-mentioned.
本発明のように独立した制御ユニットを有する吸気制御装置では、一般的に、ハウジングの外側から制御弁の回動軸を貫通するシャフトによって制御弁が回動される。従って、制御ユニットは、制御弁の回動軸を貫通するシャフトによってほぼ定位置に保持される。しかし、本特徴構成によれば、さらに、互いに制御ユニットを挟んで反対側に位置する第一係止部と第二係止部とによって制御ユニットを係止する。従って、シャフトに頼ることなく、がたつきも軽減して制御ユニットをほぼ定位置に保持することができる。当然、シャフトの組み付けも容易となり、シャフトに掛かる負荷も軽減されるため、軸受け部の偏摩耗も抑制されて耐久性が向上する。その結果、吸気制御装置は、長期に亘って安定して燃焼性能の維持向上に寄与することが可能となる。 In an intake air control apparatus having an independent control unit as in the present invention, the control valve is generally rotated by a shaft that penetrates the rotation shaft of the control valve from the outside of the housing. Therefore, the control unit is held at a substantially fixed position by the shaft that passes through the rotation shaft of the control valve. However, according to this characteristic configuration, the control unit is further locked by the first locking portion and the second locking portion that are located on opposite sides of the control unit. Therefore, rattling can be reduced without relying on the shaft, and the control unit can be held in a substantially fixed position. Naturally, the assembly of the shaft is facilitated and the load applied to the shaft is reduced, so that uneven wear of the bearing portion is also suppressed and durability is improved. As a result, the intake control device can contribute to maintaining and improving combustion performance stably over a long period of time.
また、本発明に係る吸気制御装置は、前記当接部に燃料インジェクタを備えることを特徴とすることができる。 Moreover, the intake control device according to the present invention may be characterized in that a fuel injector is provided in the contact portion.
燃料インジェクタは、燃焼性能の向上や排気ガスの低減のために燃焼室に近い位置への搭載が望まれる。しかし、独立した制御ユニットがシリンダヘッド側から吸気マニホルドに挿入されるタイプの吸気制御装置では、燃焼室に近い位置へ搭載することが困難であった。あるいは、ガスケットの肥大化を招くなどの不都合が生じる可能性があった。
例えば、吸気マニホルドの当接部に燃料インジェクタを搭載する場合には、制御ユニットが邪魔となる。また、制御ユニットに燃料インジェクタを搭載する場合には、逆に吸気マニホルドの当接部が邪魔となり、燃料インジェクタが通る部分を逃がす必要が生じる。その結果、制御ユニットと吸気マニホルドの当接部との間に気密を保持するための新たなシール部材が必要となる場合もある。
これらは、吸気マニホルドとシリンダヘッドとが当接する面において、吸気マニホルドの流路壁と制御ユニットの流路壁とが二重になっていたことに起因する。
The fuel injector is desired to be mounted at a position close to the combustion chamber in order to improve combustion performance and reduce exhaust gas. However, it is difficult to mount an intake control device in which an independent control unit is inserted into the intake manifold from the cylinder head side at a position close to the combustion chamber. Alternatively, there is a possibility that inconvenience such as enlarging of the gasket may occur.
For example, when a fuel injector is mounted on the abutting portion of the intake manifold, the control unit becomes an obstacle. On the other hand, when the fuel injector is mounted on the control unit, the abutting portion of the intake manifold becomes an obstacle, and it is necessary to escape the portion through which the fuel injector passes. As a result, a new seal member may be required to maintain airtightness between the control unit and the abutting portion of the intake manifold.
These are due to the fact that the flow path wall of the intake manifold and the flow path wall of the control unit are doubled on the surface where the intake manifold and the cylinder head abut.
これに対して、本構成では、吸気マニホルドとシリンダヘッドとが当接する面(吸気マニホルドにおいては当接部。)において、吸気マニホルドの流路壁と制御ユニットの流路壁とが二重にならない。従って、吸気制御装置の肥大化を招くなどの上記問題点を回避して、吸気マニホルドの当接部に燃料インジェクタを設けることができる。また、燃料インジェクタを燃焼室に近い位置へ搭載することが可能となり、燃焼性能の向上や排気ガスの低減を図ることができる。 On the other hand, in this configuration, the flow path wall of the intake manifold and the flow path wall of the control unit do not double on the surface where the intake manifold contacts the cylinder head (the contact portion in the intake manifold). . Therefore, it is possible to avoid the above-described problems such as enlargement of the intake control device, and to provide a fuel injector at the contact portion of the intake manifold. Further, the fuel injector can be mounted at a position close to the combustion chamber, so that the combustion performance can be improved and the exhaust gas can be reduced.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る吸気制御装置をシリンダヘッド1に取り付けた状態の断面図である。図2は、制御ユニット3を吸気マニホルド2の吸気通路20aに配設する手順を示す説明図である。図3は、制御ユニット3の斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a state in which an intake control device according to the present invention is attached to a cylinder head 1. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a procedure for disposing the
図1に示すように、吸気マニホルド2は、気密性を保つためのガスケット10を狭持してシリンダヘッド1に当接され、シリンダヘッド1を介して内燃機関の気筒に吸入空気を導入する。制御ユニット3は、吸気マニホルド2の吸気通路20a内に配設され、吸気通路20aの断面積を調節して吸気量及び流路を制御する。
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、制御ユニット3は、制御弁4と、制御弁4を収容する筒状(角円筒状)のハウジング6とを有する。制御弁4は、吸気通路20aの断面積を調節して吸気量及び流路を制御するバルブである。先端部が切り欠かれた平板形状で、回動軸41の両端に軸支用の凸部41aを有する。軸心となる回動軸41の中心には、シャフト5が挿入されるシャフト挿入孔42bが長角孔で形成されている(図2参照)。ハウジング6は、制御弁4を収容すると共に、制御弁4を回動可能に軸支する軸受け部61が形成されている。
回動軸41の凸部41aは、ハウジング6の軸受け部61に貫挿されて回動自在に軸支される。この際、軸受け部61と凸部41aとの間にブッシュ(不図示)を間装してもよい。
As shown in FIG. 3, the
The
制御弁4は、ハウジング6の外側から制御弁4の回動軸41を貫通するシャフト5によって回動される。シャフト5は、断面形状が長方形の棒状であり、制御弁4のシャフト挿入孔42bに挿入される。吸気マニホルド2が多気筒エンジンの複数の気筒に吸入空気を分配する場合には、それぞれの吸気通路20aに制御ユニット3が備えられる。複数の制御ユニット3が連接される際には、1本のシャフト5によってそれらを連通する。シャフト5にはアクチュエータ(不図示)からの動力が与えられ、この動力によって制御弁4が回動自在に操作される。制御弁4は、この操作により吸気通路20aの流路を閉塞あるいは開放するような姿勢を採ることができる。但し、本例では制御弁4は、先端部が切り欠かれた平板形状であるので、閉塞姿勢の場合であっても、吸入空気は流通し、シリンダヘッド1の吸気通路内にタンブルを生じさせる。
The
また、ハウジング6の外表面には凹溝62が形成されており、弾性部材9a(図1及び図2参照)が装着される。
吸気マニホルド2及び制御ユニット3(特にハウジング6)には、樹脂製品特有の現象である成形時のそりや収縮に起因する軸受け部61などの形状精度の低下が見られる場合がある。このような、樹脂成形の精度誤差を考慮して、後述する受け入れ部20bとハウジング6の周部壁との間には、誤差を吸収するための所定の隙間が設けられている。従って、吸気マニホルド2に制御ユニット3を組み込んだ場合に、がたつきやズレが発生する可能性がある。
A
In the
しかし、この所定の隙間に弾性部材9aを設けることにより、樹脂成形の精度誤差に起因するズレを吸収すると共に、組み付け時のがたつきやズレも抑制することができる。特に複数の制御ユニット3が連接される際には、制御ユニット3相互の軸心のずれが効果的に吸収される。その結果、制御弁4を回動させるシャフト5の組み付けが容易となり、軸受け部61の偏摩耗も抑制されて耐久性が向上する。
このような弾性部材9は、制御ユニット3、又は吸気マニホルド2の何れの側に設けられてもよい。図1〜3に示した実施形態では、弾性部材9aを制御ユニット3に、弾性部材9bを吸気マニホルド2に設けた例を示している。
However, by providing the
Such an
図1及び図2に示すように、吸気マニホルド2は第一部材2aと第二部材2bとに分割形成され、制御ユニット3を組み込んだ後、接合部23において接合される。この接合は、例えば振動溶着によって行われる。もちろん、レーザ溶着や二色成形など、他の方法を用いて接合してもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第一部材2aは、制御ユニット3(ハウジング6)を収納する受け入れ部20bと、シリンダヘッド1に当接する当接部21とを有する。受け入れ部20bは、上述した弾性部材9を介してハウジング6の周部を保持する。また、受け入れ部20bには、ハウジング6の一方の筒状端部63aを係止することにより、ハウジング6がシリンダヘッド1側に移動することを規制する第一係止部22も形成される。
第二部材2bには、ハウジング6の他方の筒状端部63bを係止することにより、制御ユニット3がシリンダヘッド1とは反対側に移動することを規制する第二係止部24が形成される。
制御ユニット3は、回動軸41を貫通するシャフト5によって吸気通路20a内のほぼ定位置に保持され得る。本例ではさらに、制御ユニット3を挟んで互いに反対側にある第一係止部22と第二係止部24とにおいても制御ユニット3を係止する。これにより、シャフト5に頼ることなく、制御ユニット3をほぼ定位置に保持することができる。また、シャフト5の組み付けも容易となり、軸受け部61の偏摩耗も抑制されて耐久性が向上する。
The
The
The
図2に示すように、制御ユニット3は第一部材2aの受け入れ部20bに、筒状端部63aが第一係止部22によって係止されるまで挿入される。この時点において、弾性部材9による自由度を残して受け入れ部20bにハウジング6の周部が保持され、制御ユニット3はほぼ定位置に保持される。
次に第一部材2aの接合部23aと、第二部材2bの接合部23bとを勘合させ、例えば振動溶着によって分割形成された吸気マニホルド2を接合する。この時点において、筒状端部63bが第二係止部24によって係止されるので、制御ユニット3はさらに確実にほぼ定位置に保持される。
As shown in FIG. 2, the
Next, the
尚、制御ユニット3の第二部材2b側の開口部(即ちハウジング6の筒状端部63b)は、第二部材2bの接合部24側の開口部よりも、弾性部材9の変形量以上に大きく構成されるとよい。さらに、ハウジング6の筒状端部63bの開口が、端部に行くほど拡大されたテーパー状に形成されてもよい。
また、第一係止部22の内径は、制御ユニット3のシリンダヘッド1側の開口部(即ちハウジング6の筒状端部63a)よりも、弾性部材9の変形量以上に大きく構成されるとよい。吸気通路20aと制御ユニット3の開口とが上記のような関係であると、吸気通路20aに生じる段差による吸気抵抗を低減することができる。
但し、本例の第一係止部22においては、制御弁4の回動軸41側は、筒状端部63aよりも内側に位置してもよい。開放姿勢の制御弁4が吸気通路20aの壁として機能するからである。
The opening on the
Further, when the inner diameter of the
However, in the 1st latching | locking
図1及び図2に示すように、吸気マニホルド2がシリンダヘッド1に当接する当接部21には、制御ユニット3の流路壁、つまりハウジング6は露出していない。吸気マニホルド2の流路壁のみがシリンダヘッド1に当接する。
このため、制御ユニット3と吸気マニホルド2との間に設けられる所定の隙間も、吸気マニホルド2とシリンダヘッド1とが当接する面(当接面)には露出しない。従って、気密性を保つためのガスケット21は、必ずしも制御ユニット3の外周よりも大きな範囲をカバーする必要がない。これは、図1に示す本発明の実施形態に係るガスケット21の周径や、吸気マニホルド2の周径が、図6に示す構成例と比べて小さいことからも明らかである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the flow path wall of the
For this reason, the predetermined gap provided between the
このように、制御ユニット3をカートリッジ化することによって、吸気マニホルド2を樹脂製にした場合の精度の問題が改善できると共に、ガスケット10の肥大化を抑制することができる。つまり、制御ユニット3をカートリッジ化していなかった従来の樹脂製の吸気マニホルドと同様のスペースで気密性を維持することができる。
Thus, by making the
尚、本発明によれば、吸気マニホルド2の形状が変わっても、第一部材2aを共通に使用することができる。例えば、吸気マニホルド2の形状の変更は、第二部材2bにのみ反映する。そして、第二部材2bの接合部23bを第一部材2aの接合部23aと接合可能にしておく。そうすると、接合された吸気マニホルド2全体の形状に拘わらず、同じ制御ユニット3と第一部材2aとを用いることができる。第一部材2aは、制御ユニット3と共に汎用的な部品として用いることができ、大きな量産効果を得ることができる。
In addition, according to this invention, even if the shape of the
図4は本発明の吸気制御装置に燃料インジェクタ7を備えた場合の断面図である。図1及び図2においては、図示を省略したが、吸気マニホルド2の当接部21には、通常フランジ部21aが設けられる(図4の第一部材2c参照)。このフランジ部21aにボルトなどの締結手段を貫通させ、シリンダヘッド1に吸気マニホルド2が組み付けられる。図4に示す実施形態では、このフランジ部21aを延長し、延長されたフランジ部21aに燃料インジェクタ7を備えている。
FIG. 4 is a cross-sectional view when the fuel injector 7 is provided in the intake air control apparatus of the present invention. Although not shown in FIGS. 1 and 2, the
燃料インジェクタ7は、燃焼性能や排気ガス低減のために燃焼室に近い位置への搭載が望まれる。しかし、図6に例示した吸気制御装置では、燃焼室に近い位置へ搭載することが困難であった。図6に例示したカートリッジ型の吸気制御装置では、吸気マニホルド200とシリンダヘッド1とが当接する面において、吸気マニホルド200の流路壁と制御ユニット3の流路壁とが二重になっていたためである。
つまり、吸気マニホルド200の当接部に燃料インジェクタを搭載する場合には、制御ユニット3が邪魔となる。また、制御ユニット3に燃料インジェクタを搭載する場合には、逆に吸気マニホルド200の当接部が邪魔となり、燃料インジェクタが通る部分を逃がす必要が生じる。その結果、制御ユニット3と吸気マニホルド200の当接部との間に気密を保持するための新たなシール部材が必要となることもある。
The fuel injector 7 is desired to be mounted at a position close to the combustion chamber in order to reduce combustion performance and exhaust gas. However, it is difficult to mount the intake control device illustrated in FIG. 6 at a position close to the combustion chamber. In the cartridge-type intake control device illustrated in FIG. 6, the flow path wall of the
That is, when the fuel injector is mounted on the contact portion of the
これに対して、本発明の構成では、吸気マニホルド2とシリンダヘッド1との当接面(吸気マニホルドにおいては当接部21。)において、吸気マニホルド2の流路壁と制御ユニット3の流路壁とが二重にならない。従って、上記問題点を回避して、吸気マニホルド2の当接部21(フランジ部21a)に燃料インジェクタ7を設けることができる。その結果、装置を肥大化することなく、燃料インジェクタ7を燃焼室に近い位置(エンジンバルブ8の近く)へ搭載することが可能となる。そして、燃焼性能の向上や排気ガスの低減を図ることができる。
On the other hand, in the configuration of the present invention, the flow path wall of the
〔別実施形態〕
図5は、吸気マニホルド2を分割形成する他の例を示す断面図である。吸気マニホルドのような長い筒状の樹脂成形品は、筒状に射出成形されず、長手方向に分割面を有するように分割形成されることが多い。そこで、図5に示すように、第一部材2dと第二部材2eとを長手方向に分割形成し、接合部23Aで接合させてもよい。
第一部材2dは、シリンダヘッド1側において、上述した第一部材2aや2cと同様に、第一係止部22を有する受け入れ部20bと、当接部21を有して形成される。第二部材2eは、第二係止部24Aを有して形成される。
尚、上述した第一実施形態における第二部材2bは、単一部材である必要はなく、当然射出成形の都合により複数の部材から構成されるものであってもよい。
[Another embodiment]
FIG. 5 is a cross-sectional view showing another example in which the
The first member 2d is formed to have a receiving
In addition, the
以上、説明したように本発明によって、吸気制御弁を有した制御ユニットを吸気マニホルド内に配設することによって吸気量を制御する吸気制御装置において、装置の肥大化を抑制すると共に燃焼性能を向上することのできる吸気制御装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, in the intake control device that controls the intake air amount by arranging the control unit having the intake control valve in the intake manifold, the enlargement of the device is suppressed and the combustion performance is improved. It is possible to provide an intake control device that can perform the above.
1:シリンダヘッド
2:吸気マニホルド
2a、2c、2d:第一部材
2b、2e:第二部材
20a:吸気通路
20b:受け入れ部
21:当接部
22:第一係止部
23、23a、23b:接合部
24:第二係止部
24A:第二係止部
3:制御ユニット
4:制御弁
41:回動軸
6:ハウジング
61:軸受け部
63a、63b:筒状端部
7:燃料インジェクタ
1: Cylinder head 2:
Claims (5)
前記吸気マニホルドは、前記制御ユニットを収納する受け入れ部と前記シリンダヘッドに当接する当接部とを有する第一部材と、前記第一部材と接合される第二部材とから形成され、
前記制御ユニットは、前記第一部材の当該当接部とは反対側に位置する、前記第一部材と前記第二部材との接合部側から前記受け入れ部に挿入される吸気制御装置。 A control valve disposed in an intake passage of an intake manifold for introducing intake air into a cylinder of an internal combustion engine via a cylinder head, and controlling an intake amount and a flow path by adjusting a cross-sectional area of the intake passage; and the control An intake control device comprising a control unit having a cylindrical housing formed with a bearing portion that accommodates a valve and rotatably supports the control valve.
The intake manifold is formed of a first member having a receiving portion that houses the control unit and a contact portion that contacts the cylinder head, and a second member joined to the first member,
The intake control device, wherein the control unit is inserted into the receiving portion from a joint portion side of the first member and the second member , which is located on the opposite side of the first member from the contact portion .
前記第二部材は、前記ハウジングの他方の筒状端部を係止することにより前記ハウジングの前記シリンダヘッド側とは反対側への移動を規制する第二係止部を有する請求項1に記載の吸気制御装置。 The first member has a first locking portion that restricts movement of the housing toward the cylinder head by locking one cylindrical end portion of the housing, and holds a peripheral portion of the housing. ,
The said 2nd member has a 2nd latching | locking part which controls the movement to the opposite side to the said cylinder head side of the said housing by latching the other cylindrical edge part of the said housing. Intake control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011913A JP4636328B2 (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Intake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011913A JP4636328B2 (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Intake control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007192147A JP2007192147A (en) | 2007-08-02 |
JP4636328B2 true JP4636328B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=38448043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006011913A Expired - Fee Related JP4636328B2 (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Intake control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4636328B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4759552B2 (en) * | 2007-10-23 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | Fuel injection valve mounting structure |
JP5550962B2 (en) * | 2010-03-29 | 2014-07-16 | ダイハツ工業株式会社 | Internal combustion engine |
DE102012203232A1 (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Mahle International Gmbh | Internal combustion engine with fresh gas distributor |
JP5842737B2 (en) | 2012-06-11 | 2016-01-13 | アイシン精機株式会社 | Intake control device |
JP6036539B2 (en) * | 2013-05-15 | 2016-11-30 | トヨタ紡織株式会社 | Intake manifold |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6415735U (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-26 | ||
JPH0726966A (en) * | 1993-07-07 | 1995-01-27 | Toyota Motor Corp | Intake control valve |
JPH1089103A (en) * | 1996-08-29 | 1998-04-07 | General Motors Corp <Gm> | Valve assembly for internal combustion engine |
JP2000303861A (en) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | Intake control valve device for engine |
JP2002106370A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Mazda Motor Corp | Intake manifold for engine |
JP2003508668A (en) * | 1999-08-31 | 2003-03-04 | マルク・キヤトル・システム・モトウール | Device for regulating flow in a part or passage of a pipeline and an intake manifold containing the device |
JP2003509634A (en) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | モンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Bearing device |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006011913A patent/JP4636328B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6415735U (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-26 | ||
JPH0726966A (en) * | 1993-07-07 | 1995-01-27 | Toyota Motor Corp | Intake control valve |
JPH1089103A (en) * | 1996-08-29 | 1998-04-07 | General Motors Corp <Gm> | Valve assembly for internal combustion engine |
JP2000303861A (en) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | Intake control valve device for engine |
JP2003508668A (en) * | 1999-08-31 | 2003-03-04 | マルク・キヤトル・システム・モトウール | Device for regulating flow in a part or passage of a pipeline and an intake manifold containing the device |
JP2003509634A (en) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | モンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Bearing device |
JP2002106370A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Mazda Motor Corp | Intake manifold for engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007192147A (en) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636328B2 (en) | Intake control device | |
US20120181468A1 (en) | Engine breathing system valve and products including the same | |
EP3379051B1 (en) | Air intake device for internal combustion engine | |
US7624715B2 (en) | System and method for controlling turbulence in a combustion engine | |
JP4613904B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP4928135B2 (en) | Intake device and intake manifold of internal combustion engine | |
JP2002106370A (en) | Intake manifold for engine | |
US20090133669A1 (en) | Airflow control apparatus and manufacturing method thereof | |
EP3090161B1 (en) | Turbocharger with improved bypas valve sealing | |
EP2333293B1 (en) | Air intake apparatus for internal combustion engine | |
JP2010001855A (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP4539369B2 (en) | Intake control device | |
KR101296961B1 (en) | Structure of Tumble type VCM valve | |
JP4054991B2 (en) | Intake device | |
JP2007321586A (en) | Intake control device | |
JP6396267B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
US11525395B2 (en) | Turbocharger | |
JP6652139B2 (en) | Valve mechanism and engine exhaust device provided with valve mechanism | |
JP2002227663A (en) | Gas flow control device | |
JP6277879B2 (en) | Intake manifold for internal combustion engines | |
JP5633488B2 (en) | Fluid control valve | |
US8590501B1 (en) | Variable intake system and method | |
EP1748167B1 (en) | Engine intake control device | |
JP2004197650A (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP2008025344A (en) | Intake system of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4636328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |