JP4663898B2 - Laminator device - Google Patents
Laminator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663898B2 JP4663898B2 JP2001105808A JP2001105808A JP4663898B2 JP 4663898 B2 JP4663898 B2 JP 4663898B2 JP 2001105808 A JP2001105808 A JP 2001105808A JP 2001105808 A JP2001105808 A JP 2001105808A JP 4663898 B2 JP4663898 B2 JP 4663898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- laminate film
- cutting
- card
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 54
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は,表面に写真や個人情報を印刷したIDカードの表面保護を目的に透明フィルムを熱圧着するラミネータに関するもので,さらに詳しくは,ロール状に連続的に巻かれた透明フィルムを所定の長さに裁断しながらラミネーションを施すウエイストレス型ラミネータで,透明フィルムの裁断工程で生ずる不具合への対応策を改良したラミネータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年,種々のIDカードが使用され,これに伴いIDカードの改竄防止やカード寿命の改善を目的として,所望の情報を印刷したIDカードの表面に約30ミクロン厚の透明フィルムを熱圧着するラミネーションを施すことが行われるようになってきている。このようなラミネーション加工に適する装置として,米国特許5,807,461号や米国特許5,783,024号に開示されたラミネータが知られている。米国特許5,807,461号に開示されたラミネータは,所定の形状にプリカットされた透明フィルム(パッチ)をキャリア(搬送用台紙)に備え,キャリアにはプリカットされたパッチの位置を識別するためのセンサマークが付加されており,ラミネータはラミネーションに先立ってこのセンサマークを検出し,プリカットされたパッチの位置を識別しながらパッチだけをキャリアから引き離して印刷済みIDカード表面へ熱圧着する方式となっている。この方式は,キャリアが廃棄物として捨てられ,運用コストの面や環境保護の面では好ましくない方式となりつつある。
【0003】
このような欠点を改良したラミネーション方式として,米国特許5,783,024号に開示された方式が実用化されている。この方式は,ロール状に連続的に巻かれた透明のラミネートロールの先端側を繰り出し,ラミネートフィルムをフィルム搬送経路に沿って搬送し,所定の長さにカッタで裁断した後に別の搬送経路から搬送されてくる印刷済みIDカードと合流点で重ね合わせ,下流に設けられたヒートローラで熱圧着してラミネーションを完了する方式である。この結果,ラミネートフィルムは,常に必要分のみ裁断後に使用されるため,米国特許5,807,461号に開示されたラミネータのような無駄なキャリアが残らない良さがあり,ウエイストレス式ラミネータとも称されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,米国特許5,783,024号に代表されるウエイストレス型ラミネータでは,カッタ7によるラミネータフィルムの裁断工程で,カッタの寿命や他の原因で裁断に失敗したとき,裁断の失敗を検出する手段を持っていないため,裁断が不完全な場合には,IDカードに連続したラミネートフィルムがそのまま熱圧着されてしまい,印刷済みIDカードが台無しになる不都合があった。このような欠点は,IDカード発行コストの上昇を招き,耐改竄性を有し且つ長寿命なIDカードの普及を妨げるものである。本発明は,従来例にみられる欠点を排除し,運用コストの低減にも寄与するラミネータ装置を安価に提供することを課題としている。
【0005】
【問題を解決するための手段】
このような課題を解決するため本発明によるラミネータ装置では,一面に熱接着層を有し且つロール状に巻かれたフィルムを第1経路に沿って搬送する搬送手段と,該フィルムを所定の長さに裁断する裁断手段と,前記搬送経路の途中であって該裁断手段の下流に設けられ前記フィルムの有無を検出するフィルム検出手段と,該フィルム検出手段でフィルムの先端を検出後に前記フィルムを所定量だけ搬送制御する制御手段と,該制御手段で搬送制御される前記フィルムが前記所定の長さ達したら裁断しその後裁断されたフィルムを所定量搬送した時に前記フィルム検出手段によるフィルムの有無を検査することによって裁断工程が正常に終了したかどうかを判断する裁断検査手段と,正常に裁断されたフィルムを第1経路に沿って再び搬送する搬送手段と,前記第1経路と合流する第2経路に沿ってカードを搬送する手段と,前記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記正常に裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着する手段とを備えた構成としている。
【0006】
【作用】
この結果,カッタによるラミネータフィルムの裁断工程で,裁断の結果を検査する手段を備えているので,裁断が不完全な場合には後続のラミネーション工程を中断し,適切な復帰処置で対応することが可能となり,印刷済みIDカードが台無しになる不都合を防止し且つ運用コストの低減にも寄与するラミネータ装置を実現することが可能となる。
【0007】
【実施例】
本発明によるラミネータ装置の一実施例を図1に示す。ロール状に巻かれた透明のラミネートロール2は供給スピンドル3にローディングされ,搬送経路240に沿って搬送される。ラミネートフィルム供給監視センサ10は反射型光センサで代表されるような光センサであり,搬送経路240の途中に備えられてラミネートフィルムの供給状態を監視している。ラミネートフィルムは,第1搬送手段のローラ4に懸架され,カッタ7の両刃間を経由して反射型光センサで代表されるようなラミネートフィルム有無検出センサ11の下方を通り,ローラ8とローラ9からなる第2搬送手段を経由する経路となっている。ここで,カッタ7とラミネートフィルム有無検出センサ11間の物理的な距離Bは,装置の設計値であり既知となっている。一方,印刷済みのカードは,ラミネータ1の入り口251から投入され,ローラ13,ローラ14,ローラ15で駆動されるベルト16の上で搬送され,ローラ13部のベルト16と対向するローラ12で把持されながら搬送経路250に沿って搬送され,反射型光センサで代表されるようなカード先頭端検出センサ17で原点位置決め後,ローラ18とローラ19で構成されるラミネートフィルム搬送経路240とカード搬送経路250の合流点へ送り出される。
【0008】
ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力はラミネートロード電動クラッチ408経由してローラ4へ伝達され,またローラ5及びローラ6へはローラ4と歯車を介して伝達される。同様に,ローラ8と歯車を介してローラ9へもラミネートフィード電動クラッチ418を経由して駆動力の伝達が可能となっている。 この実施例でラミネートフィルム搬送モータ405にはステッピングモータが採用されており,駆動パルス数を管理すれば回転量を容易に制御できるので,ローラ4及びローラ8の回転量も容易に制御できる。また,ラミネートロード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ418のオン・オフ制御と前記モータの回転量制御を組み合わせれば,ラミネートフィルムの搬送もきめ細かく制御できる。一方,カード搬送系にもカード搬送モータ403が駆動源として準備されており,このモータにもステッピングモータが採用されている。従って,カード搬送モータ403に対する駆動パルス数を管理すれば,カードの搬送量をきめ細かく制御できる。カード搬送モータ403の駆動力は,ローラ12に伝達され,さらにローラ12の駆動軸からローラ13,ローラ18,ヒートローラ20,ローラ22へも歯車や歯付きベルトを介して伝達される。また,各ローラと対向するローラへは,各々歯車を介して駆動力が伝達される。尚,上記の構成からラミネートフィルム搬送モータ405を廃止し,電動クラッチを経由してカード搬送モータ403の駆動力をカード搬送系の各ローラへ伝達する構成としても,同様の搬送制御を行うことが可能である。尚,この実施例では,ラミネートフィルム搬送用及びカード搬送用の駆動源としてステッピングモータの採用例を説明したが,ロータリーエンコーダのような回転数センサを搭載したサーボモータを使用しても同様の搬送制御が可能である。
【0009】
ラミネートロール2は,図2に示すように,先頭端29から繰り出され,連続ラミネートフィルム24は,裁断位置28,裁断位置27において順次カッタ7で裁断されることになる。このラミネートフィルム24は,透明フィルムの場合や,偽造防止を目的にホログラム処理を施したフィルムを使用する場合もある。図3は,裁断された状態のラミネーとロール2を示しており,先頭側の連続ラミネートフィルム24は長さLに相当する裁断位置28で裁断されてラミネートフィルム30となり,裁断面26が次に裁断されるラミネートフィルムの先頭端となる。
【0010】
このように裁断されたラミネートフィルム30は,前記合流点で印刷済みIDカードと重ね合わせられ,下流に設けられたヒートローラ20とプラテンローラ21間に送り込まれて熱圧着される。その後,ローラ22およびローラ23で排出操作が行われ,ラミネータ1の出口252からラミネーションを完了したIDカードが排出される。ラミネーションが完了したIDカードを図8に示す。印刷済みIDカード31上に裁断されたラミネートフィルム30が熱圧着されるが,印刷済みIDカード31の4辺には,各々余白311,312,313,314を設けるため,ラミネートフィルム30と印刷済みIDカードの相対位置関係は所望の余白が得られるように両者の搬送制御が行われる。ラミネートフィルム30が印刷済みIDカードからはみ出すように熱圧着された場合,はみ出たラミネートフィルム側から剥離しやすくなるため,ラミネーションの効果を維持する上で上記余白を設けることが重要である。従って,連続ラミネートフィルム24は,所定の裁断位置28および27で確実に裁断されている必要がある。
【0011】
次に,連続ラミネートフィルム24を裁断する工程を説明する。図4は連続ラミネートフィルム24を裁断する前に裁断位置を決定する過程を示す図で,図5は裁断後の状態を示す図である。さらに,図6は裁断に失敗した例を示す図である。以下の説明では,ラミネートロード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ418ともに動力伝達可能なオン状態となっている。ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動によってラミネートロール2から繰り出された連続ラミネートフィルム24の先頭端29が,ラミネートフィルム有無検出センサ11で検出されるとセンサ出力信号が能動となる。ラミネータ1はこの位置を基点とし,ラミネートフィルム24上で裁断すべき所定の長さLを決定するため,(L−B)に相当する距離分だけラミネートフィルム24を搬送するように,ラミネートフィルム搬送モータ405へ駆動パルス指令を送った後,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動を止めてラミネートフィルムの搬送を一時停止させる。この位置でカッタ7を動作させると,図6に示すように裁断動作でラミネートフィルム30が搬送経路240に作成できる。その後,ラミネートロード電動クラッチ408はオフ状態とされ,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動を再開すると,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力はラミネートフィード電動クラッチ418を介してローラ8とローラ9に伝達されるので,裁断されたラミネートフィルム30は矢印A1方向へ搬送される。
【0012】
次に,ラミネートフィルムの裁断結果を検査する方法を説明する。先に説明したように,ラミネートロール2から繰り出された連続ラミネートフィルム24の先頭端29が,ラミネートフィルム有無検出センサ11で検出されてセンサ出力が能動となると,この位置を基点とし,ラミネートフィルム24上で裁断すべき所定の長さLを決定するため,(L−B)に相当する距離分だけラミネートフィルム24を搬送した後にその搬送が停止され,カッタ7で裁断動作が行われる。この裁断動作が終了したら,ラミネートフィルム30をラミネートフィルム有無検出センサ11とカッタ7間の距離Bを若干超える距離分だけラミネートフィルム30を搬送するように,ラミネートフィルム搬送モータ405へ駆動パルス指令を送る。この間,ラミネートフィルム有無検出センサ11でセンサ出力信号の能動状態が非能動状態へ変化するかを検査しながら,ラミネートフィルム30を搬送する。もしラミネートフィルムの裁断が成功していれば,裁断後のラミネートフィルム30の後端部28がラミネートフィルム有無検出センサ11の真下を通過した後,ラミネートフィルム有無検出センサ11の出力信号が能動状態から非能動状態へ変化する。従って,このラミネートフィルム有無検出センサ11の出力信号の変化を監視し,もしラミネートフィルム有無検出センサ11の出力信号が能動状態から非能動状態へ変化したら,ラミネートフィルムの裁断が正常に行われたと判断され,裁断されたラミネートフィルム30は矢印A1方向へ搬送され,下流で行われるラミネーションへ供される。
【0013】
また裁断に失敗した時は,裁断動作後にラミネートフィルム24を矢印A1方向へ前述の搬送制御を行ってもラミネートフィルム24に後端部28が存在しないので,ラミネートフィルム有無検出センサ11の出力信号は能動状態を維持することになる。この場合,ラミネータ1はラミネートフィルムの裁断に失敗したと判断し,操作パネルへエラー情報を表示してオペレータに適切な処置を施すよう警告して以降の動作を停止する。この結果,引き続き実行予定であった印刷済みIDカードへのラミネーション工程も実行が事前に停止される。従って,ラミネートフィルム24への裁断動作を完了後,ラミネートフィルムを所定量だけ更に搬送し,ラミネートフィルム有無検出センサ11の出力信号を検査すれば,裁断が正常に行われたかどうかを判断できる。一方,印刷済みIDカード31も反射型光センサで代表されるようなカード先頭端検出センサ17で先頭端310が検出された位置を原点とし,パルス指令で駆動されるカード搬送モータ403に連結したローラ12等でC1方向へ搬送量を管理されながら搬送経路25に沿って搬送される。裁断されたラミネートフィルム30は,ラミネートフィルム搬送経路24とカード搬送経路25の合流点で印刷済みIDカード31とその4辺にほぼ均等な余白を生じるよう重ね合わせられ,ラミネートフィルム30の搬送と印刷済みICカード31の搬送とで同期をとった搬送制御の下に下流に設けられたヒートローラ20とプラテンローラ21間に送り込まれて熱圧着される。その後,ローラ22およびローラ23で排出操作が行われ,ラミネータ1の出口252からラミネーションを完了したIDカード31が排出される。
【0014】
図7はラミネータ1の内部に搭載された制御部の概略ブロック図を示している。ラミネータ1の制御部全体は,マイクロプロセッサ等で構成された演算処理回路401を中心に,カード搬送制御回路402,カード搬送モータ403,ラミネートフィルム搬送制御回路404,ラミネートフィルム搬送モータ405,カッタ駆動回路406,クラッチ駆動回路407,ラミネートロード電動クラッチ408ラミネートフィード電動クラッチ418,センサ信号処理回路409,ヒータ温度制御回路410,ヒータ411,操作パネル信号処理回路412,操作パネル413等で構成されている。ラミネートロード電動クラッチ408は,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力をローラ4に伝達したり遮断するために使用され,ラミネートフィード電動クラッチ418は,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力をローラ8に伝達したり遮断するために使用されている。尚,ローラ5とローラ6はローラ4と歯車で連結され,ローラ8とローラ9も互いに歯車で連結されている。また,搬送路250に沿った各ローラは,カード搬送モータ403の駆動力を伝達して駆動している。
【0016】
以下に,本発明に関連する制御部の動作を説明する。演算処理回路401は,まず最初にラミネートフィルム24を繰り出すためにラミネートフィルム搬送制御回路404を介してラミネートフィルム搬送モータ405を回転させ,同時にラミネートロード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ418も能動化され,ローラ4とローラ8が同期して回転し,ラミネートフィルム24の先頭端29がラミネートフィルム有無検出センサ11の感応位置へ到達するまで搬送される。ラミネートフィルム24の先頭端29がラミネートフィルム有無検出センサ11の感応位置へ到達するとラミネートフィルム有無検出センサ11の出力が能動となり,この能動信号はセンサ信号処理回路409を経由して演算処理回路401へ送られる。演算処理回路401は,この能動信号が発生した位置情報を内部記憶装置に一時的に格納しておき,この位置を基点とし,ラミネートフィルム24上で裁断すべき所定の長さLを決定するため,(L−B)に相当する距離分だけラミネートフィルム24を搬送した後にその搬送が停止され,カッタ駆動回路406を通じてカッタ7を駆動して裁断動作が行われる。
【0017】
その後,演算処理回路401は,ラミネートフィルム30をラミネートフィルム有無検出センサ11とカッタ7間の距離Bを若干超える距離分だけラミネートフィルム30を搬送するように,ラミネートフィルム搬送モータ405へ駆動パルス指令を送る。この間,演算回路401はセンサ信号処理回路409を経由して伝達されるラミネートフィルム有無検出センサ11のセンサ出力信号が,能動状態から非能動状態へ変化するかを検査しながら駆動パルス指令を発生する。この動作の最後で,ラミネートフィルム有無検出センサ11がラミネートフィルム30の後端部28を検出することによってセンサ出力信号が能動状態から非能動状態へ変化したら,演算回路401はラミネートフィルム30の裁断が正常に行われたと判断し,裁断されたラミネートフィルム30を矢印A1方向へ搬送する。一方,印刷済みIDカード31もカード先頭端検出センサ17で先頭端310が検出された信号は,センサ信号処理回路409を経て演算処理回路401へ送られ,検出位置情報が内部記憶装置へ一時的に格納されて原点情報として以降のカード搬送制御時に参照される。この結果,印刷済みIDカード31は,パルス指令で駆動されるカード搬送モータ403に連結したローラ12等でC1方向へ搬送量を管理されながら搬送経路250に沿って搬送される。同様に裁断されたラミネートフィルム30も印刷済みIDカード31と同期をとって搬送経路240に沿って搬送され,ラミネートフィルム搬送経路24とカード搬送経路250の合流点で印刷済みIDカード31と重ね合わせられ,下流に設けられたヒートローラ20とプラテンローラ21間に送り込まれる。ヒートローラ20の中心には,ヒータ411が内蔵されており,ヒートローラ20の表面温度がラミネーションに最適な温度となるようヒータ温度制御回路410で温度制御が行われ,ICカード31表面にラミネートフィルム30が確実に熱圧着される。
【0018】
前述の工程で,ラミネートロード電動クラッチ408の励磁を止め,ラミネートフィード電動クラッチ418の励磁を維持した状態でラミネートフィルム搬送モータ405を所定回転量だけ回転させてラミネートフィルムを搬送し停止させた時,ラミネートフィルム有無検出センサ11がラミネートフィルム30の後端部28を検出することができず,センサ出力信号が能動状態を維持した場合,演算回路401はラミネートフィルム30の裁断に失敗したと判断し,操作パネル信号処理回路412へエラーメッセージを出力し,操作パネル413へエラー情報を表示してオペレータに適切な処置を施すよう警告して以降の動作を停止する。この結果,印刷済みIDカードをラミネーション工程へ搬送する動作も停止される。
【0019】
尚,本発明の詳細な説明で,ラミネーション機構の駆動源として,カード搬送モータ403とラミネートフィルム搬送モータ405を別々に設けた構成で説明したが,1個のモータの駆動力を複数の電動クラッチで伝達・遮断する構成としても,本発明と同様の効果が得られることは明白である。また,ラミネートフィルムや印刷済みIDカードの検出センサとして反射型光センサを例に説明したが,他方式のセンサを代用しても同様な効果を得られることは明白である。さらに,ラミネーションを施すIDカードの材質は,一般的にPVC製が使用されるが,PET−Gなどの複合材質のカードへもラミネーションが可能であり,カード材質に関係なく本発明を適用できることも明白である。さらに言えば,ラミネーションを施される対象物は,IDカードに限定されることなく,他の形状の基材へ連続フィルムを裁断しながらラミネーションを施すアプリケーションにも本発明は適用できる。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明のように本発明によるラミネータ装置では,一面に熱接着層を有し且つロール状に巻かれたフィルムを第1経路に沿って搬送する搬送手段と,該フィルムを所定の長さに裁断する裁断手段と,前記搬送経路の途中であって該裁断手段の下流に設けられ前記フィルムの有無を検出するフィルム検出手段と,該フィルム検出手段でフィルムの先端を検出後に前記フィルムを所定量だけ搬送制御する制御手段と,該制御手段で搬送制御される前記フィルムが前記所定の長さ達したら裁断しその後裁断されたフィルムを所定量搬送した時に前記フィルム検出手段によるフィルムの有無を検査することによって裁断工程が正常に終了したかどうかを判断する裁断検査手段と,正常に裁断されたフィルムを第1経路に沿って再び搬送する搬送手段と,前記第1経路と合流する第2経路に沿ってカードを搬送する手段と,前記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記正常に裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着する手段とを備えた構成としているので,カッタによるラミネータフィルムの裁断工程で,裁断の失敗を検出することができ,裁断が不完全な場合には後続のラミネーション工程を中断し,適切な復帰処置で対応することが可能となり,印刷済みIDカードが台無しになる不都合を防止し且つ運用コストの低減にも寄与するラミネータ装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウエイストレス型ラミネータ装置の一構成例を示す図である。
【図2】本発明のラミネータ装置で使用されるラミネートフィルムの一例を示す図である。
【図3】ラミネートロールから繰り出されたラミネートフィルムを裁断した例を示す図である。
【図4】本発明によるラミネータ装置で,ラミネートフィルムの先頭端を検出した状態を示す図である。
【図5】本発明によるラミネータ装置で,ラミネートフィルムの裁断が正常に終了した状態を示す図である。
【図6】本発明によるラミネータ装置で,ラミネートフィルムの裁断が失敗に終わった状態を示す図である。
【図7】本発明によるラミネータ装置に搭載される制御部の概略構成の一例を示す図である。
【図8】裁断されたラミネートフィルムを印刷済みIDカードへラミネーションが完了した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ラミネータ装置
2 ラミネートロール
4,5,6,8,9 ラミネートフィルム搬送ローラ
7 カッタ
10 ラミネートフィルム供給監視センサ
11 ラミネートフィルム有無検出センサ
13,14,15,12 IDカード搬送ローラ
16 IDカード搬送ベルト
17 カード先頭端検出センサ
20 ヒートローラ
24 連続ラミネートフィルム
30 裁断されたラミネートフィルム
240 ラミネートフィルム搬送経路
250 カード搬送経路
401 演算処理回路
403 カード搬送モータ
405 ラミネートフィルム搬送モータ
408 ラミネートロード電動クラッチ
409 センサ信号処理回路
413 操作パネル
418 ラミネートフィード電動クラッチ[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a laminator for thermocompression bonding of a transparent film for the purpose of protecting the surface of an ID card having a photo or personal information printed on the surface. More specifically, the transparent film continuously wound in a roll shape is applied to a predetermined film. The present invention relates to a laminator apparatus which is a way stress type laminator which performs lamination while cutting to length, and which has improved countermeasures against problems caused by a transparent film cutting process.
[0002]
[Prior art]
In recent years, various ID cards have been used, and in order to prevent tampering of the ID card and improve the card life, lamination is performed by thermo-compressing a transparent film about 30 microns thick on the surface of the ID card on which desired information is printed. It has come to be done. Laminators disclosed in US Pat. No. 5,807,461 and US Pat. No. 5,783,024 are known as apparatuses suitable for such lamination processing. The laminator disclosed in US Pat. No. 5,807,461 is provided with a transparent film (patch) precut into a predetermined shape on a carrier (mounting board), and the carrier identifies the position of the precut patch. The sensor mark is added, and the laminator detects this sensor mark prior to lamination, identifies the position of the precut patch, separates the patch from the carrier, and thermocompression-bonds to the printed ID card surface. It has become. This method is becoming unfavorable in terms of operation cost and environmental protection because the carrier is discarded as waste.
[0003]
As a lamination method that has improved such drawbacks, a method disclosed in US Pat. No. 5,783,024 has been put into practical use. In this method, the front end of a transparent laminate roll wound continuously in a roll is fed out, the laminate film is transported along the film transport path, cut to a predetermined length with a cutter, and then separated from another transport path. This is a method in which lamination is completed by superimposing the printed ID card being conveyed at the junction and thermocompression bonding with a heat roller provided downstream. As a result, since the laminate film is always used after being cut only by a necessary amount, there is an advantage that a useless carrier like the laminator disclosed in US Pat. No. 5,807,461 does not remain, and it is also called a way stress type laminator. Has been.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the way stress type laminator represented by US Pat. No. 5,783,024, when the cutting process of the laminator film by the cutter 7 fails due to the cutter life or other causes, the cutting failure is detected. Since there is no means, if the cutting is incomplete, the laminated film continuous to the ID card is directly thermocompression bonded, and the printed ID card is spoiled. Such drawbacks cause an increase in ID card issuance costs, and prevent the spread of ID cards having tamper resistance and long life. It is an object of the present invention to provide a laminator apparatus that eliminates the disadvantages found in the prior art and contributes to a reduction in operation cost at a low cost.
[0005]
[Means for solving problems]
In order to solve such problems, the laminator apparatus according to the present invention has a conveying means for conveying a film having a thermal adhesive layer on one surface and wound in a roll shape along the first path, and the film having a predetermined length. A cutting means for cutting the film; a film detecting means for detecting the presence or absence of the film provided in the middle of the conveying path and downstream of the cutting means; and Control means for controlling conveyance by a predetermined amount, and whether the film to be controlled by the control means is cut when the predetermined length is reached, and then whether the film is detected by the film detection means when the cut film is conveyed by a predetermined amount Cutting inspection means for judging whether or not the cutting process has been completed normally by inspection, and transporting the normally cut film again along the first path And a means for conveying the card along the second path that merges with the first path, and the normally cut film is superposed and thermocompression bonded onto the card surface conveyed downstream of the junction. And means.
[0006]
[Action]
As a result, the cutting process of the laminator film by the cutter is equipped with a means for inspecting the cutting result. If the cutting is incomplete, the subsequent lamination process can be interrupted and an appropriate return procedure can be used. Thus, it is possible to realize a laminator device that prevents the trouble of ruining the printed ID card and contributes to a reduction in operation cost.
[0007]
【Example】
An embodiment of a laminator device according to the present invention is shown in FIG. The transparent laminating
[0008]
The driving force of the laminate
[0009]
As shown in FIG. 2, the
[0010]
The
[0011]
Next, the process of cutting the
[0012]
Next, a method for inspecting the laminate film cutting result will be described. As described above, when the leading
[0013]
If the cutting fails, the
[0014]
FIG. 7 is a schematic block diagram of a control unit mounted inside the
[0016]
The operation of the control unit related to the present invention will be described below. The
[0017]
Thereafter, the
[0018]
When the laminating load
[0019]
In the detailed description of the present invention, the
[0020]
【The invention's effect】
As described above, in the laminator apparatus according to the present invention, the conveying means for conveying the film wound in a roll shape having the thermal adhesive layer on one surface along the first path, and the film to a predetermined length. A cutting means for cutting; a film detecting means for detecting the presence or absence of the film provided in the middle of the conveying path and downstream of the cutting means; and a predetermined amount of the film after the leading edge of the film is detected by the film detecting means A control unit that controls only the conveyance, and the film that is controlled by the control unit is cut when the predetermined length is reached, and then the film detection unit checks the presence or absence of the film when the cut film is conveyed by a predetermined amount. A cutting inspection means for determining whether or not the cutting process has been normally completed, and a transporting hand for transporting the normally cut film again along the first path And means for transporting the card along a second path that merges with the first path, and means for thermocompression bonding the normally cut film on the surface of the card transported downstream of the junction. Because it has a configuration, it is possible to detect the failure of cutting in the cutting process of the laminator film by the cutter, and if the cutting is incomplete, interrupt the subsequent lamination process and respond with an appropriate restoration procedure. Therefore, it is possible to provide a laminator device that prevents the inconvenience of ruining the printed ID card and contributes to a reduction in operation cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a way stress laminator device according to the present invention.
FIG. 2 is a view showing an example of a laminate film used in the laminator apparatus of the present invention.
FIG. 3 is a view showing an example in which a laminate film fed from a laminate roll is cut.
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the leading end of a laminate film is detected by a laminator device according to the present invention.
FIG. 5 is a view showing a state in which the cutting of the laminate film has been normally completed in the laminator apparatus according to the present invention.
FIG. 6 is a view showing a state in which the laminate film has been unsuccessfully cut by the laminator according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a control unit mounted on a laminator device according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a state where lamination of a cut laminate film to a printed ID card is completed.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001105808A JP4663898B2 (en) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | Laminator device |
US10/107,364 US6736179B2 (en) | 2001-03-29 | 2002-03-28 | Lamination system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001105808A JP4663898B2 (en) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | Laminator device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002301765A JP2002301765A (en) | 2002-10-15 |
JP4663898B2 true JP4663898B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=18958427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001105808A Expired - Fee Related JP4663898B2 (en) | 2001-03-29 | 2001-04-04 | Laminator device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4663898B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139881A (en) * | 1981-02-20 | 1982-08-30 | Hitachi Shipbuilding Eng Co | Slip cutter for automatic slip issuing machine |
JPS59100358U (en) * | 1982-12-24 | 1984-07-06 | 株式会社東芝 | Paper sheet conveyance device |
JPH044865A (en) * | 1990-04-19 | 1992-01-09 | Japan Tobacco Inc | Method for sensing positional shift and defective cutting of conveyed material piece and device therefor |
US5783024A (en) * | 1996-04-12 | 1998-07-21 | Nbs Imaging Systems, Inc. | Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate |
WO1999058316A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-18 | Polaroid Corporation | Apparatus and method for applying heat boundable lamina to a substrate |
-
2001
- 2001-04-04 JP JP2001105808A patent/JP4663898B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139881A (en) * | 1981-02-20 | 1982-08-30 | Hitachi Shipbuilding Eng Co | Slip cutter for automatic slip issuing machine |
JPS59100358U (en) * | 1982-12-24 | 1984-07-06 | 株式会社東芝 | Paper sheet conveyance device |
JPH044865A (en) * | 1990-04-19 | 1992-01-09 | Japan Tobacco Inc | Method for sensing positional shift and defective cutting of conveyed material piece and device therefor |
US5783024A (en) * | 1996-04-12 | 1998-07-21 | Nbs Imaging Systems, Inc. | Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate |
US6159327A (en) * | 1996-04-12 | 2000-12-12 | Polaroid Corporation | Apparatus and method for applying heat bondable lamina to a substrate |
WO1999058316A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-18 | Polaroid Corporation | Apparatus and method for applying heat boundable lamina to a substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002301765A (en) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4153342B2 (en) | Double-sided laminator device | |
EP0147966B1 (en) | Film laminating apparatus | |
JP4721383B2 (en) | Laminator device | |
JP2005066998A (en) | Lamination apparatus | |
JP4744714B2 (en) | Laminator device | |
JP4663898B2 (en) | Laminator device | |
JP4739561B2 (en) | Laminator device | |
JP4688328B2 (en) | Laminator device | |
US6736179B2 (en) | Lamination system | |
JP2002331582A (en) | Laminator device | |
JP4698462B2 (en) | How to paste a long web | |
US6557606B1 (en) | Device and method for inserting a security and/or identification element between two layers of a marking strip for items of baggage | |
JP2003266538A (en) | Laminator | |
JP2007084200A (en) | Separating device and separating method for laminated body | |
JP3894304B2 (en) | Laminator device | |
JP2008033513A (en) | Tag tape, wireless tag label, and tag tape roll manufacturing apparatus | |
JP4111857B2 (en) | Laminator device | |
JPH03192048A (en) | Film laminating device | |
JPH0834419A (en) | Label feeding device | |
JP2003291212A (en) | Laminator | |
JP2003181921A (en) | Laminator | |
JP2003291213A (en) | Laminator | |
JPH03110186A (en) | Printer terminal unit | |
JPH10181124A (en) | Printer | |
JPS61217230A (en) | Transfer control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |