JP4675824B2 - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4675824B2 JP4675824B2 JP2006135245A JP2006135245A JP4675824B2 JP 4675824 B2 JP4675824 B2 JP 4675824B2 JP 2006135245 A JP2006135245 A JP 2006135245A JP 2006135245 A JP2006135245 A JP 2006135245A JP 4675824 B2 JP4675824 B2 JP 4675824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- combiner
- display device
- front window
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、車両のフロントガラスへの前方視界近傍で虚像表示を行う車両用表示装置の技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of a vehicular display device that displays a virtual image in the vicinity of a front field of view on a windshield of a vehicle.
従来では、表示面を上方に向けてダッシュボードに配設した表示器の表示像をフロントガラス視界のダッシュボード境界近傍で運転席側に反射させるようにした車両用表示装置において、フロントガラスのダッシュボード側内面に整合する整合面と暗色系の反射面とを有する反射体であって、整合面と反射面とが表示器と運転席側の視点との光学的位置関係に基づく設定角度をなして会合させた反射体を、反射体の会合部分を上にしてフロントガラスのダッシュボード境界近傍に配設し、反射体の反射面で表示器の表示像を運転席側に反射させるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来にあっては、反射体とフロントウインドウシールドとの位置関係に問題があったため、装置性能として十分なものではなかった。
この点について詳しく説明する。
従来例における反射体をフロントウインドウシールドに固定しない場合には、外部振動により反射体が振動しフロントウインドウシールドに接触し不快音を発生してしまうことになる。
However, conventionally, there has been a problem in the positional relationship between the reflector and the front window shield, so that the device performance has not been sufficient.
This point will be described in detail.
When the reflector in the conventional example is not fixed to the front window shield, the reflector vibrates due to external vibration and comes into contact with the front window shield to generate an unpleasant sound.
次に、従来例における反射体をフロントウインドウシールドに固定する場合には、長期に渡って接着等の強度を確保することが技術的に困難であり、また車両外側から見たときの接着面の見栄えも商品性上問題となる。 Next, when fixing the reflector in the conventional example to the front window shield, it is technically difficult to secure the strength of adhesion and the like over a long period of time, and the adhesive surface when viewed from the outside of the vehicle is also difficult. Appearance is also a problem in terms of merchandise.
次に、従来例における反射体をフロントウインドウシールドから距離をおいて配置した場合には、反射体の窓写りがドライバから観察され、前方視界の妨げとなるおそれがあり問題となる。
また従来における反射体は、アイレンジ対応のため、反射体が比較的大きなサイズとなってしまい、ドライバの前方視界を妨げるおそれがあり問題となる。
さらに、従来における反射体を、製作手段として最も一般的な射出成型で製作する場合、部品厚さが増すほど成型品に部品表面のひけ(表面のへこみ)が発生するため問題となる。
Next, in the case where the reflector in the conventional example is arranged at a distance from the front window shield, the window reflection of the reflector is observed from the driver, which may interfere with the front field of view.
Further, since the conventional reflector is compatible with the eye range, the reflector has a relatively large size, which may hinder the driver's forward field of view.
Further, when the conventional reflector is manufactured by the most common injection molding as a manufacturing means, there is a problem because sink marks (surface dents) on the surface of the component occur as the thickness of the component increases.
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、不快音の発生なく、見栄えよく、窓写りや前方視界を妨げず、アイレンジに対応できる車両用表示装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a display device for a vehicle that does not generate an unpleasant sound, has a good appearance, does not interfere with windowing and forward vision, and is compatible with an eye range. Is to provide.
上記目的を達成するため、本発明では、表示器の表示像を、フロントウインドウシールド近傍に配置した反射体で運転者方向へ反射させて表示を行う車両用表示装置において、前記反射体を支持し、前記反射体の下方を軸として前記反射体が起き上がる方向に前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てるように回動するアームと、前記反射体が起き上がる方向に前記アームを付勢し、前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てる付勢手段と、前記付勢手段により前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てた状態で、前記アームを前後方向に移動させて前記反射体の角度を変更する調整手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a display device for a vehicle that displays a display image of a display device by reflecting the display image of a display device toward a driver with a reflector disposed in the vicinity of a front window shield, the reflector is supported. An arm that rotates so that the upper end of the reflector abuts the front window shield in a direction in which the reflector rises with the lower part of the reflector as an axis, and urges the arm in a direction in which the reflector rises the a reflector upper the front window biasing means Ru abutted on shield, the upper end of the reflector in a state of abutting on the front window shield by said biasing means to move said arm in the longitudinal direction Adjusting means for changing the angle of the reflector.
よって、本発明の車両用表示装置にあっては、不快音の発生なく、見栄えよく、窓写りや前方視界を妨げず、アイレンジに対応できる。 Therefore, the display device for a vehicle according to the present invention does not generate an unpleasant sound, has a good appearance, and can cope with an eye range without obstructing windowing and front vision.
以下、本発明の車両用表示装置を実現する実施の形態を、請求項1,2に係る実施例1に基づいて説明する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment for realizing a vehicle display device of the present invention will be described based on Example 1 according to
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の車両用表示装置の構造説明図である。
実施例1の車両用表示器は、コンバイナ1、アクチュエータ2、送りねじ3、移動ナット部4、ダンパー5、スプリング6、閉用ストッパ7、表示器8を主要な構成としている。
コンバイナ1は、図1で下面となる反射面により、表示器8の表示をドライバの目に向かって反射させるものである。コンバイナ1は、全反射を行うミラーにより反射面を形成しても、半反射、半透過となるハーフミラーにより反射面を形成してもよい。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is an explanatory diagram of the structure of the vehicle display device according to the first embodiment.
The vehicle display device according to the first embodiment includes a
The
アクチュエータ2は、図示しない制御手段により、出力軸21に設けられたウォーム22を駆動する。
送りねじ3は、一端にウォームホイール31を設け、アクチュエータ2の出力軸21の軸方向と直交するように配置し、支持部32,33により回転自在に支持する。さらに、ウォームホイール31は、アクチュエータ2のウォーム22に係合させ、アクチュエータ2により駆動されるようにする。
The
The feed screw 3 is provided with a
移動ナット部4は、内部に貫通したねじ穴を設け、支持部32,33の間の送りねじ3に係合させる。これにより、送りねじ3の回転で移動ナット部4は送りねじ3の軸方向への制御された移動が可能になる。
また、図示しないが、別のガイド棒を貫通させる、あるいはレール等で位置を保持するなどして、移動ナット部4が送りねじ3の回転で回転せず移動できるよう姿勢を保持する手段を別に設けるものとする。
次にコンバイナ1の移動ナット部4への取り付け構造を説明する。
コンバイナ1はアーム11で支持するようにし、このアーム11の基端を移動ナット部4に所定角度範囲で回転自在に支持する。アーム11は、図1に示すように、コンバイナ1を略水平に倒した状態で、移動ナット部4に設けた基端部から斜め上方へ伸びるようにする。
The moving
In addition, although not shown, there is another means for holding the posture so that the moving
Next, the attachment structure to the moving
The
さらに、アーム11の基端部には、スプリング6を設けて、アーム11を上方へ向かう回転方向へ付勢する。
図1に示すコンバイナ1の倒れた状態は、図1に示すように閉用ストッパ7を固定部材に設けて、アクチュエータ2側に移動ナット部4が位置する場合に閉用ストッパ7がアーム11に当接してアーム11が倒れるようにする。
Further, a spring 6 is provided at the base end portion of the
When the
また、アーム11の基端部にはギヤを設け、このギヤと係合させるギヤ部を並設し、アーム11と同じ回転方向へ回転するように構成したダンパー5を設ける。
このダンパー5は、アーム11が速い速度で開こうとすると、抵抗を与えて、ゆっくりと開くようにさせる。
Further, a gear is provided at the base end portion of the
This
この車両用表示装置は、アクチュエータ2側を車両前方側とし、前方側には、フロントウインドウシールド9が配置され、車両後方側下方には、表示器8が設けられる。
In this vehicle display device, the
次に作用を説明する。
[コンバイナの固定作用と調整作用]
実施例1の車両用表示装置を使用する際のコンバイナ1の開き作動について説明する。
図2、図3は、実施例1の車両用表示装置のコンバイナ開き状態の説明図である。
Next, the operation will be described.
[Combiner fixing and adjusting]
The opening operation | movement of the
2 and 3 are explanatory views of the combiner open state of the vehicle display device according to the first embodiment.
まず、コンバイナ1が閉じた状態では、コンバイナ1は、スプリング6により常に開く方向に付勢力が働いているが、移動ナット部4が車両前方側に引き込まれていることにより、コンバイナ1のアーム11が閉用ストッパ7に当接して、抑えられているためにコンバイナ1は開かない(図2(a)参照)。
First, in a state where the
次に、コンバイナ1を使用状態にするために、アクチュエータ2を駆動すると、出力軸21に設けたウォーム22から、ウォームホイール31に駆動が伝達されて、送りねじ3が回転する。すると、移動ナット部4が送りねじ3の回転により車両後方側へ移動する。すると、コンバイナ1のアーム11がストッパ7と係合する位置が変わり、抑えが徐々に小さくなり、スプリング6の付勢力によりコンバイナ1は開き始める(図2(b)参照)。
Next, when the
さらに、アクチュエータ2の駆動により移動ナット部4が車両後方側へ移動すると、コンバイナ1のアーム11がストッパ7と当接しなくなる。すると、スプリング6の付勢力によりコンバイナ1は上端部分が、フロントウインドウシールド9に突き当たるまで開くことになる。この際には、ダンパー5の緩衝機能によりフロントウインドウシールド9に突き当たる際の衝撃や打音を抑えることができる(図2(c)参照)。
Furthermore, when the moving
このコンバイナ1の上端部分とフロントウインドウシールド9に突き当てた状態から、さらに、移動ナット部4を車両後方側へ移動させると、コンバイナ1のアーム11の回転基端が移動することにより、コンバイナ1の開き角度、つまり、表示器8に対する反射角度を変更することになる。
このコンバイナ1の開き角度を大きくする際には、コンバイナ1のアーム11がスプリング6で付勢され、コンバイナ1の上端部分がフロントウインドウシールド9に突き当たる状態が保持されるため、車両の振動でバタつくようなことがない(図3(a)参照)。
When the moving
When the opening angle of the
さらに、移動ナット部4を車両後方側へ移動させると、コンバイナ1の開き角度は大きくなる。ドライバは、このように移動ナット部4の送り位置を変える操作を行うことで、コンバイナ1の開き角度を変えることができ、見やすいよう調整を行うことができる。この調整を行えることは、様々なアイポイントに対応することができることを意味する(図3(b)参照)。
Furthermore, if the moving
また、この図3(b)の状態から移動ナット部4を戻すようにすれば、コンバイナ1の開き角度を小さくする調整を行うことができ、また、図2(a)の状態まで戻せば、折り倒すようにして収納する状態にできる。
Further, if the moving
実施例1の車両用表示装置では、コンバイナ1はスプリング6で付勢してフロントウインドウシールド9に突き当たっているために、振動により不快音を発生することがない。また、この突き当て状態の見栄えは、商品上の問題となるようなものではない。また、フロントウインドウシールド9に突き当てた状態にできることは、前方視界を限界近く確保したものになり、窓写りは生じない。また、コンバイナ1は図1に示すように板形状等の均一的なものでよいため、射出成型で製作しても表面にヒケを起こすような形状にしなくて済む。さらにまた、コンバイナ1の上端をフロントウインドウシールド9に突き当てた状態を維持して角度が調整できることは、アイレンジによく対応して、コンバイナ1のサイズを最小限に抑制したものにでき、前方視界の妨げにならないものにできる。
In the vehicular display device according to the first embodiment, the
また、送りねじの回転、位置に対して、センサを設けるようにすれば、前回のコンバイナ1開度を記憶して、再現するなどを行うことができる。また、開度が制御できることから、ドライブポジションなどと組合せることで個々人の見やすい角度を個別に再現できる。
Further, if a sensor is provided for the rotation and position of the feed screw, the
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用表示装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle display device according to the first embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1)表示器8の表示像を、フロントウインドウシールド9近傍に配置したコンバイナ1で運転者方向へ反射させて表示を行う車両用表示装置において、コンバイナ1の上端をフロントウインドウシールド9に突き当てるよう可動にするアーム11の基端部を回転軸で移動ナット部4に取り付けた構成と、コンバイナ1の上端をフロントウインドウシールド9に突き当てる方向に付勢するスプリング6と、コンバイナ1の上端をフロントウインドウシールド9に突き当てた状態で、コンバイナ1の下端位置を移動させてコンバイナ1の角度を変更する移動ナット部4及び送りねじ3とを備えたため、不快音の発生なく、見栄えよく、窓写りや前方視界を妨げず、アイレンジに対応できる。
(1) In a display device for a vehicle that displays the display image of the
(2)コンバイナ1は、略板形状であり、且つ樹脂材料からなるため、射出成型により良好に製造でき、これによってコストを抑制し、見栄えのよい製品にすることができる。
(2) Since the
以上、本発明の車両用表示装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 As mentioned above, although the display apparatus for vehicles of the present invention has been described based on the first embodiment, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the invention according to each claim of the claims is described. Design changes and additions are allowed without departing from the gist.
例えば、実施例1では、送りねじと移動ナット部の組み合わせであったが、移動ナット部はコンバイナの回転軸を備え、前後に直動するものであればよく、別の機構、構成であってもかまわない。例として、送りボールねじ、ラックアンドピニオン、リンク、ベルト等をあげておく。 For example, in Example 1, it was a combination of a feed screw and a moving nut part, but the moving nut part may be provided with a rotating shaft of a combiner and move directly back and forth. It doesn't matter. Examples include a feed ball screw, a rack and pinion, a link, and a belt.
1 コンバイナ
11 アーム
2 アクチュエータ
21 出力軸
22 ウォーム
3 送りねじ
31 ウォームホイール
32 支持部
33 支持部
4 移動ナット部
5 ダンパー
6 スプリング
7 閉用ストッパ
8 表示器
9 フロントウインドウシールド
h ドライバの目
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記反射体を支持し、前記反射体の下方を軸として前記反射体が起き上がる方向に前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てるように回動するアームと、
前記反射体が起き上がる方向に前記アームを付勢し、前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てる付勢手段と、
前記付勢手段により前記反射体の上端を前記フロントウインドウシールドに突き当てた状態で、前記アームを前後方向に移動させて前記反射体の角度を変更する調整手段と、
を備えたことを特徴とする車両用表示装置。 In a display device for a vehicle that displays a display image of a display device by reflecting it toward a driver with a reflector disposed in the vicinity of the front window shield,
An arm that supports the reflector and rotates so that the upper end of the reflector abuts against the front window shield in a direction in which the reflector rises with the lower portion of the reflector as an axis ;
The biasing the arm in a direction in which the reflector is sitting up, and the reflector upper the front window biasing means Ru abutted on shield,
Adjustment means for changing the angle of the reflector by moving the arm in the front-rear direction in a state where the upper end of the reflector is abutted against the front window shield by the biasing means;
A vehicle display device comprising:
前記反射体は、略板形状であり、且つ樹脂材料からなることを特徴とする車両用表示装置。 The vehicle display device according to claim 1,
The vehicle display device, wherein the reflector has a substantially plate shape and is made of a resin material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135245A JP4675824B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135245A JP4675824B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302195A JP2007302195A (en) | 2007-11-22 |
JP4675824B2 true JP4675824B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=38836493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006135245A Expired - Fee Related JP4675824B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675824B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2153265B1 (en) * | 2007-05-04 | 2014-03-05 | Johnson Controls GmbH | Display device |
JP5348459B2 (en) * | 2008-05-26 | 2013-11-20 | 日本精機株式会社 | Power transmission device used for vehicle head-up display device |
JP4973961B2 (en) * | 2009-02-18 | 2012-07-11 | 日本精機株式会社 | Power transmission device used for vehicle head-up display device |
EP2322972A1 (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-18 | Johnson Controls Technology Company | Display device, in particular for an automobile |
EP2529266B1 (en) | 2010-01-27 | 2017-01-04 | Johnson Controls Technology Company | Display device, in particular for a motor vehicle |
US8427751B2 (en) * | 2011-01-12 | 2013-04-23 | Lite-On It Corporation | Combiner positioning system for head-up display |
US8953247B2 (en) * | 2011-01-20 | 2015-02-10 | Lite-On Technology Corporation | Positioning system for head-up display |
US9405120B2 (en) | 2014-11-19 | 2016-08-02 | Magna Electronics Solutions Gmbh | Head-up display and vehicle using the same |
WO2017065214A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP6651932B2 (en) * | 2016-03-24 | 2020-02-19 | 株式会社Jvcケンウッド | Drive mechanism unit and head-up display device |
KR101912648B1 (en) * | 2017-06-02 | 2018-10-29 | 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 | Operating device foe head up display |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242828U (en) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | ||
JPH03144082A (en) * | 1989-10-30 | 1991-06-19 | Toray Kensetsu Kk | Hybrid membrane structure |
JPH0411132U (en) * | 1990-05-17 | 1992-01-30 | ||
JPH0438830U (en) * | 1990-07-30 | 1992-04-02 | ||
JPH06144082A (en) * | 1992-11-13 | 1994-05-24 | Yazaki Corp | Display for vehicle |
JPH0943531A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Fujitsu Ltd | Display device for vehicle |
JPH0990267A (en) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Kansei Corp | Head-up display device |
JPH09156399A (en) * | 1995-12-12 | 1997-06-17 | Murakami Corp | Vehicular image display device |
JPH10170709A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-26 | Shimadzu Corp | Combiner and its production |
JP2004126450A (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Calsonic Kansei Corp | Head-up display |
JP2005178725A (en) * | 2003-11-28 | 2005-07-07 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2005289098A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2005297619A (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Yazaki Corp | Reflection mirror device and display device for vehicle |
-
2006
- 2006-05-15 JP JP2006135245A patent/JP4675824B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242828U (en) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | ||
JPH03144082A (en) * | 1989-10-30 | 1991-06-19 | Toray Kensetsu Kk | Hybrid membrane structure |
JPH0411132U (en) * | 1990-05-17 | 1992-01-30 | ||
JPH0438830U (en) * | 1990-07-30 | 1992-04-02 | ||
JPH06144082A (en) * | 1992-11-13 | 1994-05-24 | Yazaki Corp | Display for vehicle |
JPH0943531A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Fujitsu Ltd | Display device for vehicle |
JPH0990267A (en) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Kansei Corp | Head-up display device |
JPH09156399A (en) * | 1995-12-12 | 1997-06-17 | Murakami Corp | Vehicular image display device |
JPH10170709A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-26 | Shimadzu Corp | Combiner and its production |
JP2004126450A (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Calsonic Kansei Corp | Head-up display |
JP2005178725A (en) * | 2003-11-28 | 2005-07-07 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2005289098A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2005297619A (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Yazaki Corp | Reflection mirror device and display device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007302195A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675824B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6435159B2 (en) | Angle adjustment mechanism and display device | |
JP6888785B2 (en) | In-vehicle display device | |
WO2013146161A1 (en) | Combiner storage device, head-up display device | |
JP4336245B2 (en) | Head-up display device | |
JP6768050B2 (en) | Pivot mechanism for vehicle exterior rearview mirror assembly | |
JP6408774B2 (en) | Head-up display device | |
US20150131160A1 (en) | Head up display | |
JP2009173246A5 (en) | ||
JP2009173246A (en) | Front side visual recognition device for vehicle | |
WO2017077035A1 (en) | Head up display | |
JP2000137189A (en) | Head-up display device | |
TWM548275U (en) | Adjustable reflector for head-up display and head-up display comprising the same | |
JP2024026577A (en) | Mirror device for vehicle | |
JP5748568B2 (en) | In-vehicle display device | |
JP6808291B2 (en) | Head-up display device | |
WO2017065214A1 (en) | Head-up display device | |
JP6607503B2 (en) | Vehicle rearview mirror | |
JP6618016B2 (en) | Vehicle rearview mirror | |
JP6286427B2 (en) | Automotive displays | |
JP2005014645A (en) | Wiper device | |
JP7555169B2 (en) | Head-up display device | |
JP4770850B2 (en) | Front-viewing door mirror for automobiles | |
WO2018061963A1 (en) | Vehicular rearview mirror | |
JP6988789B2 (en) | Head-up display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |