[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4605241B2 - 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4605241B2
JP4605241B2 JP2008100921A JP2008100921A JP4605241B2 JP 4605241 B2 JP4605241 B2 JP 4605241B2 JP 2008100921 A JP2008100921 A JP 2008100921A JP 2008100921 A JP2008100921 A JP 2008100921A JP 4605241 B2 JP4605241 B2 JP 4605241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
outer edge
crystal panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008100921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008176344A (ja
Inventor
和之 遠藤
容子 福永
昌弘 落合
俊朗 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008100921A priority Critical patent/JP4605241B2/ja
Publication of JP2008176344A publication Critical patent/JP2008176344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605241B2 publication Critical patent/JP4605241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルとその製造方法、及び当該液晶パネルを用いた液晶表示装置に関する。
近年、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機等の携帯情報端末から、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の家電機器に至るまで、様々な電子機器に液晶表示装置が搭載されている。一般に、液晶表示装置は、液晶自体が光を発しない受光形の表示デバイスであるため、映像を明るく均一に表示するための面光源としてバックライトを必要としている。
バックライトは、液晶パネルの背面側(非表示面側)から面状の光を照射するものである。バックライトから照射された光は、液晶パネルを選択的に透過する。このとき、液晶パネルの非表示面側から入射した光が、液晶の光透過率に応じて、その反対側の表示面側に抜けることにより、液晶パネルの画面上に映像が表示される。
このような透過型の液晶表示装置においては、バックライトから液晶パネルに光を照射したときに、液晶パネルを構成するガラス基板の内部で光が多重反射し、これによって生じた不要光が液晶パネルの表示面側に回り込むことがある。そうした場合、液晶パネルの画面を斜めから見たときに、上記多重反射による不要光が液晶パネルの外周部で光漏れとして観察されるため、これを見たユーザーに違和感や不快感を与える恐れがある。
より具体的に説明すると、先ず、液晶パネルは、図19に示すように、2枚のガラス基板51,52をシール材53で貼り合わせるとともに、各々のガラス基板51,52に偏光板54,55を貼り付けた構成となっている。このうち、一方のガラス基板52には、ブラックマトリクス56Kを含むカラーフィルタ層56が形成されている。
上記構成からなる液晶パネルに対して、図20に示すように、モジュール枠57,58を装着して液晶表示装置を組み立て、この状態で図示しないバックライトから光を照射すると、パネル外周部に向けて斜めに入射した光(図中のバックライト光)がガラス基板51の端面に入射し、そこで乱反射する。このとき、液晶パネルの表示面側(前面側)に被さるモジュール枠57の額縁部分が幅広に形成されていれば、上述のようにガラス基板51の端面で光が反射(乱反射)しても、この光がモジュール枠57の額縁部分で遮光されるため、光漏れが発生することはない。しかしながら、モジュールサイズの縮小化要求に応えるためにモジュール枠57の額縁部分を狭くすると、図21に示すように、モジュール枠57の額縁部分で不要光を遮光することができなくなる。また、仮に有効画面の直近まで遮光のためのシールドを設けたとしても、偏光板やガラス基板内部での光の多重散乱などの影響で、不要光の漏れを確実に防止することはできない。さらに、ガラス基板51,52の端面の角度をコントロールして不要光の漏れを防止しようとしても、実際の製造工程にはガラス基板を分断する際にガラス端面の角度がばらつくため、光線の進路を正確にトレースしてシミュレーションしても、その結果と合わない場合がある。
そこで従来技術としては、カラーフィルタが形成される対向基板の一面に遮光膜を形成したものや、TFTが形成されるアレイ基板の一面に遮光膜を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−281646号公報(段落0008,0016,第1図、第4図)
しかしながら、上記従来技術においては、対向基板に形成された共通電極の境目が外部から見えないように遮光膜を形成したものであるため、上述した液晶パネル外周部での光漏れを的確に防止することはできない。また、液晶パネルを製造するにあたって、遮光膜を形成するための新たな工程を設ける必要がある。
本発明に係る液晶パネルは、表示面側に配置された第1の基板と、非表示面側に配置された第2の基板とを備え、前記第2の基板は、遮光性を有する配線層を備えるとともに、当該配線層を前記第2の基板の外縁部まで延ばして形成してなるものである。
この液晶パネルにおいては、配線層を第2の基板の外縁部まで延ばして形成することにより、当該液晶パネルに面光源から光を照射したときに、パネル外周部に向けて斜めに入射した光が配線層で遮光されるようになる。
本発明によれば、面光源から液晶パネルに光を照射したときに、パネル外周部からの不要な光の漏れを確実に防止することができる。これにより、パネル外周部での光漏れによってユーザーに違和感や不快感を与える恐れがなくなるため、液晶表示装置の商品価値を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明が適用される液晶表示装置の構成例を示す概略断面図である。図示した液晶表示装置は、主として、液晶パネル1とバックライト2とを備えて構成されている。バックライト2は、液晶パネル1に向けて面状の光を照射する面光源となるもので、液晶パネル1の非表示面側(背面側)に配置されている。
液晶パネル1は、2枚のガラス基板3,4を用いて構成されている。一方のガラス基板3は、本発明における第1の基板に相当するもので、液晶パネル1の表示面側(前面側)に配置されている。他方のガラス基板4は、本発明における第2の基板に相当するもので、液晶パネル1の非表示面側に配置されている。以降の説明では、一方のガラス基板3を第1のガラス基板、他方のガラス基板4を第2のガラス基板と称する。
第1のガラス基板3の一面には第1の偏光板5が貼り付けられている。また、第1のガラス基板3の他面(第1の偏光板5の貼着面と反対側の面)にはカラーフィルタ層6が形成されている。カラーフィルタ層6は、R(赤),G(緑),B(青)の各色に対応する3色のカラーフィルタ6R,6G,6Bと、これらのカラーフィルタ6R,6G,6Bの間に形成されたブラックマトリクス6Kとによって構成されている。さらに、カラーフィルタ層6上には透明電極7と配向層8とが形成されている。第1のガラス基板3は、カラーフィルタを有することから、カラーフィルタ基板とも呼ばれる。
第2のガラス基板4の一面には透明電極9が形成され、さらにこの透明電極9上に配向層10が形成されている。また、第2のガラス基板4の他面(透明電極9の形成面と反対側の面)には第2の偏光板11が貼り付けられている。第2のガラス基板4は、アレイ状のTFT(薄膜トランジスタ)を有することから、TFTアレイ基板とも呼ばれる。
第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とは、互いの配向層8,10を対向させた状態で、図示しないスペーサを介してシール材12により貼り合わせられている。また、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4との間には液晶13が封入されている。
図2は本発明の第1実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図2においては、第1のガラス基板3に形成されたカラーフィルタ層6の層構造として、高い遮光性を有する遮光膜としてのブラックマトリクス6Kを、第1のガラス基板3の外縁部まで延ばして形成してある。ブラックマトリクス6Kは、シール材12を境にした第1のガラス基板3の内側(液晶封入側)から外側にわたって連続的に形成されている。ブラックマトリクス6Kは、高い遮光性を有するものであれば、金属(例えば、金属クロム)、金属酸化物(例えば、酸化クロム)、樹脂ブラックマトリクスのいずれを用いても構成してもよい。ちなみに、樹脂ブラックマトリクス(樹脂BM)としては、カーボンやチタンをフォトレジストに分散したものや、顔料をレジストに分散したもの(顔料分散レジスト)を用いることができる。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第1のガラス基板3にカラーフィルタ層6を形成する工程で、ブラックマトリクス6Kを所定の形状にパターニングする。ブラックマトリクス6Kのパターニング方法としては、フォトリソグラフィ法を用いることができる。具体的には、例えば、ブラックマトリクス6Kの材料となるクロムをスパッタリング法、蒸着法等によって第1のガラス基板3上に成膜し、これによって得られたクロム膜を露光、現像によってパターニングする。その際、第1のガラス基板3の外周部において、カラーフィルタ6R,6G,6Bの外縁部から第1のガラス基板3の外縁部までの領域がブラックマトリクス6Kで覆われるようにクロム膜をパターニングすることにより、ブラックマトリクス6Kをカラーフィルタの外縁部から第1のガラス基板3の外縁部まで延ばした状態で形成する。これにより、上記図2に示す構成の液晶パネルを得ることができる。
このようにカラーフィルタ層6のブラックマトリクス6Kを第1のガラス基板3の外縁部まで延ばして形成することにより、図3に示すように、液晶パネルにモジュール枠14,15を装着して液晶表示装置を組み立てた状態では、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射した光(図中のバックライト光)がブラックマトリクス6Kによって遮光されるようになる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。また、液晶パネルに必須の構成要素であるブラックマトリクス6Kを用いて不要光を遮光するため、別途、遮光膜形成のための製造工程を設けなくても、パネル外周部での光漏れを防止することができる。
また、液晶パネルを製造するにあたって、各々のガラス基板3,4を分断するときは、図4(A)に示すように、予め分断ラインに沿ってブラックマトリクス6Kに極細の隙間(又は溝)16を設けておくことにより、分断に伴うブラックマトリクス6Kの剥がれや欠損を防止することができる。また、図4(B)に示すように、シール材12が配置される第1のガラス基板3上の位置で、ブラックマトリクス6Kを分断した状態に形成することにより、基板間のギャップ寸法の変化を回避できるとともに、ブラックマトリクス6Kを通して水分などがパネル内部に浸透することを阻止することができる。
図5は本発明の第2実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図5においては、第2のガラス基板4の一面に配線層17が形成されるとともに、当該配線層17が第2のガラス基板4の外縁部まで延ばした状態で形成されている。この配線層17は、シール材12を境にした第1のガラス基板3の内側(液晶封入側)から外側にわたって連続的に形成されている。また、配線層17は、好ましくは耐環境性に優れるモリブデンによって構成されるもので、光学的に高い遮光性(好ましくは、光学濃度(OD)3以上の遮光性)を有している。また、配線層17は、第2のガラス基板4上において、TFTの電極や電極線につながる配線パターンとともに形成されている。なお、配線層17の構成材料としては、モリブデンだけに限らず、タンタル、アルミニウム、クロム等の金属膜またはそれらの合金、金属の積層膜であってもよい。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第2のガラス基板4上に電極や配線を形成する工程で、配線層17を所定の形状にパターニングする。配線層17のパターニング方法としては、上記ブラックマトリクス6Kと同様のフォトリソグラフィ法を用いることができる。すなわち、配線層17の材料となるモリブデンをスパッタリング法、蒸着法等によって第2のガラス基板4上に成膜し、これによって得られたモリブデン膜を露光、現像によってパターニングする。その際、第2のガラス基板4の外周部が、その外縁部まで配線層17に覆われるようにモリブデン膜をパターニングすることにより、配線層17を第2のガラス基板4の外縁部まで延ばした状態で形成する。これにより、上記図5に示す構成の液晶パネルを得ることができる。
このように第2のガラス基板4上において配線層17を第2のガラス基板4の外縁部まで延ばして形成することにより、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射した光が配線層17によって遮光されるようになる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。また、液晶パネルに必須の構成要素である配線層17を用いて不要光を遮光するため、別途、遮光膜形成のための製造工程を設けなくても、パネル外周部での光漏れを防止することができる。さらに、耐環境性に優れるモリブデンで配線層17を構成することにより、外気との接触による配線層17の腐食や剥がれを防止し、長期にわたって良好な遮光効果を発揮させることができる。
図6は本発明の第3実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図6においては、第1のガラス基板3上でブラックマトリクス6Kが第1のガラス基板3の外縁部まで延ばして形成されるとともに、第2のガラス基板4上で配線層17が第2のガラス基板4の外縁部まで延ばして形成されている。つまり、上記第1実施形態で採用したブラックマトリクス6Kの構造と第2実施形態で採用した配線層17の構造を同時に適用した構成となっている。
このような構成を採用した場合は、ブラックマトリクス6K及び配線層17のいずれか一方に、例えば遮光膜として剥離や欠落が生じたり、ガラスの欠けなどが生じた場合、あるいは遮光の要求が非常に厳しい場合などでも、ブラックマトリクス6と配線層17の両方で互いの遮光性を補足しつつ不要光を遮光することができる。そのため、液晶パネル1の外周部で不要光の漏れをより確実に防止することができる。
図7は本発明の第4実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図7においては、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とを貼り合わせるシール材12の外側で、当該第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とによって形成される凹溝に遮光材18が充填されている。この遮光材18は、例えば黒色に着色したインク材(インクを乾燥したもの)からなるもので、ブラックマトリクス6Kと同様に高い遮光性を有している。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とをシール材12で貼り合わせ、その後、ガラス基板3,4の間(ギャップ空間)に液晶を封入した後、シール材12の外側に形成されている凹溝に例えば市販のペン型のものでインクを塗布して充填し、このインクを乾燥させる。インクを塗布するにあたって、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4との間の隙間(凹溝の溝幅)は数μm程度と非常に狭いものの、インク自体の粘性が十分に低ければ(液状のインクであれば)、毛細管現象を利用して凹溝内に容易にインクを浸透させることができる。また、インクを塗布した後の乾燥は自然乾燥でもよいが、例えば、ガラス基板の貼り合わせ、液晶の封入、偏光板の貼り付けを行った後に実施されるオートクレーブ(高圧熱処理)前に、上述したインクの塗布(充填)を行うようにすれば、乾燥時間の短縮を図ることができる。ちなみに、液晶パネルのベースとなる2枚のガラス基板3,4は、これらを互いに貼り合わせた後、液晶の封入前又は封入後に個片に分断される。
このようにシール材12の外側の凹溝に遮光材18を充填することにより、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射した光が遮光材18によって遮光されるようになる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。
図8は本発明の第5実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図8においては、第1のガラス基板3及び第2のガラス基板4の各端面に反射防止膜19が形成されている。この反射防止膜19は、例えば、カーボンや顔料などを用いた黒色の塗料(インク等)によって形成されるもので、膜自体の高い光吸収性により各々のガラス基板3,4の端面で光の反射を防止する。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とをシール材12で貼り合わせ、その後、ガラス基板3,4の間(ギャップ空間)に液晶を封入した後、各々のガラス基板3,4の端面に黒色の塗料などを塗布することにより反射防止膜19を形成する。
このようにガラス基板3,4の各端面に反射防止膜19を形成することにより、図9に示すように、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射した光(バックライト光)がガラス基板3,4の端面で反射防止膜19に吸収され、表示面側に反射しなくなる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。
図10は本発明の第6実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図10においては、第1のガラス基板3の一面(第1の偏光板5が貼り付けられた面)に遮光膜20が形成されている。この遮光膜20は、第1のガラス基板3の外周部で、第1の偏光板5の外縁部から第1のガラス基板3の外縁部に至る領域に形成されている。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とをシール材12で貼り合わせ、その後、ガラス基板3,4の間(ギャップ空間)に液晶を封入した後、各々のガラス基板3,4に偏光板5,11を貼り付けた状態で、例えば、印刷法、塗布法、フィルム貼り付けなどの手法により、第1のガラス基板3の一面(第1の偏光板5が貼り付けられた面)で、かつ第1の偏光板5の外縁部から第1のガラス基板3の外縁部に至る領域に遮光膜20を形成する。
このように第1のガラス基板3の一面に遮光膜20を形成することにより、図11に示すように、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射した光(バックライト光)が第1のガラス基板3の一面で遮光膜20により遮光されるようになる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。
また、第6実施形態に係る液晶パネルの変形例として、図12に示すように、第1のガラス基板3の一面から第1の偏光板5の端面までを遮光膜20で被覆した構成を採用することも可能である。また、第1の偏光板5の端面をガイドに利用して遮光材料を塗布したり遮光フィルムを貼り付けたりすることにより、遮光膜20を容易に形成することができる。さらに、第1の偏光板5の端面をガイドに利用して、ペン型の塗布具でインク等を塗布することにより、第1のガラス基板3の一面と第1の偏光板5の端面に同時に遮光膜20を形成することができる。
図13は本発明の第7実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。図13においては、第2のガラス基板4の他面(第2の偏光板11が貼り付けられた面)に遮光膜21が形成されている。この遮光膜21は、第2のガラス基板4の外周部で、第2の偏光板11の外縁部から第2のガラス基板4の外縁部に至る領域に形成されている。
上記構成の液晶パネルを製造する場合は、第1のガラス基板3と第2のガラス基板4とをシール材12で貼り合わせ、その後、ガラス基板3,4の間(ギャップ空間)に液晶を封入した後、各々のガラス基板3,4に偏光板5,11を貼り付けた状態で、例えば、印刷法、塗布法、フィルム貼り付けなどの手法により、第2のガラス基板4の他面(第2の偏光板11が貼り付けられた面)で、かつ第2の偏光板11の外縁部から第2のガラス基板4の外縁部に至る領域に遮光膜21を形成する。
このように第2のガラス基板4の他面に遮光膜21を形成することにより、図14に示すように、バックライト2から液晶パネル1に照射された光のうち、パネル外周部に向けて斜めに入射しようとする光(バックライト光)が第2のガラス基板4の他面で遮光膜21により遮光されるようになる。そのため、不要光が第1のガラス基板3の表示面側に抜けることがなくなる。これにより、液晶パネルの外周部で不要光の漏れを確実に防止することができる。
また、第7実施形態に係る液晶パネルの変形例として、図15に示すように、第2のガラス基板4の一面から第2の偏光板11の端面までを遮光膜21で被覆した構成を採用することも可能である。また、第2の偏光板11の端面をガイドに利用して遮光材料を塗布したり遮光フィルムを貼り付けたりすることにより、遮光膜21を容易に形成することができる。さらに、第2の偏光板11の端面をガイドに利用して、ペン型の塗布具でインク等を塗布することにより、第2のガラス基板4の一面と第2の偏光板11の端面に同時に遮光膜21を形成することができる。
また、図16に示すように、インクジェットノズル22からインクを吹き付けるインクジェット方式で遮光材料を塗布することにより、第2のガラス基板4に遮光膜21を形成することも可能である。この場合、インクジェットノズル22を手で持って、狙いとする位置に遮光材料を吹き付けるようにしてもよいが、例えば、インクジェットノズル22及び液晶パネルをそれぞれ機械的に位置決め保持し、この状態でインクジェットノズル22又は液晶パネルを機械的に移動させるようにすれば、第2のガラス基板4上で遮光材料の塗布位置や塗布濃度を容易に制御することができる。また、液晶パネルの有効画面端から第2の偏光板11の外縁部までは或る程度のマージンがあるため、遮光材料の塗布(あるいは遮光フィルムの貼り付け)で第2の偏光板11の内側に遮光膜部分が若干はみ出したとしても画面への影響はない。よって、プロセスの自由度が高いものとなる。上記インクジェットによる塗布方式は、第1のガラス基板3に遮光膜20を形成する場合にも同様に適用可能である。
また、液晶パネルの製造工程でガラス基板3,4を分断する場合、各々のガラス基板3,4の貼り合わせ端縁部に欠けが生じることがある。そうした場合、ガラス基板3,4の欠け部分で光が乱反射し、パネル外周部での光漏れの原因となることも考えられる。したがって、ガラス基板3,4の貼り合わせ端縁部に欠けが生じた場合は、図17に示すように、ガラス基板3,4の欠け部分に黒色インク等からなる遮光材23を充填してリペアすることが望ましい。
このようにガラス基板3,4の欠け部分に遮光材23を充填することにより、例えば、上記第1実施形態のようにブラックマトリクス6kを第1のガラス基板3の外縁部まで延ばして形成した場合や、上記第2実施形態のように配線層17を第2のガラス基板4の外縁部まで延ばして形成した場合、あるいは上記第5実施形態のようにガラス基板3,4の各端面に反射防止膜19を形成した場合に、各々のガラス基板3,4の欠けによる光漏れを確実に防止することができる。
また、不要光の漏れを防止するための遮光膜は、第1のガラス基板3上や第2のガラス基板4上で必ずしもパネル全周にわたって形成する必要はなく、不要光の漏れが確認された部分だけに形成してもよい。例えば、図18に示す液晶パネルの場合は、フレキシブルプリント基板24が接続される側と反対側で、かつ上記モジュール枠14,15を固定するための爪(不図示)が配置される箇所P1,P2で、不要光の漏れが発生しやすくなるため、その部分に遮光膜25を形成するだけでも十分な効果が得られる。また、液晶パネルの長辺部(上下の辺部)と短辺部(左右の辺部)を比較した場合は、長辺部よりも短辺部の方がモジュール枠の額縁部分の幅が狭くなり、その分だけ光漏れが発生しやすくなるため、この短辺部側だけに本発明の構成を適用しても十分な効果が得られる。
本発明が適用される液晶表示装置の構成例を示す概略断面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶パネルの動作状態例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶パネルの製造過程図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第4実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第5実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第5実施形態に係る液晶パネルの動作状態例を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第6実施形態に係る液晶パネルの動作状態例を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る液晶パネルの変形例を示す要部断面図である。 本発明の第7実施形態に係る液晶パネルの構成を示す要部断面図である。 本発明の第7実施形態に係る液晶パネルの動作状態例を示す図である。 本発明の第7実施形態に係る液晶パネルの変形例を示す図である。 ガラス基板に対する遮光材料の塗布方法の一例を示す図である。 ガラス基板の欠け部分に遮光材を充填した状態を示す図である。 液晶パネルの平面図である。 液晶パネルの基本構成を示す要部断面図である。 モジュール枠の額縁部分による遮光例を示す図である。 光漏れの原理説明図である。
符号の説明
1…液晶パネル、2…バックライト、3…ガラス基板(第1のガラス基板)、4…ガラス基板(第2のガラス基板)、5…第1の偏光板、6…カラーフィルタ層、6R,6G,6B…カラーフィルタ、6K…ブラックマトリクス、11…第2の偏光板、12…シール材、13…液晶、17…配線層、18,23…遮光材、19…反射防止膜、20,21…遮光膜

Claims (4)

  1. 表示面側に配置された第1の基板と、
    非表示面側に配置された第2の基板とを備え、
    前記基板の外縁部には、面状の光を照射する面光源から前記外縁部に向けて斜めに入射した光を遮光する遮光機構が設けられており、
    前記第1の基板は、カラーフィルタ層を有するとともに、当該カラーフィルタ層の遮光膜を前記第1の基板の外縁部まで延ばして形成してなり、前記第2の基板は、遮光性を有する配線層を備えるとともに、当該配線層を前記第2の基板の外縁部まで延ばして形成してなり、前記第1の基板と前記第2の基板とがシール材で貼り合わされており、その貼り合わせ外縁部の欠け部分に遮光材が充填されていることで、前記外縁部に前記遮光機構が構成されている
    晶パネル。
  2. 前記外縁部におけるモジュール枠を固定するための爪が配置される箇所には前記遮光機構が構成され、前記外縁部におけるモジュール枠を固定するための爪が配置される箇所以外には前記遮光機構が構成されていない、または、
    前記外縁部の短辺部と長辺部のうちの前記短辺部には前記遮光機構が構成され、前記長辺部には前記遮光機構が構成されていない
    請求項1に記載の液晶パネル。
  3. 表示面側に配置される第1の基板と、非表示面側に配置される第2の基板とを備えるとともに、前記基板の外縁部に面状の光を照射する面光源から前記外縁部に向けて斜めに入射した光を遮光する遮光機構を備える液晶パネルを製造するにあたって、
    前記第1の基板に前記カラーフィルタ層を形成する際に、前記カラーフィルタ層の遮光膜を前記第1の基板の外縁部まで延ばした状態で形成し、
    前記第2の基板に前記配線層を形成する際に、前記配線層を前記第2の基板の外縁部まで延ばした状態で形成し、
    前記第1の基板と前記第2の基板とをシール材で貼り合わせるとともに、その貼り合わせ外縁部の欠け部分に遮光材を充填し、
    これらによって、前記外縁部に前記遮光機構を構成する
    晶パネルの製造方法。
  4. 液晶パネルと、当該液晶パネルに面状の光を照射する面光源とを用いて構成され、
    前記液晶パネルは、
    表示面側に配置された第1の基板と、
    非表示面側に配置された第2の基板とを備え、
    前記第1の基板は、カラーフィルタ層を有するとともに、当該カラーフィルタ層の遮光膜を前記第1の基板の外縁部まで延ばして形成してなり、
    前記第2の基板は、遮光性を有する配線層を備えるとともに、当該配線層を前記第2の基板の外縁部まで延ばして形成してなり、
    前記第1の基板と前記第2の基板とがシール材で貼り合わされており、その貼り合わせ外縁部の欠け部分に遮光材が充填されている
    晶表示装置。
JP2008100921A 2008-04-09 2008-04-09 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4605241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100921A JP4605241B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100921A JP4605241B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033188A Division JP2004245916A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176344A JP2008176344A (ja) 2008-07-31
JP4605241B2 true JP4605241B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=39703345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100921A Expired - Fee Related JP4605241B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605241B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11567359B2 (en) 2020-03-25 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus including same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808542B2 (ja) * 2011-01-20 2015-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置用基板、表示装置及び表示装置用基板の製造方法
KR102102914B1 (ko) * 2018-12-31 2020-04-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216379B2 (ja) * 1993-12-07 2001-10-09 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3130802B2 (ja) * 1996-08-20 2001-01-31 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH10186351A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11567359B2 (en) 2020-03-25 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008176344A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008203875A (ja) 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置
US7969539B2 (en) Electro-optical device, input device, and electronic apparatus
JP4177658B2 (ja) 液晶表示装置
CN108153071B (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
TWI470321B (zh) 液晶顯示裝置
JP4849769B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP6457875B2 (ja) 表示装置
CN110488526B (zh) 显示模组及组装方法
JP5710302B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010044291A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
TWI486692B (zh) 液晶顯示裝置
WO2019047461A1 (zh) 液晶面板及其制作方法
WO2015170678A1 (ja) 粘着部材、粘着部材の製造方法、及び貼り合わせ部材の製造方法
WO2021017254A1 (zh) 盖板、显示装置及其制备方法
TW201337870A (zh) 應用於電子設備之顯示裝置
JP2014182164A (ja) 表示装置
JP4605241B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置
JP2006171680A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2004245916A (ja) 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置
JP2004347659A (ja) 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置
JP6639116B2 (ja) 液晶表示装置
TWI427372B (zh) 光學模組與顯示裝置
JP4851651B2 (ja) 液晶表示素子
JP4065896B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2010217249A (ja) 液晶装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4605241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees