JP4649833B2 - 個人認証装置及び血管画像抽出装置 - Google Patents
個人認証装置及び血管画像抽出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4649833B2 JP4649833B2 JP2003393269A JP2003393269A JP4649833B2 JP 4649833 B2 JP4649833 B2 JP 4649833B2 JP 2003393269 A JP2003393269 A JP 2003393269A JP 2003393269 A JP2003393269 A JP 2003393269A JP 4649833 B2 JP4649833 B2 JP 4649833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- image
- light
- light source
- blood vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 title claims description 33
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 39
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 claims 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011840 criminal investigation Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
もう一つは、光源の問題である。従来の個人認証装置においては、光源から照射される光量の調整機能を備えたものはなかった。したがって、撮像された画像の輪郭がぼける、シャープでない、コントラストが弱いなど、画質が低いという問題があり、それに対処するための補正処理が必要なことから画像演算が複雑化、ひいては認証率の低下を招くことにつながっていた。
。
登録する指は、1本から5本を用いることができ、セキュリティの高さに応じて、照合する指の本数を増やし、場合によっては、指以外の血管画像も併せて用いることも可能である。
。また、一般的に、画像中には様々なノイズ123も同時に含まれており、これを除去する必要がある。図12において、ブロック(1201)〜(1203)は、指の輪郭を抽出する処理手順、ブロック(1204)〜(1206)は指の静脈パターン以外のバックグラウンド(バックトレンド)に相当する画像を抽出する処理手順、ブロック(1207)〜(1211)は、元の画像(1200)からバックトレンドを差し引いて、必要な静脈パターンのみを抽出する処理手順を示している。
画像12(b)に示されるように、エッジ強調画像では指のエッジ部121が強調されて大きな画素値を持つため、前記画素値に基づいてエッジ検出処理を行い、エッジ部121の位置情報のみを検出する(ブロック1203)。続いて前記検出されたエッジの位置情報に基づき、元画像12(a)中から指部120のみを切り出した画像12(c)を得る(ブロック1204)。
ただし、 Cab(x,y)は登録画像と認証画像の相互相関分布。ブロック1209の出力、Caa(x,y)およびCbb(x、y)は登録画像および 登録画像および認証画像の2乗積分値を意味する。
算出された登録画像と認証画像の相互相関指数MXの値が、閾値Mxoより大きい場合は被認証者が登録者本人であると見なされ、承認が行われる(ブロック1009)。またMxの値が閾値Mxoより小さい場合は登録者本人ではないと見なされ、承認が拒否される(ブロック1010)。閾値Mxoの値は、サンプル画像を入力して統計的処理を行うことにより予め適正値を求めておく。上記のように、指内部における画素平均値を0にシフトさせた場合、Mxoの値は0.3〜0.4程度であるが、これに限定されるものではない。
Claims (8)
- 指に光を照射し、指を透過する光を撮像し、撮像される画像を基に演算装置において血管パターンを抽出して個人認証を行う個人認証装置において、
指を設置する指置台と、
指に対して光を照射する光源と、
指を透過した光を撮像する撮像部とを有し、
前記演算装置は、前記撮像部により撮像される画像内において相対的に輝度値が高い部分を指の関節部分として特定し、当該関節部分の輝度値が基準値を超えないように、前記光源による光量を制御することを特徴とする個人認証装置。 - 指に光を照射し、指を透過する光を撮像し、撮像される画像を基に演算装置において血管パターンを抽出して個人認証を行う個人認証装置において、
指の関節部分を含む領域に対して光を照射する光源と、
前記領域を透過した光を撮像する撮像部とを有し、
前記演算装置は、前記撮像部により撮像される前記領域の画像内において相対的に輝度値が高い部分を指の関節部分として特定し、当該関節部分の輝度値が飽和しないように、前記光源による光量が制御されることを特徴とする個人認証装置。 - 請求項1または2に記載の個人認証装置において、
前記光源は、複数の素子により構成され、前記撮像部により撮像される画像を基に前記指の位置を検知し、前記複数の素子のうち照射する素子を決定することを特徴とする個人認証装置。 - 請求項1または2に記載の個人認証装置において、
前記演算装置は、前記撮像される画像における指の長軸方向での輝度プロファイルから前記関節部分の輝度値を検知することを特徴とする個人認証装置。 - 請求項1または2に記載の個人認証装置において、
前記演算装置は、前記撮像部によって撮像される画像について、前記指の長軸方向に空間的ローパスフィルタをかけた画像を評価することで、前記光源の光量を制御することを特徴とする個人認証装置。 - 個人認証に用いる血管パターンを演算装置において抽出する血管画像抽出装置において、
指に対して光を照射する光源と、
指を透過した光を撮像する撮像部とを有し、
前記演算装置は、前記撮像部により撮像される画像内において相対的に輝度値が高い部分を指の関節部分として特定し、当該指の関節部分の輝度値が基準値を超えないように、前記光源による光量を制御することを特徴とする血管画像抽出装置。 - 請求項6に記載の血管画像抽出装置において、
前記光源は、複数の素子により構成され、前記撮像部により撮像される画像を基に前記指の位置を検知し、前記複数の素子のうち照射する素子を決定することを特徴とする血管画像抽出装置。 - 請求項6に記載の血管画像抽出装置において、
前記演算装置は、前記撮像される画像における指の長軸方向での輝度プロファイルから前記関節部分の輝度値を検知することを特徴とする血管画像抽出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393269A JP4649833B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 個人認証装置及び血管画像抽出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393269A JP4649833B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 個人認証装置及び血管画像抽出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000290325A Division JP2002092616A (ja) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | 個人認証装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010005433A Division JP5188517B2 (ja) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | 個人認証装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004139612A JP2004139612A (ja) | 2004-05-13 |
JP2004139612A5 JP2004139612A5 (ja) | 2007-11-01 |
JP4649833B2 true JP4649833B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=32463909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393269A Expired - Fee Related JP4649833B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 個人認証装置及び血管画像抽出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4649833B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4836501B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-12-14 | 富士通株式会社 | 個人認証システム、個人認証方法、個人認証プログラム |
FR2913788B1 (fr) * | 2007-03-14 | 2009-07-03 | Sagem Defense Securite | Procede et installation d'identification d'un individu par capture optique d'une image d'une empreinte corporelle |
CN114711770A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-07-08 | 无锡飞万医疗科技有限公司 | 一种气动悬浮采血枕 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0336679A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋画像入力装置 |
JPH04199376A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Fujitsu Ltd | 指紋像入力装置 |
JPH06309440A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-04 | Fujitsu Ltd | 画像照合装置の画像取り込み方式 |
JPH0969152A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Nippon Yunishisu Kk | 表面画像採取装置 |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003393269A patent/JP4649833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0336679A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋画像入力装置 |
JPH04199376A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Fujitsu Ltd | 指紋像入力装置 |
JPH06309440A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-04 | Fujitsu Ltd | 画像照合装置の画像取り込み方式 |
JPH0969152A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Nippon Yunishisu Kk | 表面画像採取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004139612A (ja) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7352448B2 (en) | Personal identification system | |
EP3213245B1 (en) | Systems and methods for spoof detection in iris based biometric systems | |
US9319598B2 (en) | Personal identification system | |
JP4547899B2 (ja) | 個人認証装置 | |
JP5923524B2 (ja) | 生体認証装置、血管画像撮影装置、および方法 | |
JP6298838B2 (ja) | 個人認証装置 | |
JP4649833B2 (ja) | 個人認証装置及び血管画像抽出装置 | |
JP5188517B2 (ja) | 個人認証装置 | |
JP5733296B2 (ja) | 血管画像撮影装置および個人認証装置 | |
JP5299528B2 (ja) | 血管画像撮影装置および個人認証装置 | |
JP4089533B2 (ja) | 個人認証装置及び血管パターン抽出方法 | |
JP6606688B2 (ja) | 個人認証装置 | |
JP5924431B2 (ja) | 血管画像撮影装置および個人認証装置 | |
JP5780332B2 (ja) | 血管画像撮影装置および個人認証装置 | |
JP2004164651A (ja) | 個人認証装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4649833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |