[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4687958B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4687958B2
JP4687958B2 JP2005097897A JP2005097897A JP4687958B2 JP 4687958 B2 JP4687958 B2 JP 4687958B2 JP 2005097897 A JP2005097897 A JP 2005097897A JP 2005097897 A JP2005097897 A JP 2005097897A JP 4687958 B2 JP4687958 B2 JP 4687958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
voltage
output
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005097897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280138A (ja
Inventor
智康 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2005097897A priority Critical patent/JP4687958B2/ja
Priority to KR1020060026587A priority patent/KR100971581B1/ko
Priority to US11/391,606 priority patent/US7542308B2/en
Publication of JP2006280138A publication Critical patent/JP2006280138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687958B2 publication Critical patent/JP4687958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC−DCコンバータ、特に軽負荷時にスイッチング素子を間欠動作に切り換える際に、発振器の発振動作を停止して消費電力を低減できるDC−DCコンバータに関する。
スイッチング素子のオン・オフにより直流電源からの直流電圧を断続して高周波電力に変換し、トランスから整流平滑回路を介して負荷に安定化された直流電力を供給するDC−DCコンバータは、公知である。例えば、図7に示す従来のDC−DCコンバータは、直流電源(1)に対して直列に接続されたトランス(2)の1次巻線(2a)及びスイッチング素子としてのNチャネル型のMOSFET(3)と、トランス(2)の2次巻線(2b)に接続された主整流ダイオード(29)及び主平滑コンデンサ(30)から成る主整流平滑回路(14)と、トランス(2)の1次巻線(2a)及び2次巻線(2b)と電磁的に結合する補助巻線(2c)と、補助巻線(2c)に接続された補助整流ダイオード(31)及び補助平滑コンデンサ(32)から成る補助整流平滑回路(20)と、主整流平滑回路(14)から出力される直流出力電圧VO1を検出する出力電圧検出回路(5)と、トランス(2)の1次側の閉回路に流れるMOSFET(3)のスイッチング電流IDをそれに対応する電圧VR1として検出する電流検出用抵抗(28)と、出力電圧検出回路(5)からフォトカプラ(34)を介して入力される検出信号及び電流検出用抵抗(28)の検出電圧VR1に基づいてMOSFET(3)をオン・オフ制御する駆動信号VGを発生する制御回路(6)とを備える。
トランス(2)の1次巻線(2a)と2次巻線(2b)及び補助巻線(2c)とは互いに逆極性で結合される。出力電圧検出回路(5)は、出力電圧VO1のレベルを検出し、出力電圧と所定の基準電圧との誤差電圧により発光ダイオード(34a)を発光させる。例えば、図7に示す出力電圧検出回路(5)は、主平滑コンデンサ(30)の両端に直列に接続された抵抗(33)、抵抗(35)、電圧検出用NPNトランジスタ(36)及びツェナダイオード(37)を有し、フォトカプラ(34)を構成する発光ダイオード(34a)が抵抗(33)に並列に接続される。また、抵抗(38)及び抵抗(39)は、主平滑コンデンサ(30)の両端に直列に接続され、抵抗(38)と抵抗(39)との接続点に電圧検出用NPNトランジスタ(36)のベース端子が接続される。直流出力端子間の直流出力電圧VO1が、ツェナダイオード(37)の降伏電圧及び抵抗(38,39)により設定される電圧を超えると、発光ダイオード(34a)、電圧検出用NPNトランジスタ(36)及びツェナダイオード(37)に電流が流れ、発光ダイオード(34a)から光出力が発生する。
図7に示すDC−DCコンバータでは、MOSFET(3)のオン・オフにより、トランス(2)の2次巻線(2b)及び主整流平滑回路(14)を介して直流出力端子から出力される直流出力電圧VO1が負荷(4)に供給されると共に、トランス(2)の補助巻線(2c)を介して補助整流平滑回路(20)から出力される直流駆動電圧VO2が制御回路(6)に印加される。起動時に直流電源(1)から起動抵抗(40)を介して補助平滑コンデンサ(32)が充電され、その充電電圧が動作電圧に達すると、制御回路(6)が動作を開始し、それ以降は補助整流平滑回路(20)から出力される直流駆動電圧VO2により駆動される。制御回路(6)は、一定周波数のパルス信号VOSCを発生する発振器(10)と、発振器(10)のパルス信号VOSCに同期してMOSFET(3)の制御端子にオン・オフ信号を出力する信号出力回路(11)と、出力電圧検出回路(5)の検出信号レベルに応じて信号出力回路(11)に制御信号VC1を出力し、軽負荷時にMOSFET(3)を間欠動作状態に切り換える間欠動作制御回路(12)とを備える。
信号出力回路(11)は、MOSFET(3)のゲート端子に駆動信号VGを出力するゲート回路としてのANDゲート(22)と、発振器(10)のパルス信号VOSCがセット端子(S)に入力されたときセットされて、出力端子(Q)から出力信号VQをANDゲート(22)の入力端子に出力するRSフリップフロップ(21)と、基準電圧VES1を発生する基準電源(25)と、非反転入力端子(+)に入力される電流検出用抵抗(28)の検出電圧VR1と比較電圧用抵抗(26)及びフォトカプラ(34)の受光トランジスタ(34b)の分圧点に発生して反転入力端子(-)に入力される比較電圧VFBとを比較する第1の比較回路としての第1のコンパレータ(23)とを備える。第1のコンパレータ(23)からのリセット信号がリセット端子(R)に入力されたとき、RSフリップフロップ(21)は、リセットされる。
間欠動作制御回路(12)は、基準電圧VES2/VES3を発生する基準電源(27)と、比較電圧用抵抗(26)及びフォトカプラ(34)の受光トランジスタ(34b)の分圧点に発生して非反転入力端子(+)に入力される比較電圧VFBと基準電源(27)から反転入力端子(-)に入力される基準電圧VES2/VES3とを比較する第2の比較回路としての第2のコンパレータ(24)とを備える。比較電圧VFBは、直流出力電圧VO1の上昇に応じて下降し、電流検出用抵抗(28)は、MOSFET(3)のスイッチング電流IDに対応する電圧VR1を検出する。第1のコンパレータ(23)は、比較電圧VFBが検出電圧VR1より低いときに、制御信号を発生してANDゲート(22)の駆動信号VGを停止し、MOSFET(3)のオン期間を決定する。第2のコンパレータ(24)は、比較電圧VFBが基準電圧VES2/VES3より低いときに、制御信号VC1を信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力し、ANDゲート(22)の駆動信号VGを停止して、MOSFET(3)にスイッチング動作を停止するオフ期間を形成することにより、MOSFET(3)を間欠動作状態に切り換える。
図8、図9及び図10は、図7のDC−DCコンバータの各部の電圧波形を表す波形図であり、各図において、(A)は、MOSFET(3)のドレイン−ソース間の電圧VDS、(B)は、発振器(10)から出力される一定周波数のパルス信号の電圧VOSC、(C)は、RSフリップフロップ(21)の出力端子(Q)からの出力電圧VQ、(D)は、ANDゲート(22)から出力される駆動信号の電圧VG、(E)は、比較電圧VFB及び電流検出用抵抗(28)の検出電圧VR1、(F)は、制御回路(6)に供給される駆動用電力の電圧VCCを示す。図8は、非軽負荷時の波形を示し、図9は、軽負荷時にMOSFET(3)が間欠動作する寸前の波形を示し、図10は、軽負荷時にMOSFET(3)が間欠動作状態にあるときの波形図である。また、波形図(E)の破線は、基準電圧VES2とVES3の電圧レベルを示す。
図7に示すDC−DCコンバータを動作する際に、図示しないスイッチをオンして電源を投入すると、直流電源(1)からの直流電圧Eが起動抵抗(40)を介して補助整流平滑回路(20)の補助平滑コンデンサ(32)に印加され、補助平滑コンデンサ(32)が充電される。補助平滑コンデンサ(32)の電圧VO2が制御回路(6)の動作電圧に達すると、制御回路(6)を構成する各回路(10,11,12)に駆動電圧VCCが供給され、制御回路(6)が動作を開始する。このため、発振器(10)からRSフリップフロップ(21)のセット端子(S)に付与される所定周波数の高い電圧レベルの出力信号(パルス信号)VOSCにより、RSフリップフロップ(21)がセットされ、RSフリップフロップ(21)の出力端子(Q)からANDゲート(22)の一方の入力端子に高い電圧レベルの出力信号VQが付与される。このとき、第1のコンパレータ(23)の非反転入力端子(+)に入力される電流検出用抵抗(28)の検出電圧VR1は、反転入力端子(-)に入力される比較電圧VFBより低い電圧レベルであるため、第1のコンパレータ(23)からRSフリップフロップ(21)のリセット端子(R)に低い電圧レベルの出力信号が付与される。これに対し、第2のコンパレータ(24)の非反転入力端子(+)に入力される比較電圧VFBは、反転入力端子(-)に入力される基準電圧VES2/VES3より高い電圧レベルであるため、第2のコンパレータ(24)からANDゲート(22)の他方の入力端子に高い電圧レベルの制御信号VC1が出力され、MOSFET(3)のゲート端子に高い電圧レベルの駆動信号VGが付与されて、MOSFET(3)がオンに切り換えられる。
MOSFET(3)がオンになると、直流電源(1)、トランス(2)の1次巻線(2a)、MOSFET(3)及び電流検出用抵抗(28)を通じてトランス(2)の1次側の閉回路にスイッチング電流IDが流れ、トランス(2)にエネルギが蓄積されると共に、電流検出用抵抗(28)によりスイッチング電流IDに対応する検出電圧VR1に変換される。図8(E)に示すように、検出電圧VR1が比較電圧VFBに達すると、第1のコンパレータ(23)からRSフリップフロップ(21)のリセット端子(R)に高い電圧レベルのリセット信号が入力され、RSフリップフロップ(21)がリセットされる。これにより、RSフリップフロップ(21)の出力端子(Q)からMOSFET(3)のゲート端子に低い電圧レベルの駆動信号VGが付与され、MOSFET(3)がオフに切り換えられる。MOSFET(3)がオフになると、トランス(2)の2次巻線(2b)から主整流平滑回路(14)の主整流ダイオード(29)及び主平滑コンデンサ(30)を介して流れる電流により、トランス(2)に蓄積されたエネルギが放出され、負荷(4)に直流出力電圧VO1が印加される。これと同時に、トランス(2)の補助巻線(2c)から補助整流平滑回路(20)の補助整流ダイオード(31)及び補助平滑コンデンサ(32)を介して電流が流れて、トランス(2)に蓄積されたエネルギが放出され、補助整流平滑回路(20)から制御回路(6)に直流駆動電圧VO2が印加される。直流出力電圧VO1は、出力電圧検出回路(5)にて基準電圧と比較され、それらの誤差信号がフォトカプラ(34)の発光ダイオード(34a)により光出力信号に変換され、1次側の受光トランジスタ(34b)に伝達される。出力電圧検出回路(5)からフォトカプラ(34)の発光ダイオード(34a)を介して受光トランジスタ(34b)に伝達される誤差信号により、直流出力電圧VO1のレベルに対応する大きさの電流がフォトカプラ(34)の受光トランジスタ(34b)に流れる。これにより、比較電圧用抵抗(26)とフォトカプラ(34)の受光トランジスタ(34b)との分圧点に比較電圧VFBが発生する。
負荷(4)が重負荷及び通常負荷を含む非軽負荷状態のとき、直流出力電圧VO1が低くなり、受光トランジスタ(34b)に流れる電流が小さくなって、比較電圧VFBのレベルが高くなる。従って、検出電圧VR1が比較電圧VFBに達するまで、第1のコンパレータ(23)は、RSフリップフロップ(21)のリセット端子(R)に低い電圧レベルの出力信号を付与して、RSフリップフロップ(21)をリセットしない。しかしながら、MOSFET(3)を流れる電流が増大して、検出電圧VR1が比較電圧VFBより高くなると、第1のコンパレータ(23)は、RSフリップフロップ(21)のリセット端子(R)に高い電圧レベルの出力信号を付与して、RSフリップフロップ(21)をリセットする。負荷(4)が軽負荷状態のとき、直流出力電圧VO1が高くなり、受光トランジスタ(34b)に流れる電流が大きくなるため、比較電圧VFBのレベルが低下する。このため、MOSFET(3)がオンした後の早い時点で、検出電圧VR1が比較電圧VFBより高くなるため、第1のコンパレータ(23)は、RSフリップフロップ(21)のリセット端子(R)に高い電圧レベルのリセット信号を付与して、RSフリップフロップ(21)をリセットする。RSフリップフロップ(21)がリセットされると、RSフリップフロップ(21)の出力端子(Q)から低い電圧レベルの信号VQが出力されるので、MOSFET(3)のゲート端子に付与される駆動信号VGが低レベルに切り換えられて、MOSFET(3)のゲート端子へのパルス幅が制御される。これにより、MOSFET(3)のオン幅が制御され、トランス(2)の1次側の閉回路に流れるスイッチング電流IDが制御される。以上の動作により、負荷(4)に供給される直流出力電圧VO1が略一定の値に制御される。
更に負荷が軽くなり、無負荷を含む軽負荷状態のとき、直流出力電圧VO1が上昇し、比較電圧VFBが下がって基準電圧VES2以下になると、第2のコンパレータ(24)は、低い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、ANDゲート(22)は、駆動信号VGの出力を阻止する。同時に、第2のコンパレータ(24)の低い電圧レベルの制御信号VC1は、基準電圧VES2をこれより高い基準電圧VES3に切り換える。MOSFET(3)のスイッチング動作は、停止するため、出力電圧は、徐々に低下する。その結果、比較電圧VFBは、徐々に高くなる。やがて比較電圧VFBが基準電圧VES3以上になると、第2のコンパレータ(24)は、高い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、ANDゲート(22)は、駆動信号VGを出力し、MOSFET(3)のゲート端子に付与する。同時に、第2のコンパレータ(24)の高い電圧レベルの制御信号VC1は、基準電圧VES3をこれより低い基準電圧VES2に切り換える。MOSFET(3)がスイッチングを再び開始することにより、直流出力電圧VO1が上昇する。以上のように、無負荷を含む軽負荷時は、図10に示すように、スイッチング動作を停止する期間を有する間欠動作状態にMOSFET(3)を切り換えることができる。
例えば、図11に示すように、間欠動作制御回路(12)は、第2のコンパレータ(24)の反転入力端子(-)とグランドとの間に接続された抵抗(41)及び基準電圧VESを発生する基準電源(27)の直列回路と、抵抗(41)及び基準電源(27)の直列回路に並列に接続された抵抗(42)及び間欠動作用NPNトランジスタ(43)の直列回路とを備える。間欠動作用NPNトランジスタ(43)のベース端子は、抵抗(44)を介して第2のコンパレータ(24)の出力端子に接続される。非軽負荷状態から軽負荷状態に移行したとき、間欠動作用NPNトランジスタ(43)は、第2のコンパレータ(24)から出力される高い電圧レベルの制御信号VC1によりオン状態にあり、抵抗(41)及び抵抗(42)により基準電圧VESを分圧した第1の基準電圧VES2が第2のコンパレータ(24)の反転入力端子(-)に印加される。第2のコンパレータ(24)は、比較電圧VFBと第1の基準電圧VES2とを比較し、比較電圧VFBが第1の基準電圧VES2より低いため、低い電圧レベルの制御信号VC1を信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力して、MOSFET(3)を間欠動作状態に切り換える。
MOSFET(3)が間欠動作状態に切り換えられると、出力電圧VO1が直ちに低下して出力電圧検出回路(5)の検出信号レベルが下降するため、比較電圧VFBが上昇する。よって、再び第2のコンパレータ(24)が高い電圧レベルの制御信号VC1を出力してMOSFET(3)をオンし、MOSFET(3)の間欠動作状態を十分に維持することができない。しかしながら、図11に示す間欠動作制御回路(12)では、間欠動作用NPNトランジスタ(43)は、第2のコンパレータ(24)から出力される低い電圧レベルの制御信号VC1によりオフされ、第2のコンパレータ(24)の反転入力端子(-)に第1の基準電圧VES2よりも高い第2の基準電圧VES3が印加されるため、比較電圧VFBが第2の基準電圧VES3より低い状態が維持される。よって、第2のコンパレータ(24)は、低い電圧レベルの制御信号VC1を信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力し続け、MOSFET(3)の間欠動作状態を維持する。即ち、MOSFET(3)が間欠動作状態に切り換えられた直後に比較電圧VFBが上昇するが、第2のコンパレータ(24)は、軽負荷時に基準電圧VES2/VES3を第1の基準電圧VES2から第1の基準電圧VES2より電圧レベルの高い第2の基準電圧VES3に切り換えて、上昇する比較電圧VFBが基準電圧VES3より低い期間を延長することができる。第2のコンパレータ(24)は、第1の基準電圧VES2及び第2の基準電圧VES3によるヒステリシス特性を有するため、間欠動作の休止期間を長くして、軽負荷時のMOSFET(3)のスイッチングロスを低減することができる。
しかしながら、図7のDC−DCコンバータでは、図10の(B)に示すように、MOSFET(3)が間欠動作状態の際に発振器(10)がパルス信号VOSCを出力し続けるため、軽負荷時でも消費電力が非軽負荷時とあまり変わらず、軽負荷時の変換効率が悪い欠点があった。MOSFET(3)が間欠動作状態のとき、発振器(10)は、制御回路(6)に供給される電力の殆どを消費するのに対し、停止している制御回路(6)の他の回路は、殆ど電力を消費しない。下記特許文献1は、軽負荷時に、出力電圧検出回路の検出結果に応じて制御回路への駆動用電力の供給を停止して、制御回路によりスイッチング素子を間欠動作させる高効率型DC−DCコンバータを開示する。制御回路への駆動用電力の供給を停止するため、制御回路内の発振器による消費電力を低減することができる。
特開平4−42771号公報
しかしながら、特許文献1のDC−DCコンバータでは、制御回路全体に供給される駆動用電力を遮断するため、発振器以外の基準電源又は比較器若しくは増幅器等の回路の電源もスイッチング素子の間欠動作の度に停止される。また、電源投入時と同様に、制御回路内部の基準電圧が定常状態になるまで時間がかかるため、スイッチング素子が間欠動作状態から通常の作動状態に切り換わるときに、スイッチング素子の応答遅れにより、直流出力に大きな出力リップルが発生することがある。そのため、スイッチング電源に接続される装置に動作不良が発生する問題があった。出力リップルを抑制するため、整流平滑回路に大容量のコンデンサを使用し又は負荷電流を小さく抑える必要があり、大容量のコンデンサによる価格上昇及び装置の大型化又は負荷電流の抑制による供給電力の不足が生じた。
よって、本発明は、軽負荷時にスイッチング素子を間欠動作状態に切り換えた際に、発振器の発振動作を良好に停止して、発振器による消費電力を低減できるDC−DCコンバータを提供することを目的とする。
本発明のDC−DCコンバータは、直流電源(1)に対して直列に接続されたトランス(2)の1次巻線(2a)及び少なくとも一つのスイッチング素子(3)と、トランス(2)の1次巻線(2a)又は2次巻線(2b)に接続され且つ負荷(4)に直流電力を供給する整流平滑回路(14)と、負荷(4)への出力電圧(VO1)を検出して検出信号を発生する出力電圧検出回路(5)と、出力電圧検出回路(5)の検出信号を受信してスイッチング素子(3)の制御端子にオン・オフ信号を付与する制御回路(6)とを備える。制御回路(6)は、所定周波数のパルス信号(VOSC)を発生する発振器(10)と、発振器(10)のパルス信号(VOSC)に同期してスイッチング素子(3)の制御端子にオン・オフ信号を出力する信号出力回路(11)と、出力電圧検出回路(5)の検出信号レベルに応じて信号出力回路(11)に第1の制御信号(VC1)を付与し、軽負荷時にスイッチング素子(3)を間欠動作状態に切り換える間欠動作制御回路(12)と、間欠動作制御回路(12)の第1の制御信号(VC1)に応答して、間欠動作状態のスイッチング素子(3)のオフ時に発振器(10)への駆動用電力(VCC)の供給を停止する電力制御回路(16)とを有する。信号出力回路(11)は、スイッチング素子(3)の制御端子に駆動信号(VG)を出力するゲート回路(22)と、出力電圧検出回路(5)の検出信号により、出力電圧(VO1)の上昇に応じて下降する比較電圧(VFB)がスイッチング素子(3)のスイッチング電流に対応する電圧より低いときに、第2の制御信号を発生してゲート回路(22)の駆動信号(VG)を停止する第1の比較回路(23)とを有する。間欠動作制御回路(12)は、比較電圧(VFB)が基準電圧(VES)より低いときに、第1の制御信号(VC1)を信号出力回路(11)のゲート回路(22)に出力し、ゲート回路(22)の駆動信号(VG)を停止する第2の比較回路(24)を有する。第2の比較回路(24)は、軽負荷時に第1の基準電圧(VES2)から第1の基準電圧(VES2)より電圧レベルの高い第2の基準電圧(VES3)に基準電圧(VES)を切り換えて、上昇する比較電圧(VFB)が基準電圧(VES)より低い期間を延長し、これによりスイッチング素子(3)の間欠動作期間を十分に維持することができる。電力制御回路(16)は、スイッチング素子(3)を間欠動作状態に切り換える第2の比較回路(24)の第1の制御信号(VC1)に応じて、発振器(10)への駆動用電力(VCC)の供給を停止し、延長される期間も含むスイッチング素子(3)の間欠動作期間全体で、スイッチング素子(3)のオフ時に発振器(10)のパルス信号(VOSC)の発生を停止する。電力制御回路(16)は、間欠動作制御回路(12)の制御信号(VC1)に応答して、間欠動作状態のスイッチング素子(3)のオフ時に発振器(10)への駆動用電力(VCC)の供給を停止し、発振器(10)のパルス信号(VOSC)の発生を停止させる。これにより、軽負荷時に、スイッチング動作を停止する期間を有する間欠動作状態にスイッチング素子(3)を切り換えて、スイッチングロスを低減してスイッチング効率を改善することができると共に、間欠動作により出力が停止する期間に発振器(10)のパルス信号(VOSC)の発生を停止して、発振器(10)による消費電力を低減することができる。また、電力制御回路(16)により消費電力の高い発振器(10)への駆動用電力(VCC)の供給のみを停止するため、スイッチング素子(3)が間欠動作状態から通常の動作状態に切り換わるときに、制御回路(6)の駆動用電力(VCC)が供給されている他の回路の立ち上がり時間が早く、制御回路全体の電源を遮断する従来方式のようにスイッチング素子(3)の応答遅れにより、直流出力に大きな出力リップルが発生することを防止できる。
本発明によれば、出力リップルの発生を防止して、軽負荷時に発振器による消費電力を低減し、良好に変換効率を改善することができる。
以下、本発明によるDC−DCコンバータの実施の形態を図1〜図6について説明する。これらの図面では図7及び図10に示す箇所と実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1に示す本実施の形態のDC−DCコンバータは、間欠動作制御回路(12)の制御信号VC1に応答して、発振器(10)への駆動用電力VCCの供給を停止する電力制御回路(16)を有する点で、図7に示す従来のDC−DCコンバータと異なる。詳細には、電力制御回路(16)は、間欠動作制御回路(12)の第2のコンパレータ(24)から信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力される低い電圧レベルの制御信号VC1を受信したとき、発振器(10)への駆動用電力VCCの供給を停止する。その他の構成は、図7に示す従来のDC−DCコンバータと同様である。
実施例1の電力制御回路(16)は、図2に示すように、発振器(10)と駆動用電力VCCを供給する駆動用電力源(13)との間にスイッチ素子としてのPチャネル型MOSFET(17)を有し、間欠動作制御回路(12)の第2のコンパレータ(24)から信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力される低い電圧レベルの制御信号VC1を受信したとき、Pチャネル型MOSFET(17)をオフに切り換える。電力制御回路(16)は、駆動用電力源(13)とPチャネル型MOSFET(17)との接続点とグランドとの間に接続された抵抗(45)、抵抗(46)及びNチャネル型MOSFET(47)の直列回路を備え、Pチャネル型MOSFET(17)のゲート端子が抵抗(45)と抵抗(46)との接続点に接続され、Nチャネル型MOSFET(47)のゲート端子が抵抗(48)を介して第2のコンパレータ(24)の出力端子に接続される。
図3は、軽負荷時にMOSFET(3)が間欠動作状態に切り換えられたときの本実施例の波形図である。第2のコンパレータ(24)がANDゲート(22)に高い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、MOSFET(3)をオンしたとき、Nチャネル型MOSFET(47)のゲート端子には、高い電圧レベルの出力信号が付与される。Nチャネル型MOSFET(47)がオンし、Pチャネル型MOSFET(17)のゲート端子には、抵抗(45)及び抵抗(46)により分圧された閾値電圧より低い電圧が駆動用電力源(13)から印加される。よって、Pチャネル型MOSFET(17)がオンし、駆動用電力VCCが駆動用電力源(13)から発振器(10)へ供給される。これに対し、第2のコンパレータ(24)がANDゲート(22)に低い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、MOSFET(3)をオフしたとき、Nチャネル型MOSFET(47)のゲート端子には、低い電圧レベルの出力信号が付与される。Nチャネル型MOSFET(47)がオフし、Pチャネル型MOSFET(17)のゲート端子には、閾値電圧より高い電圧が駆動用電力源(13)から印加される。よって、Pチャネル型MOSFET(17)がオフし、駆動用電力源(13)から供給される駆動用電力VCCが発振器(10)に供給されずに遮断される。図3の(B)及び(F)に示すように、MOSFET(3)がオフしてスイッチング動作を停止したときに、発振器(10)がMOSFET(3)のオフ動作に同期してパルス信号VOSCの出力を停止し、制御回路(6)に供給される駆動用電力VCCが低下することが分かる。
図4に示すように、実施例2では、発振器(10)は、パルス信号VOSCを生成する信号生成回路(7)と、発振器(10)に供給される駆動用電力VCCを信号生成回路(7)に供給する電力供給回路(8)とを備える。電力供給回路(8)は、信号生成回路(7)と駆動用電力VCCを供給する駆動用電力源(13)との間に接続されたスイッチ素子としての供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)を有する。実施例2の電力制御回路(16)は、第2のコンパレータ(24)から信号出力回路(11)のANDゲート(22)に出力される低い電圧レベルの制御信号VC1を受信したとき、供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)をオフに切り換える。駆動用電力VCCは、定電圧電源(49)により定電圧に制御されて発振器(10)内に供給される。電力制御回路(16)は、定電圧電源(49)とグランドとの間に接続された第1の制御用PNPトランジスタ(19)、抵抗(50)及び第2の制御用NPNトランジスタ(59)の直列回路を備え、第2の制御用NPNトランジスタ(59)のベース端子は、抵抗(58)を介して第2のコンパレータ(24)の出力端子に接続される。図4に例示する電力供給回路(8)は、電力制御回路(16)の制御用PNPトランジスタ(19)と共にカレントミラー回路を構成する複数の供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)を備え、駆動用電力VCCが印加される定電圧電源(49)を介して信号生成回路(7)に電流が供給される。
信号生成回路(7)は、複数の供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)を構成する第1の供給用PNPトランジスタ(9a)から供給される電流をそれに対応する電圧VAとして検出する抵抗(51)と、第2の供給用PNPトランジスタ(9b)から供給される電流により充電されるコンデンサ(53)と、抵抗(51)により検出される電圧VAと第2の供給用PNPトランジスタ(9b)のコレクタ及びコンデンサ(53)の接続点に発生する電圧VBとを比較する生成用コンパレータ(52)と、電圧VBを発生する接続点と生成用コンパレータ(52)の非反転入力端子(+)との接続点とグランドとの間に接続された抵抗(54)及び生成用NPNトランジスタ(60)の直列回路とを備え、生成用NPNトランジスタ(60)のベース端子は、抵抗(55)を介して生成用コンパレータ(52)の出力端子に接続される。第3の供給用PNPトランジスタ(9c)のコレクタは、生成用コンパレータ(52)の一方の電源接続端子(+)に接続され、生成用コンパレータ(52)の他方の電源接続端子(-)がグランドに接続される。
図5は、図4の発振器(10)の各部の電圧波形を表す波形図であり、(a)は、第2のコンパレータ(24)から電力制御回路(16)に入力される制御信号VC1、(b)は、抵抗(51)に発生する電圧VA及びコンデンサ(53)に発生する電圧VB、(c)は、生成用コンパレータ(52)からRSフリップフロップ(21)に出力される出力信号の電圧VCを示す。第2のコンパレータ(24)がANDゲート(22)に高い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、MOSFET(3)をオンに切り換えたとき、第2の制御用NPNトランジスタ(59)のベース端子には、高い電圧レベルの出力信号が付与される。同時に、第2の制御用NPNトランジスタ(59)がオンに切り換えられ、電圧降下により制御用PNPトランジスタ(19)のベース端子に閾値電圧より低い電圧が印加され、制御用PNPトランジスタ(19)がオンに切り換えられる。制御用PNPトランジスタ(19)に定電圧電源(49)から電流が流れると共に、複数の供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)に定電圧電源(49)から電流が流れる。カレントミラー回路を構成する制御用PNPトランジスタ(19)及び複数の供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)には、同一レベルの定電流が流れるため、図5の(b)に示すように、抵抗(51)に一定の電圧VAが発生し、定電流で充電されるコンデンサ(53)に直線的な充電電圧VBが発生する。充電電圧VBが一定の電圧VAを超えると、生成用コンパレータ(52)は、高い電圧レベルの出力信号VCをRSフリップフロップ(21)に出力する。生成用NPNトランジスタ(60)は、生成用コンパレータ(52)の高い電圧レベルの出力信号VCによりオンに切り換えられ、コンデンサ(53)を放電する。よって、充電電圧VBが一定の電圧VAより低下して、生成用コンパレータ(52)は、低い電圧レベルの出力信号VCを出力し、図5の(c)に示すように、生成用コンパレータ(52)は、RSフリップフロップ(21)のセット端子(S)へのパルス信号VOSCを発生する。
第2のコンパレータ(24)がANDゲート(22)に低い電圧レベルの制御信号VC1を出力して、MOSFET(3)をオフに切り換えたとき、第2の制御用NPNトランジスタ(59)のベース端子に低い電圧レベルの出力信号が付与される。第2の制御用NPNトランジスタ(59)がオフに切り換えられ、制御用PNPトランジスタ(19)及び制御用PNPトランジスタ(19)とカレントミラー回路を構成する複数の供給用PNPトランジスタ(9a〜9c)もオフに切り換わるため、定電圧電源(49)から信号生成回路(7)に電流が流れない。よって、駆動用電力源(13)から発振器(10)の定電圧電源(49)へ供給される駆動用電力VCCが停止して、発振器(10)による駆動用電力VCCの消費を抑制することができる。
実施例1及び2に示すように、電力制御回路(16)は、間欠動作制御回路(12)の制御信号VC1の電圧レベルに応じて、間欠動作状態のMOSFET(3)のオフ時に発振器(10)への駆動用電力VCCの供給を停止し、発振器(10)のパルス信号VOSCの発生を停止させる。これにより、軽負荷時に、MOSFET(3)を間欠動作状態に切り換えて、スイッチングロスを低減してスイッチング効率を改善することができると共に、間欠動作により出力が停止する期間に発振器(10)のパルス信号VOSCの発生を停止して、発振器(10)による消費電力を低減することができる。また、電力制御回路(16)により消費電力の高い発振器(10)への駆動用電力VCCの供給のみを停止するため、MOSFET(3)が間欠動作状態から通常の動作状態に切り換わるときに、制御回路(6)の駆動用電力VCCが供給されている他の回路の立ち上がり時間が早く、制御回路全体の電源を遮断する従来方式のようにMOSFET(3)の応答遅れにより、直流出力に大きな出力リップルが発生することを防止できる。
本発明は、上述の実施の形態に限定されず、更に種々の変更が可能である。例えば、図11に示す間欠動作制御回路(12)を図6に示すヒステリシスコンパレータにより構成してもよい。図6に示すように、間欠動作制御回路(12)の第2のコンパレータ(24)は、反転入力端子(-)とグランドとの間に接続された基準電圧VESを発生する基準電源(27)を備え、正帰還抵抗(56)を介して出力を非反転入力端子(+)に正帰還させている。MOSFET(3)が間欠動作状態に切り換えられた際に、出力電圧VO1が直ぐに低下して比較電圧VFBが上昇しても、第2のコンパレータ(24)のヒステリシス特性により、非反転入力端子(+)に入力される電圧レベルが以前の電圧レベルに保持されるため、上昇する比較電圧VFBが基準電圧VESより低い期間が延長される。よって、図11に示す間欠動作制御回路(12)と同様に、比較電圧VFBが基準電圧VESより低い期間を延長して、MOSFET(3)の間欠動作期間を十分に維持することができる。電力制御回路(16)は、MOSFET(3)を間欠動作状態に切り換える第2の比較回路(24)の制御信号VC1に応じて、発振器(10)への駆動用電力VCCの供給を停止するので、延長分も含むMOSFET(3)の間欠動作期間全体で、MOSFET(3)の休止期間に発振器(10)のパルス信号VOSCの発生を停止することができる。
本発明は、スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路内に発振器を有するDC−DCコンバータに良好に適用することができる。
本発明によるDC−DCコンバータの実施の形態を示す電気回路図 図1の電力制御回路の実施例1を示す電気回路図 図1の各部の電圧を示す波形図 図1の電力制御回路の実施例2を示す電気回路図 図4の各部の電圧を示す波形図 間欠動作制御回路の一実施例を示す電気回路図 従来のDC−DCコンバータを示す電気回路図 非軽負荷時の図7の各部の電圧を示す波形図 軽負荷時にMOSFETが間欠動作する寸前の図7の各部の電圧を示す波形図 軽負荷時にMOSFETが間欠動作状態である図7の各部の電圧を示す波形図 間欠動作制御回路の他の実施例を示す電気回路図
符号の説明
(1)・・直流電源、 (2)・・トランス、 (2a)・・1次巻線、 (2b)・・2次巻線、 (3)・・MOSFET(スイッチング素子)、 (4)・・負荷、 (5)・・出力電圧検出回路、 (6)・・制御回路、 (7)・・信号生成回路、 (8)・・電力供給回路、 (9a〜9c)・・供給用PNPトランジスタ(スイッチ素子)、 (10)・・発振器、 (11)・・信号出力回路、 (12)・・間欠動作制御回路、 (13)・・駆動用電力源、 (14)・・整流平滑回路、 (16)・・電力制御回路、 (17)・・Pチャネル型MOSFET(スイッチ素子)、 (22)・・ANDゲート(ゲート回路)、 (23)・・第1のコンパレータ(第1の比較回路)、 (24)・・第2のコンパレータ(第2の比較回路)、

Claims (3)

  1. 直流電源に対して直列に接続されたトランスの1次巻線及び少なくとも一つのスイッチング素子と、前記トランスの1次巻線又は2次巻線に接続され且つ負荷に直流電力を供給する整流平滑回路と、前記負荷への出力電圧を検出して検出信号を発生する出力電圧検出回路と、該出力電圧検出回路の検出信号を受信して前記スイッチング素子の制御端子にオン・オフ信号を付与する制御回路とを備えたDC−DCコンバータにおいて、
    前記制御回路は、所定周波数のパルス信号を発生する発振器と、該発振器のパルス信号に同期して前記スイッチング素子の制御端子にオン・オフ信号を出力する信号出力回路と、前記出力電圧検出回路の検出信号レベルに応じて前記信号出力回路に第1の制御信号を付与し、軽負荷時に前記スイッチング素子を間欠動作状態に切り換える間欠動作制御回路と、該間欠動作制御回路の第1の制御信号に応答して、間欠動作状態の前記スイッチング素子のオフ時に前記発振器への駆動用電力の供給を停止する電力制御回路とを備え、
    前記信号出力回路は、前記スイッチング素子の制御端子に駆動信号を出力するゲート回路と、前記出力電圧検出回路の検出信号により、出力電圧の上昇に応じて下降する比較電圧が前記スイッチング素子のスイッチング電流に対応する電圧より低いときに、第2の制御信号を発生して前記ゲート回路の駆動信号を停止する第1の比較回路とを有し、
    前記間欠動作制御回路は、前記比較電圧が基準電圧より低いときに、前記第1の制御信号を前記信号出力回路のゲート回路に出力し、該ゲート回路の駆動信号を停止する第2の比較回路を有し、
    前記第2の比較回路は、軽負荷時に第1の基準電圧から第1の基準電圧より電圧レベルの高い第2の基準電圧に前記基準電圧を切り換えて、上昇する前記比較電圧が前記基準電圧より低い期間を延長し、
    前記電力制御回路は、前記スイッチング素子を間欠動作状態に切り換える前記第2の比較回路の第1の制御信号に応じて、前記発振器への前記駆動用電力の供給を停止し、延長される前記期間も含む前記スイッチング素子の間欠動作期間全体で、前記スイッチング素子のオフ時に前記発振器のパルス信号の発生を停止することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記電力制御回路は、駆動用電力を供給する駆動用電力源と前記発振器との間に接続されたスイッチ素子を有し、前記間欠動作制御回路の第1の制御信号により前記スイッチ素子をオフに切り換える請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記発振器は、前記パルス信号を生成する信号生成回路と、前記発振器に供給される駆動用電力を前記信号生成回路に供給する電力供給回路とを備え、
    前記電力供給回路は、前記信号生成回路と駆動用電力を供給する駆動用電力源との間に接続されたスイッチ素子を有し、
    前記電力制御回路は、前記間欠動作制御回路の第1の制御信号により前記スイッチ素子をオフに切り換える請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
JP2005097897A 2005-03-30 2005-03-30 Dc−dcコンバータ Active JP4687958B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097897A JP4687958B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 Dc−dcコンバータ
KR1020060026587A KR100971581B1 (ko) 2005-03-30 2006-03-23 Dc-dc 컨버터
US11/391,606 US7542308B2 (en) 2005-03-30 2006-03-27 DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097897A JP4687958B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280138A JP2006280138A (ja) 2006-10-12
JP4687958B2 true JP4687958B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37070181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097897A Active JP4687958B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 Dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7542308B2 (ja)
JP (1) JP4687958B2 (ja)
KR (1) KR100971581B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101350614B (zh) * 2007-07-17 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子定时开关控制电路
JP2009055691A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd スイッチング電源装置
JP5076993B2 (ja) * 2008-03-19 2012-11-21 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP5109795B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-26 ミツミ電機株式会社 電圧検出回路およびスイッチング電源装置
US7995359B2 (en) * 2009-02-05 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US8385088B2 (en) 2010-12-06 2013-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with output reset in a power converter
US7952895B2 (en) 2008-05-29 2011-05-31 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode in a power converter
JP5168010B2 (ja) * 2008-07-28 2013-03-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
KR101527966B1 (ko) * 2008-09-02 2015-06-17 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 모드 전력 공급 장치 및 그 구동 방법
JP2010093922A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp スイッチング電源装置
US8098506B2 (en) * 2009-06-02 2012-01-17 Power Integrations, Inc. Single-stage power supply with power factor correction and constant current output
US8363435B2 (en) * 2010-03-12 2013-01-29 Microchip Technology Incorporated Digital device with boot strap circuit stimulator
KR101145637B1 (ko) * 2010-06-23 2012-05-23 현대자동차주식회사 전압변환기의 진단장치 및 방법
JP5316902B2 (ja) 2010-11-05 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 電源システム及び画像形成装置
JP5634233B2 (ja) * 2010-11-26 2014-12-03 新電元工業株式会社 絶縁型スイッチング電源
JP5799537B2 (ja) * 2011-03-18 2015-10-28 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置の制御回路及びスイッチング電源装置
TWI424664B (zh) * 2011-08-24 2014-01-21 Richtek Technology Corp 電源供應器、其控制器與其控制方法
JP6227890B2 (ja) * 2012-05-02 2017-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 信号処理回路および制御回路
US9154039B2 (en) * 2012-09-20 2015-10-06 Dialog Semiconductor Inc. Switching power converter with secondary-side dynamic load detection and primary-side feedback and control
US9374009B2 (en) * 2013-06-05 2016-06-21 Texas Instruments Incorporated Circuits and methods for constant output current in a flyback converter
CN103440018B (zh) * 2013-08-27 2015-07-08 华为技术有限公司 一种功率控制方法、功率控制电路和节能系统
US9391448B2 (en) * 2013-09-17 2016-07-12 The Boeing Company High current event mitigation circuit
US20170358988A1 (en) * 2014-12-17 2017-12-14 Salcomp Oyj Switched-mode power supply
JP6241428B2 (ja) * 2015-01-29 2017-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電源装置及び画像形成装置
US10069574B2 (en) * 2015-10-01 2018-09-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optocoupler with indication of light source power supply failure
CN111002316B (zh) * 2019-12-30 2020-10-30 郑州工程技术学院 机器人驱动信号补偿系统
JP7533014B2 (ja) 2020-08-24 2024-08-14 富士電機株式会社 集積回路、電源回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051549A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源用半導体装置
WO2004023633A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Sanken Electric Co., Ltd. Dc−dc変換器
JP2005006386A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512261Y2 (ja) * 1974-11-14 1980-03-17
US5764495A (en) * 1996-05-01 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Variable-frequency variable-input-voltage converter with minimum frequency limit
JP4283977B2 (ja) 2000-08-01 2009-06-24 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
JP2004088959A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp スイッチング電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051549A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源用半導体装置
WO2004023633A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Sanken Electric Co., Ltd. Dc−dc変換器
JP2005006386A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100971581B1 (ko) 2010-07-20
US7542308B2 (en) 2009-06-02
JP2006280138A (ja) 2006-10-12
KR20060106698A (ko) 2006-10-12
US20060221650A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US10158282B1 (en) Switching power supply device
US6980444B2 (en) Switching power supply
US8503197B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
US7714556B2 (en) Quick response switching regulator and control method thereof
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP5182503B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5489502B2 (ja) 電源装置
JP6421047B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002354789A (ja) スイッチング電源装置
JP2011015557A (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御用半導体装置
US20100033992A1 (en) Switching power supply controller and semiconductor device used for the same
JP4033855B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
US9093918B2 (en) Control circuit for offline power converter without input capacitor
CN111726004B (zh) 电源控制装置以及开关电源
JP4173115B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4400426B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2015216763A (ja) スイッチング電源回路
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP2006129547A (ja) スイッチング電源装置
JP4983275B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP4997984B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ。
JP7543296B2 (ja) スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP2007068248A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250