JP4626680B2 - Holding member, electronic component, and electronic device - Google Patents
Holding member, electronic component, and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4626680B2 JP4626680B2 JP2008166454A JP2008166454A JP4626680B2 JP 4626680 B2 JP4626680 B2 JP 4626680B2 JP 2008166454 A JP2008166454 A JP 2008166454A JP 2008166454 A JP2008166454 A JP 2008166454A JP 4626680 B2 JP4626680 B2 JP 4626680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- base
- hole
- plate thickness
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 245
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 43
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 42
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
本発明は、コネクタなどの電子部品を基板上に保持する保持部材、該保持部材を備えた電子部品、及び基板と電子部品を備えた電子装置に関するものである。 The present invention relates to a holding member that holds an electronic component such as a connector on a substrate, an electronic component that includes the holding member, and an electronic device that includes the substrate and the electronic component.
従来、基板に形成された貫通孔に対して電子部品に設けた保持部材の一部を弾性変形させつつ挿入し、保持部材の変形による反力(復元力)によって基板上に電子部品を保持させる保持構造が知られている。例えば特許文献1では、金属板を打ち抜き、印圧及び曲げ加工することで保持部材が形成されており、板状の基部から同方向に延びて互いに対向する一対の第1脚部のうち、嵌入部が、過渡部における平行部との連結端を支点として板厚方向(基板の厚さ方向に略垂直な方向であって貫通孔の内側方向)に弾性変形しつつ貫通孔内に挿入される。そして、変形に対する反力(復元力)によって、嵌入部が貫通孔の壁面(内面)に接触(干渉)し、これにより、嵌入部を貫通孔から引き抜こうとする方向への基板からの電子部品の抜けが抑制され、基板上に電子部品が保持されるようになっている。このような保持構造とすると、ネジ締結などに比べて、基板に対する電子部品の占有面積(電子部品の体格)を小さくすることができる。また、組み付け工数を削減することができる。
しかしながら、特許文献1に示される保持部材は、それ自身の弾性変形に対する反力によって嵌入部が貫通孔の壁面に接触し(係止し)、基板上に電子部品が保持される構造であるため、嵌入部を貫通孔から引き抜こうとする外力に対する耐力(引っ張りに対する耐力)が低いという問題がある。すなわち、基板に対する電子部品の保持強度が低く、基板から電子部品が外れ易いという問題がある。 However, the holding member shown in Patent Document 1 has a structure in which the insertion portion contacts (locks) with the wall surface of the through hole by a reaction force against its own elastic deformation, and the electronic component is held on the substrate. There is a problem that the proof strength against the external force (the proof strength against pulling) that attempts to pull out the insertion portion from the through hole is low. That is, there is a problem that the holding strength of the electronic component with respect to the substrate is low and the electronic component is easily detached from the substrate.
また、貫通孔の壁面には一般的にメッキ層が形成されているが、引っ張りに対する耐力を向上しようとすると、嵌入部の弾性変形に対する反力(ばね性)が強くなるため、メッキ層が剥がれ易くなる。すなわち、貫通孔の壁面が損傷を受け易くなる。 In addition, a plated layer is generally formed on the wall surface of the through hole. However, if an attempt is made to improve the resistance to tension, the reaction force (spring property) against the elastic deformation of the fitting portion becomes stronger, so the plated layer is peeled off. It becomes easy. That is, the wall surface of the through hole is easily damaged.
本発明は上記問題点に鑑み、基板に対する電子部品の保持強度を向上でき、且つ、貫通孔壁面の損傷を低減できる保持部材、電子部品、及び電子装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a holding member, an electronic component, and an electronic device that can improve the holding strength of the electronic component with respect to the substrate and can reduce damage to the wall surface of the through hole.
上記目的を達成する為に、請求項1に記載の発明は、電子部品に固定される基部と、基部から延設された少なくとも1本の第1脚部とを備え、第1脚部が基板の貫通孔に挿入されて、基板の表面上に電子部品を保持する保持部材であって、第1脚部は、同一の金属板を加工することで基部と一体的に形成されており、第1脚部の先端側に設けられ、電子部品が基板に固定された固定状態で、基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、一方の端部が係止部と連結され、固定状態で貫通孔内に一部が配置される繋ぎ部と、繋ぎ部における係止部とは反対側の端部に一端が連結され、基部に他端が連結され、固定状態で基板の表面上に配置されるとともに、貫通孔への係止部及び繋ぎ部の挿入時において、繋ぎ部が固定状態に対して傾いて係止部が貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、ばね部は、繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、繋ぎ部との連結端及び基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で係止部の繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 includes a base fixed to an electronic component and at least one first leg extending from the base, and the first leg is a substrate. A holding member for holding an electronic component on the surface of the substrate, wherein the first leg is formed integrally with the base by processing the same metal plate, A locking part is provided on the tip side of the one leg part, and the electronic part is fixed to the board, and at least a part thereof is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the board, and one end part is engaged. One end is connected to the end of the connecting portion that is connected to the stop portion, and a part of the connecting portion is disposed in the through hole in a fixed state, and the other end is connected to the base portion, and the other end is connected to the base portion. It is placed on the surface of the board in a fixed state, and when inserting the locking part and the connecting part into the through hole, And a spring part that is displaced so that the locking part is inserted into the through hole with respect to the fixed state, and the spring part extends in substantially the same direction as the connecting part, and the extended longitudinal direction and The width in the short direction substantially perpendicular to the plate thickness direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and the portion between the connecting end with the connecting portion and the connecting end with the base portion is a flat plate shape before displacement. The plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the direction extending from the connecting portion of the locking portion in the state before displacement.
このように本発明によれば、保持部材が、貫通孔を通り抜け、固定状態で基板の裏面における開口周辺上に位置する係止部を有しており、ばね部の変位によって係止部は貫通孔を通り抜け、基板の裏面上に位置される。そして、係止部は、第1脚部を貫通孔から引き抜こうとする外力が作用した際に基板の裏面に係止する。したがって、引っ張りに対する耐力が従来よりも向上されており、これにより、基板に対する電子部品の保持強度を向上することができる。すなわち、少なくともはんだ付け前の状態で、従来よりも電子部品を基板から外れにくくすることができる。 As described above, according to the present invention, the holding member has the locking portion that passes through the through hole and is positioned on the periphery of the opening on the back surface of the substrate in the fixed state, and the locking portion is penetrated by the displacement of the spring portion. It passes through the hole and is located on the back side of the substrate. The locking portion is locked to the back surface of the substrate when an external force is applied to pull out the first leg portion from the through hole. Therefore, the strength against pulling is improved as compared with the conventional case, and the holding strength of the electronic component against the substrate can be improved. In other words, at least before soldering, it is possible to make it easier for the electronic component to come off the substrate than before.
また、ばね部は、繋ぎ部における係止部の連結端とは反対側の端部に連結されている。すなわち、係止部とばね部とが第1脚部における異なる位置に構成されており、ばね部が貫通孔内に挿入されないようになっている。すなわち、ばね部は、それ自体が変形による反力で基板に係止するのではない。したがって、従来のように、ばね部の反力で貫通孔の壁面にばね部自体が係止する構成に比べて、貫通孔壁面(壁面上に形成されたメッキ層)の損傷を低減することができる。また、ばね部の設計自由度を向上することができる。 Moreover, the spring part is connected with the edge part on the opposite side to the connection end of the latching | locking part in a connection part. That is, the locking portion and the spring portion are configured at different positions in the first leg portion, and the spring portion is not inserted into the through hole. That is, the spring portion itself does not lock onto the substrate by a reaction force due to deformation. Therefore, the damage to the through-hole wall surface (plated layer formed on the wall surface) can be reduced compared to the conventional configuration in which the spring portion itself is locked to the wall surface of the through-hole by the reaction force of the spring portion. it can. In addition, the degree of freedom in designing the spring portion can be improved.
また、ばね部は、その短手方向における幅が金属板の板厚よりも広くされ、これにより、その板厚方向に変位するようになっている。そして、ばね部は、繋ぎ部と略同一方向に延び、繋ぎ部との連結端及び基部との連結端の間の部位が変位前の状態で平板状とされ、この平板状部位の板厚方向が変位前の状態で繋ぎ部からの係止部の延びた方向と略平行となっている。換言すれば、ばね部は、基部側から基板の表面側に向けて延び、平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で基板の表面と略平行となっている。これにより、ばね部は、係止部の繋ぎ部から延びた方向と略平行に変位、換言すれば、この保持部材により電子部品が取り付けられる基板に対し、基板の厚さ方向ではなく、主として厚さ方向に略垂直な方向(基板表面に沿う方向)に変位するようになっている。このように、本発明では、ばね部の変位方向が主として厚さ方向に略垂直な方向となるため、主として基板の厚さ方向にばね部が変位する構造よりも、基板の厚さ方向において、基板に対する電子部品の位置精度を向上することができる。すなわち、本体部から延出された端子の実装部が、基板表面の対応するランドに対して表面実装される電子部品のように、基板の厚さ方向における位置精度が要求される電子部品(例えば表面実装構造の端子を備えたコネクタ)に好適である。 Moreover, the width | variety in the transversal direction is made wider than the plate | board thickness of a metal plate, and, thereby, a spring part is displaced to the plate | board thickness direction. The spring portion extends in substantially the same direction as the connecting portion, and the portion between the connecting end with the connecting portion and the connecting end with the base portion is formed into a flat plate shape before displacement, and the plate thickness direction of this flat plate portion Is substantially parallel to the direction in which the locking portion extends from the connecting portion in a state before displacement. In other words, the spring portion extends from the base side toward the surface side of the substrate, and the plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the surface of the substrate before being displaced. As a result, the spring portion is displaced substantially parallel to the direction extending from the connecting portion of the locking portion, in other words, with respect to the substrate on which the electronic component is attached by this holding member, rather than the thickness direction of the substrate. It is displaced in a direction substantially perpendicular to the vertical direction (direction along the substrate surface). As described above, in the present invention, the displacement direction of the spring portion is mainly a direction substantially perpendicular to the thickness direction. Therefore, in the thickness direction of the substrate, rather than the structure in which the spring portion is displaced mainly in the thickness direction of the substrate, The positional accuracy of the electronic component with respect to the substrate can be improved. That is, an electronic component that requires positional accuracy in the thickness direction of the substrate, such as an electronic component in which the terminal mounting portion extending from the main body portion is surface-mounted on a corresponding land on the substrate surface (for example, It is suitable for a connector provided with a terminal having a surface mounting structure.
具体的には、請求項2に記載のように、繋ぎ部は、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、ばね部との連結端を除く部位が係止部と一体的な平板状とされており、該平板状部位の板厚方向が基部における板厚方向と略平行とされ、ばね部は、基部に対して、基部及び繋ぎ部の平板状部位の板厚方向における一方向側に折曲されるとともに、繋ぎ部の平板状部位に対して、基部と同じ一方向側に折曲され、ばね部の平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で基部における板厚方向と略垂直とされるとともに、変位前の状態で繋ぎ部の平板状部位における板厚方向と略垂直とされた構成とすることが好ましい。 Specifically, as defined in claim 2, the connecting portion has a width in the short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction that is wider than the plate thickness of the metal plate, and the spring portion. The portion excluding the connecting end is made into a flat plate shape integral with the locking portion, the plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction at the base portion, and the spring portion is , while being bent in one direction side in the thickness direction of the flat plate-like portion of the base portion and connecting portion, with respect to flat plate-like portion of the connecting portion, it is bent in the same direction side as the base, the spring portion tabular The thickness direction of the part is substantially perpendicular to the thickness direction in the base portion before displacement, and is substantially perpendicular to the thickness direction in the flat portion of the connecting portion in the state before displacement. Is preferred.
これによれば、保持部材における折曲箇所が、基部とばね部との連結部位と、ばね部と繋ぎ部の連結部位だけであり、各折曲箇所では基板の厚さ方向に折り曲げてはいない。したがって、折曲箇所を低減して保持部材の構造を簡素化しつつ、基板の厚さ方向において、基板に対する電子部品の位置精度を向上することができる。また、基部とばね部との連結部位と、ばね部と繋ぎ部の連結部位を、同時に折曲することも可能である。 According to this, the bending part in a holding member is only the connection part of a base part and a spring part, and the connection part of a spring part and a connection part, and it is not bent in the thickness direction of a board | substrate in each bending part. . Therefore, it is possible to improve the positional accuracy of the electronic component with respect to the substrate in the thickness direction of the substrate while reducing the number of bent portions and simplifying the structure of the holding member. Moreover, it is also possible to bend | fold simultaneously the connection site | part of a base part and a spring part, and the connection site | part of a spring part and a connection part.
また、係止部を繋ぎ部と一体的な平板状としており、打ち抜き加工のみによって係止部を形成しているので、係止部が曲げ加工によって形成された(折曲箇所として繋ぎ部と係止部との連結部位を含む)構成に比べて、変形や破損に対して係止部の耐力を向上することができる。これにより、基板に対する電子部品の保持強度をさらに向上することができる。 In addition, since the locking part is formed in a flat plate shape integral with the connecting part, and the locking part is formed only by punching, the locking part is formed by bending (the bent part is associated with the connecting part. Compared to the configuration (including the connection portion with the stop portion), the strength of the locking portion can be improved against deformation and breakage. Thereby, the holding | maintenance strength of the electronic component with respect to a board | substrate can further be improved.
請求項3に記載のように、第1脚部として、基部から同じ方向に延設された一対の第1脚部を有する構成とすると良い。これによれば、1本の第1脚部のみを有する構成に比べて、基板に対する電子部品の保持強度を向上することができる。 According to a third aspect of the present invention, the first leg portion may have a pair of first leg portions extending in the same direction from the base portion. According to this, the holding strength of the electronic component with respect to the substrate can be improved as compared with the configuration having only one first leg portion.
具体的には、請求項4に記載のように、一対の第1脚部における各繋ぎ部は、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、ばね部との連結端を除く部位が係止部と一体的な平板状とされており、該平板状部位の板厚方向が基部における板厚方向と略平行とされ、各ばね部は、基部と繋ぎ部に対して基部における同じ表面側にほぼ同じ角度で折曲され、それぞれの平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で基部における板厚方向と略垂直とされた構成とすることが好ましい。本発明の作用効果は、請求項2に記載の発明と同様の作用効果と同じであるので、その記載を省略する。 Specifically, as described in claim 4, each connecting portion of the pair of first legs has a width in the short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction of the metal plate. It is wider than the plate thickness, and the portion excluding the connecting end with the spring portion is a flat plate integrated with the locking portion, and the plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction at the base, Each spring part is bent at substantially the same angle on the same surface side of the base part with respect to the base part and the connecting part, and the thickness direction of each flat plate portion is substantially perpendicular to the thickness direction of the base part before displacement. It is preferable to adopt the configuration described above. Since the effect of this invention is the same as the effect similar to the invention of Claim 2, the description is abbreviate | omitted.
請求項5に記載のように、各係止部が、基部の板厚方向において、少なくとも変位前の状態で基部と同じ位置となっている構成としても良いし、請求項6に記載のように、各係止部が、基部の板厚方向において、少なくとも変位前の状態で互いに板厚差以上ずれた位置となっている構成としても良い。 As described in claim 5, each locking portion may be configured to be at the same position as the base portion at least before displacement in the thickness direction of the base portion. Each locking portion may have a position shifted from each other by at least the plate thickness difference in the thickness direction of the base portion at least before the displacement.
前者の場合、一対の第1脚部において、少なくとも係止部を除く部位が互いに対称的な構造となるので、第1脚部の構成を簡素化し、精度良く形成することができる。また、後者の場合、貫通孔の挿入時において、係止部同士や繋ぎ部同士の接触を防ぐことができる。 In the former case, since at least the portions excluding the locking portions in the pair of first leg portions have a symmetrical structure, the configuration of the first leg portion can be simplified and formed with high accuracy. In the latter case, contact between the engaging portions and the connecting portions can be prevented when the through hole is inserted.
請求項7に記載のように、基部から第1脚部と同一方向に延びて一対の第1脚部の間に配置され、基板における第1脚部とは別の貫通孔に挿入される第2脚部をさらに備え、第2脚部は、同一の金属板を加工することで基部及び第1脚部と一体的に形成されており、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、基部から延びてその先端側が貫通孔に挿入される平板状の部位を有し、この平板状部位における板厚方向が、基部における板厚方向と略平行とされた構成としても良い。 According to a seventh aspect of the present invention, the first portion extending in the same direction as the first leg portion from the base portion is disposed between the pair of first leg portions and is inserted into a through hole different from the first leg portion in the substrate. Two leg portions are further provided, and the second leg portion is formed integrally with the base portion and the first leg portion by processing the same metal plate, and is substantially in the extending longitudinal direction and the plate thickness direction. The width in the vertical short side direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and has a flat plate-like portion that extends from the base and is inserted into the through hole at the tip side. It is good also as a structure made substantially parallel to the plate | board thickness direction.
これによれば、第2脚部における平板状部位の板厚方向が、基部における板厚方向と略平行となっている。したがって、ばね部の板厚方向に外部応力が印加されたとしても、貫通孔内に挿入された第2脚部により、保持部材のがたつきを抑制することができる。 According to this, the plate | board thickness direction of the flat part in a 2nd leg part is substantially parallel to the plate | board thickness direction in a base. Therefore, even if an external stress is applied in the plate thickness direction of the spring portion, rattling of the holding member can be suppressed by the second leg portion inserted into the through hole.
請求項8に記載のように、第2脚部における平板状部位の先端位置が、係止部の先端位置よりも、基部から離れた位置とされた構成とすると良い。これによれば、第2脚部を第1脚部よりも先に基板の貫通孔へ挿入することができるので、この位置決め効果により、一対の第1脚部を対応する貫通孔へそれぞれ容易に挿入することが可能となる。 As described in claim 8, it is preferable that the distal end position of the flat plate-like portion in the second leg portion is a position farther from the base portion than the distal end position of the locking portion. According to this, since the second leg portion can be inserted into the through hole of the substrate before the first leg portion, each of the pair of first leg portions can be easily inserted into the corresponding through hole by this positioning effect. It becomes possible to insert.
請求項9に記載のように、平板状部位として、貫通孔に挿入される挿入部と、該挿入部と基部とを連結し、挿入部よりも幅が広い保持部を有する構成としても良い。 According to a ninth aspect of the present invention, the flat part may have an insertion part inserted into the through-hole, a connection part that connects the insertion part and the base part, and a holding part that is wider than the insertion part.
これによれば、挿入部を貫通孔に挿入し、係止部が基板裏面における貫通孔の周辺部位上に位置した状態で、保持部における挿入部側の端面を基板の表面に当接させることができる。したがって、基板に対する電子部品のがたつきを低減することができる。また、保持部の端面を基板表面に設けた対応するダミーランドにはんだ付けすることで、基板に対する電子部品の保持強度をさらに向上することもできる。 According to this, the insertion portion is inserted into the through hole, and the end surface on the insertion portion side of the holding portion is brought into contact with the surface of the substrate in a state where the engaging portion is positioned on the peripheral portion of the through hole on the back surface of the substrate. Can do. Therefore, shakiness of the electronic component with respect to the substrate can be reduced. Moreover, the holding strength of the electronic component with respect to the board | substrate can further be improved by soldering the end surface of a holding part to the corresponding dummy land provided in the board | substrate surface.
請求項10に記載のように、ばね部の短手方向における幅が、繋ぎ部との連結端側より基部との連結端側で広くされた構成とすることが好ましい。ばね部では、繋ぎ部との連結端から離れた位置ほど応力が集中しやすいが、上記構成によれば、ばね部全体で応力を分散して基部との連結端側での応力の集中を抑制、すなわち、ばね部の塑性変形を抑制することができる。 According to a tenth aspect of the present invention, it is preferable that the width of the spring portion in the short direction is wider on the connecting end side with the base than on the connecting end side with the connecting portion. In the spring part, the stress is more likely to concentrate at positions farther from the connecting end with the connecting part. However, according to the above configuration, the stress is dispersed throughout the entire spring part to suppress the stress concentration on the connecting end side with the base part. That is, plastic deformation of the spring portion can be suppressed.
ばね部における平板状部位の平面形状は、請求項11に記載のように、略コの字状とされた構成としても良いし、請求項12に記載のように、端面同士が隣接する折り返し部を有する形状とされた構成としても良い。
Flat plate-like portion of the planar shape of the spring portion, as described in
前者の場合、ばね部と繋ぎ部との接触を抑制しつつばね部(第1脚部)の構成を簡素化することができる。後者の場合、ばね長を長くして前者よりもばね力を弱くすることができる。この場合、印加力が同じであれば、ばね部の変位量(ストローク)が大きくなるため、係止部の長さを長くすることができる。すなわち、係止部による係止状態を解除しにくくし、貫通孔からの第1脚部の抜け(基板からの電子部品の抜け)を抑制することができる。 In the former case, the configuration of the spring portion (first leg portion) can be simplified while suppressing contact between the spring portion and the connecting portion. In the latter case, the spring force can be made weaker than the former by increasing the spring length. In this case, if the applied force is the same, the amount of displacement (stroke) of the spring portion increases, so that the length of the locking portion can be increased. That is, it is difficult to release the locked state by the locking portion, and it is possible to suppress the first leg portion from coming off from the through hole (the electronic component coming from the board).
次に、請求項13に記載の発明は、導電材料からなり、基板のランドと電気的に接続される複数の端子と、該端子が配設された本体部と、該本体部を貫通孔の形成された基板の表面上に保持する保持部材とを備えた電子部品であって、保持部材は、本体部に固定された基部と、基部から延設され、貫通孔に挿入される少なくとも1本の第1脚部とを備え、第1脚部は、同一の金属板を加工することで基部と一体的に形成されており、第1脚部の先端側に設けられ、基板に固定された固定状態で、基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、一方の端部が係止部と連結され、固定状態で貫通孔内に一部が配置される繋ぎ部と、繋ぎ部における係止部とは反対側の端部に一端が連結され、基部に他端が連結され、固定状態で前記基板の表面上に配置されるとともに、貫通孔への係止部及び繋ぎ部の挿入時において、繋ぎ部が固定状態に対して傾いて係止部が貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、ばね部は、繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、繋ぎ部との連結端及び基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で係止部の繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする。 Next, the invention according to claim 13 is made of a conductive material, and is electrically connected to a land of the substrate, a main body provided with the terminal, and the main body provided with a through hole. An electronic component including a holding member for holding on the surface of the formed substrate, wherein the holding member includes a base fixed to the main body, and at least one extending from the base and inserted into the through hole. The first leg is formed integrally with the base by processing the same metal plate, is provided on the distal end side of the first leg, and is fixed to the substrate. In a fixed state, at least a part of the locking part is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the substrate, and one end is connected to the locking part, and a part is disposed in the through hole in the fixed state. One end is connected to the end of the connecting portion opposite to the engaging portion in the connecting portion, and the other end is connected to the base. It is arranged on the surface of the substrate in a fixed state, and at the time of inserting the engaging portion and the connecting portion into the through hole, the connecting portion is inclined with respect to the fixed state and the engaging portion is inserted into the through hole. The spring portion extends in substantially the same direction as the connecting portion, and the width of the metal plate is a width in the short direction substantially perpendicular to the extended longitudinal direction and the plate thickness direction. The portion between the connecting end with the connecting portion and the connecting end with the base portion is wider than the thickness and is flat before the displacement, and the thickness direction of the flat portion is related to the state before the displacement. It is characterized by being substantially parallel to the direction extending from the connecting portion of the stop portion.
このように本発明の電子部品は、上記した保持部材を備えるものである。その作用効果は、請求項1の作用効果と同じであるので、その記載を省略する。 As described above, the electronic component of the present invention includes the above-described holding member. Since the function and effect are the same as those of claim 1, the description thereof is omitted.
なお、請求項14に記載の発明は、その作用効果が請求項2に記載の発明の作用効果と同じであるので、その記載を省略する。 In addition, since the effect of the invention described in claim 14 is the same as that of the invention described in claim 2, the description is omitted.
請求項15に記載のように、保持部材が、本体部における長手方向の端部の少なくとも
一方に、基部の板厚方向が長手方向と略平行となるように配置され、基部に対するばね部
の折曲方向が、長手方向における本体部の中心側とは反対側とされた構成とすると良い。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the holding member is disposed on at least one of the longitudinal ends of the main body so that the thickness direction of the base is substantially parallel to the longitudinal direction, and the spring portion is folded with respect to the base. It is good to set it as the structure by which the bending direction was made into the opposite side to the center side of the main-body part in a longitudinal direction .
これによれば、これによれば、基板の厚さ方向において、端子におけるランドとの実装部を基準として、基部よりも実装部に近い位置となるばね部が、コネクタの長手方向において、基部よりも長手方向外側(本体部の中心側とは反対側)となる。したがって、例えば樹脂の射出成形により形成される本体部の、金型からの抜き勾配を考慮すると、本体部の長手方向における電子部品の体格を小型化することができる。 According to this, according to this, in the thickness direction of the board, the spring portion that is closer to the mounting portion than the base portion is based on the mounting portion of the terminal with the land in the longitudinal direction of the connector from the base portion. Is also on the outer side in the longitudinal direction (the side opposite to the center side of the main body) . Therefore, considering the draft angle from the mold of the main body formed by, for example, resin injection molding, the size of the electronic component in the longitudinal direction of the main body can be reduced.
請求項16に記載のように、複数の端子として、本体部から外部へ延出された延出部分の先端に、基板のランドに対して表面実装される表面実装部が設けられた表面実装型端子を含む構成に好適である。 The surface mounting type in which a surface mounting portion that is surface-mounted on the land of the substrate is provided as a plurality of terminals at the distal ends of the extending portions extending from the main body portion to the outside as the plurality of terminals. It is suitable for a configuration including a terminal.
表面実装型端子の場合、その表面実装部が基板表面の対応するランド上に配置され、はんだを介してランドと接続されるため、基板の厚さ方向における位置精度が要求される。しかしながら、上記した発明によれば、このような表面実装型端子を含む電子部品を、基板に対して精度良く位置決めすることができる。なお、表面実装型端子としては、表面実装部のみを有する端子と、基板の貫通孔に挿入される挿入実装部と表面実装部とを併せ持つ分岐状端子のいずれでも良い。 In the case of a surface mount type terminal, since the surface mount portion is disposed on a corresponding land on the substrate surface and connected to the land via solder, positional accuracy in the thickness direction of the substrate is required. However, according to the above-described invention, an electronic component including such a surface mount type terminal can be accurately positioned with respect to the substrate. The surface mount type terminal may be any of a terminal having only a surface mount portion and a branched terminal having both an insertion mount portion and a surface mount portion inserted into a through hole of the substrate.
請求項17に記載のように、本体部の、基板の表面に沿う平面形状が、一方向に長い形状とされ、複数の表面実装型端子における表面実装部が、本体部の長手に略垂直な方向に多段に配置され、本体部の長手に略垂直な方向において、一対の第1脚部における係止部の間に、表面実装部が多段に配置された構成とすると良い。 As described in claim 17 , the planar shape of the main body portion along the surface of the substrate is a shape that is long in one direction, and the surface mounting portions in the plurality of surface mount terminals are substantially perpendicular to the length of the main body portion. The surface mounting portion may be arranged in multiple stages between the engaging portions of the pair of first leg portions in a direction that is arranged in multiple stages in a direction substantially perpendicular to the length of the main body.
これによれば、電子部品を基板に取り付けた状態で、本体部の長手に略垂直な方向に電子部品が傾こうとするような外部応力が本体部に作用しても、略垂直な方向において、端子の表面実装部よりも外側にある第1脚部に応力が作用する。したがって、端子と対応するランドとの接続部における接続信頼性を向上することができる。 According to this, even when an external stress is applied to the main body portion in such a manner that the electronic component is inclined in a direction substantially perpendicular to the length of the main body portion with the electronic component mounted on the substrate, The stress acts on the first leg portion outside the surface mounting portion of the terminal. Therefore, the connection reliability at the connection portion between the terminal and the corresponding land can be improved.
また、基板の厚さ方向において一対の第1脚部でがたつきが生じた場合、係止部(繋ぎ部)間の間隔が広いほど、基板に対する電子部品の傾きが小さくなる。上記した発明では、一対の第1脚部における係止部の間に、表面実装部が多段に配置されており、係止部間の間隔が確保されているため、略垂直な方向において係止部の間の外側に表面実装部が位置する構成に比べて、電子部品の傾きを低減することができる。 In addition, when rattling occurs in the pair of first leg portions in the thickness direction of the substrate, the inclination of the electronic component with respect to the substrate becomes smaller as the interval between the locking portions (joining portions) becomes wider. In the above-described invention, the surface mounting portions are arranged in multiple stages between the locking portions of the pair of first leg portions, and the interval between the locking portions is secured. The inclination of the electronic component can be reduced as compared with the configuration in which the surface mounting portion is located outside the portion.
また、請求項18に記載のように、繋ぎ部における、ばね部との連結端から所定範囲の部位の端面が、基板表面における貫通孔の周辺部位上に位置するように、繋ぎ部の平板状部位が略L字状とされ、基板に固定される前の状態で、基板の厚さ方向において、表面実装型端子における表面実装部の底面が、繋ぎ部における基板表面と接触される端面の位置よりも、係止部側に位置する構成としても良い。 In addition, as described in claim 18 , the connecting portion has a flat plate-like shape so that the end face of the predetermined range from the connecting end with the spring portion is located on the peripheral portion of the through hole on the substrate surface. The position of the end surface where the bottom surface of the surface mounting portion of the surface mounting type terminal contacts the substrate surface in the connecting portion in the thickness direction of the substrate in a state before the portion is substantially L-shaped and fixed to the substrate It is good also as a structure located in the latching | locking part side rather than.
基板の厚さ方向において、複数の表面実装型端子における表面実装部の位置には、多少なりともばらつきが生じる。すなわち、公差の範囲内で表面実装部の位置がばらつく。また、電子部品を基板に組み付けた状態で、第1脚部の係止部と基板の裏面との隙間には多少なりともばらつきが生じる。すなわち、公差の範囲内で基板裏面に対して係止部の位置がばらつく。このように、表面実装部と係止部には位置ばらつきがあるため、基板に対して電子部品にがたつきが生じることとなる。 In the thickness direction of the substrate, the positions of the surface mounting portions of the plurality of surface mounting terminals vary somewhat. That is, the position of the surface mounting portion varies within a tolerance range. In addition, in the state where the electronic component is assembled to the substrate, there is some variation in the gap between the locking portion of the first leg portion and the back surface of the substrate. That is, the position of the locking portion varies with respect to the back surface of the substrate within a tolerance range. As described above, since there is a variation in position between the surface mounting portion and the locking portion, rattling of the electronic component occurs with respect to the substrate.
これに対し、本発明では、基板の厚さ方向において、表面実装部の底面が、繋ぎ部における基板表面と接触される端面の位置よりも、係止部側に位置している。この構成では、保持部材により電子部品を基板に組み付ける際、係止部が貫通孔を突き抜ける前に、少なくとも一部の表面実装部が基板表面に接触することとなる。しかしながら、端子における、本体部から外部へ延出された延出部分が弾性変形するため、表面実装部を基板表面に接触させた状態で、基板裏面側に係止部を配置させることができる。すなわち、保持部材により電子部品を基板に組み付けた状態で、基板の厚さ方向における表面実装部の位置のばらつきを上記公差よりも低減することができる。これにより、基板の厚さ方向における電子部品のがたつきを抑制することができる。 On the other hand, in the present invention, in the thickness direction of the substrate, the bottom surface of the surface mounting portion is positioned closer to the locking portion than the position of the end surface in contact with the substrate surface in the connecting portion. In this configuration, when the electronic component is assembled to the substrate by the holding member, at least a part of the surface mounting portion comes into contact with the substrate surface before the locking portion penetrates the through hole. However, since the extended portion of the terminal extending from the main body portion to the outside is elastically deformed, the locking portion can be disposed on the back side of the substrate in a state where the surface mounting portion is in contact with the surface of the substrate. That is, in the state where the electronic component is assembled to the substrate by the holding member, the variation in the position of the surface mounting portion in the thickness direction of the substrate can be reduced from the above tolerance. Thereby, the shakiness of the electronic component in the thickness direction of a board | substrate can be suppressed.
次に、請求項19に記載の発明は、ランド及び貫通孔の形成された基板と、導電材料からなり、ランドと電気的に接続された複数の端子と、該端子が配設された本体部と、該本体部を基板の表面上に保持する保持部材と有する電子部品とを備え、基板に電子部品が実装された電子装置であって、保持部材は、本体部に固定された基部と、基部から延設され、貫通孔に挿入された少なくとも1本の第1脚部とを備え、第1脚部は、同一の金属板を加工することで基部と一体的に形成されており、第1脚部の先端側に設けられ、電子部品が基板に固定された固定状態で、基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、一方の端部が係止部と連結され、固定状態で貫通孔内に一部が配置された繋ぎ部と、繋ぎ部における係止部とは反対側の端部に一端が連結され、固定状態で基板の表面上に配置されるとともに、貫通孔への係止部及び連結部の挿入時において、繋ぎ部が固定状態に対して傾いて係止部が貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、ばね部は、繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、繋ぎ部との連結端及び基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で係止部の繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする。 Next, the invention as set forth in claim 19 is a substrate in which lands and through holes are formed, a plurality of terminals made of a conductive material and electrically connected to the lands, and a main body provided with the terminals. And an electronic component having a holding member that holds the main body portion on the surface of the substrate, and the electronic component is mounted on the substrate, the holding member including a base portion fixed to the main body portion, And at least one first leg portion that extends from the base portion and is inserted into the through hole. The first leg portion is formed integrally with the base portion by processing the same metal plate. A locking part is provided on the tip side of the one leg part, and the electronic part is fixed to the board, and at least a part thereof is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the board, and one end part is engaged. A connecting part that is connected to the stop part and is partly disposed in the through hole in a fixed state, and a connecting part. One end is connected to the end opposite to the locking portion and is arranged on the surface of the substrate in a fixed state, and the connecting portion is fixed when the locking portion and the connecting portion are inserted into the through hole. And a spring part that is displaced so that the locking part is inserted into the through hole. The spring part extends in substantially the same direction as the joint part, and the longitudinal direction and the plate thickness direction in which the spring part extends. The width in the lateral direction substantially perpendicular to the width of the metal plate is wider than the thickness of the metal plate, and the portion between the connecting end with the connecting portion and the connecting end with the base portion is formed into a flat plate shape before displacement, The thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the direction extending from the connecting portion of the locking portion in the state before displacement.
このように本発明の電子装置は、上記した保持部材(電子部品)を備えるものである。その作用効果は、請求項1の作用効果と同じであるので、その記載を省略する。 Thus, the electronic device of the present invention includes the above-described holding member (electronic component). Since the function and effect are the same as those of claim 1, the description thereof is omitted.
なお、請求項20,21に記載の発明は、その作用効果が請求項2,3に記載の発明の作用効果とそれぞれ同じであるので、その記載を省略する。 In the inventions described in claims 20 and 21 , the functions and effects thereof are the same as those of the inventions described in claims 2 and 3, respectively, and therefore description thereof is omitted.
請求項22に記載のように、一対の第1脚部が基板における異なる位置の貫通孔にそれぞれ挿入された構成としても良い。また、請求項23に記載のように、貫通孔は、その開口が基板の表面に沿う一方向に長い長孔であり、一対の第1脚部における係止部が、貫通孔の長手方向に沿って連結部から延び、且つ、延設方向が互いに反対方向とされ、基板裏面における貫通孔の長手側の開口周辺上に位置する構成としても良い。 According to a twenty- second aspect, the pair of first leg portions may be inserted into through holes at different positions on the substrate. According to a twenty- third aspect of the present invention, the through hole is a long hole whose opening is long in one direction along the surface of the substrate, and the engaging portions of the pair of first leg portions are in the longitudinal direction of the through hole. It is good also as a structure which is extended from a connection part along an extension direction and is made into the opposite direction mutually, and is located on the opening periphery of the longitudinal side of the through-hole in a substrate back surface.
前者の場合、1つの貫通孔に一対の第1脚部がともに挿入される構成に比べて、貫通孔に対する第1脚部(繋ぎ部)の遊びが小さいため、基板に対する電子部品のがたつきを抑制することができる。また、係止部の係止状態を解除しにくくすることができる。後者の場合、1つの貫通孔に一対の第1脚部がともに挿入される構成でありながら、例えば係止部が互いに同一方向に延びた構成などに比べて、基板に対する電子部品のがたつきを抑制することができる。また、係止部の係止状態を解除しにくくすることができる。 In the former case, the play of the first leg portion (joining portion) with respect to the through hole is small compared to the configuration in which the pair of first leg portions are inserted together in one through hole. Can be suppressed. Further, it is possible to make it difficult to release the locked state of the locking portion. In the latter case, the pair of first legs are inserted into one through-hole, but the electronic parts are not rattled with respect to the board as compared with a structure in which the locking portions extend in the same direction. Can be suppressed. Further, it is possible to make it difficult to release the locked state of the locking portion.
請求項24に記載のように、基板の対応する貫通孔の周辺であって少なくとも電子部品が実装される表面には、金属材料からなり、電気的な接続機能を提供しないダミーランドが設けられ、繋ぎ部は、その平板状部位が略L字状とされ、ばね部との連結端から所定範囲の部位の端面が、ダミーランド上に配置され、はんだを介してダミーランドと接続された構成としても良い。 As described in claim 24 , a dummy land that is made of a metal material and does not provide an electrical connection function is provided at least on the surface around the corresponding through-hole of the substrate on which the electronic component is mounted, The connecting part has a substantially L-shaped flat part, and the end face of the part within a predetermined range from the connecting end with the spring part is arranged on the dummy land and connected to the dummy land via solder. Also good.
これによれば、繋ぎ部の一部が基板表面のダミーランドとはんだを介して接続される、すなわち保持部材が基板に対して表面実装されるので、基板に対する電子部品の保持強度を向上することができる。また、表面実装型端子のように対応するランドに対してリフロー実装される端子を有する場合には、該端子の実装と繋ぎ部の実装を同一工程で行うことができる。 According to this, a part of the connecting portion is connected to the dummy land on the substrate surface via the solder, that is, the holding member is surface-mounted on the substrate, so that the holding strength of the electronic component to the substrate is improved. Can do. Further, when a terminal that is reflow-mounted on a corresponding land such as a surface-mounted terminal is provided, the mounting of the terminal and the connecting portion can be performed in the same process.
請求項25に記載のように、保持部材が、基部から第1脚部と同一方向に延びて一対の第1脚部の間に配置され、基板における第1脚部とは別の貫通孔に挿入される第2脚部を有し、第2脚部は、同一の金属板を加工することで基部及び第1脚部と一体的に形成され、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が金属板の板厚よりも広く、基部から延びてその先端側が貫通孔に挿入される平板状の部位を有し、この平板状部位は、貫通孔に挿入される挿入部と、該挿入部と基部とを連結し、挿入部よりも幅が広い保持部を有しており、その板厚方向が、基部における板厚方向と略平行とされており、基板の対応する貫通孔の周辺であって少なくとも電子部品が実装される表面には、金属材料からなり、電気的な接続機能を提供しないダミーランドが設けられ、保持部は、挿入部側の端面がダミーランド上に配置され、はんだを介してダミーランドと接続された構成としても良い。 According to a twenty-fifth aspect , the holding member extends in the same direction as the first leg portion from the base portion and is disposed between the pair of first leg portions, and is formed in a through hole different from the first leg portion in the substrate. The second leg portion is inserted, and the second leg portion is formed integrally with the base portion and the first leg portion by processing the same metal plate, and extends in the longitudinal direction and the plate thickness direction. The width in the perpendicular direction is wider than the thickness of the metal plate, and has a flat part extending from the base and inserted into the through hole at the tip side. This flat part is inserted into the through hole. The insertion portion to be connected, and the insertion portion and the base are connected, the holding portion is wider than the insertion portion, and the thickness direction of the insertion portion is substantially parallel to the thickness direction of the base portion, The surface around the corresponding through-hole of the board and on which at least the electronic component is mounted is made of a metal material and is electrically connected. Function dummy land that does not provide, there are provided as holding portions, the end surface of the insertion portion side is disposed on the dummy land, may be connected to each dummy land through the solder.
この場合も、第2脚部における保持部の一部が基板表面のダミーランドとはんだを介して接続される、すなわち保持部材が基板に対して表面実装されるので、基板に対する電子部品の保持強度を向上することができる。また、表面実装型端子のように対応するランドに対してリフロー実装される端子を有する場合には、該端子の実装と保持部の実装を同一工程で行うことができる。 Also in this case, since a part of the holding part in the second leg part is connected to the dummy land on the board surface via the solder, that is, the holding member is surface-mounted on the board, the holding strength of the electronic component to the board Can be improved. Further, when a terminal that is reflow-mounted on a corresponding land such as a surface-mounted terminal is provided, the mounting of the terminal and the mounting of the holding portion can be performed in the same process.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電子制御装置の概略構成を説明するための分解図である。図2は、コネクタを基板に実装した状態の実装部周辺の平面図である。図2においては、コネクタにおける本体部の一部を破線で示し、本体部下部にある端子や保持部材を図示している。図3は、図2のIII−III線に沿う部分断面図である。図4は、図3を基板の裏面側から見た平面図である。図5は、保持部材の概略構成を示す斜視図である。図6は、第1脚部が挿入された基板の貫通孔周辺を拡大した部分断面図である。図6,8においては、便宜上、一対の第1脚部の一方のみを図示している。図7は、製造方法を説明するための保持部材の展開図である。図8は、図7における繋ぎ部付近を拡大した図である。図9は、基板へのはんだの塗布位置を示す平面図である。図10は、貫通孔への第1脚部の挿入時を示す部分断面図である。図10においては、便宜上、基板のランドを省略して図示している。また、図3,6,10において、保持部材を平面視としている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is an exploded view for explaining a schematic configuration of the electronic control device according to the first embodiment. FIG. 2 is a plan view of the periphery of the mounting portion in a state where the connector is mounted on the substrate. In FIG. 2, a part of the main body portion of the connector is indicated by a broken line, and terminals and holding members at the lower portion of the main body portion are illustrated. FIG. 3 is a partial cross-sectional view taken along line III-III in FIG. FIG. 4 is a plan view of FIG. 3 viewed from the back side of the substrate. FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of the holding member. FIG. 6 is an enlarged partial cross-sectional view of the periphery of the through hole of the substrate into which the first leg portion is inserted. 6 and 8, only one of the pair of first legs is shown for convenience. FIG. 7 is a development view of the holding member for explaining the manufacturing method. FIG. 8 is an enlarged view of the vicinity of the connecting portion in FIG. FIG. 9 is a plan view showing a position where solder is applied to the substrate. FIG. 10 is a partial cross-sectional view showing when the first leg portion is inserted into the through hole. In FIG. 10, the land of the substrate is omitted for convenience. 3, 6, and 10, the holding member is in a plan view.
なお、本実施形態では、図1に示すように、基板の厚さ方向を上下方向と示し、図2に示すように、ハウジングにおける端子の配列方向(換言すれば、ハウジングの長手方向)を左右方向、上下方向及び左右方向と直交する方向(換言すれば、ハウジングの短手方向)を前後方向と示す。 In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the thickness direction of the substrate is shown as the vertical direction, and as shown in FIG. 2, the terminal arrangement direction in the housing (in other words, the longitudinal direction of the housing) is changed to the left and right. The direction orthogonal to the direction, the vertical direction, and the horizontal direction (in other words, the short direction of the housing) is indicated as the front-rear direction.
以下に示す実施形態においては、主として保持部材に特徴があるが、該保持部材を有するコネクタ及び電子装置とともに保持部材について説明する。なお、本実施形態に示す電子装置は、非防水構造の電子制御装置であり、例えば車両のエンジンECU(Electric Control Unit)として用いられる。 In the embodiment described below, the holding member is mainly characterized, but the holding member will be described together with the connector and the electronic device having the holding member. The electronic device shown in the present embodiment is a non-waterproof electronic control device, and is used, for example, as an engine ECU (Electric Control Unit) of a vehicle.
図1に示す電子制御装置1は、要部として、基板31に電子部品32を実装してなる回路基板30と、端子51、ハウジング52、及び保持部材60を有するコネクタ50とを備えている。また上記要素以外にも、本実施形態においては、回路基板30及びコネクタ50を収容する筐体10を備えている。
The electronic control device 1 shown in FIG. 1 includes a
筐体10は、アルミニウム、鉄等の金属材料や樹脂材料からなり、その内部に回路基板30とコネクタ50の一部とを収容するものである。筐体10の構成部材の個数は特に限定されるものではなく、1つの部材から構成されても良いし、複数の部材から構成されても良い。本実施形態においては、図1に示すように、一方が開放された箱状のケース11と、ケース11の開放面を閉塞する略矩形板状の底の浅いカバー12との2つの部材によって構成されている。そして、ケース11とカバー12とを組み付けることで、回路基板30とコネクタ50を収容する内部空間を備えた筐体10となっている。また、筐体10(ケース11)には、コネクタ50に対応したコネクタ用切り欠き部(図示略)が設けられており、回路基板30を収容するようにケース11とカバー12を組み付けた(例えば螺子締結した)状態で、回路基板30及びコネクタ50の一部(端子51における回路基板30との接続側を含む)が筐体10内に収容され、コネクタ50の残りの部分(端子51における外部コネクタとの接続側を含む)が筐体10外に露出されるようになっている。
The
回路基板30は、図1に示すように、電極としてのランドを含む配線、配線間を接続するビアホール等が形成されてなる基板31に、マイコン、パワートランジスタ、抵抗、コンデンサ等の電子部品32を実装してなるものである。本実施形態においては、電子部品32の1つとして、回路基板30と外部とを電気的に接続するコネクタ50が、基板31に実装されている。このコネクタ50が、特許請求の範囲に記載の電子部品に相当する。基板31の表面31aには、図2に示すように、左右方向だけでなく前後方向にも多段に複数のランド33が設けられており、このランド33は、該ランド33上に配置された対応する端子51の実装部と、図示しないはんだを介して接続されている。
As shown in FIG. 1, a
また、基板31には、左右方向においてランド33を間に挟むように、コネクタ50の両端と両端部間の2箇所の計4箇所に貫通孔34が設けられている。そして、この貫通孔34には、図3に示すように、保持部材60の第1脚部62が挿入されている。なお、貫通孔34の断面形状は特に限定されるものではない。本実施形態では、図4に示すように、貫通孔34が、左右方向に対して前後方向の長さが長く、前後方向の直径がDとされた略楕円断面の長孔となっており、図3及び図4に示すように、1つの貫通孔34に対して一対の第1脚部72,82が挿入されている。また、図3,4,7に示すように、貫通孔34周辺には、導体箔のパターニングやメッキにより、電気的な接続機能を提供しないダミーランド35が形成されている。そして、このダミーランド35に対し、図6に示すように、はんだ36を介して、第1脚部62(72,82)が接続されている。なお、図6では、第1脚部72のみを示しているが、第1脚部82においても同様である。本実施形態では、ダミーランド35が、基板31の表面31aにおける貫通孔34の開口周囲に設けられた表面部位35a、貫通孔34の壁面に設けられた壁面部位35b、基板31の裏面31bにおける貫通孔34の開口周囲に設けられた裏面部位35c、及び基板31の内層に設けられた内層部位35dを有している。そして、図6に示すように、ダミーランド35における表面部位35aと壁面部位35b上にはんだ36が配置され、繋ぎ部74が接続されている。なお、図6では、第1脚部72のみを示しているが、第1脚部82においても同様である。そして、全ての貫通孔34に対し、上記した構成のダミーランド35が設けられている。このように、全てのダミーランド35の構造を共通化すると、ダミーランド35の形成部位における基板31の厚さの変動を少なくすることができるので、基板31に対するコネクタ50のがたつきを抑制することができる。
Further, the
コネクタ50は、導電材料からなる複数の端子51を、電気絶縁性の材料(本実施形態においては樹脂)からなるハウジング52に対し、基板31の表面31aに沿って配列してなるものである。このハウジング52が、特許請求の範囲に記載の本体部に相当する。端子51は、ハウジング52の前面52aから延出された一方の端部の先端が、実装部として対応するランド33上に配置され、図示しないはんだを介して電気的に接続されている。また、ハウジング52の後面から延出された他方の端部は、筐体10外に露出されて外部コネクタと電気的に接続されるようになっている。すなわち、本実施形態では、端子51として、ランド33との実装部として表面実装部のみを有する表面実装構造の端子51を採用している。そして、このような表面実装構造の端子51として、図2に示すように、信号伝送用のシグナル端子51aと、シグナル端子51aよりも太い電力伝送用のパワー端子51bを有している。そして、これらの端子51は、基板31の表面31aに沿う平面形状が、その一方向としての左右方向に長い略矩形状のハウジング52に対して、互いに干渉しないようにそれぞれの一部が保持され、左右方向に沿って配列されている。
The
また、左右方向におけるハウジング52の両端部52b付近と両端部52b間の2箇所の計4箇所には、図3に示すように、前面52aから後面側に向けて、保持部材60用の溝部52cが形成されている。そして、各溝部52cに対し、前面52aから後面側に向けて保持部材60が挿入され、これにより、保持部材60がハウジング52、ひいては電子部品であるコネクタ50に固定されている。なお、本実施形態に係るハウジング52は、前後方向において2段構造となっており、図1〜図3に示す符号52dは、ハウジング52のうち、外部コネクタとの嵌合部を含む後段部、符号52eは、前面52aを含む前段部である。溝部52cは、前段部52eにおける前面52aと下面にわたって開口し、前段部52eと後段部52dにかけて延設されている。
Further, as shown in FIG. 3, there are four
保持部材60は、基板31の貫通孔34に挿入されて、電子部品であるコネクタ50を基板31から外れにくくするものである。すなわち、基板31の表面31a上にコネクタ50を保持するものである。この保持部材60は、図5に示すように、板厚Tの金属板を加工することで一体的に形成された基部61と第1脚部62を有している。
The holding
基部61は、保持部材60におけるハウジング52への固定部位である。本実施形態においては、基部61が、ハウジング52の前面52a側に開口する溝部52cに挿入されて固定される平板状となっている。この基部61は、図5に示すように、前後方向及び上下方向に延びるL字状部位61aと、該L字状部位61aの前後方向に延びた部位における後面側の先端からさらにハウジング52の後面側に延びた2股部位61bと、L字状部位61aの上下方向に延びた部位における基板31と対向する下面側の先端から前後両方向に延びたT字状部位61cを有している。そして、2股部位61bを先頭とし、T字状部位61cを下方として、ハウジング52の溝部52cに基部61が挿入固定されている。この固定された状態で、基部61のL字状部位61aにおける前面52a側の端面の位置は、ハウジング52の前面52aと略面一か前面52aよりもハウジング52の後面側となっている。この基部61に対し、第1脚部62が下方に(基板31側に向けて)延設されている。
The
第1脚部62は、コネクタ50を基板31の表面31a上に保持する機能を果たす部位であり、その一部が基板31の貫通孔34に挿入される。本実施形態においては、第1脚部62として、一対の第1脚部72,82が、基部61のT字状部位61cにおける前後方向の各端部から、同一方向(下方)に延設されている。
The
この第1脚部72,82のうち、一方の第1脚部72は、第1脚部72の先端側(下方先端側)に設けられ、コネクタ50が基板31に保持された状態で、基板31の裏面31bにおける貫通孔34の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部73を有している。この係止部73は、保持状態で貫通孔34内に一部が配置される繋ぎ部74の一端と連結されている。また、繋ぎ部74の他端には、保持状態で基板31の表面31a上に配置されるとともに、貫通孔34への係止部73及び繋ぎ部74の挿入時において、繋ぎ部74が固定状態に対して傾いて係止部73が貫通孔34内に挿入されるように変位するばね部75が連結されている。このばね部75は、その短手方向における幅Wが金属板の板厚Tよりも広くされ、これにより板厚方向に弾性変形するようになっている。また、ばね部75は、繋ぎ部74と略同一方向に延びており、繋ぎ部74との連結端及び基部61との連結端の間の部位が変位前の状態で平板状とされ、この平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で繋ぎ部74からの係止部73の延びた方向と略平行となっている。そして、ばね部75における繋ぎ部74との連結端と反対側の端部が、基部61と連結されている。なお、短手方向とは、平板状部位における板厚方向とは略垂直な平面において、基部61と繋ぎ部74とを繋ぐ長手方向(ばね部75の延びた方向)と略垂直な方向である。
Of the
本実施形態において、ばね部75は、その短手方向における幅Wが長手方向においてほぼ一定とされ、平板状部位が、相対する平行部75a,75bと、これら平行部75a,75bを連結し、平行部75a,75bよりも長さの長い直線部75cを有する平面略コの字状となっている。そして、平行部75aの先端が基部61のT字状部位61cにおける前側の端部と連結、平行部75bの先端が繋ぎ部74と連結され、平板状の基部61及び繋ぎ部74に対して同じ側に略90°折り曲げられている。なお、変位してもばね部75が基部61や繋ぎ部74に接しないのであれば、平行部75a,75bのない構成とすることもできる。
In the present embodiment, the
繋ぎ部74は、ばね部75との連結端を除く部位が係止部73と一体的な平板状とされており、該平板状部位の板厚方向が基部61における板厚方向と略平行となっている。これにより、ばね部75の板厚方向が、変位前の状態で、繋ぎ部74からの係止部73の延びた方向と略平行となるとともに、基部61における板厚方向及び繋ぎ部74における板厚方向と略垂直となっている。より詳しくは、平行部75a,75bの直線部75cから延びた長さが略等しくされ、これにより、一体的な平板状とされた繋ぎ部74及び係止部73と平板状の基部61とが、基部61の板厚方向において、少なくとも変位前の状態で同じ位置となっている。
The connecting
また、繋ぎ部74は、図5に示すように、その短手方向における幅Xが金属板の板厚Tよりも広く、上記したようにその板厚方向がばね部75の板厚方向と略垂直となっている。これにより、貫通孔34への係止部73及び繋ぎ部74の挿入時において殆んど変形しないようにリジッドとなっている。また、繋ぎ部74における平板状部位は平面略L字状とされ、略L字状の繋ぎ部74の長手部位74aにおける上下方向に延びた長さは、少なくとも係止部73が基板31の裏面31b上に位置するまで、略L字状の繋ぎ部74の短手部位74b及びばね部75が、基板31の表面31aと接触しない長さとなっている。なお、繋ぎ部74の短手方向とは、平板状部位における板厚方向とは略垂直な平面において、ばね部75と係止部73とを繋ぐ長手方向(繋ぎ部74の延びた方向)と略垂直な方向である。
Further, as shown in FIG. 5, the connecting
係止部73は、この略L字状の繋ぎ部74に対し、長手部位74aの下端から前(後)方向に延設されている。換言すれば、係止部73は、略L字状の繋ぎ部74の短手部位74bの延びた方向と略平行に延びている。この係止部73の繋ぎ部74から延びた方向は、保持状態では、図3に示すように、基板31の裏面31b(表面31a)と略平行となっている。そして、係止部73は、上下方向の幅が、繋ぎ部74との連結端側から前後方向において繋ぎ部74とは離れた角部の先端に近いほど狭い所謂楔形状となっており、少なくとも一部が、保持状態で基板31の裏面31b上に位置する(対向する)ようになっている。
The locking
また、本実施形態では、図6に示すように、楔形状の係止部73における基板31の裏面31bとの対向部分73aが、前後方向において対応する繋ぎ部74から離れるほど、保持状態で上下方向において基板31の表面31aから遠いテーパ状となっている。このような構成とすると、上下方向において、公差の範囲内で例えば保持部材60、基板31、ハウジング52などに製造ばらつきや組み付けばらつきが生じても、保持状態で、係止部73を基板31の裏面31bに係止させることができる。特に本実施形態に示す形態では、繋ぎ部74の短手部位74bの基板側端面(及び平面略コの字状のばね部75における平行部75bの基板側端面)が基板31の表面31aと接触するため、短手部位74bと係止部73とにより、基板31が挟持されることとなる。したがって、対向部分73aが基板31の裏面31bと略平行とされる構成に比べて、基板31とコネクタ50とのがたつきを抑制することができる。また、同一構成の保持部材60を、異なる厚さの基板31(厚さの異なる複数種類の基板31)に対する共通部材とすることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the
また、係止部73,83の角部が角張った形状(90°以下の角度)としても良いが、この場合、貫通孔34への第1脚部62(72,82)の挿入時において、係止部73,83が貫通孔34を突き抜ける際に、係止部73,83少なくとも一部が突き抜けつつばね部75,85の反力(復元力)で貫通孔34よりも外側へ移動する。したがって、角部が貫通孔34の壁面を傷つける恐れがある、特に本実施形態に示すように、貫通孔の壁面にメッキからなるダミーランド35(壁面部位35b)が設けられた構成においては、壁面部位35bが削り取られる恐れがある。そこで、本実施形態では、図6に示すように、前後方向において、係止部73のうち、保持状態で貫通孔34から最も離れた位置となる角部73bが丸みを帯びた形状となっている。このような構成とすると、貫通孔34の壁面にかかる圧力が小さくなり、角部73bによる貫通孔壁面のダメージを抑制することができる。なお、丸みを帯びた形状以外にも、90°よりも大きい角を複数繋いでなる多角形状の係止部73,83を採用しても、同様の効果を期待することができる。なお、図6では、係止部73のみを例示しているが、係止部83についても同様の構成となっている。さらには、係止部73,83における角部の基板表面31aに沿う外周形状を弧状とすることによっても、貫通孔壁面のダメージを抑制することができる。また、繋ぎ部74,84が貫通孔壁面に接する場合には、繋ぎ部74,84における貫通孔壁面と対向する端面を弧状としても良い。
Further, the corners of the locking
一方、第1脚部82は、基部61から第1脚部72と同一方向に延び、第1脚部72同様、係止部83、繋ぎ部84、及びばね部85を有している。そして、基部61からの第1脚部62(72,82)の延びた方向において、第1脚部72と線対称の形状となっている。したがって、第1脚部82の詳細な説明は割愛する。
On the other hand, the
また、本実施形態において、一対の第1脚部72,82における係止部73,83は、対応する繋ぎ部74,84から延びた方向が、互いに反対方向となっている。詳しくは、図4に示すように、前後方向に長い断面略楕円状の貫通孔34に対し、貫通孔34の長手方向(前後方向)の一端側の基板31の裏面31b上に係止部73が位置し、他端側の基板31の裏面31b上に係止部83が位置するようになっている。また、一対の第1脚部72,82において、繋ぎ部74,84の短手方向の幅Xが、係止部73,83が係止する前後方向の貫通孔34の幅(内径)Dの半分の長さよりも短い長さであって、第1脚部72,82を貫通孔34内に挿入する際に、互いに接触しない程度の長さとなっている。また、図3に示すように、ばね部75,85が変位されない状態における繋ぎ部74,84の外側部位間の幅Pが、貫通孔34の幅Dよりも短い長さとなっている。すなわち、係止部73,83の一部が基板31の裏面31b上に位置する状態で、繋ぎ部74,84が貫通孔34の壁面と接触せず、繋ぎ部74,84の外側部位と対向する壁面との間に隙間を有するようになっている。
In the present embodiment, the engaging
また、本実施形態では、図2に示すように、計4個の保持部材60がコネクタ50のハウジング52に固定されており、左右方向におけるハウジング52の中心に対して左側に2個、右側に2個の対称配置となっている。そして、各保持部材60は、ハウジング52における長手方向の端部52bにおいて、基部61の板厚方向がハウジング52の長手方向と略平行となるように配置され、基部61に対するばね部75,85の折曲方向が、ハウジング52における近い側の端部52b外側となっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, a total of four holding
このような保持部材60は、厚さTを有する平板状の金属板を打ち抜き、部分的に曲げ加工することで形成することができる。詳しくは、平板状の金属板を、図7に示す形状に先ず打ち抜く。この段階で、ばね部75,85、繋ぎ部74,84、及び係止部73,83は、基部61と同一の平面に構成されている。この平板状の保持部材60に対し、ばね部75の平板状部位において、直線部75cからの各平行部75a,75bの長さが略等しくなるように、図7に示す直線状の破線を曲げ位置として、ばね部75を基部61、繋ぎ部74、及び係止部73に対して同じ側に略90°折り曲げる。また、ばね部85の平板状部位において、直線部85cからの各平行部85a,85bの長さが略等しくなるように、図7に示す直線状の破線を曲げ位置として、ばね部85を基部61、繋ぎ部84、及び係止部83に対して、ばね部75と近づく側(例えばともに紙面手前側)に略90°折り曲げる。なお、本実施形態では、2つのばね部75,85の長さが略等しくなっている。このように、1つの金属板を所定形状に打ち抜き、各ばね部75,85の曲げ加工を施すことにより、図5に示す保持部材60を形成することができる。このように本実施形態では、係止部73,83が、曲げ加工せずに打ち抜き加工のみによって形成されている。
Such a holding
なお、金属部材を曲げ加工すると、曲げ部位に凸部が形成されることとなる。したがって、本実施形態では、図8に例示すように、金属板を打ち抜く時点で、繋ぎ部74の短手部位74bとばね部75の平行部75b連結部位における基板31側の部分に、凹部76を予め形成するようにしている。これにより、ばね部75を折り曲げた際に、上記連結部位において凸部が生じるのを抑制することができる。そして、基板31の表面31a上に、繋ぎ部74の短手部位74bにおける基板側端面を略平行に配置することができる。なお、図8では、第1脚部72側のみを例示しているが、第1脚部82についても同様の構成となっている。
In addition, if a metal member is bent, a convex part will be formed in a bending site | part. Therefore, in the present embodiment, as illustrated in FIG. 8, when the metal plate is punched, the
次に、保持部材60による、基板31上へのコネクタ50の保持方法について説明する。本実施形態においては、端子51として、基板31の表面31aに形成されたランド33と接続される表面実装構造の端子を使用しており、端子51とともに保持部材60もリフローはんだ付けされる。このように、端子51とともに保持部材60をリフロー実装すると、保持部材60を基板31に対して強固に固定することができるとともに、他の電子部品と実装工程を共通化して製造工程を簡素化することができる。
Next, a method for holding the
先ず、上記した保持部材60の基部61を、コネクタ50のハウジング52に設けた溝部52cに挿入して固定する。そして、保持部材60の固定されたコネクタ50を基板31上に搭載する前に、ランド33とダミーランド35上とに、スクリーン印刷などによりはんだペーストを塗布する。ここで、予め、貫通孔34内(ダミーランド35の壁面部位35b上)にはんだペーストが配置されると、第1脚部62(72,82)の挿入時に、貫通孔34内のはんだペーストが裏面31b側まで押されて、はんだペーストが落下する恐れがある。また、ばね部75,85の反力で係止部73,83が基板31の裏面31bにおける貫通孔34の周辺に位置する際に、はんだペーストを弾き飛ばす恐れがある。そして、これらにより、リフロー炉が汚染される恐れがある。そこで、はんだペーストは、ダミーランド35において、表面部位35a上のみに配置される、より好ましくは表面部位35aにおける貫通孔34から離れた部位のみに配置されると良い。本実施形態では、図9に示すように、はんだペースト36aが、ダミーランド35の表面部位35a上であって貫通孔34から離れた部位のみに配置している。
First, the
そして、図10に示すように、基板31の表面31a側から裏面31b側の方向(図中の白抜き矢印方向)に、係止部73,83側から貫通孔34に保持部材60を挿入する。ここで、係止部73,84は、挿入前の状態で、角部の先端間の距離が貫通孔34の幅Dよりも長い長さとなっている。しかしながら、係止部73,83は楔形状となっており、ばね部75,85はその板厚方向に弾性変形可能となっている。したがって、図10に示す白抜き矢印方向に保持部材60(コネクタ50)を押し込み、係止部73,83が基板31に接触すると、楔状の係止部73,83が、その傾斜に沿って貫通孔34の内側へ移動するように、ばね部75,85が基部61との連結部位側を支点として変位(弾性変形)する。詳しくは、図10に示すように、平板状のばね部75,85において、少なくともばね部75,85の下方部位である繋ぎ部74,84との連結部位側が、ばね部75,85の板厚方向であってばね部75,85が互いに近づく側、換言すれば、基板31の表面31aに沿う貫通孔34の長手方向内側に変位する。このばね部75,85の変位により、楔状の係止部73,83が貫通孔34内に挿入される。また、繋ぎ部74,84自体は、その板厚方向がばね部75,85の板厚方向と略垂直となっているため弾性変形を殆んどせず、固定状態(又は挿入前の状態)に対して傾いた状態となる。すなわち、ばね部75,85は、繋ぎ部74,84が傾いて係止部73,83が貫通孔34内に挿入されるように変位する。なお、図10に示す一点鎖線は、比較として、変位されない状態のばね部75、85を示している。
Then, as shown in FIG. 10, the holding
そして、ばね部75,85の弾性変形による反力(復元力)によって貫通孔34の壁面(ダミーランド35の壁面部位35b)に係止部73,83の角部を接触させつつ保持部材60(コネクタ50)をさらに押し込むと、係止部73,83が貫通孔34を通り抜ける。そして、ばね部75,85の反力により、図3及び図4に示すように、係止部73,83の少なくとも一部が、基板31の裏面31bであって貫通孔34の開口周辺上に位置することとなる。また、繋ぎ部74,84の短手部位74b,84b及び平面略コの字状のばね部75,85における平行部75b,85bの基板側端面が、はんだペーストを介して、基板31の表面31aにおけるダミーランド35の表面部位35a上に積層配置された状態となる。また、各端子51の実装部も、はんだペーストを介して基板31の表面31aにおけるランド33上に積層配置された状態となる。
Then, the holding member 60 (with the corners of the locking
この状態で、リフローを実施する。これにより、溶融されたはんだが、金属材料からなる繋ぎ部74,84やダミーランド35の表面を、繋ぎ部74,84の長手部位74a,84aと貫通孔34の壁面(ダミーランド35の壁面部位35b)との間や、短手部位74b,84bや平行部75b,85bとダミーランド35の表面部位35aとの間に作用する毛細管現象などによって濡れ広がる。このようにして、本実施形態では、図6に示すように、保持部材60も貫通孔34の壁面及び開口周辺に形成されたダミーランド35と、はんだ36を介して接続されている。
In this state, reflow is performed. As a result, the melted solder moves the surfaces of the connecting
次に、本実施形態に示した保持部材60、該保持部材60を有するコネクタ50、及び該コネクタ50を有する電子制御装置1の特徴部分の効果について説明する。先ず、保持部材60が、同一の金属板を加工してなる基部61と第1脚部62(72,82)を有し、第1脚部62が、貫通孔34を通り抜け、固定状態で基板31の裏面31bにおける開口周辺上に位置する係止部73,83を有している。また、繋ぎ部74,84を介して係止部73,83と連結されたばね部75,85の変位により、係止部73,83は貫通孔34を通り抜け、基板31の裏面31b上に位置される。この係止部73,83は、第1脚部62を貫通孔34から引き抜こうとする外力(基板31からコネクタ50を外そうとする外力)が作用した際に基板31の裏面31bに係止する。したがって、従来よりも、引っ張りに対する耐力が向上されており、これにより、基板31に対するコネクタ50の保持強度を向上することができる。すなわち、少なくとも端子51のはんだ付け前の状態で、従来よりもコネクタ50を基板31から外れにくくすることができる。
Next, effects of the characteristic portions of the holding
また、本実施形態では、第1脚部62(72,82)において、基板31に係止する係止部73,83とばね部75,85とが互いに異なる位置に構成されており、ばね部75,85が貫通孔34内に挿入されないようになっている。すなわち、ばね部75,85は、それ自体がその変形による反力で基板31に係止するのではなく、係止部73,83(及び繋ぎ部74,84)を貫通孔34内に挿入させ、係止部73,83が貫通孔34を通り抜けた際には係止部73,83を基板31の裏面上に位置させることのできる程度のばね性を有している。換言すれば、係止部73,83(及び繋ぎ部74,84)を貫通孔34内に挿入させる際に、係止部73,83の角部が貫通孔34の壁面に強く当たるようなばね性は必要とせず、これにより、貫通孔34に対する係止部73,83(及び繋ぎ部74,84)の挿入力を低減することができる。したがって、従来のように、貫通孔の壁面にばね部自体が係止する構成に比べて、貫通孔34の壁面(ダミーランド35における壁面部位35b)の損傷を低減することができる。また、ばね部75,85の設計自由度を向上することもできる。
Further, in the present embodiment, in the first leg portion 62 (72, 82), the locking
また、本実施形態では、ばね部75,85の短手方向における幅Wが金属板の板厚Tよりも広くされ、これにより、ばね部75,85がその板厚方向に変位するようになっている。そして、ばね部75,85は、繋ぎ部74,84と略同一方向に延び、繋ぎ部74,84との連結端及び基部61との連結端の間の部位が変位前の状態で平面略コの字状の平板とされ、この平板状部位の板厚方向が変位前の状態で繋ぎ部74,84からの係止部73,83の延びた方向と略平行となっている。換言すれば、ばね部75,85は、基部61側から基板31の表面31a側に向けて延び、平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で基板31の表面31aと略平行となっている。これにより、ばね部75,85は、係止部73,83の繋ぎ部74,84から延びた方向と略平行に変位、換言すれば、この保持部材60によりコネクタ50が取り付けられる基板31に対し、上下方向ではなく、主として上下方向に略垂直な方向(基板表面31aに沿う方向)に変位するようになっている。これにより、主として上下方向にばね部が変位する構造よりも、上下方向において、基板31に対するコネクタ50の位置精度を向上することができる。したがって、本実施形態に示した構成の保持部材60は、特に表面実装構造の端子51を有するコネクタ50のように、基板31の厚さ方向における位置精度が要求される電子部品に好適である。なお、表面実装構造の端子51としては、上記した表面実装部のみを有する端子だけでなく、基板の貫通孔に挿入される挿入実装部と表面実装部とを併せ持つ分岐状端子を採用することもできる。
In the present embodiment, the width W in the short direction of the
また、本実施形態では、保持部材60における折曲箇所が、基部61とばね部75,85との連結部位と、ばね部75,85と繋ぎ部74,84の連結部位だけとなっており、各折曲箇所では基板31の厚さ方向に折り曲げてはいない。したがって、折曲箇所を低減して保持部材60の構造を簡素化しつつ、基板31の厚さ方向において、基板31に対するコネクタ50の位置精度を向上することができる。また、基板31の厚さ方向への曲げがないので、上下方向の応力(例えば貫通孔34から保持部材60を引き抜こうとする力)に対する耐力を向上することができる。
Moreover, in this embodiment, the bending part in the holding
また、本実施形態では、係止部73,83を繋ぎ部74,84と一体的な平板状としており、打ち抜き加工のみによって係止部73,83を形成している。したがって、係止部73,83が曲げ加工によって形成された(折曲箇所として繋ぎ部74,84と係止部73,83との連結部位を含む)構成に比べて、変形や破損に対して係止部73,83の耐力を向上することができる。これにより、基板31に対するコネクタ50の保持強度をさらに向上することができる。
Moreover, in this embodiment, the latching | locking
また、本実施形態では、保持部材60が、基部61から同一方向に延設された互いに対向する一対の第1脚部62(72,82)を有し、各第1脚部72,82における係止部73,83は、対応する繋ぎ部74,84からの延設方向が、互いに反対方向となっている。このように、1つの基部61から複数の第1脚部62が延設された構成とすると、基部61から1本の第1脚部62のみが延設された構成に比べて、基板31に対するコネクタ50の保持強度を向上することができる。また、対をなす係止部73,83が互いに異なる方向に延びているので、対をなす係止部73,83が互いに同一方向に延びた構成に比べて、基板31に対するがたつきを低減することができる。これにより、係止部73,83を基板31の裏面31bから外れにくくすることができる。特に本実施形態においては、対をなす係止部73,83が互いに反対方向に延びているので、がたつきを効果的に低減することができる。さらには、係止部73,83が、前後方向に沿って延びているので、前後方向よりも左右方向、すなわちコネクタ50におけるハウジング52の長手方向への自由度が大きい。したがって、端子51のリフロー実装時の温度変化により、ハウジング52と基板31との間に線膨張係数差に基づく応力が生じても、左右方向へのクリアランスが前後方向よりも大きいので、端子51と対応するランド33との接合部に作用する応力や保持部材60に作用する応力を抑制することができる。
In the present embodiment, the holding
また、本実施形態では、基部61の板厚方向において、各係止部73,83の位置が、少なくとも変位前の状態で基部61と同じ位置となっている。換言すれば、ばね部75における平板状部分が平面略コの字状とされ、平行部75a,75bの長さが略等しくなっている。同様に、ばね部85における平板状部分が平面略コの字状とされ、平行部85a,85bの長さが略等しくなっている。すなわち、一対の第1脚部72,82において、少なくとも係止部73,83を除く部位が互いに対称的な構造となっている。したがって、第1脚部72,82の構成を簡素化し、精度良く形成することができる。また、基部61とばね部75との連結部位、及び、ばね部75と繋ぎ部74と連結部位を同時に折曲することができ、基部61とばね部85との連結部位、及び、ばね部85と繋ぎ部84と連結部位を同時に折曲することができるので、折曲工数を削減することも可能である。
Moreover, in this embodiment, in the plate | board thickness direction of the
また、本実施形態においては、保持部材60の第1脚部72,82が挿入される貫通孔34が一方向に長い長孔となっており、各第1脚部72,82における係止部73,83が、貫通孔34の長手方向に沿って繋ぎ部74,84から延び、且つ、繋ぎ部74,84からの延設方向が互いに反対方向となっている。そして、係止部73,83が、基板31の裏面31bにおける貫通孔34の長手側の開口周辺上に位置するようになっている。このように、貫通孔34を長孔とすると、断面積が同じ円形の貫通孔と比べて、挿入時における繋ぎ部74,84の傾きを大きくとることができる。すなわち、ばね部75,85の反力を小さくし、貫通孔34に対する係止部73,83(及び繋ぎ部74,84)の挿入力を低減することができる。したがって、貫通孔34に係止部73,83及び繋ぎ部74,84を挿入する際に、貫通孔34の壁面の損傷を低減することができる。また、本実施形態では、貫通孔34の長手方向を、コネクタ50のハウジング52の短手方向(前後方向)と略平行としている。したがって、基板31における配線の配置自由度を向上することもできる。
In the present embodiment, the through
また、本実施形態では、保持部材60が、ハウジング52における長手方向の端部52bにおいて、基部61の板厚方向がハウジング52の長手方向と略平行となるように配置され、基部61に対するばね部75,85の折曲方向が、ハウジング52における近い側の端部52b外側となっている。換言すれば、ハウジング52に対して長手方向外側となっている。これによれば、上下方向において、端子51におけるランド33との実装部を基準として、基部61よりも実装部に近い位置となるばね部75,85が、左右方向において基部61よりも長手方向外側となる。したがって、樹脂の射出成形により形成されるハウジング52の、金型からの抜き勾配を考慮すると、ハウジング52の長手方向、すなわち左右方向におけるコネクタ50の体格を小型化することができる。
In the present embodiment, the holding
なお、本実施形態では、基板31における貫通孔34の周辺にダミーランド35が設けられ、はんだ36を介して第1脚部62(72,82)がダミーランド35と接続される例を示した。しかしながら、第1脚部62(72,82)がダミーランド35と接続されない構成(はんだ付けされない構成)としても良い。例えば上記した形態では、係止部73(83)の対向部位73aがテーパ状となっており、繋ぎ部74の短手部位74bの基板側端面が平滑とされ、基板31の表面31aと略平行となっている。したがって、係止部73,83と繋ぎ部74,84との間で基板31を挟持した状態となり、これにより基板31に対するコネクタ50のがたつきを抑制するとともに、基板31に対するコネクタ50の保持強度を向上することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、基部61とばね部75との連結部位での折曲、ばね部75と繋ぎ部74との連結部位での折曲が、ともに同一側に略90°である例を示した。同様に、基部61とばね部85との連結部位での折曲、ばね部85と繋ぎ部84との連結部位での折曲が、ともに同一側に略90°である例を示した。しかしながら、各連結部位での折曲角度は上記例に限定されるものではない。例えば互いに反対方向に曲げても良いし、曲げ角度を90°とは異なる角度としても良い。ただし、基部61とばね部75との連結部位とばね部75と繋ぎ部74との連結部位での折曲を、同一側にほぼ同じ角度とすると、両連結部位の折曲を同時に実施することができる。
Moreover, in this embodiment, the bending in the connection part of the
また、本実施形態では、前面52a側に開口する溝部52cがコネクタ50のハウジング52に設けられ、この溝部52cに対しハウジング52の前面52a側から保持部材60の基部61を挿入することで、コネクタ50の保持部材60が固定される例を示した。しかしながら、保持部材60の固定構造は上記例に限定されるものではない。例えば、図11(a),(b)に示すように、左右方向におけるハウジング52の端部52bに、縦スリット状の溝を有する固定部52fが形成され、この固定部52fの溝に対し、上方から保持部材60における基部61が挿入固定される構成としても良い。図11は、コネクタに対する保持部材の固定構造の変形例を示す図であり、(a)は左右方向外側から見た平面図、(b)は前後方向においてハウジング前面側から見た平面図である。
Further, in this embodiment, a
また、本実施形態では、図12(a)に示すように、基部61の板厚方向において、基部61に対して一面側のみにばね部75,85が突出されている例を示した。しかしながら、図12(b)に示すように、基部61の板厚方向において、基部61の両表面側にばね部75,85が突出された構成としても良い。これによれば、ばね部75,85の長さが同じ場合に、基部61の板厚方向(本実施形態では、左右方向)における保持部材60の体格を小型化することができる。図12は、保持部材を係止部側から見た平面図であり、(a)は、比較対象として示す本実施形態の保持部材、(b)は変形例である。
Moreover, in this embodiment, as shown to Fig.12 (a), in the plate | board thickness direction of the
また、本実施形態では、図7に示したように、係止部73,83と繋ぎ部74,84が一体的な平板状とされ、この平板状部位が、基部61の板厚方向において、基部61と同じ位置となっている例を示した。換言すれば、基部61に対するばね部75の曲げ位置と、繋ぎ部74に対するばね部75の曲げ位置が図7に破線63で示す一直線状となっており、基部61に対するばね部85の曲げ位置と、繋ぎ部84に対するばね部85の曲げ位置が図7に破線64で示す一直線状となっている例を示した。しかしながら、図13(a),(b)に示すように、各係止部73,83が、基部61の板厚方向において、少なくとも変位前の状態で互いに板厚差以上ずれた位置となっている構成としても良い。このような構成とするには、図13(a)に示すように、基部61に対するばね部75の曲げ位置65a(破線)と、繋ぎ部74に対するばね部75の曲げ位置65b(破線)が一直線状とならずにずれており、基部61に対するばね部85の曲げ位置66a(破線)と、繋ぎ部84に対するばね部85の曲げ位置66b(破線)も一直線状とならずにずれた構成とすればよい。これによれば、図13(b)に示すように、基部61の板厚方向において、少なくとも変位前の状態で互いに板厚差以上ずれた位置となっているので、貫通孔34への挿入時において、係止部73,83同士や繋ぎ部74,84同士の接触を防ぐことができる。なお、図13に示す例では、2つのばね部75,85の長さはほぼ同じ長さとなっている。図13は、ばね部の変形例を示す図であり、(a)は展開図、(b)は係止部側から見た平面図である。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, the locking
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を、図14に基づいて説明する。図14は、第2実施形態に係る保持部材の概略構成を示す展開図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. FIG. 14 is a developed view showing a schematic configuration of the holding member according to the second embodiment.
第2実施形態に係る保持部材、該保持部材を有するコネクタ、及び該コネクタを有する電子制御装置は、上記した実施形態に示したものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、上記した各実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。 Since the holding member according to the second embodiment, the connector having the holding member, and the electronic control device having the connector are often in common with those shown in the above-described embodiment, the detailed description of the common parts will be given below. Omitted and focused on the differences. In addition, the same code | symbol shall be provided to the element same as the element shown to each above-mentioned embodiment.
第1実施形態においては、ばね部75,85の平板状部位における短手方向の幅Wが、長手方向に沿ってほぼ一定であり、平板状部位の平面形状が略コの字状である例を示した。しかしながら、ばね部75,85の形態は上記例に限定されるものではない。例えば図14に示す例では、平面略コの字状でありながら、平板状部位における短手方向の幅Wが、板厚Tよりも厚いものの長手方向に沿ってほぼ一定ではなく、基部61との連結部位側ほど広く、繋ぎ部74,84との連結部位側ほど狭くなっている。例えば図14に示す例では、ばね部75において、基部61に近い側の幅W1が繋ぎ部74に近い側の幅W2よりも広くなっている。
In 1st Embodiment, the width W of the transversal direction in the flat part of the
ここで、係止部73,83を基板31の貫通孔34に挿入する際に、ばね部75,85に作用する応力は、係止部73,83から離れた位置、すなわち、基部61との連結部位に近いほど大きくなる。これに対し、本実施形態に示す構成によれば、基部61に近い側ほど剛性が高いので、ばね部75,85全体で応力を分散してばね部75,85における基部61との連結部位側に応力が集中するのを抑制することができる。
Here, when the locking
なお、それ以外にも、図15〜17に示す形態のばね部75,85を採用することもできる。図15〜17は、ばね部の変形例を示す展開図である。図15に示す例では、ばね部75,85における基部61との連結部位から、平行部75a,85a、直線部5c,85cにおける平行部75a,85aとの連結端にかけて、その外形(図中の破線で囲んだ部分)が丸みを帯びた形状となっている。これによれば、角張った形状(90°以下の角度)に比べて、応力が集中しやすい基部61との連結部位での応力集中を抑制することができる。なお、外形を90°よりも大きい角を複数繋いでなる多角形状としても同様の効果を期待することができる。
In addition, the
図16に示す例では、ばね部75,85における平板状部位の平面形状が略コの字状ではなく、直線部75c,85cに相当する、平行部75a,75b同士、平行部85a,85b同士を繋ぐ繋ぎ部75d,85dが、上下方向に対して傾くことで迂回して平行部75a,75b同士、平行部85a,85b同士を繋いでいる。また、図17に示す例では、端面同士が隣接する折り返し部75e,85eを有する形状となっている。図16,17に示す構成では、上下方向においてばね部75,85の高さが同じでも、略コの字状に比べて、ばね長を長くしてばね力を弱くすることができる。この場合、印加力が同じであれば、ばね部75,85の変位量(ストローク)が大きくなるため、係止部73,83の長さを長くすることができる。すなわち、係止部73,83による係止状態を解除しにくくし、貫通孔34からの第1脚部62(72,82)の抜け(基板31からのコネクタ50の抜け)を抑制することができる。
In the example shown in FIG. 16, the planar shape of the flat portions of the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を、図18に基づいて説明する。図18は、第3実施形態に係る電子制御装置において、係止部とランドとの位置関係を示す模式的な斜視図である。図18においては、便宜上、特徴的な部分のみを抽出して図示している。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a schematic perspective view showing the positional relationship between the locking portion and the land in the electronic control device according to the third embodiment. In FIG. 18, for the sake of convenience, only characteristic portions are extracted and shown.
第3実施形態に係る保持部材、該保持部材を有するコネクタ、及び該コネクタを有する電子制御装置は、上記した実施形態に示したものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、上記した各実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。 Since the holding member according to the third embodiment, the connector having the holding member, and the electronic control unit having the connector are often in common with those shown in the above-described embodiment, detailed descriptions of the common parts will be given below. Omitted and focused on the differences. In addition, the same code | symbol shall be provided to the element same as the element shown to each above-mentioned embodiment.
上記した実施形態においては、一対の第1脚部72,82における係止部73,83と端子51の実装部との位置関係、換言すれば、係止部73,83とランド33との位置関係については特に言及しなかった。これに対し、本実施形態では、図18に示すように、ランド33が左右方向だけでなく、前後方向にも多段(図18では3段)に配置された構成であって、前後方向において、係止部73,83の間に多段のランド33全てが配置されている。詳しくは、図18に破線で示すように、前後方向において、係止部73,83間の角部頂点間の距離が、第1脚部82に近い側の1段目のランド33における後端と、第1脚部72に近い側の3段目のランド33の前端との間の距離よりも長くなっている。換言すれば、図18に示すように、端子51の実装部が、ランド33に対応して左右方向だけでなく、前後方向にも多段(図18では3段)に配置された構成であって、前後方向において、係止部73,83の間に多段の実装部全てが配置されている。詳しくは、図18に一点鎖線で示すように、前後方向において、係止部73,83間の角部頂点間の距離が、第1脚部82に近い側の1段目の端子51の実装部における後端と、第1脚部72に近い側の3段目の端子51の実装部の前端との間の距離よりも長くなっている。
In the above-described embodiment, the positional relationship between the locking
このような構成とすると、保持部材60により、コネクタ50を基板31に取り付けた状態(保持状態)で、前後方向にコネクタ50が傾こうとするような外部応力がコネクタ50(ハウジング52)に作用しても、前後方向において端子51の実装部よりも外側にある第1脚部72,82に先ず応力が作用する。したがって、端子51と対応するランド33との接続部における接続信頼性を向上することができる。
With such a configuration, an external stress that causes the
また、一対の第1脚部72,82の寸法、及び、基板31の厚さの少なくとも一方を要因として、上下方向において基板31に対し一対の第1脚部72,82でがたつきが生じた場合、係止部73,83間の距離が長いほど、基板31に対するコネクタ50の傾きが小さくなる。上記した構成では、前後方向において、係止部73,83の間に多段のランド33全て、換言すれば多段の実装部全てが配置されており、これにより、係止部73,83間の間隔が確保されている。したがって、前後方向において係止部73,83の間の外側にランド33や端子51の実装部が位置する構成に比べて、コネクタ50の傾きを低減することができる。
In addition, due to at least one of the size of the pair of
また、本実施形態では、一対の第1脚部72,82が、基板31における異なる位置の貫通孔34a,34bにそれぞれ挿入されている。このような構成とすると、1つの貫通孔34に一対の第1脚部72,82がともに挿入される構成に比べて、貫通孔34に対する第1脚部72,82(繋ぎ部74,84)の遊びが小さいため、基板31に対するコネクタ50のがたつきを抑制することができる。また、係止部73,83の係止状態を解除しにくくすることができる。なお、一対の第1脚部72,82が、基板31における異なる位置の貫通孔34a,34bにそれぞれ挿入される構成については、上記各実施形態に適用することもできる。また、本実施形態において、一対の第1脚部72,82が、基板31における1つの貫通孔34に挿入された構成とすることもできる。ただし、この場合、前後方向における貫通孔34の長さが長くなるため、係止部73,83が基板31の裏面31bから解除されやすくなる。
In the present embodiment, the pair of
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態を、図19及び図20に基づいて説明する。図19は、第4実施形態に係る保持部材を、基板に取り付けた状態を示す平面図である。図19においては、便宜上、コネクタ50を省略して図示している。図20は、(a),(b)ともに、脚部とダミーランド上に塗布されたはんだとの位置関係を示す模式的な平面図である。図20では、便宜上、保持部材のうち、基部と、第1脚部のばね部における基部側の平行部を省略して図示している。
(Fourth embodiment)
Next, 4th Embodiment of this invention is described based on FIG.19 and FIG.20. FIG. 19 is a plan view showing a state in which the holding member according to the fourth embodiment is attached to the substrate. In FIG. 19, the
第4実施形態に係る保持部材、該保持部材を有するコネクタ、及び該コネクタを有する電子制御装置は、上記した実施形態に示したものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、上記した各実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。 Since the holding member according to the fourth embodiment, the connector having the holding member, and the electronic control device having the connector are often in common with those shown in the above-described embodiment, detailed descriptions of the common parts will be given below. Omitted and focused on the differences. In addition, the same code | symbol shall be provided to the element same as the element shown to each above-mentioned embodiment.
上記した実施形態においては、保持部材60が、基部61から延設された脚部として、一対の第1脚部62(72,82)のみを有する例を示した。これに対し、本実施形態においては、保持部材60が、図19に示すように、基部61から第1脚部72,82と同一方向に延びて一対の第1脚部72,82の間に配置され、基板31における第1脚部72,82とは別の貫通孔37に挿入される第2脚部92をさらに備えている。そして、第2脚部92は、同一の金属板を加工することで基部61及び第1脚部72,82と一体的に形成されており、その短手方向における幅が金属板の板厚Tよりも広く、基部61から延びてその先端側が貫通孔37に挿入される平板状の部位を有し、この平板状部位における板厚方向が、基部61における板厚方向と略平行となっている。したがって、ばね部75,85の板厚方向(本実施形態では前後方向)に外部応力が印加されたとしても、ばね部75,85の板厚方向、すなわち、ばね部75,85の変位方向に対して第2脚部92には変形しがたいので、貫通孔34a,34bとは別の貫通孔37内に挿入された第2脚部92により、保持部材60のがたつきを抑制することができる。なお、第2脚部92の短手方向とは、平板状部位における板厚方向とは略垂直な平面において、基部61からの延びた方向(長手方向)と略垂直な方向である。
In the above-described embodiment, the example in which the holding
また、図19に示す例では、第2脚部92における平板状部位の先端位置が、係止部73,83の先端位置よりも、基部61から離れた位置となっている。したがって、第1脚部72,82を対応する貫通孔34a,34bに挿入する前に、第2脚部92を対応する貫通孔37へ挿入することができるので、この位置決め効果により、一対の第1脚部72,82を対応する貫通孔34a,34bへそれぞれ容易に挿入することが可能となる。
In the example shown in FIG. 19, the tip position of the flat plate-like portion in the
また、図19に示す例では、第2脚部92の平板状部位として、先端から所定範囲の部位であって少なくとも一部が貫通孔37に挿入される挿入部93と、該挿入部93と基部61とを連結し、挿入部93よりも幅が広い保持部94を有している。そして、上下方向において、保持部94における挿入部93側の端面の位置が、繋ぎ部74,84の短手部位74b,84bにおける基板表面31aとの対向面と略一致されている。このような構成とすると、挿入部93を貫通孔37に挿入し、係止部73,83が基板裏面31bにおける貫通孔34a,34bの周辺部位上に位置した状態で、保持部94における挿入部93側の端面を基板31の表面31aに当接させることができる。したがって、基板31に対するコネクタ50のがたつきを低減することができる。
In addition, in the example shown in FIG. 19, as the flat plate-like portion of the
なお、上記した第2脚部92についても、その一部を貫通孔37の周辺に設けたダミーランドにはんだ付けすることで、基板31に対するコネクタ50の保持強度をさらに向上することができる。例えば図20(a)に示す例では、保持部94の端面を基板表面31aに設けた対応するダミーランド38にはんだ付けすることで、基板31に対するコネクタ50の保持強度をさらに向上するようにしている。詳しくは、ダミーランド38も、上記したダミーランド35と同様の構成となっており、ダミーランド38における基板表面31aの部位のみに、はんだペースト36aが配置されている。そして、はんだペースト36aが、ダミーランド38の表面部位上であって貫通孔37から離れた部位のみに配置されている。したがって、上記したダミーランド35同様、はんだペースト36aによるリフロー炉の汚染を抑制することができる。また、第2脚部92にも対応するダミーランド38に対してリフロー実装することができるので、第1脚部72,82や端子51、他の電子部品と一括ではんだ付けすることができる。
In addition, the holding strength of the
また、上記した例では、保持部94が平板状である例を示した。しかしながら、図19に示す保持部94の一部が折曲されて、図20(b)に示すように、前後方向において、挿入部93と一体的な平板状の部位94aと、部位94aに対して折曲された折曲部位94bを有する平面略桶状とされた構成や、平面略コの字状とされた構成を採用することもできる。これらの構成を採用すると、はんだペースト36aと保持部94との接触面積を増やすことができる。
Moreover, in the above-described example, an example in which the holding
また、図20に示す例では、第1脚部72,82とはんだペースト36a、第2脚部92とはんだペースト36aと接触面積を確保しつつダミーランド35(表面部位35a),38の面積を抑制すべく、貫通孔34,37を、対応するダミーランド35(表面部位35a),38の端部としている。しかしながら、ダミーランド35,38に対する貫通孔34,37の位置は、上記例に限定されるものではない。例えば、ダミーランド35,38の中央に貫通孔34,37が設けられた構成としても良い。また、図20(a),(b)では、貫通孔34a,34bを繋ぐ直線上に貫通孔37が配置されているが、貫通孔37の位置をずらして、貫通孔34a,34bを1つの長孔としても良い。
In the example shown in FIG. 20, the areas of the dummy lands 35 (
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態を、図21及び図22に基づいて説明する。図21は、第5実施形態に係るコネクタの概略構成を示す部分断面図である。図21は、図2のIII−III線に沿った断面図であり、保持部材を平面視としている。図22は、図21に示すコネクタの効果を示す模式的な部分断面図であり、(a)は比較例、(b)は図21に示すコネクタによる図である。なお、図22においても、保持部材を平面視としている。
(Fifth embodiment)
Next, 5th Embodiment of this invention is described based on FIG.21 and FIG.22. FIG. 21 is a partial cross-sectional view showing a schematic configuration of the connector according to the fifth embodiment. FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2 and shows the holding member in a plan view. FIG. 22 is a schematic partial cross-sectional view showing the effect of the connector shown in FIG. 21, where (a) is a comparative example, and (b) is a view of the connector shown in FIG. Also in FIG. 22, the holding member is in a plan view.
第5実施形態に係る保持部材、該保持部材を有するコネクタ、及び該コネクタを有する電子制御装置は、上記した実施形態に示したものと共通するところが多いので、以下、共通部分については詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。なお、上記した各実施形態に示した要素と同一の要素には、同一の符号を付与するものとする。 Since the holding member, the connector having the holding member, and the electronic control device having the connector according to the fifth embodiment are often in common with those shown in the above-described embodiment, detailed descriptions of the common parts will be given below. Omitted and focused on the differences. In addition, the same code | symbol shall be provided to the element same as the element shown to each above-mentioned embodiment.
端子51として、上記実施形態で示したように表面実装構造の端子を採用し、且つ、繋ぎ部74,84の一部(短手部位74b,84b)が基板31の表面31a上に配置される構成の場合、上下方向において、繋ぎ部74,84の一部(短手部位74b,84b)における基板表面31aとの対向面と、端子51の表面実装部の底面との位置が、略一致することが好ましい。しかしながら、製造ばらつきや組み付けばらつきにより、上下方向において、複数の表面実装構造の端子51における表面実装部の位置は、多少なりともばらつきが生じる。すなわち、公差の範囲内で表面実装部の位置がばらつく。また、保持部材60により、コネクタ50を基板31に組み付けた状態で、第1脚部72,82の係止部73,83と基板31の裏面31bとの隙間には多少なりともばらつきが生じる。すなわち、公差の範囲内で基板裏面31bに対して係止部73,83の位置がばらつく。このように、端子51の表面実装部と係止部73,83には位置ばらつきがあるため、基板31に対してコネクタ50にがたつきが生じることとなる。例えば基板31の表面31a、換言すれば、繋ぎ部74,84における基板表面31aとの接触部位(74b,84b)の接触面を位置基準とすると、上下方向において、係止部73,83と基板31の裏面31bとの隙間は、図22(a)に示すように、交差αの範囲の範囲内でばらつくこととなる。また、端子51の表面実装部における底面51cの位置は、図22(a)に示すように、基準位置から上方に公差分βの範囲内でばらつくこととなる。この場合、基板31に対するコネクタ50のがたつき幅がα+βとなる。したがって、端子51の表面実装部が対応するランド33とはんだ36を介して接続されないことも考えられる。
As the terminal 51, a terminal having a surface mounting structure is adopted as shown in the above embodiment, and a part of the connecting
これに対し、本実施形態では、端子51のばね性を利用することで、基板31に対するコネクタ50のがたつき幅を低減するようにしている。具体的には、図21に示すように、上下方向において、表面実装構造の端子51における表面実装部の底面51cが、基板31の表面31a上に配置される繋ぎ部74,84の一部(短手部位74b,84b)の端面の位置よりも、係止部73,83側に位置している。なお、上下方向における繋ぎ部74,84の短手部位74b、84bの端面と端子51の底面51cとの間隔は、基板31に実装した際に、端子51が自身のばね性(弾性変形)で吸収できる範囲内で設定されている。
On the other hand, in this embodiment, the rattling width of the
したがって、図21に示すコネクタ50を基板31に取り付ける場合、端子51によっては、表面実装部が基板表面31aに接触することとなるが、自信のばね性により端子51が変形してコネクタ50をさらに基板31側に近づけることができる。その結果、図22(b)に示すように、基板表面31aを基準とした端子51の底面51cのばらつきγは、上記公差βよりも小さいものとなる。したがって、基板31に対するコネクタ50のがたつき幅がα+γとなるため、上下方向において、基板31に対するコネクタ50のがたつきを抑制し、これにより、端子51とランド33との接続信頼性を向上することもできる。
Therefore, when the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本実施形態においては、一対の第1脚部72,82を有する保持部材60や、一対の第1脚部72,82とともに第2脚部92を有する保持部材60を示した。しかしながら、しかしながら、基部61から延設された第1脚部62の本数は上記例に限定されるものではない。例えば左右方向においてハウジング52の両端部52bに固定される保持部材60が、それぞれ1本の第1脚部62(72)のみを有する構成としても良い。この場合、係止部73の延設方向が、異なる保持部材60で互いに反対方向(左方向外側と右方向外側)とされた構成とすると、係止部73の延設方向におけるがたつきを低減することができる。これにより、係止部73を基板31の裏面31bから外れにくくすることができる。
In the present embodiment, the holding
また、コネクタ50が、異なる種類の保持部材60を有する構成としてもよい。例えば、1つのコネクタ50に、一対の第1脚部72,82のみを有する保持部材60と、一対の第1脚部72,82と第2脚部92を有する保持部材60が配置された構成としても良い。
Further, the
係止部73(83)の延設方向は、前後方向に限定されるものでもない。例えば、延設方向が左右方向とされた構成としても良い。また、一対の第1脚部72,82において、係止部73,83の延設方向が、互いに反対方向(前後方向外側)とされる例を示した。しかしながら、反対ではないものの互いに異なる方向とされた構成や、互いに同一方向とされた構成としても良い。さらには、互いに反対方向であって前後方向内側に延設された構成としても良い。しかしながら、少なくとも互いに異なる方向、より好ましくは互いに反対方向とすると、同一方向に延設された構成に比べて、基板31に対するコネクタ50のがたつきを低減することができる。また、係止状態を解除しにくくすることができる。
The extending direction of the locking portion 73 (83) is not limited to the front-rear direction. For example, it is good also as a structure by which the extending direction was made into the left-right direction. In addition, in the pair of
本実施形態においては、係止部73,83が、金属板を打ち抜き加工することのみで形成された例を示した。しかしながら、曲げ加工により、繋ぎ部74,84に対して係止部73,83が折曲された構成としても良い。しかしながら、曲げ加工をすると、変形や破損に対する耐力が低下するため、好ましくは本実施形態で示したように打ち抜き加工のみにより形成された、換言すれば繋ぎ部74,84と一体的な平板状とされた構成とすると良い。
In this embodiment, the example in which the latching | locking
本実施形態においては、電子装置として非防水構造の電子制御装置1の例を示した。しかしながら、防水構造の電子制御装置にも適用することができる。また、電子制御装置に限定されるものでもない。 In this embodiment, the example of the electronic control apparatus 1 of the non-waterproof structure was shown as an electronic apparatus. However, the present invention can also be applied to a waterproof electronic control device. Moreover, it is not limited to an electronic control device.
本実施形態においては、電子部品としてコネクタ50の例を示したが、保持部材60によって基板31の表面31a上に保持される電子部品はコネクタ50に限定されるものではない。導電材料からなり、基板のランドと電気的に接続される端子と、端子が配設された本体部とを備えた電子部品であれば良い。
In the present embodiment, an example of the
本実施形態においては、端子51として、表面実装部のみを有する表面実装構造の端子を採用し、基板表面31aの対応するランド33にリフローはんだ付けする例を示した。しかしながら、表面実装構造の端子としては、表面実装部のみを有する端子に限定されるものではなく、上記したように、表面実装部と壁面にランドが設けられた貫通孔に挿入実装される挿入実装部とを併せ持つ分岐状端子を採用することもできる。また、リフロー実装される端子としては、表面実装構造の端子に限定されるものではなく、挿入実装構造の端子をリフローはんだ付けすることもできる。
In the present embodiment, an example in which a terminal having a surface mounting structure having only a surface mounting portion is employed as the terminal 51 and reflow soldering is performed on the corresponding
さらには、基板31へのコネクタ50の実装も、リフローはんだ付けに限定されるものではない。例えば、端子51として挿入実装部を有する端子を採用し、フローはんだ付け(局所フローはんだ付け)により、端子51、第1脚部62(72,82)、さらには第2脚部92を一括ではんだ付けするようにしても良い。この場合も、製造工程を簡素化することができる。
Furthermore, the mounting of the
本実施形態では、第1脚部72,82のうち、繋ぎ部74,84とばね部75,85における平行部75b,85bが、ダミーランド35とはんだ36を介して接続される例を示した。しかしながら、繋ぎ部74,84のみがダミーランド35とはんだ36を介して接続される構成(ばね部75,85がはんだ付けされない構成)としても良い。また、係止部73,83も、ダミーランド35における裏面部位35cとはんだ36を介して接続される構成としても良い。
In the present embodiment, the connecting
また、第1脚部62(72,82)がダミーランド35と接続される構成においても、ダミーランド35の構成は上記例に限定されるものではない。ダミーランド35として、表面部位35aのみを有する構成、裏面部位35cのみを有する構成、表面部位35a及び壁面部位35bのみを有する構成としてもよい。また、ダミーランド35を有さない構成としても良いし、ダミーランド35を有しながらも、第1脚部72,82がはんだ付けされない構成としても良い。
Even in the configuration in which the first leg portion 62 (72, 82) is connected to the
本実施形態では、リフローはんだ付けに際し、はんだペースト36aが、ダミーランド35の表面部位35a上(ダミーランド38上)であって貫通孔34(貫通孔37)から離れた部位のみに配置される例を示した。しかしながら、塗布時において、はんだペースト36aを貫通孔34,37内に配置するようにしても良い。この場合、はんだ36と第1脚部62(72,82)、第2脚部92の接触面積を増やして、基板31に対しコネクタ50を強固に固定することができる。
In this embodiment, during reflow soldering, the
本実施形態においては、左右方向におけるハウジング52の両端部52b付近と両端部52d間の2箇所の計4箇所に、保持部材60が配置された例を示した。しかしながら、ハウジング52に対する保持部材60の配置は上記例に限定されるものではない。例えば、左右方向において、ハウジング52の両端部52b付近のみに、保持部材60が配置された構成や、両端部52d間の中央領域に複数個所配置された構成としても良い。両端部52d間の中央領域に少なからず配置すると、コネクタ50に対して基板31の反りを抑制し、端子51とランド33との接続信頼性を向上することができる。
In the present embodiment, an example is shown in which the holding
本実施形態においては、保持部材60が1本の第2脚部92を有する例を示した。しかしながら、複数の第2脚部92を有する構成としても良い。また、第2脚部92の形態も、少なくも基板31に形成された対応する貫通孔され、ばね部75,85の変位方向に対して変形しがたい形態であれば採用することができる。
In the present embodiment, an example in which the holding
本実施形態では、楔形状の係止部73(83)における基板31の裏面31bとの対向部分73aが、前後方向において対応する繋ぎ部74から離れるほど、保持状態で上下方向において基板31の表面31aから遠いテーパ状とされた例を示した。しかしながら、係止部73,83の形態は上記例に限定されるものではない。例えば、対向部分73aが、保持状態で上下方向において基板31の表面31aと略平行となる構成としても良い。
In the present embodiment, the
本実施形態では、第2脚部92の挿入部93先端位置が、係止部73,83の先端位置よりも、基部61から離れた位置とされた例を示した。しかしながら、端子51が表面実装部のみを有する表面実装構造の端子の場合、その先端位置が表面実装部よりも下方であって、少なくとも一部が貫通孔37に挿入される形態であれば採用することができる。また、挿入実装部を有する端子の場合、少なくとも一部が貫通孔37に挿入される形態であれば採用することができる。例えば、挿入実装部の先端位置のほうが、挿入部93の先端位置よりも下方となる構成としても良い。
In the present embodiment, an example is shown in which the distal end position of the
1・・・電子制御装置(電子装置)
31・・・基板
31a・・・表面
31b・・・裏面
34・・・貫通孔
50・・・コネクタ(電子部品)
52・・・ハウジング(本体部)
60・・・保持部材
61・・・基部
62,72,82・・・第1脚部
73,83・・・係止部
74,84・・・繋ぎ部
75,85・・・ばね部
1 ... Electronic control device (electronic device)
31 ...
52 ... Housing (main body)
60 ... holding
Claims (25)
前記第1脚部は、同一の金属板を加工することで前記基部と一体的に形成されており、
前記第1脚部の先端側に設けられ、前記電子部品が前記基板に固定された固定状態で、前記基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、
一方の端部が前記係止部と連結され、前記固定状態で前記貫通孔内に一部が配置される繋ぎ部と、
前記繋ぎ部における前記係止部とは反対側の端部に一端が連結され、前記基部に他端が連結され、前記固定状態で前記基板の表面上に配置されるとともに、前記貫通孔への前記係止部及び前記繋ぎ部の挿入時において、前記繋ぎ部が前記固定状態に対して傾いて前記係止部が前記貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、
前記ばね部は、前記繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が前記金属板の板厚よりも広く、前記繋ぎ部との連結端及び前記基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で前記係止部の前記繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする保持部材。 A base fixed to the electronic component; and at least one first leg extending from the base; and the first leg is inserted into a through-hole of the substrate, and the surface is formed on the surface of the substrate. A holding member for holding an electronic component,
The first leg is formed integrally with the base by processing the same metal plate,
A locking portion that is provided on the distal end side of the first leg portion, and in which the electronic component is fixed to the substrate, and at least a part of the locking portion is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the substrate;
One end portion is connected to the locking portion, and a connection portion that is partially disposed in the through hole in the fixed state;
One end is connected to the end of the connecting portion opposite to the locking portion, the other end is connected to the base, and is arranged on the surface of the substrate in the fixed state, and is connected to the through hole. A spring part that is displaced so that the connecting part is inclined with respect to the fixed state and the engaging part is inserted into the through-hole when the engaging part and the connecting part are inserted;
The spring portion extends in substantially the same direction as the connecting portion, and a width in a short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and the connecting portion and The portion between the connecting end of the connecting portion and the connecting end with the base portion is formed into a flat plate shape before the displacement, and the plate thickness direction of the flat plate portion is the connecting portion of the locking portion in the state before the displacement. A holding member, characterized in that the holding member is substantially parallel to a direction extending from the head.
前記ばね部は、前記基部に対して、前記基部及び前記繋ぎ部の平板状部位の板厚方向における一方向側に折曲されるとともに、前記繋ぎ部の平板状部位に対して、前記基部と同じ一方向側に折曲され、前記ばね部の平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で前記基部における板厚方向と略垂直とされるとともに、変位前の状態で前記繋ぎ部の平板状部位における板厚方向と略垂直とされていることを特徴とする請求項1に記載の保持部材。 The connecting portion has a width in the transverse direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction that is wider than the plate thickness of the metal plate, and the portion excluding the connection end with the spring portion is the locking portion. The plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction of the base portion,
The spring portion is bent with respect to the base portion in one direction side in the plate thickness direction of the flat portion of the base portion and the connecting portion, and the base portion and the flat portion of the connecting portion. The plate is bent in the same direction, and the plate thickness direction of the flat portion of the spring portion is substantially perpendicular to the plate thickness direction of the base portion before displacement, and the connecting portion The holding member according to claim 1, wherein the holding member is substantially perpendicular to a plate thickness direction in the flat plate portion .
各ばね部は、前記基部と前記繋ぎ部に対して、前記基部における同じ表面側にほぼ同じ角度で折曲され、それぞれの前記平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で前記基部における板厚方向と略垂直とされていることを特徴とする請求項3に記載の保持部材。 Each connecting portion of the pair of first legs has a width in a short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction that is wider than the plate thickness of the metal plate, and is connected to the spring portion. The portion excluding the end is a flat plate integrated with the locking portion, and the plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction of the base,
Each spring portion is bent at substantially the same angle on the same surface side of the base portion with respect to the base portion and the connecting portion, and the plate thickness direction of each flat plate portion is in the state before the displacement in the base portion. The holding member according to claim 3, wherein the holding member is substantially perpendicular to the plate thickness direction.
前記第2脚部は、同一の金属板を加工することで前記基部及び前記第1脚部と一体的に形成されており、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が前記金属板の板厚よりも広く、前記基部から延びてその先端側が前記貫通孔に挿入される平板状の部位を有し、
この平板状部位における板厚方向が、前記基部における板厚方向と略平行とされていることを特徴とする請求項4〜6いずれか1項に記載の保持部材。 A second leg extending from the base in the same direction as the first leg and disposed between the pair of first legs and inserted into a through-hole different from the first leg in the substrate; In addition,
The second leg portion is formed integrally with the base portion and the first leg portion by processing the same metal plate, and is a short side substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction. The width in the direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and has a flat plate-like portion that extends from the base and is inserted into the through-hole on the tip side.
The holding member according to any one of claims 4 to 6, wherein a plate thickness direction in the flat plate portion is substantially parallel to a plate thickness direction in the base portion.
前記保持部材は、前記本体部に固定された基部と、前記基部から延設され、前記貫通孔に挿入される少なくとも1本の第1脚部とを備え、
前記第1脚部は、同一の金属板を加工することで前記基部と一体的に形成されており、
前記第1脚部の先端側に設けられ、前記基板に固定された固定状態で、前記基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、
一方の端部が前記係止部と連結され、前記固定状態で前記貫通孔内に一部が配置される繋ぎ部と、
前記繋ぎ部における前記係止部とは反対側の端部に一端が連結され、前記基部に他端が連結され、前記固定状態で前記基板の表面上に配置されるとともに、前記貫通孔への前記係止部及び前記繋ぎ部の挿入時において、前記繋ぎ部が前記固定状態に対して傾いて前記係止部が前記貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、
前記ばね部は、前記繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が前記金属板の板厚よりも広く、前記繋ぎ部との連結端及び前記基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で前記係止部の前記繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする電子部品。 A plurality of terminals made of a conductive material and electrically connected to the lands of the board, a main body provided with the terminals, and a holding for holding the main body on the surface of the board where the through holes are formed An electronic component comprising a member,
The holding member includes a base fixed to the main body, and at least one first leg extending from the base and inserted into the through hole,
The first leg is formed integrally with the base by processing the same metal plate,
A locking portion that is provided on the distal end side of the first leg portion and is fixed to the substrate, and at least a part of the locking portion is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the substrate;
One end portion is connected to the locking portion, and a connection portion that is partially disposed in the through hole in the fixed state;
One end is connected to the end of the connecting portion opposite to the locking portion, the other end is connected to the base, and is arranged on the surface of the substrate in the fixed state, and is connected to the through hole. A spring part that is displaced so that the connecting part is inclined with respect to the fixed state and the engaging part is inserted into the through-hole when the engaging part and the connecting part are inserted;
The spring portion extends in substantially the same direction as the connecting portion, and a width in a short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and the connecting portion and The portion between the connecting end of the connecting portion and the connecting end with the base portion is formed into a flat plate shape before the displacement, and the plate thickness direction of the flat plate portion is the connecting portion of the locking portion in the state before the displacement. An electronic component characterized in that the electronic component is substantially parallel to a direction extending from the surface.
前記ばね部は、前記基部に対して、前記基部及び前記繋ぎ部の平板状部位の板厚方向における一方向側に折曲されるとともに、前記繋ぎ部の平板状部位に対して、前記基部と同じ一方向側に折曲され、前記ばね部の平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で前記基部における板厚方向と略垂直とされるとともに、変位前の状態で前記繋ぎ部の平板状部位における板厚方向と略垂直とされていることを特徴とする請求項13に記載の電子部品。 The connecting portion has a width in the transverse direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction that is wider than the plate thickness of the metal plate, and the portion excluding the connection end with the spring portion is the locking portion. The plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction of the base portion,
The spring portion is bent with respect to the base portion in one direction side in the plate thickness direction of the flat portion of the base portion and the connecting portion, and the base portion and the flat portion of the connecting portion. The plate is bent in the same direction, and the plate thickness direction of the flat portion of the spring portion is substantially perpendicular to the plate thickness direction of the base portion before displacement, and the connecting portion The electronic component according to claim 13 , wherein the electronic component is substantially perpendicular to a plate thickness direction in the flat plate portion .
複数の前記端子として複数の前記表面実装型端子における表面実装部が、前記本体部の長手に略垂直な方向に多段に配置され、
前記本体部の長手に略垂直な方向において、一対の第1脚部における係止部の間に、前記表面実装部が多段に配置されていることを特徴とする請求項16に記載の電子部品。 The main body has a shape in which a planar shape along the surface of the substrate is long in one direction,
Surface mount portions of the plurality of surface mount terminals as the plurality of terminals are arranged in multiple stages in a direction substantially perpendicular to the length of the main body portion,
17. The electronic component according to claim 16 , wherein the surface mounting portions are arranged in multiple stages between the locking portions of the pair of first leg portions in a direction substantially perpendicular to the length of the main body portion. .
前記基板に固定される前の状態で、前記基板の厚さ方向において、前記表面実装型端子における表面実装部の底面が、前記繋ぎ部における前記基板表面と接触される端面の位置よりも、前記係止部側に位置することを特徴とする請求項17に記載の電子部品。 The connecting portion has a substantially L-shaped flat plate portion so that an end surface of a predetermined range from a connecting end with the spring portion is located on a peripheral portion of the through hole on the surface of the substrate.
In a state before being fixed to the substrate, in the thickness direction of the substrate, the bottom surface of the surface mounting portion of the surface mounting type terminal is more than the position of the end surface in contact with the substrate surface of the connecting portion. The electronic component according to claim 17, wherein the electronic component is located on a locking portion side.
導電材料からなり、前記ランドと電気的に接続された複数の端子と、該端子が配設された本体部と、該本体部を前記基板の表面上に保持する保持部材と有する電子部品とを備え、前記基板に前記電子部品が実装された電子装置であって、
前記保持部材は、前記本体部に固定された基部と、前記基部から延設され、前記貫通孔に挿入された少なくとも1本の第1脚部とを備え、
前記第1脚部は、同一の金属板を加工することで前記基部と一体的に形成されており、
前記第1脚部の先端側に設けられ、前記電子部品が前記基板に固定された固定状態で、前記基板の裏面における貫通孔の開口周辺上に少なくとも一部が位置する係止部と、
一方の端部が前記係止部と連結され、前記固定状態で前記貫通孔内に一部が配置された繋ぎ部と、
前記繋ぎ部における前記係止部とは反対側の端部に一端が連結され、前記固定状態で前記基板の表面上に配置されるとともに、前記貫通孔への前記係止部及び前記連結部の挿入時において、前記繋ぎ部が前記固定状態に対して傾いて前記係止部が前記貫通孔内に挿入されるように変位するばね部と、を有し、
前記ばね部は、前記繋ぎ部と略同一方向に延び、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が前記金属板の板厚よりも広く、前記繋ぎ部との連結端及び前記基部との連結端の間の部位が、変位前の状態で平板状とされ、該平板状の部位の板厚方向が、変位前の状態で前記係止部の前記繋ぎ部から延びた方向と略平行とされていることを特徴とする電子装置。 A substrate on which lands and through holes are formed;
An electronic component comprising a plurality of terminals made of a conductive material and electrically connected to the land, a main body provided with the terminals, and a holding member for holding the main body on the surface of the substrate. An electronic device in which the electronic component is mounted on the substrate,
The holding member includes a base fixed to the main body, and at least one first leg extending from the base and inserted into the through hole,
The first leg is formed integrally with the base by processing the same metal plate,
A locking portion that is provided on the distal end side of the first leg portion, and in which the electronic component is fixed to the substrate, and at least a part of the locking portion is located on the periphery of the opening of the through hole on the back surface of the substrate;
One end portion is connected to the locking portion, and a connecting portion in which a part is disposed in the through hole in the fixed state;
One end of the connecting portion is connected to the end of the connecting portion opposite to the locking portion, and is arranged on the surface of the substrate in the fixed state, and the locking portion and the connecting portion to the through hole are arranged. A spring portion that is displaced so that the connecting portion is inclined with respect to the fixed state and the locking portion is inserted into the through-hole at the time of insertion;
The spring portion extends in substantially the same direction as the connecting portion, and a width in a short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction is wider than the plate thickness of the metal plate, and the connecting portion and The portion between the connecting end of the connecting portion and the connecting end with the base portion is formed into a flat plate shape before the displacement, and the plate thickness direction of the flat plate portion is the connecting portion of the locking portion in the state before the displacement. An electronic device, characterized in that the electronic device is substantially parallel to a direction extending from the device.
前記ばね部は、前記基部に対して、前記基部及び前記繋ぎ部の平板状部位の板厚方向における一方向側に折曲されるとともに、前記繋ぎ部の平板状部位に対して、前記基部と同じ一方向側に折曲され、前記ばね部の平板状部位の板厚方向が、変位前の状態で前記基部における板厚方向と略垂直とされるとともに、変位前の状態で前記繋ぎ部の平板状部位における板厚方向と略垂直とされていることを特徴とする請求項19に記載の電子装置。 The connecting portion has a width in the transverse direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction that is wider than the plate thickness of the metal plate, and the portion excluding the connection end with the spring portion is the locking portion. The plate thickness direction of the flat plate portion is substantially parallel to the plate thickness direction of the base portion,
The spring portion is bent with respect to the base portion in one direction side in the plate thickness direction of the flat portion of the base portion and the connecting portion, and the base portion and the flat portion of the connecting portion. The plate is bent in the same direction, and the plate thickness direction of the flat portion of the spring portion is substantially perpendicular to the plate thickness direction of the base portion before displacement, and the connecting portion The electronic device according to claim 19 , wherein the electronic device is substantially perpendicular to a plate thickness direction in the flat plate portion .
一対の前記第1脚部における係止部は、前記貫通孔の長手方向に沿って前記連結部から延び、且つ、延設方向が互いに反対方向とされ、前記基板の裏面における貫通孔の長手側の開口周辺上に位置していることを特徴とする請求項21に記載の電子装置。 The through hole is a long hole whose opening is long in one direction along the surface of the substrate,
The engaging portions of the pair of first leg portions extend from the connecting portion along the longitudinal direction of the through hole, and the extending directions are opposite to each other, and the longitudinal side of the through hole on the back surface of the substrate The electronic device according to claim 21 , wherein the electronic device is located on the periphery of the opening.
前記繋ぎ部は、その平板状部位が略L字状とされ、前記ばね部との連結端から所定範囲の部位の端面が、前記ダミーランド上に配置され、はんだを介して前記ダミーランドと接続されていることを特徴とする請求項19〜23いずれか1項に記載の電子装置。 Around the corresponding through hole of the substrate and at least on the surface on which the electronic component is mounted, a dummy land made of a metal material and not providing an electrical connection function is provided,
The connecting part has a substantially L-shaped flat part, and an end surface of a part within a predetermined range from a connecting end with the spring part is disposed on the dummy land, and is connected to the dummy land via solder. The electronic device according to claim 19 , wherein the electronic device is provided.
前記第2脚部は、同一の金属板を加工することで前記基部及び前記第1脚部と一体的に形成され、その延びた長手方向及び板厚方向に対して略垂直な短手方向における幅が前記金属板の板厚よりも広く、前記基部から延びてその先端側が前記貫通孔に挿入される平板状の部位を有し、
この平板状部位は、前記貫通孔に挿入される挿入部と、該挿入部と前記基部とを連結し、挿入部よりも幅が広い保持部を有しており、その板厚方向が、前記基部における板厚方向と略平行とされており、
前記基板の対応する貫通孔の周辺であって少なくとも前記電子部品が実装される表面には、金属材料からなり、電気的な接続機能を提供しないダミーランドが設けられ、
前記保持部は、前記挿入部側の端面が前記ダミーランド上に配置され、はんだを介して前記ダミーランドと接続されていることを特徴とする請求項19〜24いずれか1項に記載の電子装置。 The holding member extends from the base in the same direction as the first leg, is disposed between the pair of first legs, and is inserted into a through hole different from the first leg in the substrate. Having a second leg,
The second leg portion is formed integrally with the base portion and the first leg portion by processing the same metal plate, and in a short direction substantially perpendicular to the extending longitudinal direction and the plate thickness direction. The width is wider than the plate thickness of the metal plate, and has a flat plate-like portion that extends from the base and is inserted into the through-hole on the tip side.
The flat plate portion has an insertion portion to be inserted into the through hole, and a holding portion that connects the insertion portion and the base portion and has a width wider than the insertion portion. It is substantially parallel to the plate thickness direction at the base,
Around the corresponding through hole of the substrate and at least on the surface on which the electronic component is mounted, a dummy land made of a metal material and not providing an electrical connection function is provided,
25. The electron according to any one of claims 19 to 24 , wherein the holding portion has an end surface on the insertion portion side disposed on the dummy land and connected to the dummy land via solder. apparatus.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166454A JP4626680B2 (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Holding member, electronic component, and electronic device |
EP09000164.5A EP2091106B1 (en) | 2008-01-17 | 2009-01-08 | Retaining member, electric component and electric device |
US12/320,062 US7896693B2 (en) | 2008-01-17 | 2009-01-15 | Retaining member electric component and electric device |
US12/926,892 US8105109B2 (en) | 2008-01-17 | 2010-12-16 | Retaining member, electric component and electric device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166454A JP4626680B2 (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Holding member, electronic component, and electronic device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141917A Division JP5293688B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | Holding member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010307A JP2010010307A (en) | 2010-01-14 |
JP4626680B2 true JP4626680B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=41590458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166454A Expired - Fee Related JP4626680B2 (en) | 2008-01-17 | 2008-06-25 | Holding member, electronic component, and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4626680B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013222919B4 (en) | 2012-12-04 | 2022-03-24 | Denso Corporation | Interconnects |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588195B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-09-10 | アルパイン株式会社 | Bracket fixing structure |
JP5182327B2 (en) * | 2010-06-10 | 2013-04-17 | 第一精工株式会社 | Electrical connector and electrical connector assembly |
JP2015079714A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | Substrate connector |
JP2015082538A (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 住友電装株式会社 | Printed circuit board, electronic apparatus including the same, and manufacturing method of the same |
CN112888144B (en) * | 2019-11-29 | 2024-08-13 | 南京中兴新软件有限责任公司 | Through-flow strip assembly and through-flow device |
CN118553705B (en) * | 2024-07-24 | 2024-09-20 | 北京升宇科技有限公司 | High-reliability packaging structure, pin thereof and manufacturing method thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438672U (en) * | 1990-07-31 | 1992-03-31 | ||
JPH0442063U (en) * | 1990-08-06 | 1992-04-09 | ||
JPH0455775U (en) * | 1990-09-18 | 1992-05-13 | ||
JP2007128772A (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Tyco Electronics Amp Kk | Support member, mounting structure, and electronic component |
JP2007200557A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Tokai Rika Co Ltd | Fixing member and mounting structure |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024470Y2 (en) * | 1986-07-04 | 1990-02-01 |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166454A patent/JP4626680B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438672U (en) * | 1990-07-31 | 1992-03-31 | ||
JPH0442063U (en) * | 1990-08-06 | 1992-04-09 | ||
JPH0455775U (en) * | 1990-09-18 | 1992-05-13 | ||
JP2007128772A (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Tyco Electronics Amp Kk | Support member, mounting structure, and electronic component |
JP2007200557A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Tokai Rika Co Ltd | Fixing member and mounting structure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013222919B4 (en) | 2012-12-04 | 2022-03-24 | Denso Corporation | Interconnects |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010010307A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4626680B2 (en) | Holding member, electronic component, and electronic device | |
JP4526428B2 (en) | Board to board connector | |
JP4428430B2 (en) | Electronic equipment | |
JP4992707B2 (en) | connector | |
EP2091106B1 (en) | Retaining member, electric component and electric device | |
JP5327037B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5912632B2 (en) | connector | |
JP5356621B1 (en) | connector | |
JP4675200B2 (en) | Electrical connector | |
US7364460B2 (en) | Fixing member and fixing structure | |
JP2005285654A (en) | Connector fixing member and connector using it | |
JP4735285B2 (en) | connector | |
JP5293688B2 (en) | Holding member | |
JP4591514B2 (en) | Holding member, electronic component, and electronic device | |
JP5356620B1 (en) | connector | |
JP4707698B2 (en) | Spacer | |
JP5278269B2 (en) | Board connector | |
JP4240401B2 (en) | connector | |
JP6723567B2 (en) | connector | |
JP2007242346A (en) | Article installation device | |
JP6687260B1 (en) | connector | |
JP6287977B2 (en) | connector | |
JP2010182702A (en) | Holding member, electronic component, and electronic device | |
JP4736099B2 (en) | Connector, printed circuit board assembly, and connector fixing method | |
JP4989530B2 (en) | Mounting structure of surface mount connector to printed circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4626680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |