[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4605755B2 - 管理機の正逆転爪式耕耘装置 - Google Patents

管理機の正逆転爪式耕耘装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4605755B2
JP4605755B2 JP2004201218A JP2004201218A JP4605755B2 JP 4605755 B2 JP4605755 B2 JP 4605755B2 JP 2004201218 A JP2004201218 A JP 2004201218A JP 2004201218 A JP2004201218 A JP 2004201218A JP 4605755 B2 JP4605755 B2 JP 4605755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
claw
reverse
nail
tillage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004201218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006020561A (ja
Inventor
忠義 中村
敏久 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Delta Industrial Co Ltd
Original Assignee
New Delta Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Delta Industrial Co Ltd filed Critical New Delta Industrial Co Ltd
Priority to JP2004201218A priority Critical patent/JP4605755B2/ja
Publication of JP2006020561A publication Critical patent/JP2006020561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605755B2 publication Critical patent/JP4605755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は、一軸正逆転耕耘装置を配置した歩行型管理機の培土及び溝上げ機構に関する。
従来、一軸正逆転耕耘装置に関する技術は公知とされているのである。しかし、従来の一軸正逆転耕耘装置は、車輪よりも後部に耕耘装置を配置した耕耘機等において用いるものが殆どであり、本発明のように車輪よりも前に耕耘装置を配置した管理機において、一軸正逆転耕耘装置を装備した技術は無いのである。また、従来の管理機や耕耘機における培土や溝上げ等の作業は、培土器や作溝器等等を、耕耘装置の後方に配置して、耕耘装置により耕深した後の土壌を押上ることにより、培土または作溝を行っていたものである。
特開2000−245201号公報
しかし、管理機は搭載エンジンも低馬力であり、また耕耘作業の中でも軽作業を行うように構成されたものであるので、培土器や作溝器を牽引するには所要馬力が小さすぎるのである。また、車輪よりも前部に耕耘装置を配置しているので、車輪の後に培土器や作溝機を配置すると、前後の負荷の大小の変化により、車輪が浮いた状態が発生して、車輪による前進駆動力が無くなるというような不具合が有ったのである。
本発明においては、軽量小型の管理機においても、簡単な培土や作溝が出来るように、一軸正逆転耕耘装置を改良して、逆転耕耘爪軸の部分に複数の列の爪座を配置して、逆転耕耘爪軸を外向きのナタ爪とすることにより、培土と作溝の役目を簡単に行わんとするものである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
正逆転爪式耕耘装置(R)を前部に配置し、その後部に車輪(18)を配置し、その後部に操作ハンドル(9)を配置した管理機の正逆転爪式耕耘装置(R)において、該正逆転爪式耕耘装置(R)は逆転耕耘爪軸(3)を外側の軸とし、正転耕耘爪軸(1)を内側の軸とし、内外軸として一軸心上に配置し、該逆転耕耘爪軸(3)上の逆転耕耘爪(5)を、進行方向の左側面視において時計方向に回転し、該正転耕耘爪軸(1)上の正転耕耘爪(30)を反時計方向に回転し、前記逆転耕耘爪軸(3)を左右方向の内側である耕耘ケース(8)の近くに配置し、該逆転耕耘爪軸(3)の上に、外内の2列の爪座(7・27)を配置し、該逆転耕耘爪軸(3)から正転耕耘爪軸(1)が露出した部分に、正転爪筒軸(26)を嵌装して連結ピン(48)により連結し、該正転爪筒軸(26)の上には、全ての爪座に内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を植設し、前記逆転耕耘爪軸(3)の2列の爪座(7・27)の内の、前記耕耘ケース(8)に近い側の爪座(7)には、普通爪(15)を植設し、耕耘ケース(8)から遠い側の爪座(27)には、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪(5)を植設し、培土又は溝上げ作業の際においては、該正転耕耘爪軸(1)と正転爪筒軸(26)との間を、連結ピン(48)を外すことにより離脱し、該正転爪筒軸(26)と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を取り外して、該逆転耕耘爪軸(3)の上の外向きの逆転耕耘爪(5)と普通爪(15)のみとして、培土又は溝上げ作業を可能とし、前記正逆転爪式耕耘装置(R)の前方に耕深調節輪(21)を突設し、該耕深調節輪(21)は高さ調整を可能とし、該耕深調節輪(21)の支持部と、 前記正転耕耘爪(30)とを側面視で重複させたものである。
本発明の効果としては、以下に示すような効果を奏する。
請求項1に記載の如く、正逆転爪式耕耘装置(R)を前部に配置し、その後部に車輪(18)を配置し、その後部に操作ハンドル(9)を配置した管理機の正逆転爪式耕耘装置(R)において、該正逆転爪式耕耘装置(R)は逆転耕耘爪軸(3)を外側の軸とし、正転耕耘爪軸(1)を内側の軸とし、内外軸として一軸心上に配置し、該逆転耕耘爪軸(3)上の逆転耕耘爪(5)を、進行方向の左側面視において時計方向に回転し、該正転耕耘爪軸(1)上の正転耕耘爪(30)を反時計方向に回転し、前記逆転耕耘爪軸(3)を左右方向の内側である耕耘ケース(8)の近くに配置し、該逆転耕耘爪軸(3)の上に、外内の2列の爪座(7・27)を配置し、該逆転耕耘爪軸(3)から正転耕耘爪軸(1)が露出した部分に、正転爪筒軸(26)を嵌装して連結ピン(48)により連結し、該正転爪筒軸(26)の上には、全ての爪座に内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を植設し、前記逆転耕耘爪軸(3)の2列の爪座(7・27)の内の、前記耕耘ケース(8)に近い側の爪座(7)には、普通爪(15)を植設し、耕耘ケース(8)から遠い側の爪座(27)には、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪(5)を植設し、培土又は溝上げ作業の際においては、該正転耕耘爪軸(1)と正転爪筒軸(26)との間を、連結ピン(48)を外すことにより離脱し、該正転爪筒軸(26)と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を取り外して、該逆転耕耘爪軸(3)の上の外向きの逆転耕耘爪(5)と普通爪(15)のみとして、培土又は溝上げ作業を可能とし、前記正逆転爪式耕耘装置(R)の前方に耕深調節輪(21)を突設し、該耕深調節輪(21)は高さ調整を可能とし、該耕深調節輪(21)の支持部と、 前記正転耕耘爪(30)とを側面視で重複させたので、従来の管理機や耕耘機のように、後部に培土器や作溝器を装着することなく、逆転耕耘爪軸3の回転のみにより、土壌を撥ね上げて、培土や作溝が可能となったものである。
これにより、低馬力のエンジンを搭載した管理機でも、培土や作溝を行うことが可能となったものである。
また、逆転耕耘爪軸3上に、複数列の逆転耕耘爪(15・5)を植設することが可能となり、培土や作溝を行う場合において、溝の幅を大きくすることが可能となったものである。
また、耕耘ケース8の近い側に外向きのナタ爪により構成した逆転耕耘爪(5)を配置して、外向きに土壌を撥ね上げることが可能となり、培土や作溝が可能となったものである。
次に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一軸正逆転耕耘装置を具備した管理機の進行方向の左側面図、図2は、本発明の一軸正逆転耕耘装置により通常の耕耘作業を行う場合の爪の配置を示す図面である。
図3は、本発明の一軸正逆転耕耘装置において、培土や作溝を行う場合の爪の配置を示す図面、図4は、逆転耕耘爪軸3と逆転耕耘爪5の部分の拡大後面図、図5は、逆転耕耘爪軸3の上に、単列の爪座を配置した状態の後面断面図である。
図1において、本発明の一軸正逆転耕耘装置の装着されている管理機の正逆転爪式耕耘装置について説明する。エンジンEを中心に構成されており、該エンジンEの下方に、側面視で『へ』の字型に構成したミッションケース2が配置されている。該ミッションケース2の前端に、本発明の耕耘装置Rを構成する一軸正逆転耕耘装置が配置されている。また、ミッションケース2の後端の位置に車軸6が設けられており、該車軸6に車輪18が固定されている。
エンジンEの後方より操作ハンドル9が突設されており、該操作ハンドル9の下方には、変速レバー20が後方に向けて突設されている。エンジンEからミッションケース2へはベルト伝動により動力が伝達されている。耕耘装置Rは、正転耕耘爪軸1と逆転耕耘爪軸3と外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30等により構成されている。耕耘装置Rの前方に耕深調節輪21が突設されて、高さ調整を可能としている。また、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5や内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30の回転周囲を被覆する耕耘カバー22が設けられている。
図5においては、一軸正逆転耕耘装置の基本的な駆動機構が図示されている。耕耘ケース8の内部において、正転耕耘爪軸1の上に固設されたスプロケット14と、上方の中間軸16上のスプロケット13にチェーン17により動力が伝達され、該スプロケット13の回転が中間軸16の上の平歯車11から、逆転耕耘爪軸3の上の平歯車10に、逆転耕耘爪軸3との逆転回転が伝達されるように構成されている。
前記正転耕耘爪軸1は内側の中実軸により構成されており、逆転耕耘爪軸3は、該正転耕耘爪軸1の外周に遊嵌された筒軸として構成されている。該逆転耕耘爪軸3は従来は狭い幅のものであり、1列の爪座のみが設けられており、耕耘ケース8の下方の残耕を処理する為の直刀23と、普通爪15等が植設されていたのである。
また、正転耕耘爪軸1は、逆転耕耘爪軸3から露出した部分に正転爪筒軸26が延設されており、該正転爪筒軸26に、内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30と、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5が、植設されていたのである。これらの、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30により、全体的に耕耘面を平坦にした状態の通常の耕耘が行われていたのである。
図2においては、通常の耕耘を行う状態の一軸正逆転耕耘装置の構成を図示している。この場合には、正転耕耘爪軸1の上に、正転爪筒軸26を嵌装して連結ピン48により連結状態としている。そして正転爪筒軸26の上には、全ての爪座に内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30が植設されているのである。そして、逆転耕耘爪軸3の上に構成配置された2列の爪座7・27には、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5と、普通爪15が植設されているのである。該2列の爪座7・27の部分には、内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30は植設されていないのである。
図3においては、培土や作溝を行う場合の構成について説明している。この場合には、正転耕耘爪軸1と正転爪筒軸26の間を、連結ピン48を外すことにより離脱させている。そして、正転爪筒軸26と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30を取り外すのである。正転耕耘爪軸1は、耕耘ケース8の内部まで軸受け支持されているので取り外すことは出来ないが、正転爪筒軸26と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30は簡単に取り外すことが出来るのである。
このように、連結ピン48により正転爪筒軸26と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪30を取り外すことにより、狭い耕耘幅で培土と作溝が可能となるのである。そして、逆転耕耘爪軸3に構成した2列の爪座7・27には、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪5と普通爪15が植設されて、逆転耕耘された土壌は、左右に撥ね飛ばされて、培土と作溝の役目を行うのである。
本発明の一軸正逆転耕耘装置を具備した管理機の側面図。 本発明の一軸正逆転耕耘装置により通常の耕耘作業を行う場合の爪の配置を示す図面。 本発明の一軸正逆転耕耘装置において、培土や作溝を行う場合の爪の配置を示す図面。 逆転耕耘爪軸3と逆転耕耘爪5の部分の拡大後面図。 逆転耕耘爪軸3の上に、単列の爪座を配置した状態の後面断面図。
R 耕耘装置
1 正転耕耘爪軸
2 ミッションケース
3 逆転耕耘爪軸
5 外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪
6 車軸
7・27 2列の爪座
8 耕耘ケース
9 操作ハンドル
30 内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪
48 連結ピン

Claims (1)

  1. 正逆転爪式耕耘装置(R)を前部に配置し、その後部に車輪(18)を配置し、その後部に操作ハンドル(9)を配置した管理機の正逆転爪式耕耘装置(R)において、該正逆転爪式耕耘装置(R)は逆転耕耘爪軸(3)を外側の軸とし、正転耕耘爪軸(1)を内側の軸とし、内外軸として一軸心上に配置し、該逆転耕耘爪軸(3)上の逆転耕耘爪(5)を、進行方向の左側面視において時計方向に回転し、該正転耕耘爪軸(1)上の正転耕耘爪(30)を反時計方向に回転し、前記逆転耕耘爪軸(3)を左右方向の内側である耕耘ケース(8)の近くに配置し、該逆転耕耘爪軸(3)の上に、外内の2列の爪座(7・27)を配置し、該逆転耕耘爪軸(3)から正転耕耘爪軸(1)が露出した部分に、正転爪筒軸(26)を嵌装して連結ピン(48)により連結し、該正転爪筒軸(26)の上には、全ての爪座に内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を植設し、前記逆転耕耘爪軸(3)の2列の爪座(7・27)の内の、前記耕耘ケース(8)に近い側の爪座(7)には、普通爪(15)を植設し、耕耘ケース(8)から遠い側の爪座(27)には、外向きのナタ爪よりなる逆転耕耘爪(5)を植設し、培土又は溝上げ作業の際においては、該正転耕耘爪軸(1)と正転爪筒軸(26)との間を、連結ピン(48)を外すことにより離脱し、該正転爪筒軸(26)と内向きのナタ爪よりなる正転耕耘爪(30)を取り外して、該逆転耕耘爪軸(3)の上の外向きの逆転耕耘爪(5)と普通爪(15)のみとして、培土又は溝上げ作業を可能とし、前記正逆転爪式耕耘装置(R)の前方に耕深調節輪(21)を突設し、該耕深調節輪(21)は高さ調整を可能とし、該耕深調節輪(21)の支持部と、 前記正転耕耘爪(30)とを側面視で重複させたことを特徴とする管理機の正逆転爪式耕耘装置。
JP2004201218A 2004-07-07 2004-07-07 管理機の正逆転爪式耕耘装置 Expired - Fee Related JP4605755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201218A JP4605755B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 管理機の正逆転爪式耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201218A JP4605755B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 管理機の正逆転爪式耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020561A JP2006020561A (ja) 2006-01-26
JP4605755B2 true JP4605755B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35794273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201218A Expired - Fee Related JP4605755B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 管理機の正逆転爪式耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605755B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396706B2 (ja) * 2007-10-31 2014-01-22 井関農機株式会社 耕耘機
KR100977022B1 (ko) * 2008-05-26 2010-08-19 유한회사 웅진기계 트랙터용 로터리
KR101452768B1 (ko) 2012-08-21 2014-10-21 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
KR101343945B1 (ko) * 2013-01-22 2013-12-24 이숙자 굴착날
JP7343471B2 (ja) * 2020-12-25 2023-09-12 株式会社クボタ 作業機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112731Y2 (ja) * 1979-12-24 1986-04-21
JPH0380434U (ja) * 1989-12-04 1991-08-19
JPH0576204U (ja) * 1992-03-19 1993-10-19 セイレイ工業株式会社 ロ−タリ耕耘装置
JP2001340003A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Kanto Noki Kk 一軸正転並びに正逆転切換えロータリ伝達装置
JP2004089064A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Iseki & Co Ltd 歩行型耕耘機
JP2004166561A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Seirei Ind Co Ltd 部分正逆転ロ−タリ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112731Y2 (ja) * 1979-12-24 1986-04-21
JPH0380434U (ja) * 1989-12-04 1991-08-19
JPH0576204U (ja) * 1992-03-19 1993-10-19 セイレイ工業株式会社 ロ−タリ耕耘装置
JP2001340003A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Kanto Noki Kk 一軸正転並びに正逆転切換えロータリ伝達装置
JP2004089064A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Iseki & Co Ltd 歩行型耕耘機
JP2004166561A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Seirei Ind Co Ltd 部分正逆転ロ−タリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006020561A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242466B2 (ja) 歩行型管理機
JP3839769B2 (ja) 歩行型作業機
JP2011062178A (ja) 歩行型管理機
JP4605755B2 (ja) 管理機の正逆転爪式耕耘装置
ES2396592T3 (es) Máquina de laboreo
JP5760344B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP2012029574A5 (ja)
JP4561422B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP5168270B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP5280221B2 (ja) 歩行型農作業機
JP2013172649A (ja) 耕耘機
JP5478964B2 (ja) 農作業機
JP2011139639A (ja) 管理機
JP4553858B2 (ja) 部分耕耘直播装置
JP2008035826A (ja) 農用トラクタ
JP2005237344A (ja) 歩行型耕耘機
KR101521760B1 (ko) 농기계용 로터리
JP5761291B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP3990572B2 (ja) フロントロータリ式作業機
JP2013183698A (ja) ロータリ耕耘装置
JP5396706B2 (ja) 耕耘機
JP2006055129A (ja) 管理機
JP2006187255A (ja) 歩行型農作業機
JP2007000076A (ja) 耕耘装置
JP5419283B2 (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees