JP4633575B2 - Stabilizer bush - Google Patents
Stabilizer bush Download PDFInfo
- Publication number
- JP4633575B2 JP4633575B2 JP2005237606A JP2005237606A JP4633575B2 JP 4633575 B2 JP4633575 B2 JP 4633575B2 JP 2005237606 A JP2005237606 A JP 2005237606A JP 2005237606 A JP2005237606 A JP 2005237606A JP 4633575 B2 JP4633575 B2 JP 4633575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust cover
- peripheral surface
- stabilizer
- stabilizer bar
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 title claims description 128
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 33
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
本発明は、車両の左右のサスペンション間に架けわたされたスタビライザーバーの長手方向の一部をサスペンションメンバーで支持するために用いるスタビライザブッシュに関するものである。 The present invention relates to a stabilizer bush used for supporting a part in the longitudinal direction of a stabilizer bar spanned between left and right suspensions of a vehicle by a suspension member.
従来、自動車には、車体のローリングを少なくするために、左右のサスペンション間にスタビライザーバーが架けわたされている。かかるスタビライザーバーは、ボディ側のサスペンションメンバーに支持されており、その際、ゴム状弾性体からなるスタビライザブッシュを介在させて、スタビライザーバーをサスペンションメンバーに防振的に結合している。 Conventionally, in order to reduce rolling of the vehicle body, a stabilizer bar is hung between the left and right suspensions. Such a stabilizer bar is supported by a suspension member on the body side, and at this time, a stabilizer bush made of a rubber-like elastic body is interposed to couple the stabilizer bar to the suspension member in a vibration-proof manner.
例えば、特開平10−24861号公報には、図13に示すように、スタビライザーバー100の左右両端部を左右のサスペンション102,102の下端部にそれぞれ結合するとともに、その内側の左右2箇所においてスタビライザーバー100をサスペンションメンバー104,104に支持する構造が開示されている。サスペンションメンバー104への支持構造は、スタビライザブッシュ106をスタビライザーバー100に外嵌させた状態で、ブラケット108を用いて、ブラケット108とサスペンションメンバー104との間に、スタビライザーバー100とともにスタビライザブッシュ104を挟持固定するというものである。
For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 10-24861, as shown in FIG. 13, both the left and right ends of the
従来、かかるスタビライザブッシュは、スタビライザーバーの外周面に密着させる内周面の径がスタビライザーバーの全長にわたって一定に形成されていた(例えば、特開平11−82625号公報、特開2002−274145号公報など)。
上記従来の構造によれば、内周面の径がスタビライザブッシュの全長にわたって一定に形成されていたために、スタビライザブッシュに振動が入力した場合、軸芯方向の一端部側の内周面部分と、スタビライザーバーの外周面との間が開きやすく、その隙間から砂や小石が入り込んでスタビライザーバーやスタビライザブッシュの耐久性を低下させるおそれがあった。 According to the above-described conventional structure, since the diameter of the inner peripheral surface is constant over the entire length of the stabilizer bush, when vibration is input to the stabilizer bush, the inner peripheral surface portion on one end side in the axial direction, The gap between the stabilizer bar and the outer peripheral surface is easy to open, and sand and pebbles may enter through the gap, which may reduce the durability of the stabilizer bar and stabilizer bush.
本発明の目的は、スタビライザーバーとの間に砂や小石等の異物が入り込みにくくして、スタビライザーバーの耐久性を向上できるとともに、自身の耐久性も向上することができるスタビライザブッシュを提供する点にある。 An object of the present invention is to provide a stabilizer bushing that can prevent foreign matter such as sand and pebbles from entering between the stabilizer bar and improve the durability of the stabilizer bar, as well as improving its own durability. It is in.
本発明に係るスタビライザブッシュは、筒状のゴム状弾性体からなり、スタビライザーバーに外嵌して前記スタビライザーバーの外周面に内周面が密着するとともに、前記スタビライザーバーに外嵌した状態でブラケットとサスペンションメンバーとの間に挟持固定されるスタビライザブッシュであって、
軸芯方向の一端面に前記スタビライザーバーに外嵌するダストカバーが突設され、前記ダストカバーが軸芯方向外方側ほど小径のテーパ筒状に形成され、前記内周面のうち、前記ダストカバーでの内周面部分が、残りの内周面部分よりも径方向内方側に位置するとともに、前記ダストカバーでの内周面部分と前記残りの内周面部分とが段差なく滑らかに連なっており、
前記ダストカバーの外周面が軸芯方向外方に向かって径方向内方に傾斜した円錐面状に形成され、前記ダストカバーでの内周面部分が径方向外方側に向けて凸の湾曲面状に形成され、
前記ダストカバーの先端面が軸芯方向に直角な平面状をなし、前記ダストカバーでの内周面部分が、前記ダストカバーの先端部において、径方向内方側に向けて凸の湾曲面状をなす第1部分と、該第1部分と前記先端面とを繋ぐ第2部分とを備え、前記第1部分の曲率半径が前記第2部分の曲率半径よりも大きく設定され、
前記ブラケットに押圧される被押圧面側に、前記ブラケットに形成された貫通孔に入り込む凸部が突設され、前記ブラケットと前記サスペンションメンバーにより前記スタビライザーバーとともに挟持固定された状態で、前記ブラケットとサスペンションメンバーによる挟持方向から見て、前記凸部が前記スタビライザーバーの軸芯と重複せず、かつ、前記凸部の少なくとも一部分が前記スタビライザーバーの外周面から前記スタビライザーバーの径方向外方側にはみ出した状態になるように前記凸部が配置されたものである。
The stabilizer bush according to the present invention is formed of a cylindrical rubber-like elastic body, and is externally fitted to the stabilizer bar so that the inner circumferential surface thereof is in close contact with the outer circumferential surface of the stabilizer bar, and the bracket is fitted to the stabilizer bar. A stabilizer bush sandwiched between the suspension member and the suspension member ,
A dust cover that externally fits to the stabilizer bar protrudes from one end surface in the axial direction, and the dust cover is formed in a tapered cylindrical shape having a smaller diameter toward the outer side in the axial direction. The inner peripheral surface portion of the cover is located radially inward from the remaining inner peripheral surface portion , and the inner peripheral surface portion of the dust cover and the remaining inner peripheral surface portion are smooth without a step. Are connected,
The outer peripheral surface of the dust cover is formed in a conical surface shape that is inclined radially inward toward the axial center outward, and the inner peripheral surface portion of the dust cover is a convex curve toward the radially outer side. Formed in a plane,
The tip surface of the dust cover has a planar shape perpendicular to the axial direction, and the inner peripheral surface portion of the dust cover has a curved surface shape that protrudes radially inward at the tip of the dust cover. And a second portion connecting the first portion and the tip surface, the radius of curvature of the first portion is set larger than the radius of curvature of the second portion,
On the pressed surface side pressed by the bracket, a convex portion that enters a through-hole formed in the bracket is protruded, and the bracket and the suspension bar are sandwiched and fixed by the bracket and the suspension member. When viewed from the direction of clamping by the suspension member, the convex portion does not overlap with the axis of the stabilizer bar, and at least a part of the convex portion is radially outward of the stabilizer bar from the outer peripheral surface of the stabilizer bar. The protrusions are arranged so as to protrude .
この構成によれば、ダストカバーによってスタビライザーバーとスタビライザブッシュの一端部との間に砂や小石等の異物が入り込むのを防止することができる。軸芯方向外方側に突出した状態に形成されたテーパ筒状のダストカバーは、径方向外方側が空間部により取り囲まれているため、組付け時には径方向外方側に弾性変形しながらスタビライザーバーに外嵌する。そのため、例えば単なる環状の凸部をスタビライザブッシュの一端部側の内周部に突設した構造に比べると、スタビライザーバーに対するダストカバーの圧接力の増大を抑制できて、スタビライザーバーに対する組付けの作業性が低下するのを回避できるとともに、ダストカバーに応力が集中して加わるのを回避することができる。 According to this configuration, the dust cover can prevent foreign matters such as sand and pebbles from entering between the stabilizer bar and one end of the stabilizer bush. The tapered cylindrical dust cover formed so as to protrude outward in the axial direction is surrounded by a space on the radially outer side, so the stabilizer is elastically deformed radially outward when assembled. Fits around the bar. For this reason, for example, compared to a structure in which a simple annular protrusion is provided on the inner periphery of one end of the stabilizer bush, the increase in the pressure contact force of the dust cover against the stabilizer bar can be suppressed, and the assembly work to the stabilizer bar can be suppressed. In addition, it is possible to avoid the stress from being concentrated on the dust cover.
上記本発明においては、前記ダストカバーでの内周面部分が径方向外方側に向けて凸の湾曲面状に形成されており、また、前記ダストカバーの先端面が軸芯方向に直角な平面状をなし、前記ダストカバーでの内周面部分が、前記ダストカバーの先端部において、径方向内方側に向けて凸の湾曲面状をなす第1部分と、該第1部分と前記先端面とを繋ぐ第2部分とを備え、前記第1部分の曲率半径が前記第2部分の曲率半径よりも大きく設定されている。ダストカバーの形状をこのように設定することで、スタビライザーバーに組付けた状態及び振動が入力されたときに、ダストカバーの先端に異物が挟まる不具合を回避することができる。
In the present invention, the inner peripheral surface portion of the dust cover is formed in a curved surface convex toward the radially outer side, and the tip surface of the dust cover is perpendicular to the axial direction. A first portion having a planar shape, and an inner peripheral surface portion of the dust cover having a convex curved surface shape toward a radially inward side at a tip portion of the dust cover; and And a second portion connecting the tip surface, and the radius of curvature of the first portion is set larger than the radius of curvature of the second portion . By setting the shape of the dust cover in this way, it is possible to avoid a problem that foreign matter is caught in the tip of the dust cover when vibrations are input and the state where the dust cover is assembled.
上記本発明において、前記スタビライザブッシュは、前記スタビライザーバーに外嵌した状態でブラケットとサスペンションメンバーとの間に挟持固定されるものであって、軸芯方向に直交する方向の断面における両側部に、前記ブラケットと前記サスペンションメンバーにより挟持される三角凸部状に張り出した張出し部が設けられてもよい。 In the present invention, the stabilizer bush is sandwiched and fixed between the bracket and the suspension member in a state of being externally fitted to the stabilizer bar, and on both sides in a cross section in a direction perpendicular to the axial direction, An overhanging portion that protrudes into a triangular convex shape that is sandwiched between the bracket and the suspension member may be provided.
本発明によれば、スタビライザーバーとの間に砂や小石等の異物が入り込みにくくなり、スタビライザーバーやスタビライザブッシュの耐久性を向上させることができる。 According to the present invention, it is difficult for foreign matter such as sand and pebbles to enter between the stabilizer bar and the durability of the stabilizer bar and the stabilizer bush can be improved.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜図6、図10に、筒状のゴム状弾性体からなり、スタビライザーバー1に外嵌してスタビライザーバー1の外周面1Aに内周面12が密着するスタビライザブッシュ10を示してある。このスタビライザブッシュ10は、内周面12とスタビライザーバー1との間でのスリップによる異音発生を防止するために、高摺動性の内層ゴム14と外層ゴム16との2層構造のゴム状弾性体からなり、中心部にスタビライザーバー1が貫通する断面円形の保持孔18を有する。なお、内層ゴム14を形成する高摺動性ゴムとしては例えば高級脂肪酸アミドを含有したゴムがある。
1 to 6 and 10 show a
図6に示すように、このスタビライザブッシュ10の軸芯方向Jの一端面20には、軸芯方向外方J1側に突出した状態でスタビライザーバー1に外嵌するダストカバー24が設けられており、このダストカバー24は軸芯方向外方J1側ほど小径のテーパ筒状に形成されている。そして、前記内周面12のうち、ダストカバー24での内周面部分12Aが、残りの内周面部分12Bよりも径方向内方K1側に位置し、これら両内周面部分12A,12Bが互いに段差なく滑らかに連なっている。なお、上記残りの内周面部分12Bの径は、所定の締め代をもってスタビライザーバー1の外周面1Aに外嵌するように設定されている。
As shown in FIG. 6, a
ダストカバー24は、車両搭載時に車輪側に向くスタビライザブッシュ10の一端面20に設けられており、内層ゴム14の一端面20において保持孔18の周りに全周にわたって形成されている(図3参照)。なお、内層ゴム14は、その一端部14Aが他の部分14Bに対し、段差を介して径方向外方K2に膨出させており、この膨出させた一端部14A側の端面20に上記ダストカバー24が形成されている。
The
ダストカバー24は、先端側ほど肉厚が薄くなるように先細状に形成されている。そして、図6,7に示すように、ダストカバー24の外周面24Cは、軸芯方向Jに対して傾斜、即ち軸芯方向外方J1に向かって径方向内方K1に傾斜した円錐面状に形成されている。一方、上記したダストカバー24での内周面部分12Aは、径方向外方K2側に向けて凸の湾曲面状に形成されている。すなわち、軸芯方向Jに沿う断面において、ダストカバー24の内周面部分12Aは、径方向内方K1側に中心を持ちかつ所定の曲率半径R1を持つ円弧状に形成されている。
The
ダストカバー24は、その最小径側の先端面24Aが、軸芯方向Jに直角な平面状をなしている。そして、図7に示すように、ダストカバー24側の内周面部分12Aが、ダストカバー24の先端部24Bにおいて、径方向内方K1側に向けて凸の湾曲面状をなす第1部分26と、該第1部分26と上記先端面24Aとを繋ぐ第2部分28とを備え、上記第1部分26の曲率半径R2が第2部分28の曲率半径R3よりも大きく設定されている。詳細には、第1部分26は、軸芯方向Jに沿う断面において、径方向外方K2側に中心を持つ円弧状をなしており、その曲率半径R2は上記曲率半径R1よりも小さく、かつ、該曲率半径R1を持つ内周面部分12Aと滑らかに連なっている。また、該第1部分26よりも外方側の上記第2部分28は、この実施形態では第1部分26と上記先端面24Aとを略直角に繋ぐ角部であり、従って曲率半径R3はほぼ0である。
The
なお、上記内周面12におけるダストカバー24の始点(即ち、ダストカバー側の内周面部分12Aと残りの内周面部分12Bとの境界)12Cは、上記軸芯方向Jの一端面20と軸芯方向Jで同一位置に位置しており、これにより、組付け時におけるスタビライザーバー1に対するダストカバー24の圧接力の増大を抑制している。
The starting point of the
図2,3に示すように、スタビライザブッシュ10には、スタビライザーバー1を保持する上記保持孔18から外周面に至る切断溝30が軸芯方向Jの全長にわたって設けられている。この切断溝30を開いてスタビライザブッシュ10をスタビライザーバー1に外嵌する。図8,図9に示すように、スタビライザブッシュ10は、スタビライザーバー1に外嵌した状態で1枚の板状のブラケット2とサスペンションメンバー3とに取付けボルト4を介してスタビライザーバー1とともに挟持固定される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2,3に示すように、内層ゴム14は前記軸芯方向Jと直交する方向の断面形状が四角形状に設定されている。なお、符号O1はスタビライザブッシュ10の軸芯である。そして、保持孔18を挟んで切断溝30に対向する外層ゴム部分16Aが、内層ゴム14との境界側において凹状に形成されている。このようにくびれ形状の外層ゴム部分16Aを設けて硬いゴムからなる外層ゴム16を薄くしたことにより、この部分16Aを切断溝30を開くときのヒンジ部として作用させて開きやすくすることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図4に示すようにサスペンションメンバー3には第1波形部3Aが形成され、この第1波形部3Aに内嵌する第2波形部32がスタビライザブッシュ10の上面34に形成されている。つまり前記上面34が、スタビライザブッシュ10の軸芯方向Jに沿う断面において波形状に形成され、サスペンションメンバー3に形成された波形状の押圧面3Bに嵌合するように構成されている。第2波形部32は、軸芯方向Jの両端側に各別に位置する断面台形状の一対の隆起部32A,32Aと、これら一対の隆起部32A,32Aの間に位置する凹部32Bとからなる。
As shown in FIG. 4, the
ブラケット2に押圧されるスタビライザブッシュ10の底面36(被押圧面に相当)側に、ブラケット2に形成された四角形の貫通孔5に入り込む四角柱状の凸部38が突設されている。また、凸部38の付け根部38Aには全周にわたって断面円弧状のぬすみ溝42が形成されている。
On the bottom surface 36 (corresponding to the pressed surface) of the
図8,図9に示すように、ブラケット2とサスペンションメンバー3によりスタビライザーバー1とともに挟持固定された状態で、ブラケット2とサスペンションメンバー3による挟持方向Zから見て、凸部38がスタビライザーバー1の軸芯O2と重複せず、かつ、凸部38の少なくとも一部分38Bがスタビライザーバー1の外周面1Aからスタビライザーバー1の径方向外方K2側にはみ出した状態になるように凸部38が配置されている。つまり、スタビライザブッシュ10の底面視あるいは平面視で、凸部38がスタビライザブッシュ10の軸芯O1(詳しくは、スタビライザブッシュ10の保持孔18の軸芯O1)と重複せず、かつ、凸部38の一部分38Bが保持孔18の内周面12Bから保持孔18の径方向外方K2側にはみ出した状態になるように凸部38が配置されている。このように、スタビライザーバー1の軸芯O2と凸部38の軸芯O3とが、スタビライザーバー1の軸芯O2と直交する方向Tで離間している。
As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the
図4,5に示すように、凸部38は、また、スタビライザブッシュ10の軸芯方向中心(即ち、スタビライザブッシュ10の軸芯方向Jにおける全長を2等分する線)Cに関して軸芯方向Jの一方側に偏られて配置されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
このような凸部38を設けたことにより、スタビライザブッシュ10の組付け時に、ブラケット2の貫通孔5に凸部38を入り込ませることで、スタビライザブッシュ10がサスペンションメンバー3及びブラケット2に対して凸部38の軸芯周りで位置ずれして取付けられる不具合を回避することができる。また、凸部38が四角形の貫通孔5に入り込んだこと(図8,図9参照)を底面36の外方側から観察することで、スタビライザブッシュ10がサスペンションメンバー3に対して目標位置に取付けられたことを確認することができる。更に、上記した凸部38の配置により、スタビライザーバー1からスタビライザブッシュ10に作用する力が貫通孔5から逃げる量を小さくして、スタビライザブッシュ10のばね特性を十分発揮することができる。また、スタビライザーバー1とブラケット2から凸部38の付け根部38Aに作用する力が小さくなって、付け根部38Aに亀裂が入りにくくすることができる。しかも、付け根部38Aの周りにぬすみ溝42を設けたことで、付け根部38Aへの応力集中を一層低減することができる。更に、凸部38を上記軸芯方向中心Cに関して偏らせたことにより、車両の左右2箇所に取り付けられるスタビライザブッシュ10が逆に組付けられることを防止することができる。
By providing such a
図9に示すように、サスペンションメンバー3には上方に陥没して車両幅方向に延びる凹溝部6が設けられており、この凹溝部6内にスタビライザーバー1が配されるようになっている。そのため、スタビライザブッシュ10もその大部分がこの凹溝部6内に入り込んだ状態で組付けられる。そして、スタビライザブッシュ10には、軸芯方向に直交する方向の断面における両側部44,46に、三角凸部状に張り出した張出し部48,48が設けられている。詳細には、張出し部48は、スタビライザブッシュ10の軸芯方向視でスタビライザブッシュ10の底面36側の側部において横外方側に張り出し形成されている。この張出し部48は、ブラケット2とサスペンションメンバー3により挟持されるよう構成されており、ブラケット2とサスペンションメンバー3との接合部における隙間を埋めるように設けられている。
As shown in FIG. 9, the
以上よりなる本実施形態であると、ダストカバー24によってスタビライザーバー1とスタビライザブッシュ10の一端部との間に砂や小石等の異物が入り込むのを防止することができる。特に、かかる異物は車輪側の端面において侵入しやすいところ、本実施形態では、車輪側の端面20にダストカバー24を設けているため、より効果的である。
In the present embodiment configured as described above, the
また、ダストカバー24の外周には空間が確保されているため、スタビライザーバー1に対するダストカバー24の圧接力の増大を抑制できて、組付け作業性の低下を回避できるとともに、ダストカバー24に応力が集中して加わるのを回避することができる。
In addition, since a space is secured on the outer periphery of the
また、ダストカバー24の内周面部分12Aを外向きに凸の湾曲面状に形成したことから、スタビライザブッシュ10に上下方向の振動が入力した場合においても、できるだけダストカバー24の先端部24B側をスタビライザーバー1に当てることができ(図12参照)、ダストカバーの先端部が外方に反り返ることを防止することができる。しかも、ダストカバー24の先端部24Bにおいて、第1部分26と第2部分28の曲率半径R2,R3が上記の通り設定されたことにより、図11に示すように、スタビライザーバー1に組付けた状態において、ダストカバー24の先端部24Bにスタビライザーバー1との間で異物が挟まるような形状(例えば、図11において二点鎖線Xで示すような形状)となることを回避することができる。
Further, since the inner
更に、スタビライザブッシュ10の両側部に上記張出し部48を設けたことにより、スタビライザブッシュ10の上下の撓み量が小さくなり、そのため、ダストカバー24の突出高さを小さくすることができるので、ダストカバー24の変形量を抑えて耐久性を向上することができる。
Further, by providing the
なお、上記実施形態では、軸芯方向Jの一方側の端面20のみにダストカバー24を設けたが、かかるダストカバー24は軸芯方向Jの両端面に設けることもできる。また、本発明は二つ割りの分割構造のスタビライザブッシュにも適用することができる。更に、本発明は、内層ゴム14と外層ゴム16との2層構造以外に、単層のゴム状弾性体からなるスタビライザブッシュにも適用することができる。
In the above embodiment, the
1…スタビライザーバー、1A…スタビライザーバーの外周面、2…ブラケット、3…サスペンションメンバー、10…スタビライザブッシュ、12…スタビライザブッシュの内周面、12A…ダストカバーでの内周面部分、12B…残りの内周面部分、20…スタビライザブッシュの軸芯方向の一端面、24…ダストカバー、24A…ダストカバーの先端面、24B…ダストカバーの先端部、26…第1部分、28…第2部分、44,46…スタビライザブッシュの両側部、48…張出し部、J…軸芯方向、J1…軸芯方向外方、K1…径方向内方、K2…径方向外方、R2…第1部分の曲率半径、R3…第2部分の曲率半径、
DESCRIPTION OF
Claims (2)
軸芯方向の一端面に前記スタビライザーバーに外嵌するダストカバーが突設され、前記ダストカバーが軸芯方向外方側ほど小径のテーパ筒状に形成され、前記内周面のうち、前記ダストカバーでの内周面部分が、残りの内周面部分よりも径方向内方側に位置するとともに、前記ダストカバーでの内周面部分と前記残りの内周面部分とが段差なく滑らかに連なっており、
前記ダストカバーの外周面が軸芯方向外方に向かって径方向内方に傾斜した円錐面状に形成され、前記ダストカバーでの内周面部分が径方向外方側に向けて凸の湾曲面状に形成され、
前記ダストカバーの先端面が軸芯方向に直角な平面状をなし、前記ダストカバーでの内周面部分が、前記ダストカバーの先端部において、径方向内方側に向けて凸の湾曲面状をなす第1部分と、該第1部分と前記先端面とを繋ぐ第2部分とを備え、前記第1部分の曲率半径が前記第2部分の曲率半径よりも大きく設定され、
前記ブラケットに押圧される被押圧面側に、前記ブラケットに形成された貫通孔に入り込む凸部が突設され、前記ブラケットと前記サスペンションメンバーにより前記スタビライザーバーとともに挟持固定された状態で、前記ブラケットとサスペンションメンバーによる挟持方向から見て、前記凸部が前記スタビライザーバーの軸芯と重複せず、かつ、前記凸部の少なくとも一部分が前記スタビライザーバーの外周面から前記スタビライザーバーの径方向外方側にはみ出した状態になるように前記凸部が配置された
ことを特徴とするスタビライザブッシュ。 It is made of a cylindrical rubber-like elastic body, and is fitted around the stabilizer bar so that the inner circumference is in close contact with the outer circumference of the stabilizer bar. A fixed stabilizer bush,
A dust cover that externally fits to the stabilizer bar protrudes from one end surface in the axial direction, and the dust cover is formed in a tapered cylindrical shape having a smaller diameter toward the outer side in the axial direction. The inner peripheral surface portion of the cover is located on the radially inner side of the remaining inner peripheral surface portion, and the inner peripheral surface portion of the dust cover and the remaining inner peripheral surface portion are smooth without a step. Are connected,
The outer peripheral surface of the dust cover is formed in a conical surface shape inclined inward in the radial direction toward the outer side in the axial direction, and the inner peripheral surface portion of the dust cover is curved convex toward the outer side in the radial direction. Formed in a plane,
The tip surface of the dust cover has a planar shape perpendicular to the axial direction, and the inner peripheral surface portion of the dust cover has a curved surface shape that protrudes radially inward at the tip of the dust cover. A first portion forming the first portion and a second portion connecting the first portion and the tip surface, the radius of curvature of the first portion is set larger than the radius of curvature of the second portion,
On the pressed surface side pressed by the bracket, a convex portion that enters a through-hole formed in the bracket is protruded, and the bracket and the suspension bar are sandwiched and fixed by the bracket and the suspension member. When viewed from the direction of clamping by the suspension member, the convex portion does not overlap with the axis of the stabilizer bar, and at least a part of the convex portion is radially outward of the stabilizer bar from the outer peripheral surface of the stabilizer bar. The convex part is arranged so that it protrudes
This is a stabilizer bush.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237606A JP4633575B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Stabilizer bush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237606A JP4633575B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Stabilizer bush |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007050777A JP2007050777A (en) | 2007-03-01 |
JP4633575B2 true JP4633575B2 (en) | 2011-02-16 |
Family
ID=37915520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005237606A Active JP4633575B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Stabilizer bush |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4633575B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4870981B2 (en) * | 2005-12-15 | 2012-02-08 | 本田技研工業株式会社 | Stabilizer bush |
JP4759399B2 (en) * | 2006-01-30 | 2011-08-31 | 東海ゴム工業株式会社 | Stabilizer bush |
JP4746599B2 (en) * | 2007-10-12 | 2011-08-10 | 本田技研工業株式会社 | Stabilizer bush |
JP5072762B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-11-14 | 東海ゴム工業株式会社 | Stabilizer bush |
JP4663752B2 (en) * | 2008-04-14 | 2011-04-06 | 日本発條株式会社 | Stabilizer device and manufacturing method thereof |
JP2009264418A (en) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Ntn Corp | Outside joint member of constant velocity universal joint |
JP5700486B2 (en) * | 2011-03-23 | 2015-04-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | Stabilizer bush |
JP6596350B2 (en) * | 2016-02-15 | 2019-10-23 | 住友理工株式会社 | Stabilizer bush |
JP6835545B2 (en) * | 2016-11-16 | 2021-02-24 | Toyo Tire株式会社 | Stabilizer bush |
JP6824704B2 (en) * | 2016-11-16 | 2021-02-03 | Toyo Tire株式会社 | Stabilizer bush |
CN113685548A (en) * | 2021-08-09 | 2021-11-23 | 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 | Sealing method for rubber support spherical hinge in anti-side-rolling torsion bar device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4621869Y1 (en) * | 1966-08-12 | 1971-07-28 | ||
JPS59128408U (en) * | 1983-02-18 | 1984-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer bushings in vehicle suspensions |
JPH0231926U (en) * | 1988-08-23 | 1990-02-28 | ||
JPH07110570B2 (en) * | 1985-09-03 | 1995-11-29 | レムフエルダ−・メタルヴア−レン・アクチエンゲゼルシヤフト | Bearing device with split casing for a car stabilizer or the like |
JPH09300938A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Stabilizer support structure |
JPH10184792A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Tokai Rubber Ind Ltd | Stabilizer bush for vehicle |
JP4377434B2 (en) * | 2005-04-06 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer bush |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19931138C1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-11 | Joern Gmbh | Bearing bush, in particular for the storage of a stabilizer bar on a motor vehicle |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005237606A patent/JP4633575B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4621869Y1 (en) * | 1966-08-12 | 1971-07-28 | ||
JPS59128408U (en) * | 1983-02-18 | 1984-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer bushings in vehicle suspensions |
JPH07110570B2 (en) * | 1985-09-03 | 1995-11-29 | レムフエルダ−・メタルヴア−レン・アクチエンゲゼルシヤフト | Bearing device with split casing for a car stabilizer or the like |
JPH0231926U (en) * | 1988-08-23 | 1990-02-28 | ||
JPH09300938A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Stabilizer support structure |
JPH10184792A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Tokai Rubber Ind Ltd | Stabilizer bush for vehicle |
JP4377434B2 (en) * | 2005-04-06 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Stabilizer bush |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007050777A (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4633575B2 (en) | Stabilizer bush | |
JP6754311B2 (en) | Stabilizer bush | |
JP4377434B2 (en) | Stabilizer bush | |
US6817599B2 (en) | Vibration damping bushing | |
JP7410821B2 (en) | steering wheel | |
JP4716387B2 (en) | Anti-vibration bush | |
US20220186809A1 (en) | Vibration control bush | |
JP4203063B2 (en) | Vibration isolator | |
JP3627406B2 (en) | Cylindrical anti-vibration support | |
JP3517549B2 (en) | Anti-vibration support device | |
JP3122007U (en) | Drive shaft boots | |
JP4804493B2 (en) | Spring seat rubber | |
JP6596350B2 (en) | Stabilizer bush | |
JPH11125290A (en) | Cylindrical vibration isolating device | |
JP4937040B2 (en) | Upper support | |
JP7500411B2 (en) | Anti-vibration bushing | |
JP3549056B2 (en) | Ball joint for stabilizer | |
JP4573608B2 (en) | Stopper member | |
JP2002295558A (en) | Spring seat rubber | |
JP2022092516A (en) | Vibration control bush | |
JP5184287B2 (en) | Anti-vibration bush | |
JP2014066297A (en) | Cylindrical type vibration control device | |
JP7404055B2 (en) | Vibration isolator | |
JP4511422B2 (en) | Bush assembly | |
JP7374754B2 (en) | Vibration isolator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4633575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |