JP4600665B2 - Document management method and document management system - Google Patents
Document management method and document management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600665B2 JP4600665B2 JP2005085764A JP2005085764A JP4600665B2 JP 4600665 B2 JP4600665 B2 JP 4600665B2 JP 2005085764 A JP2005085764 A JP 2005085764A JP 2005085764 A JP2005085764 A JP 2005085764A JP 4600665 B2 JP4600665 B2 JP 4600665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- unit
- copy
- document data
- notification destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、更新可能な文書を管理する文書管理方法及び文書管理システムに関するものである。 The present invention relates to a document management method and a document management system for managing updatable documents.
複数の文書を管理する文書管理装置として、廃棄日を指定されて登録された文書に対して、廃棄日と不要文書検索日とを比較することにより不要文書を判定し、判定された不要文書を削除することは公知である(特許文献1参照)。また、複製により作成された文書と、複製の元となった文書との関係を表すテーブルを格納し、複製履歴を表示することは公知である(特許文献2参照)。 As a document management device that manages multiple documents, an unnecessary document is determined by comparing a discard date with an unnecessary document search date for a document registered with a specified discard date. It is known to delete (see Patent Document 1). It is also known to store a table representing the relationship between a document created by duplication and a document that is the origin of duplication, and display a duplication history (see Patent Document 2).
しかしながら、上記従来例においては、例えば文書の内容の一部を更新して新たな文書を作成した場合に、内容が類似している不要な文書が抑止されることなく保存されてしまうという問題があった。 However, in the above-described conventional example, for example, when a new document is created by updating a part of the content of a document, an unnecessary document having a similar content is saved without being suppressed. there were.
そこで、本発明は、文書が更新されることにより不要になる文書の廃棄を促すことができる文書管理方法及び文書管理システムを提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a document management method and a document management system that can prompt a user to discard a document that becomes unnecessary when the document is updated.
本発明の特徴とするところは、更新可能な文書データ、及び所定の情報を通知すべき通知先を示す通知先データを記憶する記憶手段と、この記憶手段が記憶する文書データを更新する文書データ更新手段と、前記記憶手段が記憶する文書データを前記文書データ更新手段が更新した場合に、前記記憶手段が記憶する通知先データに応じて所定の情報を通知先へ送信する送信手段と、前記送信手段が送信した所定の情報を通知先で受信する受信手段と、前記記憶手段が記憶する文書データに応じて文書を印刷する印刷手段とを有し、前記印刷手段が文書を印刷した場合、前記記憶手段は、前記印刷手段を通知先とする通知先データをさらに記憶する文書管理システムにある。即ち、記憶手段が記憶する文書データが更新された場合に、所定の情報が通知先データに応じて送受されるので、文書が更新されることにより不要になる文書のユーザによる廃棄を促すことができる。さらに、印刷された文書に対しても、記憶手段が記憶する文書データが更新された場合、所定の情報が通知先データに応じて通知されるので、文書が更新されることにより不要になる文書のユーザによる廃棄を促すことができる。
A feature of the present invention is that storage data for storing updatable document data, notification destination data indicating a notification destination to be notified of predetermined information, and document data for updating the document data stored in the storage means An update unit; a transmission unit that transmits predetermined information to a notification destination according to notification destination data stored in the storage unit when the document data update unit updates the document data stored in the storage unit; A receiving unit that receives predetermined information transmitted by the transmitting unit at a notification destination, and a printing unit that prints a document according to document data stored in the storage unit, and the printing unit prints the document; The storage unit is in a document management system that further stores notification destination data in which the printing unit is a notification destination . That is, when the document data stored in the storage unit is updated, predetermined information is transmitted / received in accordance with the notification destination data, so that the user is prompted to discard a document that becomes unnecessary when the document is updated. it can. Furthermore, even when the document data stored in the storage unit is updated for a printed document, predetermined information is notified according to the notification destination data, so that the document becomes unnecessary when the document is updated. Can be urged to be discarded by the user .
好適には、前記記憶手段が記憶する文書データが更新された場合に、前記送信手段は、前記記憶手段が記憶する文書データが更新されたことを示す情報を通知先へ送信する。 Preferably, when the document data stored in the storage unit is updated, the transmission unit transmits information indicating that the document data stored in the storage unit is updated to the notification destination.
また、好適には、前記記憶手段が記憶する文書データの複製を作成する複製作成手段をさらに有し、前記複製作成手段が文書データの複製を作成した場合、前記記憶手段は、前記複製作成手段を通知先とする通知先データをさらに記憶する。したがって、複製作成手段が文書データの複製を作成しても、文書データが更新された場合に、所定の情報が通知先データに応じて通知されるので、文書が更新されることにより不要になる文書のユーザによる廃棄を促すことができる。 Preferably, the storage unit further includes a copy creation unit that creates a copy of the document data stored therein, and when the copy creation unit creates a copy of the document data, the storage unit includes the copy creation unit. Is further stored. Therefore, even if the copy creation means creates a copy of the document data, when the document data is updated, predetermined information is notified according to the notification destination data, so that it becomes unnecessary by updating the document. It is possible to prompt the user to discard the document.
また、好適には、前記複製作成手段が文書データの複製を作成した後に、前記記憶手段が記憶する文書データが更新された場合、前記送信手段は、前記複製作成手段が作成した文書データの複製の破棄を指示する情報を、前記複製作成手段を通知先とする通知先データに応じて通知先へ送信する。したがって、複製作成手段が文書データの複製を作成しても、文書データが更新された場合に、文書データの複製の破棄が指示されるので、文書が更新されることにより不要になる文書の廃棄を促すことができる。 Preferably, when the document data stored in the storage unit is updated after the copy creation unit creates a copy of the document data, the transmission unit copies the document data created by the copy creation unit. Is sent to the notification destination according to the notification destination data with the copy creation means as the notification destination. Therefore, even if the copy creation means creates a copy of the document data, if the document data is updated, the document data copy is instructed to be discarded. Can be encouraged.
また、好適には、文書データの複製を削除する複製削除手段をさらに有し、前記記憶手段が記憶する文書データが更新された場合に、前記複製削除手段は、前記複製作成手段が作成した文書データの複製を削除する。したがって、記憶手段が記憶する文書データが更新された場合、ユーザが文書データの複製を削除しなくても、複製削除手段が文書データの複製を削除するので、文書の更新により生じた不要文書が保存されることを防止することができる。 In addition, preferably, it further includes a copy deletion unit that deletes a copy of the document data, and when the document data stored in the storage unit is updated, the copy deletion unit is a document created by the copy creation unit. Delete data replicas. Therefore, when the document data stored in the storage unit is updated, the copy deletion unit deletes the copy of the document data even if the user does not delete the copy of the document data. It can be prevented from being stored.
また、好適には、前記記憶手段が記憶する文書データが更新された場合に、前記送信手段は、前記記憶手段が記憶する通知先データに応じて、更新された文書を通知先へ送信する。即ち、記憶手段が記憶する文書データが更新された場合、ユーザが指示することなく、通知先データに応じて更新された文書が送信される。 Preferably, when the document data stored in the storage unit is updated, the transmission unit transmits the updated document to the notification destination according to the notification destination data stored in the storage unit. That is, when the document data stored in the storage unit is updated, the updated document is transmitted according to the notification destination data without an instruction from the user.
また、好適には、前記複製削除手段が文書データの複製を削除した場合、前記記憶手段は、前記複製削除手段が文書データの複製を削除した旨をさらに記憶する。また、好適には、前記複製削除手段が文書データの複製を削除した場合に、前記複製削除手段が文書データの複製を削除した旨を示す情報を出力する情報出力手段をさらに有する。また、好適には、前記情報出力手段の出力を制御する制御手段をさらに有する。したがって、文書データの複製の削除の管理を容易にすることができる。 Preferably, when the copy deletion unit deletes the copy of the document data, the storage unit further stores that the copy deletion unit has deleted the copy of the document data. Preferably, the apparatus further includes an information output unit that outputs information indicating that the copy deletion unit has deleted the copy of the document data when the copy deletion unit has deleted the copy of the document data. Preferably, the apparatus further includes control means for controlling the output of the information output means. Therefore, it is possible to facilitate management of deletion of duplicate document data.
また、好適には、前記印刷手段が文書を印刷した後に、前記記憶手段が記憶する文書データが更新された場合、前記送信手段は、前記印刷手段が印刷した文書の破棄を指示する情報を、前記印刷手段を通知先とする通知先データに応じて通知先へ送信する。 Preferably, when the document data stored in the storage unit is updated after the printing unit prints the document, the transmission unit includes information for instructing to discard the document printed by the printing unit, The information is transmitted to the notification destination according to the notification destination data with the printing means as the notification destination.
本発明によれば、文書が更新されることにより不要になる文書の廃棄を促すことができる。 According to the present invention, it is possible to prompt the disposal of a document that becomes unnecessary when the document is updated.
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る文書管理システム1の構成が示されている。図1に示すように、文書管理システム1は、例えばネットワーク2を介して接続されたサーバ10と、PC(パーソナルコンピュータ)12,14,16及びプリンタ18などの複数のクライアントとを有する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows the configuration of a document management system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the document management system 1 includes a
サーバ10は、後述する文書管理データベース3を記憶する記憶装置及びCPU(共に図示せず)を具備すると共に、文書管理システム1を構成する複数のクライアントを管理・制御する。
The
PC12,14,16それぞれは、固有のクライアントIDが設定されており、文書を作成及び更新(改版・上書き)等することができるようにされている。クライアントIDは、例えば各クライアントのIPアドレス、MACアドレス、メールアドレス又は電話番号(FAX番号)などであってもよい。また、PC12,14,16は、それぞれ例えば同じ機能を有し、サーバ10の制御に応じて文書管理データベース3にアクセスすることができるようにされており、例えば作成した文書に文書固有のID(文書ID)を付して文書データを生成し、文書IDにクライアントIDを対応づけることにより、文書データに対するクライアントのアクセス権を設定して、文書データ及び文書IDに対応づけたクライアントIDをサーバ10に対して送信する。
Each of the
プリンタ18は、例えばファクシミリ、複写機などの機能を具備する複合機であり、固有のクライアントIDが設定されている。また、プリンタ18は、サーバ10又はPC12,14,16の制御に応じて文書などの画像を印刷する。
このように、各クライアントには固有のクライアントIDが設定されており、文書データに含まれる文書IDに対応付けられたクライアントIDを設定されているクライアントが文書データに対してアクセス権を有するように設定される。例えばPC12は、文書IDに自己のクライアントID、PC14のクライアントID及びプリンタ18のクライアントIDを対応づけて、文書データと共にサーバ10に対して送信することにより、PC12が送信した文書に対してPC12,14及びプリンタ18にアクセス権を付与する。
The
As described above, each client is set with a unique client ID so that the client set with the client ID associated with the document ID included in the document data has an access right to the document data. Is set. For example, the PC 12 associates the client ID with the client ID of the document ID, the client ID of the PC 14 and the client ID of the
図2において、サーバ10内に記憶されている文書管理データベース3の構成が示されている。
図2に示すように、文書管理データベース3は、例えば第1の文書データベース30及び第2の文書データベース32から構成される。第1の文書データベース30及び第2の文書データベース32は、それぞれ文書データ記憶領域300、アクセス権・通知先データ記憶領域302及びログ情報記憶領域304を有する。
In FIG. 2, the configuration of the document management database 3 stored in the
As shown in FIG. 2, the document management database 3 includes a first document database 30 and a second document database 32, for example. The first document database 30 and the second document database 32 each have a document
文書データ記憶領域300は、例えばPC12,14,16から送信される文書データを記憶する。なお、PC12,14,16から送信される文書データには、上述したように例えば文書IDが含まれている。
アクセス権・通知先データ記憶領域302は、PC12,14,16が文書データと共に送信するクライアントIDを文書IDごとに対応させて記憶する。また、アクセス権・通知先データ記憶領域302にクライアントIDを記憶されたクライアントは、文書IDにより特定される文書データに対するアクセス権を有すると共に、サーバ10の制御により、文書IDにより特定される文書データが更新された場合に、文書データが更新された旨などを示す情報が通知されるべき通知先となる。つまり、アクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶されたクライアントIDは、文書IDにより特定される文書データが更新された場合に情報を通知するための通知先データにもなっている。
第1の文書データベース30及び第2の文書データベース32のログ情報記憶領域304は、PC12,14,16が文書管理データベース3に対してアクセスした履歴をそれぞれログ情報として記憶する。
The document
The access right / notification destination
The log
次に、PC12,14,16が実行する各動作について、PC12,14を例にして説明する。
図3は、PC12が文書を作成し、文書管理データベース3に登録する処理(S10)を示すフローチャートである。
図3に示すように、ステップ100(S100)において、PC12は、ユーザの操作に応じて文書を作成する。
Next, each operation performed by the
FIG. 3 is a flowchart showing processing (S10) in which the PC 12 creates a document and registers it in the document management database 3.
As shown in FIG. 3, in step 100 (S100), the PC 12 creates a document in response to a user operation.
ステップ102(S102)において、PC12は、S100の処理で作成した文書、又は記憶している文書からサーバ10に登録する文書をユーザの操作に応じて指定する。
In step 102 (S102), the PC 12 designates a document created in the process of S100 or a document to be registered in the
ステップ104(S104)において、PC12は、例えば文書管理データベース3の第1の文書データベース30又は第2の文書データベース32のいずれかを、ユーザの操作に応じて文書の登録先データベース(登録先DB)として指定する。 In step 104 (S104), the PC 12 stores, for example, either the first document database 30 or the second document database 32 of the document management database 3 in accordance with a user's operation, as a document registration destination database (registration destination DB). Specify as.
ステップ106(S106)において、PC12は、ユーザの操作に応じてクライアントIDを指定することにより、文書管理システム1を構成する任意のクライアントに対し、登録する文書データに対するアクセス権を設定する。例えばPC12は、PC12(自己)及びPC14のクライアントIDを指定することにより、登録する文書データに対するアクセス権をPC12,14に対して設定する。
In step 106 (S106), the
ステップ108(S108)において、PC12は、S100の処理で作成した文書に対して固有の文書IDを生成し、文書IDを含む文書データを生成する。
In step 108 (S108), the
ステップ110(S110)において、PC12は、文書(文書ID含む)、アクセス権、登録先DB情報、及び文書を登録するクライアントを示す登録クライアントIDを示すデータをサーバ10に対して送信する。
In step 110 (S110), the
ステップ112(S112)において、PC12は、S110の処理により送信したデータを受信したサーバ10から、文書登録通知を受信する。
In step 112 (S112), the
図4は、PC12が作成した文書をPC14が取得する処理(S20)を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップ200(S200)において、PC14は、ユーザの操作に応じて取得すべき文書が登録されている登録先DBを指定する。
FIG. 4 is a flowchart showing a process (S20) in which the
As shown in FIG. 4, in step 200 (S200), the
ステップ202(S202)において、PC14は、取得すべき文書が登録されている登録先DB情報、PC14(自己)のクライアントID、取得すべき文書の文書IDを示すデータを伴う文書データ送信要求をサーバ10に対して送信する。
In step 202 (S202), the
ステップ204(S204)において、PC14は、サーバ10からアクセス(取得)許可を受信したか否かを判定し、受信した場合にはS206の処理に進み、受信しない場合には処理を終了する。例えば、PC12がPC14のクライアントIDを送信することにより、PC14にアクセス権を付与している場合には、PC14は、サーバ10からアクセス(取得)許可を受信し、S206の処理に進む。
In step 204 (S204), the
ステップ206(S206)において、PC14は、サーバ10から送信される文書データを受信することにより、PC12が作成した文書の複製を取得する。
In step 206 (S206), the
図5は、PC12が作成し、PC14が取得した文書を更新する処理(S30)を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップ300(S300)において、PC14は、S20の処理などにより取得した文書をユーザの操作に応じて変更し、文書の改版・上書きを行う。
FIG. 5 is a flowchart showing a process (S30) of updating a document created by the
As shown in FIG. 5, in step 300 (S300), the
ステップ302(S302)において、PC14は、S300の処理で変更した文書を登録する登録先DBをユーザの操作に応じて指定する。
In step 302 (S302), the
ステップ304(S304)において、文書を更新登録する登録先DB情報、PC14(自己)のクライアントID、更新登録する文書の文書IDを示すデータをサーバ10に対して送信し、文書データの更新要求を行う。
In step 304 (S304), registration destination DB information for updating and registering the document, the client ID of the PC 14 (self), and data indicating the document ID of the document to be updated and registered are transmitted to the
ステップ306(S306)において、PC14は、サーバ10からアクセス(更新)許可を受信したか否かを判定し、受信した場合にはS308の処理に進み、受信しない場合には処理を終了する。例えば、PC12がPC14のクライアントIDを送信することにより、PC14にアクセス権を付与している場合には、PC14は、サーバ10からアクセス(更新)許可を受信し、S308の処理に進む。
In step 306 (S306), the
ステップ308(S308)において、PC14は、更新文書データ(文書ID含む)をサーバ10に対して送信する。
In step 308 (S308), the
ステップ310(S310)において、PC14は、S308の処理により送信したデータを受信したサーバ10から、文書更新通知を受信する。
In step 310 (S310), the
図6は、PC12が作成した文書をPC12が廃棄(削除)する処理(S40)を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップ400(S400)において、PC12は、ユーザの操作に応じて廃棄すべき文書が登録されている登録先DBを指定する。
FIG. 6 is a flowchart showing a process (S40) in which the
As shown in FIG. 6, in step 400 (S400), the
ステップ402(S402)において、PC12は、廃棄すべき文書が登録されている登録先DB情報、PC12(自己)のクライアントID、廃棄すべき文書の文書IDを示すデータをサーバ10に対して送信し、旧文書データの廃棄要求を行う。
In step 402 (S402), the
ステップ404(S404)において、PC12は、サーバ10からアクセス(削除)許可を受信したか否かを判定し、受信した場合にはS406の処理に進み、受信しない場合には処理を終了する。例えば、PC12がPC12(自己)のクライアントIDを送信し、自己にアクセス権を付与している場合には、PC12は、サーバ10からアクセス(削除)許可を受信し、S406の処理に進む。
In step 404 (S404), the
ステップ406(S406)において、PC12は、指定した登録先DBに登録されている旧(更新前)文書データをサーバ10が廃棄するように、サーバ10に対してデータ廃棄(削除)指示を送信する。
In step 406 (S406), the
ステップ408(S408)において、PC12は、S406の処理により送信した指示を受信したサーバ10から、文書廃棄通知を受信する。
In step 408 (S408), the
次に、サーバ10が実行する各動作について説明する。
図7は、例えばPC12が送信した文書をサーバ10が保存(記憶)する処理(S50)を示すフローチャートである。
図7に示すように、ステップ500(S500)において、サーバ10は、PC12が送信した文書(文書ID含む)、アクセス権、登録先DB情報、及び文書を登録するクライアントを示す登録クライアントIDを示すデータを受信する。
Next, each operation executed by the
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process (S50) in which the
As shown in FIG. 7, in step 500 (S500), the
ステップ502(S502)において、サーバ10は、S500の処理で受信した登録先DB情報に応じて、受信した文書データ(文書ID含む)を登録先DBの文書データ記憶領域300に保存する。
In step 502 (S502), the
ステップ504(S504)において、サーバ10は、S500の処理で受信したアクセス権(文書IDに対応づけられたクライアントID)を指定された登録先DBのアクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶する。
In step 504 (S504), the
ステップ506(S506)において、サーバ10は、例えばS500の処理で受信した各情報を相互に関連付ける。例えば、サーバ10は、文書データと文書データの登録を要求したクライアントを示す登録クライアントIDとを関連付ける。
In step 506 (S506), the
ステップ508(S508)において、サーバ10は、PC12が文書管理データベース3に対してアクセスした履歴をそれぞれログ情報として記憶する。
In step 508 (S508), the
ステップ510(S510)において、アクセス権を有するクライアントを示すクライアントIDは、上述したように文書データが更新された場合に情報を通知するための通知先データにもなっているので、アクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶されているクライアントIDに対応するクライアントそれぞれに対し、サーバ10は文書登録通知を送信する。なお、サーバ10が送信する文書登録通知などの情報は、各クライアントの出力装置(PC12,14,16の表示装置又はプリンタ18が印刷する用紙)などに出力するようにしてもよい。
In step 510 (S510), the client ID indicating the client having the access right is also the notification destination data for notifying the information when the document data is updated as described above. The
図8は、クライアントが文書管理データベース3に対してアクセス許可を申請した場合に、サーバ10がクライアントのアクセス権の有無を判断する処理(アクセス権限処理:S60)を示すフローチャートである。
図8に示すように、ステップ600(S600)において、サーバ10は、クライアントからのアクセス許可申請の対象となる登録先DB情報、アクセス許可申請をしているクライアントのクライアントID及びアクセス許可申請の対象となる文書の文書IDを示すデータを受信する。
FIG. 8 is a flowchart showing a process (access authority process: S60) in which the
As shown in FIG. 8, in step 600 (S600), the
ステップ602(S602)において、サーバ10は、アクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶されている文書IDごとのクライアントIDと、S600の処理で受信したクライアントID及び文書IDとを比較し、S600の処理で受信したクライアントIDを設定されたクライアントが文書IDにより特定される文書に対してアクセスを許可されているか否かを判定し、アクセスを許可されていない場合にはS604の処理に進み、アクセスを許可されている場合にはS606の処理に進む。
In step 602 (S602), the
ステップ604(S604)において、サーバ10は、文書管理データベース3に対してアクセス許可を申請したクライアントに対して、文書アクセスを許可しない(不許可である)通知を行う。
In step 604 (S604), the
ステップ606(S606)において、サーバ10は、文書管理データベース3に対してアクセス許可を申請したクライアントに対して、文書アクセスを許可する通知を行う。
In step 606 (S606), the
ステップ608(S608)において、サーバ10は、文書管理データベース3に対してアクセス許可を申請したクライアントに対して、文書データを送信する必要があるか否かを判定し、文書データを送信する必要がある場合にはS610の処理に進み、送信する必要がない場合にはS612の処理に進む。例えば、クライアントが文書データを取得するために、文書管理データベース3に対してアクセス許可を申請している場合には、サーバ10はS610の処理に進む。
In step 608 (S608), the
ステップ610(S610)において、サーバ10は、アクセス許可を申請したクライアントに対して文書データの複製を送信する。
In step 610 (S610), the
ステップ612(S612)において、サーバ10は、PC12が文書管理データベース3に対してアクセスした履歴をそれぞれログ情報として記憶する。
In step 612 (S612), the
図9は、文書管理データベース3に記憶されている文書データをサーバ10が更新する処理(S70)を示すフローチャートである。
図9に示すように、S60(図8参照)において、サーバ10は、アクセス許可を申請したクライアントのアクセス権の有無を判断する処理(アクセス権限処理)を行う。
FIG. 9 is a flowchart showing processing (S70) in which the
As shown in FIG. 9, in S <b> 60 (see FIG. 8), the
ステップ700(S700)において、サーバ10は、文書IDに基づいて更新対象の文書データを特定する。
In step 700 (S700), the
ステップ702(S702)において、サーバ10は、アクセス許可をしたクライアントから更新文書データ(文書ID含む)を受信する。
In step 702 (S702), the
ステップ704(S704)において、サーバ10は、S702の処理で受信した更新文書データ(文書ID含む)を文書データ記憶領域300に保存する。
In step 704 (S704), the
ステップ706(S706)において、アクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶されているクライアントIDに対応するクライアントそれぞれに対し、サーバ10は、例えば文書更新通知又は旧(更新前)文書データの廃棄を指示する情報を送信する。
In step 706 (S 706), for each client corresponding to the client ID stored in the access right / notification destination
ステップ708(S708)において、アクセス許可をしたクライアントが文書管理データベース3に対してアクセスした履歴をそれぞれログ情報として記憶する。 In step 708 (S708), the history of access to the document management database 3 by the client to which access is permitted is stored as log information.
図10は、文書管理データベース3に記憶されている文書データをサーバ10が廃棄する処理(S80)を示すフローチャートである。
図10に示すように、S60(図8参照)において、サーバ10は、アクセス許可を申請したクライアントのアクセス権の有無を判断する処理(アクセス権限処理)を行う。
FIG. 10 is a flowchart showing the process (S80) in which the
As shown in FIG. 10, in S <b> 60 (see FIG. 8), the
ステップ800(S800)において、サーバ10は、アクセス許可を申請したクライアントから文書データの廃棄(削除)指示を受信する。
In step 800 (S800), the
ステップ802(S802)において、サーバ10は、廃棄対象の文書データが更新済みか否かを判定し、更新済みでない場合にはS804の処理に進み、更新済みである場合にはS806の処理に進む。
In step 802 (S802), the
ステップ804(S804)において、サーバ10は、文書データの廃棄(削除)指示を送信したクライアントに対し、文書データの削除が不可である通知を行う。
In step 804 (S804), the
ステップ806(S806)において、サーバ10は、文書管理データベース3に記憶されている旧(更新前)文書データを削除する。
In step 806 (S806), the
ステップ808(S808)において、サーバ10は、アクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶されている通知先のクライアントに対し、文書廃棄通知を送信する。
In step 808 (S 808), the
ステップ810(S810)において、サーバ10は、文書データの廃棄(削除)指示を送信したクライアントが文書管理データベース3に対してアクセスした履歴をそれぞれログ情報として記憶する。
In step 810 (S810), the
次に、文書管理システム1の全体動作例について説明する。
図11は、文書データが更新されることによって不要になった文書を文書管理システム1が廃棄する処理例を示す処理シーケンス図である。
図11に示すように、例えばクライアントAであるPC12は、文書作成・登録の処理を行うことにより、サーバ10に対して、文書データ(文書ID含む)、アクセス権(文書IDに対応づけられたクライアントID)、登録先DB情報、及び文書を登録するクライアントを示す登録クライアントIDを示すデータを送信する。例えばPC12は、文書データに対するアクセス権をPC12(自己)及びPC14に付与し、PC12,14が通知先となるようにクライアントIDを送信する。
Next, an example of the overall operation of the document management system 1 will be described.
FIG. 11 is a process sequence diagram illustrating an example of a process in which the document management system 1 discards a document that has become unnecessary due to the update of document data.
As shown in FIG. 11, for example, the
サーバ10は、PC12からデータを受信すると、文書保存の処理を行うことにより、文書データ、文書データのアクセス権及びログ情報(アクセス履歴)を文書管理データベース3に記憶し、通知先であるPC12,14に対して文書登録通知を送信する。
When the
サーバ10から文書登録通知を受信したPC14は、例えば文書データを取得して更新するために、アクセス許可申請の対象となる登録先DB情報、PC14のクライアントID及びアクセス許可申請の対象となる文書の文書IDを示すデータを伴う文書データ送信要求をサーバ10に対して送信することにより、アクセス許可を申請する。
The
サーバ10は、文書データの送信を要求するためのアクセス許可の申請を受信すると、アクセス権限処理を行うことにより、PC14がアクセス権を有することを判定し、文書アクセス許可の通知及び文書データをPC14に対して送信する。
Upon receiving an access permission application for requesting transmission of document data, the
次に、PC14は、受信した文書データを変更する文書更新の処理により、更新文書データをサーバ10に対して送信する。
なお、PC14は、PC12が作成した文書データを受信する場合に、サーバ10によりアクセス権限処理が行われているので、例えばサーバ10がログ情報を用いることにより、新たにアクセス権限処理を行われることなく、サーバ10に対して更新文書データを送信できるようにされてもよい。
Next, the
When the
サーバ10は、PC14から受信した更新文書データ文書更新処理を行い、更新文書データを文書管理データベース3に記憶し、例えば文書更新通知を通知先であるPC12,14に対して送信する。
The
次に、サーバ10から文書更新通知を受信したPC12は、文書管理データベース3に記憶されている旧(更新前)文書データを廃棄するために、アクセス許可申請の対象となる登録先DB情報、PC12のクライアントID及びアクセス許可申請の対象となる文書の文書IDを示すデータを伴う旧文書データの廃棄要求をサーバ10に対して送信することにより、アクセス許可を申請する。
Next, the
サーバ10は、旧文書データを廃棄するためのアクセス許可の申請を受信すると、アクセス権限処理を行うことにより、PC12がアクセス権を有することを判定し、文書アクセス許可の通知をPC12に対して送信する。
Upon receiving an access permission application for discarding old document data, the
次に、PC12は、文書管理データベース3に記憶されている旧(更新前)文書データをサーバ10が廃棄するように、サーバ10に対してデータ廃棄(削除)指示を送信する。
Next, the
サーバ10は、データ廃棄(削除)指示をPC12から受信すると、文書管理データベース3に記憶されている旧文書データを文書廃棄処理により廃棄し、文書廃棄通知を通知先であるPC12,14に対して送信する。
When the
なお、図11に示した文書管理システム1の全体動作例においては、サーバ10がPC12から文書廃棄指示を受信することにより、文書廃棄処理を行って旧文書データを廃棄する例を示したが、これに限定されることなく、例えばサーバ10は、PC14から更新文書データが送信されることにより、文書管理データベース3に記憶されている旧文書データを廃棄するようにしてもよいし、さらに、通知先であるPC12などに記憶されている旧文書データをサーバ10が廃棄(削除)し、廃棄した結果をログ情報記憶領域304が記憶するようにしてもよい。
In the overall operation example of the document management system 1 illustrated in FIG. 11, the
また、プリンタ18がサーバ10に対して文書データを要求して文書データに応じた文書を印刷した場合、文書管理システム1は、プリンタ18のクライアントIDをアクセス権・通知先データ記憶領域302に記憶し、文書データ記憶領域300に記憶されている文書データが更新されると、プリンタ18が文書更新通知などを印刷するようにされてもよい。また、文書データ記憶領域300に記憶されている文書データが更新されると、通知先である各クライアントに対し、サーバ10が更新された文書データを送信してもよい。
When the
1・・・文書管理システム
10・・・サーバ
12,14,16・・・PC
18・・・プリンタ
2・・・ネットワーク
3・・・文書管理データベース
30・・・第1の文書データベース
32・・・第2の文書データベース
300・・・文書データ記憶領域
302・・・アクセス権・通知先データ記憶領域
303・・・ログ情報記憶領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
DESCRIPTION OF
Claims (10)
この記憶手段が記憶する文書データを更新する文書データ更新手段と、
前記記憶手段が記憶する文書データを前記文書データ更新手段が更新した場合に、前記記憶手段が記憶する通知先データに応じて所定の情報を通知先へ送信する送信手段と、
前記送信手段が送信した所定の情報を通知先で受信する受信手段と、
前記記憶手段が記憶する文書データに応じて文書を印刷する印刷手段と
を有し、
前記印刷手段が文書を印刷した場合、前記記憶手段は、前記印刷手段を通知先とする通知先データをさらに記憶する
ことを特徴とする文書管理システム。 Storage means for storing updatable document data and notification destination data indicating a notification destination to which predetermined information should be notified;
Document data updating means for updating the document data stored in the storage means;
A transmission unit that transmits predetermined information to the notification destination according to the notification destination data stored in the storage unit when the document data update unit updates the document data stored in the storage unit;
Receiving means for receiving the predetermined information transmitted by the transmitting means at a notification destination ;
Printing means for printing a document in accordance with document data stored in the storage means;
Have
The document management system according to claim 1, wherein when the printing unit prints a document, the storage unit further stores notification destination data with the printing unit as a notification destination .
ことを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。 When the document data to which the storage means stores is updated, the transmission unit, according to claim 1, characterized in that transmits information indicating that the document data to which the storage means stores is updated to notify Document management system described.
ことを特徴とする請求項1又は2記載の文書管理システム。 A copy creation unit for creating a copy of the document data stored in the storage unit; and when the copy creation unit creates a copy of the document data, the storage unit is notified of the copy creation unit as a notification destination. document management system according to claim 1 or 2, wherein the further store the previous data.
ことを特徴とする請求項3記載の文書管理システム。 When the document data stored in the storage unit is updated after the copy creating unit creates a copy of the document data, the transmitting unit is information for instructing to discard the copy of the document data created by the copy creating unit 4. The document management system according to claim 3 , wherein: is transmitted to a notification destination according to notification destination data in which the copy creation unit is a notification destination.
ことを特徴とする請求項3又は4記載の文書管理システム。 A copy deletion unit for deleting a copy of the document data; and when the document data stored in the storage unit is updated, the copy deletion unit deletes the copy of the document data created by the copy creation unit. 5. The document management system according to claim 3 or 4,
ことを特徴とする請求項5記載の文書管理システム。 The document data stored in the storage unit is updated, and the transmission unit transmits the updated document to the notification destination according to the notification destination data stored in the storage unit. 5. The document management system according to 5 .
ことを特徴とする請求項5又は6記載の文書管理システム。 The document management according to claim 5 or 6 , wherein when the copy deletion unit deletes a copy of the document data, the storage unit further stores that the copy deletion unit has deleted the copy of the document data. system.
ことを特徴とする請求項5乃至7いずれか記載の文書管理システム。 If the replica deletion unit deletes the copy of the document data, claims 5 to 7 wherein the replica deletion unit, characterized in that it further comprises an information output means for outputting information indicating that deleting the copy of the document data Any document management system.
ことを特徴とする請求項8記載の文書管理システム。 The document management system according to claim 8 , further comprising a control unit that controls output of the information output unit.
ことを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載の文書管理システム。 When the document data stored in the storage unit is updated after the printing unit prints the document, the transmission unit notifies the printing unit of information for instructing to discard the document printed by the printing unit. The document management system according to claim 1 , wherein the document management system transmits to the notification destination according to the notification destination data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085764A JP4600665B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Document management method and document management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085764A JP4600665B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Document management method and document management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006268447A JP2006268447A (en) | 2006-10-05 |
JP4600665B2 true JP4600665B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=37204352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085764A Expired - Fee Related JP4600665B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Document management method and document management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600665B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4932458B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-05-16 | 株式会社リコー | Stamped document management system, stamped document management method, and computer program |
JP2008257444A (en) | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Nec Corp | Similar file management device, method therefor and program therefor |
JP5234832B2 (en) * | 2010-01-08 | 2013-07-10 | Necシステムテクノロジー株式会社 | Career information management system and career information management method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02310668A (en) * | 1989-05-25 | 1990-12-26 | Nec Corp | Collective deletion device for unnecessary document |
JPH05298160A (en) * | 1992-04-15 | 1993-11-12 | Canon Inc | Data processor |
JPH08115247A (en) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | Data management device and data management method |
JP2003196357A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Method and system of document filing |
JP2003256453A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Dynamic retrieval system for database |
JP2004362418A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nec Corp | Data sharing system, method, and data sharing program |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085764A patent/JP4600665B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02310668A (en) * | 1989-05-25 | 1990-12-26 | Nec Corp | Collective deletion device for unnecessary document |
JPH05298160A (en) * | 1992-04-15 | 1993-11-12 | Canon Inc | Data processor |
JPH08115247A (en) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | Data management device and data management method |
JP2003196357A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Method and system of document filing |
JP2003256453A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Dynamic retrieval system for database |
JP2004362418A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nec Corp | Data sharing system, method, and data sharing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006268447A (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8763137B2 (en) | Authority management apparatus authority management system and authority management method | |
US8874903B2 (en) | Network device and computer readable medium therefor | |
US8424097B2 (en) | Information processing method and apparatus thereof | |
US8607360B2 (en) | Data delivery apparatus and data delivery method | |
US8656450B2 (en) | Security policy switching device, security policy management system, and storage medium | |
EP2434744B1 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
US20070097415A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP2005039411A (en) | Image processing system | |
US9930197B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, information converter, server, and computer-readable recording medium | |
RU2419869C2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing programme | |
JP2005328322A (en) | Image output device | |
US7797277B2 (en) | Document management system, program, and computer data signal | |
JP4600665B2 (en) | Document management method and document management system | |
JP2008117336A (en) | Document disposal system, document disposal device, document disposal program, document management device, document management program, and document disposal method | |
JP4259076B2 (en) | File management system and file management method | |
JP6248915B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, program, and image processing system | |
JP2006074345A (en) | Data transmitter | |
US20140207905A1 (en) | Plug-in distribution system, image processing apparatus, plug-in distribution control method | |
JP2013109645A (en) | Image forming apparatus, image forming method, image forming program and distribution data management system | |
JP2008117315A (en) | Image processing system, management server, and program | |
US20080275918A1 (en) | Document management apparatus and computer readable medium | |
JP4192972B2 (en) | Multifunction machine and user information management method thereof | |
JP2003029953A (en) | Image processing system and management device | |
US20200026477A1 (en) | Image forming apparatus, printing system, and job control method | |
US8701171B2 (en) | Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4600665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |