JP4623494B2 - Microcomputer - Google Patents
Microcomputer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623494B2 JP4623494B2 JP2004227104A JP2004227104A JP4623494B2 JP 4623494 B2 JP4623494 B2 JP 4623494B2 JP 2004227104 A JP2004227104 A JP 2004227104A JP 2004227104 A JP2004227104 A JP 2004227104A JP 4623494 B2 JP4623494 B2 JP 4623494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- standby state
- supply voltage
- circuit
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
本発明は、マイクロコンピュータ、さらには外部から供給された電源電圧を降圧して内部回路に供給する降圧回路を備えたマイクロコンピュータに関する。 The present invention relates to a microcomputer and further to a microcomputer provided with a step-down circuit that steps down a power supply voltage supplied from the outside and supplies it to an internal circuit.
例えば特許文献1に記載されているように、半導体集積回路において、外部から供給される供給電圧を降圧回路で降圧し、この降圧後の電源電圧で内部回路を駆動する技術が知られている。このような半導体装置では、入出力インタフェースの電圧に合わせた単一電源電圧(たとえば3.3V)を採用しても、内部降圧を採用することにより、EMIの発生源となりやすい内部回路(コア回路)には低電圧を供給し、消費電力を低減することができる。
For example, as described in
特許文献2には、小面積化を図りつつ、高性能で低消費電力とし、アクティブ用とスタンバイ用の2つの降圧電源回路の自動電圧調整を実現した半導体集積回路装置について記載されている。これによれば、固定電圧発生回路で形成された固定電圧を、抵抗回路と第1トリミングスイッチ設定信号により制御されるスイッチとにより電圧利得が調整される増幅回路で増幅して第1基準電圧を形成し、第1制御信号により活性化される第1出力バッファにより内部回路がアクティブ状態のときの内部降圧電圧を出力し、複数のMOSFETと第2トリミングスイッチ設定信号により制御されるスイッチとにより上記MOSFETのしきい値電圧の組み合わせを調整して第2基準電圧を形成して、第2制御信号により活性化される第2出力バッファにより内部回路がスタンバイ状態のときの内部降圧電圧を出力するようにしている。 Patent Document 2 describes a semiconductor integrated circuit device that achieves high performance and low power consumption while achieving automatic voltage adjustment of two step-down power supply circuits for active and standby while reducing the area. According to this, the fixed voltage formed by the fixed voltage generation circuit is amplified by the amplifier circuit whose voltage gain is adjusted by the resistor circuit and the switch controlled by the first trimming switch setting signal, and the first reference voltage is obtained. The first output buffer that is formed and activated by the first control signal outputs the internal step-down voltage when the internal circuit is in the active state, and the plurality of MOSFETs and the switch controlled by the second trimming switch setting signal A combination of threshold voltages of MOSFETs is adjusted to form a second reference voltage, and an internal step-down voltage when the internal circuit is in a standby state is output by a second output buffer activated by a second control signal. I have to.
特許文献3には、書き込み/読み出し動作モード時においては、メモリセルアレイとその周辺回路に電源電圧を供給し、データ保持付待機モード時においては、上記メモリセルアレイには電源電圧を供給するものの、上記周辺回路への電源電圧を遮断するようにした半導体記憶装置が記載されている。 In Patent Document 3, a power supply voltage is supplied to the memory cell array and its peripheral circuits in the write / read operation mode, and a power supply voltage is supplied to the memory cell array in the data holding standby mode. A semiconductor memory device is described in which the power supply voltage to the peripheral circuit is cut off.
半導体集積回路は、高電圧を印加できるトランジスタ(高耐圧MOS)によって形成されるロジックと、耐圧は低いが高速動作可能なトランジスタ(コアMOS)によって形成されるコアロジックとに分かれる。マイクロコンピュータは、中央処理装置(CPU)やその周辺回路はコアロジックとされる。これらコアロジックは、外部から供給された電源電圧Vccを降圧回路で降圧して得た内部電源電圧Vddが供給されることで動作される。一方、マイクロコンピュータに内蔵されるランダム・アクセス・メモリ(RAM)は、メモリ部と制御部とで電源電圧の制御が異なる。例えばメモリ部に供給される電源電圧はマイクロコンピュータのスタンバイ状態において遮断されない。これはメモリ部の記憶情報が失われるのを回避するためである。RAMの制御部の電源端子には内部電源電圧が供給されるが、スタンバイ状態においては遮断され、0Vにされる。また、制御部への電源供給遮断と共にRAMへのアクセス主体となるCPUへの内部電源電圧の供給も遮断されており、スタンバイ状態時には、記憶情報の保持が必要なメモリ部以外のコアロジックは電源供給遮断状態となる。上記のような動作状態に基づいた電源電圧制御はシステムコントローラで行われる。このシステムコントローラはVdd系とVcc系とにそれぞれ設けられる。ソフトウェアによってアクティブ状態やスタンバイ状態を含む動作状態の制御が行われる場合、CPUにより動作状態を示す情報を設定するためのレジスタ設定が行われる。この動作は内部電源電圧Vdd系内で閉じている。しかし、スタンバイ時にはCPU、Vdd系共に電源が遮断されるため、上記レジスタに設定された動作状態を保持することが出来ず、更にはその保持された動作状態に基づく電源電圧の制御を行うことができない。 A semiconductor integrated circuit is divided into a logic formed by a transistor (high voltage MOS) to which a high voltage can be applied and a core logic formed by a transistor (core MOS) that has a low withstand voltage but can operate at high speed. In the microcomputer, a central processing unit (CPU) and its peripheral circuits are core logic. These core logics are operated by supplying an internal power supply voltage Vdd obtained by stepping down a power supply voltage Vcc supplied from the outside by a step-down circuit. On the other hand, in a random access memory (RAM) built in the microcomputer, the control of the power supply voltage differs between the memory unit and the control unit. For example, the power supply voltage supplied to the memory unit is not cut off in the standby state of the microcomputer. This is to avoid losing information stored in the memory unit. Although the internal power supply voltage is supplied to the power supply terminal of the control unit of the RAM, it is cut off and set to 0 V in the standby state. In addition, the supply of power to the control unit is cut off and the supply of the internal power supply voltage to the CPU, which is the main access to the RAM, is also cut off. In the standby state, the core logic other than the memory unit that needs to hold stored information is turned off. The supply is cut off. The power supply voltage control based on the operation state as described above is performed by the system controller. This system controller is provided in each of the Vdd system and the Vcc system. When the operation state including the active state and the standby state is controlled by software, the CPU sets a register for setting information indicating the operation state. This operation is closed in the internal power supply voltage Vdd system. However, since both the CPU and the Vdd system are powered off during standby, the operation state set in the register cannot be maintained, and furthermore, the power supply voltage can be controlled based on the retained operation state. Can not.
本発明の目的は、ソフトウェアによって設定されるスタンバイ状態においてもそのソフトウェアスタンバイ状態の情報を保持可能なマイクロコンピュータを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a microcomputer capable of holding information on a software standby state even in a standby state set by software.
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。 The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application.
すなわち、外部から供給された電源電圧を降圧することで内部電源電圧を生成する降圧回路と、上記降圧回路の出力電圧が供給されることで動作する内部論理回路とを含み、通常動作状態(アクティブ状態)、スタンバイ状態を含む複数の動作状態を有し、アクティブ状態からスタンバイ状態に遷移可能なマイクロコンピュータにおいて、スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が遮断される第1エリアと、スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が維持される第2エリアと、上記外部から供給された電源電圧に基づいて動作可能であってスタンバイ状態時も上記外部電源供給が維持される第3エリアとを設け、上記第1エリアには、スタンバイに関する制御情報を出力する制御回路を設け、上記第3エリアには、スタンバイ状態に遷移する際に上記制御情報を取り込んで保持可能な記憶部を設ける。また、上記アクティブ状態とは上記第1、第2エリアに対し内部電源電圧が供給され、第3エリアに対し外部電源電圧が供給される状態であり、何れの回路も動作可能な状態にあるものである。更に、上記動作状態の設定方法として、外部から動作モードを指定される場合と、CPUによってソフトウェア制御で動作モードを含む上記制御情報が設定される場合とがある。 That is, it includes a step-down circuit that generates an internal power supply voltage by stepping down a power supply voltage supplied from the outside, and an internal logic circuit that operates when an output voltage of the step-down circuit is supplied, and is in a normal operation state (active State), a microcomputer having a plurality of operating states including a standby state and capable of transitioning from the active state to the standby state, the first area where the supply of the internal power supply voltage is cut off in the standby state, and the microcomputer in the standby state A second area in which the supply of the internal power supply voltage is maintained, and a third area that is operable based on the power supply voltage supplied from the outside and that maintains the external power supply in the standby state, The first area is provided with a control circuit that outputs control information related to standby, and the third area transitions to the standby state. It takes in providing the retainable storage unit the control information in that. The active state is a state in which an internal power supply voltage is supplied to the first and second areas and an external power supply voltage is supplied to the third area, and any circuit is operable. It is. Furthermore, as a method for setting the operation state, there are a case where an operation mode is designated from the outside and a case where the control information including the operation mode is set by software control by the CPU.
上記の手段によれば、スタンバイ状態であっても電源供給が遮断されない第3エリアの記憶部に、スタンバイ状態に遷移する際に上記制御情報を上記電源遮断制御が行われる第1エリアから取り込んで保持することにより、スタンバイ状態で上記制御情報を失わずに済む。このことが、スタンバイ状態であることを保持可能なマイクロコンピュータの提供を達成する。 According to the above means, the control information is fetched from the first area where the power cut-off control is performed when the storage section of the third area where the power supply is not cut off even in the standby state when transitioning to the standby state. By holding it, the control information is not lost in the standby state. This achieves the provision of a microcomputer capable of maintaining the standby state.
さらに具体的な態様としては、外部から供給された電源電圧を降圧することで内部電源電圧を生成する降圧回路と、
上記降圧回路の出力電圧が供給されることで動作する内部論理回路と、を含み、アクティブ状態からスタンバイ状態に遷移可能なマイクロコンピュータにおいて、スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が遮断される第1エリアと、スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が維持される第2エリアと、上記外部から供給された電源電圧を供給されスタンバイ状態であっても電源供給が遮断されない第3エリアとを設け、上記第1エリアには、スタンバイに関する制御情報を出力可能な中央処理装置と、上記スタンバイに関する制御情報を保持可能な第1フリップフロップ回路とを設け、上記第2エリアには、スタンバイ状態で上記内部電源の供給が維持されることにより内部情報を保持することが可能なRAMのメモリセル部を設け、上記第3エリアには、スタンバイ状態に遷移する際に上記第1フリップフロップ回路に保持された制御情報を取り込んで保持可能な第2フリップフロップ回路を設けることができる。
As a more specific aspect, a step-down circuit that generates an internal power supply voltage by stepping down a power supply voltage supplied from outside,
A microcomputer capable of transitioning from an active state to a standby state, wherein the supply of the internal power supply voltage is cut off in a standby state. An area, a second area in which the supply of the internal power supply voltage is maintained in the standby state, and a third area in which the power supply voltage supplied from the outside is supplied and the power supply is not interrupted even in the standby state, The first area includes a central processing unit capable of outputting control information relating to standby and a first flip-flop circuit capable of holding control information relating to standby, and the second area includes the internal processing unit in a standby state. A RAM memory cell unit capable of holding internal information by maintaining power supply is provided. The third area can be provided with a second flip-flop circuit capable of retaining captures control information held in the first flip-flop circuit when a transition to the standby state.
このとき、上記第1エリアには、上記降圧回路を制御するためのトリミング情報を保持可能な第1トリミングレジスタと、スタンバイ時に電源電圧が供給されるモジュールの情報を保持可能な第1モジュール選択レジスタとを設け、上記第3エリアには、スタンバイ状態に遷移する際に、上記第2フリップフロップ回路の出力信号に基づいて上記第1トリミングレジスタの保持情報を取り込んで保持可能な第2トリミングレジスタと、スタンバイ状態に遷移する際に、上記第2フリップフロップ回路の出力信号に基づいて上記第1モジュール選択レジスタの保持情報を取り込んで保持可能な第2モジュール選択レジスタと設けることができる。上記制御情報の伝達の高速化を図るため、その情報を設定する主体であるCPUと情報を設定されるフリップフロップ回路、及びレジスタとを同一内部電源領域に配置し、スタンバイ状態に遷移する際に設定された情報を高速に伝達するために上記第1フリップフロップ回路と第2フリップフロップ回路、上記第1トリミングレジスタと第2トリミングレジスタ、上記第1モジュール選択レジスタと第2モジュール選択レジスタとをレベルシフタを介して専用線で結合すると良い。 At this time, the first area includes a first trimming register capable of holding trimming information for controlling the step-down circuit, and a first module selection register capable of holding information on a module to which a power supply voltage is supplied during standby. In the third area, a second trimming register capable of capturing and holding information held in the first trimming register based on an output signal of the second flip-flop circuit when transitioning to a standby state; The second module selection register that can take and hold the information held in the first module selection register on the basis of the output signal of the second flip-flop circuit when transitioning to the standby state can be provided. In order to increase the speed of transmission of the control information, when the CPU that is the main body for setting the information, the flip-flop circuit for setting the information, and the register are arranged in the same internal power supply area, and when transitioning to the standby state In order to transmit the set information at high speed, the first flip-flop circuit and the second flip-flop circuit, the first trimming register and the second trimming register, the first module selection register and the second module selection register are level shifters. It is better to connect with a dedicated line through.
上記第3エリアには、上記第2トリミングレジスタの保持情報に従って、上記第2エリアに属する回路の電源電圧をトリミング可能なトリミング回路を設けることができる。 In the third area, a trimming circuit capable of trimming the power supply voltage of the circuit belonging to the second area can be provided according to the information held in the second trimming register.
それぞれ上記トリミング回路によって出力電圧のトリミングが可能とされるレギュレータを設け、上記レギュレータによって、上記第1エリア及び第2エリアに属する回路の電源電圧を形成することができる。 Each of the trimming circuits can be provided with a regulator capable of trimming the output voltage, and the regulator can form a power supply voltage for circuits belonging to the first area and the second area.
アクティブ状態において第1レベルの第1電源電圧が供給され、スタンバイ状態において上記第1レベルよりも低いレベルの第2電源電圧が供給される第2エリアに含まれるメモリセル部と、スタンバイ状態において電源電圧供給が遮断され、アクティブ状態において上記第1レベルの第1電源電圧が供給されることで上記メモリセル部の動作を制御可能な第1エリアに含まれる制御部と、を含むRAMを設けることができる。 A memory cell portion included in a second area to which a first power supply voltage of a first level is supplied in an active state and a second power supply voltage of a level lower than the first level is supplied in a standby state; A RAM including a control unit included in a first area capable of controlling the operation of the memory cell unit when the voltage supply is cut off and the first power supply voltage of the first level is supplied in the active state. Can do.
その場合において、上記レギュレータは、上記制御部に供給される上記第1電源電圧を形成可能な第1メインレギュレータと、アクティブ時における上記メモリセル部に供給される上記第1電源電圧を形成可能な第2メインレギュレータと、スタンバイ時における上記メモリセル部に供給される上記第2電源電圧を形成可能なスタンバイレギュレータと、を設けることができる。このとき、電圧出力の衝突を避けるため、スタンバイ時には上記第2メインレギュレータの出力端子を高インピーダンス状態に制御する。 In this case, the regulator can form a first main regulator capable of forming the first power supply voltage supplied to the control unit, and the first power supply voltage supplied to the memory cell unit when active. A second main regulator and a standby regulator capable of forming the second power supply voltage supplied to the memory cell unit during standby can be provided. At this time, in order to avoid a collision of voltage outputs, the output terminal of the second main regulator is controlled to a high impedance state during standby.
上記第1トリミングレジスタ及び上記第1モジュール選択レジスタには、上記スタンバイレギュレータの出力電圧を給することができる。 The output voltage of the standby regulator can be supplied to the first trimming register and the first module selection register.
また、上記レギュレータは、上記制御部に供給される上記第1電源電圧を形成可能な第1メインレギュレータと、アクティブ時における上記メモリセル部に供給される上記第1電源電圧を形成可能な第2メインレギュレータと、スタンバイ時における上記メモリセル部に供給される上記第2電源電圧を形成可能なスタンバイレギュレータと、上記第1メインレギュレータの出力端子及びそれに短絡された上記第2メインレギュレータの出力端子と、上記スタンバイレギュレータから上記メモリセル部への電源電圧供給経路との間に配置されたスイッチとを含んで構成することができる。 The regulator may form a first main regulator capable of forming the first power supply voltage supplied to the control unit, and a second main regulator capable of forming the first power supply voltage supplied to the memory cell unit when active. A main regulator; a standby regulator capable of forming the second power supply voltage supplied to the memory cell unit during standby; an output terminal of the first main regulator; and an output terminal of the second main regulator short-circuited to the output terminal And a switch disposed between the standby regulator and the power supply voltage supply path to the memory cell portion.
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。 The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
すなわち、マイクロコンピュータにおいて、スタンバイ時においても動作状態を示す制御情報を保持することができる。 In other words, the microcomputer can hold control information indicating the operating state even during standby.
図1には、本発明にかかるマイクロコンピュータの全体的な構成例が示される。 FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a microcomputer according to the present invention.
図1に示されるマイクロコンピュータ10は、特に制限されないが、PLL(フェーズ・ロックド・ループ)11、トリミング回路12、レギュレータ13、フラッシュメモリ17、BSC(バスステートコントローラ)18、CPU(中央処理装置)19、FPU(浮動小数点ユニット)20、その他のコアロジック21、RAM22、システムコントローラ25を含み、公知の半導体集積回路製造技術により単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に形成される。上記フラッシュメモリ17、BSC18、CPU19、FPU20は、システムバス26によって信号のやり取り可能に結合される。
The microcomputer 10 shown in FIG. 1 is not particularly limited, but includes a PLL (phase locked loop) 11, a
PLL11は、外部端子EXTALを介して外部から入力されたクロック信号に同期したシステムクロック信号を生成する。生成されたシステムクロック信号はCPUを含む各内部回路へ供給される。レギュレータ13は、内部電源電圧Vddを生成する。トリミング回路12は、トリミング情報に基づいて上記レギュレータ13によって生成される電圧レベルの調整を可能とする。フラッシュメモリ17には、CPU19で実行されるプログラムが格納される。BSC18は、システムバスと26と周辺バス27との間に配置され、両バス間の信号の橋渡しの制御をする。CPU19は上記フラッシュメモリ17内のプログラムを実行することによって所定の演算処理を行う。FPU20は、非整数に関係する命令を実行するために用いられる。RAM22は、特に制限されないが、メモリセル部23とRAM制御部24とを含み、上記CPU19での演算処理における作業領域などとして使用される。メモリセル部23は、特に制限されないが、複数のスタティック型メモリセルがアレイ状に配列されて成る。RAM制御部24は、上記メモリセル部23の動作を制御する。システムコントローラ25は、Vcc系コントローラ14、レベルシフタ15、及びVdd系コントローラ16を含み、外部から与えられたモード信号MDや、ハードウェアスタンバイ信号/HSTBY、リセット信号RST、外部印加制御信号VDDVLDに基づいて各部の動作を制御し、更にCPUによって設定される動作状態に基づいた動作制御も可能である。Vcc系コントローラ14は、外部から供給された高電位側電源Vcc(第1電源電位、例えば3.3V)が供給される回路についての動作を制御する。Vdd系コントローラ16は、上記高電位側電源Vccを降圧することによって得られた高電位側電源Vdd(第2電源電位、例えば1.5V)が供給されることによって動作する回路についての動作を制御する。レベルシフタ15は、Vcc系コントローラ14とVdd系コントローラ16との間でやり取りされる信号のレベルシフトを行う。
The
図2には上記マイクロコンピュータ10における電源系の詳細な構成が示される。 FIG. 2 shows a detailed configuration of the power supply system in the microcomputer 10.
マイクロコンピュータ10は、外部からの高電位側電源Vccが供給される回路(「Vcc系回路」という)28と、内部降圧された高電位側電源Vddが供給される回路(Vdd系回路)29とを含む。Vcc系回路28には、トリミング回路12、Vcc系コントローラ14、スタンバイレギュレータ13−0、メインレギュレータ13−1,13−2が含まれる。Vdd系回路29には、Vdd系コントローラ16、RAM22、フラッシュメモリ17、BSC18、CPU19、FPU20、その他のコアロジック21が含まれる。
The microcomputer 10 includes a circuit (referred to as a “Vcc system circuit”) 28 to which an external high potential side power supply Vcc is supplied, and a circuit (Vdd system circuit) 29 to which an internally lowered high potential side power supply Vdd is supplied. including. The Vcc system circuit 28 includes a trimming
Vcc系コントローラ14は、モード制御部25A、トリミング制御部25B、スタンバイ制御部25C、外部印加制御部25Dを含み、外部端子を介して高電位側電源Vcc(コア降圧前電源)が供給される。モード制御部25Aは、外部から供給されたモード制御信号MD0〜MD2に従ってモード制御を行う。トリミング制御部25Bは、Vdd系コントローラ16から伝達されたトリミング信号に基づいて電圧レベルのトリミング制御を行う。スタンバイ制御部25Cは、外部から供給されたハードウェアスタンバイ信号/HSTBY又はVdd系コントローラ16から伝達されたソフトウェアスタンバイ制御信号に基づいてスタンバイ制御を行う。外部電圧印加制御部25Dは、外部から供給された外部印加制御信号に基づいて高電位側電源Vddの印加制御を行う。また、レギュレータ13は、それぞれ出力電圧の調整が可能なスタンバイレギュレータ13−0及びメインレギュレータ13−1,13−2を含む。スタンバイレギュレータ13−0、及びメインレギュレータ13−1の出力電圧VddRAMは、メモリセル部23に供給される。メインレギュレータ13−2の出力電圧Vddは、Vdd系コントローラ16、RAM22、フラッシュメモリ17、BSC18、CPU19、FPU20、及びその他のコアロジック21に供給される。
The
図3及び図4には、上記マイクロコンピュータ10の構成ブロックが電源電圧との関係で示される。 3 and 4 show the constituent blocks of the microcomputer 10 in relation to the power supply voltage.
Vcc系回路28には、マイクロコンピュータ10のアクティブ状態、スタンバイ状態にかかわらず、高電位側電源Vcc(例えば3.3V)が供給されるのに対して、Vdd系回路29においては、アクティブ状態とスタンバイ状態
とでスタンバイレギュレータ13−0及びメインレギュレータ13−1,13−2の動作がVdd系コントローラ16によって制御されることで、電源電圧の供給状態が切り換えられる。すなわち、アクティブ状態では、図3に示されるように、スタンバイレギュレータ13−0及びメインレギュレータ13−1,13−2の出力電圧が1.5Vとされ、それがVdd系回路29における各部に供給されるのに対して、スタンバイ状態では、スタンバイレギュレータ13−0の出力電圧がスタンバイ用の所定電圧VddRAM(Vddよりも低いレベル)に切り換えられ、メインレギュレータ13−1の出力端子は高インピーダンス状態(Hiz)とされ、メインレギュレータ13−2の出力電圧は0Vとされる。このようにスタンバイレギュレータ13−0の出力電圧がスタンバイ用の所定電圧VddRAM(Vddよりも低いレベル)に切り換えられ、メインレギュレータ13−1の出力端子が高インピーダンス状態(Hiz)とされることにより、スタンバイ状態におけるメモリセル部23の記憶状態が維持され、メインレギュレータ13−2の出力電圧が0Vとされることで、Vdd系コントローラ16、RAM制御部24、及びその他のコアロジック21など、上記メモリセル部23を除くVdd回路への電源電圧供給が遮断されることによって消費電力の低減が図られる。
The Vcc system circuit 28 is supplied with a high potential side power supply Vcc (eg, 3.3 V) regardless of whether the microcomputer 10 is in an active state or a standby state, whereas the
尚、スタンバイ状態でVdd系コントローラ16への電源電圧の供給が停止されることから、スタンバイ状態においてはVdd系コントローラ16による電源電圧制御が不可能になる。そこで本例では、アクティブ状態からスタンバイ状態に遷移する際にVdd系コントローラ16の制御情報をVcc系コントローラ14に伝達し、Vcc系コントローラ14によってスタンバイ時の電源電圧制御を行うようにしている。
Since the supply of the power supply voltage to the
図5には、上記マイクロコンピュータ10における主要部のさらに詳細な構成例が示される。 FIG. 5 shows a more detailed configuration example of the main part of the microcomputer 10.
Vccコントローラ14とVdd系コントローラ16とは、互いに動作用電源電圧が異なるため、両者間でやり取りされる信号のレベルを整合させる必要がある。そのため本例では、Vccコントローラ14とVdd系コントローラ16との間に、信号レベルをシフト可能なレベルシフタ43〜46が介在され、Vcc系コントローラ14の出力信号は、レベルシフタ43〜46によりVdd系の信号レベルにシフトされてからVdd系コントローラ16に伝達される。また、Vdd系コントローラ16の出力信号は、レベルシフタ41〜46によりVcc系の信号レベルにシフトされてからVcc系コントローラ14に伝達される。
Since the
Vcc系コントローラ14は、論理ゲート67,73、フリップフロップ回路(FF)66、スタンバイ制御論理68、トリミングレジスタ69、セレクタ70、モジュール選択レジスタ(Vcc系)72を含んで成る。フリップフロップ回路66は、Vcc系コントローラ16からの信号によってセットされ、リセット信号/reset及びハードウェアスタンバイ信号/HSTBYによってリセットされる。フリップフロップ回路66の出力信号は、論理ゲート67を介してスタンバイ制御論理68や、トリミングレジスタ69に伝達される。また、外部端子から入力されたハードウェアスタンバイ信号/HSTBYは、論理ゲート(インバータ)73で論理が反転されてから論理ゲート(オア)67を介してスタンバイ制御論理68や、トリミングレジスタ69に伝達される。トリミングレジスタ69の出力信号と、Vdd系コントローラ16から伝達された信号とはセレクタ70により選択的にトリミング回路12に伝達され、このトリミング回路12を介してスタンバイレギュレータ13−0やメインレギュレータ13−1,13−2の出力電圧レベルのトリミングが行われる。
The
Vdd系コントローラ16は、トリミングレジスタ51,52、モジュール選択レジスタ53、フリップフロップ回路54、論理ゲート55を含んで成る。トリミングレジスタ51,52、モジュール選択レジスタ53は、周辺バス27を介してCPU19に結合され、CPU19によって設定可能とされる。フリップフロップ回路54は、CPU19によってスリープ命令が実行されてスリープ制御信号SLEEPが論理値“1”にされることでセットされ、リセット信号/resetやハードウェアスタンバイ信号/HSTBYが論理値“0”にされることでリセットされる。そして上記フリップフロップ回路54の出力信号は後段の論理ゲート55に伝達され、そこでソフトウェアスタンバイ(SSTBY)ビットとアンド論理がとられる。この論理ゲート55の出力信号はレベルシフタ44を介してトリミングレジスタ69に伝達される。トリミングレジスタ52の出力信号はレベルシフタ45を介してセレクタ70に伝達される。モジュール選択レジスタ53の出力信号はレベルシフタ46を介してモジュール選択レジスタ72に伝達される。
The
また、本例においてRAM22は、3個のRAM22−1,22−2,22−3を含む。この3個のRAM22−1,22−2,22−3には、個別的に電源電圧の供給を可能とするため、それぞれ対応するスイッチSW1,SW2,SW3を介してスタンバイレギュレータ13−0,13−1の出力電圧が供給されるようになっている。上記スイッチSW1,SW2,SW3は上記モジュール選択レジスタ72の出力信号によって動作制御される。
In this example, the
上記構成の作用を説明する。 The operation of the above configuration will be described.
ソフトウェアスタンバイ状態には、SSTBYビット56を“1”にセットし、CPU19においてスリープ命令が実行された場合にそれをトリガとしてスタンバイ状態に遷移する。スタンバイ状態では消費電力低減のため、メモリセル部22−1,22−2,22−3を除いて高電位側電源Vddの供給が遮断される。ソフトウェアスタンバイ状態であることを決定している信号は、電源が遮断される部分に存在する。そこで本例では、ソフトウェアスタンバイ状態であることを決定している信号を以下の手順に従ってVcc系回路28に保持するようにしている。
In the software standby state, the
CPU19によってSSTBYビット56が論理値“1”に設定され、また、CPU19によってスタンバイ時のトリミング情報がトリミングレジスタ51に設定され、スタンバイ時に電源電圧が供給されるモジュールの情報がモジュール選択レジスタ53に設定されているものとする。この状態で、CPU19によってスリープ命令が実行されると、CPU19によりスリープ制御信号SLEEPが論理値“1”にされ、それがフリップフロップ回路54にセットされる。そしてこのフリップフロップ回路54の出力信号は、論理ゲート55を介してレベルシフタ43に伝達され、そこでレベルシフトされた後にVcc系コントローラ14内のフリップフロップ回路66に伝達されてそこにセットされる。このようにVddコントローラ16内のフリップフロップ回路54のセット情報がVcc系コントローラ14内のフリップフロップ回路66に伝達されてセットされることから、スタンバイによりVdd系回路29への電源電圧供給が遮断されることでVdd系コントローラ16側の信号が論理不定になった場合でも、上記スリープ制御信号SLEEPの情報を失わずに済む。また、Vcc系コントローラ14内のフリップフロップ回路66がセットされた場合の出力信号に基づいてトリミングレジスタ69及びモジュール選択レジスタ72が書き込み状態とされ、Vcc系コントローラ回路16内のトリミングレジスタ51の保持情報、モジュール選択レジスタ53の保持情報が、それぞれ対応するレベルシフタ44,46を介してVcc系コントローラ14内のトリミングレジスタ69、モジュール選択レジスタ72に伝達されて書き込まれる。
The
次に、Vcc系コントローラ14内のトリミングレジスタ69の出力信号は、セレクタ70を介してトリミング回路12に伝達され、さらにスタンバイレギュレータ13−0、及びメインレギュレータ13−1、13−2に伝達される。スタンバイにおいては、スタンバイレギュレータ13−0の出力電圧は、スタンバイ時のトリミングで決定された電圧レベルに設定され、メインレギュレータ13−1の出力端子は高インピーダンス(Hiz)に制御され、メインレギュレータ13−2の出力電圧は0Vにされる。上記スタンバイ時のトリミングで決定された電圧レベルは、高電位側電源Vddが1.5Vの場合に、それよりも若干低めの値とされる。この値が低すぎると、RAM22−1,22−2,22−3におけるメモリセル部において記憶情報にエラーを生ずることが考えるので、それを考慮して可能な限り低いレベルとなるように設定される。
Next, the output signal of the trimming
上記メインレギュレータ13−2の出力電圧が0Vにされることで、Vdd系コントローラ16における電源電圧供給が遮断されるため、Vddコントローラ16におけるスタンバイ状態であることを決定する信号、例えばトリミングレジスタ51の出力論理やモジュール選択レジスタ53の出力論理は不定とされる。Vdd系コントローラ16におけるスタンバイ状態であることを決定する信号が不定になっている間、電源検出信号によりレベルシフタ43の出力論理を論理値“0”固定することで、論理不定の伝播、貫通電流がながれることを防止している。スタンバイレギュレータ69の出力電圧はトリミングデータに依存するが、このトリミングデータもスタンバイ状態に遷移されるタイミングでVcc系コントローラ14内の所定レジスタに転送されて保持されるため、アクティブ状態において、トリミングレジスタ51内に所望のスタンバイ電圧レベルを設定しておくことにより、スタンバイ時に所望レベルのスタンバイ電圧を形成することができる。また、電源供給を行うモジュールをモジュール選択レジスタ53に設定することにより、スタンバイ中に所望のRAMにおけるメモリセル部のみのデータ保持が可能とされる。
When the output voltage of the main regulator 13-2 is set to 0V, the power supply voltage supply in the
トリミングレジスタ51,52に設定されるトリミング情報の初期値はフラッシュメモリ17に記憶されているため、フラッシュメモリ17内のトリミング情報を変更することによってトリミング情報の初期値を変更することができる。
Since the initial value of the trimming information set in the trimming registers 51 and 52 is stored in the
図6には上記スタンバイ遷移のタイミングが示される。 FIG. 6 shows the timing of the standby transition.
Vdd系コントローラ16のスタンバイ信号は、レベルシフタを介してVcc系コントローラ14に伝播され、対応するレジスタにラッチされる。その変化をトリガとしてVdd系のトリミングデータがVcc系コントローラ14における所定レジスタにラッチされることで電源の遷移が開始されるため、このタイミングを守ることで高電位側電源Vddが遮断される直前のデータをVcc系コントローラ14における所定のレジスタへのラッチを的確に行うことができる。
The standby signal of the
図7乃至図9には、上記マイクロコンピュータ10における主要部の別の構成例が示される。 7 to 9 show other configuration examples of the main part of the microcomputer 10.
図7に示されるのが、図5に示されるのと大きく相違するのは、このマイクロコンピュータ10のリセット処理において、フラッシュメモリ17に記憶されているトリミング情報が、レベルシフタ44を介してトリミングレジスタ69に転送されるようになっている点である。かかる構成によれば、スタンバイの直前にVdd系コントローラ16内のトリミングレジスタ51からVcc系コントローラ14内のトリミングレジスタ69にトリミング情報を転送する必要がないため、図5に示される構成に比べると、スタンバイの直前におけるVdd系コントローラ16での制御が容易になる。また、図5におけるVdd系コントローラ16内のトリミングレジスタ51に相当するものを省略することができるので、その分ハードウェアの規模を小さくすることができる。
7 is greatly different from that shown in FIG. 5 in that the trimming information stored in the
図8に示されるのが図5に示されるのと大きく相違するのは、RAM22−1,22−2,22−3におけるメモリセル部に供給される電源電圧VddRAMが、トリミングレジスタ51及びモジュール選択レジスタ53にそれらの動作用電源電圧として供給されている点である。第2エリアは上記RAMのメモリセル部23に加え、トリミングレジスタ51及びモジュール選択レジスタ53が含まれる。かかる構成によれば、Vdd系コントローラ16内にトリミングレジスタ51やモジュール選択レジスタ53を設ける必要が無いため、Vdd系コントローラ16内の制御が容易になる。
8 is greatly different from that shown in FIG. 5 in that the power supply voltage VddRAM supplied to the memory cell portion in the RAMs 22-1, 22-2, and 22-3 is the trimming
図9に示されるのが図5に示されるのと大きく相違するのは、メインレギュレータ13−1,13−2の出力端子が短絡され、このメインレギュレータ13−1,13−2の出力端子と、スタンバイレギュレータ13−0の出力電圧伝達経路との間にスイッチSW4が設けられている点である。スタンバイ制御論理68は、高電位側電源Vddの電圧レベルの検出機能を有し、このVdd検出結果に基づいてスイッチSW4の動作制御を行う。スタンバイ時おいて、メインレギュレータ13−1,13−2の出力電圧は0Vになり、スタンバイレギュレータ13−0の出力電圧はトリミングにより決定された値とされるため、スイッチSW4をオフすることによって、メインレギュレータ13−1,13−2の出力端子と、スタンバイレギュレータ13−0の出力電圧伝達経路との短絡が回避されるようになっている。かかる構成によれば、メインレギュレータ13−1,13−2が共通の電源で接続されるため、レギュレータの制御が容易になる。
9 is greatly different from that shown in FIG. 5 in that the output terminals of the main regulators 13-1 and 13-2 are short-circuited, and the output terminals of the main regulators 13-1 and 13-2 are short-circuited. The switch SW4 is provided between the standby regulator 13-0 and the output voltage transmission path. The
図10には上記スイッチSW4の動作タイミングが示される。 FIG. 10 shows the operation timing of the switch SW4.
アクティブ状態からスタンバイ状態へ遷移される場合、スタンバイ信号がアサートされると、それより電源電圧が0Vに近づく、ある電位で電源電圧検出結果がローレベルとなる。スタンバイ状態からアクティブ状態に遷移する場合にスタンバイ信号がネゲートされると、それにより電源電圧が1.5Vに上昇される。このとき、ある電圧で電源電圧検出結果がハイレベルに変化する。アクティブ状態からスタンバイ状態へ遷移する場合、RAM22−1,22−2,22−3におけるメモリセル部の電源電圧が保持される必要があるので、電源電圧が低下される前にスタンバイ制御論理68によってスイッチSW4がオフされる。逆に、スタンバイ状態からアクティブ状態へ遷移される場合には、電源電圧検出結果によってスイッチSW4がオンされる。
In the transition from the active state to the standby state, when the standby signal is asserted, the power supply voltage detection result becomes a low level at a certain potential from which the power supply voltage approaches 0V. If the standby signal is negated when transitioning from the standby state to the active state, the power supply voltage is raised to 1.5V. At this time, the power supply voltage detection result changes to a high level at a certain voltage. When transitioning from the active state to the standby state, the power supply voltage of the memory cell section in the RAMs 22-1, 22-2, and 22-3 needs to be held, so that the
以上本発明者によってなされた発明を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described above, the present invention is not limited thereto, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the invention.
10 マイクロコンピュータ
11 PLL
12 トリミング回路
13 レギュレータ
13−0 スタンバイレギュレータ
13−1,13−2 メインレギュレータ
14 Vcc系コントローラ
15,41〜46 レベルシフタ
16 Vddコントローラ
17 フラッシュメモリ
18 BSC
19 CPU
20 FPU
21 その他のコアロジック
22 RAM
23 メモリセル部
24 RAM制御部
25 システムコントローラ
10
12
19 CPU
20 FPU
21
23
Claims (15)
上記降圧回路の出力電圧が供給されることで動作する内部論理回路と、
上記外部から供給された電源電圧が供給される論理回路と、を含み、
アクティブ状態とスタンバイ状態とを含む複数の動作状態を有し、上記アクティブ状態から上記スタンバイ状態に遷移可能なマイクロコンピュータであって、
上記内部論理回路は、上記スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が遮断される第1エリアと、上記スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が維持される第2エリアと、を有し、
上記論理回路は、上記スタンバイ状態で上記外部から供給された電源電圧の供給が維持される第3エリアを含み、
上記降圧回路は、上記アクティブ状態で内部電源電圧を生成する第1降圧回路と、上記スタンバイ状態で内部電源電圧を生成する第2降圧回路と、を有し、
上記第1エリアは、上記動作状態を示す制御情報を格納する第1記憶部を有し、
上記第3エリアは、上記アクティブ状態から上記スタンバイ状態に遷移する際に第1記憶部に格納される制御情報を取り込んで保持可能な第2記憶部を有し、
上記第1降圧回路及び上記第2降圧回路は、上記スタンバイ状態の時、上記第2記憶部に保持される制御情報に応じて出力電圧が制御されることを特徴とするマイクロコンピュータ。 A step-down circuit that generates an internal power supply voltage by stepping down a power supply voltage supplied from outside;
An internal logic circuit that operates by being supplied with the output voltage of the step-down circuit;
A logic circuit to which the power supply voltage supplied from the outside is supplied,
A microcomputer having a plurality of operating states including an active state and a standby state, and capable of transitioning from the active state to the standby state,
The internal logic circuit has a first area in which the supply of the internal power supply voltage is cut off in the standby state, and a second area in which the supply of the internal power supply voltage is maintained in the standby state,
The logic circuit includes a third area in which the supply of the power supply voltage supplied from the outside is maintained in the standby state,
The step-down circuit includes a first step-down circuit that generates an internal power supply voltage in the active state, and a second step-down circuit that generates an internal power supply voltage in the standby state.
The first area includes a first storage unit that stores control information indicating the operation state,
The third area has a second storage unit capable of capturing and holding control information stored in the first storage unit when transitioning from the active state to the standby state,
The microcomputer in which the first step-down circuit and the second step-down circuit are controlled in output voltage in accordance with control information held in the second storage unit in the standby state.
上記第3エリアは、スタンバイ状態に遷移する際に上記第1トリミングレジスタの保持情報を取り込んで保持可能な第2トリミングレジスタを有し、
上記第2降圧回路は上記スタンバイ状態のとき、上記第2トリミングレジスタの値をもとに、所望の電圧レベルの出力電圧を生成可能な請求項1乃至3のいずれか1項に記載のマイクロコンピュータ。 The first area further includes a first trimming register capable of holding trimming information for the second step-down voltage circuit,
The third area has a second trimming register that can capture and hold the holding information of the first trimming register when transitioning to the standby state,
4. The microcomputer according to claim 1, wherein the second step-down circuit can generate an output voltage of a desired voltage level based on a value of the second trimming register in the standby state. 5. .
上記第1エリアは、内蔵メモリのメモリ制御部を含み、
上記第2エリアは、内蔵メモリのメモリセルを含み、
上記スタンバイ状態のとき、上記第2降圧回路は、上記メモリセルに対して内部電圧を供給する請求項5記載のマイクロコンピュータ。 The microcomputer further has a built-in memory,
The first area includes a memory control unit of a built-in memory,
The second area includes a memory cell of a built-in memory,
6. The microcomputer according to claim 5, wherein the second step-down voltage circuit supplies an internal voltage to the memory cell in the standby state.
上記降圧回路の出力電圧が供給されることで動作する内部論理回路と、を含み、
アクティブ状態とスタンバイ状態とを含む複数の動作状態を有するマイクロコンピュータであって、
上記降圧回路は、アクティブ状態で内部電源電圧を出力する第1降圧回路と、スタンバイ状態で内部電源電圧を出力する第2降圧回路と、を有し、
上記スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が遮断される第1エリアと、
上記スタンバイ状態で上記内部電源電圧の供給が維持される第2エリアと、
上記外部から供給された電源電圧が供給される第3エリアと、を含み、
上記内部論理回路は上記第1エリアと第2エリアとを含み、
上記第1エリアには、スタンバイに関する制御情報を出力可能な中央処理装置と、上記スタンバイに関する制御情報を保持可能な第1フリップフロップ回路と、が設けられ、
上記第3エリアには、スタンバイ状態に遷移する際に上記第1フリップフロップ回路に格納された制御情報を取り込んで保持可能な第2フリップフロップ回路が設けられ、
上記スタンバイ状態のとき、上記第2フリップフロップ回路に保持される制御情報に基づいて、上記第1降圧回路と第2降圧回路との出力が制御されることを特徴とするマイクロコンピュータ。 A step-down circuit that generates an internal power supply voltage by stepping down a power supply voltage supplied from outside;
An internal logic circuit that operates by being supplied with the output voltage of the step-down circuit,
A microcomputer having a plurality of operating states including an active state and a standby state,
The step-down circuit includes a first step-down circuit that outputs an internal power supply voltage in an active state, and a second step-down circuit that outputs an internal power supply voltage in a standby state,
A first area in which the supply of the internal power supply voltage is cut off in the standby state;
A second area in which the supply of the internal power supply voltage is maintained in the standby state;
A third area to which the power supply voltage supplied from the outside is supplied,
The internal logic circuit includes the first area and the second area,
The first area is provided with a central processing unit capable of outputting control information relating to standby and a first flip-flop circuit capable of holding control information relating to standby,
The third area is provided with a second flip-flop circuit that can capture and hold control information stored in the first flip-flop circuit when transitioning to a standby state,
When the standby state, the microcomputer based on the control information stored in the second flip-flop circuit, wherein the output of the first step-down circuit and the second step-down circuit is controlled.
上記第3エリアには、スタンバイ状態に遷移する際に上記第2フリップフロップ回路の出力信号に基づいて上記第1トリミングレジスタの保持情報を取り込んで保持可能な第2トリミングレジスタが設けられた請求項9または10記載のマイクロコンピュータ。 The first area is further provided with a first trimming register capable of holding trimming information for the second step-down circuit,
The third area is provided with a second trimming register capable of capturing and holding information held in the first trimming register based on an output signal of the second flip-flop circuit when transitioning to a standby state. The microcomputer according to 9 or 10.
上記第1フリップフロップ回路は、上記スタンバイ状態を示す制御情報を格納可能である請求項11記載のマイクロコンピュータ。 The first area includes a central processing unit capable of controlling the state transition from the active state to the standby state by executing a predetermined command,
12. The microcomputer according to claim 11, wherein the first flip-flop circuit can store control information indicating the standby state.
スタンバイ状態において電源電圧供給が遮断され、アクティブ状態において上記第1レベルの第1電源電圧が供給されることで上記メモリセル部の動作を制御可能な制御部と、を含むRAMを備え、
上記制御部は第1エリアに含まれ、上記メモリセル部は第2エリアに含まれる請求項11乃至14のいずれか1項記載のマイクロコンピュータ。 A memory cell portion to which a first power supply voltage of a first level is supplied in an active state and a second power supply voltage of a level lower than the first level is supplied in a standby state;
A control unit capable of controlling the operation of the memory cell unit by cutting off the power supply voltage supply in the standby state and supplying the first power supply voltage of the first level in the active state;
15. The microcomputer according to claim 11, wherein the control unit is included in a first area, and the memory cell unit is included in a second area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227104A JP4623494B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Microcomputer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227104A JP4623494B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Microcomputer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048304A JP2006048304A (en) | 2006-02-16 |
JP4623494B2 true JP4623494B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=36026791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004227104A Expired - Fee Related JP4623494B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Microcomputer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4623494B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226632A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Denso Corp | Microcomputer |
JP4531020B2 (en) * | 2006-08-01 | 2010-08-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor integrated circuit |
JP5492702B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-05-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
WO2012101822A1 (en) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Controller and semiconductor system |
JP2016046604A (en) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 株式会社東芝 | Register circuit system |
CN111159962B (en) * | 2019-12-23 | 2023-11-03 | 北京华大信安科技有限公司 | Low-power-consumption design method and system for embedded NVM chip |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298987A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor memory |
JP2002014947A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | Microcomputer |
JP2002543513A (en) * | 1999-04-30 | 2002-12-17 | インテル・コーポレーション | Method and apparatus for dynamically controlling power of a low power processor |
WO2003085501A1 (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multiple power source semiconductor integrated circuit |
JP2004133800A (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit device |
-
2004
- 2004-08-03 JP JP2004227104A patent/JP4623494B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298987A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor memory |
JP2002543513A (en) * | 1999-04-30 | 2002-12-17 | インテル・コーポレーション | Method and apparatus for dynamically controlling power of a low power processor |
JP2002014947A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | Microcomputer |
WO2003085501A1 (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multiple power source semiconductor integrated circuit |
JP2004133800A (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006048304A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI425348B (en) | System-on-chip embodying sleep mode by using retention input/output device | |
US7589564B2 (en) | Method of maintaining input and/or output configuration and data states during and when coming out of a low power mode | |
US7765415B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US7251182B2 (en) | Semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit device | |
US20180247689A1 (en) | Apparatuses and methods for dynamic voltage and frequency switching for dynamic random access memory | |
WO2007041505A2 (en) | Programmable i/o cell capable of holding its state in power-down mode | |
JP4267006B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4623494B2 (en) | Microcomputer | |
US7482689B2 (en) | Microcomputer | |
JP2004095030A (en) | Semiconductor storage device | |
US11374568B2 (en) | Semiconductor apparatus including power gating circuits | |
US8547770B2 (en) | Semiconductor apparatus and its control method | |
US7130224B2 (en) | Composite storage circuit and semiconductor device having the same composite storage circuit | |
KR100527552B1 (en) | Semi-conductor memory device | |
JP2001069666A (en) | Electronic device and circuit board | |
JPH1173778A (en) | Semiconductor memory device | |
JP2003228982A5 (en) | ||
KR100674994B1 (en) | Input buffer for memory device, memory controller and memory system using thereof | |
US20090108897A1 (en) | Semiconductor device and timing control method for the same | |
JP5620718B2 (en) | Integrated circuit device having voltage regulator | |
JP3615189B2 (en) | I / O buffer circuit | |
KR101026379B1 (en) | High Voltage Pumping Device | |
JPH08249083A (en) | Electronic apparatus | |
JP4684575B2 (en) | Semiconductor device and control method thereof | |
JP2004241021A (en) | Storage device and leakage current reducing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |