JP4602839B2 - Air conditioner for automobile - Google Patents
Air conditioner for automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602839B2 JP4602839B2 JP2005164565A JP2005164565A JP4602839B2 JP 4602839 B2 JP4602839 B2 JP 4602839B2 JP 2005164565 A JP2005164565 A JP 2005164565A JP 2005164565 A JP2005164565 A JP 2005164565A JP 4602839 B2 JP4602839 B2 JP 4602839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- opening
- rear vent
- air passage
- foot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 36
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、前席側と後席側の双方に空調風を送る自動車用空気調和装置に関する。 The present invention relates to an automotive air conditioner that sends conditioned air to both a front seat side and a rear seat side.
この種の従来の自動車用空気調和装置としては、特許文献1に開示されたものがある。この自動車用空気調和装置100は、図9に示すように、前席側に送風機ユニット(図示せず)と空調ユニット101を備えている。空調ユニット101は、送風機ユニット(図示せず)からの送風を冷却するためのエバポレータ102と、エバポレータ102を通過した送風を加熱するヒータコア103とが内蔵されている。空調ユニット101内の上方側がエバポレータ102を通過した冷風が通る冷風通路104とされ、空調ユニット101の下方側がヒータコア103を通過した温風が通る温風通路105とされている。冷風通路104を通過する冷風と温風通路105を通過する温風は、ミックスドア106によってその割合が調整される。
A conventional automobile air conditioner of this type is disclosed in Patent Document 1. As shown in FIG. 9, the
冷風通路104と温風通路105の双方の下流は混合エリアEで合流し、この混合エリアEを臨む位置には、デフ吹出口に連通するデフ用開口部108、フロントベント吹出口及びリアベント吹出口に連通するベント用開口部109、及び、フロントフット吹出口及びリアフット吹出口に連通するフット用開口部110がそれぞれ開口されている。デフ用開口部108及びベント用開口部109は混合エリアEの上方に配置され、フット用開口部110はそれより下方に配置されている。デフ用開口部108は、第1ドア111によって開口量が調整され、ベント用開口部109及びフット用開口部110は、第2ドア112によって双方の開口割合が調整されるようになっている。
The downstream of both the
上記構成において、冷風通路104を通る冷風と温風通路105を通る温風は、混合エリアEで合流して所望の空調風とされ、第1ドア111及び第2ドア112の開閉位置に応じて所定の開口部108,109,110を介して所望の吹出口より車室内に吹き出される。
In the above configuration, the cold air passing through the
ところで、乗員のフット吹出口からの送風要求としては、冷風よりも温風が高く、ベント吹出口からの送風要求としては、温風よりも冷風が高いのが一般的である。
しかしながら、前記従来例では、フロント及びリアフット吹出口より温風を吹き出させる場合の空調ユニット101内の送風流れは、ヒータコア103を出た温風が温風通路105に沿って上昇して混合エリアEに達し、混合エリアEよりフット用開口部110に入り込むルートを辿ることになる。つまり、温風は、温風通路105からほぼ180度方向変換(Uターン)してフット用開口部110に入り込む経路を辿るため、送風抵抗が大きい。送風抵抗が大きいと、温風がスムーズにフロント及びリアフット吹出口から吹き出ないという問題がある。
However, in the conventional example, when the warm air is blown out from the front and rear foot outlets, the air flow in the
又、リアベント吹出口より冷風を吹き出させる場合の空調ユニット101内の送風流れは、エバポレータ102を出た冷風が冷風通路104に沿って直進して混合エリアEに達し、混合エリアEより上方に向かって方向変換することによってベント用開口部109に入り込むルートを辿ることになる。つまり、冷風は、冷風通路104から方向変換することによってベント用開口部109に入り込むため、上述した温風ほどではないが冷風の送風抵抗も大きい。送風抵抗が大きいと、吹出口までの距離が長いリアベント吹出口からはスムーズに冷風が吹き出ない恐れがある。
In addition, when the cool air is blown out from the rear vent outlet, the air flow in the
そこで、本発明は、フット用開口部に導かれる温風の送風抵抗と、リアベント用開口部に導かれる冷風の送風抵抗を共に低減できる自動車用空気調和装置を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the air conditioning apparatus for motor vehicles which can reduce both the ventilation resistance of the warm air guide | induced to the opening part for foot, and the ventilation resistance of the cold wind guided to the opening part for rear vents.
上記目的を達成する請求項1の発明は、空調ユニット内に、冷風を加熱して温風とするヒータコアと、加熱された温風が通る温風通路と、冷却された冷風が通る冷風通路と、前記温風通路と前記冷風通路の下流に位置し、前記温風と前記冷風が合流する混合エリアと、前記ヒータコアの上方に位置しつつ、前記混合エリアに臨み、該冷風通路の延長線上にリアベント吹き出し口に連通するリアベント用開口部と、前記ヒータコアの上方に位置しつつ、前記混合エリアに臨む温風通路出口と、前記リアベント用開口部の上方に位置しつつ、前記混合エリアの上部に臨み、フロント及びリアフット吹き出し口に連通するフット用開口部とを備え、該フット用開口部と前記温風通路出口との間に該リアベント用開口部が配置されたことを特徴とする。
The invention of claim 1 that achieves the above object includes a heater core that heats cold air into warm air in the air conditioning unit, a hot air passage through which the heated hot air passes, and a cold air passage through which the cooled cold air passes. , Located downstream of the hot air passage and the cold air passage, the mixing area where the hot air and the cold air merge, and the heater core, while facing the mixing area and on the extended line of the cold air passage A rear vent opening communicating with the rear vent outlet, a hot air passage outlet facing the mixing area while being located above the heater core, and an upper portion of the mixing area being located above the rear vent opening. faces, and a foot opening portion communicating with the front and rear foot outlet, characterized in that said rear vent opening is disposed between the hot air passage outlet and said foot opening
請求項2の発明は、請求項1記載の自動車用空気調和装置であって、前記リアベント用開口部は、車体左右方向に分割して設けられたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an automotive air conditioner according to the first aspect, wherein the rear vent opening is divided in the left-right direction of the vehicle body.
請求項3の発明は、請求項1記載の自動車用空気調和装置であって、前記温風通路は、その下流側で車体左右方向に分岐され、この分岐した温風通路の間に前記リアベント用開口部が配置されたことを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the air conditioning apparatus for an automobile according to the first aspect, wherein the hot air passage is branched in the left-right direction of the vehicle body on the downstream side, and the rear vent is interposed between the branched hot air passages. An opening is arranged.
請求項1の発明によれば、フロント及びリアフット吹出口より温風を吹き出させる場合の空調ユニット内の送風流れは、温風が温風通路に沿って上昇して混合エリアの上部に達し、混合エリアの上部に開口するフット用開口部に入り込むルートを辿ることになる。ここで、温風は、冷風に較べて軽いことも相俟って混合エリアの上部にスムーズに上昇してフット用開口部にスムーズに入り込むことができる。又、リアベント吹出口より冷風を吹き出させる場合の空調ユニット内の送風流れは、冷風が冷風通路に沿って直進して混合エリアに達し、そのままほぼ直進してリアベント用開口部に入り込むルートを辿ることになる。つまり、冷風は、冷風通路からほとんど方向変換することなくリアベント用開口部に入り込む。以上より、フット用開口部に導かれる温風の送風抵抗と、リアベント用開口部に導かれる冷風の送風抵抗を共に低減でき、フロント及びリアフット吹出口から温風をスムーズに吹き出し、リアベント吹出口から冷風をスムーズに吹き出すことができる。 According to the invention of claim 1, when the warm air is blown out from the front and rear foot outlets, the air flow in the air conditioning unit rises along the warm air passage and reaches the upper part of the mixing area. You will follow a route that goes into the foot opening that opens to the top of the area. Here, the warm air is lighter than the cold air, so that it can rise smoothly to the upper part of the mixing area and smoothly enter the foot opening. In addition, when the cool air is blown out from the rear vent outlet, the air flow in the air conditioning unit follows a route in which the cool air goes straight along the cold air passage and reaches the mixing area, and goes almost straight and enters the rear vent opening. become. That is, the cold air enters the rear vent opening with almost no direction change from the cold air passage. From the above, it is possible to reduce both the blowing resistance of hot air guided to the foot opening and the cooling resistance of cold air guided to the rear vent opening, smoothly blowing warm air from the front and rear foot outlets, and from the rear vent outlet. Cold air can be blown out smoothly.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、冷風通路から混合エリアを介してほぼ直進する冷風が全てリアベント用開口部に入り込まなくなり、フット用開口部にも入り込むことになるため、リアベント用開口部とフット用開口部への冷風の配風割合が適切になる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、温風通路から混合エリアに上昇する温風がフット用開口部に入り込む前にリアベント用開口部に入り込む割合を制限できるため、リアベント用開口部とフット用開口部への温風の配風割合が適切になる。
According to the invention of
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明の第1実施形態を示し、図1は自動車用空気調和装置1Aの空調ユニット2の側面構成図、図2は図1のA矢視図、図3は空調ユニット2の一部斜視図、図4は従来例と本実施形態の場合を比較した温風の送風抵抗の特性線図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side configuration diagram of an
図1及び図2に示すように、自動車用空気調和装置1Aは、前席のインストルメントパネル(図示せず)内に配置された空調ユニット2を備えている。この空調ユニット2内には送風上流から下流に向かって送風機3、エバポレータ4及びヒータコア5がそれぞれ配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the automotive air conditioner 1 </ b> A includes an
送風機3は、内気や外気を空調ユニット2内に吸引し、吸引した送風を空調ユニット2内の下流に送る。エバポレータ4は、送風機3からの送風を冷却して冷風とする。ヒータコア5は、エバポレータ4からの冷風を加熱して温風とする。ヒータコア5は、エバポレータ4の下半分の高さに配置されている。これにより、空調ユニット2内の上方側がエバポレータ4を通過した冷風が通る冷風通路6とされ、空調ユニット2の下方側はヒータコア5を通過した温風が通る温風通路7とされている。又、エバポレータ4とヒータコア5の間にはミックスドア8が配置されている。このミックスドア8は、冷風通路6を通過する冷風と温風通路7を通過する温風の割合を調整する。
The
冷風通路6と温風通路7の双方の下流には、冷風と温風が合流する混合エリアEが配置されている。そして、この混合エリアEを臨む位置には、デフ吹出口(図示せず)に連通するデフ用開口部10、フロントベント吹出口(図示せず)に連通するフロントベント用開口部11、フロントフット吹出口(図示せず)及びリアフット吹出口(図示せず)に連通するフット用開口部12、及び、リアベント吹出口(図示せず)に連通するリアベント用開口部13がそれぞれ開口されている。デフ用開口部10及びフロントベント用開口部11は、空調ユニット2の上面側に配置されている。リアベント用開口部13は、冷風通路6の延長線上、ほぼ直進位置に配置されている。フット用開口部12は、リアベント用開口部13の上方、つまりフット用開口部12と、温風通路出口7aとの間にリアベント用開口部13が配置されている。又、各開口部10,11,12,13は、各ドア14,15,16,17によって各開口量が調整されるようになっている。
Downstream of both the
次に、車室内に開口される各吹出口(図示せず)の配置位置について説明する。デフ吹出口(図示せず)は、インストルメントパネルの上面に開口し、フロントガラスの内面に沿って送風を吹き出す。フロントベント吹出口(図示せず)は、前席の乗員の上半身に向かって送風を吹き出す。フロントフット吹出口(図示せず)は、前席の乗員の下半身に向かって送風を吹き出す。リアフット吹出口(図示せず)は、後席の乗員の下半身に向かって送風を吹き出す。フロント及びリアフット吹出口(図示せず)とフット用開口部12の間は、図2及び図3に示すように、空調ユニット2に形成され、且つ、途中で2つに分岐されたフット用通路18と、この分岐した各フット用通路18に接続された各ダクト(図示せず)等によってそれぞれ接続されている。リアベント吹出口(図示せず)は、後席の乗員の上半身に向かって送風を吹き出す。リアベント吹出口(図示せず)とリアベント用開口部13は、図2及び図3に示すように、空調ユニット2に形成されたリアベント用通路19と、このリアベント用通路19に接続されたダクト(図示せず)等によって接続されている。
Next, the arrangement position of each outlet (not shown) opened in the vehicle interior will be described. A differential outlet (not shown) opens on the upper surface of the instrument panel, and blows out air along the inner surface of the windshield. A front vent outlet (not shown) blows air toward the upper body of the passenger in the front seat. A front foot outlet (not shown) blows air toward the lower half of the front passenger. A rear foot outlet (not shown) blows air toward the lower half of the rear seat occupant. Between the front and rear foot outlets (not shown) and the foot opening 12, as shown in FIGS. 2 and 3, the foot passage is formed in the
上記構成において、冷風通路6を通る冷風と温風通路7を通る温風は、混合エリアEで合流して所望の空調風とされ、各ドア14〜17の開閉位置に応じて所定の開口部10〜13を介して所望の吹出口(図示せず)より車室内に吹き出される。そして、フロント及びリアフット吹出口(図示せず)より温風を吹き出させる場合の空調ユニット2内の送風流れは、ヒータコア5で暖められた温風が温風通路7に沿って上昇して混合エリアEの上部に達し、混合エリアEの上部に開口するフット用開口部12に入り込むルートを辿ることになる。ここで、温風は、冷風に較べて比重が軽いことも相俟って混合エリアEの上部までスムーズに上昇するため、フット用開口部12にスムーズに入り込むことができる。又、リアベント吹出口(図示せず)より冷風を吹き出させる場合の空調ユニット2内の送風流れは、冷風が冷風通路6に沿って直進して混合エリアEに達し、そのままほぼ直進してリアベント用開口部13に入り込むルートを辿ることになる。つまり、冷風は、冷風通路6からほとんど方向変換することなくリアベント用開口部13に入り込む。以上より、フット用開口部12に導かれる温風の送風抵抗と、リアベント用開口部13に導かれる冷風の送風抵抗を共に低減でき、フロント及びリアフット吹出口(図示せず)から温風がスムーズに吹き出し、リアベント吹出口(図示せず)から冷風がスムーズに吹き出す。
In the above configuration, the cold air passing through the
従来例と第1実施形態の場合について、温風をフロント及びリアフット吹出口に送風する際の送風抵抗を実験で比較すると、図4に示すように第1実施形態の方が送風抵抗が低いことが認められた。 In the case of the conventional example and the first embodiment, when comparing the blowing resistance when blowing warm air to the front and rear foot outlets by experiment, the blowing resistance of the first embodiment is lower as shown in FIG. Was recognized.
図5及び図6は本発明の第2実施形態を示し、図5は自動車用空気調和装置の空調ユニットの側面構成図、図6は図5のB矢視図である。 5 and 6 show a second embodiment of the present invention, FIG. 5 is a side configuration diagram of an air conditioning unit of an automotive air conditioner, and FIG. 6 is a view as seen from the direction of arrow B in FIG.
図5及び図6に示すように、この第2実施形態の自動車用空気調和装置1Bでは、リアベント用開口部13a,13bは、車体左右方向に分割して設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the automotive air conditioner 1 </ b> B of the second embodiment, the
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成箇所に同一符号を付して説明を省略する。 Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same components and the description thereof is omitted.
この第2実施形態でも、前記第1実施形態と同様に、フット用開口部12に導かれる温風の送風抵抗と、リアベント用開口部13a,13bに導かれる冷風の送風抵抗を共に低減でき、フロント及びリアフット吹出口(図示せず)から温風がスムーズに吹き出し、リアベント吹出口(図示せず)から冷風がスムーズに吹き出す。
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to reduce both the blowing resistance of hot air guided to the
その上、この第2実施形態では、リアベント用開口部13a,13bは、車体左右方向に分割して設けられたので、冷風通路6から混合エリアEを介してほぼ直進する冷風が全てリアベント用開口部13a,13bに入り込まなくなり、フット用開口部12にも入り込むことになるため、リアベント用開口部13a,13bとフット用開口部12への冷風の配風割合を適切化できる。
In addition, in the second embodiment, the
図7及び図8は本発明の第3実施形態を示し、図7は自動車用空気調和装置の空調ユニットの側面構成図、図8は図7のC矢視図である。 7 and 8 show a third embodiment of the present invention, FIG. 7 is a side configuration diagram of an air conditioning unit of an automotive air conditioner, and FIG. 8 is a view as seen from the arrow C in FIG.
図7及び図8に示すように、この第3実施形態の自動車用空気調和装置1Cでは、温風通路7は、ヒータコア5の出口側で分岐板20によって車体左右方向に分岐され、この分岐した温風通路7の間にリアベント用開口部13が配置されている。又、フット用開口部12a,12bは、車体左右方向に分割して設けられている。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the automotive air conditioner 1C of the third embodiment, the
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成箇所に同一符号を付して説明を省略する。 Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same components and the description thereof is omitted.
この第3実施形態では、前記第1実施形態と同様に、フット用開口部12a,12bに導かれる温風の送風抵抗と、リアベント用開口部13に導かれる冷風の送風抵抗を共に低減でき、フロント及びリアフット吹出口(図示せず)から温風がスムーズに吹き出し、リアベント吹出口(図示せず)から冷風がスムーズに吹き出す。
In the third embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to reduce both the blowing resistance of warm air guided to the
その上、この第3実施形態では、温風通路7は、ヒータコア5の出口側で車体左右方向に分岐され、この分岐した温風通路7の間にリアベント用開口部13が配置されたので、温風通路7から混合エリアEに上昇する温風がフット用開口部12に入り込む前にリアベント用開口部13に入り込む割合を制限できるため、リアベント用開口部13とフット用開口部12への温風の配風割合を適切化できる。
In addition, in the third embodiment, the
1A,1B,1C 自動車用空気調和装置
2 空調ユニット
6 冷風通路
7 温風通路
12,12a,12b フット用開口部
13,13a,13b リアベント用開口部
E 混合エリア
1A, 1B, 1C
Claims (3)
冷風を加熱して温風とするヒータコア(5)と、
加熱された温風が通る温風通路(7)と、
冷却された冷風が通る冷風通路(6)と、
前記温風通路と前記冷風通路の下流に位置し、前記温風と前記冷風が合流する混合エリア(E)と、
前記ヒータコア(5)の上方に位置しつつ、前記混合エリア(E)に臨み、該冷風通路(6)の延長線上にリアベント吹き出し口に連通するリアベント用開口部(13),(13a),(13b)と、
前記ヒータコア(5)の上方に位置しつつ、前記混合エリア(E)に臨む温風通路出口(7a)と、
前記リアベント用開口部(13),(13a),(13b)の上方に位置しつつ、前記混合エリア(E)の上部に臨み、フロント及びリアフット吹き出し口に連通するフット用開口部(12),(12a),(12b)とを備え、
該フット用開口部(12),(12a),(12b)と前記温風通路出口(7a)との間に該リアベント用開口部(13),(13a),(13b)が配置されたことを特徴とする自動車用空気調和装置。 In the air conditioning unit (2),
A heater core (5) that heats the cold air to produce hot air;
A warm air passage (7) through which the heated warm air passes,
A cold air passage (6) through which the cooled cold air passes,
A mixing area (E) located downstream of the hot air passage and the cold air passage, where the hot air and the cold air merge;
Rear vent openings (13), (13a), (13a), (13a), (6) facing the mixing area (E) and communicating with the rear vent outlet on the extension line of the cold air passage (6) while being positioned above the heater core (5). 13b)
A hot air passage outlet (7a) facing the mixing area (E) while being positioned above the heater core (5) ;
A foot opening (12) that is located above the rear vent openings (13), (13a), (13b), faces the upper part of the mixing area (E), and communicates with the front and rear foot outlets, (12a) and (12b)
The foot opening (12), (12a), said rear vent opening between (12b) and the warm air passage outlet (7a) (13), ( 13a), that it has been arranged (13b) An automotive air conditioner characterized by the above.
前記リアベント用開口部(13a),(13b)は、車体左右方向に分割して設けられたことを特徴とする自動車用空気調和装置。 An air conditioner for an automobile according to claim 1,
The rear vent opening (13a), (13b) is provided to be divided in the left-right direction of the vehicle body.
前記温風通路(7)は、下流側で車体左右方向に分岐され、この分岐した温風通路(7)の間に前記リアベント用開口部(13)が配置されたことを特徴とする自動車用空気調和装置。 An air conditioner for an automobile according to claim 1,
The hot air passage (7) is branched in the left-right direction of the vehicle body on the downstream side, and the rear vent opening (13) is disposed between the branched hot air passages (7). Air conditioner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005164565A JP4602839B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Air conditioner for automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005164565A JP4602839B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Air conditioner for automobile |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006335288A JP2006335288A (en) | 2006-12-14 |
JP4602839B2 true JP4602839B2 (en) | 2010-12-22 |
Family
ID=37556193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005164565A Expired - Fee Related JP4602839B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Air conditioner for automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602839B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6420517B1 (en) * | 2018-06-04 | 2018-11-07 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Air conditioner for vehicles |
WO2020003500A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Vehicle air conditioning apparatus |
JP7350481B2 (en) * | 2018-06-29 | 2023-09-26 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Vehicle air conditioner |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11235916A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2001277838A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Denso Corp | Air conditioning device for vehicle |
JP2004230995A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005164565A patent/JP4602839B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11235916A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2001277838A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Denso Corp | Air conditioning device for vehicle |
JP2004230995A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006335288A (en) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1787836B1 (en) | Vehicular air conditioner | |
JP5972736B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2001055037A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP2015164837A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2008080889A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP2014180985A (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP4287848B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4935515B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4602839B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4431955B2 (en) | Air conditioning baffle plate and air conditioning unit temperature control unit using the same | |
WO2018016196A1 (en) | Vehicle air-conditioning apparatus | |
JP2000255247A (en) | Vehicular air conditioner | |
KR101238229B1 (en) | Rear air conditioner for vehicles | |
JP3747816B2 (en) | Air conditioning duct for vehicles | |
JPWO2009075255A1 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP3923182B2 (en) | Vertical air conditioner for automobiles | |
WO2020116183A1 (en) | Vehicular air conditioning device | |
JP3872214B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4838018B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4496680B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2020230562A1 (en) | Air-blowing unit | |
JP2001277838A (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP4436020B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4812509B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP2001180249A (en) | Air conditioner for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |