JP4609111B2 - Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof - Google Patents
Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4609111B2 JP4609111B2 JP2005051787A JP2005051787A JP4609111B2 JP 4609111 B2 JP4609111 B2 JP 4609111B2 JP 2005051787 A JP2005051787 A JP 2005051787A JP 2005051787 A JP2005051787 A JP 2005051787A JP 4609111 B2 JP4609111 B2 JP 4609111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- write
- password
- unit
- data storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
本発明は,コンテンツの伝送システムに関し,さらに詳細には,コンテンツの改竄を防止するコンテンツ伝送システム,コンテンツ伝送方法,コンテンツ保持装置,およびそのプログラムに関する。 The present invention relates to a content transmission system, and more particularly, to a content transmission system, a content transmission method, a content holding device, and a program thereof that prevent falsification of content.
今日では,携帯電話等の携帯端末にインターネット等の公衆通信網から様々な情報をダウンロードし,利用するといったことが当然の如く行われている。また,駅等に掲示してある広告用ポスターに埋設されたICタグやICカードに携帯電話等の携帯端末を翳してそのポスターに関連したURL等の情報を入手し,その情報を元に新たな処理を行う技術(例えば,特許文献1)も実施段階にある。 Nowadays, it is natural to download and use various information from a public communication network such as the Internet to a mobile terminal such as a mobile phone. In addition, information such as URLs related to the poster is obtained by placing a mobile terminal such as a mobile phone over an IC tag or IC card embedded in an advertising poster posted at a station, etc. A technique for performing such processing (for example, Patent Document 1) is also in the implementation stage.
かかるポスターに埋設されたICタグやICカードは,無線通信により非接触式にデータ通信を行うことができ,ポスターの外観を美しく保つことが可能で,メンテナンスのコストを削減できるなどの利点も有している。 IC tags and IC cards embedded in such posters can perform data communication in a non-contact manner by wireless communication, can maintain the appearance of the poster beautifully, and can reduce maintenance costs. is doing.
上記のICタグやICカードには,別体の外部機器を利用してコンテンツが書き込まれる。ポスターの管理者はその内容が改竄されないように独自の暗号化技術を使ってデータを保護している。このように管理者毎にコンテンツ保護を行うと保護プログラム領域やコストの増大を招く。しかし,保護プログラムを統一しその仕様を公開すると,コンテンツの安全性が損なわれる可能性がある。 Content is written to the IC tag or IC card using a separate external device. Poster managers use proprietary encryption techniques to protect the data so that its contents are not tampered with. Thus, if content protection is performed for each administrator, the protection program area and cost increase. However, if the protection program is unified and its specifications are released, the security of the content may be impaired.
本発明は,従来のコンテンツの保護方法が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,コンテンツの保護方法を統一し,その仕様を公開することによってICタグやICカードの使い勝手を改善し,仕様の公開にも拘わらず,他の管理者や不正者によるコンテンツの改竄を防止可能な,新規かつ改良されたコンテンツ伝送システム,コンテンツ伝送方法,コンテンツ保持装置,およびそのプログラムを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the conventional content protection method, and an object of the present invention is to unify the content protection method and publish its specifications so that an IC tag or an IC card can be obtained. New and improved content transmission system, content transmission method, content holding device, and program capable of improving the user-friendliness and preventing falsification of content by other managers and unauthorized persons despite the disclosure of specifications Is to provide.
上述したように従来コンテンツ保持装置を管理する管理者は,それぞれ独自にコンテンツ保護を行っていた。その内容は,専ら,コンテンツ書き込み装置からコンテンツ保持装置に,独自の暗号通信を利用してコンテンツを書き込むといったものである。 As described above, each administrator who manages the conventional content holding apparatus has independently protected the content. The content is exclusively written from the content writing device to the content holding device using the original encrypted communication.
本発明は,このような暗号通信を行わず,書き込みフラグによってコンテンツの書き込みを許可するといった単純な制限で,コンテンツの改竄を確実に防止することを特徴としている。 The present invention is characterized by reliably preventing falsification of content with a simple restriction of permitting content writing by a write flag without performing such encrypted communication.
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,コンテンツを保持するコンテンツ保持装置と,上記コンテンツ保持装置にコンテンツを書き込むコンテンツ書き込み装置と,上記コンテンツ保持装置からコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り装置とからなるコンテンツ伝送システムであって:上記コンテンツ保持装置は,コマンドおよびコンテンツの通信を行う保持通信部と;コンテンツと,該コンテンツの「書き込み可/不可」を示す書き込みフラグと,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部と;上記保持通信部に入力されたコマンドの書き込みパスワードが上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部と;上記パスワード判断部で等しいと判断された場合,上記コマンドに従って上記書き込みフラグを更新するフラグ更新部と;上記書き込みフラグが「書き込み可」となっていた場合のみ,上記保持通信部に入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするコンテンツ書き込み部と;コンテンツの読み取り要求に応じて,上記書き込みフラグに拘わらず,データ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部と;を備え,上記コンテンツ書き込み装置は,上記書き込みパスワードを含むコマンドと,コンテンツの通信を行う書き込み通信部;を備え,上記コンテンツ読み取り装置は,コンテンツを読み取る読み取り通信部;を備えることを特徴とする,コンテンツ伝送システムが提供される。 In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, a content holding device that holds content, a content writing device that writes content to the content holding device, and a content reading device that reads content from the content holding device The content holding apparatus includes: a holding communication unit that communicates a command and content; a content; a write flag indicating “write enabled / disabled” of the content; and the write flag A data storage unit that stores a write password for updating; a password determination unit that determines whether a write password of a command input to the holding communication unit is equal to a write password stored in the data storage unit; and the password Equal in the decision part A flag update unit that updates the write flag in accordance with the command; and stores the content input to the holding communication unit in the data storage unit only when the write flag is “writable” A content writing unit for overwriting; and a content reading unit for reading content stored in the data storage unit regardless of the write flag in response to a content read request. A content transmission system is provided, wherein the content reading apparatus includes a reading communication unit that reads content.
上記構成によると,コンテンツ保持装置の管理者は,コンテンツ書き込み装置を利用して,コンテンツ保持装置に当該コンテンツを書き込む。ただし,上記コンテンツ書き込み部によってコンテンツの書き込みが制限されるので,まず,フラグ更新部によって書き込みフラグをコンテンツの書き込みが可能なように変更しなくてはならない。かかる書き込みフラグの変更には,さらに管理者に付与された書き込みパスワードが必要となる。かかる書き込みパスワードと書き込みフラグの連動によって,他の管理者もしくは不正者からのコンテンツの改竄を防止する。 According to the above configuration, the administrator of the content holding device writes the content in the content holding device using the content writing device. However, since content writing is restricted by the content writing unit, first, the flag updating unit must change the writing flag so that the content can be written. To change the write flag, a write password given to the administrator is required. By interlocking the write password and the write flag, the contents are prevented from being falsified by another administrator or an unauthorized person.
また,コンテンツ保持装置のコンテンツ読み取り部は,上記コンテンツ書き込み部のような制限は設けられておらず,コンテンツ読み取り装置を有するユーザは,自由に当該コンテンツを読み取り,読み取ったURLから目的場所の地理的位置を把握するなど,さらなる処理を行うことができる。 In addition, the content reading unit of the content holding device is not limited as the content writing unit described above, and the user having the content reading device can read the content freely, and the geographical location of the destination can be determined from the read URL. Further processing such as grasping the position can be performed.
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コマンドおよびコンテンツの通信を行う保持通信部と;コンテンツと,該コンテンツの「書き込み可/不可」を示す書き込みフラグと,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部と;上記保持通信部に入力されたコマンドの書き込みパスワードが上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部と;上記パスワード判断部で等しいと判断された場合,上記コマンドに従って上記書き込みフラグを更新するフラグ更新部と;上記書き込みフラグが「書き込み可」となっていた場合のみ,上記保持通信部に入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするコンテンツ書き込み部と;コンテンツの読み取り要求に応じて,上記書き込みフラグに拘わらず,データ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部と;を備えたコンテンツ保持装置が提供される。このコンテンツ保持装置は,接触または非接触にデータを伝送できるICタグやICカードであるとしても良い。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a holding communication unit that communicates a command and content; a content; a write flag indicating “write enabled / disabled” of the content; and the write A data storage unit for storing a write password for updating the flag; a password determination unit for determining whether the write password of the command input to the holding communication unit is equal to the write password stored in the data storage unit; A flag update unit that updates the write flag in accordance with the command when the password determination unit determines that they are equal; and a content that is input to the holding communication unit only when the write flag is “writable” A content writing unit for storing or overwriting in the data storage unit; Depending on the look-up request, regardless of the write flag, the content reading section reads the content stored in the data storage unit and; content holding device equipped with is provided. The content holding device may be an IC tag or an IC card that can transmit data in contact or non-contact.
かかる構成によると,上記コンテンツ伝送システムで説明したように,当該コンテンツ保持装置が他の外部機器と暗号通信を行わず,書き込みフラグによってコンテンツの書き込みを許可するといった単純な制限で,コンテンツの改竄を確実に防止することができる。上記の書き込みフラグは,書き込みパスワードを有する者(例えばコンテンツ保持装置の管理者)のみが更新することができる。この管理者等は,書き込みフラグを「書き込み可」に更新し,コンテンツを書き込んだ後,書き込みフラグを「書き込み不可」に戻すことによってコンテンツの改竄を防止する。 According to this configuration, as described in the content transmission system, the content holding device does not perform encrypted communication with other external devices, and the content can be falsified with a simple restriction that the content writing is permitted by the write flag. It can be surely prevented. The write flag can be updated only by a person having a write password (for example, an administrator of the content holding device). The administrator or the like updates the writing flag to “writable”, writes the content, and then returns the writing flag to “writable” to prevent falsification of the content.
上記構成では,書き込みフラグや書き込みパスワードを外部に読み出し不可とすることができるので,他の管理者や不正者が上記書き込みパスワードを得ることはできない。 In the above configuration, the write flag and the write password can be made unreadable to the outside, so that other administrators or unauthorized persons cannot obtain the write password.
また,上記パスワード判断部で等しいと判断された場合,上記コマンドに従って,上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードを,新たな書き込みパスワードに更新するパスワード更新部をさらに備えるとしても良い。 In addition, when the password determination unit determines that the passwords are equal, a password update unit that updates the write password stored in the data storage unit to a new write password according to the command may be further provided.
上記パスワード更新部により,書き込みパスワードを管理者毎に変更することが可能となる。従って,コンテンツ保持装置の製造者は,出荷時に共通の書き込みパスワードを設定することができ,各管理者は,運用時において独自に書き込みパスワードを更新できる。このようにしてコンテンツ保持装置毎にユニークな書き込みパスワードが設定され得る。また,セキュリティを向上するため,所定期間毎もしくはコンテンツの書き換え時に書き込みパスワードを更新することも考えられる。 The password update unit can change the write password for each administrator. Therefore, the manufacturer of the content holding device can set a common write password at the time of shipment, and each administrator can independently update the write password during operation. In this way, a unique write password can be set for each content holding device. In order to improve security, it is conceivable to update the write password every predetermined period or at the time of content rewriting.
特定のコマンド(強制変更コマンド)が入力された場合,上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードを,予め定められた初期パスワードに強制的に変更するパスワード強制変更部をさらに備えるとしても良い。また,上記パスワード強制変更部は,特定のコマンド(強制変更コマンド)に加えてマスタパスワードも入力された場合にのみ,予め定められた初期パスワードに強制的に変更するとしても良い。この初期パスワードやマスタパスワードは,コンテンツ保持装置に予め設けらる。 When a specific command (forced change command) is input, a password forced change unit that forcibly changes the write password stored in the data storage unit to a predetermined initial password may be further provided. Further, the password forcibly changing unit may forcibly change the password to a predetermined initial password only when a master password is input in addition to a specific command (forced change command). The initial password and master password are provided in advance in the content holding device.
何らかの原因で上記書き込みパスワードが漏洩した場合,不正な利用者により,コンテンツ保持装置のコンテンツが書き換えられ,また,書き込みパスワード自体も書き換えられる。書き込みパスワードが変更されると,更新前の書き込みパスワードのみを有する管理者は,もはやコンテンツ保持装置を操作することができない。 If the write password is leaked for some reason, the content in the content holding device is rewritten by an unauthorized user, and the write password itself is also rewritten. When the write password is changed, an administrator who has only the write password before the update can no longer operate the content holding device.
上記パスワード強制変更部により,不正に変更された書き込みパスワードに拘わらず,例えばコンテンツ保持装置の製造者のみが知る予め定められたマスタパスワードを利用して,書き込みパスワードを初期パスワードに強制的に変更することができ,その初期パスワードを利用して,管理者は,新たな書き込みパスワードを設定することが可能となる。 Regardless of the illegally changed write password, the password forced change unit forcibly changes the write password to the initial password using, for example, a predetermined master password known only by the content holding device manufacturer. The administrator can set a new write password by using the initial password.
また,上記コンテンツ保持装置として機能するプログラムも提供される。かかるプログラムでは,コンピュータが,上記コンテンツ保持装置の各構成要素を実行する。また,このようなプログラムを記憶した記憶媒体も提供される。さらに上記コンテンツ書き込み装置およびコンテンツ読み取り装置も提供される。 A program that functions as the content holding device is also provided. In such a program, the computer executes each component of the content holding device. A storage medium storing such a program is also provided. Furthermore, the content writing device and the content reading device are also provided.
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンテンツ保持装置が,外部機器からのコンテンツの書き込み要求を受信するステップと;コンテンツの「書き込み可/不可」を示す書き込みフラグが「書き込み可」となっているかどうか判断するステップと;書き込みフラグが「書き込み可」となっていた場合のみ,上記外部機器から入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするステップと;上記外部機器または他の外部機器からコンテンツの読み取り要求があった場合,上記データ記憶部に記憶されたコンテンツを送信するステップと;を含むことを特徴とする,コンテンツ伝送方法が提供される。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, the content holding device receives a content write request from an external device; and a write flag indicating “write enabled / disabled” of the content Determining whether or not “write enabled”; storing or overwriting content input from the external device in the data storage unit only when the write flag is “write enabled”; A content transmission method comprising: a step of transmitting content stored in the data storage unit when there is a content read request from a device or another external device.
かかる構成によりコンテンツ保持装置が他の外部機器と暗号通信を行わず,書き込みフラグによってコンテンツの書き込みを許可するといった単純な制限で,コンテンツの改竄を確実に防止することができる。 With such a configuration, it is possible to reliably prevent falsification of content with a simple restriction that the content holding device does not perform encrypted communication with other external devices and permits content writing by a write flag.
上記外部機器から入力されたコマンドの書き込みパスワードが上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するステップと;書き込みパスワードが等しいと判断された場合,上記コマンドに従って,上記書き込みフラグを更新するステップと;をさらに含むとしても良く,さらに,上記書き込みパスワードが等しいと判断された場合,上記コマンドに従って,上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードを,新たな書き込みパスワードに更新するステップをさらに含むとしても良い。 Determining whether the write password of the command input from the external device is equal to the write password stored in the data storage; updating the write flag in accordance with the command if the write password is determined to be equal And a step of updating the write password stored in the data storage unit to a new write password according to the command when it is determined that the write password is equal. It is also good.
さらに,特定のコマンド(強制変更コマンド)が入力された場合,上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードを,予め定められた初期パスワードに強制的に変更するステップをさらに含むとしても良い。また,上記予め定められた初期パスワードに強制的に変更するステップは,特定のコマンド(強制変更コマンド)に加えてマスタパスワードも入力された場合にのみ行われるとしても良い。 Furthermore, when a specific command (forced change command) is input, a step of forcibly changing the write password stored in the data storage unit to a predetermined initial password may be further included. In addition, the step of forcibly changing to the predetermined initial password may be performed only when a master password is input in addition to a specific command (forced change command).
上記コンテンツ書き込み装置およびコンテンツ読み取り装置と,コンテンツ保持装置との通信は,有線または無線で行うとしても良く,接触式または非接触式で行うこともできる。 Communication between the content writing device and content reading device and the content holding device may be performed by wire or wireless, and may be performed by a contact method or a non-contact method.
また,かかるコンテンツ書き込み装置とコンテンツ読み取り装置とは,1つの装置で構成することもできる。さらに,コンテンツ保持装置のデータ記憶部の内容はそれぞれ別の記憶装置に記憶されるとしても良く,コンテンツ保持装置の各構成要素は,別体の装置に分散して設けられるとしても良い。 Also, the content writing device and the content reading device can be configured as a single device. Further, the contents of the data storage unit of the content holding device may be stored in separate storage devices, and each component of the content holding device may be provided separately in separate devices.
以上説明したように本発明によれば,コンテンツの保護方法を統一し,その仕様を公開することによってICタグやICカードの使い勝手を改善でき,従来のような暗号通信を行わないので,コストの低減も可能になる。 As described above, according to the present invention, it is possible to improve the usability of the IC tag and the IC card by unifying the content protection method and publishing the specifications, and the conventional encryption communication is not performed. Reduction is also possible.
また,上記のように仕様は公開されるが,書き込みフラグを利用することによって他の管理者や不正者によるコンテンツの改竄を確実に防止することができる。 In addition, although the specifications are disclosed as described above, the use of the write flag can surely prevent the contents from being tampered with by another administrator or an unauthorized person.
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
例えば,駅等に掲示してある広告用ポスターの内容に関するURLや地図情報を入手しようとした場合,そのポスターに埋設されたICタグやICカードに携帯電話等の携帯端末を翳すといった行為のみで,非接触に情報をダウンロードすることができる。 For example, when trying to obtain URLs and map information related to the contents of advertising posters posted at stations, etc., only acts such as tricking a mobile terminal such as a mobile phone into an IC tag or IC card embedded in the poster With this, information can be downloaded without contact.
上記のような非接触な無線通信としては,例えば,近距離無線規格(NFC:Near Field Communication)を利用することができる。かかるNFCは,その利用範囲が10cm程度と狭いので,ハンドアクションにより通信相手を限定する等セキュリティにも優れている。 As the non-contact wireless communication as described above, for example, a near field communication (NFC) can be used. Since such NFC has a narrow use range of about 10 cm, it is excellent in security, such as limiting communication partners by hand action.
上記広告用ポスターに関する情報(コンテンツ)は,ICタグやICカードに保持され,かかるポスターの管理者により更新される。ポスターの管理者はその内容が改竄されないように独自の暗号化技術,例えば,個別の暗号通信を実施している。このような運用において,ICタグの製造者は,ICタグに様々な暗号通信に対応する汎用性を求められ,管理者は,独自の暗号通信の構築およびICタグへの暗号通信プログラムのインストールを迫られ,お互いコストの増大が余儀なくされる。 Information (contents) related to the advertisement poster is held in an IC tag or an IC card, and is updated by an administrator of the poster. The poster manager uses a unique encryption technology, for example, individual encryption communication, so that the contents are not falsified. In such an operation, IC tag manufacturers are required to have versatility corresponding to various kinds of encrypted communication in IC tags, and an administrator constructs an original encrypted communication and installs an encrypted communication program in the IC tag. You will be forced to increase costs.
このような不都合から,コンテンツの書き込み方法を統一し,その仕様を公開することが望まれるが,何人もコンテンツの書き込みが可能となると,当然,不正なアクセスによりそのコンテンツを改竄する者が現れる。よって,単にコンテンツの書き込み方法を統一するのみではコンテンツの安全性を確保することができない。 Because of this inconvenience, it is desirable to unify the content writing method and publish its specifications. However, if content writing becomes possible, there will naturally be a person who falsifies the content due to unauthorized access. Therefore, it is not possible to ensure the security of the content simply by unifying the content writing method.
(第1の実施形態:コンテンツ伝送システム)
本実施形態では,管理者毎の暗号通信を実施せず,新たに書き込みフラグを設け,該書き込みフラグによってコンテンツの書き込みを許可するといった単純な制限でコンテンツの改竄を確実に防止する。
(First embodiment: content transmission system)
In this embodiment, the encryption communication for each administrator is not performed, and a new write flag is provided, and content tampering is reliably prevented with a simple restriction such as permitting content writing by the write flag.
図1は,本実施形態におけるコンテンツ伝送システムの概略的な構成を示したブロック図である。かかるコンテンツ伝送システムは,コンテンツを保持するコンテンツ保持装置100と,コンテンツ保持装置100にコンテンツを書き込むコンテンツ書き込み装置110と,コンテンツ保持装置100からコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り装置120とを含んで構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a content transmission system in the present embodiment. The content transmission system includes a
上記コンテンツ保持装置100は,ポスター等の有体物130に設置される。かかる有体物130は,広告,ポスター,掲示板,看板等の公共物を含み,ユーザに何かしらの情報を伝える目的に使用され得る。
The
上記コンテンツ書き込み装置110およびコンテンツ読み取り装置120は,上記コンテンツ保持装置100とは別体に設けられ,ユーザによって移動自在な携帯電話,PDA(Personal Digital Assistant),モバイルパーソナルコンピュータ,時計,電卓,マウス等により実施される。
The
ポスター等の有体物130の管理者は,ポスターの設置時またはそれ以前に,コンテンツ保持装置100としてのICタグに対して,ポスターの内容に関連した情報(URL,概略情報,詳細情報,地図情報,料金,日時等)を書き込む。ユーザは,そのポスターの内容に興味を示すと,ポスターの内容を記録するため,もしくは,新たな情報を得るためにかかるポスターのICタグに携帯端末を近づけ,簡単な操作によってダウンロードを開始する。
The manager of the
本実施形態では,管理者がコンテンツをICタグに書き込むところに特徴を有す。また,ユーザがそのポスターのコンテンツをダウンロードすることに関しては制限をかけていない。即ち,自由にダウンロードできる。 The present embodiment is characterized in that the administrator writes the content in the IC tag. Also, there is no restriction on the user's downloading of the poster content. That is, it can be downloaded freely.
図2は,本実施形態におけるコンテンツ保持装置100,コンテンツ書き込み装置110,コンテンツ読み取り装置120の概略的な構成を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
(コンテンツ保持装置100)
上記コンテンツ保持装置100は,保持通信部200と,データ記憶部202と,パスワード判断部204と,フラグ更新部206と,コンテンツ書き込み部208と,コンテンツ読み取り部210と,パスワード更新部212と,パスワード強制変更部214とを含んで構成される。
(Content holding device 100)
The
上記保持通信部200は,コンテンツ書き込み装置110およびコンテンツ読み取り装置120に対して,コンテンツの書き込みや書き込みパスワードの変更といったコマンド,および,当該コンテンツ保持装置100が保持するコンテンツ230等の通信を行う。かかる通信は,有線または無線で行うとしても良く,接触式または非接触式で行うこともできる。
The holding
上記データ記憶部202は,少なくとも,コンテンツ書き込み装置110から入力されるコンテンツ230と,コンテンツ230の「書き込み可/不可」を示す書き込みフラグ232と,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワード234と,強制変更コマンドによって参照される初期パスワード236とを記憶する。
The
上記パスワード判断部204は,コンテンツ書き込み装置110からのコンテンツ書き込み要求があった場合,上記保持通信部に入力された書き込み要求コマンドにおける書き込みパスワードがデータ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234と等しいかどうか判断する。
When there is a content write request from the
上記フラグ更新部206は,パスワード判断部204でデータ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234と等しいと判断された場合,上記コマンドに示された新たな書き込みフラグの状態になるように,書き込みフラグ232を更新する。上記コマンドに示された書き込みフラグが更新前の書き込みフラグと同一であった場合,書き込みフラグを上書きするとしても良く,更新しないとしても良い。また,書き込みフラグは,少なくとも「書き込み可」と「書き込み不可」の2値を排他的に示し,例えば,1,0といった論理符号で1または2以上のビットもしくはバイトで表すとしても良い。
When the password determination unit 204 determines that the
上記コンテンツ書き込み部208は,書き込みフラグ232が「書き込み可」となっていた場合のみ,保持通信部200に入力されたコンテンツ230をデータ記憶部202に記憶または上書きする。
The
コンテンツ保持装置100の管理者は,コンテンツ書き込み装置110を利用して,上記コンテンツ書き込み部208を介し,コンテンツ保持装置100にコンテンツ230を書き込む。コンテンツ書き込み部208は,コンテンツの改竄を防止するため,コンテンツの書き込みを制限する。管理者は,まず,フラグ更新部206によって書き込みフラグを「書き込み可」に更新する。かかる書き込みフラグの更新には,さらに管理者に付与された書き込みパスワード234が必要となる。かかる書き込みパスワード234と書き込みフラグ232の連動によって,他の管理者もしくは不正者からのコンテンツの改竄を防止する。
The administrator of the
また,上記の書き込みフラグは,管理者等書き込みパスワードを知っている者のみが更新することができる。このような管理者等は,書き込みフラグを「書き込み可」に更新し,コンテンツを書き込んだ後,書き込みフラグを「書き込み不可」に戻すといった一連の処理によりコンテンツを書き込む。 In addition, only the person who knows the write password such as an administrator can update the write flag. Such an administrator or the like updates the write flag to “writable”, writes the content, and then writes the content by a series of processes such as returning the write flag to “writable”.
上記コンテンツ読み取り部210は,コンテンツ読み取り装置からのコンテンツの読み取り要求に応じて,書き込みフラグ232の状態に拘わらず,データ記憶部202に記憶されたコンテンツを読み取り,保持通信部200に送信する。
The
かかる,コンテンツ読み取り部210は,コンテンツ書き込み部208のような制限は設けられておらず,コンテンツ読み取り装置120を有するユーザは,自由に当該コンテンツ230を読み取り,例えば,読み取ったコンテンツ230に含まれるURLから目的場所の地理的位置を把握するなど,さらなる処理を行うことができる。
The
上記パスワード更新部212は,パスワード判断部204でデータ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234と等しいと判断された場合,上記コマンドに示された,新たな書き込みパスワードを参照して,データ記憶部202に記憶された更新前の書き込みパスワード234を,新たな書き込みパスワードに更新する。
When the
データ記憶部202に記憶される書き込みパスワード234は,数字やローマ字を混合した一連の文字列で表される。パスワード更新部212により,この書き込みパスワード234を管理者毎に変更することが可能となる。従って,コンテンツ保持装置100の製造者は,出荷時に共通の書き込みパスワード234を初期値として設定することができ,各管理者は,運用時に自由に書き込みパスワード234を変更できる。このようにしてコンテンツ保持装置100毎にユニークな書き込みパスワード234が設定される。また,所定期間毎またはコンテンツの書き換え時に書き込みパスワード234を変更する等の処理を行うことによって,セキュリティの向上が図れる。
The
上記パスワード強制変更部214は,特定のコマンド(強制変更コマンド)およびマスタパスワードが入力された場合,上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワード234を,予め定められた初期パスワード(新たな書き込みパスワード)236に強制的に変更する。
When a specific command (forced change command) and a master password are input, the password forced
本実施形態におけるコンテンツ伝送システムにおいては,何らかの原因で上記書き込みパスワード234が漏洩することも想定している。このように書き込みパスワード234が漏洩した場合,不正な利用者によりコンテンツ保持装置100のコンテンツ230が書き換えられ,また,書き込みパスワード234自体も書き換えられる可能性がある。書き込みパスワード234が変更されると,更新前の書き込みパスワードのみを有する管理者は,もはやコンテンツ保持装置100の改竄されたコンテンツを元に戻すことも,新たに上書きすることもできない。
In the content transmission system in the present embodiment, it is assumed that the
パスワード強制変更部214は,不正に変更された書き込みパスワード234に拘わらず,例えばコンテンツ保持装置100の製造者のみが知る予め定められたマスタパスワードを利用して,書き込みパスワードを初期パスワード236に強制的に変更することができる。そして,その強制的に変更された初期パスワード236を利用して,管理者は,別途,新たな書き込みパスワードを設定することが可能となる。
Regardless of the illegally changed
また,上記コンテンツ保持装置100として機能するプログラムやそのプログラムを記憶した記憶媒体も提供される。
A program that functions as the
(コンテンツ書き込み装置110)
上記コンテンツ書き込み装置110は,書き込み記憶部250と,書き込み通信部252とを含んで構成される。
(Content writing device 110)
The
上記書き込み記憶部250は,コンテンツ260と,コンテンツを書き込むときに必要な書き込みパスワード262とを記憶する。
The
上記書き込み通信部252は,コンテンツ保持装置100に対して,コンテンツ260,および書き込みパスワード262を含んだ書き込み要求コマンドの通信を行う。
The
上記のコンテンツ保持装置100,コンテンツ書き込み装置110により,暗号通信を行わず,書き込みフラグによってコンテンツの書き込みを許可するといった単純な制限で,コンテンツの改竄を確実に防止することができる。
The
(コンテンツ読み取り装置120)
上記コンテンツ読み取り装置120は,読み取り通信部270と,読み取り記憶部272とを含んで構成される。
(Content reading device 120)
The
上記読み取り通信部270は,コンテンツ保持装置100からコンテンツ230を読み取る。
The reading
上記読み取り記憶部272は,読み取り通信部270から読み取ったコンテンツ230を記憶する。このように記憶されたコンテンツは,コンテンツ読み取り装置のユーザによってさらに処理される。
The reading
(第2の実施形態:コンテンツ伝送方法)
第1の実施形態においては,コンテンツ伝送システムの各装置の詳細な構成を説明した。本実施形態では,コンテンツ伝送システムにおける具体的な処理の流れを詳述する。
(Second embodiment: content transmission method)
In the first embodiment, the detailed configuration of each device of the content transmission system has been described. In the present embodiment, a specific processing flow in the content transmission system will be described in detail.
当該コンテンツ伝送方法は,大きく,コンテンツの書き込み,コンテンツの読み取り,書き込みフラグの更新,書き込みパスワードの更新,書き込みパスワードの強制変更の処理を含む。以下では,かかる処理に分けて説明する。 The content transmission method roughly includes content writing, content reading, update of a write flag, update of a write password, and forced change of the write password. In the following, description will be given separately for such processing.
(コンテンツの書き込み)
図3は,コンテンツ伝送方法のうち,コンテンツの書き込みに関する処理の流れを示したフローチャートである。
(Content writing)
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing related to content writing in the content transmission method.
先ず,コンテンツ保持装置100は,コンテンツ書き込み装置110等外部機器からのコンテンツの書き込み要求を受信する(S300)。かかる書き込み要求を受けてコンテンツ保持装置100のコンテンツ書き込み部208は,データ記憶部202の書き込みフラグ232を参照し,該書き込みフラグ232が「書き込み可」となっているかどうか判断する(S302)。
First, the
ここで,書き込みフラグ232が「書き込み可」となっていた場合には,上記の外部機器から入力されたコンテンツ230をデータ記憶部202に記憶または上書きし(S304),書き込み要求があった外部機器に対してコンテンツの書き込みが完了したことを,例えばACK信号等によって伝える(S306)。また,上記書き込みフラグ判断ステップ(S302)において書き込みフラグ232が「書き込み不可」となっていた場合には,コンテンツ230の書き込みは行われず,外部機器に対して書き込みが不可であることを伝えるかもしくは全く応答しない(S308)。
If the
上記コンテンツの書き込みは,書き込みフラグ232が「書き込み可」になっていなければ実施できない。従って,実際は,以下に示す書き込みフラグの更新により一旦書き込みフラグを「書き込み可」に更新して,書き込み完了後,さらに「書き込み不可」に戻す処理を伴う。
The content cannot be written unless the
(コンテンツの読み取り)
図4は,コンテンツ伝送方法のうち,コンテンツの読み取りに関する処理の流れを示したフローチャートである。
(Reading content)
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing related to reading of content in the content transmission method.
コンテンツ読み取り装置120等の外部機器からコンテンツの読み取り要求を受信した場合(S400),データ記憶部202に記憶されたコンテンツ230を送信する(S402)。ここでは,コンテンツの読み取りを制限していないが,上記書き込みフラグ232のようにフラグ等を利用して,特定のユーザ,例えば,そのコンテンツのダウンロードに関するライセンスを有しているユーザ等にのみコンテンツを提供することもできる。
When a content reading request is received from an external device such as the content reading device 120 (S400), the
(書き込みフラグの更新)
図5は,コンテンツ伝送方法のうち,書き込みフラグの更新に関する処理の流れを示したフローチャートである。
(Update write flag)
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing relating to update of the write flag in the content transmission method.
まず,コンテンツ保持装置100は,コンテンツ書き込み装置110等外部機器から書き込みフラグの更新要求コマンドを受信し(S500),その更新要求コマンドの書き込みパスワードがデータ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234と等しいか判断する(S502)。
First, the
ここで,要求コマンド内の書き込みパスワードがデータ記憶部202の書き込みパスワード234と等しいと判断された場合,上記コマンドに従って,上記書き込みフラグ232を更新し(S504),書き込みフラグの更新要求があった外部機器に対して書き込みフラグ232の更新が完了したことを伝える(S506)。また,上記書き込みパスワード判断ステップ(S502)において書き込みパスワード234が等しくないと判断された場合には,書き込みフラグ232の更新は行われず,外部機器に対して書き込みフラグの更新が不可であることを伝えるかもしくは全く応答しない(S508)。
Here, when it is determined that the write password in the request command is equal to the
図6は,上記書き込みフラグの更新における書き込みフラグ更新要求コマンドの一例を示す説明図である。かかる書き込みフラグ更新要求コマンドは,ヘッダ600,コマンドコード602,更新後の書き込みフラグ604,書き込みパスワード606,フッダ608とを含んで成る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a write flag update request command in the update of the write flag. The write flag update request command includes a
上記ヘッダ600は,上記フッダ608と共に,当該書き込みフラグ更新要求コマンドの先頭と後尾を示し,上記コマンドの一単位を表す。
The
上記コマンドコード602は,ヘッダ600とフッダ608に挟まれた当該コマンドが書き込みフラグの更新要求を示すコードであることを示す。
The
上記更新後の書き込みフラグ604は,更新希望の書き込みフラグの状態を示し,コンテンツを書き込む直前は,「書き込み可」を記し,コンテンツの書き込み後に「書き込み不可」を記す。
The updated
上記書き込みパスワード606は,コンテンツ書き込み装置110が有する,コンテンツ保持装置100を操作するためのパスワードである。当該コンテンツをコンテンツ保持装置100に書き込むためには,コンテンツ保持装置100に保持されている書き込みパスワードと,当該書き込みパスワード606が等しくなくてはならない。
The
(書き込みパスワードの更新)
図7は,コンテンツ伝送方法のうち,書き込みパスワードの更新に関する処理の流れを示したフローチャートである。
(Update write password)
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing related to update of the write password in the content transmission method.
まず,コンテンツ保持装置100は,コンテンツ書き込み装置110等外部機器から書き込みパスワードの更新要求コマンドを受信し(S700),その更新要求コマンドの書き込みパスワードがデータ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234と等しいか判断する(S702)。
First, the
ここで,要求コマンド内の書き込みパスワードがデータ記憶部202の書き込みパスワード234と等しいと判断された場合,上記コマンドに従って,上記書き込みパスワード234を新たな書き込みパスワードに更新し(S704),書き込みパスワードの更新要求があった外部機器に対して書き込みパスワード234の更新が完了したことを伝える(S706)。また,上記書き込みパスワード判断ステップ(S702)において書き込みパスワード234が等しくないと判断された場合には,書き込みパスワード234の更新は行われず,外部機器に対して書き込みパスワードの更新が不可であることを伝えるかもしくは全く応答しない(S708)。
If it is determined that the write password in the request command is equal to the
図8は,上記書き込みパスワードの更新における書き込みパスワード更新要求コマンドの一例を示す説明図である。かかる書き込みパスワード更新要求コマンドは,ヘッダ800,コマンドコード802,現状の書き込みパスワード804,新規の書き込みパスワード806,フッダ808とを含んで成る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a write password update request command in the update of the write password. The write password update request command includes a
図6における書き込みフラグ更新要求コマンドにおいて既に述べたヘッダ,コマンドコードおよびフッダは,実質的に機能が同一なので重複説明を省略する。 The header, command code, and footer already described in the write flag update request command in FIG.
上記現状の書き込みパスワード804は,現状コンテンツ保持装置100に保持されている書き込みパスワード804と同一であるべきパスワードである。かかる書き込みパスワードが等しい場合のみ新規のパスワードへの更新が許される。
The
上記新規の書き込みパスワード806は,更新される新たなパスワードである。
The
(書き込みパスワードの強制変更)
図9は,コンテンツ伝送方法のうち,書き込みパスワードの強制変更に関する処理の流れを示したフローチャートである。
(Force change of write password)
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing related to the forced change of the write password in the content transmission method.
まず,コンテンツ保持装置100は,コンテンツ書き込み装置110等外部機器から書き込みパスワードの強制変更コマンドおよびマスタパスワードを受信し(S900),かかるマスタパスワードをコンテンツ法事装置100が有するマスタパスワードと比較して(S902),マスタパスワードが等しければ,コマンドが入力された時点における書き込みパスワード234に拘わらず,データ記憶部202に記憶された書き込みパスワード234を,予め定められた初期パスワード236に強制的に変更する(S904)。
First, the
続いて,書き込みパスワードの強制変更コマンドを送信した外部機器に対して初期パスワード書き込みパスワード234の変更が完了したことを伝える(S906)。また,上記マスタパスワード判断ステップ(S902)においてマスタパスワードが等しくないと判断された場合には,書き込みパスワード234の変更は行われず,外部機器に対して書き込みパスワードの変更が不可であることを伝えるかもしくは全く応答しない(S908)。
Subsequently, it notifies the external device that has transmitted the forced change password command that the change of the initial password write
上記書き込みパスワードの強制変更コマンドは,図6や図8に示したコマンド例のうち,ヘッダと,強制変更を示すコマンドコードと,フッダを含んで成る。この強制変更コマンドは,コンテンツ保持装置の製造者のみが保持した方が良いので,管理者は,ブラックボックスとなる初期化ツール等によってその提供を受けるとしても良い。 The write password forced change command includes a header, a command code indicating forced change, and a footer in the command examples shown in FIGS. Since this forced change command is preferably held only by the manufacturer of the content holding device, the administrator may be provided by an initialization tool or the like that becomes a black box.
上記のようなコンテンツ伝送方法により,暗号通信に頼らず,その仕様を公開することが可能となり,ICタグやICカードの使い勝手を改善することができる。また,仕様は公開されるが,書き込みフラグによって他の管理者や不正者によるコンテンツの改竄を確実に防止することができる。 With the content transmission method as described above, it is possible to disclose the specifications without relying on encrypted communication, and the usability of IC tags and IC cards can be improved. Although the specifications are disclosed, it is possible to reliably prevent content alteration by other managers or unauthorized persons by the write flag.
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.
例えば,上記コンテンツ伝送システムにおいては,1つの管理者(事業者)を挙げて説明しているが,1つのコンテンツ保持装置(例えば,ICタグやICカード)に複数の管理者を含むとしても良く,ポスター等の有体物に複数の広告を示すことも勿論可能である。 For example, in the content transmission system described above, one administrator (business operator) is described, but a plurality of administrators may be included in one content holding device (for example, an IC tag or an IC card). Of course, it is possible to display a plurality of advertisements on a tangible object such as a poster.
なお,本明細書のコンテンツ伝送方法における各ステップは,必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく,並列的あるいは個別に実行される処理(例えば,並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むとしても良い。 Note that the steps in the content transmission method of the present specification do not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowchart, but are executed in parallel or individually (for example, parallel processing or object-based processing). Processing).
本発明は,コンテンツの伝送システムに関し,さらに詳細には,コンテンツの改竄を防止するコンテンツ伝送システム,コンテンツ伝送方法,コンテンツ保持装置,およびそのプログラムに適用可能である。 The present invention relates to a content transmission system, and more specifically, can be applied to a content transmission system, a content transmission method, a content holding device, and a program thereof that prevent falsification of content.
100 コンテンツ保持装置
110 コンテンツ書き込み装置
120 コンテンツ読み取り装置
200 保持通信部
202 データ記憶部
204 パスワード判断部
206 フラグ更新部
208 コンテンツ書き込み部
210 コンテンツ読み取り部
212 パスワード更新部
214 パスワード強制変更部
252 書き込み通信部
270 読み取り通信部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
コンテンツと,該コンテンツの書き込み可/不可を示す書き込みフラグと,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部と;
前記保持通信部に入力されたコマンドの書き込みパスワードが前記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部と;
前記パスワード判断部で等しいと判断された場合,前記コマンドに従って前記書き込みフラグを更新するフラグ更新部と;
前記書き込みフラグが書き込み可となっていた場合のみ,前記保持通信部に入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするコンテンツ書き込み部と;
コンテンツの読み取り要求に応じて,前記書き込みフラグの状態に拘わらずにデータ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部と;
を備えたコンテンツ保持装置。 A holding communication unit for communicating commands and contents;
A data storage unit for storing content, a write flag indicating whether the content can be written, and a write password for updating the write flag;
A password determination unit for determining whether a write password of a command input to the holding communication unit is equal to a write password stored in the data storage unit;
A flag update unit that updates the write flag in accordance with the command when the password determination unit determines that they are equal;
A content writing unit that stores or overwrites the content input to the holding communication unit in the data storage unit only when the write flag is writable;
A content reading unit that reads content stored in the data storage unit regardless of the state of the write flag in response to a content read request;
A content holding device.
コマンドおよびコンテンツの通信を行う保持通信部と;
コンテンツと,該コンテンツの書き込み可/不可を示す書き込みフラグと,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部と;
前記保持通信部に入力されたコマンドの書き込みパスワードが前記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部と;
前記パスワード判断部で等しいと判断された場合,前記コマンドに従って前記書き込みフラグを更新するフラグ更新部と;
前記書き込みフラグが書き込み可となっていた場合のみ,前記保持通信部に入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするコンテンツ書き込み部と;
コンテンツの読み取り要求に応じて,前記書き込みフラグの状態に拘わらずにデータ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部と;
して機能させるためのプログラム。 Computer
A holding communication unit for communicating commands and contents;
A data storage unit for storing content, a write flag indicating whether the content can be written, and a write password for updating the write flag;
A password determination unit for determining whether a write password of a command input to the holding communication unit is equal to a write password stored in the data storage unit;
A flag update unit that updates the write flag in accordance with the command when the password determination unit determines that they are equal;
A content writing unit that stores or overwrites the content input to the holding communication unit in the data storage unit only when the write flag is writable;
A content reading unit that reads content stored in the data storage unit regardless of the state of the write flag in response to a content read request;
Program to make it function.
外部機器からのコンテンツの書き込み要求を受信するステップと;
コンテンツの書き込み可/不可を示す書き込みフラグが書き込み可となっているかどうか判断するステップと;
前記判断するステップにおいて書き込みフラグが書き込み可となっていると判断された場合のみ,前記外部機器から入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするステップと;
前記外部機器または他の外部機器からコンテンツの読み取り要求があった場合,前記書き込みフラグの状態に拘わらずに前記データ記憶部に記憶されたコンテンツを送信するステップと;
を含むことを特徴とする,コンテンツ伝送方法。 Content holding device
Receiving a content write request from an external device;
Determining whether a write flag indicating whether content can be written is enabled;
A step write flag is to be stored or overwritten only when it is determined that that has become writable, the content input from the external device to the data storage unit in said step of determining;
Transmitting content stored in the data storage unit when there is a content read request from the external device or another external device , regardless of the state of the write flag ;
A content transmission method comprising:
書き込みパスワードが等しいと判断された場合,前記コマンドに従って,前記書き込みフラグを更新するステップと;
をさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載のコンテンツ伝送方法。 Determining whether a write password of a command input from the external device is equal to a write password stored in the data storage unit;
Updating the write flag according to the command if the write passwords are determined to be equal;
The content transmission method according to claim 7, further comprising:
前記コンテンツ保持装置は,
コマンドおよびコンテンツの通信を行う保持通信部と;
コンテンツと,該コンテンツの書き込み可/不可を示す書き込みフラグと,該書き込みフラグを更新するための書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部と;
前記保持通信部に入力されたコマンドの書き込みパスワードが前記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部と;
前記パスワード判断部で等しいと判断された場合,前記コマンドに従って前記書き込みフラグを更新するフラグ更新部と;
前記書き込みフラグが書き込み可となっていた場合のみ,前記保持通信部に入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶または上書きするコンテンツ書き込み部と;
コンテンツの読み取り要求に応じて,前記書き込みフラグの状態に拘わらずにデータ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部と;
を備え,
前記コンテンツ書き込み装置は,
前記書き込みパスワードを含むコマンドと,コンテンツの通信を行う書き込み通信部;
を備え,
前記コンテンツ読み取り装置は,
コンテンツを読み取る読み取り通信部;
を備えることを特徴とする,コンテンツ伝送システム。
A content transmission system comprising a content holding device that holds content, a content writing device that writes content to the content holding device, and a content reading device that reads content from the content holding device:
The content holding device includes:
A holding communication unit for communicating commands and contents;
A data storage unit for storing content, a write flag indicating whether the content can be written, and a write password for updating the write flag;
A password determination unit for determining whether a write password of a command input to the holding communication unit is equal to a write password stored in the data storage unit;
A flag update unit that updates the write flag in accordance with the command when the password determination unit determines that they are equal;
A content writing unit that stores or overwrites the content input to the holding communication unit in the data storage unit only when the write flag is writable;
A content reading unit that reads content stored in the data storage unit regardless of the state of the write flag in response to a content read request;
With
The content writing device includes:
A write communication unit for communicating the command including the write password with the content;
With
The content reading device includes:
Reading communication unit that reads content;
A content transmission system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051787A JP4609111B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051787A JP4609111B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236136A JP2006236136A (en) | 2006-09-07 |
JP2006236136A5 JP2006236136A5 (en) | 2007-10-11 |
JP4609111B2 true JP4609111B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=37043694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051787A Expired - Fee Related JP4609111B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4609111B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4800997B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-10-26 | 株式会社日立製作所 | Work process management system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62226351A (en) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Citizen Watch Co Ltd | Ic card |
JPH09231329A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Memory card |
JPH11249966A (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Nec Corp | Information storage device |
JPH11280314A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Discrimination device |
JP2001160105A (en) * | 1999-09-22 | 2001-06-12 | Sony Corp | Information processing system, portable telephone set, and information processing method |
JP2003085143A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Sony Corp | Password control system, password control method, information processor and computer program |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051787A patent/JP4609111B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62226351A (en) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Citizen Watch Co Ltd | Ic card |
JPH09231329A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Memory card |
JPH11249966A (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Nec Corp | Information storage device |
JPH11280314A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Discrimination device |
JP2001160105A (en) * | 1999-09-22 | 2001-06-12 | Sony Corp | Information processing system, portable telephone set, and information processing method |
JP2003085143A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Sony Corp | Password control system, password control method, information processor and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006236136A (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10373410B2 (en) | Information processing system, control information processing device, and program | |
US20100069038A1 (en) | Communication system and communication method | |
CN107704770A (en) | Sensitive information desensitization method, system, equipment and readable storage medium storing program for executing | |
JP2000507728A (en) | Method and apparatus for displaying electronic material to be read | |
EP1335365A2 (en) | Data storage apparatus and method | |
JP4597568B2 (en) | Secure device, information processing terminal, and information processing system | |
KR20080102421A (en) | Communication terminal and list display method | |
CN103154965A (en) | Method, secure device, system and computer program product for securely managing user access to a file system | |
US7284132B2 (en) | Memory card | |
JP2008250604A (en) | Web service identification information use system, and device, method and program used therefor | |
CA2840158C (en) | Information processing device, control method therefor, program, and information storage medium | |
JP4609111B2 (en) | Content transmission system, content transmission method, content holding apparatus, and program thereof | |
CN102402598B (en) | Application file system access | |
JP6375804B2 (en) | Program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2004192442A (en) | Image processor, recording medium reading program and storage medium | |
JP2002010044A (en) | Memory card, device and method for forming image, and storage medium | |
JP2011060136A (en) | Portable electronic apparatus, and data management method in the same | |
CN101276440B (en) | Method for realizing electric stamp | |
JP2005081763A (en) | Printing device | |
KR20220041052A (en) | Server apparatus, control method of server apparatus, computer readable storage medium, regular product determination system and control method of regular product determination system | |
CN110826102A (en) | Anti-copy file management method, device, equipment and readable storage medium | |
JP4718151B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5133743B2 (en) | Authentication system, authentication method, reader / writer, and program | |
JPWO2009022602A1 (en) | Phone book registration method for mobile phone device and mobile phone device | |
JP2002007263A (en) | Method and system for input/output information management of digital contents, and recording medium with program recorded for input/output management of digital contents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |