JP4691070B2 - Video signal correction apparatus, method, and program - Google Patents
Video signal correction apparatus, method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4691070B2 JP4691070B2 JP2007173810A JP2007173810A JP4691070B2 JP 4691070 B2 JP4691070 B2 JP 4691070B2 JP 2007173810 A JP2007173810 A JP 2007173810A JP 2007173810 A JP2007173810 A JP 2007173810A JP 4691070 B2 JP4691070 B2 JP 4691070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- chromaticity
- area
- video signal
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、バックライト駆動型液晶表示装置において用いられる、ビデオ信号の色度を補正する装置、方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an apparatus, method, and program for correcting chromaticity of a video signal used in a backlight drive type liquid crystal display device.
長寿命と高信頼性を要求される分野で使用されるバックライト駆動型液晶表示装置(以下、液晶表示装置)は、バックライトランプが交換できるバックライトランプトレイ方式となっている。これは、使用年数による蛍光ランプの劣化、蛍光ランプ故障(ランプ切れ)等の場合にバックライトランプをトレイ方式で実現することによって保守交換ができるよう提案されたものである。
近年、液晶モジュールの大型化に伴いバックライトランプトレイも複数のトレイ、水平/垂直の方式で搭載され実用化されている。1つのバックライトランプトレイは、複数の蛍光ランプとインバータ駆動回路が一体となって構成されており、例えば3つのバックライトランプトレイ、合計18本の蛍光ランプを実装した液晶表示装置も提案されている。
A backlight drive type liquid crystal display device (hereinafter referred to as a liquid crystal display device) used in a field requiring a long life and high reliability is a backlight lamp tray system in which a backlight lamp can be replaced. This is proposed so that maintenance and replacement can be performed by realizing the backlight lamp in a tray system in the case of deterioration of the fluorescent lamp due to years of use, failure of the fluorescent lamp (lamp out), or the like.
In recent years, with the increase in the size of liquid crystal modules, backlight lamp trays have also been put into practical use by being mounted in a plurality of trays in a horizontal / vertical manner. One backlight lamp tray is formed by integrating a plurality of fluorescent lamps and an inverter drive circuit. For example, a liquid crystal display device in which three backlight lamp trays and a total of 18 fluorescent lamps are mounted has been proposed. Yes.
このような液晶表示装置では、蛍光ランプの寿命でバックライトランプトレイを交換する場合には、実装される全てのバックライトランプトレイを交換することが推奨されているが、一部のバックライトランプトレイの蛍光ランプ切れの故障の場合でも全てのバックライトランプトレイを交換することが推奨されている。寿命時の交換と同じ全数のバックライトランプトレイを交換する理由は、蛍光ランプ部品の製造時期、ロット(製品の生産単位)により微妙に発色が異なることからバックライトランプトレイの色度が異なり、そのようなバックライトランプトレイが混在すると液晶パネルの表面に色度差が生じるためである。 In such a liquid crystal display device, when replacing the backlight lamp tray due to the life of the fluorescent lamp, it is recommended to replace all mounted backlight lamp trays. It is recommended that all backlight lamp trays be replaced even in the event of a failure of the fluorescent lamp on the tray. The reason for exchanging the same number of backlight lamp trays as at the end of their lifespan is that the color of the backlight lamp trays varies depending on the production time and lot (product production unit) of the fluorescent lamp parts. This is because when such a backlight lamp tray is mixed, a chromaticity difference is generated on the surface of the liquid crystal panel.
なお、従来技術として特許文献1〜3が知られている。特許文献1は、表示色の色温度を変更すると、それに対応した輝度になるようバックライトを調整する技術であり、特許文献2は、通電時間に応じたバックライトのむらを液晶表示画面のエリアごとに輝度補正する技術であり、特許文献3は、マルチディスプレイにおいて計測結果をもとにバックライトの明るさ、表示データを補正する技術である。
上記のように、従来、ユーザは一部のランプ切れの場合でもバックライトランプトレイを全数交換する必要があり、ユーザには保守に係る費用が増大してしまう欠点があった。また、部品供給元では、厳密な精度基準が要求されるため、蛍光ランプ部品の光学仕様範囲を広げることができず、ユーザは調達先を広げることもできない。
すなわち、液晶表示装置においてバックライトランプトレイ交換方式を採用している場合、バックライトランプトレイを全数でなく一部のみ交換すると微妙なランプ色度の違いを裸眼で認識できてしまう。これを、図14に示す上段、中段、下段の3つのバックライトランプトレイで構成される液晶表示装置について説明する。例えば、中段のバックライトランプトレイが故障し、トレイ交換した際に上段−中段、中断−下段のバックライトランプトレイ間で、微妙なランプの色度の違いにより液晶パネル表面に生じる色度差を裸眼で認識できる場合を図15に示す。このため、一部のランプ切れによる交換であっても、全てのバックライトランプトレイを交換する必要がある。なお、バックライトランプトレイは図16に示すように垂直に配置される場合もある。このような場合には、色度の異なる領域が垂直方向に現れる。
As described above, conventionally, the user has to replace all the backlight lamp trays even when some of the lamps have run out, and the user has a drawback that the cost for maintenance increases. In addition, since the parts supplier requires strict accuracy standards, the optical specification range of the fluorescent lamp parts cannot be expanded, and the user cannot expand the procurement source.
That is, when the backlight lamp tray replacement method is adopted in the liquid crystal display device, if only a part of the backlight lamp tray is replaced instead of the total, a subtle difference in lamp chromaticity can be recognized with the naked eye. This will be described with reference to a liquid crystal display device including three backlight lamp trays shown in FIG. For example, if the middle backlight lamp tray breaks down and the tray is replaced, the difference in chromaticity generated on the LCD panel surface due to subtle lamp chromaticity differences between the upper-middle and interrupted-lower backlight lamp trays. FIG. 15 shows a case where recognition with the naked eye is possible. For this reason, it is necessary to replace all the backlight lamp trays even if the replacement is performed due to a part of the lamps being cut. Note that the backlight lamp tray may be arranged vertically as shown in FIG. In such a case, regions with different chromaticities appear in the vertical direction.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、バックライト駆動型液晶表示装置において、各光源のランプ特性の差に起因して生じるバックライト光の色味の変化をランプトレイ単位に補正することにより、ユーザに違和感を与えることなく画面表示を行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in the backlight drive type liquid crystal display device, the change in the color of the backlight light caused by the difference in the lamp characteristics of each light source is in units of lamp trays. The purpose is to display the screen without making the user feel uncomfortable by correcting.
本発明によるビデオ信号補正装置は、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した区分領域ごとに前記液晶パネルの表面で測定された色度に対して、隣接する区分領域どうしの色度差を所定値以下に減少させるように設定された調整パラメータを予め記憶する記憶手段と、前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1補正手段と、ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2補正手段と、を備える。 The video signal correction apparatus according to the present invention includes an adjacent divided region with respect to the chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each divided region obtained by dividing the display region of the liquid crystal panel according to the arrangement of a plurality of backlight lamps. Storage means for preliminarily storing adjustment parameters set so as to reduce the chromaticity difference between them to a predetermined value or less, and the gradation of the RGB components of the video signal corresponding to the designated divided area among the divided areas a first correcting means for adjusting, based on the adjustment parameter, see contains the boundary between the first divisional area and a second partitioned area adjacent to the divided area where the video signal is adjusted, the first When adjusting the gradation of the RGB components of the video signal corresponding to the synthesis area, which is an area obtained by synthesizing the first area that is a part of the divided area and the second area that is a part of the second divided area, the first region and before Symbol Serial second region to, and a second correction means for performing an adjustment on the basis of the said adjustment parameter that is different between the first region and the second region.
本発明によるビデオ信号補正方法は、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した区分領域ごとに前記液晶パネルの表面で測定された色度に対して、隣接する区分領域どうしの色度差を所定値以下に減少させるように設定された調整パラメータを予め記憶する記憶手段から該調整パラメータを取得する過程と、前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1の過程と、ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2の過程と、を有する。 The video signal correction method according to the present invention includes a segmented region adjacent to a chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each segmented region in which the display region of the liquid crystal panel is segmented according to the arrangement of a plurality of backlight lamps. A process of obtaining the adjustment parameter from storage means for storing in advance an adjustment parameter set so as to reduce the chromaticity difference between the predetermined values or less, and a video corresponding to the designated divided area among the divided areas the gradation of the RGB components of the signals, between the first step of adjusting, based on the adjustment parameter, and the first partitioned area and a second partitioned area adjacent to the divided area where the video signal is adjusted look including the border, RGB component video signals corresponding to the first region and the synthesis area is synthesized region and a second region which is a part of the second segment area which is a part of the first segment area Floor of When adjusting, over the previous SL first region and the second region, having a second step of performing an adjustment on the basis of the said adjustment parameter that is different between the first region and the second region.
本発明によるプログラムは、ビデオ信号補正装置のコンピュータに、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した区分領域ごとに前記液晶パネルの表面で測定された色度に対して、隣接する区分領域どうしの色度差を所定値以下に減少させるように設定された調整パラメータを予め記憶する記憶手段から該調整パラメータを取得するステップと、前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1のステップと、ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2のステップと、を実行させる。 The program according to the present invention allows the computer of the video signal correction apparatus to perform chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each divided area obtained by dividing the display area of the liquid crystal panel according to the arrangement of the plurality of backlight lamps . A step of acquiring the adjustment parameter from a storage unit that stores in advance an adjustment parameter set so as to reduce a chromaticity difference between adjacent divided regions to a predetermined value or less; and a specified division among the divided regions the gradation of the RGB components of the video signal that corresponds to the region, a first step of adjusting, based on the adjustment parameter, a second segment adjoining the first segment area and the division area where the video signal is adjusted look including the border between the regions, the first region and the synthesis area is synthesized region and a second region which is a part of the second segment area which is a part of the first segment area When adjusting the gradation of the RGB components of the corresponding video signal, over the previous SL first region and the second region, to perform the adjustment on the basis of the said adjustment parameter that is different between the first region and the second region And a second step .
従って、本発明によれば、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整し、ビデオ信号が調整された区分領域と、該区分領域に隣接する区分領域との間の境界線を含む合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整することにより、交換した箇所のバックライトランプランプトレイで発生する微妙な色味の違いを補正し、液晶表示装置内で色度補正を行うことができるため、故障したバックライトランプトレイだけを交換すれば良いことになる。 Therefore, according to the present invention, the gradation of the RGB components of the video signal corresponding to the designated divided area among the divided areas obtained by dividing the display area of the liquid crystal panel according to the arrangement of the plurality of backlight lamps is adjusted. , By adjusting the gradation of the RGB component of the video signal corresponding to the composite region including the boundary line between the segmented region where the video signal is adjusted and the segmented region adjacent to the segmented region, Since a subtle difference in color generated in the backlight lamp lamp tray can be corrected and chromaticity correction can be performed in the liquid crystal display device, only the defective backlight lamp tray needs to be replaced.
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置の構成を説明する。この液晶表示装置は、制御端末100、制御回路200、LCDモジュール300を有する。
First, a configuration of a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The liquid crystal display device includes a
制御端末100は、ユーザがOSD(オンスクリーンディスプレイ)操作を行うために使用される。これは、ユーザが、液晶表示装置に入力されるビデオ信号による画像に重ねて表示される設定画面を見ながら制御端末100に設けられたボタン等で操作を行い、制御回路200に入力を与えるものである。
The
制御回路200は、ビデオ信号入力部210、制御基本部220、ビデオ信号出力部230を有する。
ビデオ信号入力部210にはデジタル信号(例えば、RGB各8ビットで階調が表現されるデジタル信号)またはアナログ信号が入力される。
制御基本部220は、調光コントロール部221、制御部222、カラーコントロール部223、色度補正部224を有する。
制御端末100を使用したOSD操作により設定が行われると、調光コントロール部221はランプ輝度を調整する制御信号をLCDモジュール300の調光回路部310に送出する。このインタフェースはアナログ直流電圧が用いられる。この制御は、MPU(マイクロプロセッシングユニット、すなわち、マイコン制御回路)を使用して実現することが可能である。
カラーコントロール部223は、ビデオ信号入力部210からの入力画像データに対して出力レベルを変換する。この制御はFPGA(field-programmable grid array(すなわち、論理回路))により実現し、変換のパラメータ設定および制御はMPU(マイコン制御回路)を使用して実現することが可能である。
色度補正部224は、制御端末100を使用したOSD操作により、色度の補正量を表わすレジスタ値を決定するために必要な情報が入力されると、液晶パネルの表示領域のうち所定の領域についてビデオ信号の色度を補正する。あるいは、遠隔からRS−232C等を通じて制御部222に接続する手段を設け、色度補正部224の上記のレジスタ値を直接に設定してもよい。一実施形態として、色度補正部224は論理回路として実装される。あるいは、MPUに色度補正処理を実行させるプログラムを実装してもよい。
ビデオ信号出力部230は、制御基本部220において処理されたビデオ信号を、LCDモジュール300のビデオ信号入力部340にデジタル信号で出力する。この処理はFPGAにより実現し、変換のパラメータ設定および制御はMPUを使用して実現することが可能である。
The
A digital signal (for example, a digital signal in which gradation is expressed by 8 bits for each RGB) or an analog signal is input to the video
The control
When setting is performed by OSD operation using the
The
When information necessary for determining a register value representing the amount of chromaticity correction is input by an OSD operation using the
The video
LCDモジュール300は、調光回路部310、電源部320、バックライトランプユニット基本部330、ビデオ信号入力部340、制御基本部350、駆動回路基本部360を有する。
調光回路部310は、調光コントロール部221から入力される制御信号によりランプ輝度を制御する。これは、バックライトランプユニット基本部330のバックライトインバータ部331に入力する制御信号のデューティ比を調整することによりバックライトランプ部332のランプ輝度を制御する。上述したように、1つのバックライトランプトレイは、複数の蛍光ランプとインバータ駆動回路が一体となって構成されており、1つのバックライトランプトレイがバックライトランプユニット基本部330に相当し、そのバックライトランプトレイの複数の蛍光ランプがバックライトランプ部332に相当し、そのバックライトランプトレイのインバータ駆動回路がバックライトインバータ部331に相当する。従って、3つのバックライトランプトレイを有する実施形態では、バックライトランプユニット基本部330が3つ存在し、これらを1つの調光回路部310が制御する。
制御基本部350は、基本部351、電圧制御部352、階調制御部353を有し、階調制御部353は色温度の基本となるガンマ特性を制御する。
駆動回路基本部360は、ソース駆動回路部361、362とゲート駆動回路部363、364の制御により画像を表示する。駆動回路基本部360は液晶パネルに相当する。
The LCD module 300 includes a
The
The control
The drive circuit
液晶パネル表面に生じる色度に影響を与える処理は、上記の調光コントロール部221、カラーコントロール部223、色度補正部224により行われる。これについて、図2に示す現在の一般的な処理と、図3に示す本実施形態の処理とを比較して説明する。
図2に示す現在の一般的な処理では、ビデオ信号が液晶表示装置に入力されると、バックライトランプのランプ輝度を補正する調光コントロール処理とビデオ信号の色度を調整するカラーコントロール処理が行われ、調光コントロール処理によりバックライトランプから出力される光と、カラーコントロール処理により液晶パネルから出力される光が合成されて液晶パネル表面に色度を生じさせる。なお、カラーコントロール処理における色度の調整は、従来、モニタ間の色度の補正、或いはマスターカラーに対する色度の補正が行われる。これは液晶パネル表面の色度が常に一定範囲であるという前提で行われるので、バックライトランプトレイ間で液晶パネル表面に色度のばらつきが生じた場合には、容易に補正することはできなかった。
これに対し、図3に示す本実施形態の処理では、カラーコントロール処理により調整されたビデオ信号の色度を補正する色度補正処理を行う。この処理は、バックライトランプトレイによる色度差を補正するようにビデオ信号を調整する。
なお、図2、図3は信号の入出力関係を表わすのではなく、調光コントロール処理によりバックライトから出力される光と、カラーコントロール処理(図3ではカラーコントロール処理と色度補正処理)により液晶パネルから出力される光が合成されて液晶パネル表面に色度を生じさせることを図式的に表わしている。
Processing that affects the chromaticity generated on the surface of the liquid crystal panel is performed by the
2, when a video signal is input to the liquid crystal display device, a dimming control process for correcting the lamp luminance of the backlight lamp and a color control process for adjusting the chromaticity of the video signal are performed. The light output from the backlight lamp by the light control process and the light output from the liquid crystal panel by the color control process are combined to generate chromaticity on the surface of the liquid crystal panel. Note that the chromaticity adjustment in the color control processing is conventionally performed by correcting the chromaticity between monitors or correcting the chromaticity for the master color. This is done on the assumption that the chromaticity of the liquid crystal panel surface is always within a certain range, so if there is a variation in chromaticity on the liquid crystal panel surface between backlight lamp trays, it cannot be easily corrected. It was.
On the other hand, in the processing of the present embodiment shown in FIG. 3, chromaticity correction processing for correcting the chromaticity of the video signal adjusted by the color control processing is performed. This process adjusts the video signal to correct the chromaticity difference due to the backlight lamp tray.
2 and 3 do not represent the input / output relationship of the signals, but the light output from the backlight by the dimming control processing and the color control processing (color control processing and chromaticity correction processing in FIG. 3). It schematically shows that light output from the liquid crystal panel is combined to produce chromaticity on the surface of the liquid crystal panel.
以下、色度補正部224による処理を説明する。図4は、下段のバックライトランプトレイのみを交換したことにより課題として液晶パネル表面に色度差が生じた例である。例えば、図4に示すように、液晶表示装置がビデオ信号の垂直期間内に2048ライン、水平期間内に2048画素を表示する、すなわち、2048×2048画素の有効表示エリアを持つ場合に、バックライトランプの物理的な配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分して定義される区分領域として、2048ラインを区分して、上段(U)、下段(D)の区間をそれぞれ683ラインとし、中段(M)の区間を682ラインと区間設定した。このとき、図5に示すように、上段(U)と中段(M)がほぼ同じ色度を持ち、下段(D)だけ色度が異なり、液晶パネル表面で測定した色度は、例えば、以下のような値である。
上段(U)中央:白色系(0.3089,0.3117)
中段(M)中央:白色系(0.3089,0.3117)
下段(D)中央:白青系(0.3014,0.3161)
また、表1は、液晶表示装置の有効表示エリアの複数のラインについて測定した値を示す。なお、図5および表1に示すライン番号は、最下段から最上段に向かって増加するように付与し、中段(M)中央、下段(D)中央の色度は、それぞれ、表1の1024ライン、341ラインの色度を採用した。
Hereinafter, processing by the
Upper (U) center: white (0.3089, 0.3117)
Middle (M) center: white (0.3089, 0.3117)
Lower stage (D) Center: White blue system (0.3014, 0.3161)
Table 1 shows values measured for a plurality of lines in the effective display area of the liquid crystal display device. The line numbers shown in FIG. 5 and Table 1 are given so as to increase from the bottom to the top, and the chromaticities at the middle (M) center and the bottom (D) center are 1024 in Table 1, respectively. The chromaticity of 341 lines was adopted.
図5および表1に示す場合には、下段(D)のバックライトランプトレイにより液晶パネル表面に生じる色度が白青系であるので、上段(U)、中段(M)と同色の白色系にすることで、液晶パネル表面の色度差を一定にすることができる。一般に人間の目に感じられる色度差は0.001〜0.0015の差であり0.0015以下の色度差にすることが目標である。 In the case shown in FIG. 5 and Table 1, the chromaticity generated on the surface of the liquid crystal panel by the lower (D) backlight lamp tray is white-blue, so that the white color of the same color as the upper (U) and middle (M) By doing so, the chromaticity difference on the surface of the liquid crystal panel can be made constant. Generally, the chromaticity difference perceived by the human eye is a difference of 0.001 to 0.0015, and the goal is to make the chromaticity difference 0.0015 or less.
そこで、本実施形態では、図4に示すようにバックライトランプトレイの配置に対応する上段、中段、下段の区間を定め、バックライトランプトレイ単位の範囲で色度補正する第1補正手段と、各段の色度が交差する合成区間を設け、この合成区間の色度を補正する第2補正手段とを色度補正部224に備えることにより、液晶パネルに入力するビデオ信号を補正する。合成区間とは、以下に示す例では、上段と中段の境界線の上下の所定数のラインから成る区間、および、中段と下段の境界線の上下の所定数のラインから成る区間である。このように、第2補正手段では、第1補正手段により個々に色度補正された区間にまたがる合成区間を設定することにより、第1補正手段で個々に色度補正された区間の合成を行うことができる。
なお、第1補正手段の補正対象となる領域は、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した領域であればよく、第2補正手段の補正対象となる領域は、区分された領域どうしが隣接する境界線を含む領域であればよい。例えば、バックライトランプトレイの数は3つに限定されない。また、図16に示すようにバックライトランプトレイが縦に配置される場合でも、この配置に対応するように液晶パネルの表示領域を区分し、区分された領域どうしが隣接する境界線を含む領域を設定することができ、これらの領域を第1および第2補正処理手段の補正対象とすることが可能である。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, first correction means for defining upper, middle, and lower sections corresponding to the arrangement of the backlight lamp tray and correcting the chromaticity in the range of the backlight lamp tray unit, A video signal to be input to the liquid crystal panel is corrected by providing the
Note that the region to be corrected by the first correction unit may be a region in which the display region of the liquid crystal panel is divided according to the arrangement of the plurality of backlight lamps, and the region to be corrected by the second correction unit is It suffices if the divided areas are areas including adjacent boundary lines. For example, the number of backlight lamp trays is not limited to three. Further, even when the backlight lamp tray is arranged vertically as shown in FIG. 16, the display area of the liquid crystal panel is divided so as to correspond to this arrangement, and the divided areas include the adjacent boundary lines. It is possible to set these areas as correction targets of the first and second correction processing means.
次に、上記の第1および第2補正手段による処理(補正処理1、補正処理2)の概要を図6および図7に示す。図6および図7のグラフのx軸は液晶表示装置の有効表示エリアの最下段からのライン番号を表わし、y軸は色度Wx,Wyの値を表わす。グラフの実線は補正処理を行う前の色度Wx,Wyの値を示し、グラフの破線は補正処理を行った後の色度Wx,Wyの値を示す。
(1)補正処理1:図4の例では、白青系である下段(D)中央(341ライン)の色度が、白色である中段(M)中央(1024ライン)の色度になるように下段(D)(1〜683ライン)の処理を行う。
(2)補正処理2:補正処理1を行うと合成区間の色度差が発生するため、その色度を平坦化する必要から、図7に示す逆色度になる合成区間の範囲において、各ラインの色度補正を行う。
Next, FIG. 6 and FIG. 7 show an outline of the processing (
(1) Correction process 1: In the example of FIG. 4, the chromaticity of the lower (D) center (341 lines) that is white-blue is changed to the chromaticity of the middle (M) center (1024 lines) that is white. The processing of the lower stage (D) (1st to 683 lines) is performed.
(2) Correction process 2: When
上記の補正処理をする区間は、図8、図9に示すようにあらかじめ決定され、表2に示す情報を色度補正部224のレジスタに設定する。通常、区間はレジスタにて設定するので可変である。補正処理2の処理対象としては、バックライトランプトレイ間の境界線で色度が頂点を形成するとみなすことができるので、境界線ごとにAとBの境界区間(表2の境界1Aと境界1B、および、境界2Aと境界2B)を構成することができる。
The section for performing the above correction processing is determined in advance as shown in FIGS. 8 and 9, and the information shown in Table 2 is set in the register of the
なお、バックライトランプ特性により境界線を含む区間での処理を必要としない場合には区間によって補正処理を無効にしてもよい。
また、重複して補正処理を行う区間においては、補正処理を加算して行ってもよい。例えば、表2では、補正処理2が適用される境界2B(483〜683ライン)は、補正処理1が適用される下段(1〜683ライン)と重複する。これらの区間は、図8において、補正処理2のライン処理区間として483〜683ラインの範囲に表わされ横方向の矢印と、補正処理1のライン処理区間として1〜683ラインの範囲に表わされた横方向の矢印に対応する。しかし、483〜683ラインの範囲に補正処理1と補正処理2の両方を適用して得られる結果が、1回の補正処理(仮に「補正処理2’」とする)によって得られるならば、下段から重複部分を除いた1〜482ラインに補正処理1を適用し、483〜683ラインに補正処理2’を適用してもよい。図8において補正処理1のライン処理区間として、1〜482ラインの範囲に表わされた横方向の矢印は、このような場合を表わす。すなわち、補正処理1の対象となる領域は、複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した個々の領域において、当該領域の全部である場合も、一部である場合も含む。
If processing in the section including the boundary line is not required due to the backlight lamp characteristic, the correction processing may be invalidated depending on the section.
Further, correction processing may be added in a section where correction processing is performed redundantly. For example, in Table 2, the boundary 2B (483 to 683 lines) to which the
図3を詳細化して上記の処理を示すと図10の通りである。調光コントロール処理はゲイン調整によりバックライトランプのランプ輝度を調整する。カラーコントロール処理は、ビデオ信号のゲイン/オフセット調整およびRGB各成分のカラーバランス調整を行う。色度補正処理は、カラーバランス調整されたRGB各成分について、上段(U)、中段(M)、下段(D)に分けて上述した補正処理1を行い、合成区間(U−M)、合成区間(M−D)に含まれるRGB各成分について上述した補正処理2を行う。ここで、合成区間(U−M)は、例えば、上述した表2の境界1Aと境界1Bに相当し、合成区間(M−D)は、例えば、上述した表2の境界2Aと境界2Bに相当する。
FIG. 10 shows the above process by detailing FIG. The dimming control process adjusts the lamp brightness of the backlight lamp by gain adjustment. The color control process performs gain / offset adjustment of the video signal and color balance adjustment of each RGB component. In the chromaticity correction process, each of RGB components whose color balance is adjusted is divided into an upper stage (U), a middle stage (M), and a lower stage (D), and the
次に、補正処理1、補正処理2において各区間をどのように補正するか説明する。液晶パネルにおいて白色色度を決定しているのは、赤成分、緑成分及び青紫成分であるので、バックライトランプトレイ単位に異なる色度についてもRGBカラーを色成分調整することで解決する。
まず、図11を参照して色味に対し各色度を変換する原理について説明する。図11は、白色色度の指向特性についてカラー表示したものを白黒の濃淡により示す。色味の中心を白色とする。色味が白青(シアン)系であれば、色度Wxはマイナス方向にあるのでWxをプラス方向にシフトすれば良い。逆に白赤系であれば、Wxはプラス方向にあるのでWxをマイナス方向にすれば良い。白緑系であれば、色度Wyはプラス方向にあるのでWyをマイナス方向にシフトすれば良い。逆に白紫系であれば、色度Wyはマイナス方向にあるのでWyをプラス方向にシフトすれば良い。同様に白青系であれば、色度Wx、Wyはマイナス方向にあるので、Wx、Wyをプラス方向にシフトすれば良い。逆に白黄色系であればWx、Wyはプラス方向にあるのでマイナスにシフトすれば良い。
この指向性をレジスタパラメータにより変換できるように、色度変換に必要なレジスタ設定値を定めることで調整が可能である。RGB単色での色度変換例を表3に示し、レジスタ設定値に対応する色度補正割合を表4に示す。レジスタ設定値は、例えば各RGBの色度差±0.015をレジスタ設定値±10の幅で調整する、すなわち、レジスタ設定値を+0.015/10のステップで変化させ、±0.0015/ステップの分解を持つ色度変換テーブルを用意する。ステップ数を増やし、さらに細かく調整することも可能である。
Next, how each section is corrected in the
First, the principle of converting each chromaticity with respect to color will be described with reference to FIG. FIG. 11 shows the color display of the directivity characteristic of white chromaticity by the black and white shading. The color center is white. If the color is white-blue (cyan), the chromaticity Wx is in the minus direction, so Wx may be shifted in the plus direction. Conversely, if it is white-red, Wx is in the plus direction, so Wx may be in the minus direction. If it is white-green, the chromaticity Wy is in the plus direction, so Wy may be shifted in the minus direction. On the other hand, if the color is white-purple, the chromaticity Wy is in the minus direction, so Wy may be shifted in the plus direction. Similarly, in the case of white-blue, since chromaticity Wx and Wy are in the minus direction, Wx and Wy may be shifted in the plus direction. Conversely, if it is a white-yellow system, Wx and Wy are in the plus direction, so they may be shifted to minus.
Adjustment can be made by determining a register setting value necessary for chromaticity conversion so that the directivity can be converted by a register parameter. Table 3 shows an example of chromaticity conversion in RGB single color, and Table 4 shows chromaticity correction ratios corresponding to register setting values. For example, the register setting value is adjusted by adjusting the chromaticity difference ± 0.015 of each RGB within the range of the register setting value ± 10, that is, the register setting value is changed in steps of + 0.015 / 10, and ± 0.0015 / Prepare a chromaticity conversion table with step separation. It is also possible to increase the number of steps and make finer adjustments.
表3のR色の色度調整の例は、色味が白青(シアン)、測定された色度Wx,Wyが0.285,0.310であるときWxをプラス方向にシフトするためレジスタ設定値を10(表4によれば対応する色度補正割合は約1.09)とし、色味が白赤(ピンク)、測定された色度Wx,Wyが0.308,0.312であるときWxをマイナス方向にシフトするためレジスタ設定値を−10(表4によれば対応する色度補正割合は約0.9)とすることを表わす。
G色の色度調整の例は、色味が白紫、測定された色度Wx,Wyが0.298,0.286であるときWyをプラス方向にシフトするためレジスタ設定値を10とし、色味が白緑、測定された色度Wx,Wyが0.301,0.321であるときWyをマイナス方向にシフトするためレジスタ設定値を−10とすることを表わす。
B色の色度調整の例は、色味が白青、測定された色度Wx,Wyが0.295,0.308であるときWx, Wyをプラス方向にシフトするためレジスタ設定値を10とし、色味が白黄、測定された色度Wx,Wyが0.313,0.329であるときWx, Wyをマイナス方向にシフトするためレジスタ設定値を−10とすることを表わす。
An example of R color chromaticity adjustment in Table 3 is a register for shifting Wx in the plus direction when the color is white blue (cyan) and the measured chromaticities Wx and Wy are 0.285 and 0.310. The set value is 10 (according to Table 4, the corresponding chromaticity correction ratio is about 1.09), the color is white red (pink), and the measured chromaticities Wx, Wy are 0.308, 0.312 In order to shift Wx in the minus direction at a certain time, the register setting value is set to -10 (according to Table 4, the corresponding chromaticity correction ratio is about 0.9).
In the example of the chromaticity adjustment of G color, when the color tone is white purple and the measured chromaticity Wx, Wy is 0.298, 0.286, the register setting value is set to 10 in order to shift Wy in the plus direction. When the color is white-green and the measured chromaticities Wx and Wy are 0.301 and 0.321, this indicates that the register set value is set to −10 in order to shift Wy in the minus direction.
In the example of adjusting the chromaticity of the B color, when the hue is white and blue and the measured chromaticities Wx and Wy are 0.295 and 0.308, the register setting value is set to 10 in order to shift Wx and Wy in the plus direction. When the color tone is white yellow and the measured chromaticities Wx and Wy are 0.313 and 0.329, the register set value is set to -10 in order to shift Wx and Wy in the minus direction.
表3に例示した色度差ΔWx,ΔWy(測定されたWx,Wyと白色のWx,Wyとの差)と、RGBの色度調整のレジスタ設定値との関係は実験により得られるので、ΔWx,ΔWyをそれぞれ所定の刻みで変化させて変換テーブルを作成することができる。バックライトランプ特性によりRGB色度は広がり(奥行き)を持つことから、本実施形態では、表5に示すように、単色の調整レジスタ設定値以外にも複数の色度を同時に調整できる色度の選択と重み付けをする指向性色度変換テーブルを用いる。このテーブルは、色度補正部224に記憶手段を設け、予め記憶させておく。バックライトランプ特性に合わせ、このテーブルの設定値を用いて調整する。表5の横軸は、0.0015を単位としてΔWxの値を表わし、縦軸は、0.0015を単位としてΔWyの値を表わす。例えば、+10,+10に位置するR0,G0,B−10は、R,G,Bそれぞれのレジスタ設定値を0,0,−10とすることを表わす。表5の値が省略された箇所についても、実験により適切なレジスタ設定値を求めてこのテーブルを埋めることが可能である。また、表5は、一例として、色度差±0.015の範囲を±10の刻みで構成したが、±20の刻みで構成することも可能である。なお、表4の色度補正割合は、液晶パネル表面において実際に色度が変化する割合とは異なるので、この色度変換テーブルは有効である。
補正処理1では、このようにレジスタ設定値が与えられると、そのレジスタ設定値に対応する色度補正割合(表4)で、該当する区間のRGB各成分の階調が調整され、それによって色度が補正される。
Since the relationship between the chromaticity differences ΔWx, ΔWy exemplified in Table 3 (difference between measured Wx, Wy and white Wx, Wy) and the register setting values for RGB chromaticity adjustment is obtained by experiment, ΔWx , ΔWy can be changed in predetermined increments to create a conversion table. Since the RGB chromaticity has a spread (depth) due to the backlight lamp characteristic, in this embodiment, as shown in Table 5, in addition to the single color adjustment register setting value, a chromaticity with which a plurality of chromaticities can be adjusted simultaneously. A directional chromaticity conversion table for selection and weighting is used. This table is stored in advance by providing storage means in the
In the
補正処理2は、補正処理1を実行した後、バックライトランプトレイの境界区間において、より滑らかに色度を補間する。このため補正処理2では、補正処理1で用いられる指向性色度変換テーブルに加え、色度変換の深度係数と可変範囲内で分割係数を与え、あらかじめこれらの係数をレジスタ設定値として持つ。例えば、指向性色度変換テーブルに加え、以下の係数を定義する。
In the
分割係数 : N=2〜10,
深度係数 : K[n]=0.1〜0.5, nは0からN−1
Division factor: N = 2 to 10,
Depth coefficient: K [n] = 0.1 to 0.5, n is 0 to N−1
深度係数は分割係数毎に持つ。すなわち、分割係数ごとに対応する境界色度変換テーブルを持つ。このテーブルは、色度補正部224に記憶手段を設け、予め記憶させておく。表6に示すように、指向性色度変換テーブルにあるレジスタ設定値に対して、補正処理2の対象となる境界1A、1B、2A、2Bそれぞれについて分割係数が設定されると、境界色度変換テーブルを参照して各区間の深度係数が定まり、分割係数により分割された区間ごとに「深度係数*レジスタ設定値」(記号「*」は乗算を意味する)を適用させる。補正処理2で使用される各区間の分割係数は、予めレジスタ値として設定してもよいし、補正処理2を行う前にユーザが設定してもよい。
A depth coefficient is provided for each division coefficient. That is, a boundary chromaticity conversion table corresponding to each division coefficient is provided. This table is stored in advance by providing storage means in the
例えば、補正処理1でのレジスタ設定値がR0,G0,B10であり、補正処理2で境界1Aと1Bの区間をそれぞれ分割係数5とした場合、例えば、
For example, when the register setting values in the
分割係数 : N=5,
深度係数 : K[n]=0.1*n, nは0からN−1,
K[0]=0.1 →(R0,G0,B1),
K[1]=0.2 →(R0,G0,B2),
K[2]=0.3 →(R0,G0,B3),
K[3]=0.4 →(R0,G0,B4),
K[4]=0.5 →(R0,G0,B5)
Division factor: N = 5
Depth coefficient: K [n] = 0.1 * n, n is 0 to N-1,
K [0] = 0.1 → (R0, G0, B1),
K [1] = 0.2 → (R0, G0, B2),
K [2] = 0.3 → (R0, G0, B3),
K [3] = 0.4 → (R0, G0, B4),
K [4] = 0.5 → (R0, G0, B5)
と定める。なお、区間分割は、等分割を基本とするが、所定の比例で分割してもよい。図9を参照して上記の深度係数がどのように適用されるか一例を説明すると、境界2Bと示す区間を5つに等分割し、図9のこの区間はx軸が示すライン番号が増加するに従って補正すべき量が大きくなっていることから、等分割された5つの区間にそれぞれK[4],K[3],K[2],K[1],K[0]の順で深度係数を適用する。また、境界2Aと示す区間も5つに等分割し、図9のこの区間はx軸が示すライン番号が増加するに従って補正すべき量が小さくなっていることから、等分割された5つの区間にそれぞれK[0],K[1],K[2],K[3],K[4]の順で深度係数を適用する。 It is determined. The section division is based on equal division, but may be divided in a predetermined proportion. An example of how the depth coefficient is applied will be described with reference to FIG. 9. The section indicated by the boundary 2B is equally divided into five, and the line number indicated by the x-axis increases in this section of FIG. Since the amount to be corrected increases as the value is increased, K [4], K [3], K [2], K [1], and K [0] are divided into five equally divided sections, respectively. Apply a depth factor. Further, the section shown as boundary 2A is also equally divided into five, and in this section of FIG. 9, the amount to be corrected becomes smaller as the line number indicated by the x-axis increases, so that the equally divided five sections Are applied in the order of K [0], K [1], K [2], K [3], K [4].
以上のように定義されるパラメータを用いて補正処理1、補正処理2を表わすと次の通りである。また、図12は、図10の色度補正処理を以上のように定義されるパラメータを用いて表わしたものである。
The
(1)補正処理1
Yr1/2/3=Gr1/2/3*Xr1/2/3,
Yg1/2/3=Gg1/2/3*Xg1/2/3,
Yb1/2/3=Gb1/2/3*Xb1/2/3,
Yr/g/b1/2/3は出力色度(RGB成分の階調),Xr/g/b1/2/3は入力色度(RGB成分の階調),
Gr1/2/3,Gg1/2/3,Gb1/2/3=レジスタ設定値に対応する色度補正割合(表4),
補正対象は、上段、中段、下段に適用する。
(1)
Yr 1/2/3 = Gr 1/2/3 * Xr 1/2/3 ,
Yg 1/2/3 = Gg 1/2/3 * Xg 1/2/3 ,
Yb 1/2/3 = Gb 1/2/3 * Xb 1/2/3 ,
Yr / g / b 1/2/3 is the output chromaticity (RGB component gradation), Xr / g / b 1/2/3 is the input chromaticity (RGB component gradation),
Gr 1/2/3 , Gg 1/2/3 , Gb 1/2/3 = chromaticity correction ratio corresponding to the register setting value (Table 4),
The correction target is applied to the upper, middle, and lower stages.
(2)補正処理2
Yr4/5/6/7=K[n]*Gr4/5/6/7*Xr4/5/6/7,nは0からN-1,
Yg4/5/6/7=K[n]*Gg4/5/6/7*Xg4/5/6/7,nは0からN-1,
Yb4/5/6/7=K[n]*Gb4/5/6/7*Xb4/5/6/7,nは0からN-1,
Gr4/5/6/7,Gg4/5/6/7,Gb4/5/6/7=レジスタ設定値に対応する色度補正割合(表4),
Yr/g/b4/5/6/7は出力色度(RGB成分の階調),Xr/g/b4/5/6/7は入力色度(RGB成分の階調),
N=分割係数(境界区間内の分割数),K[n]=深度係数(nは0からN-1),
補正対象は、境界1A、境界1B、境界2A、境界2Bに適用する。各区間で使用するレジスタ設定値は、補正処理1でその区間を含む区間について使用したレジスタ設定値と同じ。
(2)
Yr 4/5/6/7 = K [n] * Gr 4/5/6/7 * Xr 4/5/6/7 , n is 0 to N-1,
Yg 4/5/6/7 = K [n] * Gg 4/5/6/7 * Xg 4/5/6/7 , n is 0 to N-1,
Yb 4/5/6/7 = K [n] * Gb 4/5/6/7 * Xb 4/5/6/7 , n is 0 to N-1,
Gr 4/5/6/7 , Gg 4/5/6/7 , Gb 4/5/6/7 = Chromaticity correction ratio corresponding to the register setting value (Table 4),
Yr / g / b 4/5/6/7 is output chromaticity (RGB component gradation), Xr / g / b 4/5/6/7 is input chromaticity (RGB component gradation),
N = division factor (number of divisions in the boundary section), K [n] = depth factor (n is 0 to N-1),
The correction target is applied to the boundary 1A, the
図13は、色度補正の処理フローを表わす。ユーザは、図4に示す上段(U)、中段(M)、下段(D)について、例えば各区間の中央の位置で液晶パネル表面の色度を測定し、基準トレイ、調整トレイを決定する(ステップS1、S2)。そして、調整トレイの色度Wx,Wyから基準トレイの色度Wx,Wyをそれぞれ減算してΔWx,ΔWyを求め、色度補正部224に入力する(ステップS3)。色度補正部224は、ΔWx,ΔWyが0.0015を単位としてそれぞれ−10〜+10のどの値に該当するか求め、指向性色度変換テーブル(表5)からR,G,Bのレジスタ設定値を取得する(ステップS4)。ステップS5〜S7の処理は上述した通り、色度補正部224が行う。
なお、ステップS3でユーザがΔWx,ΔWyを入力せずに、ステップS4におけるレジスタ設定値の取得までを行ってから、このレジスタ設定値を色度補正部224に入力してもよい。
色度補正部224への入力は、図1を参照して説明した通り、制御端末100を使用してOSD操作により行うか、RS−232C等を通じて色度補正部224のレジスタ値を直接に設定する。
また、ユーザが各区間について測定された色度Wx,Wyおよび基準となる色度Wx,Wyを色度補正部224に入力し、色度補正部224がステップS1〜S4の処理を行ってもよい。例えば、ステップS1の基準トレイは、基準となる色度との色度差が0.0005より小さい色度が測定されたトレイとし、そうでないトレイのうち1つ(複数存在すれば、ステップS8からS2に戻る)をステップS2の調整トレイとする。そして、ステップS3で調整トレイのWx,Wyから基準トレイのWx,Wyをそれぞれ減算してΔWx,ΔWyを求め、ステップS4でΔWx,ΔWyが0.0015を単位としてそれぞれ−10〜+10のどの値に該当するか求め、指向性色度変換テーブル(表5)からR,G,Bのレジスタ設定値を取得する。
FIG. 13 shows a processing flow of chromaticity correction. The user measures the chromaticity of the surface of the liquid crystal panel, for example, at the center of each section for the upper (U), middle (M), and lower (D) shown in FIG. Steps S1, S2). Then, ΔWx and ΔWy are obtained by subtracting the chromaticities Wx and Wy of the reference tray from the chromaticities Wx and Wy of the adjustment tray, respectively, and input to the chromaticity correction unit 224 (step S3). The
Alternatively, the user may input the register setting value to the
As described with reference to FIG. 1, the input to the
Further, even if the user inputs the chromaticity Wx, Wy measured for each section and the reference chromaticity Wx, Wy to the
上記により、液晶表示装置において、各光源のランプ特性の差に起因して生じるバックライト光の色味の変化をランプトレイ単位に補正することにより、ユーザに違和感を与えることなく画面表示を行える。 As described above, in the liquid crystal display device, it is possible to display the screen without giving a sense of incongruity to the user by correcting the change in the color of the backlight light caused by the difference in the lamp characteristics of each light source for each lamp tray.
バックライトランプ駆動型でバックライトが交換可能な液晶表示装置において有効である。 This is effective in a liquid crystal display device with a backlight lamp drive type and a replaceable backlight.
100 制御端末
200 制御回路
210 ビデオ信号入力部
220 制御基本部
221 調光コントロール部
222 制御部
223 カラーコントロール部
224 色度補正部
230 ビデオ信号出力部
300 LCDモジュール
310 調光回路部
320 電源部
330 バックライトランプユニット基本部
331 バックライトインバータ部
332 バックライトランプ部
340 ビデオ信号入力部
350 制御基本部
351 基本部
352 電圧制御部
353 階調制御部
360 駆動回路基本部
361、362 ソース駆動回路部
363、364 ゲート駆動回路部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1補正手段と、
ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2補正手段と、
を備えるビデオ信号補正装置。 With respect to the chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each divided area obtained by dividing the display area of the liquid crystal panel according to the arrangement of a plurality of backlight lamps, the chromaticity difference between adjacent divided areas is less than a predetermined value. Storage means for preliminarily storing adjustment parameters set so as to decrease
A first correction unit that adjusts the gradation of the RGB component of the video signal corresponding to the specified divided area of the divided areas based on the adjustment parameter ;
Look including the border between the first divisional area and a second partitioned area adjacent to the divided area where the video signal is adjusted, the first region and the second is a part of the first segment area when adjusting the gradation of the RGB components of the corresponding video signal to a region obtained by combining the second region which is a part of the synthesis regions of partitioned regions, over the previous SL first region and the second region, the second Second correction means for performing adjustment based on the adjustment parameter that is different between one area and the second area;
A video signal correction apparatus comprising:
前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1の過程と、
ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2の過程と、
を有するビデオ信号補正方法。 With respect to the chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each divided area obtained by dividing the display area of the liquid crystal panel according to the arrangement of a plurality of backlight lamps, the chromaticity difference between adjacent divided areas is less than a predetermined value. Obtaining the adjustment parameter from the storage means for storing in advance the adjustment parameter set to be reduced to
A first step of adjusting the gradation of the RGB components of the video signal corresponding to the specified divided area of the divided areas based on the adjustment parameter ;
Look including the border between the first divisional area and a second partitioned area adjacent to the divided area where the video signal is adjusted, the first region and the second is a part of the first segment area when adjusting the gradation of the RGB components of the corresponding video signal to a region obtained by combining the second region which is a part of the synthesis regions of partitioned regions, over the previous SL first region and the second region, the second A second step of performing the adjustment based on the adjustment parameter that is different between the first region and the second region;
A video signal correction method comprising:
複数のバックライトランプの配置に応じて液晶パネルの表示領域を区分した区分領域ごとに前記液晶パネルの表面で測定された色度に対して、隣接する区分領域どうしの色度差を所定値以下に減少させるように設定された調整パラメータを予め記憶する記憶手段から該調整パラメータを取得するステップと、
前記区分領域のうち、指定された区分領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を、前記調整パラメータに基づいて調整する第1のステップと、
ビデオ信号が調整された第1の区分領域と該区分領域に隣接する第2の区分領域との間の境界線を含み、第1の区分領域の一部である第1領域と第2の区分領域の一部である第2領域とを合成した領域である合成領域に対応するビデオ信号のRGB成分の階調を調整する際、前記第1領域及び前記第2領域に対し、前記第1領域と前記第2領域とで異なる前記調整パラメータに基づいて調整を実行する第2のステップと、
を実行させるプログラム。 In the computer of the video signal correction device,
With respect to the chromaticity measured on the surface of the liquid crystal panel for each divided area obtained by dividing the display area of the liquid crystal panel according to the arrangement of a plurality of backlight lamps, the chromaticity difference between adjacent divided areas is less than a predetermined value. Obtaining the adjustment parameter from storage means for preliminarily storing the adjustment parameter set so as to be reduced;
A first step of adjusting , based on the adjustment parameter, a gradation of an RGB component of a video signal corresponding to a specified divided area of the divided areas;
Look including the border between the first divisional area and a second partitioned area adjacent to the divided area where the video signal is adjusted, the first region and the second is a part of the first segment area when adjusting the gradation of the RGB components of the corresponding video signal to a region obtained by combining the second region which is a part of the synthesis regions of partitioned regions, over the previous SL first region and the second region, the second A second step of performing an adjustment based on the adjustment parameter that is different between the first region and the second region;
A program that executes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173810A JP4691070B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Video signal correction apparatus, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173810A JP4691070B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Video signal correction apparatus, method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014814A JP2009014814A (en) | 2009-01-22 |
JP4691070B2 true JP4691070B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=40355815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007173810A Expired - Fee Related JP4691070B2 (en) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | Video signal correction apparatus, method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4691070B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1031212A (en) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2001054131A (en) * | 1999-05-31 | 2001-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | Color image display system |
JP2001056517A (en) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Sony Corp | Projection type display device |
JP2003046751A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | Multiple projection system |
JP2005258403A (en) * | 2004-02-09 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | Lighting unit, image display device having the same, and image display method |
JP2007034251A (en) * | 2005-03-24 | 2007-02-08 | Sony Corp | Display apparatus and display method |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007173810A patent/JP4691070B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1031212A (en) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2001054131A (en) * | 1999-05-31 | 2001-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | Color image display system |
JP2001056517A (en) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Sony Corp | Projection type display device |
JP2003046751A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | Multiple projection system |
JP2005258403A (en) * | 2004-02-09 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | Lighting unit, image display device having the same, and image display method |
JP2007034251A (en) * | 2005-03-24 | 2007-02-08 | Sony Corp | Display apparatus and display method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009014814A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2495499C1 (en) | Image display device and image display method | |
CN105280146B (en) | Control signal generating circuit, video display devices and control signal creating method | |
JP5116849B2 (en) | Image display device and image display method | |
US8619010B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP5897159B2 (en) | Display device and control method thereof | |
US9349333B2 (en) | Control circuit and display device equipped with the same | |
JP2008096548A (en) | Display device | |
CN105282531B (en) | Control the method and device of low gray level white balance | |
TWI802628B (en) | Image processing device, display device, image processing method | |
TW201415449A (en) | Image display unit, method of driving image display unit, signal generator, signal generation program, and signal generation method | |
JP3760117B2 (en) | Image signal processing apparatus, image display apparatus, multi-display apparatus, and chromaticity adjustment method in multi-display apparatus | |
US10783841B2 (en) | Liquid crystal display device and method for displaying image of the same | |
JP4047859B2 (en) | Color correction apparatus and method for flat panel display device | |
JP4691070B2 (en) | Video signal correction apparatus, method, and program | |
JP2008158117A (en) | Image processor | |
CN115762380A (en) | Display method and display device | |
JP2012242682A (en) | Liquid crystal display device and method for controlling the same | |
JP2022083393A (en) | Method for controlling backlight of display device and display device | |
JP2001109423A (en) | Display device | |
JP3956935B2 (en) | Multi display device | |
TWI556224B (en) | Field sequential color displaying method and field sequential color displaying device | |
JP2010197926A (en) | Crosstalk correction table acquisition device | |
JP2009156957A (en) | Color image display device and monochromatic image display method | |
JP2013218077A (en) | Display and multi-display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4691070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150225 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |