JP4659048B2 - Automatic fee collection system - Google Patents
Automatic fee collection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659048B2 JP4659048B2 JP2008005895A JP2008005895A JP4659048B2 JP 4659048 B2 JP4659048 B2 JP 4659048B2 JP 2008005895 A JP2008005895 A JP 2008005895A JP 2008005895 A JP2008005895 A JP 2008005895A JP 4659048 B2 JP4659048 B2 JP 4659048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- card
- communication
- roadside
- billing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、同一料金所にて課金車種の判定、料金収受を行う自動料金収受システムにおいて、ドライバが車載器に対して第2アンテナとの交信前に車載器の電源断、ICカードの排出、ICカードの交換等の不正操作を行っても課金漏れのないよう課金処理を行うようにした自動料金収受(ETC(Electronic Toll Collection))システムに関する。 The present invention relates to an automatic toll collection system for determining a chargeable vehicle type and collecting a toll at the same toll gate. The present invention relates to an automatic fee collection (ETC (Electronic Toll Collection)) system in which billing processing is performed so that billing is not missed even if an illegal operation such as replacement of an IC card is performed.
ETCシステムは、料金所に設置された路側無線装置と車両に搭載された車載器との間で必要な情報を交信し、通行料金の課金処理を自動的に行うシステムであり、このシステムの導入により、車両は料金所をノンストップで通過することができ、料金所での渋滞を解消することができる。 The ETC system is a system that automatically communicates necessary information between the roadside radio equipment installed at the toll booth and the vehicle-mounted device installed in the vehicle, and automatically charges the toll. Thus, the vehicle can pass through the toll gate non-stop, and the traffic jam at the toll gate can be eliminated.
図6は、従来の均一料金システムを採るETC料金所の構成の概要を示す斜視図である。図6においてETC料金所には、車両1の進入状況を検知するためにレーンの脇に設置された車両検知器12〜14と、車高を計測する車高計測装置15と、車両1の車軸数を検知する軸数計16と、車両1の車載器と交信するレーンの進入側に設けた第1の路側無線装置10及びレーンの退出側に設けた第2の路側無線装置20と、車両1の通行可や停車を表示する路側表示器18と、レーンを遮るバーを有する発進制御機19と、車両検知器12〜14の検知情報に基づいて、第1の路側無線装置10及び第2の路側無線装置20と車載器との通信を制御すると共に路側表示器18の表示や発進制御機19のバーの開閉を制御する車線サーバ17とを備えている。
FIG. 6 is a perspective view showing an outline of the configuration of an ETC toll gate employing a conventional flat fee system. In FIG. 6, the ETC toll gate includes
なお、図6には示していないが、ETCシステムの料金所内には料金所サーバが設けられており、車線サーバ17からの課金データ等が上記料金所サーバを経由して既設の料金システムのデータ処理装置さらにカード会社等が運営する請求システムに接続されるようになっている。これらについては本発明の説明において再度触れることにする。
Although not shown in FIG. 6, a toll gate server is provided in the toll gate of the ETC system, and the billing data from the
次に図6における均一料金システムを採るETC料金所で実施されているETCシステムの動作を説明する。車両検知器12(第1車両検知器とも呼ぶ)で車両1の進入を検知する。1軸目が軸数計16を設置している踏み板を通過することにより前進進入と判断する。次に車高計測装置15にて車両の車高計測を行う。 Next, the operation of the ETC system implemented at the ETC toll booth employing the flat fee system in FIG. 6 will be described. The vehicle detector 12 (also referred to as a first vehicle detector) detects the entry of the vehicle 1. When the first axis passes the tread plate on which the axis number meter 16 is installed, it is determined that the vehicle is moving forward. Next, the vehicle height measurement device 15 measures the vehicle height.
車両検知器12で車両1の進入を確認後、トールゲート(図示せず)下に設置されている第1の路側無線装置10と車両1に装備された車載器(図示せず)との間の無線通信(DSRC無線通信)により、車載器に挿入された記憶媒体、例えばICカードの情報を読み取る。
After the
通常、ETC車には、車内のダッシュボード上などに車載器(図示せず)が設置されており、車載器には、ICカードのIDや残高情報などの個人情報が記録されたICカードが挿入されている。この車載器は、第1の路側無線装置10から無線信号を受信すると、記憶している車載器ID、車種情報、車両用ID、出発地、通過地などの情報と、挿入されたICカードから読み出したICカードのID、残高情報などの情報とを送信する。 Usually, an ETC vehicle has an in-vehicle device (not shown) installed on a dashboard in the vehicle, and the in-vehicle device has an IC card in which personal information such as an ID of the IC card and balance information is recorded. Has been inserted. When this vehicle-mounted device receives a radio signal from the first roadside apparatus 10, the stored vehicle-mounted device ID, vehicle type information, vehicle ID, departure point, passing point, and other information, and the inserted IC card The read IC card ID, balance information and other information are transmitted.
車線サーバ17は車両検知器13(第2車両検知器とも呼ぶ)で車両の進入を検知するまでに上記通信が正常終了するか否かを判断する。車両検知器13で車両の進入を検知するまでに上記通信を正常に終了することができたETC車の場合には、路側表示器18に通行可の表示を行い、発進制御機19のバーを開放する。車両検知器13で車両の進入を検知するまでに上記通信を正常に終了することができなかった車両(非ETC車又は異常ETC車)の場合には、路側表示器18に停止の表示を行い、発進制御機19のバーは開放されず、収受員により適切な対応が行われる。
The
次に、車両検知器14(第3車両検知器とも呼ぶ)により車両1の進入を検知したら第2の路側無線装置20と車載器(図示せず)とで通信を行い、上記軸数計16から得た情報に基づいて得られる車種判別結果により通行料金の修正の必要があれば、通行料金の修正を行い車載器に挿入されたICカードに対して書き込みを行う。車両検知器14により車両1の車尾抜けを検知したら、車線サーバ17は路側表示器18の表示を消去する。
Next, when the vehicle detector 14 (also referred to as a third vehicle detector) detects the entry of the vehicle 1, communication is performed between the second roadside radio device 20 and the vehicle-mounted device (not shown). If it is necessary to correct the toll based on the vehicle type discrimination result obtained based on the information obtained from the above, the toll is corrected and written to the IC card inserted in the vehicle-mounted device. If the
このように従来の自動料金収受(ETC)システムでは、正常ETC車とそれ以外の車両とを区別して発進制御機のバーの開閉により車両の退出管理を行っている。 Thus, in the conventional automatic toll collection (ETC) system, normal ETC vehicles and other vehicles are distinguished and vehicle exit management is performed by opening and closing the bar of the start controller.
ところで、上記のような料金所においてレーン上に配置された第1の路側無線装置10による路車間通信で車載器から受信した車種情報と、第1車両検知器12位置に設置されている軸数計16で計測した軸数と、第1車両検知器12と第2車両検知器13で計測した車長とによって課金車種を判定するようにしている。
By the way, the vehicle type information received from the vehicle-mounted device by road-to-vehicle communication by the first roadside apparatus 10 arranged on the lane at the toll gate as described above, and the number of axes installed at the position of the
そして、車種判別結果により通行料金の修正の必要があれば、第2の路側無線装置20を使って車載器に対して課金車種、課金額の送信を行い、車載器に挿入されたICカードへ書き込みを行い、かつ料金請求システム(これについては後述する)に対して車線サーバ17から課金明細データを送信することで、該当のICカードに対して課金処理を行う。
Then, if it is necessary to correct the toll based on the vehicle type discrimination result, the second road side radio device 20 is used to transmit the charged vehicle type and the charged amount to the onboard device, and to the IC card inserted in the onboard device. The billing process is performed on the corresponding IC card by writing the billing details data from the
第2の路側無線装置20では、判定した課金車種を当該車両(車載器)に正確に送信し、ICカードへ書き込むため、第1の路側無線装置10で路車間通信した車両と同定処理を行う必要がある。従来のETCシステムは、この車両同定処理を車載器IDの比較で行っている。 In the second roadside apparatus 20, the determined charging vehicle type is accurately transmitted to the vehicle (on-board device) and written to the IC card, so that the first roadside apparatus 10 performs an identification process with the vehicle that has communicated between the roads and vehicles. There is a need. The conventional ETC system performs this vehicle identification process by comparing the vehicle-mounted device ID.
しかし、上記のような従来のETCシステムにおける車両同定処理には以下のような問題があった。
(1)第2の路側無線装置20との路車間通信までの間に、車載器の電源がOFFされ、路車間通信が成立せず、車載器IDを取得できないという問題。
(2)第2の路側無線装置20との路車間通信までの間に、車載器からICカードが抜かれ、ICカードのIDを認識できないという問題。
(3)第2の路側無線装置20との路車間通信までの間に、第1の路側無線装置10の路車間通信時のICカードとは異なるICカードに交換されてしまい、ICカードのIDが異なるという問題。
However, the vehicle identification process in the conventional ETC system as described above has the following problems.
(1) The problem that the power of the vehicle-mounted device is turned off before the road-to-vehicle communication with the second roadside apparatus 20 is established, the road-to-vehicle communication is not established, and the vehicle-mounted device ID cannot be acquired.
(2) The problem that the IC card is removed from the vehicle-mounted device before the road-to-vehicle communication with the second roadside apparatus 20 and the ID of the IC card cannot be recognized.
(3) Before the road-to-vehicle communication with the second roadside wireless device 20, the IC card is replaced with an IC card different from the IC card used during the road-to-vehicle communication of the first roadside wireless device 10, and the ID of the IC card The problem that is different.
そこで本発明は、同一料金所にて課金車種の判定、料金収受を行う自動料金収受システムにおいて、ドライバが車載器に対して第2アンテナとの交信前に車載器の電源断、ICカードの排出、ICカードの交換等の不正操作を行っても課金漏れのないよう課金処理を行うようにした自動料金収受システムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides an automatic toll collection system that determines the type of vehicle to be charged and collects tolls at the same toll booth, before the driver communicates with the second antenna with respect to the on-vehicle device, and the IC card is disconnected and the IC card is ejected. Another object of the present invention is to provide an automatic fee collection system in which billing processing is performed so that there is no billing omission even if an illegal operation such as replacement of an IC card is performed.
従来の問題を解決するための本発明の自動料金収受システムは、IDを記憶するICカードと、無線通信および上記ICカードの挿抜が可能で、かつ課金データを受信することにより上記ICカードに対して課金処理をする車載器と、上記車載器と無線通信するレーンの進入側に設けた第1の路側無線装置と、上記車載器と無線通信するレーンの退出側に設けた第2の路側無線装置と、上記第1の路側無線装置で受信した上記ICカードのIDと、上記第2の路側無線装置で受信したICカードのIDとを比較し、一致した場合は上記第2の路側無線装置で受信したICカードに対して課金明細データを作成し、一致しない場合は上記第1の路側無線装置で受信したICカードに対して課金明細データを作成する車線サーバとを具備するものである。 Automatic toll collection system of the present invention to solve the conventional problems, an IC card for storing the ID, allows insertion and removal of the radio communication and the IC card, and to the IC card by receiving billing data An on-vehicle device that performs billing processing, a first roadside wireless device provided on the entry side of the lane that wirelessly communicates with the on- vehicle device, and a second roadside wireless device provided on the exit side of the lane that communicates wirelessly with the on-vehicle device. a device, said the ID of the IC card received in the first roadside apparatus, the second comparing the ID of the IC card received by the roadside apparatus, if there is a match the second roadside apparatus create a billing detailed data in to the received IC card, if they do not match those and a lane server to create a billing statement data to the IC card received in the first roadside apparatus It is.
本発明によれば、ドライバが第2アンテナとの交信前に車載器の電源断、ICカードの排出、ICカードの交換等の不正操作を行っても、第1アンテナで収集し正常であると判定したICカードに対して課金処理を行うことで課金漏れを防止することができるという効果を奏する。 According to the present invention, even if the driver performs an illegal operation such as turning off the power of the vehicle-mounted device, ejecting the IC card, or replacing the IC card before communication with the second antenna, the driver collects data with the first antenna and is normal. By performing billing processing on the determined IC card, there is an effect that billing omission can be prevented.
以下、本発明の実施形態を、図1〜図5に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の実施の形態における同一料金所にて課金車種の判定、料金収受を行う自動料金収受システムの構成概要を示すブロック図である。図1において本発明の自動料金収受(ETC)システムは、基本的には図6に示した従来の自動料金収受システムと同じであるが、従来のETCシステムの車両同定処理における上記(1)〜(3)の問題点を克服している点が構成上で大きく異なる。 FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the configuration of an automatic toll collection system for determining a chargeable vehicle type and collecting tolls at the same toll gate according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the automatic toll collection (ETC) system of the present invention is basically the same as the conventional automatic toll collection system shown in FIG. 6, but (1) to (1) in the vehicle identification process of the conventional ETC system. The point of overcoming the problem (3) differs greatly in configuration.
次に、図1に示す本発明の実施の形態における同一料金所にて課金車種の判定、料金収受を行うETCシステム100の動作を説明する。第1車両検知器12で車両の進入を検知する。車両の1軸目が軸数計を設置している踏み板を通過することにより前進進入と判断する。なお軸数計の設置位置は第1車両検知器12の設置位置と同じ位置である。次に車高計測装置にて車両の車高計測を行う。
Next, the operation of the ETC system 100 that performs the determination of the charged vehicle type and the toll collection at the same toll gate in the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described. The
第1車両検知器12で車両の進入を確認後、トールゲート(図示せず)下に設置されている第1アンテナ101(図6に示した第1の路側無線装置10の構成要素)と車両に装備された車載器111との間の無線通信(DSRC無線通信)により、車載器111に挿入されたICカードの情報を読み取る。
After confirming the entry of the vehicle by the
通常、車載器111には、ICカードのIDや残高情報などの個人情報が記録されたICカード(図示せず)が挿入されている。車載器111は、第1アンテナ101から無線信号を受信すると、記憶している車載器ID、車種情報、車両用ID、出発地、通過地などの情報と、挿入されたICカードから読み出したICカードのID、残高情報などの情報とを送信する。
Normally, an IC card (not shown) in which personal information such as an IC card ID and balance information is recorded is inserted into the vehicle-mounted
車線サーバ17は、第2車両検知器13で車両の進入を検知するまでに上記通信が正常終了するか否かを判断する。第2車両検知器13で車両の進入を検知するまでに上記通信を正常に終了することができたETC車の場合には、路側表示器18に通行可の表示を行い、発進制御機19のバーを開放する。第2車両検知器13で車両の進入を検知するまでに上記通信を正常に終了することができなかった車両(非ETC車又は異常ETC車)の場合には、路側表示器18に停止の表示を行い、発進制御機19のバーは開放されず、収受員により適切な対応が行われる。
The
次に、第3車両検知器14により車両の進入を検知したら第2アンテナ201(図6に示した第2の路側無線装置20の構成要素)と車載器111とで路車間通信を行い、上記した軸数計から得た情報並びに第1車両検知器12及び第2車両検知器13で確認した車長情報に基づいて得られる車種判別結果により通行料金の修正の必要があれば、通行料金の修正を行い車載器111に挿入されたICカードに対して書き込みを行う。
Next, when the
そして料金所300の料金所サーバ301、既設料金システム400のデータ処理装置401を介してカード会社500などが運営する料金請求システム501に対して車線サーバ17から課金明細データを送信することで、該当のICカードに対して課金処理を行う。
Then, the billing details data is transmitted from the
ただ、このような処理フローで課金できるICカードは、第1アンテナ101との交信時に車載器111に挿入されていたのと同じICカードの場合だけであって、上記した従来のETCシステムにおける車両同定処理の上記問題点(1)〜(3)に対する解決策は後述する。第3車両検知器14により車両の車尾抜けを検知したら、車線サーバ17は路側表示器18の表示を消去する。
However, the IC card that can be charged with such a processing flow is only the case of the same IC card inserted into the vehicle-mounted
図2は、料金所レーンに配置された各種機器相互の位置関係を示す概観図である。図2においてレーンの進入側に設けた第1アンテナ101による通信可能エリアにおいて1回目の路車間通信が実行され、次いでレーンの退出側に設けた第2アンテナ201による通信可能エリアにおいて2回目の路車間通信が実行される。2回目の路車間通信において第2アンテナ201は、判定した課金車種を車載器111に正確に送信してICカードへ書き込むため、第1アンテナ101で行った1回目の路車間通信した車両と同定処理を行う必要がある。1回目及び2回目の路車間通信により得られる車載器IDの比較で車両同定処理を行うことについては従来のETCシステムと同様である。
FIG. 2 is an overview diagram showing the positional relationship between various devices arranged in the toll gate lane. In FIG. 2, the first road-to-vehicle communication is executed in the communicable area by the
図3は、従来のETCシステムにおける車両同定処理の問題点(1)〜(3)に対する解決方法を示す本発明のETCシステムの動作フローである。 FIG. 3 is an operation flow of the ETC system of the present invention showing a solution to the problems (1) to (3) of the vehicle identification process in the conventional ETC system.
図3のステップ(図3ではSと略記する)31において、まず第1アンテナ101で1回目の路車間通信を行う。次いでステップ32において、車載器111の車載器ID、ICカードからICカードのIDを収集する。
In step (abbreviated as S in FIG. 3) 31 in FIG. 3, first, the first road-to-vehicle communication is performed by the
ステップ33においては、ステップ32で収集した車載器ID、ICカードのIDを保持する。次に、ステップ34において、第2アンテナ201で2回目の路車間通信を行う。ステップ34における2回目の路車間通信が不可能(例えば、車載器の電源断やICカードの排出)であった場合には、ステップ35に進み、ステップ35においてICカードに対する書き込み処理を行わず、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードに対して課金明細データを作成する。
In step 33, the vehicle-mounted device ID and IC card ID collected in
なお、この処理の時に路側表示器18に、料金徴収の異常を表示することができる。その表示内容としては、例えば、“料金徴収異常”と表示する。また、料金徴収が正常に行えないことから、1回目の路車間通信が正常に行われたデータを使用して課金明細データを作成しこれにより課金の正当性を確保することができる。
It should be noted that an abnormality in toll collection can be displayed on the
ステップ34における2回目の路車間通信が可能であった場合には、ステップ36に進み、ステップ36において2回目の路車間通信により車載器111の車載器ID、ICカードからICカードのIDを収集する。次いでステップ37において、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得た車載器111の車載器IDと比較を行う。
If the second road-to-vehicle communication in step 34 is possible, the process proceeds to step 36. In
さらにステップ38において第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードのIDと比較を行う。ステップ38における比較で両者が不一致(例えば、ICカードの交換)であれば、ステップ39に進み、ステップ39においてICカードに対する書き込み処理を行わず、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードに対して課金明細データを作成する。
Further, in
なお、この処理の時に路側表示器18に、料金徴収の異常を表示することができる。その表示内容としては、例えば、“料金徴収異常”と表示する。また、料金徴収が正常に行えないことから、1回目の路車間通信が正常に行われたデータを使用して課金明細データを作成しこれにより課金の正当性を確保することができる。
It should be noted that an abnormality in toll collection can be displayed on the
ステップ38における比較で両者が一致すれば、ステップ40に進み、ステップ40においてICカードに対する書き込みを実施する。
If both match in the comparison in
以上のように本発明によれば、上記のような従来のETCシステムの車両同定処理における1〜3の問題を解決することができる。すなわち、
(1)第2アンテナ201との路車間通信までの間に車載器111の電源がOFFされてしまい、たとえ2回目の路車間通信が成立せず車載器IDを取得できない場合でも、上記ステップ35に示したように、ICカードに対する書き込み処理を行わず、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードに対して課金明細データを作成することで、最低限でも課金の正当性を確保することができる。
(2)第2アンテナ201との路車間通信までの間に、車載器111からICカードが抜かれ、ICカードのIDを認識できない場合でも、上記ステップ39に示したように、ICカードに対する書き込み処理を行わず、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードに対して課金明細データを作成することで、最低限でも課金の正当性を確保することができる。
(3)第2アンテナ201との路車間通信までの間に第1アンテナ101における1回目の路車間通信時のICカードとは異なるICカードに交換されてしまい、ICカードのIDが異なっている場合でも、上記ステップ39に示したように、ICカードに対する書き込み処理を行わず、第1アンテナ101における1回目の路車間通信で得たICカードに対して課金明細データを作成することで、最低限でも課金の正当性を確保することができる。
As described above, according to the present invention, the problems 1 to 3 in the vehicle identification process of the conventional ETC system as described above can be solved. That is,
(1) Even if the vehicle-mounted
(2) Even when the IC card is removed from the vehicle-mounted
(3) Before the road-to-vehicle communication with the
図3の動作フローにおいては、図1における車線サーバ17がICカードへの書き込み実施や課金明細データの作成までを説明したが、車線サーバ17から料金所の料金所サーバ301に各種データを通知するタイミングについて以下で説明することにする。
In the operation flow of FIG. 3, the
基本的には、第3車両検知器4からの車両の退出を検知した後、第1及び第2アンテナにおける路車間通信での正常ETC/異常ETC/非ETCの判別結果並びに課金処理データを、料金所サーバ301へ通知する。
Basically, after detecting the exit of the vehicle from the
第2アンテナ201において、ある車両との交信が完了し(路車間通信の異常が確定したことを含む)、かつアイランド内の車両と対応が取れている時(第1アンテナ101で通信した時に保持した車載器IDと一致した時)には、当該車両の前方に存在する全車両を交信完了とする(疑似交信完了処理)。但し、直前(1台前)の車両については同時に交信中の可能性があるので特別に扱う。直前の車両が交信中か、または通信異常未確定なら、この車両は状態を保持する。 Retained when communication with a certain vehicle is completed at the second antenna 201 (including the fact that road-to-vehicle communication abnormality has been confirmed) and correspondence with a vehicle in the island is established (communication with the first antenna 101) When the vehicle ID coincides with the vehicle-mounted device ID), the communication is completed for all the vehicles existing in front of the vehicle (pseudo communication completion processing). However, the vehicle immediately before (one car in front) is treated specially because it may be in communication at the same time. If the immediately preceding vehicle is in communication or if the communication abnormality is unconfirmed, this vehicle retains its state.
図4においては、当該車両Pの直前の車両Aが交信中や通信異常未確定ではないため、前方にある全車両(車両A〜D)が疑似的に交信完了となり、車線サーバ17から料金所サーバ301へ通知される(アイランド内から車両A〜Dがすべて削除される)。
In FIG. 4, since the vehicle A immediately before the vehicle P is in communication or communication abnormality is not yet confirmed, all the vehicles ahead (vehicles A to D) are pseudo-communication completed, and the
一方、図5においては、当該車両Pの直前の車両Aが交信中、または通信異常未確定のため、車両Aより前方にある全車両(車両B〜D)が疑似的に交信完了となり、車線サーバ17から料金所サーバ301へ通知される(アイランド内から車両B〜Dがすべて削除される)。
On the other hand, in FIG. 5, the vehicle A immediately before the vehicle P is in communication, or communication abnormality is unconfirmed, so that all the vehicles (vehicles B to D) ahead of the vehicle A have been pseudo-completed, and the lane The
ETCシステムでは、2台同時に通信可能となっているため、後方の車両が先に交信完了状態となっても、1台前が交信中の場合が考えられる。そのため、後方車両が交信完了状態となっても、前方車両が交信中の場合、通信異常未確定の場合は、交信完了した後方車両の状態を保持し、前方車両の状態が確定した時に料金所サーバへ通知を行う。 In the ETC system, since two units can communicate simultaneously, even if the vehicle behind is in a communication complete state first, the case where one unit is in communication can be considered. Therefore, even if the rear vehicle is in a communication complete state, if the front vehicle is in communication, or if communication abnormality is not confirmed, the state of the rear vehicle that has completed communication is maintained, and the toll gate when the state of the front vehicle is confirmed Notify the server.
以上のように、本発明の料金所サーバへの通知タイミング方法は、疑似交信完了処理により、非ETC車の料金所サーバへの通知タイミングを早めることが可能となる。つまり非ETC車が連続している場合は、基本的に車両キュー(Queue)があふれないと料金所サーバへ通知されないので、一定台数の車両通過が必要となるが、本発明では、後方でETC車が通知したことを条件に、前方の車両を交信完了扱い(疑似交信完了処理)にすれば、一定台数以上の車両が通過する前に料金所サーバへの通知が可能となる。 As described above, the notification timing method to the toll gate server of the present invention can advance the notification timing to the toll gate server of the non-ETC vehicle by the pseudo communication completion processing. In other words, when non-ETC cars are continuous, the toll booth server is not basically notified that the vehicle queue is full, so a certain number of vehicles must pass through. If the vehicle ahead is treated as a communication completion (pseudo communication completion process) on the condition that the vehicle has notified the vehicle, it is possible to notify the toll gate server before a certain number of vehicles pass.
1 車両
2 ETC車
10 第1の路側無線装置
12 車両検知器S1(第1車両検知器)
13 車両検知器S2(第2車両検知器)
14 車両検知器S4(第3車両検知器)
15 車高計測装置
16 軸数計
17 車線サーバ
18 路側表示器
19 発進制御機
20 第2の路側無線装置
100 ETCシステム
101 第1アンテナ
111 車載器
201 第2アンテナ
300 料金所
301 料金所サーバ
400 既設料金システム
401 データ処理装置
500 カード会社
501 請求システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 ETC vehicle 10 1st roadside radio |
13 Vehicle detector S2 (second vehicle detector)
14 Vehicle detector S4 (third vehicle detector)
15 Vehicle height measuring device 16
Claims (2)
無線通信および上記ICカードの挿抜が可能で、かつ課金データを受信することにより上記ICカードに対して課金処理をする車載器と、
上記車載器と無線通信するレーンの進入側に設けた第1の路側無線装置と、
上記車載器と無線通信するレーンの退出側に設けた第2の路側無線装置と、
上記第1の路側無線装置で受信した上記ICカードのIDと、上記第2の路側無線装置で受信したICカードのIDとを比較し、一致した場合は上記第2の路側無線装置で受信したICカードに対して課金明細データを作成し、一致しない場合は上記第1の路側無線装置で受信したICカードに対して課金明細データを作成する車線サーバと、
を具備することを特徴とする自動料金収受システム。 An IC card for storing the ID ;
A vehicle device for the charging process for the IC card by the insertion of the wireless communication and the IC card is possible, and receives the billing data,
A first roadside wireless device provided on the approach side of a lane that wirelessly communicates with the vehicle-mounted device;
A second roadside wireless device provided on the exit side of the lane for wireless communication with the vehicle-mounted device,
It compares the ID of the IC card received in the first roadside apparatus and the ID of the IC card received in the second roadside apparatus, if a match has been received in the second roadside apparatus and lane server creates a billing statement data to the IC card, if they do not match to create a billing statement data to the IC card received in the first roadside apparatus,
An automatic toll collection system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005895A JP4659048B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Automatic fee collection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005895A JP4659048B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Automatic fee collection system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020240A Division JP2003223660A (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Automatic toll collection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008112464A JP2008112464A (en) | 2008-05-15 |
JP4659048B2 true JP4659048B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=39444909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005895A Expired - Fee Related JP4659048B2 (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | Automatic fee collection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659048B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6871018B2 (en) * | 2017-02-28 | 2021-05-12 | 三菱重工機械システム株式会社 | Charge collection system and charge collection method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10162185A (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Toll collecting system |
JPH117558A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Toshiba Corp | Radio transmission and reception system |
JP2001338318A (en) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Toshiba Corp | Toll receiving system, on-vehicle device and toll receiving method |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005895A patent/JP4659048B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10162185A (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Toll collecting system |
JPH117558A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Toshiba Corp | Radio transmission and reception system |
JP2001338318A (en) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Toshiba Corp | Toll receiving system, on-vehicle device and toll receiving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008112464A (en) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100197386B1 (en) | A vehicle mounted device and an apparatus for communication between road and vehicle | |
JP3576497B2 (en) | Toll collection system and toll collection method | |
EP2402912B1 (en) | Electronic toll charging system and method | |
KR101364330B1 (en) | Vehicle-mounted device and toll collection system | |
JP2000182109A (en) | System and method for collecting toll | |
JP2007183803A (en) | Vehicle type discrimination system, vehicle type discrimination method | |
JP2014215946A (en) | Toll collection system | |
JP4659048B2 (en) | Automatic fee collection system | |
JP2001312753A (en) | Toll collection system and vehicle action managing method | |
JP2001134718A (en) | Toll collection system, on-vehicle equipment, ic card write discriminating method and recovering method in case of ic card write abnormality | |
JP2009070403A (en) | Toll collection system and onboard device | |
JP3964211B2 (en) | Automatic fee collection system and fee collection method | |
JP2008009732A (en) | On-vehicle unit | |
JP4389590B2 (en) | Toll road automatic toll collection system and automatic toll collection onboard equipment | |
JP3314532B2 (en) | Road-vehicle information transmission method and road-vehicle communication system | |
JPH11185073A (en) | Charge collecting system at toll road | |
JP2003223660A (en) | Automatic toll collection system | |
JP2004102582A (en) | Electronic toll collection on-board device | |
WO2002023488A1 (en) | Toll notifying apparatus, on-vehicle toll detecting device, toll notifying system, and toll notifying method | |
JP3624616B2 (en) | In-vehicle device applied to automatic toll collection system | |
JP4360317B2 (en) | Toll collection system | |
JP3293501B2 (en) | Information storage card, information storage card device, and method of storing information in information storage card | |
JP2006172208A (en) | Etc system with prior check function | |
JP6016408B2 (en) | Toll collection system, toll collection method, ticketing device, and toll calculation device | |
JP2002074433A (en) | On-vehicle equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |