JP4616883B2 - 通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法 - Google Patents
通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4616883B2 JP4616883B2 JP2007514532A JP2007514532A JP4616883B2 JP 4616883 B2 JP4616883 B2 JP 4616883B2 JP 2007514532 A JP2007514532 A JP 2007514532A JP 2007514532 A JP2007514532 A JP 2007514532A JP 4616883 B2 JP4616883 B2 JP 4616883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- channel
- hold
- application
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 166
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 127
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 102
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 148
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 101100521334 Mus musculus Prom1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4788—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
テレビ電話のインタフェースの改良とは方向が異なるが、近年では、一般のテレビ放送を表示するテレビ受像機において、テレビ番組以外のプログラムを実行することが可能なものが提案されている。例えば、特許文献1は、テレビのチャンネルにアプリケーションをマッピングし、チャンネル変更の際にアプリケーションが所定の動作をする技術を開示している。
[構成]
以下、本発明の第1の実施の形態に係るチャンネルインタフェースを持つ通話機能付情報処理装置の一例として、円滑な通話を実現する通話機能付テレビについて説明する。ここで、「通話機能付テレビ」とは、テレビ放送に加え、Webブラウザのような、通話を行なうプログラム以外のプログラムと、テレビ電話や音声通話のように通話を行なう通話プログラムとがチャンネルにマッピングされているテレビのことをいう。通話を行なうプログラム以外の、テレビ放送の音声発生及び映像表示プログラム、電子メールプログラム、又はWebブラウザ等のプログラムを「一般プログラム」と呼ぶ。
上記した通話機能付テレビ1は、チューナ、画像表示装置、及びスピーカを備えたコンピュータとその上で動作するコンピュータプログラムとにより実現できる。以下では、その実現のためのコンピュータプログラムの構成について説明する。
図6に、通話機能付テレビ1の各機能を実現するコンピュータソフトウェア全体の制御構造を簡略な形で示す。図6に示すルーチンは、制御部111に相当する機能を実現するものであり、通話機能付テレビ1の電源が投入されたときに起動される。図6を参照して、電源が投入されると、ステップ150において初期設定を行ない、ステップ152で電源切断時の状態を復元する。ステップ152の処理により、例えばあるチャンネルの番組の音声及び映像が電源切断時に音声・映像入出力部103から出力されていた場合には、次に通話機能付テレビ1の電源を投入したときに同じチャンネルの、電源投入時の番組の音声及び映像が音声・映像入出力部103から出力される。
図7は図6のステップ156で起動されるチャンネル切替処理を実現するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。この処理は、通話機能付テレビ1において操作入力部101によりチャンネル切替操作がなされた時に起動される。
図8は図7のステップS004に示す通話プログラムの終了処理の詳細を示す。チャンネル変更が行なわれた時に単純にプログラムを終了したのでは、前述したように誤操作によって通話が切断されるという問題が生じる。そこで本実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル変更が行なわれた時には、その通話を保留にしてからチャンネルの変更を行なう。図8はそのためのプログラムの制御構造を示す。
図9は図8のステップS102で実行される保留開始処理を実現するプログラムのフローチャートを示す。図9を参照して、チャンネルXに割当てられている相手アドレスに対して、通信部104を介して保留要求を送信する(S201)。次に、保留情報管理部106に対して、チャンネルXに割当てられている相手アドレスを登録する(S202)。次に、以下の2つの処理を中止する(S203)。
(2)音声・映像入出力部103から入力した音声・映像を通信部104を介して送信する処理
そして、保留音・保留映像生成部110が生成した、保留中であることを示す映像・音声を音声・映像入出力部103の映像出力部から出力する(S204)。最後に、通話状態フラグ処理部107の通話中フラグ140の値を「0」にリセットし(S205)、この保留開始処理を終了する。
図11は、図7のステップS008に示す通話プログラム起動・発信処理の詳細を示す。この処理により実現される機能は、通話プログラム処理部109の機能に相当する。図11を参照して、通話プログラムに対しチャンネル指定をして起動命令が出されると、通話プログラムは指定されたチャンネル情報をチャンネル情報管理部105から取得し、初期画面を表示する(S301)。初期画面とは、本実施の形態では通話相手の画像及び名前を表示した画面である。そうした情報は、チャンネル情報管理部105から取得したチャンネル情報に含まれる相手のアドレスに基づき、予めアドレス情報とそれら情報とを対応付けて記憶した図示しない記憶装置から取得できる。又は、取得したアドレスに対して通信部104を介して相手の状態を示すプレゼンスを取得し、それを表示する画面でもよい。初期画面が表示されることにより、ユーザは通話プログラムが起動されたことを確認できる。
図12は、図11のステップS305で行なわれる発信処理の詳細を示す。図12を参照して、まずチャンネル情報管理部105のチャンネルマッピング情報120を調べることにより、チャンネルYに割当てられている相手アドレスを求める(S401)。チャンネルYに割当てられている相手アドレスに対して、通信部104を介して接続要求を送信する(S402)。その後、通信部104を介して相手アドレスからの応答を受信する(S403)。
図13は、図11のステップS310で行なわれる保留解除処理の詳細を示す。図13を参照して、まず保留情報管理部106の保留情報130から保留先のアドレスを取得し、通信部104を介して保留先に保留解除要求を送信する(S501)。次に保留情報管理部106の保留先情報を削除する(S502)。通話プログラムの動作が再開され、通信部104から受信した映像、音声を音声・映像入出力部103から出力する処理と、音声・映像入出力部103から入力された映像と音声を送信する処理とが開始される(S503)。最後に、通話中フラグを通話中であることを示す値「1」に設定する(S504)。
図14は、図11のステップS309で行なわれる保留切断処理の詳細を示す。この処理は、保留中に新たな発信が行なわれた時、保留中に終話操作入力が行なわれた時、又は保留がタイムアウトした時等に行なわれる。図14を参照して、保留情報管理部106から現在保留中の相手のアドレスを取得して、相手に対して、通信部104を介して切断要求を送信する(S601)。次に保留情報管理部106の保留先情報を削除し(S602)処理を終了する。
図15は終話操作が入力された時に通話機能付テレビ1により実行される処理の詳細を示す。図15を参照して、この処理はリモコン等に設けられた終話ボタン押下等により操作入力部101から終話操作が入力されることにより起動され、まず通話状態フラグ処理部107の通話状態フラグ140を参照して、現在通話中であるかどうかを判断する(S702)。通話中ならば、通話中の相手との切断処理を行なう(S703)。切断処理については後述する。
図16は通話プログラムにより実行される切断処理の詳細を示す。切断処理では、通話プログラムは現在通信している相手に対して、通信部104を介して切断要求を送信する(S801)。通話プログラムは、この後次の2つの処理を中止する(S802)。すなわち、
(1)通信部104から受信した音声・映像を音声・映像入出力部103から出力する処理、及び
(2)音声・映像入出力部103から入力した映像を通信部104を介して送信する処理。
図17以降では、通話の相手側から何らかの要求を受信した際の処理を説明する。図17は、通話中に通信部104が保留開始要求を受信した時の処理の詳細を示す。通信部104が通信相手から保留開始要求を受信するとこの処理が起動される。まず、保留情報管理部106の保留情報130内の保留元情報に、保留要求を送信してきた相手のアドレスを登録する(S902)。
(1)通信部104から受信した音声・映像を音声・映像入出力部103から出力する処理、及び
(2)音声・映像入出力部103から入力した音声・映像を通信部104を介して送信する処理。
図18は、相手から保留解除要求を受信した時の処理の詳細を示す。この処理は、通信部104を介して保留解除要求を受信することにより起動される。まず、保留解除要求を送信してきた相手の情報を、保留情報管理部106の保留元情報から削除する(S1002)。
(1)通信部104から受信した音声・映像を音声・映像入出力部103に出力する処理、及び
(2)音声・映像入出力部103から入力された音声・映像を通信部104を介して送信する処理。
図19は、着信があったとき、すなわち接続要求を受信した時の処理の詳細を示す。この処理は、通信部104を介して通信相手からの接続要求を受信すると開始される。図19を参照して、保留情報管理部106の保留先情報、保留元情報を参照して、現在保留中の呼があるかどうかを確認する(S1102)。保留中の呼があれば、接続要求を送信してきた相手先アドレスに対して通信部104を介して接続要求拒否応答を送信する(S1104)。保留中の呼がなければ、通話状態フラグ処理部107の通話状態フラグ140を参照して、通話中であるかどうかを判断する(S1103)。通話中であれば、接続要求を送信してきた相手先アドレスに対して通信部104を介して接続要求拒否応答を送信する(S1104)。通話中でなければ着信処理を行なう(S1105)。着信処理については後述する。
図20は、図19のステップS1105で実行される着信処理の詳細を示す。通話機能付テレビ1がテレビ放送等を表示している途中に着信があれば、音声・映像入出力部103を用いて着信音を発生するか、着信があったことを表す画面を表示する(S1201)。着信があったことを表示するためのランプ等を通話機能付テレビ1に設けておいてもよい。
(1)通信部104から受信した音声・映像を音声・映像入出力部103から出力する処理、及び
(2)音声・映像入出力部103から入力された音声・映像を通信部104を介して送信する処理。
(1)通信部104から受信した映像を音声・映像入出力部103の表示装置に表示する処理、
(2)通信部104から受信した音声を音声・映像入出力部103の音声出力装置に出力する処理、
(3)音声・映像入出力部103の映像入力装置から入力した映像を通信部104を介して送信する処理、及び
(4)音声・映像入出力部103の音声入力装置から入力した音声を通信部104を介して送信する処理。
〈初期動作〉
上記した第1の実施の形態に係る通話機能付テレビ1の動作について簡略に説明する。通話機能付テレビ1の電源が投入されると、通話機能付テレビ1は各部を初期化し、電源切断前の表示状態を復元する。このとき、図5に示す通話状態フラグ140の値は「0」に初期化される。図4に示す保留情報130のうち保留先情報及び保留元情報はともに空白に初期化される。この状態で通話機能付テレビ1は何らかのイベント発生待ちとなる。
ユーザが一般プログラムに対応するチャンネルを選択すると、図6のステップ156に示すとおり、チャンネル切替処理が起動される。この場合には、図7において、ステップS002,S003,S005,S006,S007及びS009の順序で実行され、それまで実行されていたチャンネルのプログラムが終了され、新たなチャンネルのプログラムが開始される。
通話中にユーザが終話操作を行なうと、図6のステップ160に示すとおり、終話操作処理が起動される。図15を参照して、この場合にはステップS702,S703の処理が実行され、通話が中断される。
一般プログラムに割当てられたチャンネルを表示中に通話プログラムの接続要求の着信があった場合の動作は、図6に示すステップ158の処理が実行されるが、通話が保留中か否かによりその動作は二通りに分かれる。保留がない場合には、図19に示すステップS1102,S1103,S1105の処理が実行され、相手との通話が開始される。保留されている通話がある場合には、図19に示すステップS1102、S1104の処理が実行され、接続要求を送信してきた相手に対し、接続拒否要求が返信される。その結果新たな通話は開始されない。
通話中の相手から保留開始要求が送信されて来た場合には、図6のステップ162に示すとおり、保留開始要求受信処理が起動される。より詳細には、図17に示すステップS902,S903,S904及びS905の処理が実行され、通話機能付テレビ1は保留状態となる。ここで、図4に示す保留情報130の保留元情報には相手のアドレスが格納される。図5に示す通話状態フラグ140の値は通話中でないことを示す値「0」となる。
相手から保留解除要求が送信されてきた場合には、図6のステップ164に示すとおり、保留解除要求受信処理が起動される。この場合には、図13に示すステップS501,S502,S503,S504の処理が実行され、通話が再開される。図4に示す保留情報130の保留元情報はクリアされ、図5に示す通話状態フラグ140の値は通話中であることを示す値「1」となる。
以上のようにこの第1の実施の形態によれば、通話プログラム実行中にチャンネル切替操作があった場合に、通話プログラムを終了させるのではなく、保留状態にする。また画面には保留状態であることを示す画像を表示するので、保留状態であることを忘れてしまうおそれは少ない。また、改めて通話プログラムのチャンネルに切替えると自動的に保留状態が解除され通話が再開される。また、保留状態で終話操作を行なった場合には、ユーザに対して通話を終了してもよいか否かを確認する。
上記した第1の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、通話を保留状態にしてチャンネルを切替えている。しかし、本発明はそのような実施の形態には限定されない。この第2の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合には、その操作を無視する。
上記した第1の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、通話を保留状態にしてチャンネルを切替えている。また第2の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、通話中でなければチャンネルを切替えるが、通話中であればチャンネル切替操作を破棄する。しかし、本発明はその様な実施の形態には限定されない。例えば、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、音声での通話を継続し、画面表示のみを通話の表示から変更先のチャンネルの画像に切替える方法もある。そのためのチャンネル切替処理のフローチャートを図22に示す。この第3の実施の形態についても、チャンネルXからチャンネルYへのチャンネル切替操作があったものとして説明する。
さらに、上記した第1〜第3の実施の形態とは異なり、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が操作入力部101に入力された場合に、音声・映像入出力部103の画面を変更後のチャンネルに切替える一方、通話をこの画面の一部に合成表示される子画面で継続するような実施の形態も考えられる。第4の実施の形態はそのような動作を行なう。
第1〜第4の実施の形態では、通話機能付情報処理装置として、一体型の通話機能付テレビについて説明してきた。しかし、通話機能付情報処理装置は、ハードウェア的に一体である必要はない。テレビのような情報処理装置と、コミュニケーションのための通信機能及び音声・映像の入出力機能とをそれぞれ別の機器として分離し、互いに協働することにより通話機能付テレビシステム300を実現してもよい。通信機能と音声・映像の入出力機能も別の機器にすることができる。
上記した第1の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、通話を保留状態にしてチャンネルを切替えている。第2の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、通話中でなければチャンネルを切替えるが、通話中であればチャンネル切替操作を破棄する。第3の実施の形態では、通話プログラムの実行中にチャンネル切替操作が行なわれた場合に、音声での通話を継続し、画面表示のみを通話の表示から変更先のチャンネルの画像に切替える。
Claims (23)
- 各々が画像若しくは音声又はその双方の提供元となる複数のチャンネルから一つを選択可能なチャンネル選択手段と、前記チャンネル選択手段により選択されたチャンネルからの画像若しくは音声又はその双方の出力手段とを有する情報出力装置と協働する通話機能付情報処理装置であって、
通信網を介して他の機器と通信を行なうための通信手段と、
前記チャンネル選択手段により予め定める第1のチャンネルが選択されると、前記通信手段を介して、前記情報出力装置との協働によって画像又は音声又はその双方による他のユーザとの通話を前記第1のチャンネルを通じて行なうことが可能な通話アプリケーションを実行するための通話アプリケーション実行手段と、
前記通話アプリケーション実行手段が前記通話アプリケーションを実行する際に参照される、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定するための判定手段と、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記判定手段による判定結果に依存して、予め定められた複数の処理の内の一つを実行するための処理選択手段とを含み、
前記処理選択手段は、前記判定手段による判定結果が前記通話アプリケーションによる通話中であることを示すときには、前記第1のチャンネルにおける前記通話アプリケーションによる通話を継続するための通話継続手段を含む、通話機能付情報処理装置。 - 各々が画像若しくは音声又はその双方の提供元となる複数のチャンネルから一つを選択可能なチャンネル選択手段と、前記チャンネル選択手段により選択されたチャンネルからの画像若しくは音声又はその双方の出力手段とを有する情報出力装置と協働する通話機能付情報処理装置であって、
通信網を介して他の機器と通信を行なうための通信手段と、
前記チャンネル選択手段により予め定める第1のチャンネルが選択されると、前記通信手段を介して、前記情報出力装置との協働によって画像又は音声又はその双方による他のユーザとの通話を前記第1のチャンネルを通じて行なうことが可能な通話アプリケーションを実行するための通話アプリケーション実行手段と、
前記通話アプリケーション実行手段が前記通話アプリケーションを実行する際に参照される、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定するための判定手段と、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記判定手段による判定結果に依存して、予め定められた複数の処理の内の一つを実行するための処理選択手段とを含み、
前記処理選択手段は、前記判定手段による判定結果が前記通話アプリケーションによる通話中であることを示すときには、前記第1のチャンネルにおける前記通話アプリケーションの実行を継続し、かつ前記第2のチャンネルに割当てられたプログラムの実行を開始するための通話継続手段を含む、通話機能付情報処理装置。 - 前記通信手段は、映像通信が可能であって、
前記通話継続手段は、
前記通話アプリケーションによる音声通話を継続し、画面の通信を中断するための手段と、
前記第2のチャンネルに割当てられたプログラムによる画面表示を開始するための手段とを含む、請求項2に記載の通話機能付情報処理装置。 - 前記通信手段は、映像通信が可能であって、
前記通話継続手段は、
前記通話アプリケーションによる音声通話を継続するための手段と、
前記第2のチャンネルに割当てられたプログラムによる画面と、前記通話アプリケーションによる通話画面とを合成した画面表示を行なうための手段とを含む、請求項2に記載の通話機能付情報処理装置。 - 各々が画像若しくは音声又はその双方の提供元となる複数のチャンネルから一つを選択可能なチャンネル選択手段と、前記チャンネル選択手段により選択されたチャンネルからの画像若しくは音声又はその双方の出力手段とを有する情報出力装置と協働する通話機能付情報処理装置であって、
通信網を介して他の機器と通信を行なうための通信手段と、
前記チャンネル選択手段により予め定める第1のチャンネルが選択されると、前記通信手段を介して、前記情報出力装置との協働によって画像又は音声又はその双方による他のユーザとの通話を前記第1のチャンネルを通じて行なうことが可能な通話アプリケーションを実行するための通話アプリケーション実行手段と、
前記通話アプリケーション実行手段が前記通話アプリケーションを実行する際に参照される、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定するための判定手段と、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記判定手段による判定結果に依存して、予め定められた複数の処理の内の一つを実行するための処理選択手段とを含み、
前記判定手段が通話アプリケーションを実行する際に参照する、前記通話アプリケーションの実行に関連する所定の通話プログラム関連情報を記憶するための記憶手段とを含み、
前記通話プログラム関連情報は、前記通話プログラムによる通話の保留時の通話先を特定する保留先情報を含み、
前記処理選択手段は、
前記判定手段による判定結果が前記通話アプリケーションによる通話中であることを示すときには、前記第1のチャンネルの前記通話アプリケーションによる通話を停止し、前記第2のチャンネルに割当てられたアプリケーションの実行を開始するための手段と、
前記保留先情報に前記第1のチャンネルを介した通話の通話先を特定する情報を設定するための手段とを含む、通話機能付情報処理装置。 - 前記通話機能付情報処理装置はさらに、前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれ、かつ前記判定手段の判定結果により、通話が非通話中であることが示されていることに応答して、前記保留先情報により特定される通話先に対する前記通話プログラムによる通話を前記第1のチャンネルを使用して再開するための通話再開手段を含む、請求項5に記載の通話機能付情報処理装置。
- 前記処理選択手段はさらに、前記通話アプリケーションによる通話の停止に応答して、前記通話アプリケーションによる通話の保留を要求する保留通知信号を前記通話アプリケーションの通話先に通知するための保留通知手段を含む、請求項5に記載の通話機能付情報処理装置。
- 前記保留先情報が設定されてから一定時間を計時するタイマと、
前記保留先情報がクリアされたことに応答して前記タイマをリセットするための手段と、
前記タイマによる前記一定時間の計時が満了したことに応答して、前記保留先情報により示される通信先に対し、前記通話アプリケーションによる通話の切断要求を送信するための手段と、
前記切断要求が送信されたことに基づき、前記保留先情報をクリアするための手段とをさらに含む、請求項5に記載の通話機能付情報処理装置。 - 前記通話プログラム関連情報は、前記通信手段を介して通話の保留を要求する保留要求を送信してきた送信元を特定する保留元情報をさらに含み、
前記通話機能付情報処理装置はさらに、
前記第1のチャンネルにおいて前記通話アプリケーションを用いた通話中に、前記通信手段を介して通話先から保留要求を受取ったことに応答して、前記通話アプリケーションによる通話を停止するための通話停止手段と、
前記通話アプリケーションによる通話が停止されたことに基づき、前記保留要求を送信してきた通話先を特定する情報を前記保留元情報として前記記憶手段に記憶させるための手段と、
前記通信手段が保留の解除要求を受信したことに応答し、当該保留の解除要求の送信元と前記保留元情報とを照合して、両者が一致する場合に前記通話アプリケーションの実行を再開するための通話再開手段とを含む、請求項5に記載の通話機能付情報処理装置。 - 前記通話再開手段により通話の再開が行なわれたことに応答して、前記保留元情報をクリアするための手段をさらに含む、請求項9に記載の通話機能付情報処理装置。
- 前記判定手段の判定結果が非通話中であることを示し、かつ前記保留元情報がクリアされていないときに前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行われると、前記保留元情報を変更せずに前記第1のチャンネルへのチャンネル切替処理を実行するための手段をさらに含む、請求項9に記載の通話機能付情報処理装置。
- 前記情報出力装置をさらに含む、請求項1に記載の通話機能付情報処理装置。
- 通信装置を備えたコンピュータにより実行されると、当該コンピュータを、請求項1〜請求項12のいずれかに記載の通話機能付情報処理装置として動作させる、コンピュータプログラム。
- 各々が画像若しくは音声又はその双方の提供元となる複数のチャンネルから一つを選択可能なチャンネル選択手段と、前記チャンネル選択手段により選択されたチャンネルからの画像若しくは音声又はその双方の出力手段とを有する情報出力装置と協働する通話機能付情報処理装置におけるアプリケーション実行方法であって、
前記通話機能付情報処理装置は、通信網を介して他の機器と通信を行なうための通信手段を含み、前記複数のチャンネルにはそれぞれ所定のアプリケーションが割当てられており、
前記方法は、
前記チャンネル選択手段により予め定める第1のチャンネルへの切替要求の操作が行なわれたことを検知するステップと、
前記第1のチャンネルへの切替要求の操作が検知されたことに応答して、前記通信手段を介して、前記情報出力装置との協働によって画像又は音声又はその双方による他のユーザとの通話を前記第1のチャンネルを通じて行なうことが可能な通話アプリケーションを実行するステップと、
前記通話アプリケーションを実行する際に、前記通話アプリケーションの実行に関連する所定の条件を判定する第1の判定ステップとを含み、
前記実行するステップは、前記第1のチャンネルへの切替要求の操作が検知されたことに応答して、前記通話アプリケーションを前記第1の判定ステップによる判定結果を参照して起動するステップを含み、
前記第1の判定ステップは、前記通話アプリケーションを実行する際に、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定するステップを含み、
前記方法は、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記判定するステップによる通話状態の判定結果に依存して、予め定められた複数の処理の内の一つを実行する処理選択ステップをさらに含み、
前記処理選択ステップは、前記判定するステップによる判定結果が前記通話アプリケーションによる通話中であることを示すときに、前記第1のチャンネルの前記通話アプリケーションによる通話を継続し、前記第2のチャンネルに割当てられたアプリケーションの実行を中止するステップを含む、方法。 - 各々が画像若しくは音声又はその双方の提供元となる複数のチャンネルから一つを選択可能なチャンネル選択手段と、前記チャンネル選択手段により選択されたチャンネルからの画像若しくは音声又はその双方の出力手段とを有する情報出力装置と協働する通話機能付情報処理装置におけるアプリケーション実行方法であって、
前記通話機能付情報処理装置は、通信網を介して他の機器と通信を行なうための通信手段を含み、前記複数のチャンネルにはそれぞれ所定のアプリケーションが割当てられており、
前記方法は、
前記チャンネル選択手段により予め定める第1のチャンネルへの切替要求の操作が行なわれたことを検知するステップと、
前記第1のチャンネルへの切替要求の操作が検知されたことに応答して、前記通信手段を介して、前記情報出力装置との協働によって画像又は音声又はその双方による他のユーザとの通話を前記第1のチャンネルを通じて行なうことが可能な通話アプリケーションを実行するステップと、
前記通話アプリケーションを実行する際に、前記通話アプリケーションの実行に関連する所定の条件を判定する第1の判定ステップとを含み、
前記実行するステップは、前記第1のチャンネルへの切替要求の操作が検知されたことに応答して、前記通話アプリケーションを前記第1の判定ステップによる判定結果を参照して起動するステップを含み、
前記第1の判定ステップは、前記通話アプリケーションを実行する際に、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定するステップを含み、
前記方法は、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記判定するステップによる通話状態の判定結果に依存して、予め定められた複数の処理の内の一つを実行する処理選択ステップをさらに含み、
前記処理選択ステップは、
前記判定するステップによる判定結果が前記通話アプリケーションによる通話中であることを示すときに、前記第1のチャンネルの前記通話アプリケーションによる通話を停止するステップと、
前記判定するステップによる判定結果にかかわらず、前記第2のチャンネルに割当てられたアプリケーションの実行を開始するステップとを含む、方法。 - 前記通話機能付情報処理装置は、前記通話アプリケーションを実行する際に参照される、前記通話アプリケーションの実行に関連する所定の通話プログラム関連情報を記憶するための記憶手段をさらに含み、
前記処理選択ステップはさらに、前記停止するステップにより前記通話アプリケーションによる通話が停止されたことに応答して、前記通話アプリケーションによる通話先を特定する情報を前記記憶手段に記憶させるステップを含む、請求項15に記載の方法。 - 前記方法はさらに、
前記チャンネル選択手段により前記第1のチャンネルへのチャンネル切替要求の操作が行なわれたことに応答して、前記通話アプリケーションによる通話中か非通話中かを判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップにより、非通話中であると判定されたことに応答して、前記記憶手段に前記通話先情報が記憶されているか否かを判定する第3の判定ステップと、
前記第3の判定ステップにより前記記憶手段に前記通話先情報が記憶されていると判定されたことに応答して、前記通話先情報により特定される通話先に対する前記通話アプリケーションによる通話を前記第1のチャンネルを使用して再開するステップとを含む、請求項16に記載の方法。 - 前記再開するステップにより前記通話アプリケーションによる通話が再開されたこと、及び前記通話アプリケーションの実行が終了したこと、のいずれかが発生したことに応答して、前記記憶手段に記憶されている情報をクリアするステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
- 前記方法はさらに、
前記第1のチャンネルにおいて前記通話アプリケーションを用いた通話中に、前記通信手段を介して通話先から保留要求を受取ったことに応答して、前記通話アプリケーションによる通話を停止するステップと、
前記通話アプリケーションによる通話が停止されたことに基づき、前記保留要求を送信してきた通話先を特定する通話先情報を前記記憶手段に記憶させるステップと、
前記通信手段が保留の解除要求を受信したことに応答し、当該保留の解除要求の送信元と前記通話先情報とを照合して、両者が一致する場合に前記通話アプリケーションの実行を再開するステップとを含む、請求項17に記載の方法。 - 前記実行を再開するステップにより前記通話アプリケーションの実行が再開されたこと、及び前記通話アプリケーションの実行が終了したこと、のいずれかが発生したことに応答して、前記記憶手段に記憶されている情報をクリアするステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- 前記通話機能付情報処理装置は、前記通話アプリケーションを実行する際に参照される、前記通話アプリケーションの実行に関連する所定の通話プログラム関連情報を記憶するための記憶手段をさらに含み、
前記実行するステップは、前記第1のチャンネルへの切替要求の操作が検知されたことに応答して、前記通話アプリケーションを前記プログラム関連情報を参照して起動するステップを含む、請求項14に記載の方法。 - コンピュータにより実行されると、請求項14〜請求項21のいずれかに記載の全てのステップを実行するよう当該コンピュータを制御する、コンピュータプログラム。
- 請求項13又は請求項22に記載のコンピュータプログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005122256 | 2005-04-20 | ||
JP2005122256 | 2005-04-20 | ||
PCT/JP2006/307426 WO2006115012A1 (ja) | 2005-04-20 | 2006-04-07 | 通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006115012A1 JPWO2006115012A1 (ja) | 2008-12-18 |
JP4616883B2 true JP4616883B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=37214639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514532A Expired - Fee Related JP4616883B2 (ja) | 2005-04-20 | 2006-04-07 | 通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8139097B2 (ja) |
JP (1) | JP4616883B2 (ja) |
WO (1) | WO2006115012A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8374166B1 (en) * | 2005-09-22 | 2013-02-12 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for providing call waiting features in a SIP-based network |
US7844286B1 (en) * | 2006-03-31 | 2010-11-30 | At&T Mobility Ii Llc | Emergency notification system for a portable device |
US8088220B2 (en) | 2007-05-24 | 2012-01-03 | Crystal Is, Inc. | Deep-eutectic melt growth of nitride crystals |
JP5379576B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2013-12-25 | 日本電信電話株式会社 | 映像通信システム |
JP5700114B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2015-04-15 | 富士通株式会社 | 通話支援装置、通話支援方法 |
CN105262911B (zh) * | 2015-09-16 | 2019-05-10 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 语音通话中系统电话的处理方法、系统和装置 |
US11750739B2 (en) * | 2019-01-18 | 2023-09-05 | Avaya Management L.P. | Visual indication of communication suspension at an endpoint system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241083A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-09 | Nec Home Electron Ltd | テレビ電話付きテレビ受像機 |
JPH05236472A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Kosutemu Kk | テレビ電話機能付きテレビジョン |
JPH06315052A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | テレビ対話監視システム |
JPH0730872A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Casio Comput Co Ltd | テレビ放送受信機付テレビ電話装置 |
JP2001086475A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Mega Chips Corp | 画像表示装置および制御装置 |
JP2001243190A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アプリケーション・チャンネル変換通信方式および通信方法 |
JP2002044536A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Sony Corp | テレビジョン受像機、受信機およびプログラム実行方法 |
WO2003081878A1 (fr) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Appareil de communication et procede de communication |
JP2004289255A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テレビ電話端末 |
-
2006
- 2006-04-07 WO PCT/JP2006/307426 patent/WO2006115012A1/ja active Application Filing
- 2006-04-07 US US11/911,949 patent/US8139097B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 JP JP2007514532A patent/JP4616883B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241083A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-09 | Nec Home Electron Ltd | テレビ電話付きテレビ受像機 |
JPH05236472A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Kosutemu Kk | テレビ電話機能付きテレビジョン |
JPH06315052A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | テレビ対話監視システム |
JPH0730872A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Casio Comput Co Ltd | テレビ放送受信機付テレビ電話装置 |
JP2001086475A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Mega Chips Corp | 画像表示装置および制御装置 |
JP2001243190A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アプリケーション・チャンネル変換通信方式および通信方法 |
JP2002044536A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Sony Corp | テレビジョン受像機、受信機およびプログラム実行方法 |
WO2003081878A1 (fr) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Appareil de communication et procede de communication |
JP2004289255A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テレビ電話端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006115012A1 (ja) | 2006-11-02 |
US20090021574A1 (en) | 2009-01-22 |
JPWO2006115012A1 (ja) | 2008-12-18 |
US8139097B2 (en) | 2012-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4402677B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4616883B2 (ja) | 通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法 | |
EP2522131B1 (en) | Method for connecting video communication to other device, video communication apparatus and display apparatus thereof | |
JP4927861B2 (ja) | モバイルtvデバイスのための電子番組表 | |
US20030005462A1 (en) | Noise reduction for teleconferencing within an interactive television system | |
EP2056601B1 (en) | Method for providing viewing information for displaying a list of channels viewed by call recipients | |
JPWO2003081878A1 (ja) | 通信装置 | |
US8245258B2 (en) | Method for providing video telephony using broadcast receiving apparatus | |
JP2007300594A (ja) | テレビを用いた音声−画像通信方法及び該方法を用いるテレビ | |
US8805353B2 (en) | System to provide entertainment in association with telecommunication service | |
JP4818060B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2004080289A (ja) | 通信装置 | |
KR100606000B1 (ko) | 통화 서비스 및 방송 서비스 제공 방법 및 이를 위한디지털 멀티미디어 방송 단말기 | |
JP2006101338A (ja) | テレビジョン装置 | |
JP2006014333A (ja) | マルチメディア機能の実行中に通話機能を実行する装置及びその方法 | |
KR101014719B1 (ko) | 디지털 방송 수신기의 타임 시프트 방법 | |
US20090119709A1 (en) | Method for providing communication using electronic program guide (epg) and image apparatus using the same | |
CN101883253B (zh) | 一种视频通话中的视频查看方法及系统 | |
JP2007295485A (ja) | 通信端末 | |
JP2007251232A (ja) | 電話機能を備えた映像再生装置 | |
KR100833877B1 (ko) | 방송수신장치와 이동통신단말기 간 연동시스템 및 그제어방법 | |
KR100754697B1 (ko) | 방송 서비스 및 통화 서비스의 동시 제공이 가능한 디지털멀티미디어 방송 단말기의 화면 표시 방법 | |
JP2007074744A (ja) | 通信装置 | |
JP4774471B2 (ja) | 携帯通信端末の予約録画方法 | |
CN113766300A (zh) | 一种显示设备及节目数据的缓存方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |