[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4699663B2 - ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用 - Google Patents

ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4699663B2
JP4699663B2 JP2001507812A JP2001507812A JP4699663B2 JP 4699663 B2 JP4699663 B2 JP 4699663B2 JP 2001507812 A JP2001507812 A JP 2001507812A JP 2001507812 A JP2001507812 A JP 2001507812A JP 4699663 B2 JP4699663 B2 JP 4699663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
optionally
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001507812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503483A (ja
Inventor
ジァン−ジァーク ベルテロン、
ダニエル ゲリィエ、
ミシェル ブリュネ、
ジァン−ジァーク ゼイエ、
フランシス コンタル、
フレデリク オセイ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003503483A publication Critical patent/JP2003503483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699663B2 publication Critical patent/JP4699663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【0001】
本発明は、異脂肪血症、アテローム性動脈硬化および糖尿病およびその合併症に使用することが可能なジヒドロベンゾジアゼピンに関する。
【0002】
ほとんどの国において、未だに心血管系疾患は主要な疾患の1つであり、死亡の主原因である。男性の約3分の1では、60歳になる前に主要な心血管系疾患が発症するが、女性では危険率が低いことがわかっている(1対10の比)。この疾患は年齢が高くなるにつれて一層広まる(65歳以後では、女性も男性と同様に心血管系疾患に罹りやすくなる)。冠動脈疾患、発作、再狭窄および末梢血管疾患などの血管疾患は、未だに全世界を通じて死亡および身体障害の主要な原因である。
【0003】
食事および生活習慣によって心血管系疾患の進行が加速されることは可能である一方、異脂肪血症をもたらす遺伝子的素因は卒中および死の重大な因子である。アテローム性動脈硬化の発症は主に、血漿中のリポ蛋白質の濃度異常を意味する異脂肪血症に関連があるものと考えられる。この障害は特に、冠動脈疾患、糖尿病および肥満となって表れる。
【0004】
アテローム性動脈硬化の発症を説明する概念は、主にコレステロールの代謝およびトリグリセリドの代謝に注目されてきた。
【0005】
ヒトでは、高トリグリセリド血症は比較的よく見られる病気で、35〜39歳男性の10%が250mg/dl以上の血漿濃度を示している(LaRosa J.C.、L.E.Chambless、M.H.Criqui、I.D.Frantz、C.J.Glueck、G.Heiss、and J.A.Morisson、1986。Circulation 73:Suppl.1.12〜29)。患者によってはこの破綻は遺伝的に引き起こされるが、アルコールの過剰摂取、肥満、糖尿病または甲状腺機能低下など2次的要因の患者もいる。
【0006】
明確に定義された高トリグリセリド血症の遺伝的原因はLPLまたはapo CIIの機能不全対立遺伝子の同型接合である[Fojo S.S.、J.L.de Gennes、U.Beisiegel、G.Baggio、S.F.Stahlenhoef、J.D.Brunzell and H.B.Brewer、Jr 1991.Adv.Exp.Med.Biol.285:329〜333、Brunzell、J.D.1995。「In the Metabolic Basis of Inherited Disease」、6th ed.C.Scriver、A.Sly and D.Valle、McGraw−Hill、Inc.、ニューヨーク発行。1913〜1932]。しかし、このような状態が起こるのはたった百万分の1の確率であり、非常に稀少であると考えられる。LPLを欠損したヒトおよびマウスで実施された研究から得られた試験結果があり[Brunzell、J.D.1995.「In the Metabolic Basis of Inherited Disease」、6th ed.C.Scriver、A.Sly and D.Valle、McGraw−Hill、Inc.、ニューヨーク発行、1913〜1932;Coleman T.、et al.1995.J.Biol.Chem.270:12518〜12525;Aalto Setala K.、Weinstock P.H.、Bisgaier C.L.、Lin Wu、Smith J.D.and Breslow J.L.、1996.Journal of Lipid Research、37、1802〜1811]、LPLの機能不全対立遺伝子の異形接合が高トリグリセリド血症の一因となりうるが、集団での発生率が低いことが示された。遺伝子apo CIIIの発現によって制御されるアポリポ蛋白質CIII(apo CIII)の血漿濃度が、おそらく第2の原因が関与して、ヒトにおいて高トリグリセリド血症の新規かつより密接な原因となる可能性がある[Weinstock P.H.、C.L.Bisgaier、K.Aalto−Setala、H.Radner、R.Ramakrishnan、S.Levak−Frank、A.D.Essenburg、R.Zechner、and J.L.Breslow、1995.J.Clin.Invest.96:2555〜2568]。
【0007】
Apo CIIIは、超低密度リポ蛋白質(VLDL)、カイロミクロンおよび高密度リポ蛋白質(HDL)の成分である。
【0008】
多くの研究によって、apo CIIIがトリグリセリドリッチなリポ蛋白質(TGRL)の代謝で重要な役割を果たしていることが示唆されている。血漿中apo CIIIとトリグリセリド濃度との間には強い相関があることが臨床的研究によって示されている[Schofeld.G.、P.K.George、J.Miller、P.Reilly、and J.Witztum、1979.28:1001〜1010;Shoulders C.C.、et al.1991.Atherosclerosis 87:239〜247;Le N−A.、J.C.Gibson and H.N.Ginsberg、1988.J.Lipid Res.29:669〜677]。さらに、apo CIIIのある種の対立遺伝子とトリグリセリド濃度との間に関連があることが疫学的研究によって示されている[Rees A.、J.Stocks、C.R.Sharpe、M.A.Vella、C.C.Shoulders、J.Katz、N.I.Jowett、F.E.Baralle、and D.J.Galton、1985 J.Clin.Invest.76:1090〜1095;Aalto−Setala、et al.1987.Atherosclerosis 66:145〜152;Tas、S.1989.Clin.Chem.35:256〜259;Ordovas J.M.、et al.1991.Atherosclerosis 87:75〜86;Ahn、Y.I.、et al.1991.Hum.Hered 41:281〜289;Zeng Q.、M.Dammerman、Y.Takeda、A.Matsunage、J.I.Breslow and J.Sasaki、1994.Hum.Genet 95:371〜375]。
【0009】
Apo CIIIは、リポ蛋白質リパーゼ(LPL)の活性を阻害したり[C.S.Wang、W.J.McConnathy、H.U.Kloer and P.Alaupovic、J.Clin.Invest.、75、384(1984)]、アポリポ蛋白質Eレセプタによるトリグリセリドリッチなリポ蛋白質(TGRL)の「残余物」の除去を減少させたりする[F.Shelburne、J.Hanks、W.Meyers and S.Quarfordt、J.Clin.Invest.、65、652(1980);E.Windler and R.J.Havel、J.Lipid Res.、26、556、(1985)]能力を有する。apo CIII欠損患者では、TGRLの異化が促進されている[H.N.Ginsberg、N.A.Le、I.A.Goldberg、J.C.Gibson、A.Rubinstein、P.Wang−Iverson、R.Norum and W.V.Brown、J.Clin.Invest.、78、1287(1986)]。逆に、トランスジェニックマウスにおいてヒトapo CIIIを過剰発現させると、重篤な高トリグリセリド血症が生じる[Y.Ito、N.Azrolan、A.O’Connell、A.Walsh and J.L.Breslow、Science、249、790(1990)]。
【0010】
これらの機構を介してapo CIIIはTGRLの異化減少をもたらし、トリグリセリド濃度の増加を引き起こす。したがって、apo CIII血漿濃度の減少は、リスクを持つ観察集団における治療目標としてトリグリセリド血症の低下が望ましいとき、信頼できる値となるであろう。
【0011】
本発明の化合物はapo CIIIの分泌を抑制することが可能なジヒドロベンゾジアゼピンである。
【0012】
本発明の化合物は、次式の通りであり、
【0013】
【化9】
Figure 0004699663
【0014】
式中、破線は2重結合が存在する可能性を示しており、
1は任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシルまたは(任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシルで任意に置換された)(C6〜C10)アリールを表しており、
nは0、1、2、3または4を表しており、
2およびR3は互いに独立して水素、任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルキル、(C1〜C18)アルコキシ、(C6〜C10)アリール、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリールオキシ、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリール(C1〜C6)アルコキシを表しており、ヘテロアリールはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族複素環を表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルコキシ、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、ニトロおよびヒドロキシルで置換されており、
4は水素、(C1〜C18)アルキルまたは(C6〜C10)アリールを表しており、前記アリール基は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルコキシ、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、ニトロおよびヒドロキシルで置換されており、
XはS、Oまたは−NTを表しており、Tはハロゲン原子、(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリール、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルまたは(C6〜C10)アリールカルボニルを表しており、
5は(C1〜C18)アルキル;ヒドロキシ(C1〜C18)アルキル;(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル;(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C6)アルキル;(C5〜C8)シクロアルケニル(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルキルで任意に置換されたイソオキサゾリル(C1〜C6)アルキル;Ra、RbおよびRcが独立して(C1〜C18)アルキル、(C2〜C18)アルケニル、水素および(C6〜C10)アリールから選択された−CH2−CRa=CRbc基;Zが(C1〜C18)アルキル、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル、O、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族または不飽和複素環と任意に縮合した(C6〜C10)アリールを表す−CH2−CO−Z基;またはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員のヘテロアリールを表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意にハロゲン、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲンされた(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ、ジ(C1〜C6)アルコキシホスホリル(C1〜C6)アルキルまたは(任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルコキシ、ニトロおよびヒドロキシルで置換された)(C6〜C10)アリールで置換されており、
あるいは、R4およびR5は一緒にCR6がXと結合した−CR6=CR7−基を形成しており、
式中、R6は水素原子;(C1〜C18)アルキル;(C3〜C8)シクロアルキル;(C6〜C10)アリール;カルボキシ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C6)アルコキシカルボニル(C1〜C6)アルキル;ヘテロアリール;(C1〜C6)アリール(C1〜C6)アルキルおよびヘテロアリール(C1〜C6)アルキルを表しており、ヘテロアリールはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族複素環を表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意に(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲンまたはジ(C1〜C6)アルコキシホスホリル(C1〜C6)アルキルで置換されており、
7は水素原子;ヒドロキシル;ジ(C1〜C6)アルキルアミノ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C18)アルキル;カルボキシル;(C1〜C6)アルコキシカルボニル;(C6〜C10)アリール;ヘテロアリール;(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル;またはヘテロアリール(C1〜C6)アルキルを表しており、ヘテロアリールはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族複素環を表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意にハロゲン、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲンされた(C1〜C6)アルコキシ、カルボキシル、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、ニトロ、ジ(C1〜C6)アルコキシホスホリル(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリール(この基は任意にヒドロキシル、ニトロ、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲンされた(C1〜C6)アルコキシまたはハロゲンで置換されており)またはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族または不飽和複素環と任意に縮合した(C6〜C10)アリールで置換されており、
あるいはR6およびR7は一緒に任意に(C1〜C6)アルキルまたは(C6〜C10)アリールまたは(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルで置換され、任意に窒素が入り込んだC3〜C6アルキレン鎖を形成する(これらの基のアリール部分は任意にハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキルまたは任意にハロゲンされた(C1〜C6)アルコキシで置換されている)。
【0015】
式Iの化合物であって、式中、X=S;n=0;R2はメチルを表し、R3は水素原子を表し;R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−基を形成しており、CR6がXに結合し、R6およびR7が一緒に−(CH23−または−(CH24−鎖を形成するか、あるいはR6は水素原子またはプロピル基を表し、R7は−OCH3またはヒドロキシル基で任意に置換されたフェニル基である化合物は本発明の内容から除外されるものと理解されたい。
【0016】
式Iの化合物と酸または塩基とによる薬剤として許容される塩はまた、本発明の一部を形成する。
【0017】
J.Heterocycl.Chem.1969、6(4)、491では、強力な駆虫薬であるテトラミソール(DL−2,3,5,6−テトラヒドロ−6−フェニルイミダゾ[2,1−b]チアゾール塩酸塩)の誘導体と同様の構造であるベンゾジアゼピン誘導体について記載している。これらの化合物の中で、前記の式Iに対応する構造のものは、特許権の放棄によって本発明の内容から除外した。
【0018】
本発明は式Iの化合物だけでなく、それらの塩もまた関係する。
【0019】
式Iの化合物が酸官能基、たとえばカルボン酸基を含むとき、無機塩基または有機塩基と塩を形成することができる。
【0020】
有機塩基または無機塩基との塩の例としては、金属、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属および遷移金属(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウムなど)または塩基、たとえばアンモニアまたは2級または3級アミン(ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンなど)または塩基性アミノ酸、またはオサミン(メグルミンなど)またはアミノアルコール(3−アミノブタノールおよび2−アミノエタノールなど)とで形成された塩を挙げることが可能である。
【0021】
式Iの化合物が塩基官能基、たとえば窒素原子を含むとき、有機酸または無機酸と共に塩を形成することができる。
【0022】
有機酸または無機酸との塩は、たとえば塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩およびパラトルエンスルホン酸塩である。
【0023】
本発明はまた、たとえばピクリン酸、シュウ酸または光学活性酸、たとえば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸またはカンファースルホン酸などの式Iの化合物の適切な分離および結晶化を可能にする塩を含む。
【0024】
式Iには、式Iの化合物の幾何異性体および立体異性体の全種類が含まれる。
【0025】
本発明では、「アルキル」という用語は好ましくは1から18個の炭素原子、さらに好ましくは1から12個、たとえば1から10個、特に1から6個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれ鎖炭化水素をベースとした基を意味する。これらの例は、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシル基である。
【0026】
「アルコキシ」という用語は、酸素原子に結合した前記で定義したアルキル基を意味する。これらの例は、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、ブトキシおよびヘキシルオキシ基である。
【0027】
「任意にハロゲン化された」という表現は、任意に1個または複数のハロゲン原子で置換されたことを意味する。
【0028】
アルキル基が任意にハロゲン化されるとき、ペルフルオロアルキル、特にペンタフルオロエチルまたはトリフルオロメチルを表すことが好ましい。
【0029】
アルコキシ基がハロゲン化されるとき、−O−CHF2で表されるか、またはペルフルオロ化されることが好ましい。ペルフルオロ化基の例は、−OCF3および−O−CF2−CF3である。
【0030】
「アルキレン基」という表現は、直鎖または枝分かれ鎖のアルキレン基を意味しており、すなわち直鎖または枝分かれ2価アルキル鎖である2価基のことである。
【0031】
「シクロアルキル」という用語は、単環または多環であることが可能で、好ましくは3から18個の炭素原子、より好ましくは3から12個の炭素原子、たとえば3から8個の炭素原子を含む飽和炭化水素をベースとした基を意味する。
【0032】
多環シクロアルキル基は、組になって縮合した単環から成っており(たとえばオルト縮合またはペリ縮合)、すなわち少なくとも2個の炭素原子を共有する環の組み合わせである。
【0033】
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシルおよびシクロドデシルなど単環シクロアルキル基は特により好ましい。
【0034】
多環シクロアルキルの中では、アダマンチル、ノルボルニルまたは下式の基が挙げられる。
【0035】
【化10】
Figure 0004699663
【0036】
本発明では、「シクロアルケニル」という用語は、1個または複数個の2重結合、好ましくは1個の2重結合を含む前記で定義したシクロアルキル基を意味する。
【0037】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
【0038】
「アルケニル」という用語は、1個または複数個の2重結合を含む直鎖または枝分かれ炭化水素をベースとした鎖を意味する。特に好ましいアルケニル基の例は、−CH2−CH2−CH=C(CH32、ビニルまたはアリルなどの2重結合を1個だけ有するアルケニル基である。
【0039】
「アリール」という用語は、好ましくは6から18個の炭素原子、たとえば6個から14個の炭素原子、特に6個から10個の炭素原子を含む多環芳香族炭化水素をベースとした基を表す。
【0040】
多環基はそれぞれ、組になって縮合した2個以上の単環芳香族核から成り、すなわち少なくとも2個の炭素原子を共有する環の組合わせを有する。
【0041】
多環芳香族基の好ましい例は、2環、3環および4環基である。
【0042】
これらの中で、フェニル、ナフチル、アンスリル、フェナンスリル、ピレニル、クリセニルおよびナフタセニル基を挙げることが可能である。
【0043】
「ヘテロアリール」という用語は、O、N、SおよびPから選択された1種または複数のヘテロ原子を含む単環または多環芳香族基を意味する。好ましくは、ヘテロアリールはO、NおよびSから選択された1から3個のヘテロ原子を含む。
【0044】
この基が多環芳香族基のとき、組になって縮合した2個以上の芳香族単環核から成り、単環核はそれぞれ1個または複数個のヘテロ原子を含むことが可能である。
【0045】
多環ヘテロアリール基は2環または3環が好ましい。
【0046】
単環ヘテロアリール基および多環ヘテロアリールを形成する単環核は5から7員であると有利である。単環ヘテロアリールの例は、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニルおよびトリアジニル基である。
【0047】
多環ヘテロアリールの例は、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、プテリジン、ピラゾロトリアジン、チアゾロピリミジン、ピラゾロピリミジン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジンまたはXがOまたはSである下式
【0048】
【化11】
Figure 0004699663
【0049】
の基である。
【0050】
ヘテロアリールの例は、O、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族複素環などの芳香族複素環と縮合した(C6〜C18)アリールである。
【0051】
「飽和または不飽和複素環」という表現は、O、N、SおよびPから選択された1個または複数個のヘテロ原子を含む単環または多環を意味する。複素環はO、NおよびSから選択された1から3個のヘテロ原子を含むことが好ましい。複素環が多環のとき、好ましくは5から7員である2個以上の飽和または不飽和単環核が組になって縮合して含まれる。
【0052】
複素環が単環の時、5から7員である。
【0053】
多環複素環の時、2環または3環複素環が好ましい。
【0054】
飽和複素環の例は、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロピロール、テトラヒドロオキサゾール、ジオキソラン、テトラヒドロチアゾール、テトラヒドロイミダゾール、テトラヒドロピラゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソチアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロトリアゾール、テトラヒドロチアジアゾール、ピペリジン、ジオキサン、モルホリン、ジチアノン、チオモルホリン、ピペラジンおよびトリチアンである。
【0055】
飽和複素環の中で、好ましい基として前記に挙げた多環ヘテロアリールの飽和誘導体もまた挙げることが可能である。
【0056】
不飽和複素環の例は、前述の飽和複素環の不飽和誘導体およびまた、前述のヘテロアリールの不飽和誘導体である。
【0057】
「不飽和複素環」という表現は、1個または複数個のエチレン性不飽和を含む非芳香族複素環を意味する。
【0058】
好ましくは、不飽和複素環は、2重結合を1個だけ含む。不飽和複素環の好ましい例は、ジヒドロフリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロピロリル、ピロリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、イソオキサゾリニル、イソチアゾリニル、オキサジアゾリニル、ピラニルおよびピペリジン、ジオキサン、ピペラジン、トリチアン、モルホリン、ジチアンおよびチオモルホリンの不飽和モノ誘導体、およびまたテトラヒドロピリダジニル、テトラヒドロピリミジニルおよびテトラヒドロトリアジニルである。
【0059】
ZまたはR7が任意にオキソで置換された不飽和複素環と任意に縮合した(C6〜C10)アリールを含むもしくは表すとき、不飽和複素環はアリール基と少なくとも1個の不飽和を共有することが好ましい。
【0060】
このような不飽和複素環に縮合したアリール基の例は、特に
【0061】
【化12】
Figure 0004699663
【0062】
であり、ZまたはR7が式
【0063】
【化13】
Figure 0004699663
【0064】
の基を含むとき、pは好ましくは0または1を表し、Stは好ましくはフェニルを表す。
【0065】
好ましくは、この基の端1および2は、前記アリール、複素環、シクロアルキルまたはヘテロアリール部分の隣接した2個の炭素原子に付着している。Stは好ましくはフェニルを表す。挙げることが可能な式は以下の実施例133の式
【0066】
【化14】
Figure 0004699663
【0067】
の基Zおよび、以下の実施例119の式
【0068】
【化15】
Figure 0004699663
【0069】
の基R7である。
【0070】
本発明では、「任意に置換された」という表現は、一般的に「1個または複数の記載した基で任意に置換された」という意味である。
【0071】
実施例では、R1は(C6〜C10)アリールを表し、アリール基は任意に
−任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、
−(C1〜C6)アルコキシ、
−ハロゲン、
−ニトロ、および
−ヒドロキシル
から選択された1個または複数の基で任意に置換されている。
【0072】
それにもかかわらず、置換基の数は可能な置換の数によって制限される。
【0073】
したがって、R6およびR7は一緒に窒素原子の入り込んだアルキレン鎖を形成し、この原子はアルキル、アリールおよびアリールアルキルから選択された1個だけの基で置換されることが可能である。
【0074】
本発明の化合物の第1群は、R4およびR5が一緒に−CR6=CR7−基を形成しない2環誘導体から成る。
【0075】
本発明の化合物の第2群は、R4およびR5が一緒に−CR6=CR7−基を形成する3環誘導体から成り、R6およびR7が一緒になって任意に窒素原子が入り込んだアルキレン鎖を形成するものと考えられる。
【0076】
本発明の化合物の第3群は、R4およびR5が一緒に−CR6=CR7−基を形成する4環から成り、R6およびR7が一緒になって任意に窒素原子が入り込んだアルキレン鎖を形成するものである。
【0077】
6およびR7が一緒になって任意に窒素原子が入り込んだアルキレン鎖を形成するとき、CR6=CR7によって形成された環は1個または複数のSu基で任意に置換された(C6〜C18)アリール基と縮合することが可能である。
【0078】
好ましくは、CR6=CR7は基
【0079】
【化16】
Figure 0004699663
【0080】
を形成する。
【0081】
本発明によれば、第1群の好ましい化合物(群1)は、Xが−NTを表し、Tが前記で定義した通りで、R4およびR5が一緒に−CR6=CR7−を形成する式Iの化合物から成る。
【0082】
これらの化合物の中で、好ましいものはR6が水素原子を表し、R7がヒドロキシル、または任意にハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシで置換された(C6〜C10)アリールを表すものである。
【0083】
最も好ましくは、R7がヒドロキシルおよびフェニルから置換されている。
【0084】
Tの好ましい意味は、水素原子および(C1〜C6)アルキル、たとえばメチルである。
【0085】
第2群の好ましい化合物(群2)は、式Iの化合物から成り、式中XはSを表しており、
4は水素原子を表しており、
5は、Raは水素原子、(C1〜C6)アルキルまたは(C6〜C10)アリールであり、Rbは(C1〜C6)アルキルまたは水素原子であり、Rcは水素原子または(C2〜C10)アルケニルを表す−CH2−CRa=CRbc;Zは(C1〜C10)アルキル、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル、5または6員のヘテロアリールまたは5から7員の芳香族または不飽和複素環と任意に縮合した(C6〜C10)アリールである−CH2−CO−Z基を表し、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分が任意にハロゲン、ヒドロキシル、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ニトロまたは(ハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルコキシまたはニトロで任意に置換された)(C6〜C10)アリール;(C1〜C6)アルキル;ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル;(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキル;(C5〜C8)シクロアルケニル(C1〜C6)アルキル;または1個または複数の(C1〜C6)アルキルで任意に置換されたイソオキサゾリル(C1〜C6)アルキルで置換されており、
あるいはR4およびR5は一緒に−CR6=CR7−基を形成し、
式中、R6は水素原子、(C1〜C6)アルキル、(任意にハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシで置換された)(C6〜C10)アリール、カルボキシ(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシカルボニル(C1〜C6)アルキルを表し、および
7は水素原子;ヒドロキシル;ジ(C1〜C6)アルキルアミノ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C10)アルキル;(C1〜C6)アルコキシカルボニル;(C6〜C10)アリール;ヘテロアリール;(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルを表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意に(C1〜C6)アルコキシカルボニル、ハロゲン、ヒドロキシル、(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリール(この基は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシまたはニトロで置換されており)またはO、NおよびSから選択された1個、2個または3個の環内ヘテロ原子を含む5から7員の芳香族または不飽和複素環と任意に縮合した(C6〜C10)アリールで置換されており;あるいはR6およびR7は一緒に任意に(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルで置換される窒素原子が入り込んだアルキレン鎖を形成し、このアリール部分は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシルまたはニトロで置換されている。
【0086】
これらの化合物の中で、置換基R4、R5、R6およびR7の1個または複数が以下に定義された通りであるものが特に好ましい。
・R5は、Raが(C1〜C6)アルキル、フェニルまたは水素原子であり、Rbは(C1〜C6)アルキルまたは水素原子であり、Rcは水素原子またはモノ不飽和化された(C2〜C10)アルケニルである−CH2−CRa=CRbc基;
Zは(C1〜C10)アルキル、ベンジル、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、(任意にフェニルまたはヒドロキシルで置換された)フェニル、ナフチル、ジヒドロフリル、ジヒドロチエニルまたはジヒドロプロリルと縮合したフェニル、フリル、チエニル、またはピロリルを表す−CH2COZ;(C1〜C6)アルキル;ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル;ベンジル;(C3〜C8)シクロアルケニル(C1〜C6)アルキル;または任意に(C1〜C6)アルキルで置換されたイソオキサゾリル(C1〜C6)アルキルを表しており、
・R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、式中R6またはR7のいずれか、または両方は以下の(i)、(ii)または(iii)で定義した通りである。
(i)R6は水素原子;(C1〜C6)アルキル;ハロゲン、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシルまたはニトロで任意に置換されたフェニル;カルボキシ(C1〜C6)アルキル;または(C1〜C6)アルコキシカルボニル(C1〜C6)アルキルを表し、
(ii)R7は水素原子;ヒドロキシル;ジ(C1〜C6)アルキルアミノ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C10)アルキル;(C1〜C6)アルコキシカルボニル;ナフチル;任意にハロゲン、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、(それ自体はハロゲン、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニルまたはニトロで任意に置換された)フェニルまたはジヒドロフリル、ジヒドロチエニルまたはジヒドロピロリルと縮合したフェニル;ピリジル;フリル;チエニル;ピロリル;またはベンジルを表し、
(iii)R6およびR7は一緒になって任意にフェニル(C1〜C6)アルキルで置換された窒素原子が任意に入り込んだアルキレン鎖を形成し、このアルキル部分は任意にハロゲンで置換されている。
【0087】
群1および群2の好ましい化合物の中で、n、R1、R2およびR3の少なくとも1個が以下に定義されたものが好ましい。
−R3は水素原子を表し、
−R2は水素原子または任意にハロゲン、(C1〜C6)アルコキシ、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、ニトロまたはヒドロキシルで置換された(C6〜C10)アリール基を表し、
−R1はハロゲン原子を表し、
nは0、1または2を表し、好ましくは0または1を表し、より好ましくはnは0である。
【0088】
以下の実施例1から67の化合物が好ましい。
【0089】
これらの化合物の中で、最も好ましいのは、
3−(ビフェニル−4−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例4)、
3−(2−フリル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例43)、
3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−5,6−ジヒドロチアゾロ−[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例36)、
1−(2−フリル)−2−(4,5−ジヒドロ−3H−1,3−ベンゾジアゼピン−2−イルスルファミル)エタノン(実施例14)、
1−(ビフェニル−4−イル)−2−(4,5−ジヒドロ−3H−1,3−ベンゾジアゼピン−2−イルスルファミル)エタノン(実施例5)、
3−(ビフェニル−3−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例38)、
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4,5−ジヒドロ−3H−1,3−ベンゾジアゼピン−2−イルスルファミル)エタノン(実施例29)、
3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例59)および
3−(ビフェニル−4−イル)−7−クロロ−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン(実施例66)である。
【0090】
式Iの化合物は以下の方法の1つを使用して簡便に調製することが可能である。
A)XがSを表し、R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成せず、破線は何も表さない式Iの化合物の場合
これらの化合物は、n、R1、R2、R3およびR4は式Iについて前記で定義した通りである式IIのチオンを
【0091】
【化17】
Figure 0004699663
【0092】
式IIIのハロ誘導体であって、
Hal1−R5 III
式中、Hal1はハロゲン原子、アルキル部分が任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキルスルホニルまたはアリール部分が任意に(C1〜C6)アルキルで置換された(C6〜C10)アリールスルホニルを表し、R5は式Iについて前記で定義した通りである誘導体と反応させることによって簡便に調製することが可能である。
【0093】
Hal1はハロゲン、トシルまたはメシルを表す場合が有利である。この反応は好ましくは試薬に対して不活性な極性溶媒中で実施する。
【0094】
適切な溶媒は、ジアルキルエーテル(ジエチルエーテルまたはジイソプロピルエーテル)または環状エーテル(テトラヒドロフランまたはジオキサンなど)などの直鎖または環状エーテル、あるいはジメトキシエタンまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどの種類のポリエーテルである。
【0095】
反応実施温度は、一般に−20〜70℃の間、好ましくは0〜50℃の間、より好ましくは15〜35℃の間、たとえば室温である。
【0096】
この方法の好ましい適用例を、XがSを表し、R4が前記で定義した通りであり、R5がZは式Iについて前記で定義した通りである−CH2−CO−Zを表す式Iの化合物の調製の場合について以下に例示する。
【0097】
この方法では、式IIのチオンは前記と同じ条件下で、Zが前記で定義した通りであり、Hal2がハロゲン原子を表す式IVaのα−ハロケトン
Z−CO−CH2−Hal2 IVa
と反応させる。この特定の実施形態の内容では、穏和な反応条件、特に0〜60℃の間、好ましくは15〜35℃の間の温度などを使用することが好ましい。
【0098】
前記の方法Aを実施することによって得られた式Iの化合物においてR4が水素原子を表すようになっているとき、R4が(C1〜C18)アルキルを表す対応する化合物の調製は、適切なアルキル化剤を使用したアルキル化によって容易に実施される。
【0099】
したがって、R4=Hである化合物は、R4が(C1〜C18)アルキルを表し、Xがハロゲンを表す一般式R4−Xのハロ誘導体と塩基存在下で反応することが可能である。
【0100】
特に適切な塩基の例は、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジエチルアミン、アルカリ金属水酸化物(NaOHまたはKOH)、アルカリ金属炭酸塩(NaHCO3またはK2CO3)およびNaHなどアルカリ金属水素化物などの種類の金属塩基である。
B)XがSを表し、R4およびR5は−CR6=CR7−基を形成し、破線は何も表さない式Iの化合物の場合
これらの化合物は、本発明によって、R6およびR7は前記で定義した通りであり、Hal3はハロゲン原子を表す式IVbのα−ハロケトン
7−CO−CHR6−Hal3 IVb
を、R1、n、R2およびR3は式Iについて前記で定義した通りである式IIaのチオン
【0101】
【化18】
Figure 0004699663
【0102】
と、溶媒としてC2〜C6脂肪族カルボン酸の中で、90〜130℃の間の温度で反応させることによって調製することが可能である。
【0103】
正確な実施条件は、提示された化合物の反応性に応じて当業者によって決定されるだろう。
【0104】
挙げることが可能なカルボン酸の例には、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ピバル酸および吉草酸が含まれる。
【0105】
本発明の内容では、1種または複数の脂肪族カルボン酸および任意に1種または複数のその他の提示した化合物に対して不活性な混和性極性溶媒を含む溶媒の混合物の存在下でこの方法を実施することが可能である。
【0106】
このような追加的溶媒は、たとえば、エタノール、イソプロパノールおよびtert−ブタノールなどのC2〜C6モノヒドロキシル化脂肪族アルコールである。
【0107】
好ましい温度範囲は、100〜125℃である。
【0108】
この方法は、特に使用する溶媒が酢酸のときは、溶媒の還流温度で実施すると便利であろう。
C)破線が何も表さず、XがNHを表し、R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、R7はヒドロキシル基ではない式Iの化合物の場合。
【0109】
本発明では、これらの化合物は以下の方法を実施することによって2段階で簡便に調製することが可能である。
【0110】
第1段階では、R1、n、R2およびR3は前記の式Iで定義した通りであり、alkは(C1〜C6)アルキルを表す式Vの硫化物
【0111】
【化19】
Figure 0004699663
【0112】
とR6のカルボニル基は酸性溶媒で不安定な保護基で保護されており、R6およびR7は前記で定義した通りである式VIのアセトン保護誘導体
NH2−CHR6−CO−R7 VI
とを反応させる。
【0113】
酸性溶媒で不安定なカルボニル官能基の保護基の例は、「Protective Groups in Organic Synthesis、Greene T.W.and Wuts P.G.M.」John Wiley and Sons発行、1991および「Protecting Groups」Kocienski P.J.著、1994、Georg Thieme Verlagに記載されている。
【0114】
特に有利な方法では、カルボニル基は環状または非環状ケタールの形態で保護されることが可能である。
【0115】
したがって、硫化物Vと反応する式VIのケトン保護誘導体は、好ましくは以下の式VIaであって、
【0116】
【化20】
Figure 0004699663
【0117】
式中、R6およびR7は前記で式Iについて定義した通りであり、RaおよびRbは独立して、(C1〜C6)アルキルであるか、または一緒に直鎖また枝分かれ(C2〜C6)アルキレン鎖、好ましくは(C2〜C3)アルキレン鎖を形成する。
【0118】
好ましいケタールは特に1,3−ジオキソランおよびメチルケタールである。
【0119】
それにもかかわらず、ジチオおよびヘミチオケタールなどの他の保護基によって、またはエノールエーテル、チオエノールエーテル、チアゾリジンまたはイミダゾリジンの形成によってカルボニル基を保護することを考慮することが可能である。
【0120】
この反応に使用する溶媒は、提示した試薬を溶解することが可能な極性溶媒である。したがって選択可能な溶媒は、アセトニトリルまたはイソブチロニトリルなどのニトリルである。
【0121】
ケタールVIaを出発物質として反応を実施するとき、第1段階後に得られる化合物は、n、R1、R2、R3、R6、R7、RaおよびRbは前記で式IおよびVIaについて定義した通りである下式の化合物である。
【0122】
【化21】
Figure 0004699663
【0123】
その後、環化を行うために、IIと式VIのケトンの保護誘導体、たとえば前記の化合物VIIとの反応から得られた化合物を酸性溶媒で処理する。
【0124】
最後に、ブレンステッド酸またはルイス酸、無機酸または有機酸を優先せずに使用することが可能である。
【0125】
適切な酸の例は、特に酢酸、ギ酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素、三臭化ホウ素または塩酸などのルイス酸である。
【0126】
反応は一般に15〜50℃の間、特に20〜30℃の間で実施する。
【0127】
反応に使用する溶媒は、使用する酸に応じる。酸が塩酸のとき、反応はエタノールなどの(C1〜C6)アルカノール中で実施すると有利である。
【0128】
前記の方法によって、Tが水素原子を表す式Iの化合物の調製が行われる。
【0129】
Tが(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリールまたは(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルを表す対応する式Iの化合物を合成するために、Tが水素を表している得られた化合物IをTが(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリールまたは(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルを表し、Halがハロゲン原子を表す式Hal−Tのハロ試薬と適切な塩基存在下で反応させる。
【0130】
塩基の例は、特にN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−(1−ピロリジニル)ピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリンおよびN,N−ジエチルアニリンなどの有機塩基である。
【0131】
この反応を実施する条件は、当業者に公知である。
D)破線が何も表さず、XがTは水素原子以外である−NTを表し、R4およびR5は一緒にR7がヒドロキシルを表す−CR6=CR7−基を形成する式Iの化合物の場合。
【0132】
これらの化合物は、n、R1、R2、R3、R4およびalkが前記で定義した通りである式Vの硫化物と、
【0133】
【化22】
Figure 0004699663
【0134】
TおよびR6が式Iについて前記で定義した通りであり、Yが遊離基である式VIIIの誘導体
HTN−CHR6−CO−Y VIII
とを50〜150℃の間の温度、好ましくは60〜100℃の間の温度で反応させることによって調製することが可能である。
【0135】
挙げることが可能な遊離基には、ハロゲン原子、(C1〜C6)アルコキシ基、イミダゾリル基および(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルコキシ基が含まれる。
【0136】
この反応は一般に極性溶媒、特にアセトニトリルまたはイソブチロニトリルなどニトリル中で実施される。アセトニトリルを溶媒として使用することが好ましい。
E)破線が何も表さず、Xが−NTを表し、R4は水素原子ではなく、R4およびR5は−CR6=CR7−を形成しない式Iの化合物の場合。
【0137】
これらの化合物は、n、R1、R2、R3、R4およびalkが式IおよびVについて前記で定義した通りである硫化物Vaと、
【0138】
【化23】
Figure 0004699663
【0139】
TおよびR5が式Iについて前記で定義した通りである式IX
T−NH−R5 IX
と反応させることによって調製することが可能である。この反応は15〜50℃との間の温度、たとえば20〜30℃との間の温度で、アセトニトリルまたはイソブチロニトリルなどニトリル型の溶媒中で、好ましくはアセトニトリル中で実施することが好ましい。
F)破線が何も表さず、X=Sで、R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、R7はヒドロキシルを表す式Iの化合物の場合。
【0140】
これらの化合物は、n、R1、R2およびR3が式Iについて前記で定義した通りである式IIaのチオンと、
【0141】
【化24】
Figure 0004699663
【0142】
Hal4がハロゲンを表し、R6およびYが式VIIIについて前記で表した通りである式Xのハロ誘導体、
Hal4−CHR6−CO−Y X
を反応させることによって容易に調製される。
【0143】
この反応は、トルエンまたはベンゼンなどの種類のC6〜C10芳香族炭化水素中で実施することが好ましい。この反応を実施する温度は、一般に80〜130℃の間、たとえば100〜120℃の間である。好ましい条件は、たとえばトルエンによる還流である。
G)破線が何も表さず、X=Sで、R4およびR5は一緒に−CH=CH−を形成する式Iの化合物の場合。
【0144】
本発明では、これらの化合物はn、R1、R2、R3、RaおよびRbが式Iおよび式VIIについて前記で定義した通りである以下の式XIのチオンと、
【0145】
【化25】
Figure 0004699663
【0146】
硫酸または塩酸など強酸、あるいは前記の変種Cの場合に挙げた酸の1つとを反応させることによって調製する。
【0147】
この方法では、必要な反応温度は、使用する酸の強度に左右される。
【0148】
一般に、10〜40℃の間の温度、たとえば20〜30℃の間の温度で十分である。
【0149】
この反応は、水性溶媒中で実施することが可能である。この場合、得られた反応溶媒を均質化しなければならない。
H)破線が何も表さず、XがOを表し、R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成する式Iの化合物の場合。
【0150】
これらの化合物は、式Iの目的化合物を得るために、n、R1、R2、R3、R6およびR7が式Iについて前記で定義した通りであり、alkが(C1〜C6)アルキルを表す式XIIの化合物
【0151】
【化26】
Figure 0004699663
【0152】
を、有機化学の標準的方法にしたがって熱環化し、次いで得られた式XIIIの化合物
【0153】
【化27】
Figure 0004699663
【0154】
を脱水素することによって調製する。熱環化は、溶媒としてたとえばエタノール、イソプロパノールまたはtert−ブタノールなどC2〜C6モノヒドロキシル化脂肪族アルコール中で、80〜160℃間の温度で実施することが可能である。
I)破線が2重結合の存在を示す式Iの化合物の場合。
【0155】
これらの化合物は、破線が何も表さない対応する式Iの化合物の脱水素化によって調製する。
【0156】
この脱水素化反応は、それ自体公知の、たとえば
−硫黄(「Organic Synthesis」Vol.2、John Wiley&Sons、1988発行、page423;「Organic Synthesis」Vol.3、John Wiley&Sons、1988発行、page729参照);
−デカリン還流における炭素上の5%パラジウム(「Organic Synthesis」Vol.4、John Wiley&Sons、1988発行、page536参照);
−2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンまたはDDQ(「Organic Synthesis」Vol.5、John Wiley&Sons、1988発行、page428;「Synthesis」1983、310参照)
の作用によって実施される。
【0157】
式IIおよび式IIaのチオンは、市販製品から有機合成によって容易に調製される化合物である。
【0158】
式IIaのチオンは、R4が水素原子を表す式IIのチオンである。
【0159】
これらの化合物は、特に以下の通りに、任意に、
−Spindler Juergen;Kempter Gerhard;Z.Chem.;27;1.1987;36〜37または
−Setescak Linda L.;Dekow Frederick W.;Kitzen Jan M.;Martin Lawrence L.;J.Med.Chem.;27;3;1984;401〜404で記載された方法のいずれか1つを適応することによって調製することが可能である。
【0160】
これら2種の出版物では、1,3,4,5−テトラヒドロ−(1H,3H)−1,3−ベンゾジアゼピン−2−チオン、1,3,4,5−テトラヒドロ−(1H,3H)−4−フェニル−1,3−ベンゾジアゼピン−2−チオンおよび1,3,4,5−テトラヒドロ−(1H,3H)−3−メチル−4−フェニル−1,3−ベンゾジアゼピン−2−チオンの合成についてより詳細に記載している。
【0161】
例として、R2が任意に置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、R3がHを表すとき、破線が何も表さない式IIのチオン合成の1経路を以下のスキーム1に挙げる。
【0162】
【化28】
Figure 0004699663
【0163】
ケトンXIVを、通常条件下で、Hal6がハロゲン原子である式CH3MgHal6のグリニャール試薬で処理する。この方法は、たとえばエーテル中で、好ましくはジエチルエーテルまたはジイソプロピルエーテルなど脂肪族エーテルまたはテトラヒドロフラン中で、20〜50℃の間の温度、好ましくは30〜40℃の間の温度で実施する。
【0164】
(酸性溶媒に溶かした)中間体アルコールの脱水素化後、化合物XVを塩形態で回収する。化合物XVの対イオンの性質は(この対イオンはスキーム1には表されていない)、脱水素化に使用した酸に左右される。次段階で、化合物XVは塩酸など強酸の存在下で亜硝酸ナトリウムで処理し、次いで中間体化合物を塩基、好ましくはアルカリ金属水酸化物または水酸化アンモニウムなどの種類の水酸化物で処理する。
【0165】
次いで、得られた式XVIのジアゾ化合物をニッケルの存在下で、(C1〜C6)アルカノールまたはジメチルホルムアミドなどのアミドなど極性型の溶媒中において、30〜100℃の間の温度、好ましくは50〜70℃の間の温度で水素化する。
【0166】
水素化された化合物XVIIと二硫化炭素とを、たとえばC1〜C6脂肪族アルコール中での還流、たとえば還流エタノール中などの適切な条件下で反応させることによって、最終的にチオンを調製する。
【0167】
2およびR3が共に水素原子を表し、破線が何も表さない式IIのチオンを調製する他の方法を以下のスキーム2に例示する。
【0168】
【化29】
Figure 0004699663
【0169】
式XXIaのアミンは、塩化チオニル、次いでアンモニア、最後にラネーニッケル存在下での触媒による水素化の作用による従来方法で調製する。
【0170】
次に、化合物XXIaのカルボニル基を、適切な還元剤の作用によって還元する。適切な還元剤の例は、(水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、BH3/BF3−Et2OおよびEt3SiHなど)水素化物、塩酸溶媒中の亜鉛、アンモニア性溶媒中のリチウムまたはエタノール性溶媒中のラネーニッケルである。
【0171】
還元はまた、触媒性水素化によって、たとえば木炭上のパラジウムまたは酸化白金の存在下で実施することが可能である。
【0172】
この方法は、LiAlH4の存在下で実施することが好ましい。化合物XXIaの還元によって、化合物XXIbが得られる。
【0173】
次いで、アミンXXIbを、好ましくは(たとえば、エタノールなど)C1〜C6アルカノール型の極性溶媒中で、反応最後に80〜150℃の間の温度で、二硫化炭素と反応させる。
【0174】
式Vaの硫化物は、式IIの対応するチオンから容易に得られる。
【0175】
可能な1合成経路は、n、R1、R2、R3およびR4は前記で定義した通りである式IIの適切なチオンと、
【0176】
【化30】
Figure 0004699663
【0177】
Hal5がハロゲン原子を表し、alkが(C1〜C6)アルキルを表すハロゲン化物Hal5−alkを脂肪族アルコール、たとえば(C1〜C6)アルカノールなど極性プロトン溶媒中で反応させることから成る。溶媒として使用したアルコールのアルキル鎖は、ハロ誘導体のalk鎖と確実に対応することが非常に望ましい。
【0178】
チオンIIとこのハロ誘導体との反応は、15〜50℃の間の温度、好ましくは20〜30℃の間の温度、たとえば室温で実施することが好ましい。
【0179】
この方法は、alkがメチルを表す式Vaの化合物の調製に特に有利である。
【0180】
Hal5はヨウ素原子を表すことが好ましい。
【0181】
3が水素原子を表す式XIの化合物は、以下のスキーム3に例示した方法を使用して調製することが可能である。
【0182】
【化31】
Figure 0004699663
【0183】
式XXIVのアミドは、従来通り式XXIIの酸から始めて、塩化チオニルおよびRaおよびRbが式XIについて前記で定義した通りである式NH2−CH2−CH(ORa)(ORb)の適切なアミンの作用によって調製する。
【0184】
次に、アミドXXIVは、ニトロ基をアミン基に変換するために木炭上のパラジウムの存在下で水素化反応を行う。この変換は、有機化学の標準的条件下で実施する。
【0185】
次いで、得られたアミンのカルボニル基を適切な水素化物、たとえば水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムの作用によって還元する。
【0186】
次に、得られたアミン、XXVIを、化合物XVII(スキーム1)の場合または化合物XXIb(スキーム2)の場合について前述したのと同様の条件下において二硫化炭素で処理する。
【0187】
3が水素を表す式XIIの化合物は、以下のスキーム4で例示した方法を実施することによって合成することが可能である。
【0188】
【化32】
Figure 0004699663
【0189】
式XXVIIのアミンは、R6およびR7が式Iについて前記で定義した通りである式NH2−CHR7−CHR6−OHのアミンと式XXIIIの酸塩化物との反応によって簡単に調製される。この反応は、標準条件下で、好ましくは塩基の存在下で、好ましくは有機塩基の存在下で実施する。式XXXの化合物を誘導する次の3段階は、化合物XXIVを化合物XIに変換する場合(スキーム3)と類似した条件下で実施する。次に、Hal7がハロゲン原子を表し、alkが(C1〜C6)アルキルを表すHal7−alkと化合物XXXを反応させる。この反応は、チオンIIを式Vaの硫化物に変換するため前述した条件で実施することが可能である。この反応は、アルキル鎖が確実にalk−Hal7のalk鎖と対応したC1〜C6アルカノール中で、Hal7がヨウ素原子を表すハロゲン化物alk−Hal7と共に実施することが好ましい。
【0190】
本発明の化合物の脂質低下活性によって、apo CIIIの分泌を抑制する能力がもたらされる。以下の生物学的試験は、この活性を示すために開発された。培養中のヒト肝細胞Hep G2株によるapo CIIIの分泌を抑制する本発明の化合物の能力が明らかにされた。
【0191】
Hep G2細胞株は、ヒト肝癌(参照、ECACC No.85011430)から確立された。
【0192】
この細胞をDMEM緩衝液、10%牛胎児血清、1%Glutamax+抗生物質に入れて96ウェルマイクロタイトレーションプレートにウェル当たり40000細胞(200μl)の割合で撒き、37℃、5%CO2で24時間培養する。その後培地を除去し、試験物質を10μmの濃度で含む同培地と交換する。細胞を37℃、5%CO2で24時間インキュベートし、その後培地を除去する。
【0193】
培地中に分泌されたアポリポ蛋白質CIIIの量をELISA型のアッセイによって測定する。培地試料それぞれをリン酸緩衝液100mM、1%BSAで5倍に希釈する。各希釈液100μlを予め抗(ヒトApoIII)ポリクローナル抗体で18時間感作し、PBS100mM中でウェル当たり1μgの割合で不動態化し、PBS100mM、1%BSA200μlで20℃で1時間不動態化した96ウェルミクロタイトレーションプレートのウエルに入れる。
【0194】
希釈した培地それぞれを37℃で2時間インキュベートし、次いでウェルをPBS100mM、0.3%Tween20で4回洗浄する。PBS100mM、1%BSAで希釈した抗(apo CIII)ポリクローナル抗体結合ペルオキシターゼ100μlをウェルそれぞれに添加して37℃で2時間インキュベートする。さらに前述の洗浄と同様の洗浄を行った後、オルトフェニレンジアミン1.5mg/mlおよび過酸化水素(H22)0.5μl/mlを含むリン酸緩衝液50mM、クエン酸15mM、pH5.5の100μlをウェルそれぞれに添加する。次いで、このプレートを暗所で20分間インキュベートし、1N HCl100μlを添加して反応停止する。
【0195】
光学濃度を分光光度計を使用して492nmで直接読み取る。Apo CIIIの量は、培地に含まれたApo CIIIと同様の条件で希釈したApo CIIIのアッセイしたヒト血清を使用して作製した標準曲線に対して計算する。
【0196】
化学的処理を行わない場合、細胞応答は100%(阻害0%)である。使用した条件下では、細胞に対するDMSOの影響は無視できる。細胞に対する化学物質の毒性は、ニュートラルレッドでの染色技法によって測定する。
【0197】
活性物質によって、付着細胞によるApo CIIIの培地中への分泌の抑制がもたらされる。Apo CIIIの濃度を処理それぞれについて測定し、コントロール(未処理物)と比較する。
【0198】
阻害の割合は、
100−(処理によるApo CIII濃度×100)/未処理のApo CIII濃度
によって計算する。
【0199】
阻害の割合は、Hep G2細胞に毒性を示さない物質のみについて計算する。
【0200】
例として、X=S;n=0;R2=R3=R6=H;R7=4−ビフェニルおよびR4およびR5が一緒に−CR6=CR7を形成する式Iの化合物(以下の実施例4)について測定した阻害割合は、80〜100ミクロモル%である。この試験におけるApo CIIIの分泌を50%阻害する実施例4の化合物の濃度は、17.4μMである。実施例4の化合物は調べた濃度では細胞毒性は認められない。
【0201】
以下に調製および実施例を使用して本発明を例示する。これらの特定の実施例の開示に限定するものではない。
調製法1
n=0;およびR2=R3=Hの式IIaのチオンの調製
表題化合物は、Spindler Juergen;Kempter Gerhard;Z.Chem.;27;1;1987;36〜37に記載された方法を実施することによって調製する。融点は195℃である。
調製法2
n=0;R2=−C65およびR3=Hの式IIaのチオンの調製
表題化合物はFR2528838の教示にしたがって調製する。
調製法3
n=0;R2=R3=H;Ra=Rb=−CH3の式XIのチオンの調製
(a)N−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(2−ニトロフェニル)アセトアミド
クロロホルム200mlに溶解したアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール21.0g(0.2mol)をトリエチルアミン22.2g(0.22mol)と一緒に反応容器に入れる。反応溶媒を10℃にして維持する。クロロホルム200mlに溶かした2−ニトロフェニルアセチルクロリド0.2molの溶液をこの溶液に添加する。反応溶媒を室温まで戻し、12時間攪拌を続ける。
【0202】
次いで、水酸化ナトリウム水溶液を添加し、その後静置して有機相を分離させ、取り出して、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で濃縮後、ベージュ色の固形物が得られ、ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物で再結晶化する。したがって、融点が89〜90℃の固形物35gが得られる。
(b)N−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(2−アミノフェニル)−アセトアミド
エタノール750mlに溶解した前記段階(a)で得られた化合物40gを木炭上の5%パラジウム5gの存在下で、オートクレーブ中において水素圧力120バールで水素化する。
【0203】
触媒を濾過し、溶媒を留去した後、油状物35gが得られ、残りの合成には粗形態で使用する。
(c)N−(2,2−ジメトキシエチル)−2−(2−アミノフェニル)−エチルアミン
無水テトラヒドロフラン280mlに懸濁した水素化リチウムアルミニウム28.1g(0.74mol)を不活性雰囲気下で維持した1リットルの反応容器に入れる。
【0204】
反応溶媒を10℃未満の温度まで冷却して、無水テトラヒドロフラン350mlに溶解した段階(b)で得られた化合物35.3gをこの溶液に添加し、この温度に維持する。混合物を溶媒の還流点で8時間攪拌しながら維持する。
【0205】
反応溶媒を再度10℃未満まで冷却し、過剰に存在する水素化物を分解するために、水100mlをゆっくりこの溶液に添加する。形成した水素化アルミニウムを除去し、クロロホルムで濯ぐ。
【0206】
分離した有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下で留去する。したがって油状物23gが単離され、次段階では粗形態で使用する。
(d)3−(2,2−ジメトキシエチル)−4,5−ジヒドロ−(1H,3H)−1,3−ベンゾジアゼピン−2−チオン
エタノール180mlに溶解した二硫化炭素22.6g(0.298mol)を500mlの反応容器に入れる。
【0207】
エタノール150mlに溶解した前段階で得られた化合物0.149molを室温でこの溶液に添加する。温度が18から22℃に上昇する。反応溶媒を12時間室温で攪拌し続け、次いで反応溶媒を溶媒の還流点で6時間維持する。次いで、混合物を室温まで戻し、その後溶媒を減圧下で留去する。濃緑色の油状物が得られ、エタノール100mlで再結晶化する。したがって、融点79〜81℃の固形物21gが単離される。
調製法4
n=0;R2=R6=H;R7=−C65の式XXXのチオンの調製
表題の化合物をFR2518544の教示にしたがって調製する。
調製法5
n=0;R2=R3=R6=H;R7=−C65の式XIIIの化合物の調製
エタノール120mlに懸濁した3−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−(1H,3H)−1,3−ベンゾジアゼピン−2−チオン11.6g(0.039mol)を250mlの反応容器に入れる。
【0208】
ヨウ化メチル11.0g(0.078mol)をこの溶液に添加し、次いで反応溶媒をこの溶媒の還流点に1時間維持する。メチルメルカプタンのかなりの発生が認められる。
【0209】
この混合物を室温まで戻し、次いで溶媒を減圧下で留去する。残渣をジエチルエーテルに溶解し、水酸化アンモニウム水溶液で希釈する。白色の沈殿が生成し、除去して単離する。融点137〜139℃の生成物7.6gが得られ、ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物で再結晶化する。したがって、単離された生成物は融点142〜144℃である。
【0210】
表題化合物の塩酸塩はアセトンで再結晶化し、融点132〜135℃である。調製法6
n=0;R2=R3=Hおよびalk=−CH3の式Vの硫化物の調製
調製法1で得られたチオン33.2g(0.1862mol)およびメタノール300mlを1リットルの反応容器に入れる。溶解が完了するまで混合物を攪拌する。次に、メタノール50mlに溶解したCH3I23.2ml(0.3724mol、2等量)をこの混合物に滴下する。
【0211】
反応溶媒を還流して維持する。1時間後、溶媒を減圧下で留去して、次いで残渣をジエチルエーテル500mlに溶解する。沈殿物が形成するので、ジエチルエーテル50mlに溶解し、3回洗浄して、次いで減圧下で乾燥する。したがって、融点171〜173℃のクリーム色の生成物59.3gが単離される(収率99.4%)。
1HNMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):
11.42(1H、s);10.10(1H、s);7.45〜7.24(4H、m);3.80〜3.77(2H、m);3.27〜3.24(2H、m);2.85(3H、s)。
実施例1
X=−NCH3;n=0;R2=R3=R6=H;R4+R5=−CR6=CR7−;R7=−OHの式Iの化合物の調製
調製法6で得られた式Vの硫化物8.5g(0.0264mol)、モレキュラシーブ(4Å)で乾燥したアセトニトリル125mlおよびサルコシン酸エチル6.8gを窒素雰囲気下に維持した250mlの反応容器に入れる。この混合物を室温で15時間攪拌し、次いでさらにサルコシン酸エチル2gを添加し、この反応溶媒を6時間還流する。次に、さらにサルコシン酸エチル2gを反応溶媒に添加し、混合物をさらに14時間還流する。この反応時間後、もはやCH3SHの発生は認められない。
【0212】
次いでこの反応溶媒を減圧下の留去によって濃縮し、その後得られたベージュ色の固形物を水200mlおよび7%炭酸水素ナトリウム水溶液30mlに溶解する。この溶液をジクロロメタンで抽出して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで溶媒を留去する。次いで、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィで、4/1ジクロロメタン/酢酸エチル混合物を使用して精製する。したがって、融点132〜134℃の黄色固形物3.4gが単離される。ヘキサン30mlおよび酢酸エチル40mlの混合物で再結晶化後、融点132〜134℃の淡黄色固形物2.7gが単離される(収率=47.5%)。
1HNMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):
7.30〜7.27(1H、m);7.22〜7.16(2H、m);7.05〜6.99(1H、m);4.18(2H、s);3.88(2H、s);3.14(3H、s);3.12〜3.07(2H、s)。
実施例2
X=−NH;n=0;R2=R3=R6=H;R4+R5=−CR6=CR7−;R7=−C65の式Iの化合物の調製
a)R6=R2=R3=H;n=0;R7=−C65;RaおよびRbが一緒に−CH2−CH2−を形成する式VIIの化合物の調製
調製法6で得られた硫化物4.4g(0.01381mol)、アセトニトリル80mlおよび以下のアミン5.2g(0.029mol;2.1等量)
【0213】
【化33】
Figure 0004699663
【0214】
を窒素雰囲気下に維持した100mlの反応容器に入れる。
【0215】
反応溶媒を50℃で12時間維持し、次いで室温(20℃)まで戻す。次いで、ジエチルエーテル100mlを添加する。形成した沈殿を20℃で濾過し、ジエチルエーテル15mlで3回洗浄し、次いで減圧下で乾燥する。したがって、融点220℃のクリーム色の固形生成物5.5gが得られる。残渣を炭酸水素ナトリウム7%水溶液(100ml)に溶解し、30分間攪拌を続け、その後濾過して、水で洗浄し、減圧下で乾燥する。
【0216】
したがって、融点217〜219℃のクリーム色の固形物4.5gが得られる。エタノール100mlで再結晶化した後、融点217〜219℃の白色固形物が単離される。この化合物は表題化合物のヨウ化水素塩で、得られた生成物(収率=69%)の元素分析の結果は、
1HNMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):
9.39(s、1H);8.36(1H、s);7.32〜7.00(7H、m);6.87(2H、t、J=7Hz);3.9〜3.88(2H、m);3.62〜3.60(2H、m);3.48(2H、s);3.26(2H、t、J=4.5Hz);2.80(2H、t、J=4.6Hz)である。
b)X=NH;n=0;R2=R3=R6=H;R4+R5=−CR6=CR7−;R7=−C65の式Iの化合物の調製
前記の段階a)で得られた化合物3g(0.009277mol)、エタノール200mlおよび5N HCl200mlを窒素雰囲気下で維持した500mlの反応容器に入れる。この混合物を5時間還流し、次いで溶媒を減圧下で留去する。水200mlをこの残渣に添加して、混合物をジエチルエーテル150mlで2回洗浄する。温度を20℃未満に維持しながら、この溶液を30%水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にする。形成したクリーム色の沈殿物を濾過して、次いで水で洗浄して、減圧下で80℃で乾燥する。したがって、融点194〜206℃のクリーム色の固形物1.8gが単離される(収率=73.8%)。
1HNMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):
9.18(1H、s);7.28〜7.11(8H、m);6.67〜6.65(1H、m);6.55(1H、s);3.94(2H、t、J=4.7Hz);2.91(2H、t、J=4.6Hz)。
実施例3
X=NCH3;n=0;R2=R3=R6=H;R4+R5=−CR6=CR7;R7=−C65の式Iの化合物の調製
実施例2で得られた化合物1.4g(0.00531mol)およびモレキュラシーブ(4Å)で乾燥したジメチルホルムアミド46mlを100mlの反応容器に入れる。この混合物を完全に溶解するまで攪拌する。次いで、油に入れた水素化ナトリウムの60%分散液0.22g(0.005575;1.05等量)を20℃で添加して、この混合物を攪拌しながら30分間反応させる。次に、ヨウ化メチル0.4ml(0.006372;1.2等量)を1回に添加する。反応溶媒を48時間攪拌し、次いで水600mlを注ぎ、この溶液をジクロロメタンで抽出する。一緒にした抽出液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去する。黄色油状物1.1gが得られる。メタノールに溶かした1等量のマレイン酸と室温で反応させることによってこの化合物のマレイン酸塩を調製する。溶媒を留去し、残渣をメタノールで再結晶化する。したがって、融点173〜175℃の白色固形物0.78gが単離される(収率=37.5%)。
1HNMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):
7.51〜7.23(10H、m);6.10(2H、s);4.11〜4.08(2H、m);3.54(3H、s);3.19(2H、t、J=5.1Hz)。
実施例4
X=S;n=0;R2=R3=R6=H;R7=p−(フェニル)フェニル;R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成する式Iの化合物の調製
調製法1で得られたチオン16.5g(92.5mol)、氷酢酸390mlおよびブロモメチルパラ−フェニルフェニルケトン25.5g(92.5mmol)を凝縮器を装備した500ml反応容器に導入する。この混合物を攪拌しながらゆっくり還流させ、3時間還流を維持する。次いで、反応溶媒を15℃まで冷却する。沈殿(臭化水素酸塩)を濾過し、ジエチルエーテルで濯ぎ乾燥する。残渣を氷冷した水200mlに溶解し、得られた溶液に激しく攪拌しながら30%水酸化ナトリウム水溶液を添加することによってゆっくり塩基性にする。したがって、安定なアルカリpHが認められるために必要な水酸化ナトリウムの量を添加する。次いで、この溶液を塩化メチレンで2回抽出する。次に、抽出物を水で濯ぎ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で留去する。したがって淡黄色の固形物が単離され(収率=85%)、融点199.5〜200℃の表題の化合物(実施例4)を純粋な形態で得るためにトルエンで再結晶化する。
【0217】
塩化水素のエタノール溶液33%を添加することによってこの化合物の塩酸塩を調製する。この塩の融点は299.5〜300℃である(実施例44)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6):
3.02(2H、m);3.97(2H、m);6.4(1H、s);6.8(1H、m);7(2H、m);7.1(1H、m);7.4〜7.6(5H、m);7.7〜7.9(4H、m)。
塩酸塩の1HNMR(300MHz、DMSO−d6):
3(2H、m);4(2H、m);6.8〜7.7(14H);13(1H、交換性s)
実施例5
X=S;n=0;R4=R2=R3=H;R5=CH2−CO−(p−フェニルフェニル)の式Iの化合物の調製
調製法1で得られたチオン2.7g(15mmol)およびテトラヒドロフラン150mlをCaCl2保護管付き凝縮器を装備した250mlの3首フラスコに入れる。
【0218】
反応溶媒をチオンが完全に溶解するまでゆっくり加熱し、次いでテトラヒドロフラン50mlに溶かしたブロモメチルパラ−フェニルフェニルケトン6.6g(24mmol;1.6等量)をゆっくり添加する。生成物の沈殿が認められる。この反応溶媒を1時間30分攪拌し続ける。次に、沈殿を濾過して、ジエチルエーテルで濯ぐ。次いで沈殿物を氷冷した水200mlに溶解し、得られた懸濁液を激しく攪拌しながら33%水酸化ナトリウム水溶液を添加することによってゆっくり塩基性にする。安定なアルカリpHが認められるために必要な水酸化ナトリウムの量を添加する。次いで、白色固形物を濾過し、エタノールで再結晶化する。したがって、融点239.5〜240℃の表題化合物が単離される(収率=68%)。
1HNMR(300MHz、DMSO−d6):3(2H、m);3.2(1H、m);3.4(1H、m);3.5(1H、d、J=11.8Hz);3.7(1H、d、J=11.8Hz);6.9〜7.9(13H、m)。
実施例6
X=S;n=0;R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、R2=−C65;R3=H;R6=H;R7=−OHである式Iの化合物の調製
調製法2で得られたチオン10g(0.039mol)を酢酸125mlを入れた250ml反応容器に入れる。臭化酢酸エチル7.9g(0.047mol)をこの溶液に滴下し、反応溶媒を9時間還流する。白色の沈殿物が生じる。室温まで冷却後、生じた臭化水素酸塩を除去する。生成物を乾燥し、水に懸濁する。30%水酸化アンモニウム溶液をpHが塩基性になるまでこの懸濁液に添加する。この生成物を除去し、次いで乾燥して、その後ヘキサンおよび酢酸エチルの混合物で再結晶化する。したがって、融点156〜158℃の表題化合物8.2gが単離される。
実施例7
X=S;n=0;R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、R2=R3=R6=H;R7=OHである式Iの化合物の調製
2−チオン−4,5−ジヒドロ−1,3−ベンゾジアゼピン3.0g(0.0168mol)およびトルエン50mlに溶かした臭化酢酸エチル3.75ml(0.0366ml)を250mlの3首フラスコに入れる。
【0219】
次いで、この反応混合物を1時間攪拌しながら還流する。この混合物を室温まで戻し、次いで水および水酸化アンモニウム水溶液を添加し、反応溶媒を酢酸エチルで抽出する。種々の有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、反応溶媒を留去する。したがって、エタノールで再結晶化して黄土色の固形物1.4gが単離される。再結晶化後のこの固形物の融点は111〜112℃である。
1HNMR(300MHz、CDCl3)δ(ppm):3.23〜3.25(2H、m);4.18(4H、s);7.26〜7.3(2H、m);7.43〜7.5(2H、m)。
実施例8
X=S;n=0;R4およびR5は一緒に−CR6=CR7−を形成し、R2=R3=R6=R7=Hである式Iの化合物の調製
50%硫酸水溶液140mlに溶かした調製法3で得られた化合物14.0gを250mlの反応容器に入れる。この混合物を溶媒の還流点で2時間維持する。反応溶媒を室温まで戻し、次いで水および氷の混合物に注ぐ。クロロホルムで抽出し抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去する。したがって、濃厚な油状物9gが得られる。この油状物をアセトン100mlに溶解する。次いで、マレイン酸5.7gを添加する。溶液の濃縮後得られた生成物は表題化合物のマレイン酸塩である。この生成物をアセトンで再結晶化する。得られた生成物は融点が121〜123℃の間である。
【0220】
以下の実施例9から192の化合物は、前記の実施例1から8で例示した方法を使用して得られる。
【0221】
以下の表1から6は、これらの化合物それぞれについて得られた特徴データの記録である。
【0222】
m.p.は融点を意味する。
【0223】
NMRスペクトルは溶媒S中で、300MHzで記録した。
【0224】
略号s、d、tおよびmは以下の意味を有する。
【0225】
s:1重線
d:2重線
t:3重線
m:多重線
【0226】
【表1】
Figure 0004699663
【0227】
【表2】
Figure 0004699663
【0228】
【表3】
Figure 0004699663
【0229】
【表4】
Figure 0004699663
【0230】
以下の表2の3化合物は、さらにX=S、R4=H、R3=Hである式Iの化合物の調製を例示する。
【0231】
【表5】
Figure 0004699663
【0232】
【表6】
Figure 0004699663
【0233】
【表7】
Figure 0004699663
【0234】
【表8】
Figure 0004699663
【0235】
【表9】
Figure 0004699663
【0236】
【表10】
Figure 0004699663
【0237】
以下の表4はまた、以下の式に対応する化合物の調製を例示する。
【0238】
【表11】
Figure 0004699663
【0239】
【表12】
Figure 0004699663
【0240】
実施例66
前記の実施例で示した方法を用いて、融点184〜185℃を有する式
【0241】
【化34】
Figure 0004699663
【0242】
の化合物を調製する。
【0243】
本発明はまた、有効量の前記で定義した少なくとも1種の式Iの化合物と少なくとも1種の薬剤として許容される賦形剤を組み合わせて含む医薬組成物に関する。
【0244】
他の態様では、本発明は異脂肪血症、アテローム性動脈硬化および糖尿病またはその合併症を予防または治療するための医薬品を調製するために、前記で定義された式Iの化合物の使用に関する。
【0245】
【表13】
Figure 0004699663
【0246】
【表14】
Figure 0004699663
【0247】
【表15】
Figure 0004699663
【0248】
【表16】
Figure 0004699663
【0249】
【表17】
Figure 0004699663
【0250】
【表18】
Figure 0004699663
【0251】
【表19】
Figure 0004699663
【0252】
【表20】
Figure 0004699663
【0253】
【表21】
Figure 0004699663
【0254】
【表22】
Figure 0004699663
【0255】
【表23】
Figure 0004699663
【0256】
【表24】
Figure 0004699663
【0257】
【表25】
Figure 0004699663
【0258】
【表26】
Figure 0004699663
【0259】
【表27】
Figure 0004699663
【0260】
【表28】
Figure 0004699663
【0261】
【表29】
Figure 0004699663
【0262】
【表30】
Figure 0004699663
【0263】
実施例192
【0264】
【化35】
Figure 0004699663
【0265】
MS:309.3、310.3および311.3(ES+)、307.3(ES−)

Claims (13)

  1. 式Iのベンゾジアゼピン化合物であって、
    Figure 0004699663
    式中、破線を有するの結合部分は、単結合または2重結合を示しており、
    1は任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシルまたは(C6〜C18)アリールをあらわしており、任意にハロゲン化された(C1〜C10)アルキル、任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはヒドロキシルで任意に置換されており、
    nは0、1、2、3または4を表しており、
    2およびR3は互いに独立して水素、任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルキル;(C1〜C18)アルコキシ;(C6〜C18)アリール;(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルキル;ヘテロアリール;ヘテロアリール(C1〜C12)アルキル;(C6〜C18)アリールオキシ;(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルコキシ;ヘテロアリールオキシ;またはヘテロアリール(C1〜C12)アルコキシを表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分はハロゲン、任意にハロゲンされた(C1〜C12)アルコキシ、任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルキル、ニトロまたはヒドロキシルで任意に置換されており、
    XはSを表しており、
    4 およびR 5 は一緒にCR 6 がXに結合した−CR 6 =CR 7 を形成しており、
    6は水素原子;(C1〜C18)アルキル;(C3〜C12)シクロアルキル;(C6〜C18)アリール;カルボキシ(C1〜C12)アルキル;(C1〜C12)アルコキシカルボニル(C1〜C12)アルキル;ヘテロアリール;(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルキルまたはヘテロアリール(C1〜C12)アルキルを表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意に(C1〜C12)アルキル、(C1〜C12)アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲンまたはジ(C1〜C12)アルコキシホスホリル(C1〜C12)アルキルで置換されており、
    7は水素原子;ヒドロキシル;ジ(C1〜C12)アルキルアミノ(C1〜C12)アルキル;任意にハロゲン化された(C1〜C18)アルキル;カルボキシル;任意にアミノで置換されたカルボキシ(C1〜C12)アルキル;(C1〜C12)アルコキシカルボニル;(C6〜C18)アリール;ヘテロアリール;(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルキル;ヘテロアリール(C1〜C12)アルキル;不飽和複素環と縮合し、任意にオキソを有する複素環部分で置換された(C6〜C18)アリール;または(C3〜C12)シクロアルキルを表し、
    これらの基のアリール、複素環、シクロアルキルおよびヘテロアリール部分は任意にハロゲン;ヒドロキシル;ヒドロキシ(C1〜C12)アルコキシ;任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルキル;任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルコキシ;カルボキシ;(C1〜C12)アルコキシカルボニル;ニトロ;シアノ;シアノ(C1〜C18)アルキル;(C1〜C18)アルキルカルボニルオキシ;(C2〜C12)アルキレン;(C1〜C12)アルキレンジオキシ;(C1〜C12)アルキルチオ;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリールチオ;ジ(C1〜C12)アルキルアミノ;−alk−Cy−NH−SO2−Ar;−Cy−alk−NH−SO2−Ar;−alk−Cy;−alk−Cy−alk’−NH−CO−alk’’;ジ(C1〜C12)アルコキシホスホリル(C1〜C12)アルキル;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリール;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリールオキシ;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリールカルボニル;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリールスルホニル;アリールが1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルコキシ;1または複数の置換基Suで任意に置換された飽和複素環;1または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルキルで置換されており、ここで、
    alkおよびalk’は(C 1 〜C 12 )アルキレンを表し、alk’’は(C 1 〜C 12 )アルキルを表し、
    Cyは1個または複数の置換基Suで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキルを表し、
    Arは1個または複数の置換基Suで任意に置換された(C6〜C18)アリールを表し、
    Suはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルキルまたは任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルコキシを表し、
    あるいは、R6およびR7は一緒に、任意に(C1〜C12)アルキルまたは(C6〜C18)アリールまたは(C6〜C18)アリール(C1〜C12)アルキルで置換された任意に窒素原子が入り込んだC3〜C12アルキレン鎖、(C6〜C18)アリールと任意に縮合したCR6=CR7によって形成された環を形成し、これらの基のアリール部分は任意にハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルキルまたは任意にハロゲン化された(C1〜C12)アルコキシで置換されており、
    または薬剤として許容されるそれらの酸または塩基との塩であり、
    しかし以下の置換基を有する化合物は本発明より除外される:
    X=S;n=0;R 2 がメチルを表し、R 3 が水素原子を表し;R 4 およびR 5 が一緒に、CR 6 がXに結合した−CR 6 =CR 7 −基を形成し、R 6 およびR 7 が一緒に−(CH 2 3 −または−(CH 2 4 −鎖を形成するか、あるいはR 6 は水素原子またはプロピル基を表し、R 7 は任意に−OCH 3 またはヒドロキシル基で置換されたフェニル基である
  2. 3が水素原子を表す請求項1に記載の化合物。
  3. 2が水素原子または任意にハロゲン、(C1〜C6)アルコキシ、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、ニトロもしくはヒドロキシルで置換された(C6〜C10)アリール基を表す請求項1に記載の化合物。
  4. nが0または1、R1がハロゲン原子を表す請求項1に記載の化合物。
  5. XがSを表しており、
    6は水素原子、(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリール(任意にハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシで置換される)、カルボキシ(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコキシカルボニル(C1〜C6)アルキルを表し、および
    7は水素原子;ヒドロキシル;ジ(C1〜C6)アルキルアミノ(C1〜C6)アルキル;(C1〜C10)アルキル;(C1〜C6)アルコキシカルボニル;(C6〜C10)アリール;ヘテロアリール;(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルを表しており、これらの基のアリールおよびヘテロアリール部分は任意に(C1〜C6)アルコキシカルボニル、ハロゲン、ヒドロキシル、(C1〜C6)アルキル、(C6〜C10)アリールで置換されており(この基は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシまたはニトロで置換されており);あるいはR6およびR7は一緒に(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルで任意に置換された窒素原子が入り込んだアルキレン鎖を形成し、このアリール部分は任意にハロゲン、任意にハロゲン化された(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシルまたはニトロで置換されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. 3−(ビフェニル−4−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(2−フリル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−5,6−ジヒドロチアゾロ−[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(ビフェニル−3−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;および
    3−(ビフェニル−4−イル)−7−クロロ−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン
    から選択された請求項1に記載の化合物。
  7. XがSを表している請求項1に記載の式Iの化合物を調製する方法であって、
    n、R1、R2およびR3が請求項1で定義した通りである式IIaのチオンと、
    Figure 0004699663
    6およびR7が請求項1で定義した通りであり、Hal3がハロゲン原子である式IVbのα−ハロケトン
    7−CO−CHR6−Hal3 IVb
    とを、C2〜C6脂肪族カルボン酸中で、90〜130℃の温度で反応させることを含む方法。
  8. 前記脂肪族カルボン酸が酢酸であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記温度を100〜125℃に維持することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 有効量の請求項1に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物と、少なくとも1種の薬剤として許容される賦形剤とを組み合わせて含む医薬組成物。
  11. 異脂肪血症、アテローム性動脈硬化または糖尿病を予防または治療するための医薬品を調製するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  12. 3−(ビフェニル−4−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(2−フリル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]−5,6−ジヒドロチアゾロ−[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(ビフェニル−3−イル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;
    3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン;および
    3−(ビフェニル−4−イル)−7−クロロ−5,6−ジヒドロチアゾロ[2,3−b]−1,3−ベンゾジアゼピン
    から選択された化合物。
  13. 6 が水素原子、(C 1 〜C 18 )アルキル、カルボキシ(C 1 〜C 6 )アルキルまたは(C 1 〜C 6 )アルコキシカルボニル(C 1 〜C 6 )アルキルを表す、請求項5に記載の化合物。
JP2001507812A 1999-07-06 2000-07-04 ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP4699663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908714A FR2796070B1 (fr) 1999-07-06 1999-07-06 Derives de benzodiazepines utilisables dans le traitement de dyslipidemies, de l'atherosclerose et du diabete, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes de preparation
FR99/08714 1999-07-06
PCT/EP2000/006230 WO2001002373A1 (fr) 1999-07-06 2000-07-04 Dihydrobenzodiazepines et leur utilisation dans le traitement de dyslipidemies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503483A JP2003503483A (ja) 2003-01-28
JP4699663B2 true JP4699663B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=9547763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507812A Expired - Fee Related JP4699663B2 (ja) 1999-07-06 2000-07-04 ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7323458B1 (ja)
EP (1) EP1189890B1 (ja)
JP (1) JP4699663B2 (ja)
KR (1) KR20020022763A (ja)
CN (1) CN1359377A (ja)
AR (1) AR031071A1 (ja)
AT (1) ATE323685T1 (ja)
AU (1) AU767016B2 (ja)
BR (1) BR0012169A (ja)
CA (1) CA2378165C (ja)
CZ (1) CZ20014604A3 (ja)
DE (1) DE60027429T2 (ja)
ES (1) ES2258975T3 (ja)
FR (1) FR2796070B1 (ja)
HU (1) HUP0201785A3 (ja)
MX (1) MXPA01013457A (ja)
NO (1) NO20020031L (ja)
PL (1) PL352333A1 (ja)
RU (1) RU2247115C2 (ja)
SK (1) SK19142001A3 (ja)
WO (1) WO2001002373A1 (ja)
ZA (1) ZA200201008B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142660A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Derivaten von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
US6677303B2 (en) 2001-04-30 2004-01-13 Syn X Pharma Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1097 daltons
ES2314100T3 (es) * 2001-05-03 2009-03-16 Monsanto Technology Llc Derivados de piruvato.
DE10142668A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von C2-substituierten Indan-1-on-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE10142722A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Aventis Pharma Deutschland GmbH, 65929 Frankfurt C2-substituierte Indan-1-one und ihre Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142659A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von mehrfach substituierten Indan-1-ol. Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE10320732A1 (de) * 2003-05-05 2004-12-09 Friedrich-Schiller-Universität Jena Büro für Forschungstransfer Neue schnell wirkende Anästhetika und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1654236A1 (en) * 2003-07-10 2006-05-10 OSI Pharmaceuticals, Inc. Naphthylene derivatives as cytochrome p450 inhibitors
KR20060052867A (ko) * 2003-07-23 2006-05-19 엑셀리시스, 인코포레이티드 약제로서의 아제핀 유도체
MXPA06004005A (es) * 2003-10-08 2006-06-28 Vertex Pharma Moduladores de transportadores con casete de union con atp.
US7662844B2 (en) 2004-07-12 2010-02-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. Naphthylene derivatives as cytochrome P450 inhibitors
WO2006063294A2 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Kalypsys, Inc. Novel inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
GB0506133D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Sterix Ltd Compound
KR102585191B1 (ko) * 2020-08-25 2023-10-04 경기대학교 산학협력단 신규한 벤조디아제핀-3-온 유도체 및 이를 포함하는 당뇨병성 신경병증 치료 또는 예방용 약학적 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780023A (en) * 1972-06-30 1973-12-18 J Suh 2-aralkylamino-4,5-dihydro-3h-1,3-benzodiazepines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES484553A1 (es) 1978-10-05 1980-05-16 Hoechst Ag Un metodo para preparar 4-fenil-1,3-benzodiazepinas
US5260339A (en) 1978-10-05 1993-11-09 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 4-phenyl-1,3-benzodiazepines and 2-amino-α-phenylphenethylamines for treating convulsions and protecting neurons
FR2540871B1 (fr) * 1983-02-16 1986-01-10 Lipha Amino-2 phenyl-5 benzodiazepines-1,3; procede de preparation et medicaments les contenant
FR2550199B1 (fr) * 1983-08-02 1985-11-29 Lipha Imidazo et pyrimido (2,1-b) benzodiazepines-1,3, procedes de preparation et medicament les contenant
ZA956647B (en) * 1994-08-10 1997-02-10 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780023A (en) * 1972-06-30 1973-12-18 J Suh 2-aralkylamino-4,5-dihydro-3h-1,3-benzodiazepines

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200201008B (en) 2003-08-27
KR20020022763A (ko) 2002-03-27
EP1189890A1 (fr) 2002-03-27
RU2247115C2 (ru) 2005-02-27
NO20020031L (no) 2002-03-05
CA2378165A1 (en) 2001-01-11
JP2003503483A (ja) 2003-01-28
WO2001002373A1 (fr) 2001-01-11
CN1359377A (zh) 2002-07-17
US7323458B1 (en) 2008-01-29
ES2258975T3 (es) 2006-09-16
AR031071A1 (es) 2003-09-10
EP1189890B1 (fr) 2006-04-19
FR2796070A1 (fr) 2001-01-12
BR0012169A (pt) 2002-03-19
CZ20014604A3 (cs) 2002-08-14
DE60027429T2 (de) 2006-12-14
NO20020031D0 (no) 2002-01-04
AU767016B2 (en) 2003-10-30
AU5981400A (en) 2001-01-22
HUP0201785A3 (en) 2003-02-28
PL352333A1 (en) 2003-08-11
ATE323685T1 (de) 2006-05-15
HUP0201785A2 (hu) 2002-12-28
MXPA01013457A (es) 2002-07-22
DE60027429D1 (de) 2006-05-24
FR2796070B1 (fr) 2003-02-21
CA2378165C (en) 2010-08-17
WO2001002373A8 (fr) 2001-06-14
SK19142001A3 (sk) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699663B2 (ja) ジヒドロベンゾジアゼピンおよび異脂肪血症におけるそれらの使用
US5753663A (en) Pyrimidine derivatives
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
JP2003524010A (ja) ピリジニルイミダゾール
US20050014938A1 (en) Phenyl substituted triazoles and their use as selective inhibitors of akl5 kinase
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
US6391891B1 (en) Bicyclic compounds as ligands for 5-HT1 receptors
JP3004727B2 (ja) ドパミン作動性活性を有するベンゾイミダゾール誘導体
EP0905136A1 (en) Tetrahydro gamma-carbolines
WO2002055077A1 (en) Use of imidazolyl cyclic acetal derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment of diseases mediated by the alk5 receptors
US9120764B2 (en) Chromene derivatives
US5998623A (en) Process and intermediates for preparing 4'-trifluoromethylbiphenyl-2-carboxylic acid [2-(2H-[1,2,4]triazol-3-ylmethyl)-1,2,3,4-tetrahydro-isoquinolin-6-yl]-a mide
US7122546B2 (en) Imidazol-1-ylmethyl pyridazine derivatives
EP1399434B1 (en) Novel indole derivatives
JP2001512731A (ja) AMPA/Kainate受容体阻害剤としての1,3−ジオキソロ/4,5−H/2,3/ベンゾジアゼピン誘導体
EP0743946A1 (en) 5ht2b receptor antagonists condensed indoles
US4478835A (en) Substituted imidazo[1,5-c]pyrimidines
AU2002344950A1 (en) Novel indole derivatives
US4604466A (en) Piperidine-substituted pyrimidines
US5332733A (en) Heterocyclically substituted piperazinoakylbenzoxazine and piperazinoalkylbenzothiazine compounds, processes for preparing them, and medicaments containing them
JPH0892222A (ja) N−フェニルアミド及び尿素誘導体
Chithra et al. Journal of Pharmaceutical and Biological Sciences
JPH0249727A (ja) 抗潰瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees