JP4633398B2 - 巻尺 - Google Patents
巻尺 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4633398B2 JP4633398B2 JP2004225190A JP2004225190A JP4633398B2 JP 4633398 B2 JP4633398 B2 JP 4633398B2 JP 2004225190 A JP2004225190 A JP 2004225190A JP 2004225190 A JP2004225190 A JP 2004225190A JP 4633398 B2 JP4633398 B2 JP 4633398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- rotating drum
- tape reel
- rotation
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tape Measures (AREA)
Description
そして、測定を終えブレーキを解除することにより、引き出された測定テープはコイルバネの付勢力によって自動的に回転ドラムに巻き取られる(例えば、特許文献1)。
その動作は、人が手によってケース内から測定テープを例えば1メートル程度引き出し、ブレーキを操作して引き出した測定テープをその位置に停止させ、寸法測定を開始する。そして、測定の終了と共にブレーキを解除し、測定テープをケース内に引き込ませる。この動作が繰り返し何回も行われるのである。
従って、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、外部動力を必要とすることなく、自動で測定テープの繰り出しおよび引き込みを行うことができる巻尺を提供することを目的とするものである。
測定テープとは、少なくとも測定用の目盛りが表示され、且つ巻回された形状から略直線的に復帰(戻る)することができる部材を指すものであり、この復帰ができるように形成されているものであればどのような部材であってもよい。また、その測定テープの断面形状においても特に限定するものではなく、平面または湾曲状さらには略V字状などにしてもよい。さらに、測定テープの形成素材も特に限定するものではなく、普通に用いられる巻尺用のテープ材(任意の焼入れ鋼等)を用いてもよい。
その測定テープは、先端に取り付けられている係止片をケースの外部から引き出し可能に、ケースの測定テープの出入口に位置させてもよいが、係止片を含めてその全部をケース内に収容してもよい。
また、測定テープの繰出し長さはストッパー等の適当な抑制部材によって所望の長さとなるように設定すればよい。
そして、テープリールの回転自在な支持は、テープリールが回転面の中心を軸に回転できるように支持されていればよい。例えば、軸支でもよい。
付勢手段とは、回転ドラムを一方の方向に回転させようとする力を得るためのもので、この力を得ることができればどのような部材から形成されたものであってもよい。回転ドラムの回転方向は、回転ドラムに回転伝達可能に設けられたテープリールに巻回する測定テープを常に巻き込む方向となる方向である。
そして、回転ドラムの回転自在な支持は、回転ドラムが回転面の中心を軸に回転できるように支持されていればよい。例えば、軸支でもよい。
バネ部材を用いる場合は、一端を回転ドラムが支持される軸等の部材に取り付け、他端を回転ドラムの任意の部位に取り付ければよい。その取り付けは取付部からバネ部材が外れなければよく、引掛けでもまた固定でもよい。
その回転伝達を行わせる各歯車の組合せとしては、テープリールの大径の歯車と回転ドラムの小径の歯車との第1歯合と、テープリールの小径の歯車と回転ドラムの大径の歯車との第2歯合となるようにする。第1歯合は、測定テープが巻取られた状態を維持するもので、第2歯合は、測定テープを繰出す状態となる。
そして、その大径の歯車と小径の歯車は、テープリールの大径の歯車と回転ドラムの小径の歯車との第1歯合またはテープリールの小径の歯車と回転ドラムの大径の歯車との第2歯合ができる位置関係であれば、任意の隙間をもって設けられてもよい。
そして、テープリールおよび回転ドラムに形成する歯車は、上述のように大径と小径の2個の歯車を形成してもよいが、進退動作の動作形態(段階的動作)によっては異なる径の歯車を任意の数形成してもよい。
回転胴部は、任意の方法によって同一位置で回転できるように回転自在に保持しなければならない。そして、歯車部が回転胴部に回転伝達できるようにする方法も何でもよく、公知の構造によって行えばよい。
回転収容部は、任意の方法によって同一位置で回転できるように回転自在に保持しなければならない。そして、歯車部が回転収容部に回転伝達できるようにする方法も何でもよく、公知の構造によって行えばよい。
従って、狭い場所で比較的短い寸法を立て続けに何回も測定する作業でも、指に負担を掛けることなく楽に行うことができる。
図1は、テープリール1の大径歯車1cと回転ドラム2の小径歯車2bとの第1歯合を示すもので、すなわち、測定テープ1eを巻き取り保持する際の歯合状態である。図2は、テープリール1の小径歯車1bと回転ドラム2の大径歯車2cとの第2歯合を示すもので、すなわち、測定テープ1eを繰り出す際の歯合状態である。
2は回転ドラム、2aは軸で、回転ドラム2を構成する小径歯車2bと大径歯車2cが軸支されており、小径歯車2bと大径歯車2cは同期的に回転する。2dは付勢手段となるコイルバネ2e(図3参照)を収容する収容部である。
付勢手段となるコイルバネ2eがバネ収容部2d内に収容されており、2fは内係止端で、コイルバネ2eの内端を軸2aに係止する部位である。2gは外係止端で、コイルバネ2eの外端をバネ収容部2dに係止する部位である。2cは大径歯車である。
1iは大径歯車1cの回転を回転胴部1dに伝達するための係合ピン、1cは大径歯車である。
この時のテープリール1と回転ドラム2との歯合は、テープリール1の大径歯車1cと回転ドラム2の小径歯車2bが歯合している時であり、すなわち、回転ドラム2のコイルバネ2eの付勢力が、テープリール1の測定テープ1eの復帰力より強くなる歯車比の歯合で、回転ドラム2はコイルバネ2eによって常に一方の方向に回転力が付され、従って、テープリール1をも常に一方の方向に回転させている。これにより、テープリール1の回転胴部1dに巻回する測定テープ1eを常にその回転胴部1dに巻回保持する状態となる。
この時のテープリール1と回転ドラム2との歯合は、テープリール1の小径歯車1bと回転ドラム2の大径歯車2cが歯合している時であり、すなわち、テープリール1の回転胴部1dに巻回する測定テープ1eの直状復帰力が回転ドラム2のコイルバネ2eの付勢力より強くなる歯車比の歯合で、テープリール1は測定テープ1eによって常に一方の方向に回転力が付され、従って、測定テープ1eはテープリール1と回転ドラム2を回転させながらその回転胴部1dから略直状的に一方向へ繰出される。
ハンドル1lの先端が、テープリール1を軸止する軸1aの先端に軸1kによって遊嵌され、また、ハンドル1lの支点が軸1mによって支持部材に軸止されているものである。
本図は、テープリール1部の軸1a方向に移動する大径歯車1cの回転を回転胴部1dに伝達するための構造の一例で、大径歯車1cに固定した伝達歯車1nと回転胴部1dの軸が通る孔の内周に形成した受歯車1oを歯合させたものである。伝達歯車1nは大径歯車1cの軸1a方向への移動距離より長く形成して、大径歯車1cが回転胴部1dと最も離れても受歯車1oとの歯合が外れないようにする。
1はテープリール、1aは軸で、プーリー1pが軸支されている。1dは測定テープ1eを巻回する回転胴部であり、回転胴部は軸1aaに軸支している。1fは測定テープ1eの先端に設けた係止片、1hは測定テープ1eの繰出口への方向を案内するためのガイドで、本図に示すものはローラーである。1jは測定テープ1eの繰り出し方向を案内するためのガイドである。2は回転ドラム、2aは軸で、プーリー2hが軸支されている。そして、プーリー1pとプーリー2h間にベルト2iが架け渡されて回転が伝達される。2dは付勢手段となるコイルバネ2e(図3参照)を収容する収容部である。3は各部材を支持するための支持体である。
1a/1aaは軸で、また、この軸1aと軸1aaは連結するものではなく、軸1aの回転は軸1aaに直接伝達はされず、回転はトランスミッション部3a内の小径歯車3bと大径歯車3cの各歯車を経由して伝達される。3eは軸1a/軸1aaの軸受、3dは小径歯車3b/大径歯車3cの歯合を変えるための操作レバーである。
転胴部,1e−測定テープ,1f−係止片,1g−操作部,1h−ガイド,1i−係合ピ
ン,1j−ガイド,1k−軸,1l−ハンドル,1m−軸,1n−伝達歯車,1o−受歯
車,1p−プーリー,2−回転ドラム,2a−軸,2b−小径歯車,2c−大径歯車,2
d−バネ収容部,2e−コイルバネ,2f−内係止端,2g−外係止端,2h−プーリー
,2i−ベルト,3−支持体,3a−トランスミッション部,3b−小径歯車,3c−大
径歯車,3d−操作レバー,3e−軸受
Claims (9)
- 略直線状に復帰できる任意の部材によって形成された測定テープを巻回する回転自在に支持されたテープリールと、テープリールの測定テープを巻込み方向に付勢する付勢手段を備える回転自在に支持された回転ドラムとからなり、前記テープリールと回転ドラムは回転伝達手段によって回転伝達可能に設けられており、前記回転伝達手段によってテープリールと回転ドラムの回転比率を変化させ、テープリールに巻回される測定テープの繰出し付勢力が回転ドラムの付勢手段の付勢力より勝る回転伝達形態と、回転ドラムの付勢手段の付勢力がテープリールに巻回される測定テープの繰出し付勢力より勝る回転伝達形態のいずれかを選択することにより、テープリールに巻回されている測定テープの繰出しまたは巻取りが行われることを特徴とする巻尺
- 前記回転伝達手段が歯車であって、テープリールと回転ドラムにはその回転方向に直交して任意の歯数の大径と小径の2個の歯車が形成されており、テープリールと回転ドラムの回転伝達は、テープリールの大径の歯車と回転ドラムの小径の歯車との第1歯合またはテープリールの小径の歯車と回転ドラムの大径の歯車との第2歯合によって行われ、その第1歯合または第2歯合にすることによってテープリールの測定テープの復帰力と回転ドラムの付勢手段の付勢力の優劣が逆転するようになっていることを特徴とする請求項1の巻尺
- 前記第1歯合または第2歯合は、歯車が軸方向に移動することによって行われることを特徴とする請求項2の巻尺
- 前記テープリールは、回転ドラムの歯車と歯合する歯車部と、測定テープを巻回する回転胴部とからなり、歯車部は回転胴部と回転伝達可能に且つ軸方向に移動できるように構成されていることを特徴とする請求項2の巻尺
- 前記回転ドラムは、テープリールの歯車と歯合する歯車部と、付勢手段を収容する回転収容部とからなり、歯車部は回転収容部と回転伝達可能に且つ軸方向に移動できるように構成されていることを特徴とする請求項2の巻尺
- 前記回転ドラムは、大径の歯車の内部に付勢手段が収容されていることを特徴とする請求項2の巻尺
- 前記テープリールおよび回転ドラムに少なくとも3つ以上の歯車が形成されていることを特徴とする請求項2の巻尺
- 略直線状に復帰できる任意の部材によって形成された測定テープを巻回する回転自在に支持されたテープリールと、テープリールの測定テープを巻込み方向に付勢する付勢手段を備える回転自在に支持された回転ドラムとからなり、前記テープリールと回転ドラムは回転伝達手段によって回転伝達可能に設けられており、前記回転伝達手段の途中に設けた回転比率変化手段によってテープリールと回転ドラムの回転比率を変えて、テープリールに巻回される測定テープの繰出し付勢力が回転ドラムの付勢手段の付勢力より勝る回転伝達形態と、回転ドラムの付勢手段の付勢力がテープリールに巻回される測定テープの繰出し付勢力より勝る回転伝達形態のいずれかを選択することにより、テープリールに巻回されている測定テープの繰出しまたは巻取りが行われることを特徴とする巻尺
- 前記測定テープは、その全部がケース内に巻取り収容されていることを特徴とする請求項1または請求項8の巻尺
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225190A JP4633398B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 巻尺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225190A JP4633398B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 巻尺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006046988A JP2006046988A (ja) | 2006-02-16 |
JP4633398B2 true JP4633398B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=36025717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004225190A Expired - Fee Related JP4633398B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 巻尺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4633398B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104330010A (zh) * | 2014-10-21 | 2015-02-04 | 徐州海伦哲专用车辆股份有限公司 | 一种可调节测量长度的长度传感器 |
KR102480547B1 (ko) * | 2017-03-22 | 2022-12-22 | 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 | 테이프 리트랙션을 위한 유성 기어 구동부를 갖는 줄자 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108102A (ja) * | 1985-11-02 | 1987-05-19 | ダヴリユ−・ケネス・コ−ルドウエル | 手持デイジタルメジヤ− |
JPH02140403U (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-26 | ||
JPH0592601U (ja) * | 1992-04-23 | 1993-12-17 | 漢 騰 ▲鄭▼ | 巻 尺 |
JPH07332904A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Kyoto Doki Kk | 巻 尺 |
JPH09196602A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Sanko Hatsujo Kk | テープ巻取装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3087807U (ja) * | 2002-02-06 | 2002-08-23 | 義方 六車 | 電動巻尺 |
-
2004
- 2004-08-02 JP JP2004225190A patent/JP4633398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108102A (ja) * | 1985-11-02 | 1987-05-19 | ダヴリユ−・ケネス・コ−ルドウエル | 手持デイジタルメジヤ− |
JPH02140403U (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-26 | ||
JPH0592601U (ja) * | 1992-04-23 | 1993-12-17 | 漢 騰 ▲鄭▼ | 巻 尺 |
JPH07332904A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Kyoto Doki Kk | 巻 尺 |
JPH09196602A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Sanko Hatsujo Kk | テープ巻取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006046988A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108471724B (zh) | 可收回束带组件 | |
US10483699B2 (en) | Retractable cable and cable rewind spool configuration | |
CN104245059B (zh) | 约束设备、尤其是训练目的用的约束设备 | |
AU2002335627A1 (en) | Hair wrapper | |
KR101315057B1 (ko) | 줄자 | |
EP2112034A1 (en) | Webbing retractor | |
JP4633398B2 (ja) | 巻尺 | |
JP3520138B2 (ja) | 塗布膜転写具及び塗布膜転写具における転写テープ詰替方法 | |
JP4633401B2 (ja) | 巻尺 | |
JPH07301501A (ja) | 巻 尺 | |
US9408506B2 (en) | Dispensing unit and dispenser | |
US4847922A (en) | Combined toilet seat and reelable seat cover | |
JP2010162933A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP4622274B2 (ja) | ぜんまい残量表示機構および時計 | |
JP2005337357A (ja) | 進退機構 | |
JP5496784B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JPH07332904A (ja) | 巻 尺 | |
JP2007327911A (ja) | 巻き尺 | |
JP2013216192A (ja) | ウェビング巻取装置及びその組立方法 | |
JP2006305142A (ja) | 血圧計 | |
JP7449032B2 (ja) | 塗膜転写具 | |
JP7238337B2 (ja) | テープディスペンサ | |
JP4384456B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2001233174A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5377418B2 (ja) | ウエビング巻取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4633398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |