JP4690506B2 - 伸縮性信号伝送ケーブル - Google Patents
伸縮性信号伝送ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4690506B2 JP4690506B2 JP2010517634A JP2010517634A JP4690506B2 JP 4690506 B2 JP4690506 B2 JP 4690506B2 JP 2010517634 A JP2010517634 A JP 2010517634A JP 2010517634 A JP2010517634 A JP 2010517634A JP 4690506 B2 JP4690506 B2 JP 4690506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- signal transmission
- elastic
- transmission cable
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 109
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 263
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 101
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 66
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 11
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- -1 etc.) Chemical compound 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 5
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 239000009261 D 400 Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920006298 saran Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002821 Modacrylic Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011527 polyurethane coating Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000597 tin-copper alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006312 vinyl chloride fiber Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/04—Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
- H01B11/12—Arrangements for exhibiting specific transmission characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/18—Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/008—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing extensible conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/36—Insulators having evacuated or gas-filled spaces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/06—Extensible conductors or cables, e.g. self-coiling cords
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
一方、同軸ケーブルは一般に剛直で、所謂カールコードとして伸縮性を付与したものが知られているが、伸縮自在な芯材の周囲に捲回し、伸縮性を付与させたものは無い。
また、ツイストペアケーブルは2本の導体線が強固にツイストされており、伸縮性を付与したものは無い。
伸縮自在な芯材に1方向のみに導体線を巻きつけると、捲回トルクが大きく残り、捻じれが生じる。このため、伸縮自在な芯材の周囲に2本の導体線を捲回する場合は、S/Z(2方向)に捲回することが一般的である。
弾性支持体とワイヤーの接続方法について、弾性支持体にワイヤーを捲回する技術が特許文献7に開示されているが、これは接続部品に対する技術開示であり、ケーブルとして使用する技術開示ではなく、伸縮性と伝送性についての記載は一切無い。
ローターブレード用ケーブルに関する特許文献8には、弾性体へ導体線を捲回する旨の記載があるが、高い抗張力を有するものであり、伸縮性は無い。
しかし、信号伝送ケーブルには伸縮性が無いため、屈曲部(例えばロボットの関節部)の配線長さは動作時の最大長さ以上が必要となる。このため、動作時にケーブルがたるみ、屈曲部に挟まったり、ひっかかったりし、ケーブルが断線したりコネクター接続部がはずれるという問題がある。
これらの問題を解決するために、形態変形追随性があり、高速の信号を伝送できる、長さが数cm〜数mのケーブルが求められている。
すなわち、本発明は下記の発明を提供する。
(3)導体部が、1本または複数本の導体線の外側と内側(弾性円筒体側)を交互に通って、導体線と逆方向に捲回されている絶縁性糸状体を含むことを特徴とする上記(1)に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
(4)導体線が並列に捲回され、近接する導体線の間隔のばらつきrが0≦r≦4d(dは弛緩時の近接する導体線の平均間隔)であり、伸張限界までの任意の伸張によって伸張時平均間隔d’が1/2d〜4dの範囲にあり、繰り返し伸縮によっても、この範囲を逸脱することがないことを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
(6)導体部の外周に絶縁繊維からなる外部被覆層をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
(7)導体部の外周にゴム弾性を持つ樹脂からなる外部被覆層をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
(8)20%伸張荷重が5000cN未満であり、20%伸張回復率が50%以上であることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
2 導体線
3 導体線
4 絶縁性糸状体
11 導体線
12 シグナルライン
13 シグナルライン
14 導体線
20 試料
21 チャック部
22 チャック部
23 ステンレス棒
30 SMAコネクター
31 シグナル端子
32 グランド端子
40 SMAコネクター
41 シグナル端子
42 グランド端子
aおよびa‘ 導体線のピッチ
dおよびd‘ 近接する導体線の間隔
本発明の伸縮性信号伝送ケーブルにおいて、高周波信号が乱れず減衰せずに伝播するためには伸縮しても、シグナルラインとして用いる2本の導体線の間の距離が全長に亘って変化が少ないことが肝要である。また、伸縮性を発現させるためには、柔軟性の高い導体線を、伸縮性のある構造体と一体化することが必要である。本発明者等は、10%以上の伸縮性を有する弾性円筒体の周囲に少なくとも2本の導体線を同一方向に捲回することにより得られる信号伝送ケーブルがこれらの要求を満足することを見出した。
また、弾性円筒体は内部に空隙を有していることが好ましい。空隙は、伸縮性を阻害せず、導体線の捲回径を大きくできるため、伸縮性を高める効果がある。空隙を形成する方法は、例えば、弾性長繊維の周囲に絶縁繊維を配置する方法、弾性長繊維または、弾性長繊維の周囲に絶縁繊維を配置した糸状体を編み組みする方法、弾性長繊維を発泡させる方法、弾性長繊維を中空にする方法、またはこれらを組み合わせた方法などがある。弾性チューブまたはコイルバネから形成した場合は当然中空になる。
ポリウレタン系弾性長繊維は、伸びが大きく、耐久性にもすぐれるため本発明の弾性長繊維として最適である。
天然ゴム系長繊維は、断面積あたりの応力が他の弾性長繊維に対比して小さく、低応力で伸縮する伸縮性信号伝送ケーブルを得やすいという利点がある。しかし、劣化しやすいため、長期にわたり伸縮性を保持することが難しい。従って、短期の使用を目的とする用途に好適である。
合成ゴム系弾性長繊維は、耐久性にはすぐれるが、伸びの大きな物が得にくい。従って、あまり大きな伸びを要求しない用途に好適である。
弾性長繊維は、モノフィラメントでもマルチフィラメントでも良い。
弾性長繊維をあらかじめ、双糸もしくは多子撚りとしたもの、または、弾性長繊維を芯にしてその回りに別の弾性長繊維を捲回したものとすることで、弾性円筒体と導体部との一体化(伸縮した場合に導体部がずれないようにすること)を容易にすることもできる。
コイルバネ単独では、その周囲に導体線を捲回できないため、あらかじめコイルバネの周囲に絶縁繊維の編み組み等を形成することで弾性円筒体を得ることができる。
コイル直径Cdと伸線(コイルを形成する線材のこと)直径Sdが24>Cd/Sd>4であることが好ましい。Cd/Sdが24以上の場合は、安定な形態のバネが得られず、変形しやすく好ましくない。好ましくはCd/Sdが、16以下である。一方Cd/Sdが4以下では、コイルを形成することが困難となると同時に、伸縮性が発現しにくい。好ましくは6以上である。
コイルのピッチ間隔は1/2Cd以下であることが望ましい。これ以上の間隔であってもコイル状のバネを形成することはできるが、コイル外周への絶縁繊維の編み組み等の形成が困難となる。さらに、伸縮性が低下するとともに、外力により変形しやすくなるので好ましくない。好ましくは1/10Cd以下である。
ピッチ間隔をほぼゼロとしたものは、伸縮性を最も高くすることができ、バネそのものがからまりにくく、巻き取ったバネを引き出しやすいという特徴があり、外力による変形にも強いという利点があり、好ましい。
コイルバネの材料は、公知の伸線から任意に選ぶことができる。線材の材料は、ピアノ線、硬鋼線、ステンレス鋼線、オイルテンパー線、燐青銅線、ベリウム銅線および洋白線などがある。耐食性および耐熱性に優れ、かつ入手しやすい点から、ステンレス鋼線が望ましい。
また、弾性チューブの中に導体線を埋め込むこともできる。例えば、ステンレス棒に導体線を捲回し、これをゴムラテックス中に浸漬または塗布した後、公知の方法(例えば、加硫処理、熱処理および乾燥処理等)を行った後、内部のステンレス棒を抜き去る等することにより、弾性チューブの中に導体線を埋め込むことができる。
弾性円筒体の20%伸長荷重は5000cN以下であることが好ましい。さらに好ましくは2000cN以下、特に好ましくは1000cN以下である。
弾性円筒体の直径は、30mm以下、好ましくは20mm以下、より好ましくは10mm以下である。直径が30mm以上となると、太く、重くなり、実用上好ましくない。
信号線を構成する導体線として細線を単独で用いることもできるが、電気抵抗が大きくなると、伝送性が低下する。このため、細線を2本以上集合して1つの導体線として用いることが好ましい。集合本数の上限は特に無いが、柔軟性と、電気抵抗を勘案して任意に決めることができる。集合本数を増やすと生産性が低下するため、10000本以下が好ましい。より好ましくは1000本以下である。
絶縁材は、絶縁性、伝送性および柔軟性を加味して選択される。絶縁材は、公知の絶縁材料から任意に選ぶことができる。
細線各々に絶縁被覆を行う絶縁材料としては、所謂エナメル被覆剤を用いることができる。例えばポリウレタン被覆剤、ポリウレタン−ナイロン被覆剤、ポリエステル被覆剤、ポリエステル−ナイロン被覆剤、ポリエステル−イミド被覆剤、及びポリエステルイミド・アミド被覆剤などを挙げることができる。
導体線として絶縁被覆を行う絶縁材としては、伝送性の観点からは、誘電率の低い素材が好ましく、フッ素系およびポリオレフィン系等の絶縁材が挙げられる。柔軟性の点からは、塩化ビニール系およびゴム系等の絶縁材が挙げられる。
絶縁性の繊維の集合体により、導体線を覆うことにより、空気を含んだ絶縁層を形成することもできる。絶縁性の繊維は特に限定されるものでは無いが、安価で、強度が強く、取り扱い性に優れるものとして、ポリエステル繊維およびナイロン繊維が挙げられる。伝送性を高めるために、誘電率の低いフッ素繊維、ポリプロピレン繊維を用いることもできる。絹、綿およびレーヨンスフ系を用いることもできる。
水分の影響を受けにくくするために、撥水加工を施した繊維を用いることもできる。
空気を含んだ絶縁材として、絶縁紙または絶縁不織布からなるテープ状物により導体線を覆うこともできる。絶縁性を高めるために絶縁油剤を含浸させることもできる。
当該導体線同志は、並列に捲回されることが好ましい。並列とは、導体線同志がクロスして重なり合うことが無く、好ましくは部分的にも重なり合うことがなく、同一方向に捲回されている状態を言う。重なりあう部分は、伝送性の低下の要因となり、かつ、繰り返し伸縮における断線の原因となるため、好ましくない。また、並列に捲回することで、コンパクトで伸縮性に富んだ、伸縮性信号伝送ケーブルが得やすくなる。
従来から知られている、S/Zの捲回は、導線の間隔がほぼゼロとなる点と、大きく広がる点を持つため伝送性低下の要因となる。さらに伸縮により、交差部分がこすられ、容易に短絡または断線し、実用上好ましくない。
空気を保有させるために、導体線間に絶縁繊維からなる糸状体を介在させることも、導体線間に中空チューブを介在させることも、また導体線全体を発泡性の樹脂で覆うこともできる。
当該極細同軸ケーブルは、太さ3mm以内が好ましい。中でも、屈曲性及び柔軟性の高いものを用いることが好ましい。許容曲げ半径は10mm以下のものが好ましく、5mm以下だとさらに好ましい。曲げ半径が10mm以上の場合は、捲回径が大きく成りすぎるか、または、伸縮性が低下する。
10mm以下が好ましい。より好ましくは5mm以下である。厚みは3mm以下が好ましい。より好ましくは2mm以下である。これ以上のものは、弾性円筒体の周囲に捲回しても伸縮性が発現しにくい。当該フレキシブルフラットケーブルの中に、導体線は2本以上含まれることが必須である。伸縮性の制約から、使用できるケーブルの幅に限界があり、含まれる導体線の数も自ずと限界がある。伝送性との兼ね合いから20本以内が好ましい。より好ましくは10本以内である。
電源ラインにはシグナルラインよりも大きな電流が流れるため、電源ラインの太さは、シグナルラインと同等以上であることが好ましい。
高周波領域に置いては電気抵抗の影響は小さくなるため、シグナルラインには比較的抵抗値の高い導体線を用いることもできる。一方電源ラインは、電気抵抗が小さいことが好ましい。弛緩状態における伸縮性信号伝送ケーブル1m当たり、シグナルラインの電気抵抗は100Ω/m以下であることが好ましい。より好ましくは10Ω/m以下である。一方電源ラインの電気抵抗は、20Ω/m以下であることが好ましく、より好ましくは5Ω/m以下である。
グランドラインはシグナルライン同等の電気抵抗であることが好ましく、電源ライン同等の電気抵抗であることがさらに好ましい。
絶縁性糸状体には、公知の絶縁性糸状体を任意に用いることができる。例えば、マルチフィラメント、モノフィラメント、または、紡績糸を用いることができる。好ましくはマルチフィラメントである。細く、柔らかく、拘束力が強く(高強度)、安価という観点からは、ポリエステル繊維、ナイロン繊維が挙げられる。誘電率が低いという観点からはフッ素繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維が挙げられる。難燃性の観点からは、塩化ビニル繊維、サラン繊維、ガラス繊維を挙げることができる。伸縮性の観点からは、ポリウレタン繊維または、ポリウレタン繊維の外部を他の絶縁繊維で被覆したもの等を挙げることができる。その他、絹、レーヨン繊維、キュプラ繊維、コットン紡績糸を用いることもできる。しかし、これらに限定されるものではなく、公知の絶縁繊維を任意に用いることができる。
図3に示したように、カバーリングマシーンにより導体線の外側に絶縁性糸状体を捲回する場合は、捲回速度を高める(スピンドル回転数を上げる)ことで、捲回張力(バルーニング張力)が増し、拘束力を高めることができる。
当該絶縁性糸条体は、導体線より細いものが好ましい。太い絶縁性糸状態を用いると、導体線そのものが、変形せざるをえなくなり、伸縮しにくくなる。
捲回する糸に荷重をかけることで、捲回張力を高めることができ、拘束力を増すことができる。
図1のaで示される導体線の捲回ピッチは0.05〜50mmが好ましい。0.05mm以下の場合は、捲回される導体線の長さが長くなりすぎ、伝送性が低下する。50mm以上の場合は、伸縮性が乏しくなる。好ましくは、捲回ピッチが0.1〜20mmであり、特に好ましくは捲回ピッチが1〜10mmである。
なお、本発明で言う伸張限界とは、伸張後弛緩しても伸張率が20%以下に回復しなくなる限界伸張率に、0.7をかけた値を言う。
誘電率の低い絶縁繊維は、伝送性を低下させることが少なく、好ましい。誘電率の低い絶縁繊維として、フッ素繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロポレン繊維を挙げることができる。
撥水性の絶縁繊維は、誘電率の高い水の浸入を防ぐ効果があり、好ましい。具体的には、フッ素繊維や、ポリプロピレン繊維などの撥水性の絶縁繊維を用いることも、ポリエステル繊維や、ナイロン繊維に撥水加工を施して用いることもできる。撥水加工剤は、公知の加工剤から任意に選定することができる。具体的にはフッ素系、シリコン系の撥水加工剤等を挙げることができる。
絶縁繊維は、伸縮伝送ケーブルの用途や想定される使用条件に合わせて、公知の絶縁性繊維から任意に選ぶことができる。絶縁繊維は生糸のままでも良いが、意匠性や劣化防止の観点から原着糸や先染め糸を用いることもできる。仕上げ加工により、柔軟性や摩擦性の向上を図ることもできる。さらに、難燃加工、撥油加工、防汚加工、抗菌加工、制菌加工および消臭加工など、公知の繊維の加工を施すことにより、実用時の取り扱い性を向上させることもできる。
さらに、人との接触による触感を重視する場合は、キュプラ、アセテート、コットンおよびレーヨンなどのセルロース系繊維や、絹または繊度の細い合成繊維を用いることができる。
弾性樹脂は、様々な弾性の絶縁樹脂から任意に選ぶことができ、伸縮伝送ケーブルの用途及び同時に使用する他の絶縁繊維との相性を考慮しながら、選定することができる。
考慮すべき性能として、伝送性、伸縮性、耐磨耗性、耐熱性および耐薬品性などが挙げられる。
伝送性に優れるものとしては、誘電率の低い弾性樹脂が好ましい。代表例としてはフッ素系またはオレフィン系の弾性樹脂が挙げられる。
伸縮性に優れるものとしては、所謂天然ゴム系の弾性樹脂、スチレンブタジエン系の弾性樹脂が挙げられる。
耐磨耗性、耐熱性、耐薬品性に優れるものとしては合成ゴム系弾性体が挙げられ、フッ素系ゴム、シリコーン系ゴム、エチレン・プロピレン系ゴム、クロロプレン系ゴムおよびブチル系ゴムが好ましい。
絶縁体からなる外部被覆層は、絶縁繊維により編組されたものと弾性樹脂とを組み合わせることもできる。伸縮伝送ケーブルは小さい力で伸縮させることを望むケースが多いが、弾性樹脂のみでの被覆の場合は、弾性樹脂の厚みが厚くなる傾向があり、伸縮させる力が大きくなりやすい。このような場合は、厚みの薄い弾性樹脂と、絶縁繊維による編組を組み合わせることで、被覆性と伸縮性を両立させることができる。
特性インピーダンスは、接続される様々な電子機器とのインピーダンスマッチングの観点から重要で、この範囲を逸脱すると、電子機器と接続した場合の実用上の伝送性が低下する。使用される電子部品に応じて特性インピーダンスを調整することが好ましい。
特性インピーダンスは、高周波域では、インダクタンスとキャパシタンスが支配する。これらは、捲回径、捲回ピッチ、導体線間隔、に大きく依存する。同一方向に捲回することで、伸縮によるインダクタンスの変化とキャパシタンスの変化が相殺される効果があり、伝送性を維持することができる。
差動信号は、対をなして信号が伝送されるため、対をなす一組の導体線は所謂平衡であることが好ましい。ここで言う平衡とは、対をなす導体線が同じ構造で電磁気的にも平衡した電圧がかかるようになっている状態をいう。このため、対をなす導体線と他の導体線を捲回する場合、他の導体線が奇数本の場合は、対をなす1組の導体線の間に他の導体線1本を配置し、対をなす導体線の両側に残りの導体線を等しく配置することが好ましい。他の導体線が偶数本の場合は、対をなす導体線の両側に他の導体線を等しく配置することが好ましい。対をなす導体線の間に他の導体線が存在すると、差動信号の電磁結合が遮断され伝送性が低下することがある。
一方シングルモードの伝送において、複数のシグナルラインを用いる場合は、シグナルラインの間に、他の導体線(好ましくはグランドライン)を配置することが好ましい。近接するグランドラインには所謂シールド効果があり、クロストークを低減すると共に、放射電波や入射電波を遮蔽する効果もある。
シグナルラインと他の導体線の位置関係が伸縮により変化すると伝送性が低下する。このため全ての導体線が同一方向に捲回されることが必須である。
上記機能を有する装置であれば、用いる装置は特に限定されない。
(1)弾性円筒体を供給する機構。
(2)弾性円筒体を把持し、一定速度でフィードする機構(好ましくはニップせずに把持して一定速度でフィードする機構、例えば複数のV溝を有する2連のロールのV溝に8の字掛けに沿わせて把持し、フィードする機構)。
(3)弾性円筒体を把持し、一定速度で巻き取る機構(好ましくはニップせずに把持して一定速度で巻き取る機構、例えば複数のV溝を有する2連のロールのV溝に8の字掛けに沿わせて把持し、巻き取る機構か、または、V溝を持った直径の大きなドラムのV溝に複数回巻き付けて巻き取る機構)。
本発明で用いた評価方法は以下の通りである。
伸縮性信号伝送ケーブルに20cm間隔で印をつける。その外側を手で持ち、印の位置が22cmになるまで引き伸ばしたのち、弛緩して長さを測定する。下記基準で区別し、22cmまで引き伸ばすことができ、かつ弛緩後21cm未満に回復したもの(A)を10%以上の伸縮性があると判断した。
A:22cmまで伸張させることができ、弛緩させると21cm未満に回復したもの。
B:22cmまで伸張させることができないか、または、22cmまで伸張させることができたが、弛緩しても21cm未満に回復しないもの。
導体線を捲回する方向によって、下記基準により区別した。
A:導体線の捲回方向が1方向のもの。
B:導体線の捲回方向が2方向のもの。
(3)並列性
導体線を捲回した状態で、目視により100cmの長さを観察し、導体線同志が重なる部分の有無により、下記基準で判定した。
A:重なる部分が全く無い。
B:重なる部分があるが、クロスしている部分はない。
C:クロスして重なる部分がある。
導体線捲回後、弛緩状態で、ノギスにより3箇所の捲回外径を測定し、その平均値を求めL1とした。また、導体線の外径をノギスにより3箇所測定し平均値を求めL2とし、次式により捲回径を求めた。
捲回径=L1−L2
(5)ピッチ間隔
同一導体線の任意の30ピッチの距離を測定し、その平均値をピッチ間隔とした。
近接する導体線の中心間距離を任意に30箇所測定し、その平均値を近接導体線間隔(d)とした。最大値−最小値をばらつき(r)とした。
(7)20%伸張荷重
標準状態(温度20℃、相対湿度65%)に試料を2時間以上静置したのち、標準状態下でテンシロン万能試験機((株)エーアンドディ社製)を用い、長さ100mmの試料を引張り速度100mm/minで引張り、20%伸張時の荷重を求めた。
長さ100mmの試料をテンシロン測定機にて引張り速度100mm/minで引張り、所定伸張率で伸張後リターンし、応力がゼロになる距離(Amm:伸張ゼロ位置から当該位置までの距離)を求め次式により回復率を求めた。回復性は下記基準により判定した。
回復率(%)=((100−A)/100)×100
A:回復率≧70%
B:70%>回復率≧50%
C:50%>回復率
デマッチャー試験機((株)大栄科学精機製作所製)を用い、図5に示したように、チャック部(21)およびチャック部(22)を試料(20)の長さ20cmにセットし、その中間に直径1.27cmのステンレス棒(23)を配置する。チャック部(22)の可動位置を試料の伸張時である30cmに設定し、室温で、初期伸張11%および引っ張り時伸張59%で100回/minで所定回伸縮を繰り返し、繰り返し伸張試験を行う。
繰り返し伸張試験の前後で試料の全ての導体線の電気抵抗を測定し、最も変化の大きい導体線につき、次式により繰り返し伸張試験前後での電気抵抗の変化率(ΔR)を求める。
ΔR=100×(R2−R1)/R1
(但し、R1:試験前の電気抵抗、R2:試験後の電気抵抗)
電気抵抗の変化率(ΔR)に基づいて、下記基準により、耐断線性を判定した。
AA:50万回後のΔR<1%
A:10万回後のΔR<1%
B:1%≦10万回後のΔR<20%
C:20%≦10万回後のΔR<∞
D:10万回で断線(10万回後のΔRが無限大)
測定装置:Lightwave Component Analyzer(Hewlett Packard 8703A)
測定方法:弛緩状態で1mのケーブルを採取し両端の、シグナルラインとシグナルラインに隣接する導体線の先端を約5mm引き出し、先端約3mmをハンダ浴に浸漬し細線間の導通を高めた後、各々SMA(Sub-Miniature-type-A)コネクターのシグナル端子とグランド端子にハンダ付けをし、上記装置に接続して、Sパラメータ測定を行い、130MHz〜1000MHzのS21(S21:透過係数=透過波/入射波;単位はdB)を測定し、得られたチャートから所定の周波数の値を読み取り、その絶対値を伝送ロスとした。
測定装置:Digital Oscillocope (Hewlett-Packard 54750A )/ Differential TDR module (Agilent 54754A)
測定方法:上記測定装置に1mの50Ω同軸ケーブルを接続し、その先端に、上記伝送ロス測定(10)で得た、両端にSMAコネクターが接続されたケーブルの一端を接続し、他端(終端)をオープンとし、TDR法により最大20ns(ナノ秒)の間の特性インピーダンス(単位Ω)を測定し、そのチャートからコネクター部分及び終端部分の値を除き、最小値および最大値を読み取った。
測定装置:Digital Oscillocope (Hewlett-Packard 54750A )/ Differential TDR module (Agilent 54754A)
測定方法:弛緩状態で1mのケーブルを採取し、その一端の全ての導体線の先端を約5mm引き出し、先端約3mmをハンダ浴に浸漬し細線間の導通を高めた後、差動信号を送るシグナルライン2本を2個のSMAコネクターのシグナル端子にハンダ付けを行い、その他の導体線をまとめて、あらかじめ接合されたグランド端子にハンダ付けをした(図6参照)。このコネクターに、各々50Ω同軸ケーブル(1m)を接続し、当該同軸ケーブルを上記装置の2つのポートに接続し、他端(終端)をオープンとし、TDR法により最大20ns(ナノ秒)の間の差動特性インピーダンス測定を行なった。得られたチャートからコネクター部分及び終端部分の値を除き、最小値および最大値を読み取った。
測定方法:弛緩状態で1mのケーブルを採取し両端の導体線の先端を約5mm引き出し、先端約3mmをハンダ浴に浸漬し細線間の導通を高めた後、各々USBコネクター(Aタイプ オス)の端子位置2および3にシグナルライン(特に断らない限り、隣接する2本の導体線)、端子位置1および4に他の2本の導体線をそれぞれハンダ付けし、接合部分を絶縁性ビニールテープで被覆し、USBコネクター(Aタイプ オス)を両端に接続したケーブルを得た。当該ケーブルの一端を、30万画素WEBカメラ(WCU204SV Arvel社製)付属のソフトウエアーをあらかじめインストールし、当該WEBカメラを直接パーソナルコンピュータに接続し、動作することを確認しておいたパーソナルコンピュータ(Dynabook Satelitet12 PST101MD4H41LX 株式会社東芝製)のUSBポートに差込み、他端にUSB変換アダプター(Aタイプメス→Aタイプメス( アイネックス(株)社製ADV-104))を差込み、当該アダプターに、30万画素WEBカメラ(WCU204SV Arvel社製)のUSBコネクターを差込み、作動を調べ、下記基準で判定した。
A:動作して、動画の動きがスムーズ。
B:動作するが動画の動きが不安定。
C:動作しない。
弛緩状態において、長さ1mの試料を切り取り、その両端の導体線の先端を約5mm引き出し、先端約3mmをハンダ浴に浸漬し細線間の導通を高めた後、ミリオームハイテスター3540(日置電機(株))により電気抵抗を測定した。
(15)耐水性
上記(13)のUSBデバイス動作テストにおいて、下記基準により判定した。
A:ケーブル中央部50cmを水中に30分以上浸漬した状態下でUSBデバイスが動作する。
B:ケーブル中央部に20mlの水をかけてもUSBデバイスが正常に動作するが、水中に30分以上浸漬するとUSBデバイスが動作しなくなる。
C:ケーブルにスポイトで1滴水を垂らしてもUSBデバイスが正常に作動するが、20mlの水をかけるとデバイスが動作しなくなる。
D:ケーブルにスポイトで1滴の水を垂らしただけで、USBデバイスが動作しなくなる。
940dtexのポリウレタン弾性長繊維(旭化成せんい(株)製、商品名:ロイカ)を芯にして、伸張倍率を4.2倍下で、230dtexのウーリーナイロン(黒染め糸)を700T/Mの下撚りおよび500T/Mの上撚りで捲回し、ダブルカバー糸を得た。得られたダブルカバー糸を製紐用ボビンに巻き取り、当該ボビン4本を、8本打ち製紐機((有)桜井鉄工製)のS方向に2本、Z方向に2本、均等に配置して組み紐を作製し、直径1.8mmの弾性円筒体を得た。当該弾性円筒体を、特殊製紐機((1)弾性円筒体を芯部として供給する機構、(2)弾性円筒体を、複数のV溝を有する2連のロールのV溝に8の字掛けに沿わせて把持し、フィードする機構、(3)弾性円筒体を、複数のV溝を有する2連のロールのV溝に8の字掛けに沿わせて把持し、巻き取る機構、(4)弾性円筒体を伸張した状態で、導体線を弾性円筒体に並列に捲回する機構、および(5)弾性円筒体を伸張した状態で、導体線の捲回方向と逆方向に導体線の内側と外側を交互に通って絶縁性糸状体を捲回する機構を備えた製紐機)により、2.2倍に伸張しながら、弾性円筒体に所定の導体線((有)竜野電線社製2USTC:30μ*48本および30μ*90本)4本をZ方向に並列に等間隔で捲回し、ポリエステル繊維(56dtex(12f))4本をS方向に導体線の内側と外側を交互に通して並列に等間隔で捲回して本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。
得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表1に示す。
天然ゴムのNo.18角ゴム(丸栄日産株式会社製)を芯にして、4倍伸張下で、ウーリーナイロン(230dtex(黒染め糸)*3本引き揃え)を用いて、16本打ち製紐機にて外部被覆を行い、直径が2.5mmの弾性円筒体を得た。得られた弾性円筒体を用いたことを除いて、実施例1および2と同様にして本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを作製した。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表1に併せて示す。
市販ゴム紐(自転車荷造り用:直径6mm)を弾性円筒体として用い、当該弾性円筒体を芯部にして、当該芯部を1.4倍に伸張しながら導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)4本をZ方向に並列に等間隔で捲回し、本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表1に併せて示す。
ダブルカバーリングマシーン(片岡機械工業株式会社製型番SSC)を用いて、実施例3で得られた弾性円筒体を芯にして、当該芯部を3倍に伸張しつつ、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)を下撚りZ方向133T/M、上撚りZ方向125T/Mでダブルカバーし、伸縮性信号伝送ケーブルの中間体を得た。さらに、当該中間体を芯にして、特殊ダブルカバーリングマシーン(有限会社カタオカテクノ社製型式SP−D−400:(1)弾性円筒体を芯部として供給する機構、(2)弾性円筒体を、複数のV溝を有するロールのV溝に沿わせて把持し、フィードする機構、(3)弾性円筒体を、複数のV溝を有するロールのV溝に沿わせて把持し、巻き取る機構、(4)弾性円筒体を伸張した状態で、導体線を弾性円筒体に並列に捲回する機構、および(5)弾性円筒体を伸張した状態で、導体線の捲回方向と逆方向に導体線の外側に絶縁性糸状体を捲回する機構を備える)を用いて、当該芯部を2.9倍に伸張しつつ、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)を下撚りZ方向120T/M、上撚りZ方向110T/Mでダブルカバーし、4本の導体線をZ方向に捲回した本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表1に併せて示す。
市販USBケーブル(Elecom USB2-20)の中央部を1m切り出し、両端の外部被覆を1cmの長さで剥がし、4本の導体線を露出させた。4本の中から、ツイストされている2本(緑と白)をシグナルラインとし、他の2本(赤と黒)を電源ライン及びグランドラインとして実施例1〜6と同様の評価を行った。得られた評価結果を表1に併せて示す。
実施例1に記載の特殊製紐機を用いて、実施例3および4で得られた伸縮性信号伝送ケーブルを芯部として、1.8倍伸張下で、ウーリーナイロン(230dtex*2本引き揃え)をS方向に8本、Z方向に8本捲回し、絶縁繊維による外部被覆層を有する伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に示す。
導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)を4本引き揃えて1つのボビンに巻き取った。当該ボビンを実施例6で用いた特殊ダブルカバーリングマシーン(有限会社カタオカテクノ社製型式SP−D−400)の下段に前記ボビンをセットした。実施例3で得られた弾性円筒体を芯部として、当該特殊カバーリングマシーンを用いて、当該芯部を3倍に伸張しながら、1つのボビンに巻き取られた4本の導体線をZ方向133T/Mでカバーリングした。さらに、実施例7と同様にして外部被覆層を形成し、本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。
得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に併せて示す。
実施例9と同様にして、導体線を捲回し、引き続いてS方向にポリエステル繊維(167dtex(48f))を210T/Mで捲回し、導体線を拘束した。さらに、実施例7と同様にして外部被覆層を形成し、本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に併せて示す。
実施例1と同様にして得られた弾性円筒体を芯部とし、当該芯部を、2.2倍に伸張しながら、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)4本の各々の間に、ウーリーナイロン690dtex(230dtex*3本引き揃え)4本を配置し、Z方向に並列に捲回し、S方向にポリエステル繊維(56dt(12f))8本を交差させながら捲回して外部被覆前伸縮性信号伝送ケーブルを得た。当該ケーブルを1.8倍伸長下で、実施例1記載の特殊製紐機にてエステルウーリー(330dtex*2本引き揃え)をS方向に8本、Z方向に8本交互に捲回し、外部被覆層を形成し、本発明の伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に併せて示す。
実施例3で得られた弾性円筒体を芯部にして、実施例6記載のダブルカバーリングマシーンを用いて、当該芯部を3倍に伸張しながら、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)を下撚りZ方向133T/M、上撚りS方向125T/Mでダブルカバーし、信号伝送ケーブルを得た。さらに、当信号伝送ケーブルを芯にして、当該芯部を2.9倍に伸張しながら、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*90本)を下撚りZ方向133T/M、上撚りS方向125T/Mでダブルカバーし、4本の導体線をS撚り2本とZ撚り2本の2方向に捲回した伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に併せて示す。
1870dtexのポリウレタン弾性長繊維(旭化成せんい(株)製、商品名:ロイカ)2本を引き揃えて芯部にし、ダブルカバーリングマシーン(片岡機械工業株式会社製型番SSC)を用いて、当該芯部を3倍に伸張しながら、導体線((有)竜野電線製2USTC:30μ*24本)を下撚りZ方向426T/M、上撚りS方向370T/Mでダブルカバーし、伸縮性導体線を得た。実施例1に記載の特殊製紐機を用い、当該伸縮性導体線4本を芯部にし、1.8倍伸張下でウーリーナイロン(230dtex*2本引き揃え)をS方向に8本、Z方向に8本捲回し、外部被覆層を形成し、4本の導体線を含む伸縮性信号伝送ケーブルを得た。得られた伸縮性信号伝送ケーブルの構成および評価結果を表2に併せて示す。なお、この伸縮性信号伝送ケーブルは、各伸縮性導体線のS/Zに捲回された2本の導体線を1つに纏めて結線して使用した。
実施例3で得られた伸縮性信号伝送ケーブルを合成ゴム熱収縮性ゴムチューブNPR1241-01(アラム(株)製)の中に挿入し、120℃下で10分間熱処理をして外部被覆層を形成し、伸縮性信号伝送ケーブルを得た。
実施例7で得られた伸縮性信号伝送ケーブルを、AG7000(明成化学(株)社製)5%およびイソプロパノール1%を含有する水溶液中に室温下で5分間浸漬した後、濾紙上に置き30秒間脱液し、その後80℃乾燥機中で30分間乾燥した。引き続き、あらかじめ160℃に設定した乾燥機中で2分間熱処理を行った。乾燥機から取り出し、室温で放冷し、外部被覆層が撥水処理された伸縮性信号伝送ケーブルを得た。
Claims (9)
- 10%以上の伸縮性を有し、250MHzにおける伝送ロスが弛緩状態において10dB/m以下である伸縮性伝送ケーブルであって、10%以上の伸縮性を有する弾性円筒体および該弾性円筒体の周囲に同一方向に並列に捲回された少なくとも2本の導体線を含む導体部からなり、弛緩状態での導体線の捲回径および捲回ピッチがそれぞれ0.05〜30mmおよび0.05〜50mmであり、かつ、弛緩状態で近接する導体線の中心間距離を任意に30箇所測定した際の平均値である近接導体線間隔(d)が0.01〜20mmであり、その最大値と最小値の差である近接する導体線の間隔のばらつき(r)が0≦r≦4dの範囲であることを特徴とする伸縮性信号伝送ケーブル。
- 導体部が、導体線の外側に導体線と逆方向に捲回されている絶縁性糸状体を含むことを特徴とする請求項1に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 導体部が、1本または複数本の導体線の外側と内側(弾性円筒体側)を交互に通って、導体線と逆方向に捲回されている絶縁性糸状体を含むことを特徴とする請求項1に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 伸張限界まで任意の伸張下で、近接する導体線の中心間距離を任意に30箇所測定した際の平均値である伸張時近接導体線間隔(d’)が1/2d〜4dの範囲にあり、繰り返し伸縮によっても、この範囲を逸脱することがないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 導体部の外周に絶縁繊維からなる外部被覆層をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 導体部の外周にゴム弾性を持つ樹脂からなる外部被覆層をさらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 20%伸張荷重が5000cN未満であり、20%伸張回復率が50%以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の伸縮性信号伝送ケーブル。
- 弾性円筒体を伸張する機能と、該弾性円筒体の周囲に複数の導体線または複数の導体線と少なくとも1本の絶縁性糸状体とを同一方向に捲回する機能と、少なくとも1本の絶縁性糸状体を前記方向と逆方向に捲回する機能とを有する装置により、弾性円筒体を伸張した状態で、該弾性円筒体の周囲に複数の導体線または複数の導体線と少なくとも1本の絶縁性糸状体とを同一方向に捲回し、さらに該導体線と逆方向に少なくとも1本の絶縁性糸条体を導体線の外側に捲回することを特徴とする請求項2に記載の伸縮性信号伝送ケーブルの製造方法。
- 弾性円筒体を伸張する機能と、該弾性円筒体の周囲に複数の導体線または複数の導体線と少なくとも1本の絶縁性糸状体とを同一方向に捲回する機能と、少なくとも1本の絶縁性糸状体を前記方向と逆方向に捲回する機能とを有する装置により、弾性円筒体を伸張した状態で、該弾性円筒体の周囲に複数の導体線または複数の導体線と少なくとも1本の絶縁性糸状体とを同一方向に捲回し、さらに該導体線と逆方向に1本または複数本の導体線の外側と内側(弾性円筒体側)を交互に通って少なくとも1本の絶縁性糸条体を捲回することを特徴とする請求項3に記載の伸縮性信号伝送ケーブルの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/061585 WO2009157070A1 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 伸縮性信号伝送ケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4690506B2 true JP4690506B2 (ja) | 2011-06-01 |
JPWO2009157070A1 JPWO2009157070A1 (ja) | 2011-12-01 |
Family
ID=41444147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010517634A Active JP4690506B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 伸縮性信号伝送ケーブル |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8969724B2 (ja) |
EP (2) | EP2293307B1 (ja) |
JP (1) | JP4690506B2 (ja) |
KR (2) | KR101247924B1 (ja) |
CN (1) | CN101960536B (ja) |
AU (1) | AU2008358560B2 (ja) |
CA (1) | CA2717031C (ja) |
DK (1) | DK2293307T3 (ja) |
ES (1) | ES2644066T3 (ja) |
WO (1) | WO2009157070A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4889764B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2012-03-07 | エス・ディ・ケイ株式会社 | 配線コード |
JP5872787B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2016-03-01 | 旭化成せんい株式会社 | 信号伝送用多芯型伸縮ケーブル |
JP2013030712A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Toshiba Corp | 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 |
CN102522148B (zh) * | 2011-11-15 | 2014-12-03 | 中国计量学院 | 平行螺旋传输线结构的岩土体变形分布式传感测量电缆 |
KR101861675B1 (ko) * | 2012-01-03 | 2018-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 플렉서블 디스플레이의 배면 플레이트 및 이를 구비한 플렉서블 디스플레이 단말기 |
DE102012000935A1 (de) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Datenkabel |
US9712905B2 (en) | 2012-06-20 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Headsets with non-occluding earbuds |
US8971561B2 (en) | 2012-06-20 | 2015-03-03 | Apple Inc. | Earphone having a controlled acoustic leak port |
US9258663B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-02-09 | Apple Inc. | Systems and methods for assembling non-occluding earbuds |
US8875746B2 (en) * | 2012-10-02 | 2014-11-04 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Textile sleeve with twisted hybrid fill yarn and method of construction thereof |
JP2014096262A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Asahi Kasei Fibers Corp | シールド付伸縮電線 |
JP2014111294A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Asahi Kasei Fibers Corp | 伸縮性伝送路を備えたロボット |
JP2014233762A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 旭化成せんい株式会社 | 伸縮性伝送路付機器 |
CN103594198A (zh) * | 2013-11-22 | 2014-02-19 | 东莞市瀛通电线有限公司 | 一种弹性耳机线的制备方法及制品 |
WO2016080946A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | Halliburton Energy Services, Inc. | Self-retractable coiled electrical cable |
JP2016105361A (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 旭化成せんい株式会社 | 振動減衰ケーブル |
JP6497927B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2019-04-10 | 旭化成株式会社 | 伸縮伝送路 |
JP6264512B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2018-01-24 | 株式会社村田製作所 | 弾性導電体 |
JP2017103339A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 旭化成株式会社 | コード付電子機器 |
KR200482852Y1 (ko) | 2016-09-01 | 2017-03-09 | (주)파이오텍코리아 | 플렉서블 외부케이블이 구비된 단말기 연결용 케이블 |
CN110291596B (zh) * | 2017-12-27 | 2022-02-22 | 株式会社极诺玛 | 用于纺织品的可伸缩布线带,可穿戴装置以及布有线路的纺织品的制造方法 |
TW201935939A (zh) * | 2018-02-06 | 2019-09-01 | 智能紡織科技股份有限公司 | 線材裝置 |
US11282776B2 (en) * | 2018-02-22 | 2022-03-22 | Xilinx, Inc. | High density routing for heterogeneous package integration |
EP4105532A1 (en) | 2018-09-28 | 2022-12-21 | MTP S.r.l. | An extensible flexible hose for irrigation |
CN110491555A (zh) * | 2019-08-31 | 2019-11-22 | 江苏火凤凰线缆系统技术股份有限公司 | 一种新型伸缩电线及其制造方法 |
LT3960260T (lt) * | 2019-11-04 | 2023-08-10 | Boreal Technology & Investment S.L | Nešiojamas įrenginys ir jo būdas |
EP3822328A1 (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-19 | Nanoleq AG | Elongated elastic seam tape with electrical conductor |
TWI809484B (zh) * | 2021-08-23 | 2023-07-21 | 蔡易潔 | 扁平併線 |
WO2023195176A1 (ja) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ巻取器及び光ファイバ試験装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2573439A (en) * | 1947-01-07 | 1951-10-30 | Western Electric Co | Retractile cord and method of making retractile cords |
US3299375A (en) * | 1965-09-22 | 1967-01-17 | Magnavox Co | Elastic stretchable coaxial cable having constant capacitance using woven or helically wound conductors |
US3476870A (en) * | 1968-01-29 | 1969-11-04 | Southern Weaving Co | Resilient foldable woven electrical cable and method |
US3453374A (en) * | 1968-05-03 | 1969-07-01 | Us Navy | Resilient electrical cable |
US3646247A (en) * | 1971-01-11 | 1972-02-29 | Electroweave Inc | Foldable woven multistrand electrical cable |
IT1003471B (it) * | 1973-02-27 | 1976-06-10 | Hoffmann La Roche | Organo conduttore |
DE3150031A1 (de) * | 1981-12-17 | 1983-06-23 | H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen | Hochflexibles isoliertes elektrisches kabel |
FR2534857A1 (fr) * | 1982-10-22 | 1984-04-27 | Michelin & Cie | Nappe protectrice pour sommet d'enveloppe de pneumatique de structure tridimensionnelle |
JPS6045212A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバケ−ブル |
JPS60119013A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-26 | 丸一産業株式会社 | 信号伝送用条体 |
JPS6111211A (ja) | 1984-06-27 | 1986-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学デイスク成形金型 |
JPS6111211U (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-23 | 昭和電線電纜株式会社 | ケ−ブル |
US4683349A (en) * | 1984-11-29 | 1987-07-28 | Norichika Takebe | Elastic electric cable |
JPS61163513A (ja) * | 1985-01-14 | 1986-07-24 | 丸一産業株式会社 | 通信ケ−ブル |
US4664158A (en) * | 1986-02-26 | 1987-05-12 | C. M. Offray & Son, Inc. | Grounding strap and fabric and method |
EP0254943B1 (en) | 1986-07-24 | 1993-03-10 | Mazda Motor Corporation | Vehicle slip control apparatus |
JPH0163010U (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-24 | ||
CN1022362C (zh) * | 1989-06-14 | 1993-10-06 | 比克有限公司 | 减少架空电缆的塑料表皮老化的方法 |
SE505138C2 (sv) * | 1994-09-15 | 1997-06-30 | Fred Nordberg | Anordning vid elstängsel |
US6094599A (en) * | 1998-03-24 | 2000-07-25 | Ehti Medical Corporation | RF diathermy and faradic muscle stimulation treatment |
JP4634635B2 (ja) | 2001-04-12 | 2011-02-16 | 旭化成テクノプラス株式会社 | 伸縮電線及びその製造方法 |
JP3585465B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2004-11-04 | エス・ディ・ケイ株式会社 | 伸縮性コード |
JP4057877B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2008-03-05 | 旭化成テクノプラス株式会社 | 伸縮電線 |
JP4116935B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2008-07-09 | 日立電線株式会社 | 光ファイバカールコード |
FR2870382A1 (fr) | 2004-05-13 | 2005-11-18 | Commissariat Energie Atomique | Cablage de connexion elastique |
JP2007149346A (ja) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Yaskawa Electric Corp | シールドケーブル |
DE102005062347A1 (de) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Eurocopter Deutschland Gmbh | Hochdehnbares Energie- und/oder Signalübertragungskabel sowie Rotorblatt mit einem derartigen Kabel |
JP5205748B2 (ja) | 2006-07-19 | 2013-06-05 | 住友電気工業株式会社 | フレキシブルフラットケーブル |
TWI400722B (zh) * | 2006-12-26 | 2013-07-01 | Asahi Kasei Fibers Corp | 伸縮電線及其製造方法 |
US9248270B2 (en) * | 2007-03-19 | 2016-02-02 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Methods and apparatus for fabricating leads with conductors and related flexible |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2010517634A patent/JP4690506B2/ja active Active
- 2008-06-25 EP EP08777601.9A patent/EP2293307B1/en active Active
- 2008-06-25 EP EP17176295.8A patent/EP3255639B1/en active Active
- 2008-06-25 AU AU2008358560A patent/AU2008358560B2/en not_active Ceased
- 2008-06-25 KR KR1020107019100A patent/KR101247924B1/ko active IP Right Grant
- 2008-06-25 US US12/920,187 patent/US8969724B2/en active Active
- 2008-06-25 DK DK08777601.9T patent/DK2293307T3/da active
- 2008-06-25 WO PCT/JP2008/061585 patent/WO2009157070A1/ja active Application Filing
- 2008-06-25 ES ES08777601.9T patent/ES2644066T3/es active Active
- 2008-06-25 CA CA2717031A patent/CA2717031C/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-25 CN CN2008801277315A patent/CN101960536B/zh active Active
- 2008-06-25 KR KR1020127028314A patent/KR101312134B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-02-05 US US14/615,344 patent/US9455072B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2293307B1 (en) | 2017-08-09 |
CA2717031A1 (en) | 2009-12-30 |
DK2293307T3 (da) | 2017-11-06 |
JPWO2009157070A1 (ja) | 2011-12-01 |
ES2644066T3 (es) | 2017-11-27 |
US20150155076A1 (en) | 2015-06-04 |
AU2008358560A1 (en) | 2009-12-30 |
EP2293307A4 (en) | 2012-09-26 |
EP3255639B1 (en) | 2020-08-05 |
CN101960536B (zh) | 2012-09-19 |
AU2008358560B2 (en) | 2012-09-06 |
KR20100110380A (ko) | 2010-10-12 |
KR101247924B1 (ko) | 2013-03-26 |
US9455072B2 (en) | 2016-09-27 |
EP2293307A1 (en) | 2011-03-09 |
CA2717031C (en) | 2014-05-13 |
US8969724B2 (en) | 2015-03-03 |
KR101312134B1 (ko) | 2013-09-26 |
WO2009157070A1 (ja) | 2009-12-30 |
EP3255639A1 (en) | 2017-12-13 |
KR20120125579A (ko) | 2012-11-15 |
CN101960536A (zh) | 2011-01-26 |
US20110088925A1 (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4690506B2 (ja) | 伸縮性信号伝送ケーブル | |
JP5270695B2 (ja) | 伸縮性光信号伝送ケーブル | |
AU2007339182B2 (en) | Extendable electric cord and production method thereof | |
JP5872787B2 (ja) | 信号伝送用多芯型伸縮ケーブル | |
JP2012177210A (ja) | 伸縮伝送線が配された布帛 | |
JP2015026476A (ja) | 多層型伸縮伝送線 | |
JP5465856B2 (ja) | 伸縮性ワイヤーハーネス | |
JP2010040337A (ja) | 高耐久性伸縮電線 | |
JP5339798B2 (ja) | 伸縮電線 | |
JP2014096378A (ja) | 伸縮性ワイヤーハーネス | |
JP2010040339A (ja) | 伸縮電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4690506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |