JP4616914B2 - 多層光記録媒体の製造方法 - Google Patents
多層光記録媒体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4616914B2 JP4616914B2 JP2008516619A JP2008516619A JP4616914B2 JP 4616914 B2 JP4616914 B2 JP 4616914B2 JP 2008516619 A JP2008516619 A JP 2008516619A JP 2008516619 A JP2008516619 A JP 2008516619A JP 4616914 B2 JP4616914 B2 JP 4616914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation curable
- curable resin
- substrate
- stamper
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 137
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 77
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 310
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 294
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 294
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 279
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 200
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 18
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 18
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002355 dual-layer Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/263—Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/24003—Shapes of record carriers other than disc shape
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
(2)基板の上に、さらに紫外線硬化樹脂を用いて分離層を形成するとともに、その分離層の表面に2層目の信号の案内溝あるいはピットを形成する。
(3)2層目の信号の案内溝あるいはピットの上に書き換え可能な透光性の記録多層膜を成膜する。
(4)厚さが0.1mmの薄型の透明保護層を形成する。
信号記録及び再生側の主面側に信号記録層を有すると共に、直径22mmより内側の領域に突起部を有し、直径23mmの位置と直径21mmの位置の主面上の段差が20μm以下である基板を用意する工程と、
スタンパを用意する工程と、
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方の前記クランプ領域に対応する箇所より半径方向について内側から中間層用の放射線硬化樹脂を塗布する工程と、
前記放射線硬化樹脂を挟むように前記基板と前記スタンパとを互いに対向させて重ねる工程と、
前記放射線硬化樹脂を硬化させる工程と、
前記スタンパを前記基板から剥離して、前記基板上に硬化後の前記放射線硬化樹脂の層を中間層として得る工程と、
を含むことを特徴とする。
前記スタンパ上に前記放射線硬化樹脂Aを塗布し、
前記基板上に前記放射線硬化樹脂Bを塗布しておき、
前記放射線硬化樹脂Aと前記放射線硬化樹脂Bとを挟むようにして、前記スタンパと前記基板とを互いに対向させて重ね合わせて、前記放射線硬化樹脂Aと前記放射線硬化樹脂Bとを貼り合わせて一つの中間層を形成してもよい。
R(B) =< R(A)
の関係を満たすように前記放射線硬化樹脂A、Bをそれぞれ塗布することが好ましい。上記の製造方法によって前記放射線硬化樹脂Aが形成されている領域の内径DUVAと、前記放射線硬化樹脂Bが形成されている領域の内径DUVBとについて、DUVB=<DUVAの関係を満たす多層光記録媒体が得られる。上記構成によれば、基板と中間層の接着性を保証する放射線硬化樹脂Bの塗布領域がスタンパから剥がれる放射線硬化樹脂Aの塗布領域をカバーしているため、剥離性を向上でき、中間層の平坦性を向上することができる。
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方に前記中間層を形成するための放射線硬化樹脂を塗布する工程において、前記第k中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k)と、前記第(k+1)中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k+1)とは、
R(k)=<R(k+1)
の関係を満たすようにそれぞれの前記放射線硬化樹脂を塗布することが好ましい。
R(n−1)=<RC
の関係をみたすように前記放射線硬化樹脂を塗布することが好ましい。
DSL(m−1) =< DSL(m)
の関係を満たすと共に、且つ、
DSL(n−1) =< DCV
の関係を満たす多層光記録媒体が得られる。
上記構成によれば、信号記録層が多数となり、中間層も多数となっても、各中間層を形成する場合に、その下地となる面の全面に中間層が形成されているので、中間層を形成する領域のエッジ部、とくに内周エッジもきれいに塗布することができる。これによって、クランプエリアの平坦性を保つことができる。また、中間層の上に形成する最外層の透明保護層の内周エッジもきれいに形成でき、透明保護層のクランプエリアの平坦性も保つことができる。
(a)前記放射線硬化樹脂Aを前記スタンパ上に滴下し、延伸させて前記スタンパ上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記スタンパと前記基板との間に放射線硬化樹脂Bを配置して、前記基板と前記スタンパを共にスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Bを延伸する工程と、
(c)放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Bを硬化する工程と、
をさらに含んでもよい。
また、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Bを前記基板上に滴下し、延伸させて前記基板上に面状に配置し、その後放射線によって硬化する工程と、
(b)前記基板と、前記スタンパとの間に前記放射線硬化樹脂Aを配置して、前記基板と前記スタンパを共にスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Aを延伸する工程と、
(c)放射線によって前記放射線硬化樹脂Aを硬化する工程と、
を含んでもよい。
上記2つの構成によれば、放射線硬化樹脂Aによって転写性と剥離性を保証し、放射線硬化樹脂Bによって接着性を保証することができる。さらに、中間層に混入する気泡を延伸により記録媒体外へ押し出すことができる。
(a)前記放射線硬化樹脂Aを前記スタンパ上に滴下し、延伸させて前記スタンパ上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記基板上に前記放射線硬化樹脂Bを滴下して、前記基板をスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Bを延伸する工程と、
(c)前記放射線硬化樹脂A、Bを挟むように、前記基板と前記スタンパとを減圧環境下で重ねあわせた後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Bを硬化する工程と、
を含んでもよい。
また、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Bを前記基板上に滴下し、延伸させて前記基板上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記スタンパ上に前記放射線硬化樹脂Aを滴下して、前記スタンパをスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Aを延伸する工程と、
(c)前記放射線硬化樹脂A、Bを挟むように、前記基板と前記スタンパとを減圧環境下で重ねあわせた後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Aを硬化する工程と、
を含んでもよい。
上記構成によれば、放射線硬化樹脂Aによって転写性と剥離性を保証し、放射線硬化樹脂Bによって接着性を保証することができる。さらに、減圧下での重ね合せにより中間層に混入する気泡を防ぐことができる。
前記基板をスピンさせて前記放射線硬化樹脂を延伸させる工程と、
前記キャップを除去した後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂を硬化させて前記透明保護層を形成する工程と、
をさらに含んでもよい。この場合、前記キャップの直径は前記中間層が形成された領域の内径よりも大きく、直径24mm以下の直径を有することが好ましい。上記構成によれば、滴下時にキャップを用いることで透明保護層の厚み分布(とくに信号記録領域の内周領域において)を均一にすることができる。さらに、キャップ直径が24mm以下であれば、キャップを除去したあとの放射線硬化樹脂の内周エッジの直径が23mm以下となり直径23mm以上のクランプエリアにおいて透明保護層を平坦にすることができる。
<多層光記録媒体>
図1は、本発明の実施の形態1に係る多層光記録媒体110の構成を示す概略断面図である。この多層光記録媒体110は、厚み25μmの中間層103を介して第1信号記録層101と第2信号記録層102を有する2層光記録媒体である。第2信号記録層102の上には厚み75μmの透明保護層104が形成されている。すなわち、透明保護層104の表面から第1信号記録層101までの層の厚さは100μmとなる。第1信号記録層101は基板100上に形成された案内溝あるいはピット等の信号に記録多層膜あるいは反射膜が成膜されたものである。波長405nmの波長を使用したNA0.85の光ヘッドを用いる場合、トラックピッチ0.32μmの案内溝又はピットであれば、各信号記録層の記録容量は23〜27ギガバイトとなる。多層記録膜は、銀、アルミ、ニッケル合金からなる反射膜、硫化亜鉛や窒化アルミ等が主成分の誘電体層、Ge、Sb、Te、Ag、In、Bi等の元素から選ばれる元素からなる化合物で構成される記録層等からなる。また、記録層材料としては色素も用いることができる。反射膜は、単独で構成される場合は、銀、アルミを主成分とする合金が用いられる。
本発明に係る多層光記録媒体の製造方法の特徴について説明するために、比較のため、図22、図23を用いて、従来の多層光記録媒体及びその製造方法について説明する。従来の多層光記録媒体1510では、図1の本発明に係る多層光記録媒体110と比較すると、以下の点で異なる。
a)直径22.5mm付近より内側に溝1501があること、
b)溝1501があるため、中間層1503は溝の外周端より外側にのみ形成されていること、
c)溝1051の内側に突起部がないこと、
である。溝1051の内側の突起部が無いのは、従来の多層光記録媒体1510はカートリッジと呼ばれる筐体に常時収められて使用されるため、透明保護層1504の面は保護され、突起部が必要ないためである。
次に、図2から図11を用いて、本発明の実施の形態1に係る多層光記録媒体の製造方法について説明する。この製造方法では中間層形成用のスタンパとして透明なオレフィン樹脂から成るスタンパを使用する。オレフィン樹脂としては、例えば、日本ゼオン製のゼオノア(商標名)を用いる。
なお、放射線硬化樹脂202のスタンパ201上への滴下位置は、完成した中間層の内周エッジが所望の半径位置(たとえば、直径21mmの位置)となるように決定する。具体的には、放射線硬化樹脂202をクランプ領域の内周端に対応する直径23mm以下の内周側の箇所から塗布することが好ましい。
(d)次に、図4に示すように、第1信号記録層101の形成された基板100とオレフィン製のスタンパ201とを互いに対向させて重ねる。このとき、基板100の突起部106はスタンパ201の凹部形状の突起部逃げ203に入り込み、互いの干渉は無い。放射線硬化樹脂202は基板100の重量によって押し拡げられ、滴下された位置より内周側及び外周側に広がる。
(e)基板100とスタンパ201とを共に4500rpmで5秒間回転させ、放射線硬化樹脂202を外周まで延伸させる。これにより、放射線硬化樹脂202の厚みは25μm程度になる。
以上、中間層形成方法を説明してきたが、次いで、第2信号記録層の形成方法、透明保護層の形成方法について説明する。
(g)さらに、透明保護層の形成方法について説明する。図9は、キャップ1400を用いて透明保護層を形成する方法の一例を示す概略図である。
(i)基板100の中心孔107に係合するようなキャップ1400を用いて、基板100の中心孔107を塞ぐように配置する。キャップ1400の外径は直径24mm以下であり、中間層103が形成されている領域の内周エッジより大きい。中間層が22.5mmよりも内側まで形成されているため、キャップ外径は23mmのものを用いる。
(ii)キャップ1400の上からディスペンスノズル1401を用いて透明保護層用の放射線硬化樹脂1402を滴下し、基板100を回転させる。透明保護層用の放射線硬化樹脂1402としては、中間層同様、紫外線硬化樹脂を用いることができる。ここでは、一例として粘度2000mPa・sの紫外線硬化樹脂を用いる。なお、熱硬化樹脂を用いてもよい。キャップ1400に1.5gの放射線硬化樹脂1402をリング状に滴下して、加速時間0.7秒で基板100の回転数を4650rpmまで到達させて、その後0.8秒間保持する。これにより、放射線硬化樹脂1402の厚みは75μm程度となる。
(iii)この後、紫外線ランプを用いて、放射線硬化樹脂1402を硬化する。紫外線ランプとしては、水銀ランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ等が使用できる。なお、基板100の外周縁に放射線硬化樹脂1402が盛り上がった部分ができるが、基板100を回転しながら放射線硬化樹脂1402を硬化する等の手法を用いて除去できる。
以上の工程によって多層光記録媒体を作製できる。
なお、上記多層光記録媒体の製造方法の、放射線照射によって放射線硬化樹脂1402を硬化させる工程において、放射線カットフィルタを用いて信号記録領域より内側における放射線の透過率を制御する方法について図11を用いて説明する。
本実施の形態2では、中間層形成方法の第2の方法として、再生専用(ROM型)の多層光記録媒体の製造方法について説明する。
(e)次に、図8に示す方法と同様にして、スパッタリングによって、第2信号記録層102として銀合金反射膜22nmを形成する。
(f)さらに、図9に示す方法と同様にして透明保護層104を形成する。
実施の形態3では、2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの中間層を形成する方法について説明する。2種類の放射線硬化樹脂としては、スタンパと接し、スタンパから信号を転写させ、スタンパから剥離しやすい放射線硬化樹脂Aと、基板と接し基板と接着しやすく、放射線硬化樹脂Bと接着させるための放射線硬化樹脂Bとを用いる。この方法は特にスタンパの材料が中間層である放射線硬化樹脂と剥がれにくい場合に有効である。例えば、基板とスタンパが同一材料である場合、スタンパからの剥離性が良好な放射線硬化樹脂を用いると、同じ樹脂については基板からも剥離しやすくなるという問題がある。そのため、スタンパからの剥離性が良好な放射線硬化樹脂Aを使用し、一方、基板との接着性が高い放射線硬化樹脂Bを使用し、2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの中間層を形成することによって、上記問題を効果的に解決できる。
以下に本実施の形態3に係る多層光記録媒体の製造方法について説明する。
(a)まず、図16に示すように、PCスタンパ1001の上に放射線硬化樹脂A1000を滴下し、スタンパ1001を回転させて、放射線硬化樹脂Aを延伸させる。例えば、粘度200mPa・sの樹脂を放射線硬化樹脂A1000として用いた場合、スタンパ1001を4500rpmで5秒間延伸すれば、約20μmの厚みの層が形成できる。PCスタンパとはポリカーボネート樹脂からなるスタンパ1001であり、一般の基板成形のようにマスタスタンパを用いて射出成形により作製される。ポリカーボネート樹脂としては例えば、帝人化成製のAD5503等が使用できる。また、放射線硬化樹脂A1000としては、ポリカーボネート樹脂から剥離しやすい樹脂を選ぶ必要がある。例えば、硬化後の硬さが硬いものなどは、ポリカーボネート樹脂からはがれやすい傾向がある。ここでは、紫外線硬化樹脂を放射線硬化樹脂Aとして使う。
R(B) =< R(A)
の関係を満たすように放射線硬化樹脂A、Bをそれぞれ塗布することが好ましい。
DUVB=<DUVA
の関係にあることが好ましい。逆にいえば、DUVB=<DUVAの関係になるように、放射線硬化樹脂A,Bの塗布工程(a)及び(c)において、放射線硬化樹脂A,Bの塗布位置の内径R(A)、R(B)をあらかじめ決定し、塗布しておく必要がある。硬化後の放射線硬化樹脂A,Bのそれぞれの内径が、DUVB=<DUVAの関係を満たすことにより、PCスタンパ1001上の放射線硬化樹脂A1000はすべて放射線硬化樹脂Bと接するため、PCスタンパ1001を剥離する際、すべての放射線硬化樹脂A1000をPCスタンパ1001から剥離することができる。なお、剥離及び透明保護層の形成方法は実施の形態1、2と同様の方法によって実現できるので、ここでは説明を割愛する。
実施の形態1から3では、2層の信号記録層を有する光記録媒体について説明したが、2層に限らず3層以上の信号記録層を有する多層光記録媒体であってもよい。また、実施の形態1から3の方法のいずれかを用いることにより、クランプエリアの平坦性に優れた、3層以上の信号記録層を有する多層光記録媒体を作製することができる。本実施の形態4では、3層以上の信号記録層を有する多層光記録媒体の構成とその製造方法について説明する。
図19は、6つの信号記録層を有する6層光記録媒体2410の構成を示す概略図である。透明保護層2420から近い順に第6信号記録層2506、第5信号記録層2505、第4信号記録層2504、第3信号記録層2503、第2信号記録層2502、第1信号記録層2501(これは基板2400に形成されている。)となる。また、2層の信号記録層の間の中間層は、たとえば、第4信号記録層2504と第5信号記録層2505の間の中間層は第4中間層2414となる。つまり、第k信号記録層と第k+1信号記録層(この実施の形態では、kは1以上5以下)の間の中間層は第k中間層となる。第6信号記録層2406の上には透明保護層2420がある。また、透明保護層2420の直径23mmより外側かつ信号記録領域の間はクランプエリアCAとなる。また、基板2400の中心孔の周囲には突起部106があり、その先端は透明保護層2420の表面より突出している。さらに、基板2400の直径22.1mmのところには段差2430があり、その高さは20μm以下となっている。
DSL(1)<DSL(2)<DSL(3)<DSL(4)<DSL(5)<DCV
という関係を満たしていることが特徴である。これに加えて、DCV<23mmとなっている。また、DSL(1)=<DSL(2)=<DSL(3)=<DSL(4)=<DSL(5)=<DCV、且つ、DCV=<23mmと、いずれかの内径同士が同じであって、DCVが23mm以下でもよい。
DSL(m−1)=<DSL(m)
且つ、
DSL(n−1)=<DCV
となる。
基板又は前記スタンパの少なくとも一方に中間層を形成するための放射線硬化樹脂を塗布する工程において、第k中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k)と、第(k+1)中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k+1)とは、
R(k)=<R(k+1)
の関係を満たすようにそれぞれの放射線硬化樹脂を塗布することが好ましい。
R(n−1)=<RC
の関係を満たすように放射線硬化樹脂を塗布することが好ましい。
本実施の形態5では、スタンパの剥離方法について説明する。図20、図21はいずれも、スタンパの中心孔を基板の中心孔より小さくした場合に有効な剥離方法である。この実施の形態5に係る製造方法では、スタンパの中心孔を小さくすることを特徴とする。
101,602,2401 第1信号記録層
102,2402 第2信号記録層
2403 第3信号記録層
2404 第4信号記録層
2405 第5信号記録層
2406 第6信号記録層
2403 第3信号記録層
2410 6層光記録媒体
2411 第1中間層
2412 第2中間層
2413 第3中間層
2414 第4中間層
2415 第5中間層
103,1503,2203 中間層
104,1504,2420 透明保護層
106,606 突起部
107 中心孔
111,204,2430 段差
110,1510 多層光記録媒体
200,1401 ディスペンスノズル
201 オレフィンスタンパ
202,600 放射線硬化樹脂
203 突起部逃げ
205,500 信号
400,800 放射線源
401,801 放射線
402 放射線カットフィルタ
700,2201,2301 スタンパ
710 減圧槽
900 UV−PSAシート
901 ローラ
1000 放射線硬化樹脂A
1001 PCスタンパ
1200 放射線硬化樹脂B
1300 スパッタターゲット
1303 第2信号記録膜
1400 キャップ
1402 透明保護層用放射線硬化樹脂
1501 溝
1700 平坦性が保たれている領域の内周エッジ
1900,2001 ホルダ
2000 マスタスタンパ
2002 テーパ部
2100 カエリ
2205 プッシャー
CA,CA1,CA2,CA3 クランプエリア
Claims (20)
- 信号記録及び再生側に複数の信号記録層と、2層の前記信号記録層の間には樹脂層からなる中間層を有し、最外層として厚み10〜150μmの透明保護層を有し、前記信号記録領域の内径より内側の領域であって、直径23mm以上の領域がクランプ領域である多層光記録媒体の製造方法であって、
信号記録及び再生側の主面側に信号記録層を有すると共に、直径22mmより内側の領域に突起部を有し、直径23mmの位置と直径21mmの位置の主面上の段差が20μm以下である基板を用意する工程と、
スタンパを用意する工程と、
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方の前記クランプ領域に対応する箇所より半径方向について内側から中間層用の放射線硬化樹脂を塗布する工程と、
前記放射線硬化樹脂を挟むように前記基板と前記スタンパとを互いに対向させて重ねる工程と、
前記放射線硬化樹脂を硬化させる工程と、
前記スタンパを前記基板から剥離して、前記基板上に硬化後の前記放射線硬化樹脂の層を中間層として得る工程と、
を含み、
2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの前記中間層を形成する場合において、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合、
前記スタンパ上に前記放射線硬化樹脂Aを塗布し、
前記基板上に前記放射線硬化樹脂Bを塗布しておき、
前記放射線硬化樹脂Aと前記放射線硬化樹脂Bとを挟むようにして、前記スタンパと前記基板とを互いに対向させて重ね合わせて、前記放射線硬化樹脂Aと前記放射線硬化樹脂Bとを貼り合わせて一つの中間層を形成すると共に、
前記スタンパ上に塗布する前記放射線硬化樹脂Aの塗布位置の内径R(A)は、前記基板上に塗布する前記放射線硬化樹脂Bの塗布位置の内径R(B)とは、
R(B) =< R(A)
の関係を満たすように前記放射線硬化樹脂A、Bをそれぞれ塗布することを特徴とする、多層光記録媒体の製造方法。 - 前記放射線硬化樹脂Aが形成されている領域の内径DUVAと、前記放射線硬化樹脂Bが形成されている領域の内径DUVBとについて、
DUVB=<DUVA
の関係を満たす前記多層光記録媒体が得られることを特徴とする請求項1に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 信号記録及び再生側に複数の信号記録層と、2層の前記信号記録層の間には樹脂層からなる中間層を有し、最外層として厚み10〜150μmの透明保護層を有し、前記信号記録領域の内径より内側の領域であって、直径23mm以上の領域がクランプ領域である多層光記録媒体の製造方法であって、
信号記録及び再生側の主面側に信号記録層を有すると共に、直径22mmより内側の領域に突起部を有し、直径23mmの位置と直径21mmの位置の主面上の段差が20μm以下である基板を用意する工程と、
スタンパを用意する工程と、
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方の前記クランプ領域に対応する箇所より半径方向について内側から中間層用の放射線硬化樹脂を塗布する工程と、
前記放射線硬化樹脂を挟むように前記基板と前記スタンパとを互いに対向させて重ねる工程と、
前記放射線硬化樹脂を硬化させる工程と、
前記スタンパを前記基板から剥離して、前記基板上に硬化後の前記放射線硬化樹脂の層を中間層として得る工程と、
を含み、
前記多層記録媒体が複数の信号記録層及び複数の中間層を有する場合であって、n(nは2以上)層の信号記録層を有し、前記基板側から最外層の前記透明保護層に向かって順に第1信号記録層、・・・、第(n−1)信号記録層、第n信号記録層とし、第k(kは1以上n−1以下)信号記録層と第(k+1)信号記録層との間の中間層を第k中間層とし、
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方に前記中間層を形成するための放射線硬化樹脂を塗布する工程において、前記第k中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k)と、前記第(k+1)中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(k+1)とは、
R(k)=<R(k+1)
の関係を満たすようにそれぞれの前記放射線硬化樹脂を塗布することを特徴とする多層光記録媒体の製造方法。 - 前記第(n−1)中間層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径R(n−1)と、前記透明保護層を形成するために塗布する放射線硬化樹脂の塗布位置の内径RCとは、
R(n−1)=<RC
の関係をみたすように前記放射線硬化樹脂を塗布することを特徴とする請求項3に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 前記第k中間層の形成されている領域の内周エッジの直径をDSL(k)、前記透明保護層の形成されている領域の内周エッジの直径をDCVとした場合、いずれのm(mは2以上n−1以下)に対しても、
DSL(m−1) =< DSL(m)
の関係を満たすと共に、且つ、
DSL(n−1) =< DCV
の関係を満たす多層光記録媒体が得られることを特徴とする請求項4に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 放射線照射によって前記放射線硬化樹脂A又はBを硬化させる工程をさらに備え、
前記信号記録領域の内径より半径方向について内側の領域内において照射する放射線に強度分布を持たせて放射線照射を行うことを特徴とする請求項1に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 前記放射線硬化樹脂A又はBを硬化させる際に、前記信号記録領域の内径より半径方向について内側の領域では、前記信号記録領域に照射する放射線強度よりも下げて放射線照射を行って、前記信号記録領域より硬化度を落とすことを特徴とする請求項6に記載の多層光記録媒体の製造方法。
- 前記放射線硬化樹脂A又はBを硬化させる際に、前記信号記録領域の内径より半径方向について内側の領域において照射する放射線の照射強度を信号記録領域の照射強度に対して35%から85%の強度に下げることを特徴とする請求項6に記載の多層光記録媒体の製造方法。
- 信号記録及び再生側に複数の信号記録層と、2層の前記信号記録層の間には樹脂層からなる中間層を有し、最外層として厚み10〜150μmの透明保護層を有し、前記信号記録領域の内径より内側の領域であって、直径23mm以上の領域がクランプ領域である多層光記録媒体の製造方法であって、
信号記録及び再生側の主面側に信号記録層を有すると共に、直径22mmより内側の領域に突起部を有し、直径23mmの位置と直径21mmの位置の主面上の段差が20μm以下である基板を用意する工程と、
スタンパを用意する工程と、
前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方の前記クランプ領域に対応する箇所より半径方向について内側から中間層用の放射線硬化樹脂を塗布する工程と、
前記放射線硬化樹脂を挟むように前記基板と前記スタンパとを互いに対向させて重ねる工程と、
前記放射線硬化樹脂を硬化させる工程と、
前記スタンパを前記基板から剥離して、前記基板上に硬化後の前記放射線硬化樹脂の層を中間層として得る工程と、
を含み、
前記スタンパは、前記基板と互いに対向して重ね合わせた場合に、前記基板の前記突起部と対向する位置に前記突起部を逃げるための凹部形状の突起部逃げを有することを特徴とする多層光記録媒体の製造方法。 - 前記基板の前記突起部は、前記基板の上に積層する最外層の前記透明保護層の表面よりも突出していることを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層光記録媒体の製造方法。
- 前記基板と前記スタンパとを重ねた後、前記基板及び前記スタンパをスピンさせて、前記放射線硬化樹脂を延伸させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層光記録媒体の製造方法。
- 前記基板又は前記スタンパの少なくとも一方をスピンすることによって前記放射線硬化樹脂を延伸させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層記録媒体の製造方法。
- 前記中間層は、直径22.5mmより内側から形成することを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層光記録媒体の製造方法。
- 2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの前記中間層を形成する場合において、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Aを前記スタンパ上に滴下し、延伸させて前記スタンパ上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記スタンパと前記基板との間に放射線硬化樹脂Bを配置して、前記基板と前記スタンパを共にスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Bを延伸する工程と、
(c)放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Bを硬化する工程と、
をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの前記中間層を形成する場合において、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Bを前記基板上に滴下し、延伸させて前記基板上に面状に配置し、その後放射線によって硬化する工程と、
(b)前記基板と、前記スタンパとの間に前記放射線硬化樹脂Aを配置して、前記基板と前記スタンパを共にスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Aを延伸する工程と、
(c)放射線によって前記放射線硬化樹脂Aを硬化する工程と、
を含むことを特徴とする請求項9に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの前記中間層を形成する場合において、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Aを前記スタンパ上に滴下し、延伸させて前記スタンパ上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記基板上に前記放射線硬化樹脂Bを滴下して、前記基板をスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Bを延伸する工程と、
(c)前記放射線硬化樹脂A、Bを挟むように、前記基板と前記スタンパとを減圧環境下で重ねあわせた後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Bを硬化する工程と、
を含むことを特徴とする請求項9に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 2種類の放射線硬化樹脂を用いて一つの前記中間層を形成する場合において、前記2種類の放射線硬化樹脂を放射線硬化樹脂A、Bとした場合であって、
(a)前記放射線硬化樹脂Bを前記基板上に滴下し、延伸させて前記基板上に面状に配置し、その後放射線照射によって硬化する工程と、
(b)前記スタンパ上に前記放射線硬化樹脂Aを滴下して、前記スタンパをスピンさせて、前記放射線硬化樹脂Aを延伸する工程と、
(c)前記放射線硬化樹脂A、Bを挟むように、前記基板と前記スタンパとを減圧環境下で重ねあわせた後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂Aを硬化する工程と、
を含むことを特徴とする請求項9に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 前記基板の中心孔を塞ぐキャップを用いて前記キャップ上に前記透明保護層を形成するための放射線硬化樹脂を滴下する工程と、
前記基板をスピンさせて前記放射線硬化樹脂を延伸させる工程と、
前記キャップを除去した後、放射線照射によって前記放射線硬化樹脂を硬化させて前記透明保護層を形成する工程と、
をさらに含み、
前記キャップの直径は前記中間層が形成された領域の内径よりも大きく、直径24mm以下の直径を有することを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 前記スタンパの中心孔の直径は、前記基板の中心孔の直径よりも小さく、
前記スタンパを前記基板から剥離する工程において、前記基板の中心孔より内側の前記スタンパの中心孔の周辺の部分に前記基板がある側とは反対の方向に応力を印加することによって、前記スタンパを剥離することを特徴とする請求項1、3、9のうちの一項に記載の多層光記録媒体の製造方法。 - 前記スタンパは、中心孔を有しないことを特徴とする請求項19に記載の多層光記録媒体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138445 | 2006-05-18 | ||
JP2006138445 | 2006-05-18 | ||
PCT/JP2007/060014 WO2007135907A1 (ja) | 2006-05-18 | 2007-05-16 | 多層光記録媒体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007135907A1 JPWO2007135907A1 (ja) | 2009-10-01 |
JP4616914B2 true JP4616914B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=38723221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008516619A Expired - Fee Related JP4616914B2 (ja) | 2006-05-18 | 2007-05-16 | 多層光記録媒体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090188615A1 (ja) |
JP (1) | JP4616914B2 (ja) |
CN (1) | CN101449326B (ja) |
WO (1) | WO2007135907A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2009103001A (ru) | 2006-11-14 | 2010-08-10 | Панасоник Корпорэйшн (Jp) | Многослойный носитель записи информации и способ его изготовления |
JP4890488B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2012-03-07 | オリジン電気株式会社 | 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体の製造装置 |
JP5393045B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-01-22 | 太陽誘電株式会社 | 光情報記録媒体 |
US20130337216A1 (en) * | 2011-01-27 | 2013-12-19 | Pioneer Corporation | Optical disc |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236756A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 溝つき光デイスク基板およびその製造方法 |
JP2001351272A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Sony Corp | 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置 |
JP2002092971A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体、その製造方法、製造装置、及び、金型 |
JP2002184037A (ja) * | 2000-04-25 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクおよびその製造方法ならびに光ディスクの製造装置 |
JP2004296064A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法 |
JP2006024280A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Sony Corp | 光記録媒体、ディスク基板及びその製造方法並びに成形金型装置 |
JP2006059454A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Sony Disc & Digital Solutions Inc | 光学記録媒体の製造装置および製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY105953A (en) * | 1989-07-24 | 1995-02-28 | Taiyo Yuden Kk | Optical information recording medium and recording method. |
JP2000268417A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Pioneer Electronic Corp | 光ディスクの製造方法 |
TW527590B (en) * | 2000-04-25 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Compact disk, and the manufacturing method of the same, and the manufacturing device of compact disk |
AU2001248858A1 (en) * | 2000-04-25 | 2001-11-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing disk substrate, and method and device for manufacturing optical disk |
EP1187122A3 (en) * | 2000-09-12 | 2007-11-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for producing an optical information recording medium, and optical information recording medium |
CN1282179C (zh) * | 2001-06-06 | 2006-10-25 | 松下电器产业株式会社 | 光信息记录介质的制造方法及其制造装置 |
MXPA03005877A (es) * | 2002-07-04 | 2006-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Medio de grabacion de datos opticos y metodo de fabricacion del mismo. |
-
2007
- 2007-05-16 WO PCT/JP2007/060014 patent/WO2007135907A1/ja active Application Filing
- 2007-05-16 US US12/301,264 patent/US20090188615A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-16 JP JP2008516619A patent/JP4616914B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 CN CN2007800181522A patent/CN101449326B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236756A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 溝つき光デイスク基板およびその製造方法 |
JP2002184037A (ja) * | 2000-04-25 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクおよびその製造方法ならびに光ディスクの製造装置 |
JP2001351272A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Sony Corp | 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置 |
JP2002092971A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体、その製造方法、製造装置、及び、金型 |
JP2004296064A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法 |
JP2006024280A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Sony Corp | 光記録媒体、ディスク基板及びその製造方法並びに成形金型装置 |
JP2006059454A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Sony Disc & Digital Solutions Inc | 光学記録媒体の製造装置および製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007135907A1 (ja) | 2007-11-29 |
JPWO2007135907A1 (ja) | 2009-10-01 |
CN101449326B (zh) | 2011-08-03 |
CN101449326A (zh) | 2009-06-03 |
US20090188615A1 (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3763763B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法 | |
US8454863B2 (en) | Method of and apparatus for manufacturing multi-layer optical information recording medium | |
JP4616914B2 (ja) | 多層光記録媒体の製造方法 | |
WO2003098607A2 (en) | Method of manufacturing an optical storage medium and optical storage medium | |
JP2003077187A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP2003203402A (ja) | 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体 | |
JPH10283682A (ja) | 光ディスク及び光ディスク製造方法 | |
JP2008287854A (ja) | 多層情報記録媒体及びその製造方法 | |
WO2005048253A1 (ja) | 光記録媒体の製造方法及び光透過性スタンパ | |
JP3908478B2 (ja) | 凸部を有する光ディスク | |
JP5485287B2 (ja) | 情報記録媒体の製造方法及び情報記録媒体 | |
JP4064871B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスク製造方法 | |
JP2009277266A (ja) | 光ディスク記録媒体の製造方法 | |
JP2002288895A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JP2009277265A (ja) | 光ディスク記録媒体の製造方法 | |
JP2009020975A (ja) | 多層光記録媒体及びその製造方法 | |
JP2006147070A (ja) | 光ディスクの製造方法および光ディスク | |
JP4266911B2 (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP4039132B2 (ja) | 多層型光ディスクの製造方法 | |
WO2010116945A1 (ja) | 多層型光情報記録媒体 | |
JP2005317054A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP4039131B2 (ja) | 多層型光ディスクの製造方法 | |
JP4112606B2 (ja) | 多層光情報記録媒体の製造方法 | |
WO2013118289A1 (ja) | パターン転写方法 | |
JP2005353143A (ja) | 貼り合わせ方法および貼り合わせ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |