JP4632141B2 - Broadcast data playback device - Google Patents
Broadcast data playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4632141B2 JP4632141B2 JP2007283311A JP2007283311A JP4632141B2 JP 4632141 B2 JP4632141 B2 JP 4632141B2 JP 2007283311 A JP2007283311 A JP 2007283311A JP 2007283311 A JP2007283311 A JP 2007283311A JP 4632141 B2 JP4632141 B2 JP 4632141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast data
- vehicle
- time
- radio wave
- broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
本発明は、放送データ再生装置に係り、例えば、地上波デジタル放送の放送データを受信して保存及び再生を行う装置に関する。 The present invention relates to a broadcast data reproducing apparatus, for example, an apparatus for receiving, storing and reproducing broadcast data of terrestrial digital broadcasting.
例えば、放送データを車両で受信し保存したり、保存と共に再生して表示することが行われている。
特に近年の地上波デジタル放送の開始に伴い、映像の綺麗なデジタル放送の録画や、再生表示を車両で行う技術が特許文献1〜3の各文献で提案されている。
In particular, with the start of digital terrestrial broadcasting in recent years, each of
しかし、特許文献1、2記載技術では、例えばトンネルのように放送データを受信することができない電波不通区間を通過する間は、放送データを車両内で保存(録画)したり、再生したりすることができない。
一方、特許文献3記載技術では、視聴予約又は録画予約されている番組を受信することが困難である場合に、家庭の番組録画再生サーバに予約データを送信し、番組録画再生サーバで録画することで、後ほど予約した番組を視聴可能にしている。
しかし、特許文献3記載技術では、家庭の番組録画再生サーバに録画されるが、車両内の放送データ再生装置に録画することはできず、また、車両内でほぼリアルタイムに録画データを再生することはできなかった。
However, in the techniques described in
On the other hand, in the technique described in
However, in the technique described in
そこで本発明は、電波不通区間の有無にかかわらず放送データを車両内に保存することを第1の目的とする。
また、電波不通区間の有無にかかわらず、大幅な時間遅れを伴うことなく車両内で放送データを連続再生することを第2の目的とする。
Accordingly, a first object of the present invention is to store broadcast data in a vehicle regardless of whether or not there is a radio wave non-intersection.
A second object is to continuously reproduce broadcast data in a vehicle without significant time delay regardless of whether or not there is a radio wave interruption section.
(1)請求項1記載の発明では、放送データを受信する第1放送データ受信手段と、他の車両との間でデータの送受信を行う車車間通信手段と、電波不通区間の通過により受信できなかった放送データを他の車両から、前記車車間通信手段による車車間通信により受信する第2放送データ受信手段と、前記第1放送データ受信手段で受信した放送データ、及び前記第2放送データ受信手段で受信した放送データを記憶する放送データ記憶手段と、前記放送データ記憶手段に記憶された放送データを連続させて再生する再生手段と、走行経路を取得する走行経路取得手段と、前記走行経路上に存在する、前記放送データの受信ができない電波不通区間を取得する不通区間取得手段と、前記取得した各電波不通区間の通過時間を算出し、その最大不通時間を決定する最大不通時間決定手段と、を備え、前記再生手段は、少なくとも前記最大不通時間分の放送データを前記第1放送データ受信手段で受信した後に、前記記憶された放送データの再生を開始する、ことを特徴とする放送データ再生装置を提供する。
(2)請求項2記載の発明では、交通情報を取得する交通情報取得手段を備え、前記最大不通時間決定手段は、各電波不通区間の距離と当該区間における交通情報に基づいて通過時間を算出する、ことを特徴とする請求項1に記載の放送データ再生装置を提供する。
(1) In the first aspect of the present invention, the first broadcast data receiving means for receiving the broadcast data, the inter-vehicle communication means for transmitting / receiving data to / from other vehicles, and the passage through the radio wave non-interval section can be received. Broadcast data received by the first broadcast data receiving means, second broadcast data receiving means for receiving broadcast data that has not been received from another vehicle by inter-vehicle communication by the inter-vehicle communication means, and receiving the second broadcast data Broadcast data storage means for storing the broadcast data received by the means, reproduction means for continuously reproducing the broadcast data stored in the broadcast data storage means, travel route acquisition means for acquiring a travel route, and the travel route A non-interruptible section acquiring means for acquiring a radio non-interruptible section where the broadcast data cannot be received, and calculating a passing time of each of the acquired radio non-communication sections; And a reproduction means for reproducing the stored broadcast data after the broadcast data for at least the maximum interruption time is received by the first broadcast data reception means. The broadcast data reproducing apparatus is characterized by starting the broadcasting.
( 2 ) The invention according to
請求項1記載の発明によれば、電波不通区間の通過により受信できなかった放送データを他の車両から、車車間通信手段による車車間通信により受信するので、電波不通区間の有無にかかわらず放送データを車両内に保存することができる。また、電波を受信することが出来ない最大時間である最大不通時間分の放送データを第1放送データ受信手段で受信した後に、記憶した放送データの再生を開始するので、放送をほぼリアルタイムで途中途切れることなく再生することができる。
請求項2記載の発明によれば、各電波不通区間の距離と当該区間における交通情報に基づいて通過時間を算出するので、より正確な通過時間を使用することができる。
According to the first aspect of the present invention, broadcast data that could not be received due to passage through the radio wave non-interval section is received from another vehicle by inter-vehicle communication by the vehicle-to-vehicle communication means. Data can be stored in the vehicle. In addition, since the first broadcast data receiving means receives the broadcast data for the maximum disconnection time, which is the maximum time during which radio waves cannot be received, the stored broadcast data starts to be reproduced. Can be played without interruption.
According to the second aspect of the present invention, since the passage time is calculated based on the distance between each radio wave non-communication section and the traffic information in the section, a more accurate passage time can be used.
以下、本発明の放送データ再生装置における好適な実施の形態について、図1から図6を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
本実施形態の放送データ再生装置では、放送データ、例えば、地上波デジタル放送の放送データを受信しながら、ほぼリアルタイムで連続再生させる。このほぼリアルタイムでの再生とは、所定時間遅れでの再生をいい、所定時間は走行予定経路上に存在する各電波不通区間の通過時間(不通時間)のうちの最大値(最大不通時間T)、又は、最大不通時間Tに余裕時間αを加えた時間T2(=T+α)をいう。
電波不通区間は、トンネルやビルの影等の放送データを受信することができない区間であり、電波強度地図データベースに保存されている。
各不通区間の通過時間である不通時間は、渋滞情報等の交通情報を受信することでより正確な時間を算出する。
Hereinafter, a preferred embodiment of the broadcast data reproducing apparatus of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of Embodiment The broadcast data reproduction apparatus of the present embodiment continuously reproduces broadcast data, for example, broadcast data of terrestrial digital broadcast, almost continuously in real time. This almost real-time reproduction refers to reproduction with a delay of a predetermined time, and the predetermined time is the maximum value (maximum non-communication time T) of the passage times (non-communication time) of each radio wave non-existing section existing on the planned travel route. Or, it means a time T2 (= T + α) obtained by adding a margin time α to the maximum interruption time T.
The radio wave interruption section is a section in which broadcast data such as a shadow of a tunnel or a building cannot be received, and is stored in the radio wave intensity map database.
The non-communication time, which is the passage time of each non-communication section, is calculated more accurately by receiving traffic information such as traffic jam information.
所望の放送の受信の指示や予約がされた場合、走行経路上に存在する全ての電波不通区間を電波強度地図データベースから抽出する。そして、交通情報を受信し、各電波不通区間に対する不通時間を算出し、その最大値を最大不通時間Tに設定する。
そして、予約等された放送の開始と同時に放送データを受信し、順次受信した放送データを記憶する。そして、最大不通時間Tを保存時間Tとし、保存時間T分の放送データを受信した時点、すなわち、記録対象である放送の開始から保存時間Tだけ遅れて、記憶した放送データの再生を開始する。
電波不通区間を走行中に放送された放送データについては、該区間通過時に/又は通過中において、当該放送データを受信して記憶している他車両から車車間通信により受信して再生を行うことで、放送を途切れることなく再生することができる。車車間通信により受信した放送データは、自車両で受信した放送データに連続するようにして保存される。
When an instruction to receive a desired broadcast or reservation is made, all radio wave non-existing sections existing on the travel route are extracted from the radio wave intensity map database. Then, the traffic information is received, the non-communication time for each radio wave non-interval section is calculated, and the maximum value is set as the maximum non-communication time T.
Then, the broadcast data is received simultaneously with the start of the reserved broadcast, and the sequentially received broadcast data is stored. Then, the maximum interruption time T is set as the storage time T, and when the broadcast data corresponding to the storage time T is received, that is, the stored broadcast data is started to be played back after the start of the broadcast to be recorded by the storage time T. .
Broadcast data broadcast while traveling in a radio wave non-communication section is received and reproduced by inter-vehicle communication from other vehicles that have received and stored the broadcast data during and / or during the passage of the section. Thus, the broadcast can be reproduced without interruption. Broadcast data received by inter-vehicle communication is stored so as to be continuous with broadcast data received by the host vehicle.
このように、本実施形態の放送データ再生装置では、最大不通時間Tだけ遅れて再生を行うことにより、各電波不通区間を通過する直前には常に最大不通時間T分の放送データが保存されている。このため、当該電波不通区間を通過する際に自車両で放送データをリアルタイムに受信、保存ができなくても、当該電波不通区間は保存済みの放送データを再生することで、最大不通時間Tだけの遅れによるほぼリアルタイムで放送データを連続的に再生することができる。 As described above, in the broadcast data reproducing apparatus of the present embodiment, reproduction is delayed by the maximum non-communication time T, so that broadcast data for the maximum non-communication time T is always stored immediately before passing through each radio wave non-communication section. Yes. For this reason, even if the own vehicle cannot receive and store broadcast data in real time when passing through the radio wave non-communication zone, the radio wave non-interval zone can reproduce only the maximum non-communication time T by reproducing the stored broadcast data. Broadcast data can be continuously played back in near real time due to the delay.
(2)実施形態の詳細
図1は放送データ再生装置の構成を表したものである。
放送データ再生装置は、中央演算装置11を備えている。
中央演算装置11は、データバス等のバスライン12を介して、GPS受信機13、入力装置14、音声出力装置15、ハードディスク16、電波強度地図データベース17、RF受信機18、電波強度監視回路19、モニタ20、受信機21、送受信機22、その他の装置が接続されている。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 shows a configuration of a broadcast data reproducing apparatus.
The broadcast data reproducing apparatus includes a
The
中央演算装置11は、CPU及びROM、RAMを備えたコンピュータシステムにより構成され、ハードディスク16やROM等に格納された各種プログラムやデータに従い、本実施形態における放送データの受信と再生に関する各種処理を行う。
中央演算装置11は、時計を内蔵しており、予約や再生指示等がされた放送データの開始時刻を監視するため等に使用される。
The
The
GPS受信機13は、経度・緯度により車両の現在位置データを出力するためのものである。このGPS受信機13は、複数のGPS衛星からの信号を受信して利用者の絶対位置を計測するGPS受信機等から構成されている。
GPS受信機13は、車両の現在位置を計測する車両位置取得手段として機能する。なお、車両位置取得手段として、GPS受信機13に加えて、又は変えて、地磁気を検出して車両の方位を求める地磁気センサ、ジャイロセンサ、車速センサ等を備えるようにしてもよい。
The
The
入力装置14は、目的地の入力や、放送データの録画予約、再生予約等に必要とされる情報を入力するための装置である。
入力装置14は、タッチパネル(スイッチとして機能)、キーボード、マウス、ライトペン、ジョイスティック、赤外線等によるリモコン、モニタ20の表示画面に取り付けられたタッチパネル、リモコン、音声認識装置などの各種の装置が使用可能であり、各種情報を入力するための入力手段を構成する。
なお、本実施形態においては、後述する放送保存時間算出処理において、目的地までの走行経路(ルート)を計算するが、この目的地の設定、目的地までの走行経路探索の処理については、車両に搭載されるナビゲーション装置の機能を使用することが可能であり、この場合の入力装置14は、ナビゲーション装置の操作パネルに設けられている入力装置を兼用するようにしてもよい。
The
As the
In the present embodiment, the travel route (route) to the destination is calculated in the broadcast storage time calculation process described later. For the processing of setting the destination and searching for the travel route to the destination, the vehicle In this case, the
音声出力装置15は、車内に配置された複数のスピーカ及び音声制御装置で構成される。音声出力装置15により、音声制御部で制御された放送の受信や目的入力のための音声案内ガイド用の音声や、受信した放送データがスピーカから出力される。
The
ハードディスク16には、RF受信機18や送受信機22から受信した地上波デジタル放送181の放送データが格納され、また、受信機21から受信した交通情報211が格納される。
ハードディスク16には、また、目的地データ、道路データ等の走行経路を探索するためのデータの他、地図データが格納されている。更に、本実施形態による放送受信のためのプログラムやナビゲーション用のプログラム等各種プログラムやデータが格納されている。
The
The
電波強度地図データベース17には、地上波デジタル放送の受信ができない電波不通区間が格納されている。
この電波不通区間は、経路探索に使用される道路データに対応して区間データが格納されている。すなわち、道路データは、道路上の地点を示すノードと、各ノード間を結ぶリンクとから構成され、各ノードとリンクにはノード番号、リンク番号が付されており、各電波不通区間には当該区間に対応するリンク番号が規定されている。
なお、電波強度地図データベース17に格納されている電波不通区間は、常に地上波デジタル放送の電波を受信できない区間について規定されているが、更に、天候等の条件によっては受信できない場合も存在する電波不安定区間も電波不通区間に含めて保存するようにしてもよい。この場合、常時電波不通区間と電波不安定区間とを区別して保存するようにしてもよい。
なお、電波不通区間については、自車両による電波受信状態を常時監視し、更新するようになっている。
The radio wave
This radio wave non-interval section stores section data corresponding to road data used for route search. That is, the road data is composed of nodes indicating points on the road and links connecting the nodes, and each node and link is assigned a node number and a link number. The link number corresponding to the section is specified.
In addition, the radio wave non-interval section stored in the radio wave
In addition, about the radio wave interruption section, the radio wave reception state by the own vehicle is constantly monitored and updated.
RF(Radio Frequency)受信機18は、地上波デジタル放送181による放送データを受信する受信機である。
電波強度監視回路19は、RF受信機18で受信する電波(放送データの受信電波)の強度を検出する監視回路である。すなわち、受信した電波が放送データを再生可能な程度の強度レベルか否かを検出する。
An RF (Radio Frequency)
The radio wave
モニタ20は、受信した地上波デジタル放送による放送データによる映像が表示される。
また、モニタ20は、入力装置14による目的地や放送予約等の入力情報を表示したり、当該入力操作に必要な情報を表示したり、ナビゲーション装置と兼用する場合には、車両現在地周辺の地図や走行経路、車両現在位置等を表示する。
このモニタ20は、液晶表示器、プラズマディスプレイ、CRT表示器等により構成されている。また表示面に、入力装置14を構成するタッチパネルを備える場合もある。
The
Further, the
The
受信機21は、交通情報センタ等から、渋滞区間や渋滞の程度等からなる渋滞情報や、交通事故情報等の交通情報211を受信する。
本実施形態における受信機21は、常時交通情報211を受信するようになっているが、予め決められた所定の処理毎に受信するようにしてもよい。所定処理としては、例えば、放送の予約が入力された場合、目的地までの走行経路を探索した際、探索した走行経路の走行を開始した際、探索した走行経路の走行中等が該当する。
The
The
送受信機22は、他の車両との間で無線通信回線による車車間通信221を行う為の送受信機で、無線LAN通信装置により構成される。送受信機22を介して他車両との間でローカルネットワークを形成し、電波不通区間を走行中に放送された地上波デジタル放送181の放送データを受信する。送受信機22は、他車両に対してネットワークの接続要求及び、該当する放送データの要求を送信し、他車両からネットワーク接続の許可、及び放送データを受信する。
The transmitter /
本実施形態の送受信機22による車車間通信は、例えば、スペクトラム拡散通信方式による無線LAN通信システムを利用しており、例えば半径200m〜1kmの範囲を通信可能エリアとするブロードキャスト或いはマルチキャストによる1対n(nは複数)型の通信形態をとることで、他車両との間でローカルネットワークを形成する。
一方、ネットワークを形成した他車両間では、必要な放送データの要求と、対応する放送データを、IPアドレスを指定したユニキャストにより、1対1型の通信で送信する。
また、他車両が要求された放送データの送信を行う場合についても、受信した要求に含まれるIPアドレスを指定したユニキャストによる通信が行われる。
但し、車車間通信の方法については、上記例に限定されるものではなく、他の通信方法によることも可能である。
The inter-vehicle communication by the transmitter /
On the other hand, between other vehicles forming a network, a request for necessary broadcast data and corresponding broadcast data are transmitted by one-to-one type communication by unicast designating an IP address.
In addition, when the other vehicle transmits the requested broadcast data, unicast communication specifying the IP address included in the received request is performed.
However, the inter-vehicle communication method is not limited to the above example, and other communication methods may be used.
以上のように構成された本実施形態における放送データ再生装置による放送データの保存、及び再生を行う各処理について説明する。
図2は、放送データ再生装置を搭載した自車両(以下、単に自車両という)における、放送データの受信と再生のスケジュールを概念的に表したものである。
図2(a)は地上波デジタル放送による放送スケジュールを表したもので、説明を解りやすくするために、放送データを1、2、3…と表示している。
図2(b)は自車両が走行する出発地から目的地までの走行経路と、その走行経路上に存在する電波不通区間A、B、…を表したものである。
図2(c)は自車両による放送データの受信スケジュールを、(d)は自車両による放送データの再生スケジュールを表したものである。
図2(e)は電波不通区間Aを通過せずに放送データを受信した他車両Aの、(f)は電波不通区間Bを通過せずに放送データを受信した他車両Bの、それぞれ放送データ受信と自車両が両車両から放送データを取得するスケジュールを表したものである。
Each process of storing and reproducing broadcast data by the broadcast data reproducing apparatus according to the present embodiment configured as described above will be described.
FIG. 2 conceptually shows a broadcast data reception and playback schedule in a host vehicle (hereinafter simply referred to as host vehicle) equipped with a broadcast data playback apparatus.
FIG. 2A shows a broadcast schedule by terrestrial digital broadcasting, and broadcast data is displayed as 1, 2, 3,... For easy understanding.
FIG. 2B shows a travel route from the departure place to the destination where the host vehicle travels, and radio wave non-interval sections A, B,... Existing on the travel route.
FIG. 2C shows a broadcast data reception schedule by the own vehicle, and FIG. 2D shows a broadcast data reproduction schedule by the own vehicle.
2 (e) shows another vehicle A that has received broadcast data without passing through the radio wave non-interval section A, and FIG. 2 (f) shows another vehicle B that has received broadcast data without passing through the non-radio wave section B. It shows a schedule for data reception and the own vehicle acquiring broadcast data from both vehicles.
自車両において、放送データの保存や受信(再生)の指示や、その予約がされた場合に、放送保存時間算出処理がなされる。なお、図2の例では、放送データ1から再生の指示、予約がされた場合について表示されている。
図3は、放送保存時間算出処理について表したフローチャートである。この放送保存時間算出処理は、放送データをとぎれることなく連続的に再生するために、放送された時間から遅れて再生するための最大不通時間Tを算出する処理である。
Broadcast saving time calculation processing is performed when an instruction to save or receive (reproduce) broadcast data is made or reserved in the host vehicle. In the example of FIG. 2, a case where a reproduction instruction and a reservation are made from the
FIG. 3 is a flowchart showing the broadcast storage time calculation process. This broadcast storage time calculation process is a process of calculating a maximum non-interruption time T for delaying playback from the broadcast time in order to continuously play the broadcast data without interruption.
中央演算装置11は、受信機21で受信した交通情報を取得する(ステップ20)。取得する交通情報としては、渋滞区間と渋滞の程度(当該区間の走行速度、走行に要する時間等)、事故情報等が含まれる。
交通情報の取得は、受信機21で常時受信し受信結果をハードディスク16に保存している場合には、ハードディスク16に保存されている交通情報を取得しRAMに保存する。一方、常時受信していない場合、中央演算装置11は受信機21を介して交通情報221を受信(取得)してRAMに保存するとともに、ハードディスク16に保存する。
ステップ20と次のステップ21はどちらを先に処理してもよく、また並行して処理するようにしてもよい。
The
When the
Either
次いで中央演算装置11は、車両現在位置から目的地までの走行経路を探索(ルート計算)することで目的地までの走行経路を取得する(ステップ21:走行経路取得手段)。
なお、ナビゲーション装置又はナビゲーション機能を搭載した車両の場合、中央演算装置11はステップ21において、目的地の設定と設定した目的地までの経路探索処理を当該ナビゲーション装置/機能を依頼し、探索された走行経路を取得するようにしてもよい。
また、情報センタとの通信により、出発地又は現在地と目的地を送信することで情報センタにおいて目的地までの走行経路を探索し、探索した走行経路を情報センタから受信することで取得するようにしてもよい。
Next, the
In the case of a vehicle equipped with a navigation device or a navigation function, the
In addition, the information center searches for a travel route to the destination by transmitting the departure point or the current location and the destination by communication with the information center, and obtains the searched travel route by receiving it from the information center. May be.
次に中央演算装置11は、取得した走行経路上の電波不通時間を算出する(ステップ22)。
すなわち中央演算装置11は、取得した走行経路上に存在する電波不通区間A、B…(図2(b))を、電波強度地図データベース17から特定する。そして、特定した各電波不通区間A、B…を走行するのに要する通過時間TA、TB、…を算出する。通過時間の算出は、ステップ20で取得した交通情報(渋滞区間の走行速度等)を使用することで、より正確な時間を算出する。
Next, the
That is, the
中央演算装置11は、算出した各通過時間TA、TB、…のうちの最大の通過時間を最大不通時間TとしてRAMに格納して処理を終了する(ステップ23)。
図2に示した例では、電波不通区間Aの通過時間TAが最大不通時間Tであり、放送データ4コマ分の時間に相当する。
The
In the example shown in FIG. 2, the passage time TA of the radio wave non-communication section A is the maximum non-transmission time T, which corresponds to the time for four frames of broadcast data.
次に、放送データ再生装置による放送データの受信動作について説明する。この放送データの受信は、指定や予約された放送の放送時間になった時点で開始する。
図4は、放送データ受信動作を表したフローチャートである。
受信対象となる放送が開始されると中央演算装置11は、最大不通時間Tを保存時間TとしてRAMに設定し(ステップ40)、順次放送される放送データ1、2、…をRF受信機18で受信してハードディスク16の所定エリアに保存する(ステップ41)。
Next, the operation of receiving broadcast data by the broadcast data reproducing apparatus will be described. The reception of the broadcast data starts when the designated or reserved broadcast time comes.
FIG. 4 is a flowchart showing the broadcast data receiving operation.
When the broadcast to be received is started, the
中央演算装置11は、設定した保存時間Tが終了したか否かを判断する(ステップ42)。保存時間が終了していなければ(ステップ42;N)、中央演算装置11は、電波強度監視回路19により、RF受信機18で受信している電波強度が十分か否かを判断する(ステップ43)。
電波強度が十分であれば(ステップ43;Y)、ステップ41に戻り、保存時間Tが終了するまで(保存時間T分)の放送データの受信と保存を継続する。
図2の例では、(d)の自車両の受信スケジュールに示すように、保存時間T(最大不通時間T)に相当する4コマ分の放送データ1〜4を順次受信し、ハードディスク16に保存する。
The
If the radio field intensity is sufficient (step 43; Y), the process returns to step 41 and continues to receive and store the broadcast data until the storage time T ends (storage time T minutes).
In the example of FIG. 2, as shown in the reception schedule of the host vehicle in (d), four frames of
所望の放送の受信の指示や予約がされた場合、走行経路上に存在する全ての電波不通区間を電波強度地図データベース17から抽出する。そして、交通情報を受信し、各電波不通区間に対する不通時間を算出し、その最大値を最大不通時間Tに設定する。
そして、予約等された放送の開始と同時に放送データを受信し、順次受信した放送データを記憶する。そして、最大不通時間Tだけの放送データを受信した時点で、記憶した放送データの再生を開始する。
電波不通区間を走行中に放送された放送データについては、該区間通過時に/又は通過中において、当該放送データを受信して記憶している他車両から車車間通信により受信して再生を行うことで、放送を途切れることなく再生することができる。車車間通信により受信した放送データは、自車両で受信した放送データに連続するようにして保存される。
When an instruction to receive a desired broadcast or a reservation is made, all radio wave non-existing sections existing on the travel route are extracted from the radio wave
Then, the broadcast data is received simultaneously with the start of the reserved broadcast, and the sequentially received broadcast data is stored. Then, when broadcast data for only the maximum non-communication time T is received, reproduction of the stored broadcast data is started.
Broadcast data broadcast while traveling in a radio wave non-communication section is received and reproduced by inter-vehicle communication from other vehicles that have received and stored the broadcast data during and / or during the passage of the section. Thus, the broadcast can be reproduced without interruption. Broadcast data received by inter-vehicle communication is stored so as to be continuous with broadcast data received by the host vehicle.
このように、本実施形態の放送データ再生装置では、最大不通時間Tだけ遅れて再生を行うことにより、各電波不通区間を通過する直前には常に最大不通時間T分の放送データが保存されている。このため、当該電波不通区間を通過する際に自車両で放送データをリアルタイムに受信、保存ができなくても、当該電波不通区間は保存済みの放送データを再生することで、最大不通時間Tだけの遅れによるほぼリアルタイムで放送データを連続的に再生することができる。 As described above, in the broadcast data reproducing apparatus of the present embodiment, reproduction is delayed by the maximum non-communication time T, so that broadcast data for the maximum non-communication time T is always stored immediately before passing through each radio wave non-communication section. Yes. For this reason, even if the own vehicle cannot receive and store broadcast data in real time when passing through the radio wave non-communication zone, the radio wave non-interval zone can reproduce only the maximum non-communication time T by reproducing the stored broadcast data. Broadcast data can be continuously played back in near real time due to the delay.
保存時間Tが終了し(ステップ42;Y)、保存時間T分の放送データ(図2(d)の受信スケジュールの例では、保存開始から保存時間Tに相当する4コマ分の放送データ1〜4)の受信が完了すると、受信データ1〜4を再生可能領域へ移行する(ステップ44)。
この再生可能領域への移行は、受信した放送データを再生可能な状態にすることで、本実施形態では、ステップ41で順次ハードディスク16に保存した保存時間T分の放送データに対して、再生可能であることを示す再生可能フラグを付すことによる。ただし、ハードディスク16のに保存した放送データを、再生専用のRAM領域に保存し、又は、ハードディスク16上の再生専用の他領域への複写保存をすることにより、再生可能領域への移行(ステップ44)としてもよい。
The storage time T ends (step 42; Y), and broadcast data for the storage time T (in the example of the reception schedule in FIG. 2D, the
The transition to the reproducible area is such that the received broadcast data is made reproducible. In this embodiment, the broadcast data for the storage time T stored in the
次に、中央演算装置11は、終了判断をする(ステップ45)。終了判断では、指定又は予約された放送の完了、放送受信の終了指示、電源オフ等がされた場合に終了と判断する。また、目的地に到着した場合に、終了と判断する(ステップ45;Y)ようにしてもよい。
終了でなければ(ステップ45;N)、中央演算装置11は、ステップ40に戻って新たに保存時間Tを設定し、放送データの受信と保存を継続する。
図2(d)の受信スケジュールでは、放送データ5以降の受信を継続することになる。
Next, the
If not completed (
In the reception schedule of FIG. 2D, reception of
放送データの受信を継続している途中で、車両の走行位置が電波不通区間に入り、受信している電波強度が不十分になると(ステップ43;N)、中央演算装置11は、電波強度が不十分になった時点での車両位置情報と電波強度情報を、それぞれGPS受信機13、電波強度監視回路19から取得して、RAMに格納する(ステップ46)。
While the reception of the broadcast data is continued, if the traveling position of the vehicle enters the radio wave non-interval section and the received radio wave intensity becomes insufficient (step 43; N), the
そして、電波強度が不十分となるまでに受信しハードディスク16に保存した放送データを再生可能領域へ移行する(ステップ47)。
これ以降、自車両が電波不通区間を通過して電波強度が十分な地点まで走行するまでの間は、自車両による放送データは受信できないので、中央演算装置11は、受信再開処理を行う(ステップ48)。
Then, the broadcast data received and stored in the
Thereafter, since the broadcast data from the own vehicle cannot be received until the own vehicle passes through the radio wave non-communication section and travels to a point where the radio wave intensity is sufficient, the
図2(d)の受信スケジュールでは、放送データの受信を開始した後、保存時間T分の放送データ1〜4を再生可能領域に移行し、再度保存時間Tを設定して放送データ5以降の受信を継続する。
そして、放送データ5、6、7と受信した時点で、車両位置が電波不通区間Aに入り電波強度が不十分になると、受信した放送データ5〜7を再生可能領域に移行する。
電波不通区間Aを通過する間(通過時間TA)に放送されるコマ分の放送データ8〜11(この場合は、最大通過時間=保存時間Tに相当するコマ分)については自車両での受信ができないため、後述するように、車車間通信により他車両から受信することになる。
電波不通区間Aを通過している間、中央演算装置11は受信再開処理(ステップ48)により、電波強度が十分な地点に移行したか否かの監視を行う。
In the reception schedule of FIG. 2D, after the reception of broadcast data is started, the
When the
While passing through the radio wave non-communication section A, the
図5は、受信再開処理の動作を表したフローチャートである。
中央演算装置11は、電波強度監視回路19により、RF受信機18で受信している電波強度が十分になったか否かを判断し(ステップ50)、十分でなければ(ステップ50;N)、監視を継続する。
一方、自車両が電波不通区間を通過することで、十分な電波強度を検出すると、中央演算装置11は、電波強度が十分になった時点での車両位置情報と電波強度情報を、それぞれGPS受信機13、電波強度監視回路19から取得して、RAMに格納し(ステップ51)、図4のフローチャートにリターンする。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the reception restart process.
The
On the other hand, when the vehicle detects a sufficient radio field intensity by passing through the radio wave non-interval section, the
ステップ51でRAMに保存した電波強度が十分になった時点での車両位置情報と電波強度情報は、ステップ46(図4)でRAMに保存した電波強度が不十分になった時点での車両位置情報、電波強度情報と共に、ハードディスク16の所定エリアに保存し、電波強度地図データベース17の更新に使用される。
The vehicle position information and the radio wave intensity information at the time when the radio wave intensity stored in the RAM at step 51 becomes sufficient are the vehicle position at the time when the radio wave intensity stored in the RAM at step 46 (FIG. 4) becomes insufficient. The information and the radio wave intensity information are stored in a predetermined area of the
ステップ48(図4)による受信再開処理の後、中央演算装置11は、再び終了判断をし終了でなければ(ステップ45;N)、ステップ40に戻り再び新たに保存時間Tを設定して、放送データの受信と保存を継続する。
図2(d)の受信スケジュール例では、電波不通区間Aを通過した時点の放送データ12から新たな保存時間Tのもとでの受信と保存を開始する。
以上のように、保存時間Tに対応する時間分の放送データ(図2の例では4コマ分の放送データ)単位で、受信と保存、再生可能領域への移行が行われ、保存時間T内に電波不通区間Aに到達して電波受信できない場合には保存時間Tの設定からそれまでに受信した放送データの受信と保存、再生可能領域への移行が行われる。
After the reception resumption process in step 48 (FIG. 4), the
In the example of the reception schedule in FIG. 2D, reception and storage under a new storage time T are started from the
As described above, reception, storage, and transition to a playable area are performed in units of broadcast data corresponding to the storage time T (broadcast data of 4 frames in the example of FIG. 2), and within the storage time T If the radio wave cannot be received after reaching the radio wave non-communication period A, the broadcast data received up to that time is set and stored, and the transition to the reproducible area is performed.
図2の受信スケジュール例では、新たに設定した保存時間Tに対応して放送される4コマ分の放送データ12〜15の受信と保存、再生可能領域に移行する。
そして、再度設定される保存時間Tに対応して放送される放送データ16を自車両で受信した時点で次の電波不通区間Bに入ると、受信再開処理を行う。電波不通区間Bを通過して電波強度が十分になれば、再び保存時間Tを設定し、放送データ20以降の放送データを4コマ単位で受信と保存、再生可能領域への移行、といった処理を継続する。
In the example of the reception schedule in FIG. 2, the process shifts to a reception, storage, and playback area for four frames of
Then, when the
次に、放送データの再生処理について説明する。
図6は、再生処理動作を表したフローチャートである。
中央演算装置11は、再生可能なデータはあるか否かについて、再生可能領域へ移行した放送データの有無により判断する(ステップ60)。すなわち、本実施形態の場合には、ハードディスク16に順次記憶した放送データのうち、再生可能フラグが付された未再生の放送データが存在するか否かを判断する。
Next, broadcast data playback processing will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the reproduction processing operation.
The
再生可能な放送データが存在する場合(ステップ60;Y)、中央演算装置11は、該当する放送データを順次再生する(ステップ61)。
このように、再生可能領域に移行した放送データの再生を行うことで、保存時間T(最大不通時間T)分の放送データを受信した後に再生を開始することになる。
これにより、放送データが実際に放送された時間よりも常に保存時間Tだけ遅れて放送データが再生されることになるため、放送をほぼリアルタイムで途中途切れることなく再生することができる。
If there is reproducible broadcast data (step 60; Y), the
In this way, by reproducing the broadcast data that has shifted to the reproducible area, the reproduction is started after receiving the broadcast data for the storage time T (maximum disconnection time T).
As a result, the broadcast data is always reproduced with the storage time T delayed from the time when the broadcast data was actually broadcast, so that the broadcast can be reproduced almost in real time without interruption.
なお、放送データ再生の開始は、保存した放送データが最初に再生可能領域へ移行した時点であるが、放送の受信を開始時刻から保存時間Tが経過した後としてもよい。
また、放送データの最初の再生可能領域への移行と保存時間Tの経過の両条件を満たした後としてもよい。
The broadcast data reproduction is started when the stored broadcast data is first transferred to the reproducible area, but the broadcast reception may be received after the storage time T has elapsed from the start time.
Further, it may be after both conditions of transition of the broadcast data to the first reproducible area and elapse of the storage time T are satisfied.
図2(e)の再生スケジュール例の場合、再生される全ての放送データ1、2、3、…は、実際の放送よりも保存時間T(図2の例では4コマ分)遅れて再生される。すなわち、放送データ1〜4(保存時間Tに対応した4コマの放送データ)が放送されている間は受信と保存のみし、次の放送データ5、6、7、…が放送されている間は、保存時間T(4コマ分)だけ遅れた放送データ1、2、3、…が再生される。
In the case of the reproduction schedule example in FIG. 2E, all
そして、常に保存時間T分の(4コマ分の)放送データがストックされており、各電波不通区間A、B、…を走行中は、このストック分の放送データが再生される。
図2の例では、電波不通区間Aを走行する直前(放送データ3の再生が終了した直後)では、未再生の放送データ4〜7がストックされており、電波不通区間Bを走行する直前では、未再生の放送データ13〜16がストックされている。そして、電波不通区間Aを走行中はストックした放送データ4〜7(当該区間に対応する4コマ)が再生され、電波不通区間Bを走行中はストックした放送データ13〜15(当該区間に対応する3コマ)が再生される。
Broadcast data for the storage time T (for 4 frames) is always stocked, and the broadcast data for this stock is reproduced while traveling in each radio wave non-communication section A, B,.
In the example of FIG. 2, the
図6において、中央演算装置11は、放送データを再生(ステップ61)すると、ステップ45(図4)と同様に終了判断をして終了でなければ(ステップ62;N)、ステップ60に戻って放送データの再生を継続する。
In FIG. 6, when the
ステップ60において、再生データが存在しない場合、すなわち、再生可能フラグが付された未再生の放送データが存在しない場合(ステップ60;N)、中央演算装置11は、放送データを保存している他車両を検索する(ステップ63)。
すなわち、再生データが存在しなくなる時点では、自車両は各電波不通区間を通過しているため、該区間の走行によりRF受信機18で受信できなかった放送データの範囲が解っているので、当該範囲の放送データを保存している他車両を検索する。
そして中央演算装置11は、検索した放送データを保有している他車両から放送データを車車間通信により送受信機22を介して受信(取得)し、再生可能フラグを付してハードディスク16に保存する(ステップ64)。
In step 60, when there is no reproduction data, that is, when there is no unreproduced broadcast data to which a reproducible flag is added (step 60; N), the
That is, when the reproduction data no longer exists, the own vehicle passes through each radio wave non-communication section, and therefore the range of broadcast data that cannot be received by the
Then, the
図2(e)の再生スケジュールでは、放送データ7まで再生した時点P1と、放送データ16まで再生した時点P2において、再生データが存在しなくなるが、この時点では電波不通区間A、Bを通過しているため、その間に放送された放送データ8〜11、放送データ17〜19が受信できずに不足していることを中央演算装置11で認識することができる。
そこで、中央演算装置11は、受信できなかった放送データ8〜11を保存している他車両AをP1の時点で、放送データ17〜19を保存している他車両BをP2の時点で検索する。
In the reproduction schedule of FIG. 2 (e), there is no reproduction data at the time point P1 at which the
Therefore, the
放送データを保有している他車両の検索と、放送データの受信は次のようにして行う。
すなわち、中央演算装置11は、送受信機22を介して、自装置のIPアドレス(識別情報)を特定して車車間通信によるネットワークの接続要求をブロードキャストで周囲の他車両に送信し、ネットワークの接続許可を受信した他車両との間でネットワークを形成する。他車両からの接続許可は、その他車両のIPアドレス受信により接続許可とする。
Searching for other vehicles holding broadcast data and receiving broadcast data are performed as follows.
That is, the
中央演算装置11は、接続許可された他車両のIPアドレスを指定して、当該他車両に対して、放送データの送信を要求する。放送データの送信要求は、送信を希望する放送データを指定(放送の特定と範囲)する必要放送情報に自装置のIPアドレスを付して送信する。
The
なお、自車両から放送データ送信要求を受けた他車両(r1とする)が、要求された放送データを保有していない場合がある。この場合、本実施形態では、当該他車両r1が上記した自車両の立場となり、同様にして更に他車両r2との間で、ネットワーク接続、放送データ送信要求、放送データの受信等を行う。
他車両r1は、他車両r2から放送データを受信すると、自車両に対して放送データ送信許可を送信した後に、他車両r2から受信した放送データを自車両に送信することで、要求された放送データを確実に自車両に送信することができる。
他車両r2が要求された放送データを保有していなければ、同様にして更に他車両r3から受信し、同様に要求された放送データが自車両に送信されるまで検索が継続される。
Note that the other vehicle (referred to as r1) that has received the broadcast data transmission request from the host vehicle may not have the requested broadcast data. In this case, in the present embodiment, the other vehicle r1 is in the position of the host vehicle described above, and similarly, performs network connection, broadcast data transmission request, broadcast data reception, and the like with the other vehicle r2.
Upon receiving broadcast data from the other vehicle r2, the other vehicle r1 transmits broadcast data transmission permission to the host vehicle, and then transmits the broadcast data received from the other vehicle r2 to the host vehicle, thereby requesting the requested broadcast. Data can be reliably transmitted to the host vehicle.
If the other vehicle r2 does not have the requested broadcast data, the search is continued until it is received from the other vehicle r3 in the same manner and the requested broadcast data is transmitted to the own vehicle.
図6において、他車両から車車間通信により放送データを受信してハードディスク16に保存すると(ステップ64)、中央演算装置11は、ステップ61に移行し、他車両から受信した放送データを順次再生する(ステップ61)。
他車両から車車間通信で受信した放送データを再生している間、この間は電波不通区間を通過後なので、中央演算装置11は、放送受信動作(図4)により、RF受信機18で放送データの受信と保存を継続する。
車車間通信で受信した放送データの再生が完了した後、中央演算装置11は、再びRF受信機18で受信、保存した放送データを再生する。
In FIG. 6, when broadcast data is received from another vehicle by inter-vehicle communication and stored in the hard disk 16 (step 64), the
While the broadcast data received from another vehicle by inter-vehicle communication is being reproduced, since this time is after passing through the radio wave non-communication section, the
After the reproduction of the broadcast data received by the inter-vehicle communication is completed, the
図2(e)の再生スケジュールの例では、放送データ7を再生した時点で、再生データ(再生可能フラグが付された放送データ)が無くなり(ステップ60;N)、この時点(ただし、終了する所定時間前の時点としてもよい)で、車車間通信により電波不通区間Aを通過する間に放送された未受信の放送データ8〜11を保有する他車両を検索する。
図2の例では、他車両Aが放送データ8〜11を保有しているので、当該他車両Aから放送データ8〜11を受信してハードディスク16に保存すると共に、放送データ7に引き続き放送データ8〜11を再生する。
In the example of the reproduction schedule of FIG. 2E, when the
In the example of FIG. 2, since the other vehicle A has the broadcast
この放送データ8〜11の4コマ分(保存時間T分)の放送データを再生している間、図2(d)の受信スケジュールに示すように、中央演算装置11は、この間に放送される放送データ12〜15をRF受信機18で受信しハードディスク16に保存する。
そして、中央演算装置11は、他車両Aから受信した放送データ8〜11の再生が終了したら、引き続きRF受信機18で受信した放送データ12〜15を再生する。
While the broadcast data for four frames (save time T) of the
Then, after the reproduction of the
同様に、放送データ16を再生した時点で再生データが無くなり、中央演算装置11は、車車間通信により電波不通区間Bを通過する間に放送された未受信の放送データ17〜19を保有する他車両Bを検索する。
中央演算装置11は、当該他車両Bから放送データ17〜19を受信してハードディスク16に保存して、放送データ16に引き続き放送データ17〜19の再生をすると共に、その間に放送されている放送データ21〜23の受信と保存を行う。
Similarly, when the
The
以上説明したように本実施形態の放送データ再生装置によれば以下の効果を得ることができる。
(1)電波不通区間の通過により放送データを途切れ途切れにしか受信出来ない場合であっても、途切れた部分の放送データは車車間通信により他車両から受信することで、全ての放送データを連続してハードディスク16に保存することができる。
(2)また、放送の開始と同時ではなく、開始から保存時間T(最大不通時間T)だけ遅れて再生することで、大幅な時間遅れを伴うことなくほぼリアルタイムに近い状態で、途中途切れることなく連続的に放送データを再生することができる。
(3)各電波不通区間の通過時間を、渋滞情報を使用して算出しているので、より正確な通過時間を算出することができる。
As described above, according to the broadcast data reproducing apparatus of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Even if broadcast data can be received only intermittently due to passage through a radio wave interruption section, all the broadcast data is continuously received by receiving the broadcast data of the interrupted part from other vehicles through inter-vehicle communication. And can be stored in the
(2) Also, playback is delayed by the storage time T (maximum non-communication time T) from the start, not at the same time as the start of the broadcast, so that it is interrupted in the near real time state without a substantial time delay. Broadcast data can be reproduced continuously.
(3) Since the passage time of each radio wave interruption section is calculated using the traffic jam information, a more accurate passage time can be calculated.
以上、本発明の放送データ再生装置における1実施形態について説明したが、本発明は説明した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲において各種の変形を行うことが可能である。
例えば、説明した実施形態では、経路探索により探索した目的地までの走行経路上に存在する各電波不通区間の通過時間から最大不通時間Tを決定したが、探索した走行経路に限定せず、車両現在地から所定距離Nkm(例えば50km、30km等)の範囲内に存在する道路データを取得し、該道路データ上に存在する各電波不通区間の通過時間から最大不通時間Tを決定するようにしてもよい。
また、目的地までの走行経路が探索されている場合には当該走行経路上の電波不通区間を対象とし、走行経路が探索されていない場合には所定距離Nkmの範囲内に存在する電波不通区間を対象として、最大不通時間Tを決定するようにしてもよい。
この変形例の場合、中央演算装置11が車両現在位置から所定距離Nkmの範囲内に存在する道路データを取得することで、走行経路取得手段として機能する。
Although one embodiment of the broadcast data reproducing apparatus of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the described embodiment, and various modifications can be made within the scope described in each claim. is there.
For example, in the described embodiment, the maximum non-communication time T is determined from the passage time of each radio wave non-existing section existing on the travel route to the destination searched by the route search, but the vehicle is not limited to the travel route searched. It is also possible to acquire road data existing within a predetermined distance Nkm (for example, 50 km, 30 km, etc.) from the current location and determine the maximum non-communication time T from the passage time of each radio wave non-existence section existing on the road data. Good.
In addition, when a travel route to the destination is searched, a radio wave non-interval section on the travel route is targeted, and when a travel route is not searched, a radio wave non-existence section existing within a predetermined distance Nkm. The maximum non-communication time T may be determined for.
In the case of this modification, the
また、説明した実施形態では、最大不通時間Tを保存時間Tに設定したが、最大不通時間T+α=保存時間T2を採用するようにしてもよい。このように、余裕時間α分長く保存した保存時間T2を再生スケジュールのタイムラグ時間とすることで、電波不通区間を通過する間の放送データを受信できる他車両を探す時間を十分に確保することができ、より確実に放送データの連続的再生をすることができる。 In the embodiment described above, the maximum interruption time T is set as the storage time T. However, the maximum interruption time T + α = the storage time T2 may be adopted. In this way, by setting the storage time T2 stored longer by the allowance time α as the time lag time of the reproduction schedule, it is possible to sufficiently secure time for searching for another vehicle that can receive broadcast data while passing through the radio wave non-communication section. Thus, the broadcast data can be continuously reproduced more reliably.
また、説明した実施形態では、ネットワーク接続した他車両r1に必要な放送データを要求し、他車両r1が放送データを備えていない場合、他車両r1は更に他車両r2から放送データを確保することで、要求された放送データを保有する他車両rxまで送信要求が伝達され、連鎖的にネットワークが拡張することで放送データが確保される場合について説明した。
これに対して、要求された放送データを保有していない他車両r1は、放送データの送信拒否をし、送信拒否された自車両は、別の他車両r2に対して放送データの送信要求を行うことで、自車両を中心とした放射状に送信要求が出されるようにしてもよい。
Further, in the embodiment described above, when the other vehicle r1 connected to the network requests the necessary broadcast data and the other vehicle r1 does not have the broadcast data, the other vehicle r1 further secures the broadcast data from the other vehicle r2. In the above description, the transmission request is transmitted to the other vehicle rx that holds the requested broadcast data, and the broadcast data is secured by expanding the network in a chain manner.
On the other hand, the other vehicle r1 that does not have the requested broadcast data refuses transmission of the broadcast data, and the own vehicle that has been refused transmission makes a transmission request for broadcast data to another other vehicle r2. By doing so, the transmission request may be issued in a radial pattern around the host vehicle.
なお、自車両から放送データ送信要求を受けた他車両(r1とする)が、要求された放送データを保有していない場合がある。この場合、本実施形態では、当該他車両r1が上記した自車両の立場となり、同様にして更に他車両r2との間で、ネットワーク接続、放送データ送信要求、放送データの受信等を行う。
他車両r1は、他車両r2から放送データを受信すると、自車両に対して放送データ送信許可を送信した後に、他車両r2から受信した放送データを自車両に送信することで、要求された放送データを確実に自車両に送信することができる。
他車両r2が要求された放送データを保有していなければ、同様にして更に他車両r3から受信し、同様に要求された放送データが自車両に送信されるまで検索が継続される。
Note that the other vehicle (referred to as r1) that has received the broadcast data transmission request from the host vehicle may not have the requested broadcast data. In this case, in the present embodiment, the other vehicle r1 is in the position of the host vehicle described above, and similarly, performs network connection, broadcast data transmission request, broadcast data reception, and the like with the other vehicle r2.
Upon receiving broadcast data from the other vehicle r2, the other vehicle r1 transmits broadcast data transmission permission to the host vehicle, and then transmits the broadcast data received from the other vehicle r2 to the host vehicle, thereby requesting the requested broadcast. Data can be reliably transmitted to the host vehicle.
If the other vehicle r2 does not have the requested broadcast data, the search is continued until it is received from the other vehicle r3 in the same manner and the requested broadcast data is transmitted to the own vehicle.
11 中央演算装置
12 バスライン
13 GPS受信機
14 入力装置
15 音声出力装置
16 ハードディスク
17 電波強度地図データベース
18 RF受信機
19 電波強度監視回路
20 モニタ
21 受信機
22 送受信機
11
Claims (2)
他の車両との間でデータの送受信を行う車車間通信手段と、
電波不通区間の通過により受信できなかった放送データを他の車両から、前記車車間通信手段による車車間通信により受信する第2放送データ受信手段と、
前記第1放送データ受信手段で受信した放送データ、及び前記第2放送データ受信手段で受信した放送データを記憶する放送データ記憶手段と、
前記放送データ記憶手段に記憶された放送データを連続させて再生する再生手段と、
走行経路を取得する走行経路取得手段と、
前記走行経路上に存在する、前記放送データの受信ができない電波不通区間を取得する不通区間取得手段と、
前記取得した各電波不通区間の通過時間を算出し、その最大不通時間を決定する最大不通時間決定手段と、を備え、
前記再生手段は、少なくとも前記最大不通時間分の放送データを前記第1放送データ受信手段で受信した後に、前記記憶された放送データの再生を開始する、
ことを特徴とする放送データ再生装置。 First broadcast data receiving means for receiving broadcast data;
Vehicle-to-vehicle communication means for transmitting and receiving data to and from other vehicles;
Second broadcast data receiving means for receiving broadcast data that could not be received due to passage of a radio wave non-communication section from another vehicle by inter-vehicle communication by the inter-vehicle communication means;
Broadcast data storage means for storing broadcast data received by the first broadcast data receiving means and broadcast data received by the second broadcast data receiving means;
Playback means for continuously playing back broadcast data stored in the broadcast data storage means;
Traveling route acquisition means for acquiring a traveling route;
A non-interruptible section acquisition means for acquiring a radio non-communication section that is present on the travel route and cannot receive the broadcast data;
Calculating a passing time of each acquired radio wave non-interval section, and determining a maximum non-interactive time, and a maximum non-interactive time determining means,
The reproduction means starts reproduction of the stored broadcast data after the broadcast data for at least the maximum interruption time is received by the first broadcast data reception means.
A broadcast data reproducing apparatus characterized by the above.
前記最大不通時間決定手段は、各電波不通区間の距離と当該区間における交通情報に基づいて通過時間を算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の放送データ再生装置。 A traffic information acquisition means for acquiring traffic information is provided.
The maximum outage time determining means calculates a transit time based on the distance of each radio wave outage section and traffic information in the section.
The broadcast data reproducing apparatus according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283311A JP4632141B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Broadcast data playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283311A JP4632141B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Broadcast data playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111830A JP2009111830A (en) | 2009-05-21 |
JP4632141B2 true JP4632141B2 (en) | 2011-02-16 |
Family
ID=40779818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283311A Expired - Fee Related JP4632141B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Broadcast data playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4632141B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134795A (en) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Nec Access Technica Ltd | Position search system, portable information terminal and position search method |
JP2019106592A (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Information providing device and information providing method |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1168686A (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-09 | Toyota Motor Corp | Broadcast reception system for vehicle |
JPH11298474A (en) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Hitachi Ltd | Broad area data distribution system utilizing satellite |
JP2002290357A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Clarion Co Ltd | System and method for distributing re-broadcast signal in digital broadcasting and distribution management system |
JP2003069514A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Nhk Engineering Services Inc | Data broadcasting system, and data receiving terminal and data receiving program |
JP2003218779A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | On-vehicle terminal device and distribution server |
JP2004040604A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Method, apparatus and program for transmitting broadcast communication content and method, apparatus and program for receiving broadcast communication content |
JP2004166173A (en) * | 2002-09-27 | 2004-06-10 | Denso Corp | Digital broadcast receiver for mobile object and program |
JP2004165940A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Alpine Electronics Inc | Broadcast receiver for vehicle |
JP2004530355A (en) * | 2001-04-05 | 2004-09-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | A virtual cooperative network formed by local clients located outside the cellular service area |
JP2004297628A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Stream switching apparatus and apparatus for providing contents thereto |
JP2004304498A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2005020395A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sony Corp | Recording device, controller thereof, and method for controlling the same |
JP2005175715A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Canon Inc | Television receiver, network terminal and network control system |
JP2006115264A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Xanavi Informatics Corp | Transmission device of digital broadcasting, reception device, and digital broadcasting system |
JP2006523417A (en) * | 2003-03-03 | 2006-10-12 | 松下電器産業株式会社 | Mobile terminal device having program receiving function by broadcasting and program receiving function by communication and program receiving control method |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283311A patent/JP4632141B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1168686A (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-09 | Toyota Motor Corp | Broadcast reception system for vehicle |
JPH11298474A (en) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Hitachi Ltd | Broad area data distribution system utilizing satellite |
JP2002290357A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Clarion Co Ltd | System and method for distributing re-broadcast signal in digital broadcasting and distribution management system |
JP2004530355A (en) * | 2001-04-05 | 2004-09-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | A virtual cooperative network formed by local clients located outside the cellular service area |
JP2003069514A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Nhk Engineering Services Inc | Data broadcasting system, and data receiving terminal and data receiving program |
JP2003218779A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | On-vehicle terminal device and distribution server |
JP2004040604A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Method, apparatus and program for transmitting broadcast communication content and method, apparatus and program for receiving broadcast communication content |
JP2004166173A (en) * | 2002-09-27 | 2004-06-10 | Denso Corp | Digital broadcast receiver for mobile object and program |
JP2004165940A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Alpine Electronics Inc | Broadcast receiver for vehicle |
JP2006523417A (en) * | 2003-03-03 | 2006-10-12 | 松下電器産業株式会社 | Mobile terminal device having program receiving function by broadcasting and program receiving function by communication and program receiving control method |
JP2004297628A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Stream switching apparatus and apparatus for providing contents thereto |
JP2004304498A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2005020395A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sony Corp | Recording device, controller thereof, and method for controlling the same |
JP2005175715A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Canon Inc | Television receiver, network terminal and network control system |
JP2006115264A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Xanavi Informatics Corp | Transmission device of digital broadcasting, reception device, and digital broadcasting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009111830A (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050137790A1 (en) | Information distribution system and information distribution method | |
US9127954B2 (en) | Navigation system, navigation apparatus, and data center | |
JP2010019759A (en) | Traveling lane detector for vehicle | |
JP2009151720A (en) | System, apparatus, method and program for providing road traffic information | |
WO2009157076A1 (en) | Communication environment prediction terminal, communication environment prediction method and communication environment prediction program | |
JP6346885B2 (en) | Spot notification method, spot notification device, and spot notification program | |
JP5052550B2 (en) | Traffic information management device, traffic information management method, and traffic information management program | |
JP4632141B2 (en) | Broadcast data playback device | |
JP5056330B2 (en) | Road traffic information providing system, road traffic information providing device, road traffic information providing method | |
JP2007259146A (en) | Caption detector, caption detecting method, caption detecting program and recording medium | |
JP2013036776A (en) | Navigation device and display method of guidance route therefor | |
JP2009074881A (en) | Terminal apparatus and content recording and reproducing apparatus | |
JP2010019811A (en) | Device and method for determining movement means | |
JP2005337807A (en) | Navigation device | |
JP5237163B2 (en) | Traffic information management device, traffic information management method, and traffic information management program | |
JP2017168038A (en) | Communication system, on-vehicle device, server device, transmission method and notification method | |
JP2010016493A (en) | Radio equipment | |
JP2010011414A (en) | Radio device | |
JPWO2007083757A1 (en) | Display device, display method, display program, and recording medium | |
JPWO2008117447A1 (en) | Receiving device, receiving method, receiving program, and recording medium | |
JP2009111925A (en) | Broadcast receiver | |
JP5163044B2 (en) | Information communication apparatus, information communication method and program | |
JP7338177B2 (en) | Information terminal, server, control method, and program | |
JP6156736B2 (en) | Wireless device | |
JP2005351738A (en) | Information receiving method of navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101022 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4632141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |