[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4623947B2 - 液晶表示装置の表示駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の表示駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4623947B2
JP4623947B2 JP2003299969A JP2003299969A JP4623947B2 JP 4623947 B2 JP4623947 B2 JP 4623947B2 JP 2003299969 A JP2003299969 A JP 2003299969A JP 2003299969 A JP2003299969 A JP 2003299969A JP 4623947 B2 JP4623947 B2 JP 4623947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
light
segment
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005070421A (ja
Inventor
智昭 児玉
宜久 岩本
貴 杉山
康夫 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003299969A priority Critical patent/JP4623947B2/ja
Publication of JP2005070421A publication Critical patent/JP2005070421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623947B2 publication Critical patent/JP4623947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、フィールドシーケンシャル方式における液晶表示装置の表示駆動方法に関するものである。
液晶表示装置において、カラーフィルタを有しないモノクロ(単色)液晶セルを用いてカラー表示を行う手法がフィールドシーケンシャル方式の表示駆動方法として提案されている。図5にこのような表示駆動方法の一例を示す。
図5に示すものは、液晶表示部の表示パターンがA、B、Cの形状のセグメント1、セグメント2、セグメント3から構成され、光源色にR(赤)、G(緑)、B(青)が用いられた場合を示しており、液晶のオン(ON)、オフ(OFF)により各光源色が液晶を透過して表示されるものである。
すなわち、R、G、Bの3色の光源を順次発光させて、該当する光源の発光タイミングに合わせて液晶をオン、オフさせる。これを高速で順次駆動させることで、人間の目にモノクロ液晶でも複数の色が表示されているように表現することができる。
具体的な駆動方法を図5について説明する。Yはイエロー(黄)、Cはシアン、Mはマゼンタ、Wは白を示す。
駆動4a;セグメント1にR、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動4b;セグメント1にY、セグメント2にC、セグメント3にMを表示。
駆動4c;セグメント1にW、セグメント2にC、セグメント3にMを表示。
このような駆動を行うことで、モノクロ液晶においてカラー表示を行うことができるが、上記の方式は発光色以外は高速駆動による加法混色での表示であり、瞬間的に色分離が発生して見えるカラーブレーク現象が発生し易くなる。このため、図6に示す新たな任意色発光によるカラー表示が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、カラーブレーク現象の発生が抑えられ、かつ任意色の表示が容易となっている。
具体的な駆動方法を図6について説明する。
駆動5a;セグメント1にR、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動5b;セグメント1にY、セグメント2にC、セグメント3にMを表示。
駆動5c;セグメント1にW、セグメント2にC、セグメント3にMを表示。
ここで、上述の2つの駆動方式は、何れも人間の目が切り替わりを認識できない程度以上の駆動周期で表示を行う必要がある。この人間の目が切り替わりを認識できない駆動周期は約16.5ms程度以上である。繰り返し表示させる周期を1フレームとすると、フレーム内で各表示に該当する図5の駆動方式1ではセグメント、図6の駆動方式2では色をそれぞれサブフレームとして配置する必要がある。
特開2001−108960号公報
ところで、上記の駆動方式2においては、通常は各サブフレーム長は固定されるが、光源の各発光色特性により発光パワーは異なる。このため、表示色によって明度差が発生してしまう。
具体例を挙げると、R、G、Bの各LEDチップが1つのパッケージ内に入ったLED素子を用いる場合、各LED順電流の絶対最大定格は25mAであっても、2色同時点灯時は順電流の絶対最大定格のそれぞれの50%、3色同時点灯時は30%までという制約や、トータル電流での絶対最大定格の順電流を超えてはならないという制約がある。
よって、R、G、B各単色での発光では順電流の最大定格が各25mAであっても、R・G(Y)表示、G・B(C)表示、R・B(M)表示といった2色表示の場合は、順電流が各7.5mAということがLED素子の制約として発生する。
このため、単色発光に比べて混色発光は明度が低くなってしまい、コントラスト差が大きくなって、表示品位が低下するということがあった。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、フィールドシーケンシャル方式の駆動方法において、表示全体のコントラストが向上し、表示品位の低下を抑えた液晶表示装置の表示駆動方法を提供することを目的としている。
本発明に係る液晶表示装置の表示駆動方法は、異なる発光色の複数のLEDチップが1つのパッケージ内に納められたマルチチップパッケージLED素子であって、前記マルチチップパッケージLED素子は同時点灯を行う前記LEDチップ数に応じて定格電流の変動が生じるマルチチップパッケージLED素子であり、前記マルチチップパッケージLED素子を発光素子として有したバック照明部を液晶セルの背面側に備え、全体制御部により複数の表示色信号順次出力され、前記表示色信号によりLED駆動部は前記複数の発光素子の混色を含む順次発光を行い、かつ前記表示色信号により液晶駆動部は液晶表示部の前記液晶セルのオンオフ動作を行い、かつ前記複数の発光素子の順次発光前記液晶セルのオンオフ動作は同期して行われる液晶表示装置の表示駆動方法であって、前記複数の発光素子と前記液晶セルを繰り返し駆動する周期をフレームとし、前記フレーム内で各発光素子を発光駆動する周期をサブフレームとするとき、前記複数の発光素子と前記液晶セルを繰り返し駆動する周期の1フレーム内で、前記液晶セルの各画素は1回のサブフレーム期間以下の前記バック照明部の光源光透過動作を行い、同時に発光させるLEDチップの数に応じて該LEDチップを発光させる際のサブフレーム長に所定の差を持たせて駆動するようにしたことを特徴とする液晶表示装置の表示駆動方法
また、表示色に応じてサブフレーム長を変えるようにし、更に、表示色の明度差に応じてサブフレーム長の比を順次変化させるようにしたものである。
本発明によれば、フィールドシーケンシャル方式の駆動方法において、表示全体のコントラストが向上し、表示品位の低下を抑えることができるという効果がある。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
本発明は、前述の図6に示す駆動方式2において、全体の表示コントラストを良くしたものである。駆動方式2では各サブフレームの時間は均等にして表示を行っていたが、本発明では発光色の組み合わせによりフレーム周期は変えることなく、サブフレームの時間を可変にしている。
図1に本発明に係る液晶表示装置の構成を概略的に示す。同図において、1は表示全体を制御する制御部、2、3は液晶駆動部、LED駆動部で、液晶駆動部2は液晶表示部4の液晶(LCD)セル5を駆動し、LED駆動部3は液晶表示部4のR、G、Bの各光源を有したバック照明部6を駆動する。
この液晶表示装置は、異なる発光色(ここではR、G、Bの3色)の複数のLED(発光素子)を有したバック照明部6を液晶セル5の背面側に備え、複数の表示色信号を順次出力して上記複数のLEDと液晶セル5を同期させて駆動するもので、3色のLEDと液晶セル5を繰り返し駆動する周期の1フレーム内で、各LEDを駆動するサブフレーム長に所定の差を持たせて駆動するようにしている。
また、表示色に応じてサブフレーム長を変えるようにし、更に、表示色の明度差に応じてサブフレーム長の比を順次変化させるようにしている。
具体的な駆動方法を図2について説明する。表示パターンの構成は、図6に示すものと同じである。
駆動1a;セグメント1にR、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動1b;セグメント1にY、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動1c;セグメント1にW、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
また、単色発光において、光源のパワー差に合わせて発光させる場合であっても、サブフレームの各周期を随時変動させることで、表示品位を上げることができる。
具体的な駆動方法を図3について説明する。
駆動2a;セグメント1にR、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動2b;セグメント1にW、セグメント2にG、セグメント3にBを表示。
駆動2c;セグメント1にW、セグメント2にG、セグメント3にを表示。
ここで、上述の実施例における確認事例を図4について説明する。同図はセグメント1にW、セグメント2にG、セグメント3にBを表示する場合を示している。
駆動3a;フレーム周期16.5msで、各サブフレームは5.5ms。
駆動3b;フレーム周期16.5msで、各サブフレームはW:G:Bが6.5ms:5.0ms:5.0ms。
駆動3bのように表示色によってサブフレーム長比を切り替えることで、駆動3aよりWの明度が上がり、G、Bの明度が下がり、表示全体のコントラストが向上し、表示品位の低下を抑えることができる。
このように、表示色にサブフレームの時間を連動させながら駆動することで、各表示のコントラスト差を少なくし、表示品位を上げることができ、認識し易いモノクロ液晶によるカラー表示を実現することができる。
表1にフレーム周期を16.5msとして同時表示色を3色とした場合の例を示す。フレーム1では、セグメント1にR(5.5ms)、セグメント2にG(5.5ms)、セグメント3にB(5.5ms)を表示し、フレーム2では、セグメント1にW(6.5ms)、セグメント2にG(5.0ms)、セグメント3にB(5.0ms)を表示している。また、フレーム3では、セグメント1にR(5.0ms)、セグメント2にW(6.5ms)、セグメント3にB(5.0ms)を表示し、フレーム4では、セグメント1にY(5.5ms)、セグメント2にW(6.0ms)、セグメント3にB(5.0ms)を表示している。
Figure 0004623947
ここで、上述のサブフレーム長に差を持たせて表示する例について説明する。この場合、基準サブフレーム長を5.5msとしたとき、サブフレーム1:サブフレーム2:サブフレーム3=1:1.3:1.2とするのが望ましい。
また、表示色(明度)によりサブフレーム長を変えて表示する場合は、基準サブフレーム長を5.5msとしたとき、R:G:B=1:1:1、W:G:B=1.2:0.9:0.9、W:Y:B=1.1:1.05:0.85とするのが望ましい。
また、同時表示を色の組み合わせを変化させながら行う際、表示色の明度差によりサブフレーム長比を順次変化させ場合の例として、基準サブフレーム長を5.5msとしたとき、R:G:B=1:1:1、W:G:B=1.2:0.9:0.9、G:W:B=0.9:1.2:0.9、Y:W:B=1.05:1.1:0.85とするのが望ましい。
本発明は、カラー表示を行う情報処理装置や他の電気、電子機器の液晶表示装置に広く利用することができる。
本発明に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図 実施例1の駆動方法を示す説明図 実施例2の駆動方法を示す説明図 実施例の確認事例を示す説明図 従来例1の駆動方法を示す説明図 従来例2の駆動方法を示す説明図
符号の説明
1 制御部
2 液晶駆動部
3 LED駆動部
4 液晶表示部
5 液晶セル
6 バック照明部

Claims (3)

  1. 異なる発光色の複数のLEDチップが1つのパッケージ内に納められたマルチチップパッケージLED素子であって、前記マルチチップパッケージLED素子は同時点灯を行う前記LEDチップ数に応じて定格電流の変動が生じるマルチチップパッケージLED素子であり、前記マルチチップパッケージLED素子を発光素子として有したバック照明部を液晶セルの背面側に備え、全体制御部により複数の表示色信号順次出力され、前記表示色信号によりLED駆動部は前記複数の発光素子の混色を含む順次発光を行い、かつ前記表示色信号により液晶駆動部は液晶表示部の前記液晶セルのオンオフ動作を行い、かつ前記複数の発光素子の順次発光前記液晶セルのオンオフ動作は同期して行われる液晶表示装置の表示駆動方法であって、
    前記複数の発光素子と前記液晶セルを繰り返し駆動する周期をフレームとし、前記フレーム内で各発光素子を発光駆動する周期をサブフレームとするとき、前記複数の発光素子と前記液晶セルを繰り返し駆動する周期の1フレーム内で、前記液晶セルの各画素は1回のサブフレーム期間以下の前記バック照明部の光源光透過動作を行い、同時に発光させるLEDチップの数に応じて該LEDチップを発光させる際のサブフレーム長に所定の差を持たせて駆動するようにしたことを特徴とする液晶表示装置の表示駆動方法。
  2. 表示色に応じてサブフレーム長を変えることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の表示駆動方法。
  3. 表示色の明度差に応じてサブフレーム長の比を順次変化させることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の表示駆動方法。
JP2003299969A 2003-08-25 2003-08-25 液晶表示装置の表示駆動方法 Expired - Fee Related JP4623947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299969A JP4623947B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 液晶表示装置の表示駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299969A JP4623947B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 液晶表示装置の表示駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070421A JP2005070421A (ja) 2005-03-17
JP4623947B2 true JP4623947B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34405047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299969A Expired - Fee Related JP4623947B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 液晶表示装置の表示駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623947B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070081564A (ko) 2006-02-13 2007-08-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
JP2007256496A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 液晶表示装置
KR100790874B1 (ko) * 2006-04-28 2008-01-03 삼성전자주식회사 화상표시장치
EP2038734A4 (en) 2006-06-02 2009-09-09 Samsung Electronics Co Ltd DYNAMIC HIGH CONTRAST DISPLAY SYSTEM WITH MULTI SEGMENT REAR LIGHTING
WO2008018449A1 (fr) 2006-08-09 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
KR100813276B1 (ko) * 2007-08-17 2008-03-13 삼성전자주식회사 화상표시장치
TWI383365B (zh) 2008-03-14 2013-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 彩色序列式顯示器之驅動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274471A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2000028984A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP2001108960A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Stanley Electric Co Ltd カラー液晶ディスプレイおよびそれを用いた電子機器
JP2003044007A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274471A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2000028984A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP2001108960A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Stanley Electric Co Ltd カラー液晶ディスプレイおよびそれを用いた電子機器
JP2003044007A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005070421A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752376B1 (ko) 백라이트 구동회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR101616129B1 (ko) 부분적인 무필터 액정 디스플레이 장치 및 그것의 작동 방법
KR100659531B1 (ko) 백라이트 구동회로
CN101739984B (zh) 一种无彩膜的液晶及其彩色显示方法
KR102034749B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP2006301043A (ja) ディスプレイ装置
JP5301729B2 (ja) カラー画像表示装置およびその制御方法
JP2010518457A (ja) 部分的にフィルタを使用しない、2色サブピクセル液晶ディスプレイデバイス、デバイスを備えるモバイル電子デバイス、およびデバイスの操作方法
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
KR20100087254A (ko) 컬러 표시 장치
JP5318184B2 (ja) 発光装置およびその制御方法、並びに表示装置およびその制御方法
WO2014017384A1 (ja) 表示装置
US7034801B2 (en) Color image display
KR20100092698A (ko) 색상 램프 구동 방법 및 그 장치
JP2004138827A (ja) 表示装置およびそれに用いられる発光装置、ならびに、表示方法
JP4623947B2 (ja) 液晶表示装置の表示駆動方法
US20120001964A1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR20050085772A (ko) Lcd 디스플레이 패널용 스크롤링 백라이트 디바이스
KR102665623B1 (ko) 급격한 밝기 변화들이 감소된 조명 장치
US10657924B2 (en) Display apparatus and operating method thereof
US20160293130A1 (en) Display device
KR20030053829A (ko) 필드 시퀀셜 액정 표시 장치의 구동방법
JP2015141764A (ja) 発光装置、バックライト装置、及び表示装置
JP2012145778A (ja) 液晶表示装置およびそれを備える液晶テレビジョン装置ならびに液晶表示装置の駆動方法
CN115019736A (zh) 一种液晶显示器及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees