JP4635450B2 - 含フッ素ポリマーの再利用方法 - Google Patents
含フッ素ポリマーの再利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4635450B2 JP4635450B2 JP2004041571A JP2004041571A JP4635450B2 JP 4635450 B2 JP4635450 B2 JP 4635450B2 JP 2004041571 A JP2004041571 A JP 2004041571A JP 2004041571 A JP2004041571 A JP 2004041571A JP 4635450 B2 JP4635450 B2 JP 4635450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- containing polymer
- sulfonic acid
- acid group
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
(1)該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを溶解する溶媒中で該膜−電極接合体の溶解処理を行い、該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー溶液と電極構成物との混合物にする工程と、
(2)前記工程で得られた混合物中の、該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを含有する溶液(電解質成分)と、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分(貴金属成分)とに固液分離する工程、
(3)前記分離工程で得られたスルホン酸基を有する含フッ素ポリマー溶液を、スペクトル測定し、該含フッ素ポリマーの側鎖に起因するスペクトルを指標として劣化度を判断し、劣化度の低い含フッ素ポリマーを選択する工程、
を含む。
(1)エーテル結合ピーク強度(982cm-1)の減少率(減少しているほど劣化度大であり、再利用に適さない)
(2)スルホン酸基ピーク(1060cm-1)の減少率(減少しているほど劣化度大)
(3)C−S結合ピーク(635cm-1)の減少率(減少しているほど劣化度大)
(4)スルホン酸基変性ピーク(1400cm-1)の生成率(生成しているほど劣化度大)
が好ましく例示される。
Nafion(商標名)からなる電解質膜と、該電解質膜に接合される、触媒金属として白金を担持したカーボンとNafionからなる電極触媒を主要構成材料とするガス拡散電極とで構成される膜−電極接合体(MEA)から、Nafionを溶解するエタノール溶媒中で膜−電極接合体の溶解処理を行い、得られた混合物を、Nafionを含有する溶液部分と、白金を担持したカーボン担体を含む不溶物部分とに、16,000rpmで遠心分離した。
Claims (12)
- スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなる電解質膜(a)と、該電解質膜に接合され、触媒金属を担持した導電性担体とプロトン伝導性ポリマーからなる電極触媒を主要構成材料とするガス拡散電極(b)とで構成される膜−電極接合体(MEA)から、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを回収し、再利用する方法において、
(1)該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを溶解する溶媒中で該膜−電極接合体の溶解処理を行い、該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー溶液と電極構成物との混合物にする工程と、
(2)前記工程で得られた混合物中の、該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを含有する溶液部分(電解質部分)と、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分とに固液分離する工程、
(3)前記分離工程で得られたスルホン酸基を有する含フッ素ポリマー溶液を、スペクトル測定し、該含フッ素ポリマーの側鎖に起因するスペクトルを指標として劣化度を判断し、劣化度の低い含フッ素ポリマーを選択する工程、
を含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池用含フッ素ポリマーの再利用方法。 - 前記スペクトル測定が赤外線(IR)分析によるスペクトル測定であることを特徴とする請求項1に記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 電解質の劣化度を、前記赤外線(IR)分析でのエーテル結合、スルホン酸基、C−S結合の側鎖成分の残存比率、スルホン酸基の変性成分である劣化成分の生成比率、又はこれら側鎖成分の残存比率と劣化成分の生成比率の組合せから選択される1種以上を指標として判断することを特徴とする請求項2に記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記側鎖成分の残存比率が、エーテル結合ピーク強度である982cm-1での吸収強度、対、主鎖に起因するCF2ピーク強度である1230cm-1での吸収強度の比から求めることを特徴とする請求項3に記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを溶解する溶媒が、加熱されたメタノール又は加熱されたメタノール−水混合溶媒であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記ガス拡散電極を構成するプロトン伝導性ポリマーが、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記劣化度の低い含フッ素ポリマーを選択する工程において、スペクトル測定に先立って、スルホン酸基を有する含フッ素ポリマー溶液に塩を添加して該スルホン酸基を有する含フッ素ポリマーのスルホン酸基をアルカリ塩又はアルカリ土類塩とするとともに、クロマトグラムにて分子の大きさに選別し、分子量の大きなものを再利用の対象とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記含フッ素ポリマーをクロマトグラムにて分子の大きさに選別する工程において、添加する塩がリチウム塩又はナトリウム塩であり、前記クロマトグラムがゲルパークロマトグラフィー(GPC)であることを特徴とする請求項7に記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記固液分離工程が、遠心分離及び/又はフィルター分離であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記分離工程で得られた触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分から貴金属を回収する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 前記貴金属を回収する工程が、触媒金属を担持した導電性担体を含む不溶物部分を燃焼させるか、又は該不溶物部分に王水処理を施すことにより貴金属を回収するものであることを特徴とする請求項9に記載の含フッ素ポリマーの再利用方法。
- 請求項1乃至11のいずれかに記載の回収方法で回収されたスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーからキャスト法で膜を製造し、その後に該膜を50〜200℃で加熱処理して固体高分子電解質膜を製造することを特徴とする、固体高分子電解質膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041571A JP4635450B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 含フッ素ポリマーの再利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041571A JP4635450B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 含フッ素ポリマーの再利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005235504A JP2005235504A (ja) | 2005-09-02 |
JP4635450B2 true JP4635450B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=35018241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004041571A Expired - Fee Related JP4635450B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 含フッ素ポリマーの再利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4635450B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060237034A1 (en) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Lawrence Shore | Process for recycling components of a PEM fuel cell membrane electrode assembly |
US8124261B2 (en) | 2006-06-20 | 2012-02-28 | Basf Corporation | Process for recycling components of a PEM fuel cell membrane electrode assembly |
JP2009032458A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体の解体方法、燃料電池の解体方法 |
JP4957432B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2012-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒金属回収方法 |
GB201505311D0 (en) | 2015-03-27 | 2015-05-13 | Johnson Matthey Fuel Cells Ltd | Process |
JP6514940B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-05-15 | 株式会社住化分析センター | 燃料電池の膜−電極接合体から固体電解質膜を取り外す方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11288732A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用材料の回収および再利用方法 |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004041571A patent/JP4635450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11288732A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用材料の回収および再利用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005235504A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Huang et al. | Composite poly (norbornene) anion conducting membranes for achieving durability, water management and high power (3.4 W/cm2) in hydrogen/oxygen alkaline fuel cells | |
JP4388072B2 (ja) | 固体高分子電解質膜およびその製造方法 | |
JPH11288732A (ja) | 固体高分子型燃料電池用材料の回収および再利用方法 | |
JP3970390B2 (ja) | 固体高分子燃料電池用膜−電極接合体 | |
US11469424B2 (en) | Fuel cell catalyst, membrane electrode assembly for fuel cell, and fuel cell including the same | |
JP4689581B2 (ja) | 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池用電極接合体 | |
JP4861608B2 (ja) | 複合電解質膜及びこれを採用した燃料電池 | |
JP2007297655A (ja) | 膜/電極接合体(mea)から貴金属を回収する方法 | |
JP7340172B2 (ja) | スルホ基含有酸化グラフェン、固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池の製造方法 | |
JP4635450B2 (ja) | 含フッ素ポリマーの再利用方法 | |
JP2004171921A (ja) | 燃料電池から触媒金属及びスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを回収する方法 | |
CN100355132C (zh) | 一种燃料电池用复合质子交换膜的合成方法 | |
Sharma et al. | Recovery, Regeneration, and Reapplication of PFSA Polymer from End-of-Life PEMFC MEAs | |
EP2071655A1 (en) | Membrane electrode assembly and method for producing the same | |
Lufrano et al. | Investigation of sulfonated polysulfone membranes as electrolyte in a passive-mode direct methanol fuel cell mini-stack | |
JP5002911B2 (ja) | ダイレクトメタノール型燃料電池(dmfc)での発電評価におけるプロトン1個あたりの電気浸透水量eowの測定方法 | |
JP2005289001A (ja) | 含フッ素ポリマーの再利用方法及び再利用装置 | |
JP4896435B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池の電極用電解質 | |
JP2007265970A (ja) | 膜電極複合体の製造方法および膜電極複合体 | |
JP4664683B2 (ja) | 膜−電極アセンブリ及びその燃料電池 | |
JP2007026888A (ja) | 電極電解質 | |
JP4997965B2 (ja) | 高分子型燃料電池用電極電解質およびその用途 | |
JP5233065B2 (ja) | イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2005235511A (ja) | 触媒回収方法 | |
JP2006309973A (ja) | 燃料電池用電極触媒及び燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |