JP4646945B2 - Video display device and video display device control method - Google Patents
Video display device and video display device control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4646945B2 JP4646945B2 JP2007110540A JP2007110540A JP4646945B2 JP 4646945 B2 JP4646945 B2 JP 4646945B2 JP 2007110540 A JP2007110540 A JP 2007110540A JP 2007110540 A JP2007110540 A JP 2007110540A JP 4646945 B2 JP4646945 B2 JP 4646945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- illuminance
- display
- luminance
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
本発明は、表示部に映像を表示する映像表示装置及び映像表示装置の制御方法であって、具体的には映像表示装置が設置されている周辺環境の明るさを検出することが可能な機能を有する映像表示装置及び映像表示装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a video display device that displays video on a display unit, and a control method for the video display device, specifically, a function capable of detecting the brightness of the surrounding environment in which the video display device is installed. The present invention relates to a video display apparatus having the above and a method for controlling the video display apparatus.
最近のデジタルテレビなどの映像表示装置には、外光センサを設けているものがある。なお、外光センサとは映像表示装置が設置された室内などにおいて、窓から入る日光や、室内の照明光などによる、その環境の照度を検出するものである。検出した照度に応じて、その環境に適した画質調整を行うことで、視聴者にとって見やすい映像表示や、電力消費の抑制などを達成することができる。 Some recent video display devices such as digital televisions are provided with an external light sensor. The outside light sensor detects the illuminance of the environment by sunlight entering through a window, indoor illumination light, or the like in a room where an image display device is installed. By performing image quality adjustment suitable for the environment according to the detected illuminance, it is possible to achieve video display that is easy for the viewer to see, power consumption suppression, and the like.
さらに、映像表示装置が動画や静止画などの映像を表示することによって発生する反射光によって、外部環境の明るさの誤検出を抑制する技術が特許文献1に開示されている。特許文献1のディスプレイ装置は、特許文献1に記載されているものと同様の、外光を検出して画像処理を実行するディスプレイ装置を前提としている。ディスプレイが映像を表示することによりディスプレイ自体が光源となり、その光が壁や天井、物体などに反射する。特許文献1は、その反射光が外光センサに入射することで、ディスプレイ装置が設置されている環境の照度が反射光によって変動し、正しい外光検出ができないという課題を解決するための技術を開示している。
ここで、特許文献1に開示された技術を説明する。まず、本文献の実施の形態1では、映像の平均輝度と明るさ検出手段(外光センサ)で検出した照度を用いて、コントラストまたはブライトネスの補正量を調整することが開示されている。特許文献1の図2の直線(a)は、輝度レベルが所定の輝度レベルよりも小さい場合、つまり暗い映像の場合のコントラストの補正量の変化度合いを示している。また、直線(b)は輝度レベルが所定の輝度レベルよりも大きい場合、つまり明るい映像の場合のコントラストの補正量の変化度合いを示している。なお、図2の横軸における周囲の明るさは、照明などの環境光と反射光から構成される明るさとなる。また、補正量はその量が大きいほどコントラストや輝度を下げる方向に働くものである。
Here, the technique disclosed in
続いて、本文献の実施の形態2では、明るさ検出手段で検出した照度と、輝度検出手段で検出した輝度とを用いて映像信号のブライトネスの補正を行っている。具体的には、周囲光の照度が一定の場合、外光センサで検出される照度は表示画像を光源とした反射光の入射の影響を受けることにより、映像信号の輝度変化と相関性を持つと記載されている。そのため、輝度変化を検出する手段と照度変化を検出する手段を用いて、外光センサで検出された照度から映像信号の輝度変化との相関成分を除去する。そして、反射光の影響を取り除いた照度検出結果に基づいてブライトネス及びコントラストの補正値を求め、ブライトネス・コントラスト制御手段に出力する。これらの技術により、特許文献1には、表示画像を光源とした反射光による影響を受けない安定した画質補正を行うことができると記載されている。
Subsequently, in
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、以下のような課題は解決することができない。
However, the technique described in
例えば、光を反射する要素がある室内において照明を暗くし、DTVを視聴している場合、DTVのパネルから発せられた光が室内で反射することで、室内全体が映像の明るさの変動に応じて明滅する。特に、明るい映像シーンと暗い映像シーンを短時間で繰り返すような映像を表示すると、室内の明度が短時間で変動することになる。こうした現象が発生することで視聴者が不快に感じる場合がある。 For example, if the illumination is dimmed in a room with an element that reflects light and a DTV is viewed, the light emitted from the DTV panel is reflected in the room so that the entire room changes in the brightness of the image. Flickers accordingly. In particular, when a video that repeats a bright video scene and a dark video scene in a short time is displayed, the brightness of the room fluctuates in a short time. When such a phenomenon occurs, the viewer may feel uncomfortable.
特許文献1の実施の形態1として開示された技術では、暗い室内において暗い映像シーンを表示した場合には、反射光が少ないために表示装置の周囲の明るさ度合いも小さくなり、結果として補正量が大きくなる。つまり、コントラストやブライトネスを下げる処理となる。対して、明るい映像シーンを表示した場合には反射光が増大するため、周囲の明るさ度合いも大きくなり、結果として補正量が小さくなる。つまり、コントラストやブライトネスを補正しない処理となる。従って、明るい映像シーンと暗い映像シーンを短時間で繰り返すような映像を表示した場合、明るい映像シーンは補正されずに高い輝度で表示されるが、暗い映像シーンは輝度を下げることになり、映像の表示輝度差が大きくなる。映像の表示輝度差が大きくなる制御を行うと、当然ながら室内の反射による明暗変化をより強調することになり、視聴者の不快感が増大する恐れがある。
In the technique disclosed as
また、実施の形態2として開示された技術は、センサに入射した照度から反射光の分の照度を除去している。これにより図4のグラフ(2)に示すような反射光の影響を取り除いた、室内の明るさを求め、この明るさを図2のグラフの横軸に設定し、ブライトネスやコントラストの補正値を求めている。 The technique disclosed as the second embodiment removes the illuminance corresponding to the reflected light from the illuminance incident on the sensor. As a result, the brightness of the room without the influence of the reflected light as shown in the graph (2) of FIG. 4 is obtained, this brightness is set on the horizontal axis of the graph of FIG. 2, and the brightness and contrast correction values are set. Looking for.
しかしながら、実施の形態2の構成は、反射光の成分を無視してしまうため、反射の度合いを全く考慮せずに、映像信号が有する輝度レベルの変動を補正量の調整に用いるものである。その結果、輝度が高い映像シーンは補正量が低減され、輝度が低い映像シーンは補正量が大きくなる。つまり、実施の形態1と同様の状況となり、室内の反射による明暗変化が強調されてしまう。 However, since the configuration of the second embodiment ignores the component of the reflected light, the luminance level variation of the video signal is used for adjusting the correction amount without considering the degree of reflection at all. As a result, the correction amount is reduced for a video scene with high luminance, and the correction amount is increased for a video scene with low luminance. That is, the situation is the same as in the first embodiment, and the brightness change due to the reflection in the room is emphasized.
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、映像表示装置が発する光が反射することで生じる、室内の明るさの変動に起因する視聴者の不快感を軽減することが可能な映像表示装置及び映像表示装置の制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and can reduce viewer discomfort caused by fluctuations in indoor brightness caused by reflection of light emitted from a video display device. An object of the present invention is to provide a video display device and a control method for the video display device.
上記目的を達成するために、本発明の映像表示装置は、映像信号を表示する表示部と、当該表示部の周囲の外光の照度を検出する外光検出部とを備えた映像表示装置であって、前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得手段と、前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する算出手段と、前記算出手段で算出される平均輝度値が低輝度となる低輝度映像信号及び高輝度となる高輝度映像信号を前記表示部にそれぞれ表示させる表示手段と、前記表示手段によって前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号をそれぞれ表示した際に前記取得手段で取得した照度検出値と、前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号の平均輝度値とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度を決定する決定手段と、前記反射光照度と前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度が大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度が小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a video display device of the present invention is a video display device including a display unit that displays a video signal and an external light detection unit that detects the illuminance of external light around the display unit. The acquisition means for acquiring the detected illuminance value detected by the external light detection section, the calculation means for calculating the average luminance value for each frame data of the video signal displayed on the display section, and the calculation means Display means for displaying a low-brightness video signal whose average brightness value is low and a high-brightness video signal whose brightness is high on the display unit, and the low-brightness video signal and the high-brightness video signal displayed by the display means Reflected light illuminance generated by displaying an image on the display unit using the detected illuminance value acquired by the acquisition means and the average luminance value of the low luminance video signal and the high luminance video signal. Decide Determining means for, using said reflected light intensity and said average luminance value, and a control means for performing correction control for reducing the display brightness of the video signal to be displayed on the display unit, wherein, When the average luminance value is larger than the first threshold and the reflected light illuminance is large, the display luminance reduction degree is larger than the display luminance reduction degree when the reflected light illuminance is small. Thus, the correction control is executed as described above.
また、上記目的を達成するために、本発明の映像表示装置の制御方法は、映像信号を表示する表示部と、当該表示部の周囲の外光の照度を検出する外光検出部とを備えた映像表示装置の制御方法であって、前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得工程と、前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する算出工程と、前記算出工程で算出される平均輝度値が低輝度となる低輝度映像信号及び高輝度となる高輝度映像信号を前記表示部にそれぞれ表示させる表示工程と、前記表示工程によって前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号をそれぞれ表示した際に前記取得工程で取得した照度検出値と、前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号の平均輝度値とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度を決定する決定工程と、前記反射光照度と前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御工程と、を有し、前記制御工程では、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度が大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度が小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a method for controlling a video display device of the present invention includes a display unit that displays a video signal and an external light detection unit that detects the illuminance of external light around the display unit. A method of controlling a video display device, wherein an acquisition step of acquiring an illuminance detection value detected by the external light detection unit, and a calculation for calculating an average luminance value for each frame data of a video signal displayed on the display unit A display step for displaying on the display unit a low-brightness video signal in which the average luminance value calculated in the calculation step is low and a high-brightness video signal in which the average luminance value is high, and the low luminance by the display step An image is displayed on the display unit using the illuminance detection value acquired in the acquisition step when the video signal and the high luminance video signal are respectively displayed, and the average luminance value of the low luminance video signal and the high luminance video signal. Display Yes and a control step of executing a correction control and determining step of determining, using said reflected light intensity and said average luminance value, reduces the display brightness of the video signal to be displayed on said display unit the reflected light intensity caused by the In the control step, the display luminance is reduced when the average luminance value is larger than the first threshold value and the reflected light illuminance is large, and the display luminance when the reflected light illuminance is small. The correction control is executed so as to be larger than the reduction degree.
以上説明したように、本発明の映像表示装置及び映像表示装置の制御方法によれば、映像表示装置が発する光が反射することで生じる、室内の明るさの変動に起因する視聴者の不快感を軽減することが可能となる。 As described above, according to the video display device and the video display device control method of the present invention, viewer discomfort caused by fluctuations in indoor brightness caused by reflection of light emitted from the video display device. Can be reduced.
(実施例1)
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について、例示的に詳しく説明する。但し、本実施例及び後述する他の実施例に記載されている構成部品の機能、形状、その相対的配置などは、特定的な記載が無い限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、以下の説明で一度説明した構成や部品についての機能、形状などは、特に改めて記載しない限り、当初の説明と同様のものであるとする。
Example 1
The best mode for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail below with reference to the drawings. However, the functions, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in the present embodiment and other embodiments described later limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. It is not intended. Further, the functions and shapes of the components and components once described in the following description are assumed to be the same as those in the initial description unless otherwise described.
図1は、本発明の映像表示装置100の構成を示したブロック図である。映像表示装置100にて表示される入力映像信号は、輝度ゲイン制御回路101とAPL計算部103にそれぞれ入力される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
輝度ゲイン制御回路101は、入力映像信号の輝度値のゲインを補正するための補正手段として動作する制御回路である。輝度ゲイン制御回路101で輝度が補正された映像信号は、ディスプレイ部102へ出力される。輝度ゲイン制御回路101で実行される映像信号の輝度値のゲイン補正については後述する。
The luminance gain control circuit 101 is a control circuit that operates as correction means for correcting the gain of the luminance value of the input video signal. The video signal whose luminance is corrected by the luminance gain control circuit 101 is output to the
表示部としてのディスプレイ部102は、輝度ゲイン制御回路101で輝度ゲインを補正された映像信号を表示するためのディスプレイである。なお、本発明においてはディスプレイの種別はどのようなものであっても構わないが、本実施例では、自発光型のディスプレイであるSED(Surface−conduction Electron−emitter Display)を想定して説明する。
A
平均輝度値算出手段の一例であるAPL計算部103は、入力映像信号のAPL(Average Picture Level)を計測する算出部である。APLとは、入力映像信号のフレームデータにおける平均輝度値に相当し、映像信号の1フレームを構成する画像データを構成する各画素の輝度値の平均値に相当する。APL計算部103は入力映像信号について、1フレーム単位でAPLを算出し、算出したAPL値(平均輝度値)を後述する反射量算出部105及び第1調整値生成部107へ出力する。
An APL calculation unit 103 that is an example of an average luminance value calculation unit is a calculation unit that measures an APL (Average Picture Level) of an input video signal. APL corresponds to the average luminance value in the frame data of the input video signal, and corresponds to the average value of the luminance values of each pixel constituting the image data constituting one frame of the video signal. The APL calculation unit 103 calculates the APL for each frame of the input video signal, and outputs the calculated APL value (average luminance value) to the reflection
外光検出部としての外光センサ104は、映像表示装置100が設置されている視聴環境において、映像表示装置に当たる光の量(照度)を検出するセンサである。外光センサ104は、検出した照度検出値を反射量算出部105へ出力する。なお、外光センサ104が検出する照度は、視聴環境における照明や日光などの環境光における照度成分と、ディスプレイ部102で映像を表示することで発生した表示光が、映像表示装置100の周辺の物体に反射した反射光の照度成分(反射量)とを含んでいる。
The external light sensor 104 serving as an external light detection unit is a sensor that detects the amount of light (illuminance) that strikes the video display device in a viewing environment where the
反射量算出部105は、外光センサ104から入力された照度検出値を取得する取得手段であると同時に、APL計算部103から入力されたAPL算出値を用いて、照度検出値に含まれる反射光の照度成分を決定する決定手段として動作する。
The reflection
図2は、反射量算出部105で実行される反射量の算出処理の概念を示すグラフである。横軸がAPL算出値、縦軸が外光センサ104で検出される照度検出値となる。反射量算出部105は、APL算出値が低い場合の照度検出値と、APL算出値が高い場合の照度検出値の差分から、反射光における照度成分量を求める。
FIG. 2 is a graph showing the concept of the reflection amount calculation process executed by the reflection
上述したように、ディスプレイ部102で映像を表示することで発生した表示光は、映像表示装置102が設置されている室内などの壁や天井、床、設置物などに反射し、外光センサ104に入力される。つまり、外光センサ104が検出する照度検出値には、環境光における照度成分の他に、反射光における照度成分が含まれる。入力映像信号のAPL算出値が十分低い場合は、ディスプレイ部102から発生する表示光の量が少ないため、結果として反射光は少なくなる。従って、このケースにおいて外光センサ104が反射量算出部105に出力する照度検出値は、視聴環境における環境光の照度に近い値を示す(図2の点I1)。対して、入力映像信号のAPL算出値が十分高い場合は、ディスプレイ部102から発生する表示光の量が多いため、結果として反射光は多くなる。従って、このケースにおいて外光センサ104が反射量算出部105に出力する照度検出値は、視聴環境における環境光の照度と反射光の照度の合計値となる(図2の点I2)。
As described above, the display light generated by displaying the video on the
つまり、反射量算出部105は、点I2における照度検出値から点I1における照度検出値を減算することで、視聴環境における環境光の照度を除去し、反射光による照度成分を決定することができる。
In other words, the reflection
なお、本実施例では、反射量算出部105によって行われる反射光による照度成分の決定は、映像表示装置100の設置環境における反射光が変化しないケースを想定している。そのため、反射量(反射光の照度)の決定は、例えば次のような手順で実行される。まず、映像表示装置100の電源投入直後に黒画像の表示を行う。そして、この時点の照度検出値を外光センサ104から取得する。その後、APLが高い値を示すような画像の表示を行い、この時点の照度検出値を外光センサ104から取得する。これらの照度検出値の差分を求めることで、映像表示装置100が設置されている環境における反射光の照度成分を決定できる。
In the present embodiment, the determination of the illuminance component by the reflected light performed by the reflection
反射量算出部105が決定した反射量の算出値は後述する第2調整値生成部108へ出力される。
The calculated value of the reflection amount determined by the reflection
続いて、図1における第1調整値生成部107の説明を行う。第1調整値生成部107は、APL値毎に、つまり、映像信号の1フレームデータ毎に、後述する輝度ゲイン制御値生成部106での処理に利用される第1調整値を算出する。
Next, the first adjustment
図3は、第1調整値生成部107が実行する第1調整値の生成処理の概念を示すグラフである。グラフの横軸はAPL値、縦軸は第1調整値生成部107の出力値となる。本実施例では、第1調整値の範囲は、−1から0までの値である。第1調整値生成部107は、APL値が所定の閾値S1以下ならば、第1調整値として0を出力する。APL値が所定の閾値S1を超えると、0より小さい値を出力し、APL値が大きくなるにつれて、第1調整値が−1に近づくような値を導出する。つまり、APL値が閾値S1を超えて大きくなる場合には反射光が大きくなるため、映像のピーク輝度を低減するためのパラメータを出力する。第1調整値生成部107が生成した第1調整値(パラメータ)は輝度ゲイン制御値生成部106へ出力される。
FIG. 3 is a graph showing the concept of the first adjustment value generation process executed by the first adjustment
なお、第1調整値生成部107は、予め定められたテーブル形式のデータを用いて第1調整値を導出しても良い。また、図3に示したグラフに相当する関数を用いて計算により第1調整値を導出しても良い。
Note that the first adjustment
続いて、第2調整値生成部108が実行する第2調整値の生成処理を説明する。図4は、第2調整値生成部108が実行する第2調整値の生成処理の概念を示すグラフである。グラフの横軸は反射量算出部105で算出された反射量であり、縦軸は第2調整値生成部108の出力値となる。
Next, the second adjustment value generation process executed by the second adjustment
第2調整値生成部108は、輝度ゲイン制御値生成部106において、APL値が閾値S1を超える部分の傾きを変更するための第2調整値を生成する。図4では、反射量(反射光の照度)が所定の閾値S2以下の場合、第2調整値生成部108はパラメータとして1を出力する。また、反射量が所定の閾値S2を超える場合は、第2調整値生成部108はパラメータとして1よりも大きい値を出力する。なお、所定の閾値S2として設定する反射量は、視聴者にとって不快に感じない程度の反射光の照度に相当する値とするのが好適である。従って、反射量が閾値S2よりも大きい場合において、映像信号の輝度を低下させることが可能となる。第2調整値生成部108が生成した第2調整値(パラメータ)は輝度ゲイン制御値生成部106へ出力される。
The second adjustment
なお、第2調整値生成部108は、予め定められたテーブル形式のデータを用いて第2調整値を導出しても良い。また、図4に示したグラフに相当する関数を用いて計算により第2調整値を導出しても良い。
Note that the second adjustment
次に、輝度ゲイン制御値生成部106について説明する。輝度ゲイン制御値生成部106は、第1調整値生成部107からの出力(第1調整値)と、第2調整値生成部108からの出力(第2調整値)とに基づいて、輝度ゲイン制御回路101で用いる補正値である輝度ゲイン制御値を生成する。
Next, the luminance gain control
図5は、輝度ゲイン制御値生成部106が実行する輝度ゲイン制御値の生成処理の概念を示すグラフである。横軸はAPL計算部103で算出したAPL値、縦軸は輝度ゲイン制御値生成部106が出力する輝度ゲイン制御値に相当する。輝度ゲイン制御値は、第1調整値生成部107から出力された第1調整値と、第2調整値生成部108から出力された第2調整値を乗算したのち、1を加算したものである。
FIG. 5 is a graph showing the concept of the luminance gain control value generation process executed by the luminance gain control
上述したように、反射量が閾値S2以下の場合、第2調整値は1となる。従って、第2調整値(値が1)と第1調整値を乗算することになり、輝度ゲイン制御値は第1調整値の出力と同様の特性となる。つまり、図5の閾値S1以下の部分は、図3の閾値S1以下の部分に1を乗算した結果(値が0)に対して1を加算したものとなる。つまり、値は1となる。また、図5の閾値S1を超える部分は、図3の閾値S1を超える部分に1を乗算した結果に対して、1を加算した値となる。 As described above, the second adjustment value is 1 when the reflection amount is equal to or less than the threshold value S2. Therefore, the second adjustment value (value is 1) is multiplied by the first adjustment value, and the luminance gain control value has the same characteristics as the output of the first adjustment value. That is, the portion below the threshold S1 in FIG. 5 is obtained by adding 1 to the result (value is 0) obtained by multiplying the portion below the threshold S1 in FIG. 3 by 1. That is, the value is 1. Further, the part exceeding the threshold value S1 in FIG. 5 is a value obtained by adding 1 to the result obtained by multiplying the part exceeding the threshold value S1 in FIG.
図5におけるライン501は反射量が小さい場合、APL値が閾値S1を超えて増加した場合の輝度ゲイン制御値の値を示すラインである。つまり、ライン501は反射量が閾値S2以下の場合に相当する線分となる。この場合、第2調整値は常に1であるので、第1調整値と第2調整値の乗算結果に1を加算した結果は、図3の線分に1を加算した値と等しい。
A
一方、反射量が閾値S2を超えている場合で、かつAPL値が閾値S1を超えると、輝度ゲイン制御値が1より小さい値を示すようになる。図5におけるライン502は、反射量がライン501の状況よりも多い場合、即ち、閾値S2より大きい場合で、APL値が閾値S1を超えて増加した場合の輝度ゲイン制御値の値を示すラインである。この場合、輝度ゲイン制御値はライン501に比べて小さい値が出力される。つまり、APL値が閾値S1を超えている場合、反射量が閾値S2を超えて増大するにつれて、輝度ゲイン制御値は低下することを示している。
On the other hand, when the reflection amount exceeds the threshold value S2 and the APL value exceeds the threshold value S1, the luminance gain control value becomes smaller than 1. A line 502 in FIG. 5 is a line indicating the value of the luminance gain control value when the reflection amount is larger than the state of the
輝度ゲイン制御値生成部106が生成した輝度ゲイン制御値は輝度ゲイン制御回路101へ出力される。なお、輝度ゲイン制御値生成部106は、予め定められたテーブル形式のデータを用いて輝度ゲイン制御値を導出しても良い。また、図5に示したグラフに相当する関数を用いて、計算により輝度ゲイン制御値を導出しても良い。
The luminance gain control value generated by the luminance gain control
次に、輝度ゲイン制御回路101について説明する。輝度ゲイン制御回路101は、輝度ゲイン制御値生成部106からの出力を用いて、入力映像信号に対する輝度ゲインの補正を行う。輝度ゲイン制御回路101による補正は、画面に表示される映像の表示輝度を低下させる処理となる。本実施例では、自発光型のディスプレイであるSEDを想定しているので、ディスプレイ部で表示される映像の表示輝度を低下させるように映像信号の輝度ゲインを調整する。
Next, the luminance gain control circuit 101 will be described. The luminance gain control circuit 101 uses the output from the luminance gain control
図6は、入力映像信号の輝度ゲインを輝度ゲイン制御回路101で補正した場合のピーク輝度の補正度合いを示すグラフである。横軸はAPL計算部103で算出したAPL値、縦軸はディスプレイ部102で表示される映像のピーク輝度レベルに相当する。つまり、図6は輝度ゲイン制御回路101で補正された映像信号のAPLとピーク輝度レベルの関係を示す図である。
FIG. 6 is a graph showing the correction level of the peak luminance when the luminance gain of the input video signal is corrected by the luminance gain control circuit 101. The horizontal axis corresponds to the APL value calculated by the APL calculation unit 103, and the vertical axis corresponds to the peak luminance level of the video displayed on the
図6におけるライン601は反射量が小さい場合、APL値が閾値S1を超えて増加した場合のピーク輝度レベルの補正度合いを示している。つまり、図5におけるライン501で示した輝度ゲイン制御値によって補正されたピーク輝度レベルに相当する。また、ライン602は反射量がライン601の状況よりも多い場合で、APL値が閾値S1を超えて増加した場合のピーク輝度レベルの補正度合いを示している。つまり、図5におけるライン502で示した輝度ゲイン制御値によって補正されたピーク輝度レベルに相当する。このように、APL値が閾値S1以下の場合は、図5で示した輝度ゲイン制御値が1となるため、ピーク輝度レベルの補正を行わない。しかし、APL値が閾値S1を超えるケースでは、輝度ゲイン制御値が変化するため、それに従ってピーク輝度レベルを低下させる補正が働く。そして、その補正度合いは、反射量に対応する第2調整値と、APLに対応する第1調整値とから生成される輝度ゲイン制御値に基づくものである。
A
図6に示すように、入力映像信号のAPLが高い場合には、画面表示によって反射する反射光の照度が大きい環境は反射光の照度が小さい環境よりも、ピーク輝度レベルを低下させる補正度合いを強くする。ピーク輝度レベルを低下させることで映像の表示輝度が低下する。その結果、表示画面からの発光量が低下し、表示画面が発する光が反射する反射光による視聴中の不快感を軽減させることが可能となる。 As shown in FIG. 6, when the APL of the input video signal is high, an environment where the illuminance of the reflected light reflected by the screen display is large has a degree of correction that lowers the peak luminance level than an environment where the illuminance of the reflected light is small. Strengthen. By reducing the peak luminance level, the display luminance of the video is reduced. As a result, the amount of light emitted from the display screen is reduced, and the discomfort during viewing due to the reflected light reflected by the light emitted from the display screen can be reduced.
また、本実施例では、反射光の照度の大きい環境であっても、入力映像信号のAPLが低い場合には、ピーク輝度レベルを低下させないため、映像が必要以上に暗くなることも避けることが可能である。 Further, in this embodiment, even in an environment where the illuminance of the reflected light is large, when the APL of the input video signal is low, the peak luminance level is not lowered, so that it is possible to avoid the image becoming darker than necessary. Is possible.
続いて、図7に本実施例における処理フローを示す。本フローは上述した各部の動作を処理手順として示すものである。なお、映像表示装置100を構成する機能部のうち、上述した各部における動作以外の処理は全て映像表示装置100の制御を司るCPUのような制御部(不図示)が実行するものとする。
Next, FIG. 7 shows a processing flow in the present embodiment. This flow shows the operation of each unit described above as a processing procedure. Note that, among the functional units constituting the
まず、ステップS701では、映像表示装置100の電源がONされたか否かを制御部が判定する。電源がONされたならばステップS702へ処理を進める。
First, in step S701, the control unit determines whether or not the
ステップS702では、制御部がディスプレイ部102で低輝度の映像表示を行うよう制御する。その後、ステップS703では、外光センサ104が低輝度の映像表示時の照度を検出する。外光センサ104が検出した照度は反射量算出部105へ出力される。また、このときのAPL値をAPL計算部103が反射量算出部105へ出力する。
In step S <b> 702, the control unit controls the
なお、低輝度の映像とは上述したように黒画面の表示であれば良く、必ずしも何らかの映像を表示する必要はない。つまり、画面に何も表示していない状況での環境光を検出することでも同等の照度を得ることが可能となる。 Note that the low-luminance video may be a black screen display as described above, and it is not always necessary to display any video. That is, equivalent illuminance can be obtained by detecting ambient light in a state where nothing is displayed on the screen.
続いて、ステップS704では、制御部がディスプレイ部102で高輝度の映像表示を行うよう制御する。その後、ステップS705では、外光センサ104が高輝度の映像表示時の照度を検出する。外光センサ104が検出した照度は反射量算出部105へ出力される。また、このときのAPL値をAPL計算部103が反射量算出部105へ出力する。
In step S704, the control unit controls the
低輝度の映像表示時の外光と高輝度の映像表示時の外光とを検出した後、ステップS706へ移行し、映像表示装置が設置されている環境における反射量の算出を行う。この算出は反射量算出部105が実行する。
After detecting external light during low-luminance video display and external light during high-luminance video display, the process proceeds to step S706, and the amount of reflection in the environment where the video display device is installed is calculated. This calculation is performed by the reflection
反射量算出部105は、低輝度時のAPL値及び照度検出値と、高輝度時のAPL値及び照度検出値の差分から反射量を決定する。決定された反射量の値は第2調整値生成部108へ出力される。反射光の照度(反射量)の決定手法については図2を用いて説明したのでここでの記載は省略する。
The reflection
ステップS707では、第2調整値生成部108が第2調整値を生成する。第2調整値及びその値の生成については、上述した通りであるので説明を省略する。生成された第2調整値は輝度ゲイン制御値生成部106へ出力される。
In step S707, the second adjustment
続いて、ステップS708では映像信号の入力を開始する。複数のフレームデータから構成される映像信号はフレーム単位に輝度ゲイン制御回路101及びAPL計算部103へ入力される。ステップS709では、APL計算部103がフレームデータ毎にAPL値を算出すると共に、算出したAPL値を第1調整値生成部107へ出力する。
Subsequently, in step S708, input of a video signal is started. A video signal composed of a plurality of frame data is input to the luminance gain control circuit 101 and the APL calculation unit 103 in units of frames. In step S709, the APL calculation unit 103 calculates an APL value for each frame data, and outputs the calculated APL value to the first adjustment
ステップS710では、第1調整値生成部107が、図3を用いて説明した通り、入力されたAPL値に応じて第1調整値を生成し、輝度ゲイン制御値生成部106へ出力する。
In step S <b> 710, the first adjustment
ステップS711では、輝度ゲイン制御値生成部106が第1調整値と第2調整値とから輝度ゲイン制御値を生成する。なお、この輝度ゲイン制御値が適用される映像信号はAPL算出部103でAPL値を算出した映像フレームとなる。輝度ゲイン制御値生成部106は生成した輝度ゲイン制御値を輝度ゲイン制御回路101へ出力する。
In step S711, the luminance gain control
ステップS712では、輝度ゲイン制御回路101が入力された輝度ゲイン制御値を用いて映像信号に相当するフレームデータの輝度ゲインを補正する処理を実行する。なお、輝度ゲイン制御回路101が実行する輝度ゲインの補正処理は上述したものと同じであるため、説明を省略する。 In step S712, the luminance gain control circuit 101 executes a process of correcting the luminance gain of the frame data corresponding to the video signal using the input luminance gain control value. Note that the luminance gain correction processing executed by the luminance gain control circuit 101 is the same as that described above, and a description thereof will be omitted.
映像信号が入力されている間、ステップS709からステップS712の処理はフレーム単位に映像表示装置100の電源がOFFされるまで継続して行われる。制御部は、ステップS713にて映像表示装置100の電源がOFFされたことが検知された場合に、上記の処理を終了させる。
While the video signal is input, the processing from step S709 to step S712 is continuously performed for each frame until the power of the
以上、本実施例によれば、映像表示装置100が発する光が反射することで生じる、室内の明るさの変動に起因する視聴者の不快感を軽減することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce viewers' discomfort caused by fluctuations in the brightness of the room caused by reflection of light emitted from the
なお、本実施例では、輝度ゲイン制御値に基づいて、輝度ゲイン制御回路101が入力映像信号のうち、APL値が所定の閾値S1より高い映像信号の場合にピーク輝度レベルを低下させる処理を実行した。しかしながら、液晶ディスプレイのような、バックライトを発光させるタイプの透過型ディスプレイでは、バックライトの発光量を調整することでも、表示映像の輝度レベルを低下させることが可能である。この場合、上述した実施例における輝度ゲインに相当する値をバックライトの発光量の調整に適用すればよい。このように、本発明は、輝度を調整する手法によって限定されるものではなく、ディスプレイで映像を表示する際の画面の表示輝度が最終的に調整される手法であれば如何なる調整方法を採用してもよい。 In this embodiment, based on the luminance gain control value, the luminance gain control circuit 101 executes a process of reducing the peak luminance level when the APL value is a video signal higher than a predetermined threshold S1 among the input video signals. did. However, in a transmissive display that emits a backlight, such as a liquid crystal display, the luminance level of a display image can be lowered by adjusting the amount of light emitted from the backlight. In this case, a value corresponding to the luminance gain in the above-described embodiment may be applied to the adjustment of the light emission amount of the backlight. As described above, the present invention is not limited by the method of adjusting the brightness, and any adjustment method may be adopted as long as the display brightness of the screen when the video is displayed on the display is finally adjusted. May be.
また、本実施例では、APL値が高い場合の輝度の補正度合いは、反射量に応じて制御していた。しかし、反射量が同じであっても、視聴環境における照明や日光などの環境光の照度が低い場合、つまり暗い環境の場合には、明るい環境の場合に比べて反射による明るさの変動が顕著となる。そこで、本実施例の変形例として、第2調整値生成部107が反射量と低APL値の場合の照度との比率に応じて、第2調整値を生成する。
In this embodiment, the luminance correction degree when the APL value is high is controlled according to the reflection amount. However, even if the amount of reflection is the same, the brightness fluctuation due to reflection is more pronounced when the ambient illumination is low in the viewing environment, such as in the viewing environment, that is, in a dark environment, compared to the bright environment. It becomes. Therefore, as a modification of the present embodiment, the second adjustment
図8は本変形例における第2調整値生成部107で実行される処理を説明するためのグラフである。図8において横軸は反射量を低APL時の環境光の照度で除した値である。この値が大きいほど、反射量が大きいことになる。反射量だけを用いるのではなく、設置環境の環境光の照度も演算に用いることで、環境光の照度が低い場合には補正度合いを高くし、環境光の照度が高い場合は補正度合いを小さくすることができる。これにより、視聴者が不快感を感じやすいケースとさほど感じないケースとで適切な輝度ゲインの補正処理を実行することが可能となる。
FIG. 8 is a graph for explaining processing executed by the second adjustment
(実施例2)
続いて、本発明の第2の実施例について説明を行う。第1の実施例では映像信号の入力前に反射量を算出し、その反射量から得られた第2調整値と、APL値から得られた第1調整値を用いて輝度ゲイン制御値を生成していた。対して、本実施例では、反射量の算出を定期的に実行し、より高い精度で輝度ゲインの補正を行うことを目的としたものである。特に、実施例1との構成上の相違点として反射量算出部105の代わりに、符号901〜905で構成される各部が反射量を決定する。つまり、これらの機能部が取得手段及び決定手段として動作する。これらの符号の機能部の構成を以下に説明する。
(Example 2)
Subsequently, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the reflection amount is calculated before the input of the video signal, and the luminance gain control value is generated using the second adjustment value obtained from the reflection amount and the first adjustment value obtained from the APL value. Was. On the other hand, this embodiment is intended to periodically calculate the reflection amount and correct the luminance gain with higher accuracy. In particular, as a structural difference from the first embodiment, each unit configured by reference numerals 901 to 905 determines the reflection amount instead of the reflection
図9は第2の実施例における映像表示装置100の構成を示したブロック図である。映像表示装置100にて表示される入力映像信号は、輝度ゲイン制御回路101とAPL計算部103にそれぞれ入力される。なお、上述した実施例1と同様の機能を実行する機能部には図1と同様の符号を付し、説明を省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the
本実施例において、外光センサ104は映像表示装置100が設置されている環境における外光を常に検出している。
In this embodiment, the outside light sensor 104 always detects outside light in the environment where the
APL計算部103の出力は第1調整値生成部107と、APL判別部901へ入力される。APL判別部901は入力されるAPLの値と予め定められた閾値とを比較する処理を実行する。APL判別部901は、閾値S3と閾値S4のそれぞれとAPL値を比較する。なお、この2つの閾値はS3<S4という関係を有している。なお、APL判別部901で比較した結果、2つの閾値との関係に応じて、APL値はAPL/照度保持部LとAPL/照度保持部Hのどちらか一方で保持される。なお、APL値がS3とS4の間にある場合はAPL/照度保持部L及びAPL/照度保持部Hのどちらにも保持されない。
The output of the APL calculation unit 103 is input to the first adjustment
APL/照度保持部L902は、APL判別部901での比較の結果、APL値が閾値S3以下の場合に、そのAPL値とその際の照度検出値の組を保持する。なお、照度検出値は外光センサ104で検出される外光の照度である。 The APL / illuminance holding unit L902 holds a set of the APL value and the detected illuminance value at that time when the APL value is equal to or less than the threshold value S3 as a result of comparison by the APL determination unit 901. Note that the illuminance detection value is the illuminance of external light detected by the external light sensor 104.
APL/照度保持部H903は、APL判別部901での比較の結果、APL値が閾値S4以上の場合に、そのAPL値とその際の照度検出値の組を保持する。 The APL / illuminance holding unit H903 holds a set of the APL value and the detected illuminance value at that time when the APL value is equal to or greater than the threshold value S4 as a result of comparison by the APL determination unit 901.
ここで、APL/照度保持部L902で保持されたAPL値をA1、照度検出値をB1とする。また、APL/照度保持部H903で保持されたAPL値をA2、照度検出値をB2とする。 Here, the APL value held by the APL / illuminance holding unit L902 is A1, and the detected illuminance value is B1. The APL value held by the APL / illuminance holding unit H903 is A2, and the detected illuminance value is B2.
傾き算出部904は、APL/照度保持部L902及びAPL/照度保持部H903から出力されるAPL値A1及び照度検出値B1の組と、APL値A2と照度検出値B2の組とを用いて、反射量に相当する傾きの大きさを算出する。APL値及び照度検出値の組を複数用いて傾きの大きさを算出する傾き算出部904の詳細については後述する。 The inclination calculation unit 904 uses a set of the APL value A1 and the detected illuminance value B1 output from the APL / illuminance holding unit L902 and the APL / illuminance holding unit H903, and a set of the APL value A2 and the detected illuminance value B2. The magnitude of the inclination corresponding to the amount of reflection is calculated. Details of the inclination calculation unit 904 that calculates the magnitude of the inclination using a plurality of sets of APL values and illuminance detection values will be described later.
保持部905は傾き算出部904で算出された傾きの大きさを反射量として保持する。保持部905で保持された反射量は第2調整値生成部108へ入力される。第2調整値生成部108で実行される処理は上述した実施例1と同様の処理となる。また、第1調整値生成部107及び輝度ゲイン制御値生成部106で実行される処理も実施例1と同様の処理となる。
The holding unit 905 holds the magnitude of the tilt calculated by the tilt calculating unit 904 as a reflection amount. The amount of reflection held by the holding unit 905 is input to the second adjustment
続いて、本実施例の処理フローを図10を用いて説明する。図10は第2実施例における反射量の算出処理を説明するためのフローチャートである。以下のフローチャートの各処理は映像信号のフレーム単位に実行される。 Next, the processing flow of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining a reflection amount calculation process in the second embodiment. Each process in the following flowchart is executed for each frame of the video signal.
まず、ステップS1001では、映像信号が映像表示装置100に入力される。この映像信号はフレーム単位の映像データ(フレームデータ)である。
First, in step S <b> 1001, a video signal is input to the
続いて、ステップS1002では、APL計算部103がフレームデータのAPL値を算出する。APL計算部103が算出したAPL値は第1調整値生成部107とAPL判別部901、APL/照度保持部L902、APL/照度保持部H903に出力される。
Subsequently, in step S1002, the APL calculation unit 103 calculates the APL value of the frame data. The APL value calculated by the APL calculation unit 103 is output to the first adjustment
映像表示装置100では、APL算出時の外光を外光センサ104で検出することでこのときの設置環境における照度を得る。得られた照度検出値はAPL/照度保持部L902と、APL/照度保持部H903にそれぞれ出力される。
In the
続いて、ステップS1004では、APL計算部103が出力したAPL値をAPL判別部901が閾値S3と比較する。APL値が閾値S3以下であれば、ステップS1005へ処理を移行する。APL値が閾値S3より大きければステップS1006へ処理を移行する。 Subsequently, in step S1004, the APL determination unit 901 compares the APL value output from the APL calculation unit 103 with the threshold value S3. If the APL value is equal to or less than the threshold value S3, the process proceeds to step S1005. If the APL value is larger than the threshold value S3, the process proceeds to step S1006.
ステップS1005は、ステップS1004において、APL判別部901がAPL値は閾値S3以下であると判別した場合の処理である。この場合は、APL判別部901がこのAPL値とステップS1003で検出した照度をAPL/照度保持部L902が保持するための制御信号を送出する。上述したように、APL/照度保持部L902で保持されるAPL値をA1、照度検出値をB1と定義する。なお、APL値が閾値S3以下の場合にはAPL/照度保持部H903にはAPL値は保持されない。 Step S1005 is processing when the APL determination unit 901 determines in step S1004 that the APL value is equal to or less than the threshold value S3. In this case, the APL determination unit 901 sends out a control signal for the APL / illuminance holding unit L902 to hold the APL value and the illuminance detected in step S1003. As described above, the APL value held by the APL / illuminance holding unit L902 is defined as A1, and the detected illuminance value is defined as B1. When the APL value is equal to or less than the threshold value S3, the APL / illuminance holding unit H903 does not hold the APL value.
続いて、ステップS1006では、APL計算部103が出力したAPL値をAPL判別部901が閾値S4と比較する。APL値が閾値S4以上であれば、ステップS1007へ処理を移行する。APL値が閾値S4より小さければステップS1008へ処理を移行する。なお、ステップS1004において閾値S3以下であると判別されたAPL値は閾値S4より小さいことになるので、ステップS1007の処理はスルーされる。 Subsequently, in step S1006, the APL determination unit 901 compares the APL value output from the APL calculation unit 103 with the threshold value S4. If the APL value is greater than or equal to the threshold value S4, the process proceeds to step S1007. If the APL value is smaller than the threshold value S4, the process proceeds to step S1008. Since the APL value determined to be equal to or smaller than the threshold value S3 in step S1004 is smaller than the threshold value S4, the process of step S1007 is passed through.
ステップS1007は、ステップS1006において、APL判別部901がAPL値は閾値S4以上であると判別した場合の処理である。この場合は、APL判別部901がこのAPL値とステップS1003で検出した照度をAPL/照度保持部H903が保持するための制御信号を送出する。上述したように、APL/照度保持部903で保持されるAPL値をA2、照度検出値をB2と定義する。なお、APL値が閾値S4以上の場合には、APL/照度保持部L902にはAPL値は保持されない。
Step S1007 is processing when the APL determination unit 901 determines in step S1006 that the APL value is equal to or greater than the threshold value S4. In this case, the APL determination unit 901 sends out a control signal for the APL / illuminance holding unit H903 to hold the APL value and the illuminance detected in step S1003. As described above, the APL value held by the APL /
ステップS1008は、APL/照度保持部L902とAPL/照度保持部H903にAPL値と照度検出値がそれぞれ保持されているか否かを判定する処理である。この判定は不図示の制御部によって実行される。どちらの保持部にも値が保持されていない場合には、ステップS1001へ処理を戻し、次のフレームデータに対して同様の処理を継続する。また、どちらか一方の保持部にしか値が保持されていない場合にも、ステップS1001へ処理を戻し、次のフレームデータに対して同様の処理を継続する。どちらの保持部にも値(A1、A2、B1、B2)が保持されているならば、ステップS1009へ処理を移行する。 Step S1008 is a process of determining whether or not the APL / illuminance holding unit L902 and the APL / illuminance holding unit H903 hold the APL value and the detected illuminance value, respectively. This determination is executed by a control unit (not shown). If no value is held in either holding unit, the process returns to step S1001, and the same process is continued for the next frame data. Also, when the value is held only in one of the holding units, the process returns to step S1001 and the same process is continued for the next frame data. If the values (A1, A2, B1, B2) are held in either holding unit, the process proceeds to step S1009.
ステップS1009は、傾き算出部904がAPL/照度保持部L902及びAPL/照度保持部H903にそれぞれ保持されたAPL値(A1、A2)と照度検出値(B1、B2)とを用いて、反射量に相当する傾きの大きさCを求める処理である。 In step S1009, the inclination calculation unit 904 uses the APL values (A1, A2) and the illuminance detection values (B1, B2) held in the APL / illuminance holding unit L902 and the APL / illuminance holding unit H903, respectively, and the reflection amount. Is a process for obtaining the magnitude C of the inclination corresponding to.
図11は横軸にAPL値、縦軸に照度検出値を採用したグラフである。傾き算出部904は、閾値S3以下の場合のAPL値(A1)と照度検出値(B1)の組と、閾値S4以上の場合のAPL値(A2)と照度検出値(B2)の組とを用いて、これらの値をグラフにプロットし、直線で結んだ場合の傾きの大きさCを求める。 FIG. 11 is a graph that employs the APL value on the horizontal axis and the detected illuminance value on the vertical axis. The inclination calculation unit 904 sets a set of the APL value (A1) and the illuminance detection value (B1) when the threshold value is S3 or less, and a set of the APL value (A2) and the illuminance detection value (B2) when the threshold value is S4 or more. Using these values, the values are plotted on a graph, and the magnitude C of the inclination when connecting with a straight line is obtained.
傾きの大きさCはC=(B2−B1)/(A2−A1)で求められる。この求めた値Cは傾き算出部904から保持部905へ出力される。 The magnitude C of the inclination is obtained by C = (B2-B1) / (A2-A1). The obtained value C is output from the inclination calculation unit 904 to the holding unit 905.
ステップS1010では、保持部905が、傾き算出部904から入力された傾きの大きさCを保持する。本実施例では、この傾きの大きさCが映像表示装置100が設置された環境における反射量となる。但し、本実施例は反射量が変動するケースを想定しているため、傾きの大きさCは反射量の変動に応じて変化するものである。
In step S <b> 1010, the holding unit 905 holds the inclination magnitude C input from the inclination calculation unit 904. In this embodiment, the magnitude C of the inclination is the amount of reflection in the environment where the
保持部905は、傾き算出部904から値Cが入力されると、ステップS1011に移行する。ステップS1011では、保持部905がAPL/照度保持部L902とAPL/照度保持部H903に保持されているそれぞれの値をクリアするための制御信号を送出する。この制御信号に基づいて、APL/照度保持部L902は保持しているAPL値(A1)と照度検出値(B1)をクリア(消去)する。また、APL/照度保持部H903は保持しているAPL値(A2)と照度検出値(B2)をクリア(消去)する。 When the value C is input from the inclination calculation unit 904, the holding unit 905 proceeds to step S1011. In step S1011, the holding unit 905 sends a control signal for clearing the values held in the APL / illuminance holding unit L902 and the APL / illuminance holding unit H903. Based on this control signal, the APL / illuminance holding unit L902 clears (deletes) the held APL value (A1) and the detected illuminance value (B1). Further, the APL / illuminance holding unit H903 clears (deletes) the held APL value (A2) and the detected illuminance value (B2).
なお、図10に示したフローでは、ステップS1011の処理が完了すると本処理を終了するように記述してあるが、本実施例では、ステップS1011で各値がクリアされると、再びステップS1001から処理を開始することになる。 In the flow shown in FIG. 10, it is described that the process is terminated when the process of step S1011 is completed. However, in this embodiment, when each value is cleared in step S1011, the process starts again from step S1001. Processing will be started.
保持部905に保持された反射量の値Cは、第2調整値生成部108に入力され、第2調整値の生成に利用される。なお、第2調整値生成部108の処理は上述した実施例1で記載したものと同様であるので、説明を省略する。
The reflection amount value C held in the holding unit 905 is input to the second adjustment
次に、以上の処理で算出された反射量Cを用いて、入力映像信号の輝度ゲインを補正するための制御について説明する。 Next, control for correcting the luminance gain of the input video signal using the reflection amount C calculated by the above processing will be described.
保持部905に保持された反射量Cは、所定の周期毎に第2調整値生成部108に入力される。これは、例えば2秒周期毎に第2調整値生成部108が保持部905に保持されている反射量の値をサンプリングして取得することに相当する。ここで、反射量をサンプリングする時刻のうち、最初にサンプリングする時刻をt1、その後、所定の周期後のサンプリング時刻をt2とする。
The reflection amount C held in the holding unit 905 is input to the second adjustment
なお、第1調整値生成部107は入力される映像信号の全てのフレームデータに対して算出されるAPL値を元に、フレーム単位に第1調整値を生成し、輝度ゲイン制御値生成部106に出力する。
The first adjustment
輝度ゲイン制御値生成部106は、フレーム単位に入力される第1調整値と、所定の周期で入力される第2調整値とに基づいて、輝度ゲイン制御値をフレーム単位に生成し、輝度ゲイン制御回路101へ出力する。
The luminance gain control
さて、図11は、傾き算出部904で算出される傾きの大きさの概念を示すグラフである。なお、図11のグラフでは、時刻t1と時刻t2におけるそれぞれのサンプリング時に保持部905に保持されている傾きの大きさ、つまり反射量を示している。図11では、時刻t1にサンプリングした時に保持部905に保持されていた傾きよりも、時刻t2にサンプリングした時に保持部905に保持されていた傾きの方が小さいケースを開示した。これは、サンプリング時刻t1の時点での反射量Cより、サンプリング時刻t2の時点での反射量Cの方が小さいということを意味する。なお、図11の2つの直線は時刻t1またはt2において得られたAPL値及び照度検出値を意味するものではないことに注意されたい。 FIG. 11 is a graph showing the concept of the magnitude of the inclination calculated by the inclination calculating unit 904. Note that the graph of FIG. 11 shows the magnitude of the inclination held in the holding unit 905 at the time of sampling at time t1 and time t2, that is, the amount of reflection. FIG. 11 discloses a case in which the inclination held in the holding unit 905 when sampling at time t2 is smaller than the inclination held in the holding unit 905 when sampling at time t1. This means that the reflection amount C at the sampling time t2 is smaller than the reflection amount C at the sampling time t1. It should be noted that the two straight lines in FIG. 11 do not mean the APL value and the detected illuminance value obtained at time t1 or t2.
図12は入力映像信号の輝度ゲインを輝度ゲイン制御回路101で補正した場合のピーク輝度の補正度合いを示すグラフである。横軸はAPL計算部103で算出したAPL値、縦軸はディスプレイ部102で表示される映像のピーク輝度レベルに相当する。つまり、図12はコントラスト制御回路101で補正された映像信号のAPL値とピーク輝度レベルの関係を示す図である。
FIG. 12 is a graph showing the correction level of the peak luminance when the luminance gain of the input video signal is corrected by the luminance gain control circuit 101. The horizontal axis corresponds to the APL value calculated by the APL calculation unit 103, and the vertical axis corresponds to the peak luminance level of the video displayed on the
図12の破線は反射量が小さい環境におけるピーク輝度の補正度合いを示したものである。また、図12の実線t1とt2はそれぞれ図11に示したサンプリング時刻t1及びサンプリング時刻t2に対応する反射量における、ピーク輝度の補正度合いを示したものである。サンプリング時刻t1では、図11に示した傾きが大きいことから反射量Cの値が大きい値を示している。従って、反射量が小さい環境よりもAPLが高い値のピーク輝度の補正度合いは強くなる。 The broken lines in FIG. 12 indicate the correction level of peak luminance in an environment where the amount of reflection is small. In addition, solid lines t1 and t2 in FIG. 12 indicate the correction degree of the peak luminance in the reflection amounts corresponding to the sampling time t1 and the sampling time t2 shown in FIG. 11, respectively. At the sampling time t1, since the inclination shown in FIG. 11 is large, the value of the reflection amount C is large. Therefore, the correction degree of the peak luminance having a high APL value is stronger than in the environment where the reflection amount is small.
時刻t1にサンプリングされた反射量に基づいて生成された第2調整値と、時刻t1以降に算出されるAPL値から生成された第1調整値に基づいて輝度ゲイン制御値が生成される。このときのフレームのAPL値が高い値を示す場合には、図12に示したように、ピーク輝度の補正度合いは破線で示した補正度合いに比べて強く補正される。従って、ディスプレイ部102でこのフレームデータを表示した際にディスプレイから発する光量が低下するため、反射光の照度(反射量)も低下する。
A luminance gain control value is generated based on the second adjustment value generated based on the reflection amount sampled at time t1 and the first adjustment value generated from the APL value calculated after time t1. When the APL value of the frame at this time shows a high value, as shown in FIG. 12, the correction level of the peak luminance is corrected more strongly than the correction level indicated by the broken line. Accordingly, when the frame data is displayed on the
その後、所定の周期後である時刻t2で再びサンプリングされた反射量に基づいて生成された第2調整値と、時刻t2以降に算出されるAPL値に基づいて生成された第1調整値に基づいて輝度ゲイン制御値が生成される。上述したように、サンプリング時刻t2の時点では、サンプリング時刻t1の時点に比べて反射量が小さい環境に変化している。そのため、このときのフレームのAPL値がサンプリング時刻t1の時と同じ値を示したとしても、図12に示したように、ピーク輝度の補正度合いはサンプリング時刻t1の場合に比べて弱くなる。 Thereafter, based on the second adjustment value generated based on the amount of reflection sampled again at time t2 after a predetermined period, and the first adjustment value generated based on the APL value calculated after time t2. Thus, a luminance gain control value is generated. As described above, at the time of sampling time t2, the environment changes to an environment where the amount of reflection is smaller than that at the time of sampling time t1. Therefore, even if the APL value of the frame at this time shows the same value as that at the sampling time t1, as shown in FIG. 12, the correction degree of the peak luminance is weaker than that at the sampling time t1.
もちろん、サンプリング時刻t1とサンプリング時刻t2で反射量が変動しなければ第2調整値は同一の値を示すため、輝度ゲイン制御値も同一の値となり、ピーク輝度の補正度合いも変化しない。また、APL値が閾値S1以下の場合は、ピーク輝度を低減するような補正を実行しないため、視聴者が不快に感じない程度の輝度の映像信号まで輝度を低下させる処理は行わない。 Of course, if the amount of reflection does not vary between sampling time t1 and sampling time t2, the second adjustment value shows the same value, so the luminance gain control value also becomes the same value, and the correction level of the peak luminance does not change. Further, when the APL value is equal to or less than the threshold value S1, correction that reduces the peak luminance is not executed, and therefore processing for reducing the luminance to a video signal with a luminance that does not make the viewer feel uncomfortable is not performed.
以上、本実施例では、映像表示装置が設置されている環境において、反射光の照度が変動するようなケースでも、定期的に反射光の照度を取得することで反射光の照度に適したピーク輝度の補正度合いを動的に変更する。これにより、視聴者が不快に感じるような視聴環境の明滅を抑制することが可能となる。 As described above, in this embodiment, even in a case where the illuminance of the reflected light fluctuates in the environment where the video display device is installed, the peak suitable for the illuminance of the reflected light is obtained by periodically obtaining the illuminance of the reflected light. Dynamically change the brightness correction level. As a result, it is possible to suppress the blinking of the viewing environment that makes the viewer feel uncomfortable.
なお、映像の視聴中に反射光の照度が変動するようなケースとは、例えば映像表示装置のディスプレイの向きを変えた場合や、ディスプレイの近くに反射する物体が置かれた場合や取り除かれた場合などが例として挙げられる。 Note that the case where the illuminance of reflected light fluctuates during video viewing is, for example, when the orientation of the display of the video display device is changed, or when a reflective object is placed near the display or removed. Cases are given as examples.
また、本実施例では、輝度ゲイン制御値に基づいて、輝度ゲイン制御回路101が入力映像信号のうち、APL値が所定の閾値S1より高い映像信号の場合にピーク輝度レベルを低下させる処理を実行した。しかしながら、液晶ディスプレイのような、バックライトを発光させるタイプの透過型ディスプレイでは、バックライトの発光量を調整することでも、表示映像の輝度レベルを低下させることが可能である。この場合、上述した実施例における輝度ゲインに相当する値をバックライトの発光量の調整に適用すればよい。このように、本発明は、輝度を調整する手法によって限定されるものではなく、ディスプレイで映像を表示する際の画面の表示輝度が最終的に調整される手法であれば如何なる調整方法を採用してもよい。 Further, in this embodiment, based on the luminance gain control value, the luminance gain control circuit 101 executes a process of reducing the peak luminance level when the APL value is a video signal higher than a predetermined threshold S1 among the input video signals. did. However, in a transmissive display that emits a backlight, such as a liquid crystal display, the luminance level of a display image can be lowered by adjusting the amount of light emitted from the backlight. In this case, a value corresponding to the luminance gain in the above-described embodiment may be applied to the adjustment of the light emission amount of the backlight. As described above, the present invention is not limited by the method of adjusting the brightness, and any adjustment method may be adopted as long as the display brightness of the screen when the video is displayed on the display is finally adjusted. May be.
また、上述した実施例1及び実施例2では、APL値が所定の閾値S1以下の映像信号に対しては、輝度ゲインを補正する処理を行わないようなグラフを用いている。しかしながら、本発明は所定の閾値S1以下のAPL値を有する映像信号に対しても、S1を超える場合の補正度合いより弱い輝度補正を行う処理を実行しても良い。本発明は、低APL値の映像信号に対して輝度の補正を行わないことを特徴とするものではない。 In the first and second embodiments described above, a graph that does not perform the process of correcting the luminance gain is used for a video signal having an APL value equal to or less than a predetermined threshold value S1. However, the present invention may execute a process of performing luminance correction that is weaker than the correction degree when S1 is exceeded even for a video signal having an APL value equal to or less than the predetermined threshold S1. The present invention is not characterized in that luminance correction is not performed on a video signal having a low APL value.
なお、上述した実施例1及び実施例2において、外光センサ以外の各機能部はハードウェアで実現するように構成してもよいし、ソフトウェアで実現するように構成してもよい。これらの機能部をハードウェアまたはソフトウェアで実現するかによって本発明は制限されるものではない。 In the first embodiment and the second embodiment described above, each functional unit other than the external light sensor may be realized by hardware, or may be realized by software. The present invention is not limited by whether these functional units are realized by hardware or software.
Claims (8)
前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得手段と、
前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する算出手段と、
前記算出手段で算出される平均輝度値が低輝度となる低輝度映像信号及び高輝度となる高輝度映像信号を前記表示部にそれぞれ表示させる表示手段と、
前記表示手段によって前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号をそれぞれ表示した際に前記取得手段で取得した照度検出値と、前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号の平均輝度値とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度を決定する決定手段と、
前記反射光照度と前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度が大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度が小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする映像表示装置。 A video display device comprising: a display unit that displays a video signal; and an external light detection unit that detects illuminance of external light around the display unit,
An acquisition means for acquiring an illuminance detection value detected by the external light detection unit;
Calculating means for calculating an average luminance value for each frame data of the video signal displayed on the display unit ;
Display means for causing the display unit to display a low-brightness video signal whose average brightness value calculated by the calculation means is low brightness and a high-brightness video signal whose brightness is high, respectively;
The illuminance detection value acquired by the acquisition unit when the low luminance video signal and the high luminance video signal are respectively displayed by the display unit, and the average luminance value of the low luminance video signal and the high luminance video signal are used. Te, determining means for determining the reflected light intensity caused by displaying an image on said display unit,
Control means for executing correction control for reducing display luminance of a video signal displayed on the display unit using the reflected light illuminance and the average luminance value;
The control means is a case in which the average luminance value is greater than a first threshold and the display luminance is reduced when the reflected light illuminance is large, and the display luminance reduction degree when the reflected light illuminance is small. A video display device , wherein correction control is executed so as to be larger than .
前記反射光照度に基づいて、前記制御手段で利用される第2調整値を生成する第2調整値生成手段と、を有し、
前記第1調整値は、前記平均輝度値が前記第1の閾値より大きい場合の、前記映像信号の表示輝度の低減率に相当するパラメータであり、
前記第2調整値は、前記反射光照度が第2の閾値より大きい場合に、前記低減率を調整するパラメータであり、
前記制御手段は、前記第1調整値と前記第2調整値とを用いて、映像信号の表示輝度の補正制御に用いる低減率を決定することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。 First adjustment value generating means for generating, for each frame data, a first adjustment value used by the control means based on the average luminance value;
Second adjustment value generation means for generating a second adjustment value used by the control means based on the reflected light illuminance ,
The first adjustment value is a parameter corresponding to a display luminance reduction rate of the video signal when the average luminance value is larger than the first threshold value.
The second adjustment value is a parameter for adjusting the reduction rate when the reflected light illuminance is larger than a second threshold.
2. The video display device according to claim 1, wherein the control unit determines a reduction rate to be used for correction control of display luminance of the video signal, using the first adjustment value and the second adjustment value. .
前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得手段と、An acquisition means for acquiring an illuminance detection value detected by the external light detection unit;
前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する第1の算出手段と、First calculating means for calculating an average luminance value for each frame data of the video signal displayed on the display unit;
前記平均輝度値と予め定められた閾値S3及び閾値S4(S3<S4)とを比較し、前記平均輝度値が閾値S3より小さい場合には、当該平均輝度値A1及び当該平均輝度値A1の映像信号を前記表示部に表示した際の照度検出値B1とを対応付けるとともに、前記平均輝度値が閾値S4より大きい場合には、当該平均輝度値A2及び当該平均輝度値A2の映像信号を前記表示部に表示した際の照度検出値B2とを対応付けて保持部に保持する判別手段と、The average luminance value is compared with a predetermined threshold value S3 and threshold value S4 (S3 <S4), and when the average luminance value is smaller than the threshold value S3, the average luminance value A1 and the image of the average luminance value A1 When the signal is displayed on the display unit and associated with the detected illuminance value B1, and the average luminance value is larger than the threshold value S4, the video signal of the average luminance value A2 and the average luminance value A2 is displayed on the display unit. A determination means for associating the detected illuminance value B2 when displayed on the holding unit with the holding unit;
前記保持部に保持された前記平均輝度値A1及び前記照度検出値B1の組と、前記平均輝度値A2及び前記照度検出値B2の組とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度CをBy displaying an image on the display unit using the set of the average luminance value A1 and the illuminance detection value B1 held in the holding unit and the set of the average luminance value A2 and the illuminance detection value B2. The reflected light illuminance C produced
C=(B2−B1)/(A2−A1)C = (B2-B1) / (A2-A1)
により求める第2の算出手段と、A second calculating means obtained by:
前記反射光照度Cと前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御手段と、を有し、Control means for performing correction control for reducing display luminance of a video signal displayed on the display unit using the reflected light illuminance C and the average luminance value;
前記制御手段は、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度Cが大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度Cが小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする映像表示装置。The control means is the case where the average luminance value is larger than the first threshold value and the degree of reduction of the display luminance when the reflected light illuminance C is large, and the display luminance when the reflected light illuminance C is small. A video display device that performs correction control so as to be larger than a reduction degree.
前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得工程と、An acquisition step of acquiring an illuminance detection value detected by the external light detection unit;
前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する算出工程と、A calculation step of calculating an average luminance value for each frame data of the video signal displayed on the display unit;
前記算出工程で算出される平均輝度値が低輝度となる低輝度映像信号及び高輝度となる高輝度映像信号を前記表示部にそれぞれ表示させる表示工程と、A display step of causing the display unit to display a low luminance video signal whose average luminance value calculated in the calculation step is low luminance and a high luminance video signal which is high luminance, respectively,
前記表示工程によって前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号をそれぞれ表示した際に前記取得工程で取得した照度検出値と、前記低輝度映像信号及び前記高輝度映像信号の平均輝度値とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度を決定する決定工程と、The illuminance detection value acquired in the acquisition step when the low luminance video signal and the high luminance video signal are respectively displayed in the display step, and the average luminance value of the low luminance video signal and the high luminance video signal are used. Determining a reflected light illuminance generated by displaying an image on the display unit;
前記反射光照度と前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御工程と、を有し、Using the reflected light illuminance and the average luminance value, and performing a correction control to reduce the display luminance of the video signal displayed on the display unit, and
前記制御工程では、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度が大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度が小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする映像表示装置の制御方法。In the control step, the display luminance is reduced when the average luminance value is larger than the first threshold and the reflected light illuminance is large, and the display luminance reduction degree when the reflected light illuminance is small. A control method for a video display device, wherein correction control is executed so as to be larger than.
前記反射光照度に基づいて、前記制御工程で利用される第2調整値を生成する第2調整値生成工程と、を有し、A second adjustment value generating step for generating a second adjustment value used in the control step based on the reflected light illuminance,
前記第1調整値は、前記平均輝度値が前記第1の閾値より大きい場合の、前記映像信号の表示輝度の低減率に相当するパラメータであり、The first adjustment value is a parameter corresponding to a display luminance reduction rate of the video signal when the average luminance value is larger than the first threshold value.
前記第2調整値は、前記反射光照度が第2の閾値より大きい場合に、前記低減率を調整するパラメータであり、The second adjustment value is a parameter for adjusting the reduction rate when the reflected light illuminance is larger than a second threshold.
前記制御工程では、前記第1調整値と前記第2調整値とを用いて、映像信号の表示輝度の補正制御に用いる低減率を決定することを特徴とする請求項5に記載の映像表示装置の制御方法。6. The video display device according to claim 5, wherein in the control step, a reduction rate used for correction control of display luminance of the video signal is determined using the first adjustment value and the second adjustment value. Control method.
前記外光検出部で検出された照度検出値を取得する取得工程と、An acquisition step of acquiring an illuminance detection value detected by the external light detection unit;
前記表示部に表示する映像信号のフレームデータ毎の平均輝度値を算出する第1の算出工程と、A first calculation step of calculating an average luminance value for each frame data of the video signal displayed on the display unit;
前記平均輝度値と予め定められた閾値S3及び閾値S4(S3<S4)とを比較し、前記平均輝度値が閾値S3より小さい場合には、当該平均輝度値A1及び当該平均輝度値A1の映像信号を前記表示部に表示した際の照度検出値B1とを対応付けるとともに、前記平均輝度値が閾値S4より大きい場合には、当該平均輝度値A2及び当該平均輝度値A2の映像信号を前記表示部に表示した際の照度検出値B2とを対応付けて保持部に保持する判別工程と、The average luminance value is compared with a predetermined threshold value S3 and threshold value S4 (S3 <S4), and when the average luminance value is smaller than the threshold value S3, the average luminance value A1 and the video of the average luminance value A1 When the signal is associated with the detected illuminance value B1 when the signal is displayed on the display unit and the average luminance value is larger than the threshold value S4, the video signal of the average luminance value A2 and the average luminance value A2 is displayed on the display unit. A determination step of associating and holding the detected illuminance value B2 when displayed on the holding unit,
前記保持部に保持された前記平均輝度値A1及び前記照度検出値B1の組と、前記平均輝度値A2及び前記照度検出値B2の組とを用いて、前記表示部に映像を表示することで生じる反射光照度CをBy displaying an image on the display unit using the set of the average luminance value A1 and the illuminance detection value B1 held in the holding unit and the set of the average luminance value A2 and the illuminance detection value B2. The reflected light illuminance C produced
C=(B2−B1)/(A2−A1)C = (B2-B1) / (A2-A1)
により求める第2の算出工程と、A second calculation step determined by:
前記反射光照度Cと前記平均輝度値とを用いて、前記表示部に表示する映像信号の表示輝度を低減させる補正制御を実行する制御工程と、を有し、Using the reflected light illuminance C and the average luminance value, and performing a correction control for reducing the display luminance of the video signal displayed on the display unit,
前記制御工程では、前記平均輝度値が第1の閾値よりも大きい場合であり、かつ前記反射光照度Cが大きい場合における前記表示輝度の低減度合いを、当該反射光照度Cが小さい場合における前記表示輝度の低減度合いに比べて大きくなるように補正制御を実行することを特徴とする映像表示装置の制御方法。In the control step, the display luminance is reduced when the average luminance value is larger than the first threshold and the reflected light illuminance C is large, and the display luminance when the reflected light illuminance C is small. A control method for a video display device, wherein correction control is executed so as to be larger than a reduction degree.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110540A JP4646945B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Video display device and video display device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110540A JP4646945B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Video display device and video display device control method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268500A JP2008268500A (en) | 2008-11-06 |
JP2008268500A5 JP2008268500A5 (en) | 2009-09-17 |
JP4646945B2 true JP4646945B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=40048100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007110540A Expired - Fee Related JP4646945B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Video display device and video display device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4646945B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304211B2 (en) * | 2008-12-11 | 2013-10-02 | ソニー株式会社 | Display device, brightness adjusting device, backlight device, brightness adjusting method and program |
JP5321032B2 (en) * | 2008-12-11 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | Display device, brightness adjusting device, brightness adjusting method and program |
US11270655B2 (en) * | 2018-12-20 | 2022-03-08 | Dynascan Technology Corp. | Display apparatus and method for monitoring the same |
CN112863437B (en) * | 2021-01-15 | 2022-09-06 | 海信视像科技股份有限公司 | Display device and luminance control method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10117358A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Sony Corp | Display device |
JP2002244637A (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | Picture display device |
JP2002351445A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JP2004021144A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Picture adjustment method and picture display device |
JP2005338511A (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Video display unit |
-
2007
- 2007-04-19 JP JP2007110540A patent/JP4646945B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10117358A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Sony Corp | Display device |
JP2002244637A (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | Picture display device |
JP2002351445A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JP2004021144A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Picture adjustment method and picture display device |
JP2005338511A (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Video display unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008268500A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9672764B2 (en) | Liquid crystal display device | |
TWI428891B (en) | Electronic apparatus and backlight brightness control method thereof | |
JP4691091B2 (en) | Display device, contrast adjustment method, and contrast adjustment program | |
US8885092B2 (en) | Camera device, exposure control method, and program | |
US7679655B2 (en) | Image-data processing apparatus, image-data processing method, and imaging system for flicker correction | |
US9846925B2 (en) | Defog system and defog method | |
US9329466B2 (en) | Image projection apparatus in which lamp power is determined by measured illuminance | |
JP6186465B2 (en) | Electronic display adjustment based on gaze tracking | |
JP2010008739A (en) | Image signal control device, image display system, and image signal control method | |
JP4646945B2 (en) | Video display device and video display device control method | |
US9813683B2 (en) | Light source control apparatus, image display apparatus and light source control method | |
US20100054623A1 (en) | Image display apparatus and method | |
JP4723365B2 (en) | Display device and brightness adjustment method thereof | |
JP6180135B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
TWI427611B (en) | Overdriving value generating method | |
JP2008145644A (en) | Display device | |
JP5347488B2 (en) | Projection device | |
JP2008268500A5 (en) | ||
US8842137B2 (en) | Frame rate conversion apparatus, frame rate conversion method, and computer-readable storage medium | |
US8760478B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP4339996B2 (en) | Video signal processing device for liquid crystal display | |
WO2013038596A1 (en) | Image display device and signal processing program | |
JP2012054659A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2011164356A (en) | Display device and display method | |
JP2009053217A (en) | Image processing apparatus and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |