JP4676877B2 - 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 - Google Patents
粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676877B2 JP4676877B2 JP2005377853A JP2005377853A JP4676877B2 JP 4676877 B2 JP4676877 B2 JP 4676877B2 JP 2005377853 A JP2005377853 A JP 2005377853A JP 2005377853 A JP2005377853 A JP 2005377853A JP 4676877 B2 JP4676877 B2 JP 4676877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- titanium oxide
- particles
- producing
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
粒子径の範囲が5〜100nmで、結晶面{101}を主面として有し、アナターゼ単相を含むことを特徴とする、酸化チタン超微粒子に関する。
チタンアルコキシド又はチタン金属塩の加水分解生成物を出発原料とし、これにアルカリ水溶液、水、ジオールまたはトリオールを混合して混合溶液を作製し、この混合溶液を水熱処理し結晶化することによって前記酸化チタン超微粒子を得ることを特徴とする、酸化チタン超微粒子の製造方法に関する。
本発明の酸化物チタン超微粒子は、チタンアルコキシド又はチタン金属塩を出発原料とする。
次に、本発明の酸化チタン超微粒子の最も典型的な応用例として、光電変換素子に適用した場合の例について説明する。
(実施例1)
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で400rpmで撹拌しながら、高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド71gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質に、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液7.0g、グリセリン23gを加え、仕込み液の総量が250gになるように純水を追加した。このときのスラリーのpHは11.4であった。これを密閉容器中に投入し、210℃で9時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で400rpmで撹拌しながら高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド71gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質に、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液7.0g、グリセリン23gを加え、仕込み液の総量が250gになるように純水を追加した。このときのスラリーのpHは12.6であった。これを密閉容器中に投入し、150℃で9時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で400rpmで撹拌しながら、高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド36gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質に、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液7.0g、グリセリン6.0gを加え、仕込み液の総量が250gになるように純水を追加した。このときのスラリーのpHは12.1であった。これを密閉容器中に投入し、210℃で4.5時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で400rpmで撹拌しながら、高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド71gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質に、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液14g、グリセリン23gを加え、仕込み液の総量が250gになるように純水を追加した。このときのスラリーのpHは12.3であった。これを密閉容器中に投入し、210℃で9時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で、この水分散液の200℃乾燥粉をXRD(X’Pert PRO MPD(PANalytical社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で400rpmで撹拌しながら高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド36gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質に、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液7.0g、グリセリン11.5gを加え、仕込み液の総量が250gになるように純水を追加した。このときのスラリーのpHは12.6であった。これを密閉容器中に投入し、210℃で4.5時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で300rpmで撹拌しながら、高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド71gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌を1時間行い、白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質と、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液11.2gを加え、総量で250gになるように純水を添加した。このときのスラリーのpHは11.8であった。これを密閉容器中に投入し、210℃で4.5時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
容量1Lのガラス容器に15℃に冷却した純水250mLを入れ、撹拌羽で300rpmで撹拌しながら、高純度化学社製チタンテトライソプロポキシド71gを滴下ロートを用いて滴々投入した。撹拌1時間を、行い白色水性懸濁液を得た。この白色水性懸濁液をヌッチェと東洋濾紙社製濾紙No2で吸引濾過を行い、続いて純水1250mLで洗浄を行い、白色ケーキ状物質が得られた。この白色ケーキ状物質と、東京化成社製テトラメチルアンモニウムヒドロキシド26%水溶液14gを加え、総量で250gになるように純水を添加した。このときのスラリーのpHは13.2であった。これを密閉容器中に投入し、撹拌しながら120℃で4時間、次いで210℃で4.5時間加熱処理を行い、酸化チタン水分散液を得た。得られた酸化チタン水分散液を粒度分布計(HPPS(Malvern Instruments Ltd))、TEM(H-800 ELECTRON MICROSCOPE(HITACHI社製)で評価した。
(実施例6及び比較例3)
酸化物光半導体微粒子として、実施例4及び比較例2の酸化チタン微粒子分散液を用い(前者の場合が実施例6、後者の場合が比較例3)、これに1−p−メンテン−8−オール(関東化学社製)とエチルセルロース(日新化成社製)を混合し、攪拌機を用いてよく混合させた。その後溶媒を除去し、酸化チタン含有ペーストを調製した。このペーストの組成比は、TiO2超微粒子26wt%、α−テルピネオール66wt%、エチルセルロース8wt%である。上記の酸化チタン含有ペーストを透明導電性基板上にスクリーン印刷し焼成することによって酸化チタン微粒子以外の成分を除去して、酸化チタン多孔質光半導体電極を作成した。
AM1.5、JIS−クラスAの分光放射特性を持つソ−ラ−シミュレ−タ−(山下電装社製YSS80A)を用いた。本素子に、模擬太陽光を連続的に照射し、電流電圧測定装置(ケースレー2400)にてI−V特性を測定することによって変換効率を求めた。
Claims (7)
- 粒子径の範囲が5〜100nmであり、結晶面{101}を主面として有し、アナターゼ単相を含む酸化チタン超微粒子の製造方法であって、
チタンアルコキシド又はチタン金属塩の加水分解生成物を出発原料とし、これにアルカリ水溶液、水、ジオールまたはトリオールを混合して混合溶液を作製し、この混合溶液を9〜13のpHで水熱処理し結晶化することによって前記酸化チタン超微粒子を得ることを特徴とする、酸化チタン超微粒子の製造方法。 - 前記加水分解生成物を構成する前記チタンアルコキシドまたは前記チタン金属塩は、テラエトキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テトラノルマルプロポキシチタン、テトラノルマルブトキシチタン、四塩化チタン、硫酸チタニル、クエン酸チタン、及び四硝酸チタンから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1に記載の酸化チタン超微粒子の製造方法。
- 前記アルカリ水溶液は、アミン類、高分子アミンおよびその塩、並びにアンモニアの少なくとも一種を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の酸化チタン超微粒子の製造方法。
- 前記ジオールまたはトリオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-ブテン-1,4-ジオール、へキシレングリコール、オクチレングリコール、グリセリン、ヘキサグリセロール、及び1,2,6-ヘキサントリオールから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の酸化チタン微粒子の製造方法。
- 前記混合溶液中のチタン源の濃度がチタン原子濃度で0.05mol/kg〜3.0mol/kgの範囲であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載の酸化チタン超微粒子の製造方法。
- 前記混合溶液中における、チタン源とアルカリ源との混合比が、mol比で1:0.01〜1:0.32の範囲であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一に記載の酸化チタン超微粒子の製造方法。
- 前記混合溶液中における、チタン源と前記ジオール又は前記トリオールとの混合比が、mol比で1:0.1〜1:2の範囲であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の酸化チタン超微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377853A JP4676877B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377853A JP4676877B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010292548A Division JP2011116646A (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子分散液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176753A JP2007176753A (ja) | 2007-07-12 |
JP4676877B2 true JP4676877B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=38302292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005377853A Expired - Fee Related JP4676877B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676877B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149630A1 (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 積層体およびその製造方法 |
JP2009012444A (ja) * | 2007-06-07 | 2009-01-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 積層体およびその製造方法 |
CN101835709B (zh) * | 2007-08-22 | 2012-12-19 | 光州科学技术院 | 能够进行湿式工序的多功能金属氧化物溶液、其制造方法、以及使用它的有机太阳电池 |
CN101808942B (zh) | 2007-09-12 | 2013-07-17 | M技术株式会社 | 二氧化钛超微粒的制造方法 |
JP4359858B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2009-11-11 | エム・テクニック株式会社 | 二酸化チタン超微粒子の製造方法 |
JP2010090011A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 酸化チタン粉末、分散液及び酸化チタン粉末の製造方法 |
US9963609B2 (en) * | 2009-03-23 | 2018-05-08 | Valinge Photocatalytic Ab | Production of titania nanoparticle colloidal suspensions with maintained crystallinity by using a bead mill with micrometer sized beads |
CA2839679C (en) | 2011-07-05 | 2020-12-01 | Valinge Photocatalytic Ab | Coated wood products and method of producing coated wood products |
MY167029A (en) | 2012-03-20 | 2018-07-31 | Välinge Photocatalytic Ab | Aphotocatalytic composition |
JP6015224B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-10-26 | Dic株式会社 | 金属酸化物ナノ構造体の製造方法 |
JP6152634B2 (ja) * | 2012-11-02 | 2017-06-28 | 株式会社リコー | 多孔質構造体用の半導体微粒子分散体の製造方法、色素増感太陽電池用多孔質構造体の製造方法、及び色素増感太陽電池の製造方法 |
US9375750B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-06-28 | Valinge Photocatalytic Ab | Method for coating a building panel and a building panel |
JP6243649B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-12-06 | 昭和電工株式会社 | 酸化チタン粒子及びその製造方法 |
EP3539793A1 (en) | 2013-09-25 | 2019-09-18 | Välinge Photocatalytic AB | A method of applying a photocatalytic dispersion |
JP6124832B2 (ja) * | 2014-04-03 | 2017-05-10 | 住友金属鉱山株式会社 | 赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、赤外線遮蔽材料微粒子分散液の製造方法、赤外線遮蔽材料微粒子、赤外線遮蔽材料微粒子粉末、赤外線遮蔽材料微粒子分散液、赤外線遮蔽材料微粒子分散体および被覆基材 |
JP6167069B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2017-07-19 | 住友金属鉱山株式会社 | 赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法および赤外線遮蔽材料微粒子分散液の製造方法 |
US10892107B2 (en) * | 2014-09-30 | 2021-01-12 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Method for producing titanium oxide particles, titanium oxide particles, dispersion solution of titanium oxide particles, titanium oxide paste, titanium oxide film, and dye-sensitized solar cell |
JP2015044738A (ja) * | 2014-10-14 | 2015-03-12 | テイカ株式会社 | 無定形チタニアゾルおよびその製造方法 |
JP6432479B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-12-05 | 住友大阪セメント株式会社 | 酸化チタン粒子及びそれを含む光触媒体 |
JP6423501B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2018-11-14 | 昭和電工株式会社 | 酸化チタン粒子及びその製造方法 |
CN110143611B (zh) * | 2019-05-07 | 2020-10-30 | 武汉理工大学 | 锐钛矿/金红石复合相TiO2光催化及储能材料的液相制备方法 |
CN110092415A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-06 | 安徽迪诺环保新材料科技有限公司 | 溶剂热法制备纳米二氧化钛的方法、产品及其应用 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005377853A patent/JP4676877B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007176753A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4676877B2 (ja) | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子、及びその製造方法 | |
Shaikh et al. | D-sorbitol-induced phase control of TiO2 nanoparticles and its application for dye-sensitized solar cells | |
Ganesh et al. | Preparation and Characterization of Ni‐Doped TiO2 Materials for Photocurrent and Photocatalytic Applications | |
Luca et al. | Structural and electronic properties of sol− gel titanium oxides studied by X-ray absorption spectroscopy | |
JP4585212B2 (ja) | ナノチューブ形状を有するチタニア及びその製造方法 | |
JP6977793B2 (ja) | 酸化チタンペースト、酸化チタン膜及び色素増感太陽電池 | |
Chen et al. | Microwave-assisted topochemical conversion of layered titanate nanosheets to {010}-faceted anatase nanocrystals for high performance photocatalysts and dye-sensitized solar cells | |
Alizadeh et al. | Unveiling the influence of SmFeO3-TiO2 nanocomposites as high performance photoanodes of dye-sensitized solar cells | |
Bahramian | High conversion efficiency of dye-sensitized solar cells based on coral-like TiO2 nanostructured films: synthesis and physical characterization | |
Mir et al. | Effect of tertiary amines on the synthesis and photovoltaic properties of TiO2 nanoparticles in dye sensitized solar cells | |
Manseki et al. | Size-controlled synthesis of anisotropic TiO 2 single nanocrystals using microwave irradiation and their application for dye-sensitized solar cells | |
JP5743417B2 (ja) | 酸化チタンナノ粒子集合体 | |
KR20090080205A (ko) | 숙성 및 해교를 통한 티타니아의 제조방법, 및 이를 이용한염료감응형 태양전지용 광전극 | |
Shobana et al. | Investigation on the performance of nanostructure TiO2 bi-layer as photoanode for dye sensitized solar cell application | |
JP2011116646A (ja) | 粒子形状の制御された高結晶性アナターゼ型酸化チタン超微粒子分散液 | |
JP4382873B1 (ja) | 酸化チタン粒子 | |
JP5426876B2 (ja) | 多孔質半導体膜形成用塗料の製造方法および光電気セル | |
JP4382608B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
Tehare et al. | Effect of a deposition container on the nanostructural growth and DSSC application of rutile TiO 2 | |
Li et al. | Peptization–Hydrothermal Method as a Surfactant‐Free Process toward Nanorod‐Like Anatase TiO2 Nanocrystals | |
JP2005263524A (ja) | 酸化チタン粒子及びこの酸化チタン粒子を用いた光電変換素子並びにその酸化チタン粒子の製造方法 | |
JP5024581B2 (ja) | 酸化物半導体電極、その作製方法およびこれを備えた色素増感太陽電池 | |
JP7563889B2 (ja) | 有機溶媒分散体 | |
JP6226013B2 (ja) | 酸化チタンペースト、酸化チタン膜及び色素増感太陽電池 | |
Yasin et al. | Steady‐State, Scalable Production of Mesoporous Rutile and Brookite Particles and Their Use in Energy Conversion and Storage Cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4676877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |