JP4629408B2 - Radio and its automatic gain control program - Google Patents
Radio and its automatic gain control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629408B2 JP4629408B2 JP2004316641A JP2004316641A JP4629408B2 JP 4629408 B2 JP4629408 B2 JP 4629408B2 JP 2004316641 A JP2004316641 A JP 2004316641A JP 2004316641 A JP2004316641 A JP 2004316641A JP 4629408 B2 JP4629408 B2 JP 4629408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable gain
- gain amplifier
- integration
- radio
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
この発明は、例えば業務用トランシーバとして使用される無線機に係わり、特に自動利得制御機能を備えた無線機とその自動利得制御プログラムに関する。 The present invention relates to a radio used as, for example, a business transceiver, and more particularly to a radio having an automatic gain control function and an automatic gain control program thereof.
例えば放送局内におけるスタッフ間の通信手段として使用される業務用トランシーバには、スタッフ間の距離やフェージングにより発生する無線信号の受信レベルの変動を一定化するために、自動利得制御(AGC:Automatic Gain Control)回路が設けられている(例えば、特許文献1を参照。)。
ところが、この種の従来の無線機は、一般にAGC回路の応答速度が一定値に固定されている。このため、音声通信中の受信レベルの変動に合わせてAGC回路の応答速度を設定すると、音声通信の開始時のように信号レベルが急速に変化する動作にAGC回路が追従することができず、送話音声の語頭切れが発生する場合がある。反対に、AGC回路の応答速度を音声通信の開始時に合わせて高速度に設定すると、音声通信中の受信レベルの変動に敏感に追従し過ぎてしまい、受話音声が聞き取り難くなって、この場合も受話品質の低下を招く。 However, in this type of conventional radio, the response speed of the AGC circuit is generally fixed at a constant value. For this reason, if the response speed of the AGC circuit is set in accordance with the fluctuation of the reception level during voice communication, the AGC circuit cannot follow the operation in which the signal level changes rapidly like the start of voice communication. There is a case where the beginning of the transmitted voice is cut off. On the other hand, if the response speed of the AGC circuit is set to a high speed in accordance with the start of voice communication, it will follow up too sensitively to fluctuations in the reception level during voice communication, making it difficult to hear the received voice. The reception quality is degraded.
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、無線通信開始時及び無線通信中の両方に対し良好な応答特性を発揮し、これにより受信品質を常に高く保持するようにした無線機とその自動利得制御プログラムを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to exhibit good response characteristics both at the start of wireless communication and during wireless communication, thereby maintaining a high reception quality at all times. An object of the present invention is to provide a radio device and an automatic gain control program thereof.
上記目的を達成するためにこの発明に係わる無線機とその自動利得制御プログラムは、受信信号の信号レベルを可変利得増幅器により調整する自動利得制御機能を備える無線機において、上記可変利得増幅器から出力される受信信号の信号レベルを検出する検出回路と、上記検出回路及び可変利得増幅器に接続される制御回路とを備える。そして、上記制御回路は、無線機の動作状態に応じて、予め設定した第1の応答速度で動作する第1の制御モードと、この第1の応答速度より低速の第2の応答速度で動作する第2の制御モードとを択一的に選択する。この選択により、第1の制御モードが選択された場合には、上記検出回路により検出された信号レベルを第1の積分係数で積分し、その積分値をもとに上記可変利得増幅器の制御電圧を生成して可変利得増幅器に与える。一方、上記選択により、第2の制御モードが選択された場合には、上記検出回路により検出された信号レベルを予め設定された遅延時間に渡り上記第1の積分係数より小さい第2の積分係数で積分する。そして、その積分値をもとに上記可変利得増幅器の制御電圧を生成して、この生成された制御電圧を第3の積分係数で積分して平滑したのち上記可変利得増幅器に与えるようにしたものである。 To achieve the above object, a radio according to the present invention and an automatic gain control program thereof are outputted from the variable gain amplifier in a radio having an automatic gain control function for adjusting a signal level of a received signal by a variable gain amplifier. A detection circuit for detecting a signal level of the received signal, and a control circuit connected to the detection circuit and the variable gain amplifier. The control circuit operates at a first control mode that operates at a preset first response speed and at a second response speed that is lower than the first response speed, according to the operating state of the radio. The second control mode to be selected is alternatively selected. When the first control mode is selected by this selection, the signal level detected by the detection circuit is integrated by the first integration coefficient, and the control voltage of the variable gain amplifier is based on the integration value. Is supplied to the variable gain amplifier. On the other hand, when the second control mode is selected by the selection, the signal level detected by the detection circuit is set to a second integration coefficient smaller than the first integration coefficient over a preset delay time. Integrate with. Then, a control voltage of the variable gain amplifier is generated based on the integrated value, and the generated control voltage is integrated by a third integration coefficient and smoothed, and then supplied to the variable gain amplifier. It is.
このように構成することにより、無線通信開始時及び無線通信中の両方の動作状態に応じて適切な制御モードが選択されるため、良好な応答特性を発揮できる。これにより受信レベルの変化を吸収して、常に高品質な受話品質を保持することが可能となる。 By configuring in this way, an appropriate control mode is selected according to both the operation state at the start of wireless communication and during wireless communication, so that a good response characteristic can be exhibited. As a result, it is possible to absorb changes in the reception level and always maintain high quality reception quality.
またこの発明は、次のような構成を備えることも特徴とする。
受信信号の信号レベルを可変利得増幅器により調整する自動利得制御機能を備える無線機において、上記可変利得増幅器から出力される受信信号の信号レベルを検出する。この検出された信号レベルを予め設定された時間に渡り第1の積分係数で積分することにより、遅延処理した積分値を出力する。この遅延処理されて出力された積分値をもとに上記可変利得増幅器の制御電圧を生成する。さらに、生成された制御電圧を第2の積分係数で積分することにより平滑化したのちに出力する。そして、この出力された制御電圧を上記可変利得増幅器に与えるようにしたものである。
The present invention is also characterized by having the following configuration.
In a radio having an automatic gain control function for adjusting the signal level of a received signal by a variable gain amplifier, the signal level of the received signal output from the variable gain amplifier is detected. By integrating the detected signal level with the first integration coefficient over a preset time, an integrated value subjected to delay processing is output. A control voltage for the variable gain amplifier is generated based on the integrated value output after the delay process. Further, the generated control voltage is output after being smoothed by integrating with the second integration coefficient. The output control voltage is supplied to the variable gain amplifier.
このような構成にすると、遅延処理および平滑化処理を独立して制御することが可能であるため、より柔軟に最適な応答特性を設定することができる。 With such a configuration, the delay process and the smoothing process can be controlled independently, so that the optimum response characteristic can be set more flexibly.
したがってこの発明によれば、無線通信開始時及び無線通信中の両方に対し良好な応答特性を発揮し、これにより受信品質を常に高く保持することが可能な無線機とその自動利得制御プログラムを提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a radio device and an automatic gain control program for the radio device that exhibit good response characteristics both at the start of radio communication and during radio communication, and thereby can always maintain high reception quality. can do.
図1は、この発明の一実施形態に係わる自動利得制御機能を備えた無線機の構成を示す回路ブロック図である。
この無線機は、アンテナ1と、RF(Radio Frequency)ユニット2と、ベースバンドモジュール3と、制御ユニット5と、ユーザインタフェース4とを備える。無線回線を介して到来した無線信号は、アンテナ1により受信されたのちRFユニット2に入力される。RFユニット2において、上記入力された無線信号は、第1の高周波フィルタ21により不要波成分を除去されたのち、可変利得増幅器からなる第1の高周波増幅器22により増幅される。そして、この増幅された無線信号は、第2の高周波フィルタ23を介して第2の高周波増幅器24でさらに増幅されたのち、第1のミキサ25に入力される。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing a configuration of a radio device having an automatic gain control function according to an embodiment of the present invention.
The wireless device includes an antenna 1, an RF (Radio Frequency) unit 2, a baseband module 3, a control unit 5, and a
第1のミキサ25では、上記入力された無線信号が第1局部発振信号とミキシングされ、これにより第1中間周波信号に周波数変換される。上記第1のミキサ25で出力された第1中間周波信号は、中間周波フィルタ26により不要波成分を除去されたのち第2のミキサ27に入力される。そして、この第2のミキサ27において第2局部発振信号とミキシングされて、上記第1中間周波信号よりもさらに周波数が低い第2中間周波信号に変換される。この変換された第2中間周波信号は、可変利得増幅器からなる中間周波増幅器28により増幅されたのちベースバンドモジュール3に入力される。なお、上記第1及び第2の局部発振信号は例えば周波数シンセサイザからなるローカルオシレータ(LO)29により生成される。
In the
ベースバンドモジュール3では、上記入力された第2中間周波信号に対して先ず復調処理が行われ、これにより受信ベースバンド信号が再生される。そして、この再生された受信ベースバンド信号に対し復号処理が行われ、これにより受信データが再生される。再生された受信データはアナログ信号に変換されたのちユーザインタフェース4に入力される。ユーザインタフェース4はスピーカ及びLCD表示器を備え、上記入力された受信信号をスピーカから出力する。
In the baseband module 3, demodulation processing is first performed on the input second intermediate frequency signal, thereby reproducing the received baseband signal. Then, a decoding process is performed on the reproduced reception baseband signal, thereby reproducing the reception data. The reproduced received data is converted into an analog signal and then input to the
またベースバンドモジュール3は受信レベル検出器を備える。そして、この受信レベル検出器において、上記RFユニット2から入力された第2中間周波信号から受信信号強度を一定のサンプリング周期で検出し、検出された受信信号強度を示す受信信号強度表示信号(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を制御ユニット5へ出力する。 The baseband module 3 includes a reception level detector. In this reception level detector, the received signal strength is detected from the second intermediate frequency signal input from the RF unit 2 at a constant sampling period, and a received signal strength indication signal (RSSI) indicating the detected received signal strength is detected. : Received Signal Strength Indicator) to the control unit 5.
制御ユニット5は、中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)51及びディジタル/アナログ(D/A)変換器52を備える。CPU51は、無線機の動作状態に応じて、AGC制御モードを高速モードと低速モードのいずれかに設定する。そして、この設定されたモードごとに、上記ベースバンドモジュール3から出力されたRSSIをもとに異なるアルゴリズムで演算を行ってAGC制御電圧(ディジタル信号)を算出し、算出されたAGC制御電圧(ディジタル信号)をD/A変換器52に出力する。
The control unit 5 includes a central processing unit (CPU) 51 and a digital / analog (D / A)
D/A変換器52は、上記CPU51から出力されたAGC制御電圧(ディジタル信号)をもとに異なる比率の第1及び第2のAGC制御電圧(アナログ信号)AGC1及びAGC2をそれぞれ生成し、この生成された第1及び第2のAGC制御電圧(アナログ信号)AGC1及びAGC2をそれぞれ中間周波増幅器28及び第1の高周波増幅器22に供給する。
The D /
次に、以上のように構成された無線機におけるAGC動作について説明する。図2は、CPU51におけるAGC制御電圧の設定処理手順とその処理内容を示すフローチャートである。
アンテナ1により無線信号が受信されると、RFユニット2においてダウンコンバートされた第2中間周波信号がベースバンドモジュール3に入力される。ベースバンドモジュール3では、上記入力された第2中間周波信号に対して復調及び復号処理が行われると共に、一定のサンプリング周期で信号強度が検出され、この検出された受信信号強度を示すRSSIがCPU51へ出力される。
Next, the AGC operation in the radio device configured as described above will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the AGC control voltage setting processing procedure and its processing contents in the
When a radio signal is received by the antenna 1, the second intermediate frequency signal down-converted by the RF unit 2 is input to the baseband module 3. In the baseband module 3, demodulation and decoding processing are performed on the input second intermediate frequency signal, signal strength is detected at a constant sampling period, and RSSI indicating the detected received signal strength is the
これに対しCPU51は、上記ベースバンドモジュール3から出力されたRSSIをステップS2aで取り込む。またそれと共に、ステップS2bにおいて無線機の動作状態をもとにAGC制御モードとして「高速モード」を設定するか「低速モード」を設定するかを決定する。例えば、音声通信開始時やハンドオフが行われる立ち上がり時のように高速応答性が要求される場合には「高速モード」が設定する。これに対し、定常受信動作期間のようにマルチパスフェージング等による受信信号レベルの急速な変化を吸収する必要がある場合には、「低速モード」を設定する。 On the other hand, CPU51 takes in RSSI output from the said baseband module 3 by step S2a. At the same time, in step S2b, it is determined whether to set "high speed mode" or "low speed mode" as the AGC control mode based on the operating state of the radio. For example, the “high speed mode” is set when high speed response is required, such as when voice communication starts or when a handoff is performed. On the other hand, when it is necessary to absorb a rapid change in the received signal level due to multipath fading or the like during the steady reception operation period, the “low speed mode” is set.
例えば、通信の開始に伴い、上記ステップS2bにおいて「高速モード」が設定されたとする。この場合CPU51はステップS2cに移行して、以下のように高速モード処理を実行する。図3は、高速モードにおけるAGC制御電圧の算出処理手順とその処理内容を示すフローチャートである。
For example, it is assumed that “high speed mode” is set in step S2b with the start of communication. In this case, the
すなわち、CPU51は先ずステップS3aにおいて、高速度の引き込みに必要な積分係数αを設定する。次に、この設定された積分係数αに従いステップS3bにおいて積分処理を実行する。図5はこの積分処理の処理内容の一例を示すものである。例えば、高速モードにおいては積分係数αを例えばα=0.95に設定する。そして、入力された現在のRSSIに対して重み付け器61により積分係数αの重み付けを行うと共に、遅延器62により遅延された1サンプル周期前の積分出力に対し重み付け器63により積分係数1−αの重み付けを行う。続いて、上記重み付けされた現在のRSSIを、上記1サンプル周期前の重み付けされた積分出力に加算器64で加算し、この加算後の値を新たな積分出力とする。そして、ステップS3cにより、上記算出された新たな積分出力をもとにAGC制御電圧(ディジタル信号)を計算する。
That is, the
上記高速モードによる積分処理が終了するとCPU51は、次にステップS2eに移行し、ここで上記計算されたAGC制御電圧をもとに第1及び第2のAGC制御電圧AGC1,AGC2の値を設定する。この第1及び第2のAGC制御電圧AGC1,AGC2の値は、例えば上記計算されたAGC制御電圧の値に対し1:6に設定される。この設定された各制御電圧AGC1,AGC2はD/A変換器52に与えられる。
When the integration process in the high-speed mode is completed, the
D/A変換器52は、上記CPU51から与えられた第1及び第2のAGC制御電圧AGC1,AGC2をそれぞれアナログ信号に変換したのち、それぞれ中間周波増幅器28及び第1の高周波増幅器22に供給する。
かくして、音声通信開始時やハンドオフ開始時のように高速応答性が要求される動作状態では、積分係数α=0.95を使用した高速モードによるAGC制御が行われる。
The D /
Thus, AGC control is performed in the high-speed mode using the integral coefficient α = 0.95 in an operation state where high-speed response is required, such as when voice communication is started or handoff is started.
一方、無線機の受信動作状態が定常状態に移行し、これに伴い上記ステップS2bにおいて「低速モード」が設定されたとする。この場合CPU51はステップS2dに移行して、以下のように低速モード処理を実行する。図4は、低速モードにおけるAGC制御電圧の算出処理手順とその処理内容を示すフローチャートである。低速モードにおける処理は、遅延処理と平滑化処理とから構成される。
On the other hand, it is assumed that the reception operation state of the wireless device shifts to a steady state, and accordingly, the “low speed mode” is set in step S2b. In this case, the
すなわち、CPU51は先ずステップS4aにおいて、遅延処理に必要な積分係数αと遅延時間を表すカウント値nの上限値(例えばn=10)を設定する。次に、ステップS4bでカウンタをリセットした後、このカウンタの値が上記遅延時間に相当する値に達するまで、ステップS4i、ステップS4j及びステップS4c〜ステップS4eによる遅延処理を繰り返す。
That is, first, in step S4a, the
すなわち、先ずステップS4bにおいてカウント値nを0に初期化する。次にステップS4iによりRSSIを取り込むと共に、ステップS4jにより無線機の動作状態をもとに低速モードを継続すべきか否かを判定する。この判定の結果、低速モードを継続すべきであれば、ステップS4cに移行して、上記取り込んだRSSIを先にステップS4aで設定された積分係数に従って積分処理を行う。このとき積分係数αは例えば0.05に設定され、この積分係数α=0.05に従い図5に示した積分処理が行われる。続いてステップS4dにおいてカウント値nを1だけ加算する。そして、ステップS4eにおいてカウント値nが上限値(n=10)に達したか否かの判定を行う。この判定の結果、カウント値nが上限値に達していなければステップS4cに戻って上記ステップS4c〜ステップS4eを繰り返す。 That is, first, the count value n is initialized to 0 in step S4b. Next, in step S4i, RSSI is taken in, and in step S4j, it is determined whether or not the low-speed mode should be continued based on the operating state of the radio. If it is determined that the low-speed mode should be continued as a result of the determination, the process proceeds to step S4c, and the RSSI fetched is integrated according to the integration coefficient previously set in step S4a. At this time, the integration coefficient α is set to 0.05, for example, and the integration process shown in FIG. 5 is performed according to the integration coefficient α = 0.05. Subsequently, the count value n is incremented by 1 in step S4d. In step S4e, it is determined whether the count value n has reached the upper limit value (n = 10). As a result of the determination, if the count value n has not reached the upper limit value, the process returns to step S4c and the above steps S4c to S4e are repeated.
これに対し、カウント値が上限値(n=10)に達すると、CPU51はステップS4fに移行し、ここで上記算出された積分出力をもとにAGC制御電圧(ディジタル信号)を計算する。なお、上記遅延処理の実行中にステップS4jにおいて高速モードと判定された場合は、直ちに高速モードに移行し、ステップS4kにより先に述べた高速モード処理を実行する。
On the other hand, when the count value reaches the upper limit value (n = 10), the
次にCPU51は、ステップS4g〜ステップS4hにより、以下のようにAGC制御電圧の平滑化処理を行う。すなわち、先ずステップS4gにおいて、上記計算されたAGC制御電圧(ディジタル信号)に対し平滑化処理に必要な積分係数を設定する。続いてステップS4hにおいて、上記設定された積分係数に従って積分処理を行う。この積分処理についても先に図5で述べた処理と同様に行われる。ただし、この場合積分係数αは例えば0.05に設定される。 Next, CPU51 performs the smoothing process of AGC control voltage as follows by step S4g-step S4h. That is, first, in step S4g, an integral coefficient necessary for smoothing processing is set for the calculated AGC control voltage (digital signal). Subsequently, in step S4h, an integration process is performed according to the set integration coefficient. This integration processing is performed in the same manner as the processing described above with reference to FIG. In this case, however, the integration coefficient α is set to 0.05, for example.
上記低速モードにおける遅延処理及び平滑化処理が終了するとCPU51は、次にステップS2eに移行し、ここで上記計算されたAGC制御電圧をもとに第1及び第2のAGC制御電圧AGC1,AGC2を設定する。この場合も、先に述べた高速モードの場合と同様に、第1及び第2のAGC制御電圧AGC1,AGC2の値は上記計算されたAGC制御電圧の値に対し1:6に設定される。この設定された各制御電圧AGC1,AGC2はD/A変換器52に与えられる。
When the delay process and the smoothing process in the low speed mode are completed, the
かくして、無線機の受信動作状態が定常状態に移行したのちには、RSSIに対する遅延処理と、計算されたAGC制御電圧に対する平滑化処理を使用した低速モードによるAGC制御が行われる。 Thus, after the radio reception operation state shifts to the steady state, AGC control is performed in the low-speed mode using the delay processing for RSSI and the smoothing processing for the calculated AGC control voltage.
以上述べたようにこの実施形態では、CPU51において、無線機の動作状態に応じてAGC制御モードを高速モードと低速モードのいずれかに設定する。そして、高速モードを設定したときには、積分係数α=0.95によりRSSIを積分処理し、その積分出力をもとにAGC制御電圧(ディジタル信号)を算出して、このAGC制御電圧をもとに中間周波増幅器28及び第1の高周波増幅器22の利得を制御している。一方低速モードを設定したときには、RSSIに対し遅延処理を行ったのちその積分出力をもとにAGC制御電圧を計算し、さらにこの計算されたAGC制御電圧に対し平滑化処理を行う。そして、この平滑化処理後のAGC制御電圧をもとに中間周波増幅器28及び第1の高周波増幅器22の利得を制御している。
As described above, in this embodiment, the
したがって、音声通信開始時やハンドオフ開始時のように高速応答性が要求される動作状態では、積分係数α=0.95を使用した高速モードによるAGC制御が行われ、これにより送話音声の語頭切れ等を生じることなく高品質の音声通信が可能となる。一方無線機の受信動作状態が定常状態に移行したのちには、低速モードが設定されて、RSSIに対する遅延処理と、AGC制御電圧に対する平滑化処理とを組み合わせることで、急速な受信レベル変化に追従せず、安定な受信レベル制御を実現できる。このため、フェージング等による受信レベルの変化を吸収して高品質な受話品質を保持できる。 Therefore, AGC control is performed in the high-speed mode using the integration coefficient α = 0.95 in an operation state where high-speed response is required, such as when voice communication is started or handoff is started. High-quality voice communication can be performed without disconnection or the like. On the other hand, after the reception operation state of the radio device has shifted to a steady state, a low-speed mode is set, and a rapid change in reception level is tracked by combining delay processing for RSSI and smoothing processing for AGC control voltage. Stable reception level control can be realized. For this reason, it is possible to absorb a change in reception level due to fading or the like and maintain high quality reception quality.
しかも低速モードでは、上記したようにRSSIに対する遅延処理と、AGC制御電圧に対する平滑化処理とが独立して制御可能であるため、より柔軟に最適な応答特性を設定することができる。
さらに、この実施形態ではAGC制御処理をCPU51によるソフトウエア処理で実現している。このため、AGC制御のための種々パラメータを比較的容易に変更することが可能であり、無線機の機種ごとに或いは無線機の使用形態等に応じて最適なAGC制御特性を容易に設定できる。
In addition, in the low-speed mode, as described above, the delay process for RSSI and the smoothing process for the AGC control voltage can be controlled independently, so that the optimum response characteristic can be set more flexibly.
Furthermore, in this embodiment, AGC control processing is realized by software processing by the
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、高速モードと低速モードのどちらかを採用するように構成したが、上記2つのモードに限らず、無線機の動作状態に応じて中速モード等の他のモードを増やしてもよい。また、前記実施形態ではAGC制御をCPU51によるソフトウエア処理で実現したが、ハードウエアにより実現してもよい。
その他、無線機の種類や無線ユニットの回路構成、AGC制御電圧の算出手順及び処理内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, either the high-speed mode or the low-speed mode is adopted. However, the mode is not limited to the above two modes, and other modes such as the medium-speed mode are increased according to the operation state of the radio. May be. In the above embodiment, AGC control is realized by software processing by the
In addition, the type of wireless device, the circuit configuration of the wireless unit, the AGC control voltage calculation procedure, the processing content, and the like can be variously modified without departing from the scope of the present invention.
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
1…アンテナ、2…RFユニット、21…第1の高周波フィルタ,22…第1の高周波増幅器、23…第2の高周波フィルタ,24…第2の高周波増幅器、25…第1のミキサ、26…中間周波フィルタ、27…第2のミキサ、28…中間周波増幅器、29…ローカルオシレータ、3…ベースバンドモジュール、4…ユーザインタフェース、5…制御ユニット、51…CPU、52…D/A変換器、61…重み付け器、62…遅延器、63…重み付け器、64…加算器。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Antenna, 2 ... RF unit, 21 ... 1st high frequency filter, 22 ... 1st high frequency amplifier, 23 ... 2nd high frequency filter, 24 ... 2nd high frequency amplifier, 25 ... 1st mixer, 26 ... Intermediate frequency filter, 27 ... second mixer, 28 ... intermediate frequency amplifier, 29 ... local oscillator, 3 ... baseband module, 4 ... user interface, 5 ... control unit, 51 ... CPU, 52 ... D / A converter, 61 ... Weighter, 62 ... Delayer, 63 ... Weighter, 64 ... Adder.
Claims (2)
前記可変利得増幅器から出力される受信信号の信号レベルを検出する検出回路と、
前記検出回路及び可変利得増幅器に接続される制御回路と
を具備し、
前記制御回路は、
無線機の動作状態に応じて、予め設定した第1の応答速度で動作する第1の制御モードと、前記第1の応答速度より低速の第2の応答速度で動作する第2の制御モードとを択一的に選択する手段と、
前記第1の制御モードが選択された場合には、前記検出回路により検出された信号レベルを第1の積分係数で積分し、その積分値をもとに前記可変利得増幅器の制御電圧を生成して前記可変利得増幅器に与える手段と、
前記第2の制御モードが選択された場合には、前記検出回路により検出された信号レベルを前記第1の積分係数より小さい第2の積分係数で積分し積分回数をカウントし、前記カウントした積分回数が遅延時間に相当する所定回数に達したときにその積分値をもとに前記可変利得増幅器の制御電圧を生成して、この生成された制御電圧を平滑化処理に必要な第3の積分係数で積分して平滑したのち前記可変利得増幅器に与える手段と
を備えることを特徴とする無線機。 A radio having an automatic gain control function for adjusting a signal level of a received signal by a variable gain amplifier,
A detection circuit for detecting a signal level of a reception signal output from the variable gain amplifier;
A control circuit connected to the detection circuit and the variable gain amplifier,
The control circuit includes:
A first control mode that operates at a first response speed set in advance according to an operating state of the radio, and a second control mode that operates at a second response speed that is lower than the first response speed. Means for alternatively selecting
When the first control mode is selected, the signal level detected by the detection circuit is integrated with a first integration coefficient, and a control voltage for the variable gain amplifier is generated based on the integration value. Means for providing to the variable gain amplifier;
When the second control mode is selected, the signal level detected by the detection circuit is integrated with a second integration coefficient smaller than the first integration coefficient, and the number of integrations is counted. When the number of times reaches a predetermined number corresponding to the delay time, a control voltage of the variable gain amplifier is generated based on the integration value, and the generated control voltage is used as a third integration necessary for the smoothing process. Means for integrating and smoothing with a coefficient, and then applying to the variable gain amplifier.
無線機の動作状態に応じて、予め設定した第1の応答速度で動作する第1の制御モードと、前記第1の応答速度より低速の第2の応答速度で動作する第2の制御モードとを択一的に選択する処理と、
前記第1の制御モードが選択された場合には、前記検出回路により検出された信号レベルを第1の積分係数で積分し、その積分値をもとに前記可変利得増幅器の制御電圧を生成して前記可変利得増幅器に与える処理と、
前記第2の制御モードが選択された場合には、前記検出回路により検出された信号レベルを前記第1の積分係数より小さい第2の積分係数で積分し積分回数をカウントし、前記カウントした積分回数が遅延時間に相当する所定回数に達したときにその積分値をもとに前記可変利得増幅器の制御電圧を生成して、この生成された制御電圧を平滑化処理に必要な第3の積分係数で積分して平滑したのち前記可変利得増幅器に与える処理と
を、前記プロセッサに実行させる自動利得制御プログラム。 A radio comprising: a variable gain amplifier that adjusts the signal level of a received signal; a detection circuit that detects the signal level of the received signal output from the variable gain amplifier; and a processor connected to the detection circuit and the variable gain amplifier. An automatic gain control program used in a machine,
A first control mode that operates at a first response speed set in advance according to an operating state of the radio, and a second control mode that operates at a second response speed that is lower than the first response speed. Processing to select alternatively,
When the first control mode is selected, the signal level detected by the detection circuit is integrated with a first integration coefficient, and a control voltage for the variable gain amplifier is generated based on the integration value. Processing to the variable gain amplifier
When the second control mode is selected, the signal level detected by the detection circuit is integrated with a second integration coefficient smaller than the first integration coefficient, and the number of integrations is counted. When the number of times reaches a predetermined number corresponding to the delay time, a control voltage of the variable gain amplifier is generated based on the integration value, and the generated control voltage is used as a third integration necessary for the smoothing process. An automatic gain control program that causes the processor to execute processing that is integrated and smoothed by a coefficient and then applied to the variable gain amplifier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004316641A JP4629408B2 (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Radio and its automatic gain control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004316641A JP4629408B2 (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Radio and its automatic gain control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006129234A JP2006129234A (en) | 2006-05-18 |
JP4629408B2 true JP4629408B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=36723411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004316641A Expired - Fee Related JP4629408B2 (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Radio and its automatic gain control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4629408B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101544859B1 (en) | 2009-03-23 | 2015-08-17 | 삼성전자주식회사 | Auto gain controller and communication terminal having the same |
US8406431B2 (en) | 2009-07-23 | 2013-03-26 | Sling Media Pvt. Ltd. | Adaptive gain control for digital audio samples in a media stream |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01135208A (en) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Nec Corp | Gain adjusting circuit |
JPH03159423A (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-09 | Fujitsu Ltd | Double talk detecting system in echo cancellor |
JPH05206769A (en) * | 1991-03-13 | 1993-08-13 | Fujitsu Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH0851329A (en) * | 1994-08-09 | 1996-02-20 | Fujitsu Ltd | Agc circuit |
JPH09148997A (en) * | 1995-11-22 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH09266422A (en) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH11274949A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Fujitsu Ltd | Transmission output stabilizing device |
JP2000091864A (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit and receiving device equipped with the circuit and automatic gain control method in receiving device and recording medium |
JP2003521192A (en) * | 2000-01-31 | 2003-07-08 | モトローラ・インコーポレイテッド | Wireless telephone receiver and method with improved dynamic range and DC offset correction |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004316641A patent/JP4629408B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01135208A (en) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Nec Corp | Gain adjusting circuit |
JPH03159423A (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-09 | Fujitsu Ltd | Double talk detecting system in echo cancellor |
JPH05206769A (en) * | 1991-03-13 | 1993-08-13 | Fujitsu Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH0851329A (en) * | 1994-08-09 | 1996-02-20 | Fujitsu Ltd | Agc circuit |
JPH09148997A (en) * | 1995-11-22 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH09266422A (en) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit |
JPH11274949A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Fujitsu Ltd | Transmission output stabilizing device |
JP2000091864A (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic gain control circuit and receiving device equipped with the circuit and automatic gain control method in receiving device and recording medium |
JP2003521192A (en) * | 2000-01-31 | 2003-07-08 | モトローラ・インコーポレイテッド | Wireless telephone receiver and method with improved dynamic range and DC offset correction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006129234A (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11695440B2 (en) | Methods, circuits, systems and apparatus providing audio sensitivity enhancement in a wireless receiver, power management and other performances | |
US7729675B2 (en) | Reducing noise during a gain change | |
CN102377461B (en) | The method of the radio frequency parameter of communication device and dynamic conditioning communication device | |
JPH10276125A (en) | Mobile radio receiver | |
JPH11187463A (en) | Mobile radio receiver | |
JP4079197B1 (en) | Receiving apparatus and receiving system using the same | |
KR101228778B1 (en) | Receiving apparatus | |
JP3689986B2 (en) | Digital satellite broadcast receiver and antenna level display method thereof | |
JP3715606B2 (en) | Wireless communication apparatus and control method thereof | |
WO2005011165A1 (en) | Radio receiver and automatic gain control method | |
US20090154606A1 (en) | Combining soft decisions in a weather band radio | |
US8750817B2 (en) | Controlling filter bandwidth based on blocking signals | |
JPH08139632A (en) | Narrow band communication equipment | |
US20100014618A1 (en) | Receiving device | |
JP3770231B2 (en) | High frequency signal receiver | |
US8045656B2 (en) | Weather band radio having digital frequency control | |
JP4629408B2 (en) | Radio and its automatic gain control program | |
US7542529B2 (en) | Wireless receiving device suppressing occurrence of reception error | |
JP2001326549A (en) | Automatic gain control circuit and receiver | |
JP2001244861A (en) | Device and method for radio reception | |
JPH08181554A (en) | Digital radio communication equipment provided with automatic gain control circuit | |
JP2008053895A (en) | Radio signal receiver, and gain control method thereof | |
JPH09247066A (en) | Synthesized diversity radio communication equipment | |
WO2004084432A1 (en) | Digital broadcast receiver apparatus | |
US20050031057A1 (en) | Method for automatic gain control, for instance in a telecommunication system, device and computer program product therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4629408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |