JP4600130B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600130B2 JP4600130B2 JP2005117137A JP2005117137A JP4600130B2 JP 4600130 B2 JP4600130 B2 JP 4600130B2 JP 2005117137 A JP2005117137 A JP 2005117137A JP 2005117137 A JP2005117137 A JP 2005117137A JP 4600130 B2 JP4600130 B2 JP 4600130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- semiconductor
- chip
- semiconductor device
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、チップ単位に半導体素子が形成された半導体ウェハを分断してなる半導体装置およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device obtained by dividing a semiconductor wafer on which semiconductor elements are formed in units of chips, and a method for manufacturing the same.
複数個の半導体チップを有するMCP(マルチチップパッケージ)は、シングルチップパッケージなどで用いている既存の半導体チップを組み合わせることにより、低コストで高い性能を、単一のパッケージにて実現することができる。そのため、メモリ製品等で新規に半導体チップを設計せずに高機能化を目指す用途に広く用いられてきた。 An MCP (multi-chip package) having a plurality of semiconductor chips can realize high performance at a low cost with a single package by combining existing semiconductor chips used in a single chip package or the like. . Therefore, it has been widely used for applications aiming at high functionality without designing a new semiconductor chip in a memory product or the like.
しかし、半導体装置を、複数個の半導体チップを積層してなるスタック構造のMCPとして構成した場合において、半導体チップを集合するときに放熱特性が悪化するという問題点があった。 However, when the semiconductor device is configured as an MCP having a stack structure in which a plurality of semiconductor chips are stacked, there is a problem that heat dissipation characteristics deteriorate when the semiconductor chips are assembled.
この問題に対して、従来では、図5に示されるように、積層された半導体チップ1、2の間に、ペルチェ素子等の熱特性を改善する冷却素子900を介在させた半導体装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
In order to solve this problem, conventionally, as shown in FIG. 5, a semiconductor device in which a
この図5に示されるものでは、リードフレームのアイランド30の上に、下段の半導体チップ2をマウントし、その上に、上記冷却素子900を介して上段の半導体チップ1を積層し搭載し、これらをモールド樹脂60にて封止している。
5, the
ここで、上段の半導体チップ1は、元来、チップ搭載部であり放熱性に優れたアイランド30に直接マウントするように設計された比較的発熱量の大きいチップであり、このような上段の半導体チップ1と下段の半導体チップ2とをスタック構造のMCPとして集約し高機能化するためには、両半導体チップ1、2間に冷却素子900を介在させることが必要である。
しかしながら、上記図5に示されるような半導体装置においては、特別な冷却素子が必要であり、また、半導体素子の積層方向すなわち装置の厚さ方向(図5中の上下方向)においてパッケージが大型化する、すなわち装置の体格が大型化するため、商品性などの面で問題がある。 However, the semiconductor device as shown in FIG. 5 requires a special cooling element, and the package is enlarged in the stacking direction of the semiconductor elements, that is, in the thickness direction of the device (vertical direction in FIG. 5). In other words, since the size of the device increases, there is a problem in terms of merchantability.
また、図6は、一般的なスタック構造のMCPとしての半導体装置の要部を示す概略断面図である。このような半導体装置においては、積層された各半導体チップ1、2の間は接着剤70によって固定されているが、このように接着層が多段化されるため、上段の半導体チップ1の固定における剛性が低下する。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a main part of a semiconductor device as an MCP having a general stack structure. In such a semiconductor device, the
すると、図6に示されるように、上段の半導体チップ1に対して、ワイヤボンダー300によりワイヤボンディングを行うときに、上段の半導体チップ1の支持が不安定となるり、ワイヤボンドの品質が低下するという問題が生じる。
Then, as shown in FIG. 6, when wire bonding is performed on the
そのため、上段の半導体チップ1に対してワイヤボンディングを行うにあたっては、たとえば低衝撃のボンディングが可能なワイヤボンディング装置が必要となり、シングルチップパッケージに用いる一般的なものよりも高機能な特殊なワイヤボンディング装置を用いて、ワイヤボンドの品質を確保する必要があった。
For this reason, when wire bonding is performed on the
このように、従来では、半導体チップの発熱量や配置形態など、半導体装置の構成に応じて適切に放熱性を確保することは困難であるというのが、実状であった。 As described above, conventionally, it has been difficult to appropriately ensure heat dissipation according to the configuration of the semiconductor device, such as the heat generation amount and arrangement form of the semiconductor chip.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、チップ単位に半導体素子が形成された半導体ウェハを分断してなる半導体装置において、構成に応じて、放熱性を適切に確保できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in a semiconductor device obtained by dividing a semiconductor wafer in which a semiconductor element is formed on a chip basis, heat dissipation can be appropriately ensured according to the configuration. For the purpose.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、半導体ウェハ(200)に対してチップ単位に半導体素子(10)を形成した後、半導体ウェハ(200)を分断するようにした半導体装置の製造方法において、半導体ウェハ(200)を分断するとき、分断する単位を1チップ単位以上にて可変とするものであり、半導体ウェハ(200)を分断することにより形成された半導体素子(10)を第1の半導体素子(10)として用意し、第1の半導体素子(10)とは別体の第2の半導体素子(20)を用意し、チップ搭載部(30)の上に第2の半導体素子(20)を搭載し、チップ搭載部(30)上にて、この第2の半導体素子(20)の上に第1の半導体素子(10)を積層して接着した後、第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上と第1の半導体素子(10)の周囲に設けられたリード部材(40)とをワイヤボンディングにより電気的に接続するものであり、第1の半導体素子(10)としては、第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上の発熱しないダミー領域であって、第1及び第2の半導体素子(10、20)の放熱部として機能する領域を有するものを用いることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the semiconductor device is formed by dividing the semiconductor wafer (200) after the semiconductor elements (10) are formed on the semiconductor wafer (200) in units of chips. In this manufacturing method, when the semiconductor wafer (200) is divided, the unit to be divided is variable by one chip unit or more, and the semiconductor element (10) formed by dividing the semiconductor wafer (200) Is prepared as a first semiconductor element (10), a second semiconductor element (20) separate from the first semiconductor element (10) is prepared, and a second semiconductor element (10) is provided on the chip mounting portion (30). After the semiconductor element (20) is mounted and the first semiconductor element (10) is stacked and bonded on the second semiconductor element (20) on the chip mounting portion (30), the first semiconductor element (20) is stacked. Yusuke semiconductor element (10) It is intended to electrically connect by wire bonding the lead member and (40) provided around the total at least one chip unit and the first semiconductor element (10) of the plurality of chip unit, the first semiconductor The element (10) is a dummy region that does not generate heat for a total of one chip unit or more out of a plurality of chip units included in the first semiconductor element (10) , and includes first and second semiconductor elements (10, 20). ) Having a region functioning as a heat radiating portion.
本発明は、半導体チップの面積を変えれば、その放熱特性も変わるという点に着目し、半導体ウェハ(200)を分断するとき、分断する単位を、従来では1チップ単位に限定されていたものを、1チップ単位以上にて可変としたものである。 The present invention pays attention to the fact that if the area of the semiconductor chip is changed, the heat dissipation characteristic is also changed. When the semiconductor wafer (200) is divided, the unit to be divided is conventionally limited to one chip. It is variable in units of one chip or more.
それによれば、半導体ウェハ(200)を分断することにより形成された第1の半導体素子(10)のサイズを、1チップ単位、2チップ単位、3チップ単位、4チップ単位、……というように変えることができ、1つの半導体ウェハから複数の異なる放熱特性を持った第1の半導体素子(10)を製造することができる。 According to it, the size of the first semiconductor element formed by dividing the semiconductor wafer (200) (10), one chip unit, 2 chip units, 3 chip unit, 4 a chip unit, and so on ...... The first semiconductor element (10) having a plurality of different heat dissipation characteristics can be manufactured from one semiconductor wafer.
具体的には、1個の第1の半導体素子(10)として2チップ単位以上のもの、すなわち複数チップ単位のサイズのものを形成したときには、この第1の半導体素子(10)中の1チップ単位のみを使用したり(請求項3の発明)、個々のチップ単位の一部分を使用し、使用されている複数のチップ単位のトータルで1個の半導体素子(10)として機能させる(請求項4の発明)ようにする。 Specifically, when one single semiconductor element (10) is formed in units of two chips or more, that is, in the size of a plurality of chips, one chip in the first semiconductor element (10). Only a unit is used (invention of claim 3 ), or a part of each chip unit is used to function as a total of one semiconductor element (10) of a plurality of chip units used (claim 4 ). Invention).
そのようにすれば、1個の第1の半導体素子(10)の全域が発熱する領域にならずに、1個の第1の半導体素子(10)中で、使用されずに発熱しないダミー領域が存在することになるため、1個の第1の半導体素子(10)の中で、第1の半導体素子(10)自身の放熱部および第2の半導体素子(20)の放熱部を形成したり、熱を分散させたりすることができ、結果として放熱特性を向上させることができる。 By doing so, without being a region where the whole area of one of the first semiconductor element (10) generates heat, in one of the first semiconductor element (10), a dummy area which does not generate heat without being used since there will be present, in one of the first semiconductor element (10) to form a heat radiating portion of the first semiconductor element (10) itself of the heat radiating portion and the second semiconductor element (20) Heat can be dispersed, and as a result, the heat dissipation characteristics can be improved.
よって、本発明によれば、チップ単位に半導体素子(10)が形成された半導体ウェハ(200)を分断してなる半導体装置において、構成に応じて、放熱性を適切に確保することができる。そして、製品の応用範囲が拡大する。また、第1の半導体素子(10)、すなわち下段の第2の半導体素子(20)上に積層された上段の半導体素子(10)については、そのサイズを複数チップ単位にすることで大型化でき接着面積を大きくできる。そのため、本発明によれば、上記請求項1の発明の作用効果に加えて、第1の半導体素子(10)に対して、ワイヤボンディングするときに、第1の半導体素子(10)が安定して支持された状態を実現でき、特殊なワイヤボンディング装置を用いなくても、ワイヤボンドの品質を確保することができる。
Therefore, according to the present invention, in the semiconductor device obtained by dividing the semiconductor wafer (200) in which the semiconductor elements (10) are formed in units of chips, heat dissipation can be appropriately ensured according to the configuration. And the application range of products is expanded. In addition, the size of the first semiconductor element (10), that is, the upper semiconductor element (10) stacked on the lower second semiconductor element (20) can be increased by making the size of the plurality of chips. The bonding area can be increased. Therefore, according to the present invention, in addition to the function and effect of the invention of
ここで、請求項1に記載の半導体装置の製造方法においては、半導体ウェハ(200)を分断することにより形成された第1の半導体素子(10)を、チップ搭載部(30)に搭載するとともに、第1の半導体素子(10)と第1の半導体素子(10)の周囲に設けられたリード部材(40)とを電気的に接続しているが、さらに、その後、請求項2のように、第1の半導体素子(10)、チップ搭載部(30)およびリード部材(40)をモールド樹脂(60)により封止することを特徴とするものにできる。
Here, in the method for manufacturing a semiconductor device according to 請 Motomeko 1, a first semiconductor element formed by dividing the semiconductor wafer (200) (10), mounted on the chip mounting portion (30) together, although electrically connected to the lead member and (40) provided around the first semiconductor element (10) a first semiconductor element (10), further followed, as claimed in
請求項5に記載の発明では、チップ単位に半導体素子(10)が形成された半導体ウェハ(200)を分断してなる半導体装置において、半導体素子(10)は、2以上のチップ単位にて分断されたものであり、半導体素子(10)はチップ搭載部(30)に搭載されており、半導体素子(10)の周囲には、半導体素子(10)と電気的に接続されたリード部材(40)が設けられており、半導体素子(10)を第1の半導体素子(10)として、この第1の半導体素子(10)とは別体の第2の半導体素子(20)が、チップ搭載部(30)の上に搭載されており、第1の半導体素子(10)は、チップ搭載部(30)上にて第2の半導体素子(20)の上に積層されて接着されており、第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上とリード部材(40)とはワイヤボンディングにより電気的に接続されており、第1の半導体素子(10)は、第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上の発熱しないダミー領域であって、第1及び第2の半導体素子(10、20)の放熱部として機能する領域を有することを特徴としている。 According to the fifth aspect of the present invention, in the semiconductor device obtained by dividing the semiconductor wafer (200) on which the semiconductor element (10) is formed in chip units, the semiconductor element (10) is divided in two or more chip units. The semiconductor element (10) is mounted on the chip mounting portion (30), and a lead member (40) electrically connected to the semiconductor element (10) is provided around the semiconductor element (10). ), And the semiconductor element (10) is the first semiconductor element (10), and the second semiconductor element (20) separate from the first semiconductor element (10) is a chip mounting portion. The first semiconductor element (10) is stacked on and adhered to the second semiconductor element (20) on the chip mounting portion (30). a plurality of chips having the first semiconductor element (10) The position total in one chip unit or more of the lead member (40) are electrically connected by wire bonding, the first semiconductor device (10) includes a first semiconductor device (10) is more to have the It is a dummy region that does not generate heat in total of one chip unit or more in a chip unit, and has a region that functions as a heat radiating portion of the first and second semiconductor elements (10, 20).
本発明の半導体装置は、上記請求項1に記載の製造方法によって適切に製造されるものである。そして、本発明では、半導体素子(10)のサイズを、2チップ単位以上にて可変とすることができ、構成に応じて異なる放熱特性を有するものにできるため、上記請求項1の発明と同様の作用効果を奏することができる。 The semiconductor device of the present invention is appropriately manufactured by the manufacturing method according to the first aspect. In the present invention, the size of the semiconductor element (10) can be made variable in units of two chips or more, and can have different heat dissipation characteristics depending on the configuration. The effect of this can be achieved.
また、請求項6に記載の発明では、請求項5に記載の半導体装置において、第1の半導体素子(10)、チップ搭載部(30)およびリード部材(40)は、モールド樹脂(60)により封止されていることを特徴としている。 In the invention according to claim 6, in the semiconductor device according to claim 5, the first semiconductor element (10), the chip mounting portion (30), and the lead member (40) are made of mold resin (60). It is characterized by being sealed.
本発明の半導体装置は、上記請求項2に記載の製造方法によって適切に製造されるものである。 The semiconductor device of the present invention is appropriately manufactured by the manufacturing method according to the second aspect.
また、請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の半導体装置において、第1の半導体素子(10)中の1チップ単位のみが使用されることを特徴とする。また、請求項8に記載の発明は、請求項5または6に記載の半導体装置において、第1の半導体素子(10)中の個々のチップ単位の一部分を使用し、使用されている複数のチップ単位のトータルで1個の半導体素子として機能させることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the fifth or sixth aspect, only one chip unit in the first semiconductor element (10) is used. According to an eighth aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the fifth or sixth aspect, a part of each chip unit in the first semiconductor element (10) is used and a plurality of chips are used. It is characterized by functioning as one semiconductor element in total of units.
本発明の半導体装置は、上記請求項4に記載の製造方法によって適切に製造されるものであり、その作用効果は請求項4の発明と同様である。 The semiconductor device of the present invention is appropriately manufactured by the manufacturing method according to the fourth aspect, and the function and effect thereof are the same as those of the fourth aspect.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals in the drawings for the sake of simplicity.
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置100の概略断面構成を示す図である。図2において、(a)は本実施形態に係る半導体ウェハ200の概略平面図、(b)は同半導体ウェハ200における半導体素子10の分断方法を示す図であって(a)中のM部を拡大した平面図、(c)は図1に示される半導体装置100のモールド樹脂60を透過した概略平面構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic cross-sectional configuration of a semiconductor device 100 according to an embodiment of the present invention. 2, (a) is a schematic plan view of the
ここで、図2(a)および(c)、さらに後述する図3中に示される破線は、1つのチップ単位Tを区画する線である。 Here, the broken lines shown in FIGS. 2A and 2C and FIG. 3 to be described later are lines that divide one chip unit T.
[構成等]
本実施形態の半導体装置100は、大きくは、第1の半導体素子10と、第2の半導体素子20と、これら両半導体素子10、20を搭載するチップ搭載部30と、チップ搭載部30の周囲に設けられ各半導体素子10、20にボンディングワイヤ50を介して電気的に接続されたリード部材40と、両半導体素子10、20、チップ搭載部30およびリード部材40を封止するモールド樹脂60とを備えて構成されている。
[Configuration etc.]
The semiconductor device 100 of the present embodiment is broadly divided into a
ここで、チップ搭載部30の上には、チップ搭載部30側から、第2の半導体素子20、第1の半導体素子10の順に積層されている。そして、チップ搭載部30と第2の半導体素子20との間、および、下段の第2の半導体素子20と上段の第1の半導体素子10との間は、たとえば、樹脂材料などからなる接着剤70を介して接着され互いに固定されている。
Here, the
第1の半導体素子10および第2の半導体素子20は、本例では、図1、図2に示されるように、矩形板状をなすものであり、たとえば、シリコン半導体などの半導体基板にトランジスタなどの素子を半導体プロセス技術を用いて形成したICチップとして構成されている。
In this example, the
特に限定するものではないが、たとえば、第1の半導体素子10と第2の半導体素子20とでは、上段の第1の半導体素子10の方は比較的面積が小さく且つ発熱量が大きいものであり、下段の第2の半導体素子20の方は比較的面積が大きく且つ発熱量が小さいものにできる。
Although not particularly limited, for example, in the
このことについて、より具体的にいうならば、第1の半導体素子10は、発熱量が大きいパワーMOS素子や電源IC、アナログドライバーICなどが形成されたものであり、第2の半導体素子20は、発熱量が小さいマイコン、メモリー素子などの素子が形成されたものにできる。
More specifically, the
このように、両半導体素子10、20が接着剤70介して重ね合わせられて積層固定されたスタック構造のMCP構成とすることにより、小型化・高密度化に適した半導体装置100が実現されている。
Thus, the semiconductor device 100 suitable for miniaturization and high density is realized by adopting the MCP configuration of the stack structure in which both the
ここで、第1および第2の半導体素子10、20は、チップ単位に半導体素子が形成された半導体ウェハを分断してなるものであるが、特に、本実施形態では、図2に示されるように、上段の第1の半導体素子10を、半導体ウェハ200から2以上の複数のチップ単位にて分断されたものとしている。
Here, the first and
本例では、図2(b)、(c)に示されるように、第1の半導体素子10は、4個のチップ単位Tからなるものである。つまり、従来では、半導体ウェハ200は、1個のチップ単位T毎に分断されるが、本実施形態では、第1の半導体素子10は、複数個のチップ単位Tの集合体を1つの単位として分断される。
In this example, as shown in FIGS. 2B and 2C, the
なお、下段の第2の半導体素子20については、上段の第1の半導体素子10よりもサイズが大きければよく、1チップ単位のものであっても、第1の半導体素子10と同様に、複数のチップ単位のものであってもよい。
The lower
そして、これら第1の半導体素子10および第2の半導体素子20は、その周囲に設けられたリード部材40と、ボンディングワイヤ50を介して電気的に接続されている。ここで、面積の大きい第2の半導体素子20の上に面積の小さい第1の半導体素子10を積層することで、第1の半導体素子10の支持を安定化させ、各半導体素子10、20に対するワイヤボンディングを可能としている。
The
ここでは、チップ搭載部30は、リードフレームのアイランド30であり、リード部材40は、リードフレームのリード部40からなるものである。このようなリードフレームとしては、Cuや42アロイ合金などの金属からなる素材板をエッチングやプレス加工などにより、アイランド30およびリード部40を有するパターンに形成し、モールド樹脂60による封止後に、カットやフォーミングされる一般的なものを採用できる。
Here, the
なお、図2(c)に示されるように、アイランド30の外周部には、アイランド30の外方へ延びる吊りリード41が連結されている。この吊りリード41は、リードフレームのカット工程の前までに、アイランド30をリードフレームのフレーム部に連結して一体化させておくためのものである。
As shown in FIG. 2C, a
また、第1の半導体素子10および第2の半導体素子20とリード部40とを結線するボンディングワイヤ50は、AuやAlなどからなり、半導体分野において通常採用されるワイヤボンディング方法により形成されるものである。
The
ここで、本例では、図2(c)に示されるように、4個のチップ単位Tからなる第1の半導体素子10においては、4チップ単位Tのうちの1個のチップ単位Tのみにボンディングワイヤ50を接続している。そして、このボンディングワイヤ50が接続されたチップ単位Tが使用され、残りの3個のチップ単位Tは使用されないことになる。
Here, in this example, as shown in FIG. 2C, in the
そして、図1、図2に示されるように、本半導体装置100においては、第1の半導体素子10、第2の半導体素子20、アイランド30およびリード部40、さらにはボンディングワイヤ50が、モールド樹脂60により封止されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the present semiconductor device 100, the
このモールド樹脂60は、エポキシ系樹脂などの半導体装置分野において通常用いられるあるいは用いられる可能性のあるモールド材料であって、たとえば金型を用いたトランスファーモールド法などにより成形されるものである。
The
なお、リード部材40としてのリードフレームのリード部40のうちモールド樹脂60内の部位であるインナーリードにおいてボンディングワイヤ50との接続がなされ、それとは反対側の端部がアウターリードとしてモールド樹脂60から突出している。
In addition, in the
そして、本半導体装置100は、このアウターリードにて外部基材へはんだ付けなどにより実装可能となっている。このように、本半導体装置100は、マルチチップ構造を有するQFP(クワッドフラットパッケージ)として構成されている。 The semiconductor device 100 can be mounted on the external base material with the outer leads by soldering or the like. As described above, the semiconductor device 100 is configured as a QFP (quad flat package) having a multi-chip structure.
[製法等]
上記図1および図2に示される半導体装置100は、たとえば、次のようにして製造することができる。
[Production method]
The semiconductor device 100 shown in FIGS. 1 and 2 can be manufactured as follows, for example.
まず、図2(a)、(b)に示される半導体ウェハ200を用意する。この半導体ウェハ200はシリコン半導体などからなり、個々のチップ単位T毎に、トランジスタなどの素子を半導体プロセス技術を用いて形成したものである。
First, the
次に、図2(b)に示されるように、この半導体ウェハ200を、複数のチップ単位T毎にダイシング装置等を用いて分断する。
Next, as shown in FIG. 2B, the
本例では4チップ単位Tの集合体としての矩形領域毎に、半導体ウェハ200を分断するが、場合に応じて2チップ単位T毎、3チップ単位T毎、5チップ単位毎、……、というように分断する単位を、1チップ単位以上にて可変とする。そして、分断されたものが、本実施形態の第1の半導体素子10として構成される。
In this example, the
一方で、アイランド30、リード部40および吊りリード41がパターニングされたリードフレームを用意し、アイランド30上に接着剤70を介して第2の半導体素子20を搭載して接着した後、ワイヤボンディングを行い、第2の半導体素子20とリード部40とをボンディングワイヤ50により結線する。
On the other hand, a lead frame in which the
続いて、第2の半導体素子20の上に接着剤70を介して第1の半導体素子10を重ね合わせて積層し、両半導体素子10、20を接着固定した後、ワイヤボンディングを行い、第1の半導体素子10とリード部40とをボンディングワイヤ50により結線する。
Subsequently, the
その後、これらリードフレーム、各半導体素子10、20およびボンディングワイヤ50が一体化されたものを、金型に設置し、トランスファーモールド法により、モールド樹脂60による封止を行う。こうして、上記図1、図2に示される本実施形態の半導体装置100ができあがる。
Thereafter, the lead frame, each of the
[効果等]
ところで、本実施形態によれば、半導体ウェハ200に対してチップ単位Tに半導体素子10を形成した後、半導体ウェハ200を分断するようにした半導体装置の製造方法において、半導体ウェハ200を分断するとき、分断する単位を1チップ単位T以上にて可変とすることを特徴とする製造方法が提供される。
[Effects]
By the way, according to the present embodiment, in the method of manufacturing a semiconductor device in which the
また、本実施形態によれば、チップ単位Tに半導体素子10が形成された半導体ウェハ200を分断してなる半導体装置において、半導体素子10は、2以上のチップ単位Tにて分断されたものであることを特徴とする半導体装置100が提供される。上述したように、このような半導体装置は、上記した本実施形態の製造方法によって適切に製造されるものである。
Further, according to the present embodiment, in the semiconductor device obtained by dividing the
このような本実施形態の半導体装置およびその製造方法は、半導体チップの面積を変えれば、その放熱特性も変わるという点に着目して考案されたものであり、半導体ウェハ200を分断するとき、分断する単位を、従来では1チップ単位に限定されていたものを、本実施形態では1チップ単位T以上にて可変としたものである。
The semiconductor device and the manufacturing method thereof according to the present embodiment have been devised by paying attention to the fact that the heat dissipation characteristics change if the area of the semiconductor chip is changed. When the
それによれば、半導体ウェハ200を分断することにより形成された第1の半導体素子10のサイズを、1チップ単位T、2チップ単位T、3チップ単位T、4チップ単位T、……というように変えることができ、1つの半導体ウェハ200から複数の異なる放熱特性を持った半導体素子10を製造することができる。
According to this, the size of the
具体的に、本実施形態では、1個の第1の半導体素子10として2チップ単位T以上の集合体、すなわち複数チップ単位Tのサイズのものを形成しており、この場合には、第1の半導体素子10中の1チップ単位Tのみを使用したり、個々のチップ単位Tの一部分を使用し、使用されている複数のチップ単位Tのトータルで1個の半導体素子10として機能させるようにする。
Specifically, in the present embodiment, an aggregate of two chip units T or more, that is, a size of a plurality of chip units T is formed as one
上記図2に示される例では、第1の半導体素子10は、4チップ単位Tからなるものであり、この第1半導体素子10においては、4チップ単位Tのうちの1チップ単位Tのみにボンディングワイヤ50を接続していた。
In the example shown in FIG. 2, the
この場合、第1の半導体素子10のうち、ボンディングワイヤ50が接続された1チップ単位Tのみが使用される発熱することになるが、残りの3チップ単位Tは、使用されず発熱しないダミー領域となる。そして、使用される1チップ単位Tからの熱は、このダミー領域にて放熱される。つまり、本実施形態では、1個の半導体素子10の中である程度の放熱が可能になる。
In this case, only one chip unit T to which the
また、図3は、本実施形態において第1の半導体素子10に対するボンディングワイヤ50の他の結線例を示す図である。このように、本実施形態においては、4チップ単位Tからなる第1の半導体素子10において、1チップ単位Tのみではなく、複数のチップ単位Tに対してボンディングワイヤ50を接続してもよい。
FIG. 3 is a diagram showing another connection example of the
図3に示される例では、第1の半導体素子10を構成する4個のチップ単位Tの全てにボンディングワイヤ50が接続されている。この場合、個々のチップ単位Tの一部分を使用し、ボンディングワイヤ50が接続された4個のチップ単位Tのトータルで1個の半導体素子10として機能する。
In the example shown in FIG. 3,
具体的には、図3に示されるように、個々のチップ単位TがA、B、C、Dの4個のブロックからなり、これら4個のブロックを用いて1個の半導体素子として機能する場合、4個のチップ単位Tの1番目ではAブロック、2番目ではBブロック、3番目ではCブロック、4番目ではDブロック、というようにボンディングワイヤ50の結線を行う。
Specifically, as shown in FIG. 3, each chip unit T is composed of four blocks A, B, C, and D, and functions as a single semiconductor element using these four blocks. In this case, the
このようにした場合、各チップ単位T間を配線層等により電気的に接続することにより、4個のチップ単位Tのトータルで1個の半導体素子10として機能させることができる。そして、各チップ単位Tにおいて使用されない部分のブロックは発熱しないダミー領域となる。
In this case, each chip unit T is electrically connected by a wiring layer or the like, so that a total of four chip units T can function as one
つまり、この図3に示される例によれば、1個の第1の半導体素子10の中で、1つのチップ単位Tに熱を集中させることなく、熱を分散させることが可能になる。
That is, according to the example shown in FIG. 3, it is possible to disperse heat without concentrating heat on one chip unit T in one
このように、本実施形態によれば、1個の第1の半導体素子10の全域が発熱する領域にならずに、1個の第1の半導体素子10中において、使用されずに発熱しないダミー領域を存在させることができる。そのため、1個の第1の半導体素子10の中で、放熱部を形成したり、熱を分散させたりすることができ、結果として放熱特性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the entire area of one
よって、本実施形態によれば、チップ単位Tに半導体素子10が形成された半導体ウェハ200を分断してなる半導体装置100において、構成に応じて、放熱性を適切に確保することができる。そして、製品の応用範囲が拡大する。
Therefore, according to the present embodiment, in the semiconductor device 100 obtained by dividing the
特に、本実施形態のように半導体装置100をスタック構造のMCPとして構成した場合、上段の第1の半導体素子10からの熱は、放熱性に優れたアイランド30に対して直接ではなく、下段の第2の半導体素子20を介して放熱されるため、一般的には上段の第1の半導体素子10の放熱性の確保が困難であるが、本実施形態では、第1の半導体素子10のサイズを複数チップ単位として大きくすることで、第1の半導体素子10の放熱特性を向上させている。
In particular, when the semiconductor device 100 is configured as an MCP having a stack structure as in the present embodiment, the heat from the
また、本実施形態では、第1の半導体素子10を2以上の複数のチップ単位にて分断されたものとしているため、1枚の半導体ウェハ200から採れる半導体素子10の数は減る。
In the present embodiment, since the
しかしながら、このように半導体素子10を複数チップ単位としておけば、半導体素子10中のある1チップ単位が不良であっても、他の正常なチップ単位にワイヤボンディングするなどにより、正常な動作を確保することができ、不良の発生をほぼ0にできるという効果もある。
However, if the
また、本実施形態の半導体装置の製造方法においては、半導体ウェハ200を分断することにより形成された半導体素子10を、チップ搭載部としてのアイランド30に搭載するとともに、半導体素子10と半導体素子10の周囲に設けられたリード部材としてのリード部40とを電気的に接続した後、半導体素子10、チップ搭載部30およびリード部40をモールド樹脂60により封止することも特徴のひとつである。
In the semiconductor device manufacturing method of the present embodiment, the
そして、この製造方法によって、本実施形態の半導体装置100として、半導体素子10はアイランド30に搭載されており、半導体素子10の周囲には、半導体素子10と電気的に接続されたリード部40が設けられており、半導体素子10、アイランド30およびリード部40は、モールド樹脂60により封止されていることを特徴とする半導体装置100が提供される。
With this manufacturing method, as the semiconductor device 100 of this embodiment, the
そして、本実施形態においては、半導体素子10とリード部40との電気的接続を、ワイヤボンディングにより行っているが、ワイヤボンディング以外の各種の配線部材、接続部材、あるいは電気的接続方法などを用いてもよい。
In this embodiment, the electrical connection between the
また、本実施形態の半導体装置の製造方法においては、半導体ウェハ200を分断することにより形成された半導体素子10を第1の半導体素子10として用意し、第1の半導体素子10とは別体の第2の半導体素子20を用意し、アイランド30の上に第2の半導体素子20を搭載し、この第2の半導体素子20の上に第1の半導体素子10を積層して接着した後、第1の半導体素子10とリード部40とをワイヤボンディングにより電気的に接続することも、特徴のひとつである。
In the method for manufacturing a semiconductor device according to the present embodiment, the
それにより、本実施形態の半導体装置100として、第2の半導体素子20がアイランド30の上に搭載されており、第1の半導体素子10は、第2の半導体素子20の上に積層されて接着されており、第1の半導体素子10とリード部40とがワイヤボンディングにより電気的に接続された半導体装置100が適切に製造される。
Thereby, as the semiconductor device 100 of the present embodiment, the
それによれば、下段の第2の半導体素子20上に積層された上段の第1の半導体素子10については、そのサイズを複数チップ単位にすることで大型化することができ、結果として、第1の半導体素子10の第2の半導体素子20への接着面積を大きくすることができる。
According to this, the size of the upper
そのため、第1の半導体素子10に対してワイヤボンディングを行うときに、第1の半導体素子10が第2の半導体素子20上にて安定して支持された状態を実現することができ、特殊なワイヤボンディング装置を用いなくても、第1の半導体素子10においてワイヤボンドの品質を確保することができる。
Therefore, when wire bonding is performed on the
たとえば、上段の第1の半導体素子10に対するワイヤボンディングは、上記図5に示されるように、ワイヤボンディング装置に備えられたワイヤボンダー300を用いて行われる。そして、このワイヤボンダー300によって第1の半導体素子10にボンディングワイヤ50が押しつけられ、超音波などを印加することでボンディングワイヤ50の接合が行われる。
For example, wire bonding to the upper
このとき、従来では、上段の半導体素子が1チップ単位と小さいものであり、接着面積が狭いものとなることに加えて、上段と下段の両半導体素子の間の接着剤の弾性などにより、これら両半導体素子間の固定剛性が小さいものになる。 At this time, conventionally, the upper semiconductor element is as small as one chip unit, and in addition to the fact that the bonding area is narrow, the elasticity of the adhesive between the upper and lower semiconductor elements, etc. The fixing rigidity between the two semiconductor elements is small.
そのため、上記ワイヤボンダーによる荷重や超音波の印加により、第1の半導体素子には振動や変位が生じ、ボンディングワイヤ50の接続強度の確保が困難になる可能性がある。その点、本実施形態では、第1の半導体素子10の複数チップ単位化による大型化が図れ、そのような問題を回避できる。
For this reason, the load or ultrasonic wave applied by the wire bonder may cause vibration or displacement in the first semiconductor element, which may make it difficult to ensure the connection strength of the
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、複数個の半導体素子10、20が積層されたスタック構造のMCPという熱抵抗の高いパッケージについて、熱特性が改善された例を示したが、本発明は、それ以外にも、シングルチップパッケージ、並列マルチチップパッケージ(並列MCP)、放熱板付きパッケージなど熱抵抗の低いパッケージに対しても適用できる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, an example in which the thermal characteristics of a package having a high thermal resistance called MCP having a stack structure in which a plurality of
図4は、シングルチップパッケージとしてとしての半導体装置の概略断面構成を示す図である。この場合、半導体素子10は、放熱性に優れたアイランド30に直接放熱できるので、半導体素子10としては、1チップ単位で分断されたものでもよいし、2チップ単位以上で分断されたものであってもよい。
FIG. 4 is a diagram showing a schematic cross-sectional configuration of a semiconductor device as a single chip package. In this case, since the
特に、1チップ単位で分断された半導体素子10は、上記シングルチップパッケージ、並列MCP、放熱板付きパッケージなど熱抵抗の低いパッケージに使用することで、半導体ウェハのチップ有効数を最大化させることできる。
In particular, the
また、チップ搭載部としては、リードフレームのアイランドでなくてもよい。たとえば、かしめや溶接などでヒートシンクが一体化されたヒートシンク付きのリードフレームを用いてもよく、この場合、チップ搭載部はヒートシンクとなる。 Further, the chip mounting portion may not be an island of a lead frame. For example, a lead frame with a heat sink in which the heat sink is integrated by caulking or welding may be used. In this case, the chip mounting portion is a heat sink.
また、上記実施形態では、上段の第1の半導体素子10と下段の第2の半導体素子20とでは、第1の半導体素子10は比較的面積が小さく且つ発熱量が大きいものであり、第2の半導体素子20は比較的面積が大きく発熱量が小さいものであったが、これら第1および第2の半導体素子10、20における面積および発熱量の大小関係は上記実施形態の関係に限定されるものではない。
In the above embodiment, the upper
たとえば、上段の第1の半導体素子の方が下段の第2の半導体素子よりも面積が大きく発熱量が小さいものであってもよいし、第1の半導体素子と第2の半導体素子とで面積および発熱量が同等であってもよい。また、両半導体素子の形状も上記図示例のような矩形板状に限定されない。 For example, the upper first semiconductor element may have a larger area and a smaller amount of heat generation than the lower second semiconductor element, or the first semiconductor element and the second semiconductor element may have different areas. And the calorific value may be equivalent. Further, the shape of both semiconductor elements is not limited to the rectangular plate shape as shown in the above example.
要するに、本発明は、チップ単位に半導体素子が形成された半導体ウェハを分断してなる半導体装置において、半導体ウェハを分断して半導体素子を形成するとき、分断する単位を1チップ単位以上にて可変とすることにより、半導体素子を2以上のチップ単位にて分断されたものとしたことを要部とするものであり、その他の部分については、適宜設計変更が可能である。 In short, according to the present invention, in a semiconductor device obtained by dividing a semiconductor wafer in which semiconductor elements are formed in units of chips, when the semiconductor elements are formed by dividing the semiconductor wafer, the unit to be divided is variable by one chip unit or more. Thus, the main part is that the semiconductor element is divided into two or more chips, and the design of the other parts can be changed as appropriate.
10…第1の半導体素子、20…第2の半導体素子、
30…チップ搭載部としてのリードフレームのアイランド、
40…リード部材としてのリードフレームのリード部、
50…ボンディングワイヤ、60…モールド樹脂、200…半導体ウェハ。
10 ... 1st semiconductor element, 20 ... 2nd semiconductor element,
30 ... Lead frame island as chip mounting part
40: Lead portion of a lead frame as a lead member,
50 ... bonding wire, 60 ... mold resin, 200 ... semiconductor wafer.
Claims (8)
前記半導体ウェハ(200)を分断するとき、分断する単位を1チップ単位以上にて可変とするものであり、
前記半導体ウェハ(200)を分断することにより形成された前記半導体素子(10)を第1の半導体素子(10)として用意し、前記第1の半導体素子(10)とは別体の第2の半導体素子(20)を用意し、
前記チップ搭載部(30)の上に前記第2の半導体素子(20)を搭載し、前記チップ搭載部(30)上にて、この第2の半導体素子(20)の上に前記第1の半導体素子(10)を積層して接着した後、
前記第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上と前記第1の半導体素子(10)の周囲に設けられたリード部材(40)とをワイヤボンディングにより電気的に接続するものであり、
前記第1の半導体素子(10)としては、前記第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上の発熱しないダミー領域であって、前記第1及び第2の半導体素子(10、20)の放熱部として機能する領域を有するものを用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the method of manufacturing a semiconductor device in which the semiconductor element (10) is formed on a chip basis with respect to the semiconductor wafer (200), and then the semiconductor wafer (200) is divided.
When dividing the semiconductor wafer (200), the unit to be divided is variable by one chip unit or more,
The semiconductor element (10) formed by dividing the semiconductor wafer (200) is prepared as a first semiconductor element (10), and the second semiconductor element is separated from the first semiconductor element (10). A semiconductor element (20) is prepared,
The second semiconductor element (20) is mounted on the chip mounting portion (30), and the first semiconductor element (20) is mounted on the chip mounting portion (30). After laminating and bonding the semiconductor element (10),
Of the plurality of chip units included in the first semiconductor element (10) , a total of one chip unit or more and the lead member (40) provided around the first semiconductor element (10) are electrically connected by wire bonding. Connected
The first semiconductor element (10) is a dummy region that does not generate heat in total of one chip unit or more among a plurality of chip units included in the first semiconductor element (10) . A method for manufacturing a semiconductor device comprising using a semiconductor element (10, 20) having a region functioning as a heat radiating portion.
前記第1の半導体素子(10)、前記チップ搭載部(30)および前記リード部材(40)をモールド樹脂(60)により封止することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 After electrically connecting the first semiconductor element (10) and the lead member (40) provided around the first semiconductor element (10) by wire bonding,
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the first semiconductor element (10), the chip mounting portion (30), and the lead member (40) are sealed with a mold resin (60). .
前記半導体素子(10)は、2以上のチップ単位にて分断されたものであり、
前記半導体素子(10)はチップ搭載部(30)に搭載されており、
前記半導体素子(10)の周囲には、前記半導体素子(10)と電気的に接続されたリード部材(40)が設けられており、
前記半導体素子(10)を第1の半導体素子(10)として、この第1の半導体素子(10)とは別体の第2の半導体素子(20)が、前記チップ搭載部(30)の上に搭載されており、
前記第1の半導体素子(10)は、前記チップ搭載部(30)上にて前記第2の半導体素子(20)の上に積層されて接着されており、
前記第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上と前記リード部材(40)とはワイヤボンディングにより電気的に接続されており、
前記第1の半導体素子(10)は、前記第1の半導体素子(10)が有する複数のチップ単位のうちトータルで1チップ単位以上の発熱しないダミー領域であって、前記第1及び第2の半導体素子(10、20)の放熱部として機能する領域を有することを特徴とする半導体装置。 In a semiconductor device formed by dividing a semiconductor wafer (200) on which a semiconductor element (10) is formed on a chip basis,
The semiconductor element (10) is divided into two or more chips.
The semiconductor element (10) is mounted on a chip mounting portion (30),
A lead member (40) electrically connected to the semiconductor element (10) is provided around the semiconductor element (10).
The semiconductor element (10) is defined as a first semiconductor element (10), and a second semiconductor element (20) separate from the first semiconductor element (10) is disposed on the chip mounting portion (30). Is mounted on the
The first semiconductor element (10) is laminated and bonded onto the second semiconductor element (20) on the chip mounting portion (30),
Among the plurality of chip units of the first semiconductor element (10) , a total of one chip unit or more and the lead member (40) are electrically connected by wire bonding,
The first semiconductor element (10) is a dummy region that does not generate heat in total of one chip unit or more out of a plurality of chip units included in the first semiconductor element (10) . A semiconductor device comprising a region functioning as a heat dissipation portion of a semiconductor element (10, 20).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117137A JP4600130B2 (en) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117137A JP4600130B2 (en) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295059A JP2006295059A (en) | 2006-10-26 |
JP4600130B2 true JP4600130B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=37415273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117137A Expired - Fee Related JP4600130B2 (en) | 2005-04-14 | 2005-04-14 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600130B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5570689B2 (en) * | 2007-07-23 | 2014-08-13 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | Stacked memory |
TWI470762B (en) | 2007-07-27 | 2015-01-21 | 尼康股份有限公司 | Laminated semiconductor device |
KR101358080B1 (en) | 2012-08-17 | 2014-02-04 | 한국생산기술연구원 | Method for manufacturing gas hydrate using a plurality of guest gas and water |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01235264A (en) * | 1988-03-15 | 1989-09-20 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPH10116958A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Niigata Seimitsu Kk | Memory system |
JPH11150227A (en) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Sharp Corp | Integrated circuit device and manufacture thereof |
WO2002082540A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Fujitsu Limited | Semiconductor device, method of manufacture thereof, and semiconductor substrate |
JP2003197857A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and its manufacturing method, circuit board, and electronic equipment |
-
2005
- 2005-04-14 JP JP2005117137A patent/JP4600130B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01235264A (en) * | 1988-03-15 | 1989-09-20 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPH10116958A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Niigata Seimitsu Kk | Memory system |
JPH11150227A (en) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Sharp Corp | Integrated circuit device and manufacture thereof |
WO2002082540A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Fujitsu Limited | Semiconductor device, method of manufacture thereof, and semiconductor substrate |
JP2003197857A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and its manufacturing method, circuit board, and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006295059A (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7723839B2 (en) | Semiconductor device, stacked semiconductor device, and manufacturing method for semiconductor device | |
US8796831B2 (en) | Complex semiconductor packages and methods of fabricating the same | |
JP4633971B2 (en) | Semiconductor device | |
US8188583B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
US20070278665A1 (en) | Thermally Enhanced Three-Dimensional Package and Method for Manufacturing the Same | |
WO2004004005A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2004172157A (en) | Semiconductor package and package stack semiconductor device | |
JP2009295959A (en) | Semiconductor device, and method for manufacturing thereof | |
US20210082895A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN107017172A (en) | Different types of semiconductor element is set to be attached to the multi-die packages of same conductive flange | |
JP5036409B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7025848B2 (en) | Heat sink for chip package and bonding method thereof | |
US6972372B1 (en) | Method and apparatus for stacking electrical components using outer lead portions and exposed inner lead portions to provide interconnection | |
JP2006196709A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2012015225A (en) | Semiconductor device | |
US20080073763A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4600130B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2006261519A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JPH0384958A (en) | Manufacture of multichip package | |
JP4430062B2 (en) | IC chip mounting package manufacturing method | |
JP5620437B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH03218031A (en) | Semiconductor integrated circuit device and preform bonding material used in the same | |
JP4556732B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2018150449A1 (en) | Semiconductor module and production method therefor, drive device equipped with semiconductor module, and electric power steering device | |
US12027436B2 (en) | Package with clip having through hole accommodating component-related structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |