JP4621488B2 - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4621488B2 JP4621488B2 JP2004348656A JP2004348656A JP4621488B2 JP 4621488 B2 JP4621488 B2 JP 4621488B2 JP 2004348656 A JP2004348656 A JP 2004348656A JP 2004348656 A JP2004348656 A JP 2004348656A JP 4621488 B2 JP4621488 B2 JP 4621488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel gas
- fuel
- gas supply
- fuel cell
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
20…電解質 22…カソード電極
24…アノード電極 26…電解質・電極接合体
28…セパレータ 30…燃料ガス供給連通孔
34、60、126…橋架部 36…円板部
36a、36b…面 46…燃料ガス通路
48、52…突起部 50…酸化剤ガス通路
53、64…凹部 54…燃料ガス導入口
56、124…通路部材 66…燃料ガス供給通路
67…酸化剤ガス供給部 68…排ガス通路
69…絶縁シール 70a、70b…エンドプレート
Claims (7)
- 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体の複数個と、1枚のプレートで構成されるセパレータとが交互に積層される燃料電池であって、
前記セパレータは、別のセパレータとともに1個の前記電解質・電極接合体を挟む挟持部を複数個有し、
前記挟持部の一方の面には、前記アノード電極の電極面に沿って燃料ガスを供給するための燃料ガス通路を形成する第1突起部が設けられ、
前記挟持部の他方の面には、前記カソード電極の電極面に沿って酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス通路を形成する第2突起部が設けられ、
前記セパレータの中央部に、使用前の前記燃料ガスを前記電解質・電極接合体及び前記セパレータの積層方向に沿って供給するための燃料ガス供給部が設けられ、
前記挟持部の一方の面又は他方の面には、前記燃料ガス通路と前記燃料ガス供給部とに連通する燃料ガス供給通路を形成する通路部材と、
前記電解質・電極接合体の中央側から前記燃料ガス供給部に近接する方向に離間し、前記燃料ガス供給通路に連通して前記燃料ガス通路に燃料ガスを導入する燃料ガス導入口とが設けられ、且つ、
前記燃料ガス導入口は、前記通路部材が前記挟持部の一方の面に設けられる際に、該通路部材に形成される一方、前記通路部材が前記挟持部の他方の面に設けられる際に、該挟持部に形成され、
さらに前記燃料電池は、前記電解質・電極接合体で反応に使用された後の前記燃料ガス及び前記酸化剤ガスが混在する反応ガスを、排ガスとして排出する排ガス通路と、
使用前の前記酸化剤ガスを前記酸化剤ガス通路に供給するために前記積層方向に流動させる酸化剤ガス供給部と、
を備え、
前記酸化剤ガス供給部内には、使用前の前記燃料ガスを前記積層方向に供給する前記燃料ガス供給部が気密に設けられるとともに、
前記燃料ガス供給通路は、前記燃料ガス通路と前記燃料ガス供給部とを連通し、且つ前記酸化剤ガス供給部を前記積層方向に交差するセパレータ面方向に横切って配置されることを特徴とする燃料電池。 - 請求項1記載の燃料電池において、前記排ガス通路は、前記セパレータの外側周端部に設けられることを特徴とする燃料電池。
- 請求項2記載の燃料電池において、前記燃料ガス供給部は、前記セパレータの中央部に気密に設けられることを特徴とする燃料電池。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の燃料電池において、前記酸化剤ガスは、前記酸化剤ガス供給部から前記排ガス通路に向かって流れるとともに、
前記燃料ガス導入口は、前記電解質・電極接合体の中心に対して前記酸化剤ガスの流れ方向上流側に偏心した位置に設定されることを特徴とする燃料電池。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池において、前記酸化剤ガス供給部は、使用前の酸化剤ガスを前記電解質・電極接合体の内側周面と前記燃料ガス供給部との間から前記酸化剤ガス通路に供給することを特徴とする燃料電池。
- 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の燃料電池において、前記第1突起部は、環状突起を有するとともに、前記第2突起部は、前記環状突起の内部に形成されることを特徴とする燃料電池。
- 請求項2乃至6のいずれか1項に記載の燃料電池において、前記電解質・電極接合体は、前記セパレータの中心部に形成された前記燃料ガス供給部に対して同心円上に複数配列されることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348656A JP4621488B2 (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348656A JP4621488B2 (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156292A JP2006156292A (ja) | 2006-06-15 |
JP4621488B2 true JP4621488B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=36634289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348656A Expired - Fee Related JP4621488B2 (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4621488B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4555174B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2010-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
JP5191951B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-05-08 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1116581A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348656A patent/JP4621488B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1116581A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006156292A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4362359B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池スタック | |
JP5383051B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池スタック | |
JP4351619B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2007207502A (ja) | 燃料電池 | |
JP4764772B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5111810B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4200089B2 (ja) | 燃料電池 | |
EP1698011B1 (en) | Fuel cell | |
JP4097221B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4555051B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2007207505A (ja) | 燃料電池 | |
JP4621488B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4351618B2 (ja) | 燃料電池 | |
EP1698010B1 (en) | Fuel cell | |
JP4351617B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4989028B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4555050B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4555174B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池スタック | |
JP5049531B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4097214B2 (ja) | 燃料電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |