JP4630375B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630375B2 JP4630375B2 JP2009052910A JP2009052910A JP4630375B2 JP 4630375 B2 JP4630375 B2 JP 4630375B2 JP 2009052910 A JP2009052910 A JP 2009052910A JP 2009052910 A JP2009052910 A JP 2009052910A JP 4630375 B2 JP4630375 B2 JP 4630375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomputer
- vehicle
- front panel
- panel unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/10—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
- G01C21/12—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
- G01C21/16—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
- G01C21/165—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0258—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for navigation systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/265—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3688—Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0229—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
- B60R11/0235—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0042—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
- B60R2011/0049—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
- B60R2011/0078—Quick-disconnect two-parts mounting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
この発明はナビゲーション装置に関し、より具体的には車両に搭載されて目的地に到達するための情報(方向、地図、経路など)を運転者に伝達する装置に関する。 The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a device that is mounted on a vehicle and transmits information (direction, map, route, etc.) for reaching a destination to a driver.
上記したようなナビゲーション装置は、当初、車両に一体的に固定されるタイプに限られていたが、近時は持ち運びできるポータブルタイプも提案されており、さらにはナビゲーション機能の部分のみを着脱可能にして使い勝手の良さを一層向上させた分離型のナビゲーション装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Navigation devices such as those described above were initially limited to a type that is integrally fixed to the vehicle, but recently a portable type that can be carried has also been proposed, and only the navigation function part can be attached and detached. In addition, a separation type navigation device that further improves usability has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1記載の技術にあっては、GPSアンテナに接続したGPSレシーバとジャイロセンサと車速信号を含む車両信号処理回路と、地図を表示する表示器と、全体を制御するECUとからなるナビゲーション装置において、車両側に配設される車両側ユニットと車両に対して着脱自在に配設される着脱ユニットとを備えると共に、少なくともジャイロセンサと車両信号処理回路を車両側に配設する一方、表示器とECUとを着脱ユニット内に配設し、車両から外して車外における使用を可能にしている。
In the technique described in
上記した従来技術にあっては、着脱ユニットが車両側ユニットに装着されるときは3個の検出器の出力に基づいて測位が行われるが、取り外されるときは着脱ユニットを用いたドライブシミュレーションなどを行うように構成される。即ち、測位は3個の検出器の使用に限定されている点で改善の余地を残している。 In the prior art described above, when the detachable unit is mounted on the vehicle side unit, positioning is performed based on the outputs of the three detectors, but when the detachable unit is detached, drive simulation using the detachable unit is performed. Configured to do. That is, there is room for improvement in that the positioning is limited to the use of three detectors.
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、GPS信号などの3個の検出器の出力を用いると共に、車両側に配設される車両側ユニットと車両に対して着脱自在に配設される着脱ユニットとを備えるナビゲーション装置において、測位における検出器の使用の柔軟性を向上させるようにしたナビゲーション装置を提供することにある。 Accordingly, the object of the present invention is to solve the above-described problems, use the outputs of three detectors such as GPS signals, and be detachably disposed on the vehicle side unit disposed on the vehicle side and the vehicle. It is an object of the present invention to provide a navigation device including a detachable unit that improves the flexibility of using a detector in positioning.
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータを少なくとも有するベースユニットと、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示するディスプレイと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを少なくとも有するフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサと前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサからなる3個の検出器を少なくとも備え、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、前記検出器の出力状態に応じて前記車両の位置の測位に使用すべき検出器を決定すると共に、前記GPS信号を受信する受信装置の出力を前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータに入力させる一方、前記車輪速センサとジャイロセンサの出力を前記ベースユニットのマイクロコンピュータを介して前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出させ、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータで前記3個の検出器の出力を同期させるように構成した。
In order to solve the above-mentioned object, according to
請求項2に係るナビゲーション装置にあっては、前記ベースユニットのマイクロコンピュータは前記車速センサとジャイロセンサの出力を時刻情報を付して前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出する一方、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは前記GPS信号を受信する受信装置の出力を時刻情報を付して保存し、保存したデータを前記送出されたデータの中の同一時刻のデータと組み合わせて前記3個の検出器の出力を同期させる如く構成した。
3. The navigation device according to
請求項3に係るナビゲーション装置にあっては、前記ベースユニットのマイクロコンピュータが前記車速センサとジャイロセンサの出力を取得するタイミングと、前記取得されたデータを前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出するタイミングと、前記GPS信号を受信する受信装置の出力が前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータに伝送されるタイミングとを一定間隔で保持させて、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは前記3個の検出器の出力の取得時間に基づき前記3個の検出器の出力を同期させる如く構成した。 4. The navigation device according to claim 3, wherein the microcomputer of the base unit acquires the outputs of the vehicle speed sensor and the gyro sensor, and the timing of sending the acquired data to the microcomputer of the front panel unit. And the timing at which the output of the receiver that receives the GPS signal is transmitted to the microcomputer of the front panel unit at a constant interval, the microcomputer of the front panel unit outputs the outputs of the three detectors. The outputs of the three detectors are synchronized based on the acquisition time.
請求項4に係るナビゲーション装置にあっては、前記車両の位置の測位に使用すべき検出器に関する外部からの指示がなされた場合、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、前記外部からの指示に従って前記車両の位置の測位に使用すべき検出器を決定する如く構成した。 In the navigation device according to claim 4, when an instruction from the outside regarding the detector to be used for positioning of the position of the vehicle is given, the microcomputer of the front panel unit follows the instruction from the outside. The detector is to be used to determine the position of the vehicle.
請求項1にあっては、車両に固定自在なベースユニットと、ベースユニットに着脱自在なフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置と車輪速を検出する車輪速センサと重力軸回りの角速度を検出するジャイロセンサからなる3個の検出器を少なくとも備え、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、検出器の出力状態に応じて車両の位置の測位に使用すべき検出器を決定すると共に、GPS信号を受信する受信装置の出力をフロントパネルユニットのマイクロコンピュータに入力させる一方、車輪速センサとジャイロセンサの出力をベースユニットのマイクロコンピュータを介してフロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出させ、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータで3個の検出器の出力を同期させるように構成したので、車両位置の測位精度を上げることができると共に、測位における検出器の使用の柔軟性を向上させることができる。 In the navigation device having a base unit that can be fixed to a vehicle and a front panel unit that is detachable from the base unit, a receiving device that receives a GPS signal and a wheel speed sensor that detects a wheel speed. And at least three detectors composed of gyro sensors for detecting the angular velocity around the gravity axis. The microcomputer of the front panel unit has a detector to be used for positioning the vehicle position according to the output state of the detector. The output of the receiver that receives the GPS signal is input to the microcomputer of the front panel unit, while the outputs of the wheel speed sensor and the gyro sensor are sent to the microcomputer of the front panel unit through the microcomputer of the base unit. The front panel unit Since b is configured so as to synchronize the output of the three detectors on a computer, it is possible to improve the positioning accuracy of the vehicle position, it is possible to improve the flexibility of use of the detector in positioning.
また、分離型としたことで、フロントパネルユニットをベースユニットから取り外し、他の車両に搭載する、あるいは自宅で目的地や経路などを入力することが可能となり、ナビゲーション装置として使い勝手の良さを上げることができる。 In addition, the separation type makes it possible to remove the front panel unit from the base unit and mount it on other vehicles, or enter destinations and routes at home, and improve usability as a navigation device. Can do.
請求項2に係るナビゲーション装置にあっては、ベースユニットのマイクロコンピュータは車速センサとジャイロセンサの出力を時刻情報を付してフロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出する一方、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータはGPS信号を受信する受信装置の出力を時刻情報を付して保存し、保存したデータを送出されたデータの中の同一時刻のデータと組み合わせて3個の検出器の出力を同期させる如く構成したので、車両位置の測位精度を一層上げることができる。
In the navigation device according to
請求項3に係るナビゲーション装置にあっては、ベースユニットのマイクロコンピュータは車速センサとジャイロセンサの出力を取得するタイミングと、取得されたデータをフロントパネルユニットのマイクロコンピュータに送出するタイミングと、GPS信号を受信する受信装置の出力がフロントパネルユニットのマイクロコンピュータに伝送されるタイミングとを一定間隔で保持させて、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは3個の検出器の出力の取得時間に基づき3個の検出器の出力を同期させる如く構成したので、同様に車両位置の測位精度を一層上げることができる。 In the navigation device according to claim 3, the microcomputer of the base unit acquires the output of the vehicle speed sensor and the gyro sensor, the timing of sending the acquired data to the microcomputer of the front panel unit, and the GPS signal The microcomputer of the front panel unit holds the three outputs based on the acquisition time of the outputs of the three detectors. Since the output of the detector is configured to be synchronized, the positioning accuracy of the vehicle position can be further increased in the same manner.
請求項4に係るナビゲーション装置にあっては、車両の位置の測位に使用すべき検出器に関する外部からの指示がなされた場合、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、前記外部からの指示に従って車両の位置の測位に使用すべき検出器を決定する如く構成したので、請求項1で述べた効果に加え、ユーザなどが良く知り得る状況、例えば車両のタイヤがスノータイヤなど径の違うタイヤに交換された、あるいは通常の路面からスリップの起こり易い凍結した路面に変化したなど路面状況が大きく変化した状況が生じた場合、それに応じて検出器を選択可能にすることで、車両位置の測位精度を一層上げることができる。
In the navigation device according to claim 4, when an instruction from the outside regarding the detector to be used for positioning of the position of the vehicle is given, the microcomputer of the front panel unit detects the position of the vehicle according to the instruction from the outside. Since the detector to be used for the positioning of the vehicle is determined, in addition to the effect described in
以下、添付図面に即してこの発明に係るナビゲーション装置を実施するための形態について説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for implementing a navigation device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1はこの発明の第1実施例に係るナビゲーション装置の内のベースユニットとフロントパネルユニットの正面側の斜視図、図2はフロントパネルユニットの背面側の斜視図、図3はフロントパネルユニット(背面側)とクレイドルユニットとクレイドルユニット取付用アームの斜視図である。図4はそれを搭載した状態を示す説明図であり、図5(a)は車両の運転席付近の説明図、図5(b)はそのステアリングホィール付近の説明図である。 FIG. 1 is a front perspective view of a base unit and a front panel unit in a navigation device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a rear perspective view of the front panel unit, and FIG. It is a perspective view of a back side), a cradle unit, and a cradle unit mounting arm. FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which it is mounted, FIG. 5 (a) is an explanatory view in the vicinity of the driver's seat of the vehicle, and FIG. 5 (b) is an explanatory view in the vicinity of the steering wheel.
図示の如く、この発明の実施例に係るナビゲーション装置は、車両Aのダッシュボードに固定あるいは内蔵される(固定自在である)と共に、車両Aの電源(バッテリ)から動作電源を供給されるベースユニット10と、車両Bのダッシュボードに固定される(固定自在である)と共に、車両Bの電源(バッテリ)から動作電源を供給されるクレイドルユニット12と、ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12に着脱自在なフロントパネルユニット14とを備える。車両Aと車両Bは共に自動車である。
As shown in the figure, the navigation apparatus according to the embodiment of the present invention is fixed or built in (durable) on the dashboard of the vehicle A and is supplied with operating power from the power source (battery) of the vehicle A. 10 and a
この実施例に係るナビゲーション装置においてはベースユニット10とフロントパネルユニット14の組み合わせを基本とする。ただし、応用例としてフロントパネルユニット14をクレイドルユニット12に組み付けるようにしても良い。図4に示す如く、ベースユニット10−1,10−2,10−3,...、あるいはクレイドルユニット12−1,12−2,12−3,...を対応する車両A1,A2,A3,...あるいは車両B1,B2,B3,...に着脱自在にし、さらにユーザはフロントパネルユニット14の画面設定を自分専用に前もって設定し、車両ごとのベースユニット10またはクレイドルユニット12のID番号に合わせて切り替えて使用することで、本装置の利便性を向上させることができる。
The navigation apparatus according to this embodiment is based on the combination of the
ベースユニット10は全体としてボックス状のベースユニットケース10aを備え、その内部には車両Aのオーディオ機器を操作自在なマイクロコンピュータなどを戴置する基板などが収容される。ベースユニットケース10aの前面は2DIN(ドイツ工業規格)サイズに形成され、そこには凹部10bが形成される。
The
フロントパネルユニット14はベースユニット10の前面とほぼ同大または若干大きいサイズのプレート状のフロントパネルユニットケース14aを備えると共に、フロントパネルユニットケース14aの前面には地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと、ユーザ(操作者)の操作自在に設けられたスイッチ類、例えば目的地入力スイッチ14c、現在地入力スイッチ14dなどを備える。液晶パネル14bにはユーザ(操作者)がタッチした位置を検出できるタッチパネルが設けられるが、それについては後述する。尚、符号14eはiPod(登録商標)に、符号14fはアナログオーディオ機器に接続するためのジャックである。
The
フロントパネルユニット14は、ベースユニットケース10aの前面の凹状部分10a1と凹部10bに着脱自在(取り付け・取り外し自在)に構成される。その着脱機構の動作の内、先ず装着について説明すると、フロントパネルユニット14の背面には、図2に示す如く、左側に固定爪14gが上下に2箇所形成されると共に、右側に可動のキャッチスライド14hが上下に2個配置される。ベースユニット10の凹部10bには、右側に可動のロックレバー10cが上下に2個配置されると共に、左側には固定爪10dが上下に2箇所形成され、フロントパネルユニット14が装着されるとき、それぞれフロントパネルユニット14のキャッチスライド14hと固定爪14gに嵌合する。
The
尚、この明細書において「上下」方向はベースユニット10およびフロントパネルユニット14などが車両A,Bに固定された状態における鉛直軸(重力軸)上での上下を意味し、「左右」方向はそれに直交する方向を意味する。
In this specification, the “up and down” direction means up and down on the vertical axis (gravity axis) when the
図1に示す如く、ベースユニット10の凹部10bにはコネクタ10eが設けられ、フロントパネルユニット14はベースユニット10に装着されるとき、コネクタ10eを通じ、車両Aの電源(バッテリ)から動作電源を供給されると共に、GPS信号受信装置20などの各種センサおよびAV機器のデータと制御信号などが送受される。コネクタ10eの電気接点の内、左右の電気接点はグラウンド接点となっている。
As shown in FIG. 1, a
次いで取り外しについて説明すると、フロントパネルユニット14にはジャック14e,fの下部にデタッチボタン14iが設けられる。ベースユニット10に装着された状態でユーザによってデタッチボタン14iが押されると、その動きはベースユニット10に配置されたデタッチノブ10fを介してロックレバー10cに伝えられ、ロックレバー10cが外方に移動されて固定爪との嵌合が解かれる。
Next, the removal will be described. The
フロントパネルユニット14の右側のキャッチスライド14hはスプリング力で外方(図2で右側)に付勢されてベースユニット10の固定爪10dと嵌合されているに過ぎないため、左側でロックレバー10cと固定爪14gの嵌合が解かれてユーザによってフロントパネルユニット14が(図1で左方向に)キャッチスライド14hと固定爪10dがオーバーラップする分より大きく移動させられれば、ベースユニット10との嵌合が解かれ、よってフロントパネルユニット14をベースユニット10から取り外すことができる。
The
図1に示す如く、ベースユニット10の前面の凹部10bにはリリースレバー10gが配置される。リリースレバー10gはスプリングを弾装されたキックレバー(共に図示せず)を介し、フロントパネルユニット14が装着されるとき、それを押し出す方向に付勢される。リリースレバー10gにはパネルユニット検出スイッチ(図示せず)が取り付けられ、リリースレバー10gの位置、即ち、フロントパネルユニット14の着脱に応じた出力、例えばフロントパネルユニット14が装着されるときオン信号、取り外されるときオフ信号を生じる。
As shown in FIG. 1, a
図2と図3に示す如く、フロントパネルユニット14の背面にはクレイドルユニット12が着脱自在に取り付けられる。フロントパネルユニット14とクレイドルユニット12の着脱機構は図示を省略するが、図1を参照して説明したフロントパネルユニット14とベースユニット10の着脱機構と同様であり、フロントパネルユニット14はロックレバー、キャッチスライドなどを介してクレイドルユニット12に取り外し自在に装着される。クレイドルユニット12にもパネルユニット検出スイッチが配置される。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
クレイドルユニット12は、クレイドルユニット取付用アーム16を介して車両Bのダッシュボードに固定される。クレイドルユニット12はフロントパネルユニットケース14aより高さにおいて小さく、奥行きにおいて大きい(深い)クレイドルユニットケース12aを備え、その内部にはマイクロコンピュータなどを戴置する基板などが収容される。
The
図5に示す如く、この実施例に係るナビゲーション装置は車両AあるいはBの運転席付近、より具体的にはフロントパネルユニット14はダッシュボードDに内蔵されるベースユニット10(図5では見えず)に装着されるか、クレイドルユニット12を介してダッシュボードD上に配置される。フロントパネルユニット14は、いずれの位置であっても、フロントウインドウ18に近い高さに配置される。
As shown in FIG. 5, the navigation apparatus according to this embodiment is in the vicinity of the driver seat of the vehicle A or B, more specifically, the
より具体的には、フロントパネルユニット14はベースユニット10に装着されるとき、フロントパネルユニット14の液晶パネルの長手方向中心線14bcが、(平均的な座高を有する)ユーザから見て、ステアリングホイールSWの回転中心SWcより僅かに、またステアリングシャフトのダッシュボード面位置(ほぼフロントパネルユニット14の前面位置)での回転中心SHcよりかなり高い位置、つまり回転中心SHcはフロントパネルユニット14の下面寄りに配置される。尚、符号SLは変速機のシフトレバーを示す。
More specifically, when the
この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、上記した如く、フロントパネルユニット14がベースユニット10あるいはクレイドルユニット12と着脱自在に構成される。
In the navigation apparatus according to this embodiment, as described above, the
図6はフロントパネルユニット14とベースユニット10の内部構成を示すブロック図、図7はフロントパネルユニット14とクレイドルユニット12の内部構成を示すブロック図である。
6 is a block diagram showing the internal configuration of the
図6に示す如く、フロントパネルユニット14はマイクロコンピュータ(「ナビマイコン」という)14mを備えると共に、ベースユニット10はマイクロコンピュータ(「システムマイコン」という)10iを備える。また、図7に示す如く、クレイドルユニット12はマイクロコンピュータ(「クレイドルマイコン」という)12bを備える。ナビマイコン14mは、システムマイコン10iあるいはクレイドルマイコン12bの数倍の処理能力を備える。
As shown in FIG. 6, the
図6の説明を続けると、ベースユニット10は、システムマイコン10iに加え、車両Aに取り付けられたアンテナ10jを介して交通情報を受信する交通情報モジュール(VICS)10kと、車両Aの車載オーディオ機器(AM/FMラジオなど。図示せず)への放送電波を受信するチューナ10lと、車載オーディオ機器の動作を制御するオーディオ(Audio)回路ブロック10mと、DVDなどの映像をフロントパネルユニット14の液晶パネル14bに表示させるためのビデオ(Video)回路ブロック10nと、システムマイコン10iと相互通信して動作し、CDあるいはDVDから音声および映像信号を読み取り、映像信号を復調してビデオ回路ブロック10nにアナログ信号として送るDVDモジュール10oと、アンテナ10pを介して地上デジタル放送を受信するTVチューナ10qと、不揮発性メモリからなるEEPROM10rを備える。
6, the
ベースユニット10はさらに、GPS(Global Positioning System)信号を受信するGPS信号受信装置(「GPS」と示す)20と、車輪速センサ(「SPEED PLS」と示す)22と、ジャイロセンサ(「ジャイロ」と示す)24と、リバースギアスイッチ(「REVERSE」と示す)26を備える。リバースギアスイッチ26は変速機あるいは変速機のシフトレバー30(図5)に接続される。
The
GPS信号受信装置20はアンテナ20aを備え、アンテナ20aはベースユニットケース10aあるいはダッシュボードやメータバイサなどの適宜位置に取り付けられる。尚、フロントパネルユニット14がベースユニット10から取り外されてクレイドルユニット12に装着されるとき、GPS信号受信装置20は、クレイドルユニットケース12aあるいはクレイドルユニット取付用アーム16の適宜位置などに取り付けられたアンテナを利用する。
The
車輪速センサ22は車両Aのドライブシャフト(図示せず)付近に配置され、ドライブシャフト、即ち、車輪(タイヤ)の所定回転角ごとにパルス信号を出力する(換言すれば、車両Aの車輪の回転速度を検出する)。ジャイロセンサ24はベースユニットケース10aの内部に配置され、車両Aの重心位置における重力軸(鉛直軸)回りの角速度(ヨーレート)に応じて電圧が変化する出力を生じる(換言すれば、車両Aの鉛直軸、より具体的にはX,Y,Zの3軸回りの角速度(ヨーレート)を検出する)。
The
ジャイロセンサ24は車両Aと同様な振動を受けるようにベースユニットケース10aの内部の適宜な基板上において縁部などの基板取り付けネジに近接して配置されると共に、取り付け角度によっても感度が変化するため、車両Aに取り付けた後に取り付け角度が計測され、計測値が補正用の値としてEEPROM10rに格納される。
The
リバースギアスイッチ26は車両Aの変速機(図示せず)あるいはシフトレバー30(図5に示す)の適宜位置に配置され、車両Aを後進させるリバースギヤが係合(オン)するか、シフトレバー30がR位置にあるとき、即ち、車両Aが後進走行しようとするとき、オン信号を出力する。
The
フロントパネルユニット14は、ナビマイコン14mに加え、RAM14nと、ナビゲーション用の地図データなどを格納するFLASHメモリ14oと、フロントパネルユニットケース14aに取り付けられたアンテナ14pを介して携帯電話ハンズフリーマイクとの間で2.45GHzの電波を送受信するBT(Bluetooth)モジュール14qと、メモリカード14rと、液晶パネル14bの上に配置されたタッチパネル14sと、その動作を制御するタッチパネルマイコン14tと、液晶表示のための各種同期信号を生成するタイミングコントローラ14uと、ベースユニット10のビデオ回路ブロック10nなどの入出力を行うビデオスイッチ14vと、フロントパネルユニットケース14aに取り付けられたアンテナ14wを介してリアカメラとからの画像データを同様の周波数帯域の電波で受信する無線モジュール14xとを備える。
In addition to the
BTモジュール(近距離送受信モジュール)14qと無線モジュール(画像データの受信専用モジュール)14xは、より具体的には、フロントパネルユニットケース14aの背面に配置される。
More specifically, the BT module (short-distance transmission / reception module) 14q and the wireless module (image data reception-only module) 14x are arranged on the back surface of the front
図6に示す構成においてGPS信号を受信する受信装置20はベースユニット10の側に設置され、GPS信号から得られる位置情報を、車輪速センサ22とジャイロセンサ24とリバースギアスイッチ26の出力と共に、システムマイコン10iで同一時刻のデータ同士を並べ替え、統合してナビマイコン14mに送出する。
In the configuration shown in FIG. 6, the receiving
ナビマイコン14mは、GPS信号に基づいて車両Aの位置を最初に取得した後、車輪速センサ22とジャイロセンサ24の出力で補正する。このように、ナビマイコン14mは自律航法に従って車両Aの位置を測位する。自律航法に従って測位された自車位置は所定時間ごとにFLASHメモリ14oおよび/またはEEPROM10rに保存され、車両Aのエンジンが始動されて電源が投入された後、直ちに現在位置を推定できるようにする。
The
尚、システムマイコン10iとナビマイコン14mとの間で信号線(シリアルデータライン)を介して低速デジタル信号が送受される一方、TVチューナ10qを介して入力された映像信号は別のデータ線を介して高速デジタル信号としてフロントパネルユニット14に送出される。これに対してDVDモジュールや外部から入力される映像信号はベースユニット10のビデオ回路ブロック10nに入力された後、信号線を介してアナログ信号としてフロントパネルユニット14のビデオスイッチ14vに送られる。ビデオスイッチ14vの出力はデジタル信号としてナビマイコン14mに送出されると共に、ナビマイコン14mからの制御信号も入力される。さらに、無線モジュール14xの画像信号を、ビデオスイッチ14vを介してビデオ回路ブロック10nに送り、外部端子から他の映像装置に送って見せたり、記録させたりしても良い。
A low-speed digital signal is transmitted and received between the
次いで、図7を参照してクレイドルユニット12の内部構成を説明すると、クレイドルユニット12は、クレイドルマイコン12bに加え、クレイドルユニット12に内蔵されるスピーカへの音声入出力を制御するオーディオ(Audio)回路ブロック12cと、アンテナ12dを介してオーディオモジュールの出力を電波で送信するFMトランスミッタ12eと、不揮発性メモリからなるEEPROM12fと、アンテナ12gを介して地上デジタル放送を受信するTVチューナ12hを備える。
Next, the internal configuration of the
尚、前記した如く、フロントパネルユニット14がベースユニット10から取り外されてクレイドルユニット12に装着されるとき、GPS信号受信装置20のアンテナ20aは、車両Bのものを利用する。
As described above, when the
クレイドルマイコン12bは、GPS信号から得られる位置情報をフロントパネルユニット14のナビマイコン14mに送出し、ナビマイコン14mはGPS信号のみに基づいて車両Bの位置を測位する。
The cradle microcomputer 12b sends position information obtained from the GPS signal to the
図6に示すナビマイコン14mとシステムマイコン10iについて図8にナビマイコン14mのソフトウエア構成を、図9にシステムマイコン10iのソフトウエア構成を示す。
FIG. 8 shows a software configuration of the
ナビゲーション装置のように多くの機能を持ち、設定項目が多い機器を操作する場合、グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface。以下「GUI」という)を用いると、ユーザは視覚的に操作方法を理解することができる。その点に鑑み、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、図6に示すフロントパネルユニット14のナビマイコン14mに、GUIをカスタマイズできる構成を組み入れ、タッチパネル14sでユーザが操作することによって機能を実行させるようにした。
When operating a device having many functions and many setting items such as a navigation device, the user must visually understand the operation method by using a graphical user interface (hereinafter referred to as “GUI”). Can do. In view of this point, the navigation device according to this embodiment incorporates a configuration capable of customizing the GUI into the
即ち、図8に示す如く、ナビマイコン14mは、液晶パネル14bにメニューを表示し、ユーザにタッチパネル14sの指定位置をタッチさせることによって指定された機能を実行するGUI機能と、GUI機能で選択された動作を実行する機能(アプリケーション機能)と、各機能に対する処理時間を規定したり、メモリ空間を管理したりする機能(プラットフォーム機能)と、周辺デバイス(ハードウエア)のそれぞれにアクセスする機能(ドライバ)を備える。このGUI機能は、XMLパーサ14m1とVIEWコントローラ14m2とMODELコントローラ14m3から構成される。
That is, as shown in FIG. 8, the
ナビマイコン14mは、前記した如く、信号線(シリアルデータライン)を介してベースユニット10のシステムマイコン10iに対し、チューナやディスクドライブの制御コマンドを供給する。
As described above, the
図9フロー・チャートにおいてS1からS8に示す如く、ベースユニット10の側では、システムマイコン10iがナビマイコン14mからのコマンドを受けて周辺デバイスの制御を行い、そのデバイスから得られる情報やセンサデータをシリアルデータラインを介してナビマイコン14mに伝える。図示は省略するが、クレイドルユニット12においてクレイドルマイコン12bも、システムマイコン10iと同様な処理を行う。
As shown at S1 to S8 in the flow chart of FIG. 9, on the
さらに、フロントパネルユニット14においてナビマイコン14mは、センサの出力状態に応じて車両の位置の測位に使用すべきセンサを3個のセンサ出力とするか、GPS信号のみの1個のセンサ出力とするかを決定する。
Further, in the
図10はその処理を示すフロー・チャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing the processing.
以下説明すると、S10において自らが格納されているフロントパネルユニット14のベースユニット10への装着が検出されたか否か判断する。ベースユニット10に装着されると信号線を通じてシステムマイコン10iと通信自在となることから、ナビマイコン14mはそれによって自らがベースユニット10に装着されたことが検出されたか否か判断する。
In the following, it is determined whether or not the
S10で肯定されるときはS12に進み、X秒(所定時間)、例えば3秒の間、車輪速センサ22の出力(パルス信号)を入力し、S14に進み、そのパルス信号が生じているか否か判断する。
When the result is affirmative in S10, the process proceeds to S12, and the output (pulse signal) of the
S14で肯定されるときはS16に進み、自車位置推定を3センサモード、即ち、自車位置(車両A)を3個のセンサ(GPS信号受信装置20、車輪速センサ22、ジャイロセンサ)の出力で測位すると共に、S14で否定されるときはS18に進み、自車位置推定をシングルセンサモード、即ち、自車位置(車両A)をGPS信号受信装置20の出力(GPS信号)で測位する。
When the result is affirmative in S14, the process proceeds to S16, and the vehicle position estimation is performed in the three-sensor mode, that is, the vehicle position (vehicle A) is set to three sensors (GPS
例えば、渋滞路を走行する場合、車輪速センサ22の出力が生じなかったり、疎らになったりすることがあるが、センサの出力状態に応じて決定することで、測位に使用するセンサを最適に選択して車両位置の測位精度を上げることができると共に、測位が3個のセンサの使用に必ずしも限定されない点で測位における検出器の使用の柔軟性を向上させることができる。
For example, when traveling on a congested road, the output of the
尚、図10の処理では車輪速センサ22の出力をX秒間入力することで判断したが、それ以外にも車輪速センサ22の出力が所定のしきい値を超えているか否か判断し、超えていない場合にはシングルセンサモードと決定するようにしても良い。
In the process of FIG. 10, the output of the
さらに、フロントパネルユニット14においてナビマイコン14mは、図10の処理に加え、システムマイコン10iあるいはクレイドルマイコン12bからの情報により、どちらが装着されたのかを認識して自車位置測位を3個のセンサ出力とGPS信号のみの1個のセンサ出力で行うべきか決定する。即ち、フロントパネルユニット14のナビマイコン14mはフロントパネルユニット14の装着状態に応じて車両の位置の測位に使用すべきセンサ(検出器)を決定する。ベースユニット10とクレイドルユニット12はそれぞれID番号(識別番号)を付与され、不揮発性メモリEEPROM10r,12fに保存される。
Further, in the
図11はその処理を示すフロー・チャートであり、図10と同様、ナビマイコン14mで実行される。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing, which is executed by the
以下説明すると、S20において自らが格納されているフロントパネルユニット14の装着が検出されたか否か判断する。装着されると信号線を通じてシステムマイコン10iあるいはクレイドルマイコン12bと通信自在となることから、ナビマイコン14mはそれによって自らの装着が検出されたか否か判断する。
In the following, it is determined whether or not the installation of the
S20で肯定されるときはS22に進み、取り付け先(装着先)のID番号(識別番号)を読み出し、S24に進み、装着されたのがベースユニット10か否か判断し、肯定されるときはS26に進み、自車位置推定を3センサモード、即ち、自車位置(車両A)を3個のセンサ(GPS信号受信装置20、車輪速センサ22、ジャイロセンサ)の出力で測位する。
When the result is affirmative in S20, the process proceeds to S22, where the ID number (identification number) of the attachment destination (attachment destination) is read, and the process proceeds to S24, in which it is determined whether or not the
S24で否定されるときは装着されたのがクレイドルユニット12となるので、S28に進み、自車位置推定をシングルセンサ、即ち、自車位置(車両B)をGPS信号受信装置20)の出力(GPS信号)で測位する。
When the result in S24 is negative, since the
このように、フロントパネルユニット14の装着状態に応じて車両AあるいはBの位置の測位に使用すべきセンサを決定する如く構成したので、測位におけるセンサの使用の柔軟性を向上させることができる。
Thus, since it comprised so that the sensor which should be used for the positioning of the position of the vehicle A or B was determined according to the mounting state of the
次いで、上記した自車位置の保存について説明する。 Next, the storage of the vehicle position described above will be described.
前記した如く、ベースユニット10は複数個、例えばベースユニット10−1,10−2,10−3,...を設けることもあるが、そのような場合、フロントパネルユニット14内の不揮発性メモリ(FLASHメモリ14o)に保存された車両Aの位置データが別の車両、即ち、車両A2,A3などのデータである可能性もある。よって、装着された後、GPS信号を受信して測位して確認せざるを得ないという場合が生じる。
As described above, the
従って、この実施例に係るナビゲーション装置において、ベースユニット10が複数個設けられる場合、図12の左方に示す如く、ベースユニット10のEEPROM(不揮発性メモリ)10rに取り外される直前の位置情報をID番号と共に記憶する。他方、図12の右方に示す如く、フロントパネルユニット14は、ベースユニット10から取り外されたとき、そのベースユニットのID番号と位置情報をペアで保存しておき、再び同一のベースユニットに装着されたとき、そのID番号から取り外されたときの位置情報を読み出して位置情報として使用する。これによって誤った位置情報が使用されるのを防止することができる。
Therefore, in the navigation apparatus according to this embodiment, when a plurality of
また、ベースユニット10が1個であると複数個であるとに関わらず、フロントパネルユニット14が外されている間に車両Aが移動して再び装着された場合、現在位置とフロントパネルユニット14に保存されている位置情報が相違する場合も生じ得る。
Regardless of whether the number of the
従って、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、フロントパネルユニット14が外されている間に車両Aが移動したことを示すフラグFLVをベースユニット10のEEPROM10rに設けて処理するようにした。
Therefore, in the navigation apparatus according to this embodiment, the flag FLV indicating that the vehicle A has moved while the
図13はその処理を示すフロー・チャートである。図示の処理はシステムマイコン10iによって実行される。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing. The illustrated process is executed by the
以下説明すると、S100においてフロントパネルユニット14が取り外されたか否か判断する。これは前記したパネル検出スイッチの出力から判断する。S100で肯定されるときはS102に進み、フラグFLVのビットを1にセットし、S104に進み、車両が移動したか否か判断する。これは前記した車輪速センサ22の出力から判断する。
In the following, it is determined whether or not the
S104で否定されるときはS106に進み、フロントパネルユニット14が再び装着されたか否か判断し、否定されるときはS104に戻る。他方、S104で肯定されるときはS108に進み、フラグFLVのビットを0にリセットする。尚、S104で否定されてS106に進み、そこで肯定されたときは、いずれにしても車両が移動していないことから、S108をスキップする。
When the result in S104 is negative, the program proceeds to S106, where it is determined whether or not the
図14は、図13の処理に応じてナビマイコン14mによって実行される処理を示すフロー・チャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing processing executed by the
以下説明すると、S200においてベースユニット10に装着されたか否か前記したパネル検出スイッチの出力から判断し続け、肯定されるときはS202に進み、ベースユニット10のEEPROM10rに格納されているフラグFLVを読み出し、S204に進み、フラグFLVのビットが1にセットされているか否か判断する。
In the following explanation, whether or not it is attached to the
S204で肯定されるときは車両が移動されていないことからS206に進み、履歴テーブル(図12に示す)の中に該当するベースユニット10のID番号があるか否か判断し、肯定されるときはS208に進み、該当するID番号の位置情報を自車位置とする。
When the result in S204 is affirmative, since the vehicle is not moved, the process proceeds to S206, where it is determined whether there is an ID number of the
他方、S204で否定されるときはS210に進み、ベースユニット10に保存されている位置情報を読み出す。S206で否定されたときも同様である。次いでS212に進み、それが0データではないか否か判断し、肯定されるときはS214に進み、それを自車位置とする一方、否定されるときはS216に進み、現在地設定処理を行う(後述)。
On the other hand, when the result in S204 is NO, the process proceeds to S210, and the position information stored in the
即ち、ベースユニット10のシステムマイコン10iは、フロントパネルユニット14が取り外された後、電源がオフされる度にGPS信号の中の位置情報と搭載車両の向き情報をEEPROM10rに書き込む。このとき、もしGPSが測位できていない場合、0データを書き込む。
That is, the
フロントパネルユニット14においてナビマイコン14mは、ベースユニット10に装着された後、フラグFLVを参照して保存していた位置情報が使用できないと判断された場合、ベースユニット10の内部に保存されていた位置情報を読み込み、それが0データでなければ、それを自車位置として使用する(S204,S210,S212,S214)。それによって、フロントパネルユニット14が一旦取り外され、車両が移動した後に再度装着されたとしても、自車位置を表示できるナビゲーション装置として機能することができる。
In the
ただし、その場合においても、地下駐車場のような場所であると、フロントパネルユニット14を装着してもGPS信号を取得することができず、従って自車位置は0データとせざるを得ない。自車位置がロストしていると、目的地までの経路を計算することができず、到着時間なども予測することができない。
However, even in that case, if it is a place such as an underground parking lot, the GPS signal cannot be acquired even if the
そこで、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、自車位置がロストされていた場合に限り、自車位置を目的地設定と同じ要領で設定できるようにした(S216)。具体的には、ユーザは自車位置を住所検索か周辺施設情報から選択することによって自車位置を確定させ、目的地設定と経路計算などを可能とする。 Therefore, in the navigation device according to this embodiment, the vehicle position can be set in the same manner as the destination setting only when the vehicle position is lost (S216). Specifically, the user determines the vehicle position by selecting the vehicle position from address search or peripheral facility information, and enables destination setting and route calculation.
その後、道路上を走行している間はGPS信号を入力して測位するまでユーザを誘導はできないが、GPS信号を入力すればその位置を自車位置として自律航法に従ってユーザを誘導することができる。 After that, while driving on the road, the user cannot be guided until the GPS signal is input and positioning is performed, but if the GPS signal is input, the user can be guided according to the autonomous navigation with the position as the vehicle position. .
次いで、ナビゲーション情報の保存あるいはベースユニット間の情報の共有を説明する。 Next, navigation information storage or information sharing between base units will be described.
ナビゲーション装置では、自車位置を測位するに当たり、車両ごとに固有のパラメータを用いることになる。即ち、ジャイロセンサ24は取り付け状態によって感度が異なるため、取り付けるときの角度を計測して記憶しておき、ナビゲーションにおいては記憶値でセンサ出力を補正することになる。
In the navigation apparatus, parameters specific to each vehicle are used to determine the position of the vehicle. That is, since the sensitivity of the
自律航法において、移動距離を算出するに当たり、車輪速センサ22が出力する1パルス当たりの移動距離(Distance Per Pulse)が用いられる。そのDPPはGPS信号から導かれた移動軌跡と車輪速センサ22のパルス数から算出され、常に更新している。
In the autonomous navigation, when calculating the movement distance, the movement distance (Distance Per Pulse) per pulse output from the
これらジャイロセンサ24の取り付け角度あるいは移動距離DPPはナビゲーション装置が搭載される車両に固有のパラメータであるので、この実施例においてはそれらのパラメータをベースユニット10のEEPROM10rに保存しておくこととする。その場合、ユーザがベースユニット10のみを買い換えるとき、それらの情報をメモリカードなどに一旦退避させて新しいベースユニット10に入れ直すこととなる。
The mounting angle or moving distance DPP of these
その点に鑑み、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、ベースユニット10のEEPROM10rに保存されている情報(パラメータ)をフロントパネルユニット14の側に一旦退避させ、そのナビマイコン14mの指示に従って新しいベースユニット10に入れ直す(コピーする)こととする。それによってベースユニットが交換されるときも情報を共有することができる。
In view of this point, in the navigation apparatus according to this embodiment, the information (parameters) stored in the
次いで無線モジュールなどの干渉、即ち、機器の優先順位などについて説明する。 Next, the interference of the wireless module, that is, the priority order of devices will be described.
この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、フロントパネルユニット14にBTモジュール14qと無線モジュール14xからなる2つの無線モジュールを備えることから、両者の間で干渉が生じる恐れがある。例えば、車両の後進中(リアカメラ映像表示中)にDVDの再生要求がなされる、あるいはハンズフリーマイク付きの携帯電話の呼び出しがなされるなど、機器の操作が干渉することがある。
In the navigation device according to this embodiment, since the
そこで、優先順位を定め、それに従って機器を操作するようにした。図15はその処理の説明図である。同図において横軸はイベント、即ち、リバースギアスイッチ26、ハンドフリーマイク付き携帯電話およびDVDの動作を示し、縦軸はそれに応じた状態、即ち、車両が後進中、着信中、DVD再生中を示す。
Therefore, priorities were set and devices were operated accordingly. FIG. 15 is an explanatory diagram of the processing. In the figure, the horizontal axis shows the event, that is, the operation of the
図16は図15に基づいてナビマイコン14mで実行される処理を示すフロー・チャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing processing executed by the
図15を参照しながら、図16に従って説明すると、先ずS300においてリバースギアスイッチ26がオン信号を出力、換言すれば車両が後進しようとしているか否か判断し、否定されるときはS302に進み、リアカメラ(Wireless Camera;ワイヤレスカメラ)の動作を停止し、WLC(ワイヤレスカメラ)無線機能をオフし、リアカメラの映像を停止する。
Referring to FIG. 15, referring to FIG. 16, first, in S300, the
次いでS304に進み、携帯電話が着信中(呼び出し中)か否か判断し、否定されるときはS306に進み、ハンズフリー機構の着信音機能をオフすると共に、BTモジュール14qの機能をオフする(換言すれば、待機状態にする)。
Next, the process proceeds to S304, where it is determined whether or not the mobile phone is receiving (calling). If the determination is negative, the process proceeds to S306, where the ringing tone function of the hands-free mechanism is turned off and the function of the
次いでS308に進み、DVD再生中か否か判断し、否定されるときはS310に進み、再生ボタン(タッチパネル14sの)が押されているか否か判断し、肯定されるときはS312に進み、DVD再生を開始すると共に、液晶パネル14bにDVD映像を表示する。この場合、車両が後進しようとしていないので、リアカメラの映像を使用する必要がないからである。
Next, the process proceeds to S308, in which it is determined whether or not the DVD is being played back. If the result is negative, the process proceeds to S310, and it is determined whether or not the playback button (
他方、S300で肯定されるときはS314に進み、携帯電話への着呼(呼び出し)を切断すると共に、BTモジュール14qも不要となることから停止する(即ち、電波の送受信を中止する。尚、その手段として電源を落としても良い)。次いでS316に進み、DVD再生を停止すると共に、DVD表示をオフし、S318に進み、リアカメラを起動し、WLC機能をオンし、リアカメラの映像を表示し、S300の処理に戻る。
On the other hand, when the result in S300 is affirmative, the process proceeds to S314, where the incoming call (calling) to the mobile phone is disconnected and the
また、S304で肯定されるときはS320に進み、着信音を車載スピーカから送出すると共に、音声を送受信するためにBTモジュール14qをオンする(換言すれば、アクティブ状態にする)。次いでS322に進み、切断ボタン(タッチパネル14sの)が押されているか否か判断し、肯定されるときはS324に進み、着信音をオフすると共に、BTモジュール14qは不要であることからオフする。尚、S322で否定されるときはS324をスキップする。
When the result in S304 is affirmative, the program proceeds to S320, in which a ring tone is transmitted from the in-vehicle speaker, and the
また、S308で肯定されるときはS326に進み、停止ボタン(タッチパネル14sの)が押されているか否か判断し、肯定されるときはS328に進み、DVD再生を停止すると共に、DVD表示をオフする。尚、S326で否定されるときはS328をスキップする。
If the result in S308 is affirmative, the process proceeds to S326 to determine whether or not the stop button (
図15と図16に示す処理により、車両Aの後方を撮影したリアカメラの映像の表示をユーザに対して確保することができ、ユーザはそれを参考としながら、後進させることができる。また、機器の操作が干渉することもない。 The processing shown in FIGS. 15 and 16 can ensure the display of the rear camera image taken from the rear of the vehicle A to the user, and the user can move backward while referring to it. In addition, the operation of the device does not interfere.
次いでクレイドルユニット12のFMトランスミッタ12eについて説明する。
Next, the
図7に示すクレイドルユニット12において、FMトランスミッタ12eは、フロントパネルユニット14のメモリカード14r内の音楽コンテンツや音声ガイダンスをナビマイコン14mを介して車両Bの車載スピーカから送出させる手段である。しかしながら、電波を送出する機器を当該国の電波法令によって出力レベルが規制されており、微弱な電波で出力せざるを得ない。そのため、走行地の付近にラジオ局がある場合、その電波の影響でノイズが発生する。
In the
従って、この実施例に係るナビゲーション装置においては、クレイドルユニット12のEEPROM12fに各地区のラジオ局の周波数データベースを格納しておき、クレイドルマイコン12bは、走行する地域に応じて、あるいは目的地までの経路の全域にわたって空いている周波数を探索し、その周波数をフロントパネルユニット14の液晶パネル14bに表示させることとする。
Therefore, in the navigation apparatus according to this embodiment, the frequency database of the radio station in each district is stored in the
ユーザはそれにカーレシーバ(カーオーディオ)の周波数を合わせれば、音楽コンテンツや音声ガイダンスを車載スピーカから出力させて聴取することができる。これにより、ノイズの少ない状態で音楽コンテンツや音声ガイダンスをユーザに提供することができる。クレイドルマイコン12bは、FMトランスミッタ12eを介して音楽コンテンツや音声ガイダンスを車載スピーカから出力させる。
If the user matches the frequency of the car receiver (car audio), the user can listen to music content and voice guidance output from the in-vehicle speaker. As a result, music content and voice guidance can be provided to the user with less noise. The cradle microcomputer 12b outputs music content and voice guidance from the in-vehicle speaker via the
尚、この実施例においてをFMトランスミッタをクレイドルユニット12に配置したが、ベースユニット10に設けても良い。
Although the FM transmitter is arranged in the
次いで図8に示したGUIについてさらに述べる。 Next, the GUI shown in FIG. 8 will be further described.
図8に関して説明した如く、ナビゲーション装置のように多くの機能を持ち、設定項目が多い機器を操作する場合、GUIを用いると、ユーザは視覚的に操作方法を理解することができることから、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、図6に示すフロントパネルユニット14のナビマイコン14mに、GUIをカスタマイズできる構成を組み入れ、タッチパネル14sでユーザが操作することによって機能を実行させるようにした。
As described with reference to FIG. 8, when operating a device having many functions such as a navigation device and many setting items, the user can visually understand the operation method by using the GUI. In the navigation apparatus according to the example, the
図8のGUI(機能)の構成を図17に示す。GUIについて改めて説明すると、XMLパーサ14m1は、画面構成を定義、具体的にはボタン位置、ボタンファイル名、ボタン名などを定義すると共に、ボタンタッチを検出する。VIEWコントローラ14m2は、メニュー構造を定義、即ち、ボタンが押されると、どのスキンが表示されるかを決定する。MODELコントローラ14m3は、選ばれた機能メッセージをアプリケーションレイヤ(APPLICATION LAYER)に送出する。アプリケーションレイヤは、GUIから送られてきたコマンドを実行する。 The configuration of the GUI (function) in FIG. 8 is shown in FIG. When the GUI is described again, the XML parser 14m1 defines a screen configuration, specifically, defines a button position, a button file name, a button name, and the like, and detects a button touch. The VIEW controller 14m2 defines the menu structure, i.e., which skin is displayed when the button is pressed. The MODEL controller 14m3 sends the selected function message to the application layer (APPLICATION LAYER). The application layer executes a command sent from the GUI.
図17に示す如く構成することでユーザは視覚的に操作方法を理解することができる反面、機能数が増えるに伴ってメニュー数も増え、その結果メニューの階層が深くなる。その結果、ユーザは機能を実行させるために何回もメニューボタンを選択して目的の機能を選ぶことになり、かえって煩雑となる恐れがある。ユーザからみると、機能が絞られている方が使い易い場合もある。 With the configuration as shown in FIG. 17, the user can visually understand the operation method, but the number of menus increases as the number of functions increases, resulting in a deeper menu hierarchy. As a result, in order to execute the function, the user selects the menu button many times to select the target function, which may be complicated. From the user's perspective, it may be easier to use if the functions are narrowed down.
メニュー画面は画面ごとに用意された画面構成定義(背景ファイル名、ボタン表示位置、ボタンファイル名、ボタン名など)および各ボタンが選択されたときに送出するメッセージを定義したスキンファイルと、そのファイルから呼び出されるメニュー画面構成要素(メニューボタン)ごとに用意されたビットマップファイルで構成される。このスキンファイルとビットマップファイルは不揮発性メモリ(FLASHメモリ)14o内に格納され、ナビマイコン14mはそれらをXMLパーサ機能を用いて液晶パネル14bに表示する。
The menu screen is a skin file that defines the screen configuration definition (background file name, button display position, button file name, button name, etc.) prepared for each screen and the message sent when each button is selected, and the file It consists of a bitmap file prepared for each menu screen component (menu button) called from. The skin file and the bitmap file are stored in a non-volatile memory (FLASH memory) 14o, and the
ユーザ操作に応じてXMLパーサ14m1は、メッセージをVIEWコントローラ14m2に送出する。VIEWコントローラ14m2はメッセージの内容を見て表示するスキンファイルを切り替え、必要に応じてMODELコントローラ14m3に対してコマンド要求を行う。MODELコントローラ14m3は要求されたコマンド種を確認し、アプリケーションレイヤに対して動作コマンドを送出する。この構造においてスキンファイルを入れ替えると、メニュー画面は変更される。スキンファイルはXMLなどの言語で表現される。 In response to a user operation, the XML parser 14m1 sends a message to the VIEW controller 14m2. The VIEW controller 14m2 switches the skin file to be displayed by looking at the content of the message, and makes a command request to the MODEL controller 14m3 as necessary. The MODEL controller 14m3 confirms the requested command type and sends an operation command to the application layer. When the skin file is replaced in this structure, the menu screen is changed. The skin file is expressed in a language such as XML.
GUIをカスタマイズするとき、本来有している全ての機能からなるメニュー構成でスキンやコントローラを作成し、次いでメニュー画面の中から削除したいキーを抜いたスキンファイルを作成し、該当するスキンファイルを差し替えることになる。これで、削除されたボタン以下のメニュー表示とアプリケーションのコマンド送出はなくなり、機能を削減することができる。図18にその例を示す(削除された部分を破線で示す)。 When customizing the GUI, create a skin or controller with the menu configuration consisting of all the functions that you originally have, then create a skin file with the key you want to delete from the menu screen, and replace the corresponding skin file It will be. This eliminates the menu display below the deleted button and the sending of application commands, thereby reducing functions. An example is shown in FIG. 18 (the deleted part is indicated by a broken line).
また、スキンファイルをXMLのような言語で記述する場合、ボタンのレイアウトやボタン形状の変更はスキンファイルの記述を変えるだけで可能になる。このような手法を採ることにより、ソフト本体を書き換えることなく、スキンファイルのみを差し替えるだけでカスタマイズすることができる。 Further, when the skin file is described in a language such as XML, the button layout and the button shape can be changed only by changing the description of the skin file. By adopting such a method, it is possible to customize by replacing only the skin file without rewriting the software body.
本体のオリジナルスキンファイルを不揮発性メモリに格納すると共に、変更したいスキンファイルをメモリカード14rなどに入れる。ユーザは好みのスキンファイルをメモリカード14rに入れ、電源投入後、初期設定スキン選択メニューでメモリカード14r内のファイルを選ぶことによってスキンを切り替える。しかしながら、この場合、ユーザは電源を投入するたびに好みのスキンを選択しなければならず、その結果、車両のエンジンを切るたびに設定が必要になる。逆に、スキンを固定してしまうと、特定のユーザのみがスキン変更の恩恵を得ることとなる。
The original skin file of the main body is stored in the nonvolatile memory, and the skin file to be changed is put in the
この実施例に係るナビゲーション装置において、フロントパネルユニット14、ベースユニット10、およびクレイドルユニット12はそれぞれ不揮発性メモリとマイクロコンピュータを内蔵し、メモリには固有のID番号が格納されていて装着時に相互に認証するように構成される。即ち、それぞれのマイクロコンピュータは装着時に相手を特定することができる。また、ベースユニット10やクレイドルユニット12は車両に固定されるため、フロントパネルユニット14は、そのID番号を元に搭載された車両も特定することができる。
In the navigation apparatus according to this embodiment, the
昨今、車両は一人一台保有する状況になり、車両ごとにユーザが決まっているような状況になっていることから、それぞれの車両にはベースユニット10あるいはクレイドルユニット12を取り付ける一方、フロントパネルユニット14を1個のみ用意して共同で使用する事態も予想される。そこで1個のフロントパネルユニット14に予め装着が予定されるベースユニット10あるいはクレイドユニット12のID番号に応じたスキンファイル名を定義しておき、装着された相手のID番号を読み取り、メモリカード14r内のスキンファイルを自動的に切り替えることとする。
Nowadays, each vehicle has a situation where a user is determined and a user is determined for each vehicle. Therefore, a
図19と図20は、その処理を示すフロー・チャートである。図示の処理はナビマイコン14mによって実行される。
19 and 20 are flowcharts showing the processing. The illustrated process is executed by the
図19に示す処理は、フロントパネルユニット14のナビマイコン14mのメモリカード14rにスキンファイルが複数種格納されていることを前提とし、フロントパネルユニット14がベースユニット10あるいはクレイドルユニット12に装着されているとき、複数台の車両のそれぞれのユーザの操作に応じて実行される。
The processing shown in FIG. 19 assumes that a plurality of types of skin files are stored in the
以下説明すると、S400で上記したメモリカード14r内に格納されている複数種のスキンファイルのいずれかをユーザに選択させ、S402に進み、選択されたスキンファイルを読み出して液晶パネル14bに表示する。次いでS404に進み、ユーザによってスキンファイル設定OKボタンが押されたか否か判別してユーザが設定に同意したか否か判断し、否定されるときはS400に戻る。
In the following description, in S400, the user is made to select one of a plurality of types of skin files stored in the
他方、S404で肯定されたときはS406に進み、相手、即ち、操作したユーザが保有する車両のベースユニット10あるいはクレイドルユニット12のID番号を入力させると共に、入力させたID番号と選択されたスキンファイルの名称をフロントパネルユニット14の不揮発性メモリ(FLASHメモリ)14oに登録(格納)する。
On the other hand, when the result in S404 is affirmative, the process proceeds to S406, in which the ID number of the
尚、この場合、ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12に設けられているEEPROM10r、EEPROM12fに登録(格納)しても良く、あるいは別途不揮発性メモリを設けてそこに登録(格納)するようにしても良い。
In this case, it may be registered (stored) in the
さらに、フロントパネルユニット14に別途不揮発性メモリを設けることに加え、ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12にも不揮発性メモリを設け、両方の不揮発性メモリに、相手方のID番号と選択されたスキンファイルやその名称等を登録(格納)することにより、一方のデータが使えないか、あるいは正しくない場合、異常のない側のデータを用いたり、両方ともデータに異常はないが、互いのデータが異なった場合にはフロントパネルユニット14の不揮発性メモリのデータを優先的に使うようにして本装置の信頼性を高めても良い。
Further, in addition to providing a separate non-volatile memory in the
図20に示す処理は、図19に示す処理が完了した後、取り外されていたフロントパネルユニット14がベースユニット10あるいはクレイドルユニット12に装着されるとき、実行される。
The process shown in FIG. 20 is executed when the removed
以下説明すると、S410でフロントパネルユニット14がベースユニット10あるいはクレイドルユニット12に装着されたことを確認してS412に進み、装着された相手(ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12)のID番号を読み出し、S414に進み、読み出したID番号に対応した名称のスキンファイルが登録されているか否か判断する。S414で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS416に進み、メモリカード14rに格納されている中の選択された名称のスキンファイルを表示用のスキンファイルとして設定、より具体的には自動的に選択する。
In the following explanation, it is confirmed in S410 that the
これにより、ユーザは装着時、車両に応じて自動的にスキンファイルを切り替えることができる。ただし、車両ごとにユーザが決まっていない場合も当然ながら想定できるので、メニューの中に常時オリジナルメニューへの切り替えボタンを用意することとする。 Thereby, the user can switch a skin file automatically according to a vehicle at the time of wearing. However, since it is naturally possible to assume that the user is not determined for each vehicle, a button for switching to the original menu is always prepared in the menu.
上記したGUIの変更手順は、予め用意された複数のGUIの中からユーザが選ぶ場合を想定していたが、それとは別に、ユーザ自身がGUIをカスタマイズすることも考えられる。その場合、メニュー整理手順の中で使用されないボタンを選ぶことになるが、誤って必要なボタンを消去してしまう恐れもある。 The above-described GUI changing procedure assumes that the user selects from a plurality of GUIs prepared in advance. Alternatively, the user may customize the GUI. In that case, a button that is not used in the menu organizing procedure is selected, but there is a possibility that a necessary button may be deleted by mistake.
従って、この実施例においては、ボタン消去手順の中で、各ボタンに対して消去不可能な属性を割り振り、消去ボタン選択処理において必ずその属性を確認し、消去してはいけないボタンを消去できないように構成する。また、利用率が高い、あるいは機能上消去不可であることが最初から明らかなボタンについては、ハードキーを割り当て、メニュー編集表示の中で表示しないこととする。 Therefore, in this embodiment, in the button erasing procedure, an attribute that cannot be erased is assigned to each button, and the attribute is surely confirmed in the erasing button selection process so that a button that should not be erased cannot be erased. Configure. In addition, a hard key is assigned to a button whose usage rate is high or whose function is clearly erasable from the beginning, and is not displayed in the menu edit display.
図21に消去してはいけない(消去不可)ボタンの例を示す。図22は上記のフロー・チャートである。 FIG. 21 shows an example of a button that should not be erased (cannot be erased). FIG. 22 is the above flow chart.
以下説明すると、S500において全てのメニューボタンを表示し、S502に進み、ユーザに消去したいボタンの選択を促す。次いでS504に進み、選択されたボタンが消去可能か否か判断し、肯定されるときはS506に進み、選択されたボタンを消去する。尚、S504で否定されるときはS506の処理をスキップする。 In the following, all menu buttons are displayed in S500, and the process proceeds to S502 to prompt the user to select a button to be deleted. Next, in S504, it is determined whether or not the selected button can be deleted. If the determination is affirmative, the process proceeds to S506 and the selected button is deleted. If the determination at S504 is No, the process at S506 is skipped.
次いでS508に進み、ボタン編集が終了したか否か判断し、否定されるときはS502に戻ると共に、肯定されるときプログラムを終了する。具体的には、1つのボタン消去に関する処理が終わる度に、「ボタン編集を終了しますか」というメッセージと共に、「YES」「NO」ボタンが表示され、ユーザによって「NO」ボタンが押されるとき、S508の判断は否定されてS502に戻る一方、[YES]ボタンが押されるとき、S508の判断は肯定されてプログラムを終了するように構成される。 Next, the process proceeds to S508, where it is determined whether or not button editing has been completed. When the result is NO, the process returns to S502, and when the result is YES, the program is ended. Specifically, every time a process related to deleting one button is completed, a message “Yes to finish button editing” and a message “YES” or “NO” are displayed, and the user presses the “NO” button. The determination in S508 is denied and the process returns to S502. On the other hand, when the [YES] button is pressed, the determination in S508 is affirmed and the program is terminated.
上記した構成により、GUIを用いることでユーザに視覚的に操作方法を理解させることができてユーザにとって操作が容易となると共に、メニューボタンを必要に応じて絞ることができるようにしたことでユーザの操作を一層容易にすることができる。またユーザ自身がGUIをカスタマイズするときも、誤って必要なボタンを消去してしまうことがない。 With the above-described configuration, the user can visually understand the operation method by using the GUI, and the operation becomes easy for the user, and the menu button can be narrowed down as necessary. This operation can be made easier. Also, when the user himself customizes the GUI, the necessary buttons are not accidentally deleted.
次いでTVチューナ10qの設置箇所について説明する。 Next, the installation location of the TV tuner 10q will be described.
ナビゲーション装置においてTV視聴機能を組み込んだ場合、使用を制限する必要がある。TV視聴機能を全てフロントパネルユニット14に集中させた場合、車両が実際に走行しているか否か判断するための車輪速センサ22の出力をベースユニット10からナビマイコン14mに送出し、ナビマイコン14mはそれを用いてTV視聴機能をオン・オフすることになる。
When the TV viewing function is incorporated in the navigation device, it is necessary to restrict the use. When all TV viewing functions are concentrated on the
しかしながら、その構成において、ベースユニット10とフロントパネルユニット14を結ぶ信号線(シリアルデータライン)がハッキングされ、疑似信号をフロントパネルユニット14に送信された場合、オフされていたTV視聴機能はオンされてしまう。
However, in that configuration, when a signal line (serial data line) connecting the
この実施例に係るナビゲーション装置において、もしTVチューナ10qをフロントパネルユニット14に設置したとすると、車外アンテナで受信された映像信号はベースユニット10を経由してフロントパネルユニット14に伝送される。その場合、アンテナから取得できる放送電波は高周波で微弱であるため、経路のインピーダンスや周囲のノイズの影響を受け易く、品質の良い映像信号を得ることができない。特にフロントパネルユニット14とベースユニット10はコネクタ10eを介して接続されるため、接触による損失も発生して映像信号に影響を与える。
In the navigation apparatus according to this embodiment, if the TV tuner 10q is installed in the
また、ベースユニット10に装着した状態のフロントパネルユニット14に直接TVアンテナを設けると、外に出ている部品にアンテナを付けることになり、その結果、液晶パネル(ディスプレイ)14bを小さくしなければならない。
Further, if a TV antenna is directly provided on the
その点を鑑み、図6に示す如く、この実施例に係るナビゲーション装置においてはTVチューナ10qをベースユニット10に設置した。即ち、ベースユニット10のシステムマイコン10iは車輪速センサ22の出力を入力されているので、車両が走行しているか否かを容易に判定することができ、走行中であると判定するときはTVチューナ10qの動作を制限することができ、安定した画像を得ることができると共に、液晶パネル14bを小さくしないですむ。
In view of this point, as shown in FIG. 6, the TV tuner 10 q is installed in the
換言すれば、車両が走行しているか否かの判定とTVチューナ10qの動作制限とがベースユニット10の内部で完結しているため、外部からハッキングによってTV視聴制限を解除することが困難となる。
In other words, since the determination as to whether or not the vehicle is running and the operation restriction of the TV tuner 10q are completed inside the
また、映像信号をTVチューナ10qでデジタル信号に変換してフロントパネルユニット14に伝送することにより、経路上のインピーダンスやノイズの影響を低減することができ、映像の品質を向上させることができる。
Further, by converting the video signal into a digital signal by the TV tuner 10q and transmitting it to the
次いで、フロントパネルユニット14の盗難について説明する。
Next, theft of the
フロントパネルユニット14はベースユニット10から着脱自在としたことから、盗難される恐れがある。従って、この実施例においてはベースユニット10のEEPROM10rあるいはクレイドルユニット14のEEPROM12fに、それらのID番号(識別番号)を登録しておき、それと一致するか否か判断することで、フロントパネルユニット14の盗難を抑止するようにした。
Since the
図23はその処理を示す、ナビマイコン14mの処理を示すフロー・チャートである。
FIG. 23 is a flow chart showing the process of the
以下説明すると、S600において自らが格納されているフロントパネルユニット14の装着が検出されたか否か判断する。装着されると信号線を通じてシステムマイコン10iあるいはクレイドルマイコン12bと通信自在となることから、ナビマイコン14mはそれによって自らの装着が検出されたか否か判断する。
In the following, it is determined whether or not the installation of the
次いでS602に進み、取り付け先(装着先)のID番号(識別番号)を読み出し、S604に進み、予め登録されているID番号と一致するか否か判断し、肯定されるときは以降の処理をスキップすると共に否定されるときはS602に進み、警告音を発生する。尚、それと同時に、あるいはそれに代え、BTモジュール14qを経由して現在位置情報を予め指定されている電話番号に自動通知する。
Next, in S602, the ID number (identification number) of the attachment destination (attachment destination) is read out, and in S604, it is determined whether or not the ID number matches with a pre-registered ID number. If it is skipped and the result is negative, the process proceeds to S602 to generate a warning sound. At the same time or instead, the current location information is automatically notified to a telephone number designated in advance via the
上記した図23はマイクロコンピュータ(ナビマイコン)14mの処理であるが、ナビマイコン14mはこれ以外にも図10に示す処理など種々の処理を実行する。ベースユニット10のシステムマイコン10iも図13に示す処理などを実行する。クレイドルユニット12のクレイドルマイコン12bも同様である。
FIG. 23 described above is the processing of the microcomputer (navigation microcomputer) 14m, but the
ここで図24から図26を参照し、それらマイクロコンピュータの処理を説明する。 Here, the processing of these microcomputers will be described with reference to FIGS.
図24は、それらマイクロコンピュータ、即ち、ナビマイコン14m、システムマイコン10i、クレイドルマイコン12bが上記した処理、例えばナビマイコン14mが図10などに示す処理(以下「タスク処理」という)を行うためのメインルーチンを示すフロー・チャートである。
FIG. 24 shows the main processing for the microcomputers, that is, the
図示のルーチンはイグニションキーがオンされて車両A(あるいはB)の電源(バッテリ)から動作電源を供給されて開始し、先ずイニシャライズ処理を実行し(S700)、1からnまでのタスク処理の優先順付けを所定のRAMエリアにセットする(S702)。 The illustrated routine starts when the ignition key is turned on and the operation power is supplied from the power source (battery) of the vehicle A (or B). First, initialization processing is executed (S700), and priority is given to task processing from 1 to n. The ordering is set in a predetermined RAM area (S702).
次いでOS(オペレーティング・システム)を起動し(S704)、全てのタスク処理のイニシャライズ(S706)実行し、タスク選択処理(S708)で待機状態となる。この待機状態にあっては、後述する割り込み処理によりイベントフラグがセットされると、セットされたイベントフラグに対応するイベント(S710〜S71nのいずれか)を実行する。対応するイベントの処理が終了すると、タスク選択処理(S708)に戻り、次の割り込み処理によりイベントフラグがセットされるまで待機状態が保たれる。 Next, the OS (operating system) is activated (S704), all task processes are initialized (S706), and the task selection process (S708) enters a standby state. In this standby state, when an event flag is set by an interrupt process to be described later, an event (any one of S710 to S71n) corresponding to the set event flag is executed. When the processing of the corresponding event is completed, the process returns to the task selection process (S708), and the standby state is maintained until the event flag is set by the next interrupt process.
タスク選択処理(S708)では、具体的には割り込み処理(後述)を通じてイベントフラグがセットされたか否か監視し、セットが検出されたとき、セットされたイベントフラグに対応するタスク処理を実行する。尚、割り込み処理が重複したときは、S702でセットされた優先順に従ってタスク処理を実行する。このイニシャライズ(S706)からイベント(S710〜S71nのいずれか)までの処理が、OS処理に相当する。 In the task selection process (S708), specifically, it is monitored whether or not an event flag is set through an interrupt process (described later), and when the set is detected, a task process corresponding to the set event flag is executed. When the interrupt processing is duplicated, the task processing is executed in accordance with the priority order set in S702. The processing from the initialization (S706) to the event (any one of S710 to S71n) corresponds to the OS processing.
図25は上記した割り込み処理ルーチンを示すフロー・チャート、図26は割り込み処理で使用されるマイクロコンピュータのハードウエア構成を示すブロック図である。 FIG. 25 is a flowchart showing the above-described interrupt processing routine, and FIG. 26 is a block diagram showing the hardware configuration of the microcomputer used in the interrupt processing.
割り込み処理は、大きく分けて、マイクロコンピュータに後でセットされるソフトウエアとは関わりなく、独立して処理を実行するハード処理部分と、マイクロコンピュータ毎にセットされるソフトウエアである割り込み処理ルーチン部分とからなり、図26の割り込み端子(Aからn)に、データあるいはトリガ信号が入力されるか、あるいは所定時間毎に割り込みを指示するカウンタにトリガ信号が生じると、マイクロコンピュータ内で上記のハード処理が開始され、そのときのOS処理で使用中のあるいは処理されたデータが記録されている各種レジスタの記録内容を各スタックエリア(1からn)に移動する。 Interrupt processing is broadly divided into a hardware processing portion that executes processing independently of software set later in the microcomputer and an interrupt processing routine portion that is software set for each microcomputer. 26, when data or a trigger signal is input to the interrupt terminals (A to n) in FIG. 26, or when a trigger signal is generated in a counter instructing an interrupt every predetermined time, the above hardware is generated in the microcomputer. The processing is started, and the recorded contents of various registers in which data being used or processed in the OS processing at that time are recorded are moved to each stack area (1 to n).
次いでプログラムカウンタの現在の値をスタックエリアに移動させた後、データなどが入力された割り込み端子に対応する割り込みアドレス(Aからn)に書かれている値をプログラムカウンタに書き込む。このプログラムカウンタの値が書き換えられたことにより、現在処理中のプログラムは中断(保留)され、図25の割り込み処理ルーチンが開始される。 Next, after the current value of the program counter is moved to the stack area, the value written in the interrupt address (A to n) corresponding to the interrupt terminal to which data or the like is input is written in the program counter. When the value of the program counter is rewritten, the program currently being processed is interrupted (suspended), and the interrupt processing routine of FIG. 25 is started.
図25の割り込み処理ルーチンにあっては、先ず割り込み処理ルーチン(S800)が起動され、次いで割り込みのあった端子などに対応するイベントフラグのフラグをセットし(S802)、最後に割り込み処理ルーチン終了コマンドの発行(S804)が実行されて割り込み処理ルーチンは終了となる。 In the interrupt processing routine of FIG. 25, an interrupt processing routine (S800) is first started, then an event flag flag corresponding to the interrupted terminal or the like is set (S802), and finally an interrupt processing routine end command is set. Is issued (S804), and the interrupt processing routine ends.
この割り込み処理ルーチン終了コマンドの発行が実行されると、再度、マイクロコンピュータ内のハード処理が開始され、中断されたときに各スタックエリア(1からn)に転記された値を元の各種レジスタに書き戻し、次いで中断されたときに一時的に退避させられたプログラムカウンタの値をスタックエリアからプログラムカウンタに書き戻すことで、一連の割り込み処理が終了し、割り込み直前の状態に戻される。その時点から、割り込み直前まで実行されていた中断(保留)中のプログラムが再び実行される。 When this interrupt processing routine end command is issued, the hardware processing in the microcomputer is started again, and the values transferred to each stack area (1 to n) when interrupted are stored in the original various registers. By writing back and then writing back the value of the program counter that was temporarily saved when it was interrupted from the stack area to the program counter, a series of interrupt processing ends, and the state immediately before the interrupt is restored. From that point on, the suspended (pending) program that was being executed immediately before the interruption is executed again.
次いで、アンテナについて説明する。 Next, the antenna will be described.
図6と図7から明らかな如く、この実施例に係るナビゲーション装置は、多くのアンテナを有する。ナビゲーション装置の他にも、車両にはFM/AMラジオが搭載されることから、それのアンテナもある。それらについて個別に配置することも可能であるが、この実施例においては、図27に示す如く、一体型のフィルムアンテナ200を使用するようにした。
As is clear from FIGS. 6 and 7, the navigation apparatus according to this embodiment has many antennas. Besides the navigation device, the FM / AM radio is mounted on the vehicle, so there is an antenna for it. Although it is possible to arrange them individually, in this embodiment, an
フィルムアンテナ200の出力は広帯域の高周波アンプ202で増幅された後、分配器204で分配され、コネクタ206を介してベースユニット10(あるいはフロントパネルユニット14あるいはクレイドルユニット12)に入力される。符号208は電源ラインである。フィルムアンテナ200は、例えば車両のフロントウインドウ18、リアウインドウ、ルーフの外壁面、リアミラーなどのいずれかに貼り付ける。
The output of the
あるいは、図28に示す如く、フィルムアンテナ200にそれぞれのアンテナ用の高周波アンプ202を内蔵させ、その出力をコネクタ206と分配器204を介してベースユニット10に入力させても良い。その場合、FM/AMラジオアンテナは比較的波長が長いことから、高周波アンプ202に接続しなくても良い。
Alternatively, as shown in FIG. 28, a
あるいは、図29に示す如く、フィルムアンテナ200を複数個用意し、フロントウインドウ18、リアウインドウ、ルーフの外壁面、リアミラーなどに別々に貼り付けると共に、ベースユニット10などの分配器204で電界強度の高いものを選択するようにしても良い。
Alternatively, as shown in FIG. 29, a plurality of
この実施例においては、上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニット10に着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)を少なくとも備えると共に、前記フロントパネルユニット14のマイクロコンピュータは、前記センサの出力状態に応じて前記車両の位置の測位に使用すべきセンサを決定する(S10からS18)如く構成したので、センサの出力状態に応じて決定することで、測位に使用するセンサを最適に選択して車両位置の測位精度を上げることができると共に、測位が3個のセンサの使用に必ずしも限定されない点で測位におけるセンサの使用の柔軟性を向上させることができる。
In this embodiment, as described above, the
また、同様に、分離型としたことで、フロントパネルユニット14をベースユニット10から取り外し、他の車両に搭載する、あるいは自宅で目的地や経路などを入力することが可能となり、ナビゲーション装置として使い勝手の良さを上げることができる。
Similarly, the separation type allows the
また、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)を少なくとも備えると共に、前記フロントパネルユニット14のマイクロコンピュータは、前記フロントパネルユニット14の装着状態に応じて前記車両の位置の測位に使用すべきセンサを決定する(S20からS28)如く構成したので、測位におけるセンサの使用の柔軟性を向上させることができる。
The
また、同様に分離型としたことで、フロントパネルユニット14をベースユニット10から取り外し、他の車両に搭載する、あるいは自宅で目的地や経路などを入力することが可能となり、ナビゲーション装置として使い勝手の良さを上げることができる。
Similarly, the separation type allows the
また、車両に固定自在であって少なくともマイクロコンピュータ(クレイドルマイコン12b)とGPS信号を受信する受信装置20を少なくとも有するクレイドルユニット12を備え、前記クレイドルユニット12に前記フロントパネルユニット14が着脱自在に構成すると共に、前記フロントパネルユニット14のマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)は、前記フロントパネルユニット14が前記ベースユニット10に装着されるときは前記3個のセンサ(検出器)の出力を使用して前記車両の位置を測位すると共に(S24,S26)、前記フロントパネルユニット14が前記クレイドルユニット12に装着されるときは前記GPS信号のみを使用して前記車両の位置を測位する(S24,S28)如く構成したので、上記した効果に加え、フロントパネルユニット14が着脱自在であると共に、GPS信号で測位するクレイドルユニット12を設けることで、ナビゲーション装置として使い勝手の良さを一層上げることができる。
The
尚、3センサモードで測位させるためにはジャイロセンサ24を必要とする。そのジャイロセンサ24をフロントパネルユニット14内に内蔵させた場合、フロントパネルユニット取り付けガタやフロントパネルユニット14のチルト調整による傾斜によって感度が変化し精度が低下する場合もある。またフロントパネルユニット14自身の小型化にも影響を与える。さらに車輪速センサの出力をフロントパネルユニット14に伝送する場合、フロントパネルユニット14とベースユニット10の間の接合端子が増えてしまう。
Note that the
その対策としてジャイロセンサ24をベースユニット10内に組み込み、ジャイロデータや車輪速センサ22の出力をベースユニット10内のシステムマイコン10iで取り込んでからシリアル通信ラインを経由してナビマイコン14mに伝達することもできる。しかし、その場合システムマイコン10iを経由することによってナビマイコン14mへの情報伝達遅延が発生し、GPSデータ取得タイミングとずれてしまう。
As a countermeasure, the
本来3つのセンサデータはそれぞれのタイミングにおける位置情報、移動距離情報、方向情報であり、同時に取得して処理する必要がある。取得タイミングがずれると、位置精度に影響を及ぼす。 Originally, the three sensor data are position information, movement distance information, and direction information at each timing, and it is necessary to obtain and process them simultaneously. If the acquisition timing is shifted, the position accuracy is affected.
しかしながら、この実施例に係るナビゲーション装置にあっては、GPS信号受信装置20もベースユニット10側に設置し、GPSから得られる位置情報もジャイロデータや車輪速センサ22の出力と共にシステムマイコン10iで並べ替え、統合してからナビマイコン14mに送付するように構成したので、システムマイコン10iを介することでデータ転送による遅れは3つのセンサデータとも同じ値となり、よってそのような不都合を生じることがない。
However, in the navigation device according to this embodiment, the GPS
尚、その構成の場合もシステムマイコン10iのCPU処理能力が高ければ自車位置の推定やナビゲーション機能もシステムマイコン10i側で行うことができる。しかしながら、システムマイコン10iで作成した表示用地図データをフロントパネルユニット14の液晶パネル14bに表示するためには、システムマイコン10iで作成した画像データをそのままナビマイコン14mに送付してナビマイコン14mで表示用イメージ信号に変換するか、システムマイコン10iでアナログイメージ信号に変換してフロントパネルユニット10に伝送し、液晶パネル14bに表示させることになる。
In the case of the configuration as well, if the CPU processing capacity of the
地図データは1秒間に1枚から5枚程のカラー画像データを送付するため、データ伝送量は多い。データを並列バスで伝送しようとすると、フロントパネルユニット14とベースユニット10の間のデータライン(信号線)が相当数増えてしまう。
Since map data is sent from 1 to 5 color image data per second, the data transmission amount is large. If data is transmitted through the parallel bus, the number of data lines (signal lines) between the
またシリアルデータラインで伝送する場合、地図データ伝送量が大きいため、映像データ伝送によりシリアルデータラインが占有されてしまい、システムマイコン10iからナビマイコン14mに伝送すべき他の情報の伝送が遅くなる。
Further, when the data is transmitted through the serial data line, the map data transmission amount is large, so that the serial data line is occupied by the video data transmission, and transmission of other information to be transmitted from the
またナビマイコン14mからシステムマイコン10iにナビ機能を移動した場合、ナビマイコン10iのCPU能力は下げられるが、システムマイコン10iとクレイドルマイコン12bにナビゲーションが可能な程度の処理能力を持つマイクロコンピュータを組み込む必要があり、システムアップコストは高くなってしまう。ユーザによってはクレイドル12を複数個購入することも想定され、フロントパネルユニット14にインテリジェンスの高い機能を集中させた方がトータルコストは安くなる。
Further, when the navigation function is moved from the
この実施例にあっては、上記を勘案してフロントパネルユニット14のナビマイコン14mでナビゲーション機能を完結させ、ベースユニット10のシステムマイコン10iでは周辺機器の制御を行う構成とした。
In this embodiment, in consideration of the above, the navigation function is completed by the
尚、フロントパネルユニット14にGPS信号受信装置20を接続し、ジャイロセンサ24をベースユニット10に配置すると共に、車輪速センサ22をベースユニット10に接続する場合においても、下記の手法で各信号データの同期をとることは可能である。
Even when the GPS
1.システムマイコン10iがジャイロセンサ24と車輪速センサ22の出力を統合し、タイムスタンプデータと組み合わせてナビマイコン14mに伝送する。ナビマイコン14mでもGPSデータとGPSデータ取得時のタイムスタンプデータをペアでメモリ上に保存しておき、システムマイコン10iから受け取ったタイムスタンプと同じ時間のデータを組み合わせて自車位置推定処理を行う。
1. The
2.システムマイコン10iが車輪速センサ22とジャイロセンサ24の出力を取得するタイミングと、それらのデータをナビマイコン14mに伝送するタイミング、GPS信号受信装置20からGPSデータがナビマイコン14mに伝送されるタイミングが一定間隔で保たれるようなシステム設計を行い、ナビマイコン14mで各センサ信号取得時間を管理して同期させる。
2. The timing at which the
また、この実施例においては、上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)の少なくともいずれかを用いて前記車両の位置を測位すると共に、前記フロントパネルユニット14に、より具体的にはその背面にアンテナ14pを含む近距離送受信モジュール(BTモジュール)14qと画像データの受信専用モジュール(無線モジュール)14xを配置する如く構成した。
In this embodiment, as described above, the
このように液晶パネル14bを駆動するナビマイコン14mと同じフロントパネルユニット14に画像データの受信専用モジュール(無線モジュール)14xを配置したので、タイムラグなく画像を表示することができる。
Since the image data reception dedicated module (wireless module) 14x is arranged in the same
尚、受信専用モジュール14xなどの無線モジュールの周波数帯は2.4Gである。また許容された帯域幅の約1/3の帯域を使用し、3分割した帯域の内、最も通信状態が良好な周波数帯域を通信時に選択してその帯域を変更せずに通信するので、高速通信が安定して可能となる。もし、同じ帯域を使用するBT(Bluetooth)通信を同時に行うとすると、通信速度が遅くなったり、ノイズとなったりする場合もあるので、図16の処理に関して前記した如く、リアカメラを使用するときはBT通信を使用しないようにしても良い。
The frequency band of the wireless module such as the reception-only
さらに、フロントカメラの画像を同無線モジュールを使って受信するようにした場合でも、未だ2/3の帯域が残っているので、残りの帯域の内、フロントカメラの画像についても1/3の帯域を使えば、高速通信が安定して可能であり、BT通信についても残りの1/3の帯域が確保されているのでBT通信も安定した使用が可能である。 Furthermore, even when the front camera image is received using the same wireless module, 2/3 of the band is still left, so the front camera image is also 1/3 of the remaining band. , High-speed communication is possible stably, and BT communication can also be used stably because the remaining 3 band is secured for BT communication.
さらに、アンテナ14pを含む近距離受信専用モジュール(BTモジュール)14qをフロントパネルユニット14に、より具体的にはその背面に配置したので、車内の携帯電話ハンズフリーマイクとの送受信が容易である。
Furthermore, since the short-range reception-only module (BT module) 14q including the
また、この実施例においては、上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)の少なくともいずれかを用いて前記車両の位置を測位すると共に、前記ベースユニット10のマイクロコンピュータ(システムマイコン10i)はフロントパネルユニット14が取り外された後も前記車両Aの位置を保持し、前記フロントパネルユニット14のマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)は、前記車両の走行状態に基づいて前記車両の位置を決定する(図14のS200からS216)如く構成した。
In this embodiment, as described above, the
これにより、上記した効果に加え、取り外されても車両が走行していない限りは保持されたデータを使用して直ちに測位することが可能となると共に、車両が移動した場合などは保持されたデータを使用しないことも可能となり、不正確な位置データを使用することを防止することができる。 As a result, in addition to the effects described above, it is possible to perform positioning immediately using the retained data as long as the vehicle is not running even if it is removed, and the retained data when the vehicle moves, etc. It is also possible to avoid using the inaccurate position data.
また、この実施例においては、上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)の少なくともいずれかを用いて前記車両の位置を測位すると共に、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)の制御プログラムを、前記液晶パネル14bにメニューを表示する液晶パネルとそれに重ねたタッチパネルを設けてユーザに押させることで指定機能を実行するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)機能と、前記グラフィカルユーザインターフェース機能で選択された動作を実行するアプリケーション機能と、前記機能に対する処理時間を少なくとも規定するプラットフォーム機能とで構成する一方、前記タッチパネルに消去不可の機能ボタンを表示させる(図21、図22のS500からS508)如く構成した。
In this embodiment, as described above, the
これにより、GUIを用いることでユーザに視覚的に操作方法を理解させることができてユーザにとって操作が容易となると共に、メニューボタンを必要に応じて絞ることができるようにしたことでユーザの操作を一層容易にすることができる。またユーザ自身がGUIをカスタマイズするときも、誤って必要なボタンを消去してしまうことがない。さらに、車種に応じた変更も容易となる。 This makes it possible for the user to visually understand the operation method by using the GUI, making the operation easy for the user and enabling the user to narrow down the menu buttons as necessary. Can be made easier. Also, when the user himself customizes the GUI, the necessary buttons are not accidentally deleted. Furthermore, the change according to a vehicle model becomes easy.
また、この実施例においては、上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)の少なくともいずれかを用いて前記車両の位置を測位すると共に、TV画像を受信するチューナ(TVチューナ)10qを前記ベースユニット10に配置し、前記チューナの出力(TV画像信号)を前記ベースユニット10のマイクロコンピュータ(システムマイコン10i)から前記フロントパネルユニット14に伝送する如く構成した。
In this embodiment, as described above, the
このようにベースユニット10のシステムマイコン10iは車輪速センサ22の出力を入力されているので、車両が走行しているか否かを容易に判定することができ、走行中であると判定するときはTVチューナ10qの動作を制限することができる。また、車両が走行しているか否かの判定とTVチューナ10qの動作制限とがベースユニット10の内部で完結しているため、外部からハッキングによってTV視聴制限を解除することが困難となる。
Thus, since the
また、映像信号をTVチューナ10qでデジタル信号に変換してフロントパネルユニット14に伝送することにより、経路上のインピーダンスやノイズの影響を低減することができ、映像の品質を向上させることができる。
Further, by converting the video signal into a digital signal by the TV tuner 10q and transmitting it to the
また、この実施例においては上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニットに着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)の少なくともいずれかを用いて前記車両の位置を測位すると共に、FMトランスミッタ12eと、前記車両が走行する地域のラジオ局の周波数データベースを格納する手段(EEPROM12f)とを備えると共に、前記車両が走行する地域に応じて空いている周波数を探索し、その周波数をフロントパネルユニット14の液晶パネル14bに表示させる如く構成した。
In this embodiment, as described above, the
より具体的には、前記フロントパネルユニットが着脱自在な、マイクロコンピュータ(クレイドルマイコン12b)を少なくとも有するクレイドルユニット12を備え、前記FMトランスミッタ12eが前記クレイドルユニット12に配置されると共に、前記クレイドルユニット12のマイクロコンピュータ(クレイドルマイコン12b)は、前記車両が走行する地域に応じて空いている周波数を探索し、その周波数をフロントパネルユニット14の液晶パネル14bに表示させる如く構成した。
More specifically, the
これにより、ユーザはそれにレシーバの周波数を合わせれば、音楽コンテンツや音声ガイダンスを車載スピーカから出力させて聴取することができると共に、ノイズの少ない状態で音楽コンテンツや音声ガイダンスを聴取することができる。 As a result, if the user matches the frequency of the receiver, the user can listen to the music content and the voice guidance by outputting them from the in-vehicle speaker, and can listen to the music content and the voice guidance with less noise.
図30はこの発明の第2実施例に係るナビゲーション装置の動作を示す、図10フロー・チャートと同様のフロー・チャートである。図示の処理も、図10と同様、ナビマイコン14mで実行される。
FIG. 30 is a flowchart similar to the flowchart of FIG. 10 showing the operation of the navigation device according to the second embodiment of the present invention. The illustrated process is also executed by the
以下説明すると、図示の処理は液晶パネル14bに配置されたタッチパネル14sに適宜表示されるセンサモード切替画面がユーザによって操作、即ち、タッチパネル14sが押されることで開始し、S900においてそのタッチパネル操作に応じてセンサモード切替画面を表示してユーザの選択を促す。
Explained below, the illustrated process starts when the user operates a sensor mode switching screen appropriately displayed on the
次いでS902に進み、ユーザによってシングルセンサモードが選択されたか、換言すれば車両Aの位置の測位に使用すべき検出器に関する外部からの指示がなされたか否か判断し、肯定されるときはS904に進み、自車位置推定をシングルセンサモード、即ち、自車位置(車両A)をGPS信号受信装置20の出力(GPS信号)で測位すると決定すると共に、否定されるときはS906に進み、自車位置推定を3センサモード、即ち、自車位置(車両A)を3個のセンサ(GPS信号受信装置20、車輪速センサ22、ジャイロセンサ)の出力で測位すると決定、換言すれば外部からの指示に従って車両Aの位置の測位に使用すべき検出器を決定する。
Next, in S902, it is determined whether or not the single sensor mode has been selected by the user, in other words, whether or not an external instruction regarding the detector to be used for positioning of the position of the vehicle A has been given. The vehicle position estimation is determined to be performed in single sensor mode, that is, the vehicle position (vehicle A) is measured by the output (GPS signal) of the GPS
尚、ナビマイコン14mにおいては第1実施例の図10フロー・チャートあるいは図11フロー・チャートの処理において3センサモードあるいはシングルセンサモードと決定されているとき、図30の処理を優先させることとする。
In the
これについて説明すると、例えば車両のタイヤがスノータイヤなど径の違うタイヤに交換された、あるいは通常の路面からスリップの起こり易い凍結した路面に変化したなど路面状況が大きく変化するようなユーザが良く知り得る、あるいはユーザしか検知し得ない状況が生じ得る。車両そのものが新車で、車輪速センサ22の出力をナビマイコン14m(あるいはシステムマイコン10i)が十分に学習し終わっていない場合も同様である。
To explain this, for example, a user who knows that the road condition changes greatly, for example, the vehicle tire has been replaced with a tire with a different diameter, such as a snow tire, or has changed from a normal road surface to a frozen road surface where slipping easily occurs. Or situations where only the user can detect. The same applies to the case where the vehicle itself is a new vehicle and the
そのような場合、車輪速センサ22の出力を用いて3センサモードとして自車位置を測位すると、誤差が生じることから、ユーザが外部から指示することで、その状況に応じてセンサを選択可能、より具体的にはシングルセンサモードを選択可能にした。尚、外部からの指示としてはユーザの他、ディーラ、作業員などの人からの指示に限られるものではなく、他の装置からの入力信号などであっても良い。
In such a case, if the vehicle position is measured in the three-sensor mode using the output of the
また、ナビマイコン14mにおいてはS904の処理においてシングルセンサモードと決定された後、新しい環境での学習期間が終了して車輪速センサ22を用いた測位精度が確保されるようになった場合、強制的に3センサモードに切り換えるようにしても良い。
In the
第2実施例にあっては上記の如く、車両に固定自在であると共に、マイクロコンピュータ(システムマイコン10i)を少なくとも有するベースユニット10と、前記ベースユニット10に着脱自在であると共に、地図データを表示する液晶パネル(ディスプレイ)14bと前記地図データ上に測位された前記車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータ(ナビマイコン14m)を少なくとも有するフロントパネルユニット14とを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置20と前記車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサ22と前記車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサ24からなる3個のセンサ(検出器)を少なくとも備え、前記フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、前記車両の位置の測位に使用すべき検出器に関する外部からの指示がなされた場合(S900,S902)、前記フロントパネルユニット14のマイクロコンピュータは、前記外部からの指示に従って前記車両の位置の測位に使用すべきセンサを決定(S904,S906)する如く構成した。
In the second embodiment, as described above, the
これにより、ユーザなどが良く知り得る状況、例えば車両のタイヤがスノータイヤなど径の違うタイヤに交換された、あるいは通常の路面からスリップの起こり易い凍結した路面に変化したなど路面状況が大きく変化した状況が生じた場合、それに応じてセンサを選択可能にすることで、車両位置の測位精度を一層上げることができる。残余の構成および効果は第1実施例と異ならない。 As a result, the situation that the user can know well, for example, the road condition has changed greatly, for example, the tire of the vehicle has been replaced with a tire with a different diameter such as a snow tire, or has changed from a normal road surface to a frozen road surface where slipping easily occurs. When a situation arises, it is possible to further increase the positioning accuracy of the vehicle position by making the sensor selectable accordingly. The remaining configuration and effects are not different from those of the first embodiment.
尚、上記において請求項1から3に関する限り、第1、第2実施例に係るナビゲーション装置はベースユニット10とフロントパネルユニット14があれば足り、クレイドルユニット12がなくても成立するものである。
As far as
また、ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12が複数個ある場合を説明したが、ベースユニット10あるいはクレイドルユニット12は1個であっても良いことはいうまでもない。
Further, although the case where there are a plurality of
10 ベースユニット、10a ベースユニットケース、10i システムマイコン(マイクロコンピュータ)、10q TVチューナ、10r EEPROM(不揮発性メモリ)、12 クレイドルユニット、12a クレイドルユニットケース、12b クレイドルマイコン(マイクロコンピュータ)、12e FMトランスミッタ、12f EEPROM(不揮発性メモリ)、14 フロントパネルユニット、14a フロントパネルユニットケース、14b 液晶パネル、14m ナビマイコン(マイクロコンピュータ)、14q BT(Bluetooth)モジュール、14x 無線モジュール、20 GPS信号受信装置、22 車輪速センサ、24 ジャイロセンサ、26 リバースギアスイッチ、A,B 車両 10 base unit, 10a base unit case, 10i system microcomputer (microcomputer), 10q TV tuner, 10r EEPROM (nonvolatile memory), 12 cradle unit, 12a cradle unit case, 12b cradle microcomputer (microcomputer), 12e FM transmitter, 12f EEPROM (nonvolatile memory), 14 front panel unit, 14a front panel unit case, 14b liquid crystal panel, 14m navigation microcomputer (microcomputer), 14q BT (Bluetooth) module, 14x wireless module, 20 GPS signal receiver, 22 wheels Speed sensor, 24 gyro sensor, 26 reverse gear switch, A, B vehicle
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052910A JP4630375B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121988 | 2007-05-03 | ||
JP2009052910A JP4630375B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007334419A Division JP4630327B2 (en) | 2007-05-03 | 2007-12-26 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168821A JP2009168821A (en) | 2009-07-30 |
JP4630375B2 true JP4630375B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=40172399
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009052914A Expired - Fee Related JP4892575B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052912A Expired - Fee Related JP4630376B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052910A Expired - Fee Related JP4630375B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052911A Expired - Fee Related JP4676005B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052913A Expired - Fee Related JP4914905B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052916A Expired - Fee Related JP4892577B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052915A Expired - Fee Related JP4892576B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009052914A Expired - Fee Related JP4892575B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052912A Expired - Fee Related JP4630376B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009052911A Expired - Fee Related JP4676005B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052913A Expired - Fee Related JP4914905B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052916A Expired - Fee Related JP4892577B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
JP2009052915A Expired - Fee Related JP4892576B2 (en) | 2007-05-03 | 2009-03-06 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (7) | JP4892575B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271270A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | Alpine Electron Inc | Control method of running track |
JPH11122129A (en) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Sony Corp | Transmitter |
JP2004150922A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Positioning system and placement status diagnostic method of positioning system |
JP2004170266A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Sony Corp | Method and apparatus for displaying map information |
JP2005098831A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sony Corp | On-vehicle device and contents-providing method |
JP2006177677A (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Sony Corp | Navigation arbitration device, arbitration method, and on-vehicle navigation system |
JP2007192564A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nec Access Technica Ltd | Navigation system equipped with interference avoidance function between portable device having fm transmitter and fm broadcasting |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4724720B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-07-13 | パイオニア株式会社 | POSITION ESTIMATION DEVICE, POSITION ESTIMATION METHOD, POSITION ESTIMATION PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009052914A patent/JP4892575B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052912A patent/JP4630376B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052910A patent/JP4630375B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052911A patent/JP4676005B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052913A patent/JP4914905B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052916A patent/JP4892577B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-06 JP JP2009052915A patent/JP4892576B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271270A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | Alpine Electron Inc | Control method of running track |
JPH11122129A (en) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Sony Corp | Transmitter |
JP2004150922A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Positioning system and placement status diagnostic method of positioning system |
JP2004170266A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Sony Corp | Method and apparatus for displaying map information |
JP2005098831A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sony Corp | On-vehicle device and contents-providing method |
JP2006177677A (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Sony Corp | Navigation arbitration device, arbitration method, and on-vehicle navigation system |
JP2007192564A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nec Access Technica Ltd | Navigation system equipped with interference avoidance function between portable device having fm transmitter and fm broadcasting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4892576B2 (en) | 2012-03-07 |
JP4914905B2 (en) | 2012-04-11 |
JP4676005B2 (en) | 2011-04-27 |
JP2009204614A (en) | 2009-09-10 |
JP4892577B2 (en) | 2012-03-07 |
JP2009168822A (en) | 2009-07-30 |
JP2009168823A (en) | 2009-07-30 |
JP2009179317A (en) | 2009-08-13 |
JP2009168821A (en) | 2009-07-30 |
JP2009179315A (en) | 2009-08-13 |
JP2009179316A (en) | 2009-08-13 |
JP4630376B2 (en) | 2011-02-09 |
JP4892575B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4630327B2 (en) | Navigation device | |
JP4617351B2 (en) | Navigation device | |
JP4376294B1 (en) | Navigation device | |
US20070203641A1 (en) | In-vehicle navigation system with removable navigation unit | |
JP2000355256A (en) | Operation device for on-board electronic equipment | |
JP2008275544A (en) | Information transfer system | |
JP4788561B2 (en) | Information communication system | |
JP4630375B2 (en) | Navigation device | |
JP4539703B2 (en) | In-vehicle device | |
KR20120053157A (en) | Apparatus and method for displaying wall paper of drive screen using image display device of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |