[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4683343B2 - 色信号生成装置 - Google Patents

色信号生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4683343B2
JP4683343B2 JP2007335509A JP2007335509A JP4683343B2 JP 4683343 B2 JP4683343 B2 JP 4683343B2 JP 2007335509 A JP2007335509 A JP 2007335509A JP 2007335509 A JP2007335509 A JP 2007335509A JP 4683343 B2 JP4683343 B2 JP 4683343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
pixel
color signal
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007335509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157127A (ja
Inventor
達基 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2007335509A priority Critical patent/JP4683343B2/ja
Priority to US12/343,518 priority patent/US9105216B2/en
Priority to CN 200810189314 priority patent/CN101471063B/zh
Publication of JP2009157127A publication Critical patent/JP2009157127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683343B2 publication Critical patent/JP4683343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、カラー画像を表示する表示装置の色信号生成装置に関する。
画像再現を目的とした表示装置が数多く提案され利用されている。これらの表示装置の特性は、解像度,輝度,コントラスト,色再現、などの特徴量として測定され、比較されている。これらの特徴量は、表示装置が利用される環境により、判断の重み付けが異なる場合がある。
例えば、携帯端末のように持ち運びされて、様々な環境で利用される場合には、周囲の明るさ(環境照度)が大幅に変化する。明るい場所においても画面の視認性を維持するには、画面の輝度が高いことが望まれる。このような輝度向上を目的とした、表示装置の構成方法として、W画素を追加する方法がある。一般に表示装置の画素は、RGB(赤緑青)3色の組み合わせで構成されている。
波長分布で比較するならば、RGBは部分的な波長範囲しか持たないのに対して、WはRGBを含む広い波長範囲を持つ。別の言い方としては、Wは有意な波長分布を持たない無彩色である。これよりWは、RGBよりも高い輝度を実現するに適している。そこで、表示装置の画素としてWを取り込むことで、前記した輝度向上の目的を実現するものである。
ところで表示装置を用いた画像再現のために、画像をアナログあるいはデジタル信号で表現する多くの信号形式が提案されている。人間の視覚特性に基づく色の信号表現として、例えばRGB,CMY,YUV,XYZ、などがある。人間の視覚特性としては、輝度に関する分解能が、色に関する分解能よりも高いことが知られている。これらの特性に基づく信号形式の一例としてテレビジョン放送信号があり、色信号として輝度Yと色差信号Cを用いて、前者の周波数特性を後者に比べて高く設定する技術が用いられている。
ところで入力する色信号の画素構成は、前記したテレビジョン信号の例のように、これらの表示装置の画素構成に依存して作られているものではない。したがって一般的な色信号を入力して、前記のようなRGBWを使う表示装置の駆動信号を生成するには、画素構成の信号変換が不可欠となる。
この信号変換に関することが特許文献1に記載されている。
特表2004−538523号公報
しかし、従来の色変換方法では、画面内の全ての画素を、順次に注目画素としてスキャンしながら実行するため、積分の範囲の参照画素の信号値を蓄積するメモリ(あるいはレジスタ)や、その参照画素のそれぞれに重み係数を掛けて足し合わせるための積和演算回路、上記信号処理を画面内部の全ての画素について順次に実行させていくための制御回路、等があり、演算回路の大規模化,信号処理の複雑化、また、それに伴う消費電力の増大という課題が生じる。
本発明の目的は、演算回路の規模を小さくし、且つ信号処理の高速化が可能な色信号生成装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明は、入力された複数の画素を構成する第一の色信号から出力する複数の画素を構成する第二の色信号への信号変換を行う色信号生成装置及びそれを用いた表示装置において、入力された複数の画素内の注目画素における色信号の勾配を検出する信号勾配検出手段と、勾配が検出された場合、その勾配が検出された注目画素の第一の色信号と、注目画素に対応する予め記憶された出力する複数の画素の注目画素の第二の色信号と、を比較し、第二の色信号には無い色信号が第一の色信号にはある場合、第二の色信号を有する注目画素に近接する周辺画素へ色信号を分配する信号分配手段と、分配された色信号に基づいて、入力された複数の画素を構成する第一の色信号から第二の色信号に変換する信号修正手段と、を有する構成とする。
演算回路の規模を小さくし、且つ信号処理の高速化を実現可能な色信号生成装置を提供できる。
本発明は、入力された複数の画素を構成する第一の色信号から出力する複数の画素を構成する第二の色信号への信号変換を行う色信号生成装置及びそれを用いた表示装置において、入力された複数の画素内の注目画素における色信号の勾配を検出する信号勾配検出手段と、勾配が検出された場合、その勾配が検出された注目画素の第一の色信号と、注目画素に対応する予め記憶された出力する複数の画素の注目画素の第二の色信号と、を比較し、第二の色信号には無い色信号が第一の色信号にはある場合、第二の色信号を有する注目画素に近接する周辺画素へ色信号を分配する信号分配手段と、分配された色信号に基づいて、入力された複数の画素を構成する第一の色信号から第二の色信号に変換する信号修正手段と、を有することを特徴とする。
このような本発明の基本的な演算は、信号勾配に基づく信号分配であり、微分的な考え方に基づいている。これより本発明は、演算において参照する画素数が少なく、演算の負荷が軽くでき、高速な信号処理を可能とする特徴がある。また回路構成上、高い演算精度が要求されないため、簡易な回路構成に出来、演算回路の小規模化が実現できる。
具体的には、本発明は、入力信号の画素構成が単一画素でRGB3種の原色の組み合わせであり、表示装置の画素構成が単一画素ではRGB3種のサブセットであり、複数画素の組み合わせでRGB3種の原色の組み合わせを実現する場合において、入力信号から表示装置の駆動信号への変換を行う。
さらに、入力信号の画素構成が単一画素でRGBW4種の原色の組み合わせであり、表示装置の画素構成が単一画素ではRGBW4種の原色のサブセットであり、複数画素の組み合わせでRGBW4種の原色の組み合わせを実現する場合において、入力信号から表示装置の駆動信号への変換を行う。
以下の説明では、入力信号は、全ての画素は全ての色種類の信号の組み合わせで作られているとする。
この画素位置に相当する表示装置の色信号の組み合わせも同様に画素と呼ぶことにする。ただし表示装置の画素は、入力信号とは異なる色信号の組み合わせであって良いとする。画素において、色を表示する最小単位をサブ画素(サブピクセル)と呼ぶ。本発明は、画面を構成する画素数は、入力信号と表示装置で同じとする。これは実現が容易な条件であり、仮に入力信号の画素数が表示装置と異なる場合には、いわゆる拡大縮小の信号処理を用いることで、あらかじめ入力信号の画素数を表示装置に一致させておけば良い。
以下の説明では、画面を構成する画素がライン上に並ぶ場合について説明を行うが、これを2次元の画素配置の場合に展開することもできる。
図1(1)は、入力信号がRGBW4種であり、表示装置は、RGとBWの2種の画素が交互に並ぶ場合を示す。表示装置の画素位置と、表示可能な色種類との対応関係が画素ごとに変化する状態を示している。画素1はRGは表示可能であるがBWは表示不可(図中の×印)、画素2はRGは表示不可(図中の×印)であるがBWは表示可能、となっている。残る画素も同様であり、隣接する2画素を組み合わせることでRGBW4種を表示可能となる。
図1(2)は、入力信号がRGBW4種であり表示装置は、RGWとGBWの2種の画素が交互に並ぶ場合を示す。画素1はRGWは表示可能であるがBは表示不可(図中の×印)、画素2はRは表示不可(図中の×印)であるがGBWは表示可能、となっている。残る画素も同様であり、隣接する2画素を組み合わせることでRGBW4種が表示可能となる。
図2に、本発明の入力信号と表示出力のラインあたりの信号変化を示す。入力信号は、画素ごとにRGB3色の信号の組み合わせであるとする。表示装置は、1画素あたり、RGB3色あるいはRGBW4色の部分集合で構成するとして、例えば、赤緑(RG)と青白(BW)の2種、あるいは、赤緑白(RGW)と青緑白(BGW)の2種で画素を構成する。
画面上では、これらの複数種類の画素を混在して配置する。ラインあたりの入力信号波形として下記3種を例示している。
(1)滑らかな変化をする信号
(2)段差のある信号
(3)振動のある信号
図中右端の表示信号波形として、表示装置の画素構成に依存して、表示できない画素位置の信号を斜線で塗りつぶしている。つまり表示信号波形の白抜き部分のみが表示されるとする。
滑らかな入力信号波形では、表示可能な画素のみで波形の概観を出力することができる。段差のある入力信号波形では、段差を除く領域は、上記の滑らかな信号波形と同様であり、波形の概観を維持できる。しかし段差領域では、段差のある画素位置において、大きな誤差が生じていることが分かる。振動のある入力信号波形は、上記の段差のある波形の段差領域が繰り返すのと同等であり、大きな誤差が生じる。このように、入力信号と、表示装置の画素構成が異なる場合には、表示出力において大きな誤差が生じる場合がある。これは、入力信号が表す情報を捨てることに相当する。別の言い方をすれば、入力信号が持つエネルギを捨てることになる。さらに情報端末においては、表示装置の都合で入力信号が持つ情報を捨てることは、情報伝達の役割を果たさない場合が生じることになる。
本発明は、入力信号と、表示装置の画素構成が異なる場合(入力信号と出力信号の画素構成が異なる場合)に、パネルの画素構成に基づく信号変換を行うことを特徴とする。
図3(1)に、本発明のパネル画素構成記憶手段108の構成を示す。そのパネル画素構成記憶手段108は、メモリあるいはレジスタ等の記憶手段を備えて、また、外部から画素構成に関わるパネル画素構成設定信号107を入力する手段と、記憶したパネル画素構成信号109を出力する手段、を備える。パネル画素構成は任意であるが、例えば図3(2)に示すような構成がある。こうして、回路の初期化時にレジスタに画素構成に関わるデータの書き込みをする。一方設定した画素構成に関わるデータの読み出しは、多種な方法がある。一般に画像処理は、画面内の画素をスキャンラインの順序で処理していくことが多い。そうした順序を管理する手段がある場合には、該手段が設定する画素位置に関わる信号に基づいて上記データを読み出せば良い。
そこで、パネル画素構成記憶手段108には、画素位置に関わる信号を読み出し信号110として入力する手段を備えることができる。こうして、後段の信号処理における画素位置に基づいて、実際の信号変換の動作時に読み出した画素構成に関わるデータを参照することができる。
以下の装置構成の説明では、パネル画素構成信号109との接続関係を明示していない場合があるが、これは、電源線,クロック、等と同様の基本信号の認識であることを背景にしている。
図4は、本発明の色信号生成装置の一構成例を示す。
前記したように、入力信号と表示装置の画素構成の対応関係において、表示可能な色信号については信号変換が不要である。しかし入力信号と表示装置の画素構成の対応関係において、表示不可な色信号については信号変換が必要である。つまり、入力信号を構成する複数の画素の第一の色信号から、表示装置に出力する出力信号の複数の画素の第二の色信号への信号変換が必要になる。
本発明は、上記の信号変換の手段を提供する。
入力信号101は、RGBW4種の色信号の組み合わせであるとする。
以下の手順の説明では、簡単のため、RGBWのいずれかの色に限定して説明する。またパネル画素構成記憶手段108との接続関係は明示していないが、適宜に接続しているとする。例えば1ライン上に隣接する画素I,J,Kの、ある色の信号値(色信号)をXi,Xj,Xkであるとする。上記の色は、表示装置の画素位置Jにおいて表示不可であり、画素位置IKにおいて表示可能であるとする。本発明は、該色信号Xjを、隣接画素IKを用いて代替するための信号変換を行う。つまり、ある画素において、第一の色信号を表示するとき表示装置の画素構成である第二の色信号では、そのまま表示できない場合、つまり表示不可の場合に信号変換する必要がある。
記憶手段であるメモリ103は、上記の入力信号101を、後段の信号処理を行うために一時的に信号蓄積する。メモリ103は少なくとも3ラインメモリあればよい。信号勾配検出手段105は、メモリ103に蓄積した複数の画素の信号を参照することで、注目画素内の信号勾配を検出する。ここで信号勾配は、画面上の画素位置と信号値の関係から算出する、信号変化の方向と大きさを示す値であり、注目画素Jの信号勾配をΔXj=(Xi−Xk)とすることができる。
これらの信号処理は、表示装置の画素単位の表示タイミングに同期して動作することができる。このために、図示していないが、表示装置側から動作タイミングに関わる信号を受信する手段を設けることができる。あるいは、表示装置に向けて、画素単位の表示のタイミング信号を出力しても良い。
参照画素数を増やすこと、2次元に拡張すること、あるいはデータ形式としてベクトル表現すること、等は容易である。
信号分配手段106は、信号勾配が検出された場合、上記で算出した信号勾配に基づいて、画素Jの色信号Xjを画素I,Kに分配するための分配係数D(0≦D≦1)を設定する。信号修正手段104は、上記の分配係数に基づいて、画素I,Kの色信号Xi,Xkの修正を行う。例えば分配係数をDi,Dkとして、
Xi*=Xi+Xj・Di
Xk*=Xk+Xj・Dk
として修正を行う。(式中の*は、修正後の数値を示す)分配係数の設定方法は、勾配の高い方向(元々の信号値が高い画素の方向)に、分配の比率を高くすることができる。適宜な表を用いて分配係数を設定することもできて、あるいは適宜な関数を用いて分配係数を算出することもできて、あるいは外部から設置するための設定手段を用意することもできる。
関数を用いて算出する例として、信号値XiとXkから直接に分配比率を設定する例として、
Di=(Xi−MIN(Xi,Xk))/(MAX(Xi,Xk)−MIN(Xi,Xk))
Dk=(Xk−MIN(Xi,Xk))/(MAX(Xi,Xk)−MIN(Xi,Xk))
ここで、関数MAX()は最大値を、関数MIN()は最小値を取り出す。上式の分母は分配係数Dを正規化する。また、信号分配の有無の判定基準T1(>0),T2(<0)と、設定値D1,D2を設けて、
IF(ΔXj>T1)
Di=D1,Dk=0
ELSE IF(ΔXj<T2)
Dk=0,Dk=D2
ELSE
Di=0,Dk=0
という手順を利用することもできる。上記例では注目画素の信号値Xjを利用していないが、利用するような設定方法を用いても良い。上記のDiとDkの設定方法を、より一般的な表現で書くならば、何らかの関数Fを用いて、
Di=Fi(Di,Dj,Dk)
Dk=Fk(Di,Dj,Dk)
となる。
ここで、信号波形が均一であり、Xi=Xkであるならば、Di=0,Dk=0となり、
Xi*=Xi,Xk*=Xk、
となる。
これより信号波形が滑らかであれば、ほとんど信号修正は掛からず、元の信号値を維持するように動作する。一方で信号波形に変化があるならば、その変化を強調するように動作する。このような変化を強調する動作は、いわゆるエッジ強調と呼ばれる信号処理に相当する。またエッジ強調の信号処理は、一般に微分演算と呼ばれる信号処理に相当する。信号波形が滑らかな場合、信号修正は掛からないということは、演算精度の影響を受けないことを意味する。つまり上記手順を実行する演算回路、あるいは演算プログラムの作り方に依存せず、元の信号値を維持する。
一方で、エッジ強調に相当する信号処理は、いわゆる画像処理の分野で多用されているが、これは視覚特性として輪郭形状が重要な意味を持つためであり、信号値の演算精度が要求されることは少ない。
ここで上記の性質を踏まえて、本発明の別の特徴を説明する。
一般に映像信号には、撮像装置,表示装置の入力力特性に基づくガンマ特性がかかっている場合があり、信号のリニアリティを要求するには、ガンマ特性に関わる信号変換(ガンマ変換,ガンマ逆変換)が必要になる。しかしこの信号変換は非線形であることから演算が難しい。変換表(テーブル)を利用することもできるが、精度を高めるには表の規模が大きくなる。これに対して本発明は、エッジ強調に相当する信号処理と捉えるならば、対象信号の高いリニアリティを要求せず、したがって、ガンマ特性に関わる信号変換が不要とすることができて、回路の小型化を実現する効果がある。
図5は、上記の本発明の基本構成を、別形式で図示している。入力信号は、RGBWのいずれかであるとして、その区別は書いていない。またパネル画素構成記憶手段108との接続関係は明示していないが、適宜に接続しているとする。
1ライン上にある隣接する3画素I,J,Kの信号値をXi,Xj,Xkとして、それらを蓄積しているレジスタを201(I,J,K)とする。
信号勾配検出手段105は、上記の注目画素Jに隣接する画素I,Kの信号Xi,Xkを入力して、勾配ΔXj=(Xi−Xk)を算出する信号分配手段106は、上記の勾配ΔXjに基づき、注目画素Jの信号Xjを、画素IとKへ分配するための分配比率を設定して、注目画素Jの信号Xjを上記比率で分配する。分配した信号はそれぞれ、加算手段204を用いて、信号Xiと信号Xkに加算することで、修正値Xi*,Xk*を得る。これらの修正値は、一時的な信号蓄積を行うためのレジスタ205に蓄積する。図中では、注目画素Xjについても入出力の対応関係を示すためにレジスタに蓄積するように描いているが、前記したように該画素の信号を表示不可であるとしているので、省いて良い。
図6に信号修正結果を例示する。前記したように、滑らかな信号変化をする信号領域においては、波形修正を行うことの効果は少ない。一方、信号変化が大きな信号領域において、波形修正の効果が求められる。本発明は、信号変化の方向と大きさを検出して、表示不可な画素位置にある色信号を、表示可能な画素位置にある色信号に分配する。図中(1)は、分配比率Di,Dkを均等に固定設定した場合の修正結果である。
Xi*=Xi+Xj・(1/2)
Xk*=Xk+Xj・(1/2)
つまり、表示不可な画素の色信号(斜線部分)を、隣接する表示可能な画素の色信号(白抜き部分)に均等に分配している。これより段差部分の信号変化が鈍る性質を持つ。図中(2)は、分配比率を信号勾配に基づいて可変設定した場合の修正結果である。具体的には信号勾配が高い方向に注目画素の信号値を分配し、それ以外は分配は0としている。この例では、段差部分の信号変化を強調する性質を持つ。
上記のような分配比率の設定は、人間の視覚特性に依存する画質への影響があることから、必ずしも最適な設定方法が定まらない場合がある。これは表示装置の特性にも依存する場合がある。そこで、任意に設定できるような可変設定できる手段を用意することができる。
また複数の分配比率を決める手段を用意しておき、それらの中から一つを選択する手段を備えることもできる。
前記までは、色の種類に依存しない信号処理手順を示した。つまり、入力信号がRGBWである場合には、色種類による画素構成の違いはあるが、基本的な信号処理手順は同一であるとしていた。
本発明の別の構成例として、色種類のあいだで信号のやり取りをする信号処理手順を示す。図7(1)は、表示不可な画素位置の信号を、近接する表示可能な画素位置の信号に均等分配した例を示す。
この方法では、入力信号のエネルギは保存されることになるが、入力信号波形と比較するならば信号振幅の位置がサブ画素単位でずれている。
これは信号の位相ズレと言うことができる。
別の分配方法としては、注目画素に近接する表示可能な画素の信号勾配に基づいて分配係数を設定することができるが、この方法を適用すると、入力信号のエネルギが大きく損なわれることになる。このように、文字図形のような細かな輪郭形状で作られる画像データにおいては、解像度低下など画質劣化の要因となる。
このような位相ズレによる画質劣化が発生する条件としては、例えば、表示不可な注目画素の信号が比較的に高くて、かつ、表示可能な隣接画素の信号が比較的に均等である場合に、上記表示不可な信号を隣接画素に信号分配することにより、上記表示可能な隣接画素の信号の振幅が高まる場合がある。これを条件式で書けば、注目画素をJ、隣接する参照画素をI,K、これらの信号値をXj,Xi,Xkとして、新たな判定基準をT0,T1,T2とすれば、
IF((Xj>T0)AND(ΔXj<T1)AND(ΔXj<T2))
あるいは、別の新たな判定基準をT0,T1,T2として、
IF((Xj>T0)AND(Xi<T1)AND(Xk<T2))
となる。
このようにして、位相ズレによる画質劣化の発生の有無を、例えば上記条件の成立を判定することにより判断することが出来る。本発明は、上記条件の成立を判定する手段を備えることを特徴とする。そして、次に示すような劣化防止のための信号処理を行う。
本発明は、図7(2)に示すように、信号振幅の位相を維持するために、色種類が異なる信号間で、信号の分配を行うことを特徴とする。図中で、斜線領域は、白抜き領域とは異なる色種類で表示することを示す。例えば表示パネルの画素構成が、前記した図1(2)である場合には、全ての画素においてWサブ画素を備える。Wは無彩色であり、人間の視覚の感度が高い。そこで、表示不可な色信号を、同一画素位置にあるWサブ画素の信号に置き換える。これにより、輝度に関する表示信号波形は、入力信号波形と同じ位相を維持することができる。
置き換え先の色信号としては、同一画素における他の色信号とすることもできる。しかし、置き換え先をWとするならば、無彩色であることから、置き換えによる色の変化を抑えることができる。あるいは輝度成分の置き換えを目的として、若干の色の変化を許容することで、本発明は、表示不可な色信号を、同一画素位置にあるGサブ画素の信号に置き換えることもできる。あるいは、表示不可な色信号を、同一画素位置にある複数の色種類の色信号の組み合わせに置き換えることも出来る。以下の説明は、Wサブ画素への置き換えの例を示す。
図8に、本発明の色間で信号分配する装置構成を示す。223は、入力信号と表示装置の画素構成の違いに基づく信号変換を行う装置であり、ここではサブピクセルレンダリング手段と呼ぶ。入力信号221は画素あたりRGBW信号の組み合わせであるとして、それぞれの色信号は、それぞれ対応するサブピクセルレンダリング手段へ伝達する。個々のサブピクセルレンダリング手段の内部の動作は前記した通りである。そして信号変換後の信号は、画素配列手段225を用いて、表示装置の動作タイミングに同期した、表示に必要な信号系列に変換してから、出力信号222として出力する。
ここで、サブピクセルレンダリング手段223R,223G,223Bにおいて、色置換信号線224(224R,224G,224B)を用意して、信号分配による信号修正結果において位相ズレによる画質劣化が発生する条件を満たすと判定した場合において、表示不可な色信号の信号分配の置き換え先をW信号とする。
そして、これらのサブピクセルレンダリング手段223により生成された信号を、画素配列手段225を用いて、適宜なフォーマットの出力信号222にまとめて出力する。この信号分配は、表示パネルの画素構成に依存することは言うまでも無く、したがって、図示していないが表示パネルの画素構成に関するデータを参照できる手段を用意しておく。このために、パネル画素構成記憶手段108との接続関係があることを図示している。具体的な動作を実現するためには、さらに詳細な接続関係が必要であるがここでは図示を省略している。
図9にW信号のサブピクセルレンダリング手段223Wの内部構成を示す。
入力信号101と221は同じ動作である。前記した色置換信号線224(224R,224G,224B)の入力手段を用意して、自らの信号分配手段105が出力する信号と同等に扱い、加算手段226でこれらを足し合わせた信号値を、信号分配手段106に渡す。そして信号修正手段104でW信号の修正を行い表示を行う。
このようにして、表示の画素位置が重要な意味を持つ文字図形の細線などを、その画素位置に表示可能なサブ画素が無いとしても、その画素位置を維持したW成分に置き換えることで表示を行うことが出来る。多くの場合、上記のような細線によるサブ画素単位の表示は、視覚的な解像度の影響から、色種類の識別能力よりも輝度(W成分)の識別能力の方が高い。本発明は、このような視覚特性を利用して、解像度の高い表示を実現する効果がある。
これまでに説明したように本発明は、画素位置の変換と、色種類の変換の2種の信号変換を備える。図10は、このような2種の信号変換の方法を別の観点から整理した構成を示している。画素位置変換手段310は、表示装置の画素位置に依存して表示できない色信号を、該画素位置とは異なる画素位置の信号に変換を行う手段である。色種類変換手段311は、表示装置の画素位置に依存して表示できない色信号を該画素位置の異なる色種類の色信号に変換を行う手段である。それぞれの具体的な装置構成は、前記した回路構成を組み合わせて実現できる。図中では両者は独立した手段310と311としているが、あるいは、設定パラメータに依存して動作内容が変化する単一の回路構成であっても良い。
本発明は、これらの2種の信号変換を、2者択一して利用することができる。あるいは、変換比率設定手段312を用意して、上記2種の動作を制御することで、変換方法を適宜な比率を持った組み合わせ動作とすることができる。両者が独立回路である場合には、信号組み合わせ手段313を用いて、一つの出力信号を出力する。
ここで変換比率信号314は、入力信号に細線等の細かな模様がある場合には色種類よりも輝度成分の識別能力が高いことから色種類変換手段311の比率を高めて、一方、色の再現性を重視する場合には画素位置変換手段310の比率を高めるように設定する。例えば、表示画面をHTML言語等に基づいて作成する場合には、該画面に形成する文字図形の細かさは、HTML言語のコードを解釈すれば分かることがある。このような表示画面の内容に基づいて上記の変換比率を決めることができる。あるいは何らかの方法による表示画面の輝度と色再現の設定に基づいて、変換比率を可変設定することができる。
図11は、注目画素X22を中心とする、2次元の画素の配列の例を示している。本発明は、前記した1次元の信号変化の方向と勾配に基づく信号処理を、容易に2次元に拡張することができる。例えば、前記した1次元の信号変化の検出式を縦横に利用して、注目画素の信号勾配ΔX22を求めることができる。
ΔX22V=(X12−X32)
ΔX22H=(X21−X23)
ここでHは水平方向、Vは垂直方向を示す。
これらの大きさに基づいて、水平垂直方向の分配係数Dを設定すれば良い。さらに斜め方向に拡張することは容易である。いずれにしても、表示可能な画素位置に基づいて、分配係数を算出していく。
例えば、該配置の画素の信号値を、いわゆるパタンマッチングの手法を用いて、信号変化を検出することができる。例えば、信号勾配の方向が異なる幾つかのパタン(ここでは3×3画素)を用意して、入力信号の3×3画素の信号値との相関値を計算する。これより相関の高いパタンの種別から信号勾配の方向が分かる。また、その相関値から信号勾配の大きさが分かる。これより、注目画素の信号値を周囲画素へ分配する係数Dを算出することができる。あるいは、信号変化の方向と勾配というパラメータを介さずに、直接的に、分配係数Dを算出すような装置構成を実現しても良い。
図12に、本発明の表示信号生成装置を利用した、表示装置の構成例を示す。
ここで入力信号500はRGB3色、液晶表示パネルはRGBW4色の画素構成とする。画面メモリ501は、該表示装置内部での静止画保持,タイミング制御,信号処理、等を目的として、少なくとも1画面分の画像データをRGB3色のデータ形式で蓄積する。W生成手段502は、画面メモリ501に蓄積したRGBデータから、表示パネルを構成するRGBW4種の色信号を生成する。RGB信号からW信号を生成する方法は任意であるが、例えば、W=MIN(R,G,B)とする。
サブピクセルレンダリング手段503は、前記した装置構成例を利用する。このサブピクセルレンダリング手段503の出力を、表示のためのRGBW信号として利用する。この表示のためのRGBW信号を、液晶パネル506とバックライト507の組み合わせで表示出力する。
このために、例えば、サブピクセルレンダリング手段503の出力の1画面内の最大値を、BL(バックライト)駆動信号算出手段505を用いて検出して、バックライト507を駆動するための信号とする。パネル駆動信号算出手段504を用いて、こうして設定したバックライト駆動信号によるバックライト点灯の条件に基づいて、サブピクセルレンダリング手段503の出力を表示するための、液晶パネル506の駆動信号を算出する。なお上記構成においては、表示画面の内容が変化する場合において、BL駆動信号を算出する対象である画面内容と、該BL駆動信号に基づいて算出する液晶パネル駆動信号は、画面単位の時間ズレが生じる場合がある。しかし一般に表示画面の更新速度(あるいはフレームレート)は1秒あたり数十枚であり、上記の時間ズレは、画質として感知できないことを前提に、上記構成としている。時間ズレを無くすためには、画面単位の同期を取るためのメモリを用意すればよい。
図示していないが、サブピクセルレンダリング手段503には、液晶パネル506の画素構成に関わるデータを、初期設定する手段を用意する。画面メモリ501は、書き換え動作,消去動作、あるいは電源OFFしない限り、データ保存が可能であるとするならば、画面内で更新する画像領域のみを入力信号500として入力して書き換えれば良い。これより、少ないデータ転送量で、RGBW画素で構成される表示画面を形成することができる。
図13は、構成要素は前記とおなじであるが、画面メモリ501を、サブピクセルレンダリング手段503の後段に配置した構成を示す。液晶パネルの画素構成がRGBあるいはRGBWのサブセットである場合には、画面メモリ501に蓄積する画素あたりの色信号も、液晶パネルの画素構成に対応したサブセットで良い。例えば、表示パネルがRG画素とBW画素の2種で構成される場合には、画面メモリ501に蓄積する信号も画素あたり2種の色信号で構成すれば良い。これは、データ容量を削減する効果である。ここで液晶パネル506の画素位置と、画面メモリ501の画素位置が一致するように、信号転送と信号処理を行うことが必要であるが、これは前記したパネル画素構成記憶手段108を利用すれば良い。また、この位置に画面メモリを配置するならば、サブピクセルレンダリング手段503が算出した表示のための信号を対象にしてBL信号算出を行い、その算出結果を用いて、パネル駆動信号算出手段504がパネル駆動信号を算出することができる。これは、測定対象とする画面と、表示出力する画面との同期を、画面メモリ501を用いて取れることになる。
表示装置の画素位置と表示可能な色種類との対応関係を示す図である。 入力信号と表示出力のラインあたりの信号変化を示す図である。 本発明に係るパネル画素構成記憶手段の一構成例を示す図である。 本発明に係る色信号生成装置の一実施例を示す図である。 本発明に係る色信号生成装置を詳細を説明する図である。 本発明の信号修正結果を例示する図である。 本発明の信号修正結果を例示する図である。 本発明の色信号生成装置を含む全体装置構成を示す図である。 本発明のサブピクセルレンダリング手段の内部構成例を示す図である。 本発明の変換比率設定手段の動作を説明する図である。 本発明の2次元の信号勾配を説明する図である。 本発明に係る表示装置の一構成例を示す図である。 本発明に係る表示装置の他の構成例を示す図である。
符号の説明
107 パネル画素構成設定信号
108 パネル画素構成記憶手段
109 パネル画素構成信号
101,221,500 入力信号
102,222 出力信号
103 メモリ
104 信号修正手段
105 信号勾配検出手段
106 信号分配手段
110 読み出し信号
201 レジスタXi,Xj,Xk
204 加算手段
205 レジスタXi*,Xj*,Xk*
223 サブピクセルレンダリング手段(R,G,B,W)
224 色置換信号線(R,G,B)
225 画素配列手段
310 画素位置変換手段
311 色種類変換手段
312 変換比率設定手段
313 信号組み合わせ手段
314 変換比率信号
501 画面メモリ
502 W生成手段
503 サブピクセルレンダリング手段
504 パネル駆動信号算出手段
505 BL駆動信号算出手段
506 液晶パネル
507 バックライト

Claims (6)

  1. 表示装置の各画素の位置に表示すべき色の組み合わせを表す第一の色信号を、前記表示装置を駆動する第二の色信号に変換する色信号生成装置であって、
    前記表示装置の各画素に含まれるサブ画素の色の組み合わせの情報を記憶する記憶手段と、
    前記第一の色信号のうち、注目画素を挟んで隣接する2つの隣接画素に表示される色の信号値の差分を検出する検出手段と、
    前記注目画素において、前記サブ画素の色の組み合わせに存在しない色が、前記第一の色信号が表す色の組み合わせに存在する場合、前記第二の色信号のうち、前記2つの隣接画素に表示される前記存在しない色の信号値に対し、前記存在しない色の信号値が低い方に加算する値よりも前記存在しない色の信号値が高い方に加算する値が大きくなるように、前記第一の色信号の前記注目画素の前記存在しない色の信号値を分配する分配手段と、
    を有する色信号生成装置。
  2. 請求項1記載の色信号生成装置において、
    前記第一の色信号を記憶する記憶手段を有する色信号生成装置。
  3. 請求項1記載の色信号生成装置において、
    前記第一の色信号が表す色の組み合わせは、赤色、緑色及び青色を含み、
    前記各画素に含まれるサブ画素の色の組み合わせは、赤色、緑色及び青色から選ばれる1又は2種を含む色信号生成装置。
  4. 請求項1記載の色信号生成装置において、
    前記注目画素において、前記サブ画素の色の組み合わせに存在しない色が、前記第一の色信号が表す色の組み合わせに存在する場合、かつ、前記注目画素の前記存在しない色の信号値が、前記2つの隣接画素の前記存在しない色の信号値より高く、前記2つの隣接画素の前記存在しない色の信号値が均等である場合、前記第二の色信号のうち、前記注目画素に表示される、前記存在しない色とは異なる色の信号値に、前記第一の色信号の前記注目画素の前記存在しない色の信号値を加算する手段
    更に有する色信号生成装置。
  5. 請求項記載の色信号生成装置において、
    前記注目画素に表示される、前記存在しない色とは異なる色が、無彩色である色信号生成装置。
  6. 請求項1に記載の色信号生成装置と、液晶パネルと、バックライトと、を備える表示装置。
JP2007335509A 2007-12-27 2007-12-27 色信号生成装置 Active JP4683343B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335509A JP4683343B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 色信号生成装置
US12/343,518 US9105216B2 (en) 2007-12-27 2008-12-24 Color signal generating device
CN 200810189314 CN101471063B (zh) 2007-12-27 2008-12-29 色度信号生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335509A JP4683343B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 色信号生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157127A JP2009157127A (ja) 2009-07-16
JP4683343B2 true JP4683343B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=40797681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335509A Active JP4683343B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 色信号生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9105216B2 (ja)
JP (1) JP4683343B2 (ja)
CN (1) CN101471063B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770073B2 (ja) 2011-11-25 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
KR102035610B1 (ko) * 2012-06-20 2019-10-23 삼성전자주식회사 백색 광원 및 청색 광원을 구비한 백라이트 유닛과 이를 이용하는 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치와 그 디스플레이 방법
KR101996432B1 (ko) * 2012-09-19 2019-07-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103700329B (zh) * 2013-12-13 2015-11-11 北京京东方光电科技有限公司 显示面板的显示方法
JP6462259B2 (ja) 2014-07-22 2019-01-30 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及び画像表示方法
CN104269129B (zh) 2014-09-26 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种图像的显示方法及显示装置
JP2016161920A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9881538B2 (en) * 2015-07-23 2018-01-30 Himax Technologies Limited Display system and method for driving pixels of the display system
US9947257B2 (en) * 2015-07-24 2018-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Pixel layout and display with varying area and/or luminance capability of same type sub-pixels in different composite pixels
JP2017108309A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253255A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Hitachi Ltd 信号処理装置および信号処理システム
JP2001109423A (ja) * 1999-08-05 2001-04-20 Sharp Corp 表示装置
JP2001356730A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sharp Corp 表示装置
JP2004334199A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 4色変換方法及びその装置とこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2004364220A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置用プログラムおよび画像形成方法
JP2006072348A (ja) * 2005-08-05 2006-03-16 Seiko Epson Corp 画像処理回路及び画像表示装置
JP2006211351A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910694A (en) * 1988-01-11 1990-03-20 Eastman Kodak Co Method for approximating a value which is a nonlinear function of the linear average of pixel data
US5337160A (en) * 1992-07-01 1994-08-09 Hewlett-Packard Error diffusion processor and method for converting a grey scale pixel image to a binary value pixel image
JP3579461B2 (ja) * 1993-10-15 2004-10-20 株式会社ルネサステクノロジ データ処理システム及びデータ処理装置
US5561751A (en) * 1994-12-13 1996-10-01 Microsoft Corporation System and method for displaying a color image using vector error diffusion
US5822467A (en) * 1996-12-27 1998-10-13 Hewlett-Packard Company Sharpening filter for images with automatic adaptation to image type
US6208763B1 (en) * 1998-04-14 2001-03-27 General Electric Company Method and apparatus for enhancing discrete pixel images
US6774943B1 (en) * 1998-09-01 2004-08-10 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for edge enhancement in digital images
KR20020008040A (ko) * 2000-07-18 2002-01-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 방법 및 표시 제어 프로그램을 기록한기록 매체
US7123277B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7221381B2 (en) 2001-05-09 2007-05-22 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment
JP4920839B2 (ja) * 2001-09-18 2012-04-18 キヤノン株式会社 撮像装置
US6714206B1 (en) * 2001-12-10 2004-03-30 Silicon Image Method and system for spatial-temporal dithering for displays with overlapping pixels
DE10236204A1 (de) * 2002-08-07 2004-03-04 Micronas Gmbh Gradientengestütztes Verfahren zur Bildpunktinterpolation
KR100493165B1 (ko) * 2002-12-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 영상신호 표현 방법 및 장치
US7130477B1 (en) * 2003-01-08 2006-10-31 Openware Systems Inc. Method and system for reducing noise in signal systems
KR100967091B1 (ko) * 2003-06-19 2010-07-01 삼성전자주식회사 디지털 영상장치의 화이트 밸런스 조정방법
US6897876B2 (en) * 2003-06-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Method for transforming three color input signals to four or more output signals for a color display
KR100839959B1 (ko) * 2003-09-01 2008-06-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US6885380B1 (en) * 2003-11-07 2005-04-26 Eastman Kodak Company Method for transforming three colors input signals to four or more output signals for a color display
WO2005050296A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of converting image signal for six color display device, and six color display device having optimum subpixel arrangement
US7495722B2 (en) * 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
KR101090247B1 (ko) * 2004-04-19 2011-12-06 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 구동 장치 및 방법
US7148901B2 (en) * 2004-05-19 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device for rendering an image for a staggered color graphics display
KR100698626B1 (ko) * 2004-12-10 2007-03-21 삼성전자주식회사 에일리어싱을 방지하기 위한 영상 보간 장치 및 방법
JP2005192249A (ja) * 2005-02-23 2005-07-14 Hitachi Ltd 映像表示装置
JP2006267149A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4679242B2 (ja) * 2005-05-25 2011-04-27 三洋電機株式会社 表示装置
TW200643848A (en) * 2005-06-01 2006-12-16 Wintek Corp Method and apparatus for four-color data conversion
KR100772906B1 (ko) * 2005-08-12 2007-11-05 삼성전자주식회사 영상신호 표시 방법 및 장치
WO2007027893A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 The Regents Of The University Of California, Santa Cruz Kernel regression for image processing and reconstruction
US8207924B2 (en) * 2006-02-02 2012-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US20070273626A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for pixel defect masking and control thereof
KR100843084B1 (ko) * 2006-06-22 2008-07-02 삼성전자주식회사 노이즈 저감 방법 및 장치
JP4677376B2 (ja) * 2006-07-07 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
KR100818988B1 (ko) * 2006-09-05 2008-04-04 삼성전자주식회사 영상신호 처리 방법 및 장치
JP5116277B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
CN101529496B (zh) * 2006-10-19 2012-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 颜色映射方法、系统和显示器设备
US8169389B2 (en) * 2008-07-16 2012-05-01 Global Oled Technology Llc Converting three-component to four-component image
US20100225567A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Time-O-Matic, Inc. Electronic display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253255A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Hitachi Ltd 信号処理装置および信号処理システム
JP2001109423A (ja) * 1999-08-05 2001-04-20 Sharp Corp 表示装置
JP2001356730A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sharp Corp 表示装置
JP2004334199A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 4色変換方法及びその装置とこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2004364220A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置用プログラムおよび画像形成方法
JP2006211351A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
JP2006072348A (ja) * 2005-08-05 2006-03-16 Seiko Epson Corp 画像処理回路及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090167779A1 (en) 2009-07-02
CN101471063A (zh) 2009-07-01
JP2009157127A (ja) 2009-07-16
CN101471063B (zh) 2012-02-29
US9105216B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683343B2 (ja) 色信号生成装置
JP4705917B2 (ja) ソース・カラー空間からターゲット・カラー空間に変換するための方法及び装置
JP5273671B2 (ja) 表示信号変換装置
JP4845825B2 (ja) 多色表示装置
KR101117980B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
CN101198070B (zh) 用于提高图像可见度的设备和方法
US9886882B2 (en) Grayscale compensation method
EP2503784A1 (en) Image processing device and image processing method
JP6347958B2 (ja) データ処理装置及びこれを有するディスプレイシステム
JP5875423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5037311B2 (ja) カラー再現システム及び方法
TW201013632A (en) Display apparatus, method of driving display apparatus, drive-use integrated circuit, driving method employed by drive-use integrated circuit, and signal processing method
US8594466B2 (en) Image data converting device, method for converting image data, program and storage medium
CN106560880B (zh) 显示装置和该显示装置的图像渲染方法
JP2006323130A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
KR101999546B1 (ko) 색보정 방법, 다원색 매트릭스 표시장치의 기계 구현 방법 및 영상 데이터 신호 처리 장치
TWI463479B (zh) Image device and data processing system
JP2002278500A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6551230B2 (ja) 信号生成装置、及び、画像表示装置
JP4515021B2 (ja) 表示装置
US20080112024A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, recording medium storing image processing program, and image display apparatus
JP4998145B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに画像表示装置
WO2019116463A1 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
US7466309B2 (en) Display system and method using a projector and a reflective display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250