JP4644499B2 - Incoming agent management system and incoming agent method - Google Patents
Incoming agent management system and incoming agent method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644499B2 JP4644499B2 JP2005025751A JP2005025751A JP4644499B2 JP 4644499 B2 JP4644499 B2 JP 4644499B2 JP 2005025751 A JP2005025751 A JP 2005025751A JP 2005025751 A JP2005025751 A JP 2005025751A JP 4644499 B2 JP4644499 B2 JP 4644499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- mobile phone
- user
- information
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 28
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 51
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、会議室や電車内など任意の場所のおいて、携帯電話への着信の許可、禁止の設定を行うことのできる着信管理システムおよび着信代行方法に関する。 The present invention relates to an incoming call management system and an incoming call proxy method capable of setting permission or prohibition of incoming calls to a mobile phone in an arbitrary place such as a conference room or a train.
近年、携帯電話の普及に伴い、コンサート会場、美術館、講演会場などの雰囲気を重要視する空間や電車等の閉鎖された空間において、携帯電話の通話音(着信音や通話の声)により周囲の人々に不快な思いをさせるという問題が生じている。一方、ペースメーカ等医療機器を装着している人にとっては、誤作動を招いてしまう。このような場所では、携帯電話の利用者がエチケットとして必ず電源を切るかマナーモードにしておけば問題は起こらないが、不特定多数の人間が対象となるような場所や状況においては徹底されないのが実情である。 In recent years, with the spread of mobile phones, in the closed spaces such as concert halls, museums, lecture halls, etc. and closed spaces such as trains, the surrounding sound is heard by the ringtones of the mobile phones (ringtones and voices of calls). There is a problem that makes people feel uncomfortable. On the other hand, for a person wearing a medical device such as a pacemaker, a malfunction occurs. In such a place, if a mobile phone user always turns off the power as etiquette or puts it into manner mode, no problem will occur, but it will not be thoroughly implemented in places and situations where an unspecified number of people are targeted. Is the actual situation.
この問題に対して、従来、基地局や外部の装置からの信号によって携帯電話の電源を自動的に入切するという技術が提案されている。これらは、携帯電話に電源の制御手段を設け、外部からの指令によって電源を制御するものである。(例えば、特許文献1〜3を参照)。
しかしながら、これらの技術は、携帯電話に電源を制御するための手段を組み込むため、当該技術を使った携帯電話を広く行き渡らせる必要があり、既に携帯電話が普及した現状においては買い替えサイクルを待たなくてはならず長い期間が必要となるという問題がある。また、携帯電話の電源を制御するための信号を発生する装置を設置する必要上、制御できる範囲がその装置が設置されたエリア周辺に限定されてしまう問題もある。さらに、受信者は、電源が復帰するまで着信があったことを知ることができず緊急時の連絡が取れないという問題もある。 However, since these technologies incorporate means for controlling the power supply in the mobile phone, it is necessary to spread the mobile phones using the technology widely, and in the current situation where mobile phones are already widespread, there is no need to wait for a replacement cycle. There is a problem that a long period is necessary. Further, since it is necessary to install a device that generates a signal for controlling the power supply of the mobile phone, there is a problem that the controllable range is limited to the area around the area where the device is installed. Furthermore, there is also a problem that the receiver cannot know that there is an incoming call until the power is restored and cannot make an emergency contact.
本発明は、このような問題に対処するためになされたものであり、携帯電話に電源の制御手段を設けずに、任意の域内(エリア内)の通話の禁止を設定でき、緊急時の連絡も可能な着信代行管理システムおよび着信代行方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to cope with such a problem, and it is possible to set a call prohibition in an arbitrary area (intra-area) without providing a power source control means in the mobile phone, and to make an emergency contact. An object of the present invention is to provide an incoming call proxy management system and an incoming call proxy method.
上記の目的を達する手段として、「バリア(通話禁止)領域の設定」と「通話の処理」の二つのステップが必要となる。 As means for achieving the above-mentioned purpose, two steps of “setting a barrier (call prohibition) area” and “call processing” are required.
<バリアの設定>
通話を拒否するということは、電波の進入を遮断する物理的遮断と仮想的遮断の二つの方法が考えられる。前者は、物理的シールドの設置で恒久的に設定される。二つ目は仮想バリアを必要に応じて設置するものである。
<Barrier settings>
Rejecting a call can be considered in two ways: physical blocking and virtual blocking to block radio wave entry. The former is permanently set by installing a physical shield. The second is to install virtual barriers as needed.
仮想バリアの設置は、申し込みを受けた着信代行管理システムによって行われ、バリアエリアの認識は、「ICタグ」によるものと着信代行管理システムが人工衛星を活用した「GPS」あるいは基地局の位置情報として設定し、バリアごとに着信代行管理システムのバリア領域情報DBに記録する。 The virtual barrier is installed by the incoming call agent management system that has received the application, and the barrier area is recognized by the “IC tag” and the incoming call agent management system uses “GPS” or the location information of the base station. And is recorded in the barrier area information DB of the incoming call proxy management system for each barrier.
さらに、着信代行管理システムは、バリア内の着信対象の携帯電話の全てを認知しておく必要がある。
「ICタグ」による認識は、バリアエリアの出入口にICタグ感知器(ICタグ感知手段)を設置して予め携帯電話に取り付けられたICタグに携帯電話番号を記録し、バリアエリア通過時に受信端末情報DBに登録する。
「GPS」による認識は,携帯電話より発信されている搬送波の信号を携帯電話の基地局ないしGPSで確認し受信端末情報DBに登録する。
Furthermore, the incoming call proxy management system needs to recognize all the mobile phones targeted for incoming calls within the barrier.
The recognition by the “IC tag” is performed by installing an IC tag sensor (IC tag sensing means) at the entrance / exit of the barrier area, recording the mobile phone number on the IC tag previously attached to the mobile phone, and receiving the terminal when passing through the barrier area. Register in the information DB.
In recognition by “GPS”, a carrier wave signal transmitted from a mobile phone is confirmed by a base station or GPS of the mobile phone and registered in the receiving terminal information DB.
携帯電話機の電源が切られていた場合は搬送波が発信されないので、域内にある着信端末として認識されない。電源が投入後に受信端末情報DBに追加登録される。 Since the carrier wave is not transmitted when the power of the mobile phone is turned off, it is not recognized as a receiving terminal in the area. After the power is turned on, it is additionally registered in the receiving terminal information DB.
<通話の処理>
バリア域内の着信端末(認識登録済み)については着信代行管理システムの通話許否判定手段に転送される。転送された発信者(通話元)へは、通話の相手方(通話先)は通話禁止領域のため接続できない旨のメッセージと共にその後の処置(伝言内容等)の選択を求めるメッセージを出力する。
<Call processing>
The incoming terminal in the barrier area (recognized and registered) is transferred to the call admission / rejection determination means of the incoming call proxy management system. To the transferred caller (caller), a message requesting selection of a subsequent action (message content, etc.) is output together with a message that the other party (callee) of the call cannot be connected because the call is prohibited.
また、バリア域内の着信端末へは、当該着信端末がバリア域外になった後に、着信のあった事実と、後刻指定の処置により内容の確認をするようメッセージを出力する。 In addition, a message is output to the receiving terminal in the barrier area after the incoming terminal is out of the barrier area to confirm the content by the fact that the incoming call has been received and the action specified later.
具体的には、本発明に係わる着信代行管理システムは、携帯電話の通話禁止領域を登録する通話禁止領域登録手段と、通話先の携帯電話が通話禁止領域に存在するか否かを判定して、通話先の携帯電話が通話禁止領域に存在するときは携帯電話への呼出信号の送信に替えて通話元のメッセージを記憶する通話許否判定手段と、通話先の携帯電話が通話禁止領域外になったときに記憶したメッセージを通話先の携帯電話へ送信する出力手段と、を備えたことを特徴とする。 Specifically, the incoming call proxy management system according to the present invention determines whether or not the call prohibition area registration means for registering the call prohibition area of the mobile phone and whether the destination mobile phone exists in the call prohibition area. When the callee's mobile phone is in the call prohibition area, a call permission / rejection determination means for storing the caller's message instead of sending a call signal to the mobile phone, and the callee's mobile phone is outside the call prohibition area Output means for transmitting the stored message to the mobile phone of the call destination.
本発明では、通話禁止領域に存在する携帯電話に対しては発呼信号を出力しないので、マナーモードの設定や電源を切り忘れた携帯電話に対しても着信音の発生を防止することができる。 In the present invention, since a call signal is not output to a mobile phone that exists in the call prohibition area, it is possible to prevent a ringing tone from being generated even for a mobile phone in which the manner mode is set or the power is forgotten to be turned off.
また、本発明に係わる着信代行管理システムでは、通話禁止領域登録手段は、通話禁止領域として携帯電話の基地局の識別情報を登録し、通話許否判定手段は、通話先携帯電話の基地局が登録された基地局の場合は、通話禁止領域内にあると判定することを特徴とする。 Further, in the incoming call proxy management system according to the present invention, the call prohibition area registration means registers the identification information of the mobile phone base station as the call prohibition area, and the call permission / rejection determination means is registered by the base station of the call destination mobile phone. In the case of the received base station, it is determined that the base station is in the call prohibition area.
本発明では、限定された範囲のみ電波送出可能な基地局を設置することによってユーザはその基地局の管轄を通話禁止領域に設定し、または設定の解除をすることができる。また、基地局単位で通話禁止領域の設定を行うので、簡便に通話許否の判定ができる。 In the present invention, by installing a base station capable of transmitting radio waves only within a limited range, the user can set the jurisdiction of the base station as a call prohibition area or cancel the setting. In addition, since the call prohibition area is set for each base station, it is possible to easily determine whether or not the call is permitted.
さらに、本発明に係わる着信代行管理システムは、携帯電話が通話禁止領域に存在するか否かを携帯電話の位置情報を収集することによって判定し、通話禁止領域に存在する携帯電話を受信端末情報データベースに登録する域内電話登録手段を備え、通話許否判定手段は、通話先の携帯電話が受信端末情報データベースに登録されているときは、当該携帯電話への呼出信号の送信に替えて通話元のメッセージを記憶することを特徴とする。 Further, the incoming call proxy management system according to the present invention determines whether or not the mobile phone exists in the call prohibition area by collecting location information of the mobile phone, and receives the mobile phone existing in the call prohibition area as the receiving terminal information. An intra-regional telephone registration means for registering in the database, and the call admission / rejection determination means, when the call destination mobile phone is registered in the receiving terminal information database, replaces the transmission of the calling signal to the mobile phone A message is stored.
本発明では、予め通話禁止領域に存在する携帯電話を登録しておくことによって、迅速に通話許否の判定を行うことができる。 In the present invention, it is possible to quickly determine whether a call is permitted or not by registering a mobile phone that exists in the call prohibition area in advance.
好ましくは、通話元電話から緊急用件か否かを設定可能にし、出力手段は、緊急用件については、所定回数または所定時間の呼び出しを行う。これによって、緊急用件については、通知を受けることができる。また、呼び出しは、所定回数等に限定されるため、長時間の着信音によって周囲に迷惑をかけることを防ぐことができる。 Preferably, it is possible to set whether or not it is an emergency case from the caller telephone, and the output unit calls the emergency case a predetermined number of times or for a predetermined time. As a result, notifications can be received for emergency matters. In addition, since the number of calls is limited to a predetermined number of times, it is possible to prevent the surroundings from being disturbed by a long ringtone.
また、本発明に係わる着信代行管理システムは、出力手段は、通話元メッセージを音声認識により文字メールに変換し当該メールを通信先の携帯電話へ送信することを特徴とする。 Also, the incoming call proxy management system according to the present invention is characterized in that the output means converts the caller message into text mail by voice recognition and transmits the mail to a communication destination mobile phone.
本発明では、音声メッセージを文字に変換して通話先にメールで送るので、通話先は通話要求による着信音を鳴らさずにメッセージを受け取ることができる。 In the present invention, since the voice message is converted into characters and sent to the callee by e-mail, the callee can receive the message without ringing the ringtone due to the call request.
さらに、本発明に係わる着信代行管理システムは、携帯電話は、携帯電話識別情報を記憶したICタグを取り付けられた携帯電話であって、域内電話登録手段は、ICタグ感知手段から送られてくる携帯電話識別情報を受信端末情報データベースに登録することを特徴とする。 Furthermore, in the incoming call proxy management system according to the present invention, the mobile phone is a mobile phone to which an IC tag storing mobile phone identification information is attached, and the local phone registration means is sent from the IC tag sensing means. The mobile phone identification information is registered in the receiving terminal information database.
本発明では、携帯電話に取り付けられたICタグによって、正確に携帯電話の位置情報を取得することができる。GPS機能による広範囲の位置情報の収集と共に用いることによって、実効性が向上する。 In the present invention, the position information of the mobile phone can be accurately acquired by the IC tag attached to the mobile phone. When used together with the collection of a wide range of position information by the GPS function, the effectiveness is improved.
また、本発明に係わる着信代行管理システムでは、携帯電話は、固有のICタグ識別情報を記憶したICタグを取り付けられた携帯電話であって、ICタグ識別情報に関連付けて、ユーザの携帯電話番号、携帯メールアドレス、および属性情報を保存するユーザ情報データベースと、広告情報をユーザ属性別に送信する広告配信手段と、を備え、 域内電話登録手段は、ICタグ感知手段から送られてくるICタグ識別情報をもとにユーザ情報データベースを参照してユーザの携帯電話番号を抽出して、受信端末情報データベースに登録し、広告配信手段は、ユーザ情報データベースを参照して、受信端末情報データベースに登録されている携帯電話番号に対応するメールアドレスに対して広告情報を送信することを特徴とする。 In the incoming call proxy management system according to the present invention, the mobile phone is a mobile phone to which an IC tag storing unique IC tag identification information is attached, and the mobile phone number of the user is associated with the IC tag identification information. A mobile mail address and a user information database for storing attribute information, and an advertisement distribution means for transmitting advertisement information for each user attribute, and the regional telephone registration means is an IC tag identification sent from the IC tag sensing means The mobile phone number of the user is extracted by referring to the user information database based on the information and registered in the receiving terminal information database, and the advertisement distribution means is registered in the receiving terminal information database with reference to the user information database. The advertisement information is transmitted to the mail address corresponding to the mobile phone number.
本発明では、ユーザにメリットのある広告配信と組み合わせることによって、通話禁止領域内での自発的な通話禁止設定を促すことができる。 In the present invention, voluntary call prohibition setting within the call prohibition area can be promoted by combining with advertisement distribution that is beneficial to the user.
本発明に係わる着信代行方法は、コンピュータシステムを用いて通信先の携帯電話の位置情報を収集して、当該位置情報によって、通話の許否を判定する着信代行方法であって、コンピュータシステムに携帯電話の通話禁止領域を登録するステップと、通話先の携帯電話が通話禁止領域に存在するか否かを判定するステップと、当該ステップによって通話先の携帯電話が通話禁止領域に存在すると判定されたときは携帯電話への呼出信号の送信に替えて通話元のメッセージを記憶するステップと、通話先の携帯電話が通話禁止領域外になったときに記憶したメッセージを通話先の携帯電話へ送信するステップと、を含むことを特徴とする。 An incoming call proxy method according to the present invention is a call reception proxy method that collects location information of a mobile phone of a communication destination using a computer system and determines whether or not a call is permitted based on the location information. A step of registering the call prohibited area, a step of determining whether or not the callee mobile phone exists in the call prohibition area, and a case in which it is determined that the callee mobile phone exists in the call prohibition area Storing a caller's message instead of sending a call signal to the mobile phone, and transmitting a stored message to the callee's mobile phone when the callee's mobile phone is outside the call prohibition area. It is characterized by including these.
本発明によれば、携帯電話に電源の制御手段を設けずに任意の域内での通話の可否を設定でき、かつ、通話禁止状態でも緊急時の連絡は可能にすることができる。 According to the present invention, it is possible to set whether or not a call can be made in an arbitrary area without providing a power supply control means in the mobile phone, and it is possible to make an emergency contact even in a call prohibited state.
以下、本発明の第1の実施の形態による着信代行管理システムを図1及び図2を用いて説明する。図1は、着信代行管理システムおよびこのシステムとネットワークを介して繋がる送受信端末(携帯電話)等の各装置の構成図である。 An incoming call proxy management system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a configuration diagram of each device such as an incoming call proxy management system and a transmission / reception terminal (mobile phone) connected to the system via a network.
着信代行管理システム1はサーバ装置で構成され、通信ネットワーク5を介して、ICタグ感知器6、GPS2、送信端末3、受信端末(携帯電話)4と繋がっている。
The incoming call
また、着信代行管理システム1は、通信ネットワーク5を介して送受信を行う送受信部11、着信代行管理に関する演算を行う中央演算処理部(CPU)12、バリア領域情報データベース(DB)131、受信端末情報データベース(DB)132、および、通話記録情報データベース(DB)133を有する記憶部13、キーボード等の入力手段14、ディスプレイやプリンター等の出力手段16から構成されている。
The incoming call
また、中央演算処理部12は、送受信部11との間でデータの授受を行う送受信処理手段(機能)121、入力手段14および出力手段15とデータの受け渡しを行う入出力処理手段(機能)122、通話禁止領域(バリア領域)の登録を行う通話禁止領域登録手段(機能)123、バリア領域内に存在する携帯電話を登録する域内電話登録手段(機能)124、域内の携帯電話に対しては着信を拒否し代替処理を実行する通話許否判定手段(機能)125、および、通話先へ着信のあったことを通知する出力手段(機能)126を有している。
The
記憶部13は、バリア領域情報データベース(DB)131、受信端末情報データベース(DB)132、および、通話記録情報データベース(DB)133を有している。
The
次に、図2を用いて着信代行方法の概要を説明する。
まず、着信代行管理システム1に通話禁止エリア(バリア)を設定する(S01)。この設定は、システムの入力手段14または通信ネットワーク5を介してシステム1と繋がるユーザの端末装置(3,4他)を通して行われる。このバリア設定されたエリア内の携帯電話4が検知されると(S02)、その携帯電話の識別情報がシステム1に登録される(S03)。
Next, an outline of the incoming call proxy method will be described with reference to FIG.
First, a call prohibition area (barrier) is set in the incoming call proxy management system 1 (S01). This setting is performed through a user terminal device (3, 4, etc.) connected to the
そして、発信側の電話3から通話先4の携帯電話番号を指定して通話要求があったときに(S04)、システム1は、その携帯電話がバリア設定されたエリア内に存在するものとして登録されているか否かを調べ、登録されている場合は、発信側の電話3に通話拒否の連絡を行う(S05)。
Then, when a call request is made by designating the mobile phone number of the callee 4 from the calling side phone 3 (S04), the
また、このとき、転送先としてシステム1に繋ぎ、伝言を記録する(S06)。そして、システム1は、通話先の携帯電話がバリア外に出たのを検知すると、その携帯電話を呼び出して伝言メッセージを流す(S07)。
At this time, the message is connected to the
次に、着信代行管理システム1の動作を説明する。
<準備設定作業>
まず、ユーザから依頼されたバリア設定の基本データを入力する。このデータは、バリアを設定するべき場所の位置情報を入力手段14から入力され、通話禁止領域登録手段123を介してバリア領域情報DB131に保存される。なお、入力手段14から入力する替わりに、図示しないユーザ端末を介して入力するようにしてもよい。たとえば、商店などのユーザが予め登録された自己の店舗の位置情報に対して、この領域の通話禁止または許可の設定をユーザ端末を介して行うようにする。
Next, the operation of the incoming call
<Preparation setting work>
First, the basic data for the barrier setting requested by the user is input. This data is input from the
バリア位置の設定では、GPSの位置情報を用いる「GPS」方式と、携帯電話に取り付けられたRFIDタグなどの無線ICタグ(以下、ICタグという)の識別情報をICタグ感知器6を介して読み込む「ICタグ」方式のいずれか一方、または、双方を組み合わせて使用する。
In the setting of the barrier position, the “GPS” method using GPS position information and identification information of a wireless IC tag (hereinafter referred to as an IC tag) such as an RFID tag attached to a mobile phone are passed through an
(GPS方式)
図5は、「GPS」方式によるバリア領域情報DB131のデータ構成の説明図である。設定ごとにバリアNO.(識別情報)が取られ、経度、緯度情報が保存される。設定の仕方としては、端末上に地図を表示し、地図上でバリア設定領域を指定することによって、その領域の経度、緯度情報が保存されるようにする。なお、経度、緯度情報に替えて、基地局番号を登録するようにしても良い。
(GPS method)
FIG. 5 is an explanatory diagram of a data configuration of the barrier
(ICタグ方式)
ICタグ感知器6は、電車等の駅、コンサートホール等の建物、あるいは、自動車の運転手側扉など携帯電話の通話を制御する必要のある場所に設置する。ICタグ6を出入り口など必要により複数設け、通過方向を検知することによって、通話禁止領域への出入りを管理する。
(IC tag method)
The
ICタグには携帯電話番号を記憶しておき、ICタグ感知器6は、このICタグの携帯電話番号を読取って、着信代行管理システム1へ送信し、域内電話登録手段124を介して、バリア領域情報DB131に登録する。
The mobile phone number is stored in the IC tag, and the
図8は、「ICタグ」方式によるバリア領域情報DB131のデータ構成の説明図である。ICタグ感知器6の識別情報ごとに、その領域が現在通話禁止状態になっているか否かのフラグが保存されており、また、この領域内にある携帯電話番号が保存可能になっている。このフラグは、ICタグ感知器を設置した商店やコンサート興行者などのユーザによって操作されるものである。このフラグ処理と領域内にある携帯電話番号の保存処理は独立に行うのが好ましい。コンサートホールなど開演の時刻までは通話許可状態にしておき、開演後はフラグ操作によって一括して通話禁止にできるからである。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the data structure of the barrier
なお、ICタグに保存するデータは携帯電話番号に替えて、ICタグの固有の識別コードにしてもよい。そして、携帯電話にも同様の識別コード(たとえば携帯電話の製造番号)を予め保存しておき、システム1側でこのICタグの識別コードと電話番号とを照合するようにするのである。このようにすれば、ICタグ感知器によって直ちに電話番号を取得されないですむのでセキュリティが向上する。
The data stored in the IC tag may be a unique identification code of the IC tag instead of the mobile phone number. A similar identification code (for example, a manufacturing number of the cellular phone) is stored in advance in the cellular phone, and the identification code of the IC tag and the telephone number are collated on the
<バリア内電話検出処理>
次に、域内電話登録手段124によって、設定されエリア内にある電話の識別情報がGPS方式の場合は定期的に収集され、ICタグ方式の場合はICタグ感知器6の通過ごとに収集され、受信端末情報DB132に格納される。図6は、受信端末情報DB132のデータ構成の説明図である。通話禁止エリア内にある携帯電話(受信端末)の識別情報が保存されている。なお、携帯電話の識別情報としては、電話番号、製造番号、固有IPアドレスなどがある。
<In-barrier phone detection process>
Next, the identification information of the telephone set within the area is periodically collected by the in-region
次に、図3と図4を用いて通話許否判定処理とメッセージ通知処理について説明する。
<通話許否判定処理>
通話元の電話機から通話要求のあったときに通話許否判定手段125が起動され、まず、受信端末情報DB132を参照して通話先の携帯電話識別情報が存在するか否かを検索する(S101)。そして、通話先の携帯電話識別情報が存在する場合は、発信側へ通話拒否連絡を行う(S102)。次に、通話元の伝達事項がある場合は(S103)、その伝達事項を通話記録情報DB133に保存する(S104)。また、通話記録が保存された旨をメール等で通話先携帯電話へ通知する(S105)。図7は、通話記録情報DB133のデータ構成の説明図である。受信端末識別番号(通話先の携帯電話識別情報)ごとに伝言内容が音声データとして保存されている。
Next, the call permission determination process and the message notification process will be described with reference to FIGS.
<Call acceptance / rejection determination process>
When a call request is received from the caller telephone, the call admission /
一方、ステップS101で受信端末情報DB132に通話先の携帯電話識別情報が存在しない場合は、通話を許可し、回線の接続を行う(S106)。
On the other hand, if there is no mobile phone identification information of the call destination in the receiving
<メッセージ通知処理>
ステップS104で、伝達事項が記録された場合は、出力手段126は、通話先の携帯電話が通話禁止域外に出たか否かを周期的に監視し(S201)、域外に出た場合は(S201で「Y」)、通話記録情報DB133に保存されているメッセージを通話先携帯電話4へ送る(S202)。
<Message notification processing>
When the transmission item is recorded in step S104, the output means 126 periodically monitors whether or not the call destination mobile phone has gone out of the call prohibited area (S201), and when it has gone out of the area (S201). "Y"), the message stored in the call
これにより、通話先は、通話禁止域内にいるときは、着信があったことを知り、通話禁止域外に出たときに保存されているメッセージを聞くことができる。 As a result, when the call destination is within the call prohibition area, the call destination can know that there is an incoming call, and can listen to the stored message when the call destination goes out of the call prohibition area.
なお、上記の説明では、バリア内電話検出処理では、定期的にエリア内にある電話の識別番号を収集するとしたが、通話要求のあったときに、その携帯電話の位置情報を収集するようにしても良い。また、ステップS104でメッセージを保存する際、緊急用件か否かを入力させ、緊急用件の場合は、所定回数または所定時間のみ呼出を行うようにしても良い。これによって、通話先は直ちにメッセージを読むことができる。 In the above description, in the in-barrier phone detection process, the identification numbers of the phones in the area are periodically collected. However, when a call request is made, the location information of the mobile phone is collected. May be. Further, when storing the message in step S104, it is possible to input whether or not it is an emergency case, and in the case of an emergency case, the call may be made only a predetermined number of times or for a predetermined time. This allows the called party to read the message immediately.
また、上記の出力手段に替えて、通話元メッセージを音声認識により文字メールに変換し当該メールを通信先の携帯電話へ送信するメール送信手段を設けるようにしても良い。 これによって、通話先はメールによって周囲に迷惑を掛けることなく直ちにメッセージを受け取ることができる。 Further, instead of the output means described above, mail transmitting means for converting the caller message into text mail by voice recognition and transmitting the mail to the communication destination mobile phone may be provided. As a result, the called party can receive a message immediately without disturbing the surroundings by mail.
本実施の形態によれば、通話禁止域を事前に登録して、その域内にある通話先電話をGPSや基地局による位置情報によって判定し、域内の電話に対しては通話接続をしないため、マナーモードの設定忘れ等による呼出音(着信音)によって周囲に迷惑をかけることを防止することができる。また、限定された範囲のみ電波送出可能な基地局を設置することによってユーザはその基地局の管轄を通話禁止領域に設定し、または設定の解除をすることができる。 According to the present embodiment, a call prohibited area is registered in advance, a call destination telephone in the area is determined based on position information by GPS or a base station, and a call connection is not made to a telephone in the area. It is possible to prevent the surroundings from being disturbed by a ringing tone (ringing tone) due to forgetting to set the manner mode. In addition, by installing a base station that can transmit radio waves only within a limited range, the user can set the jurisdiction of the base station as a call prohibition area or cancel the setting.
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。図9は、本実施の形態による着信代行システムの装置構成図である。図1に対して、広告配信手段(機能)127、ユーザ情報データベース(DB)134、および、広告情報データベース(DB)135が追加されている。その他の装置構成は、第1の実施の形態と同様である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is an apparatus configuration diagram of the call reception proxy system according to the present embodiment. An advertisement distribution means (function) 127, a user information database (DB) 134, and an advertisement information database (DB) 135 are added to FIG. Other apparatus configurations are the same as those in the first embodiment.
この構成において、携帯利用者は事前登録として、携帯電話からサーバに接続して、ユーザ登録を行う。ユーザ情報は、システム1のユーザ情報DB134に保存される。
In this configuration, as a pre-registration, the mobile user connects to the server from the mobile phone and performs user registration. User information is stored in the
図10は、ユーザ情報DB134のデータ構成例である。ユーザID、ICタグ識別コード、ユーザ名、電話番号、メールアドレスなどのユーザ識別情報の他、年齢、性別、趣味などのユーザ属性情報およびこのユーザ属性情報に基づくユーザ層の識別情報である属性区分番号が保存されている。
FIG. 10 is a data configuration example of the
ユーザ情報の設定処理では、ユーザが携帯電話経由でシステム1にアクセスすると、ICタグ識別コードが携帯電話から送信され、ユーザはユーザ登録画面に沿ってユーザ識別情報と属性情報を登録する。このICタグ識別コードは、携帯電話のインタフェースを解してICタグから読み込んでも良いし、携帯電話に予め保存しておいてもよい。あるいは、システム1から固有の識別コードを送信し、携帯電話経由でICタグに書き込むようにしても良い。
In the user information setting process, when a user accesses the
一方、広告主は、ユーザに配信するための広告情報をユーザ層に登録する。この広告情報は、システム1の広告情報DB135に保存される。図11は、広告情報DB135のデータ構成例である。広告ID、広告内容、配信対象のユーザ層の属性区分、バリアNo.および配信条件が保存されている。
On the other hand, the advertiser registers advertisement information to be distributed to the user in the user layer. This advertisement information is stored in the
上記の構成において、域内電話登録手段124は、ICタグ感知器6を介して送られてくるICタグ識別コードをもとにユーザ情報DB134を参照して対応する電話番号を抽出して、バリア領域情報DB131に登録する。あるいは、GPS経由で直接その携帯電話の位置情報を収集してバリア領域情報DB131に登録するようにしてもよい。
In the above configuration, the regional telephone registration means 124 refers to the
そして、通話許否判定手段125は、第1の実施の形態と同様の処理によって、通話制御を実行する。
Then, the call admission /
次に、広告配信処理について説明する。
広告配信手段127は、周期的に起動され、広告情報DB135を参照して、配信対象バリアNo.を抽出して、図8に例示するバリア領域情報DB131の許否フラグの状態を抽出して、それが配信条件を満足しているか否かを判定して、満足している場合には、次にそのバリアNo.に登録されている電話番号を抽出する。そして、ユーザ情報DB134を参照してその電話番号に対応するユーザの属性区分が当該広告の属性区分と一致しているか否かを判定して、一致している場合にはそのユーザのメールアドレス宛に広告を配信する。
Next, the advertisement distribution process will be described.
Ad
上記の処理により、広告主の商店付近または商店内のバリア内に存在するユーザを検出して、そのユーザに対して広告情報を効果的に配信することができる。この配信サービスによって、たとえば、ユーザがその広告を受信した場合は、その広告メールを配信元の商店に提示することによって商品の割引を受けられる等のサービスを行うことにより、ユーザにメリットを与えることができ、着信代行管理システムへの登録の促進を図ることができる。 Through the above processing, it is possible to detect a user existing in the vicinity of the advertiser's store or in a barrier in the store, and to effectively distribute the advertisement information to the user. With this distribution service, for example, when the user receives the advertisement, the user is provided with a merit by offering a service such as receiving a discount on the product by presenting the advertisement mail to the distributor of the distribution source. It is possible to promote registration in the incoming call proxy management system.
本発明は、上述の実施の形態に限定されること無く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.
たとえば、ICタグ感知器は、電車に限らずバスなどの公共交通機関全般に適用可能である。また、改札口に設置するのに替えて、車両の扉付近に設置するようにしても良い。 For example, the IC tag sensor is applicable not only to trains but also to public transportation in general such as buses. Further, instead of installing at the ticket gate, it may be installed near the door of the vehicle.
公共交通機関や道路状況などを把握することができるため、新交通体系など官庁、事業者などに提言することができる。あるいは、コンサルティング会社が官庁に対して、地域整備計画や交通網整備などを提言するようにしてもよい。 Because it is possible to grasp public transportation and road conditions, it is possible to make recommendations to government agencies and businesses such as new transportation systems. Alternatively, the consulting company may make recommendations to the government office regarding regional development plans and transportation network development.
また、個人の移動体として、自動車の運転席側だけにICタグ感知器を付けるようにすれば、助手席の通話は禁止せず、運転手の通話のみを禁止することができる。 Further, if an IC tag detector is attached only to the driver's seat side of the car as an individual mobile body, it is possible to prohibit only the driver's call without prohibiting the passenger's seat.
さらに、ICタグ方式によって、顧客の位置を詳細かつ効果的に把握することができるので、スポンサー(商店等)のPR,POS情報管理に役立てることができる。 Furthermore, since the position of the customer can be grasped in detail and effectively by the IC tag method, it can be used for PR / POS information management of sponsors (shops, etc.).
また、ユーザへのメリットとして、たとえば、コンサートやスポーツなど終了後主催側から「本日は,ありがとうごさいました。次回開催は○月○日□□□です。是非足をお運びください。」といったメッセージを配信するようにしてもよい。 Also, as a merit for users, for example, from the organizer after the concert and sports, “Thank you for today. The next event will be held on the month of the month. You may make it deliver a message.
このほか、種々のデータ収集に役立てることができる。たとえば、学校、会社などの出退勤管理、特定の場所への入場者の年齢層や入場する曜日、時間帯、地域性などの市場調査などを把握するようにしてもよい。 In addition, it can be used for various data collection. For example, attendance and attendance management at schools, companies, etc., market surveys such as age groups of visitors to specific locations, days of the week to enter, time zones, and regional characteristics may be grasped.
また、商店などは時間帯による購買層を把握して、購買者だけでなく店に入り購買しない層まで把握することができる。これによって、店舗などの購買層だけでなく、購入に迷っている、あるいは、興味ある層などのマーケットリサーチができる。 In addition, a store or the like can grasp a purchase layer according to a time zone, and can grasp not only a buyer but also a layer who does not enter a store and purchase. This makes it possible to conduct market research not only on the purchase level of stores, but also on the level of purchase or interest.
1 着信代行管理システム
2 GPS
3 送信端末
4 受信端末
5 通信ネットワーク
6 ICタグ感知器
11 送受信部
12 中央演算処理部
13 記憶部
14 入力手段
15 出力手段
121 送受信処理手段
122 入出力処理手段
123 通話禁止領域登録手段
124 域内電話登録手段
125 通話許否判定手段
126 出力手段
127 広告配信手段
131 バリア領域情報DB
132 受信端末情報DB
133 通話記録情報DB
134 ユーザ情報DB
135 広告情報DB
1 Incoming call
DESCRIPTION OF
132 Receiving terminal information DB
133 Call record information DB
134 User information DB
135 Advertising information DB
Claims (1)
前記ICタグ識別情報に関連付けて、ユーザの携帯電話番号、携帯メールアドレス、およびユーザの属性区分を保存するユーザ情報データベースと、
バリア領域識別情報ごとに通話禁止か否かを示すフラグを関連付けて保存するバリア領域情報データベースと、
前記バリア領域識別情報と配信すべき広告情報と配信対象のユーザの属性区分とを関連付けて保存する広告情報データベースと、
バリア領域ごとに設けられたICタグ感知手段から送られてくる前記ICタグ識別情報をもとに前記ユーザ情報データベースを参照してユーザの携帯電話番号を抽出して、該携帯電話番号を前記バリア領域情報データベースの前記バリア領域識別情報に関連付けて登録する域内電話登録手段と、
前記バリア領域情報データベースの前記フラグをセットすることにより、前記バリア領域を通話禁止領域として設定する手段と、
通話元の電話機から通話要求のあったときに起動され、前記通話禁止領域に存在するか否かを判定して、通話先の携帯電話が前記通話禁止領域に存在するときは、当該携帯電話への呼出信号の送信に替えて通話元のメッセージを記憶する通話許否判定手段と、
前記メッセージが記憶された場合は、通話先の携帯電話が通話禁止領域外に出たか否かを監視し、通話先の携帯電話が通話禁止領域外になったときに前記メッセージを通話先の携帯電話へ送信する一方、緊急要件の場合は、所定回数または所定時間のみ呼出を行う出力手段と、
周期的に起動され、前記広告情報データベースを参照して、配信対象のバリア領域識別情報を抽出し、前記バリア領域情報データベースから前記抽出したバリア領域識別情報に関連付けられて登録されている携帯電話番号を抽出し、次にユーザ情報データベースを参照して前記抽出した携帯電話番号に対応するユーザの属性区分を抽出し、該ユーザの属性区分が前記抽出したバリア領域識別情報に関連付けられている広告情報の属性区分と一致しているか否かを判定し、一致している場合は該ユーザの携帯メールアドレスに対して該広告情報を送信する広告配信手段と、
を備えたことを特徴とする着信代行管理システム。 An incoming call proxy management system for setting permission / inhibition of a call in an arbitrary area of a mobile phone to which an IC tag storing unique IC tag identification information is attached,
A user information database for storing the user's mobile phone number, mobile mail address, and user attribute classification in association with the IC tag identification information;
A barrier area information database for storing a flag indicating whether or not calling is prohibited for each barrier area identification information;
An advertisement information database for storing the barrier area identification information, the advertisement information to be distributed, and the attribute classification of the user to be distributed;
A user's mobile phone number is extracted by referring to the user information database based on the IC tag identification information sent from the IC tag sensing means provided for each barrier area, and the mobile phone number is extracted from the barrier. Intra-area telephone registration means for registering in association with the barrier area identification information in the area information database;
Means for setting the barrier area as a call prohibition area by setting the flag of the barrier area information database;
Is activated when there from the call source telephone of the call request, said determining whether there the call prohibition region, when the call destination mobile phone is present in the call prohibition region is to the mobile phone Call permission / rejection determination means for storing a caller's message instead of sending a call signal;
If the message is stored monitors whether the called party phone goes out call prohibition region, the call destination pre SL message when a call destination mobile phone is out of the call prohibition region While sending to a mobile phone, in the case of urgent requirements, an output means for calling only a predetermined number of times or a predetermined time
A mobile phone number that is periodically activated, refers to the advertisement information database, extracts barrier area identification information to be distributed, and is registered in association with the extracted barrier area identification information from the barrier area information database Next, the user attribute database is extracted by referring to the user information database, and the user attribute category corresponding to the extracted barrier area identification information is extracted. An advertisement distribution means for determining whether or not the attribute classification matches, and transmitting the advertisement information to the mobile e-mail address of the user ,
An incoming call agent management system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005025751A JP4644499B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Incoming agent management system and incoming agent method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005025751A JP4644499B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Incoming agent management system and incoming agent method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006217091A JP2006217091A (en) | 2006-08-17 |
JP4644499B2 true JP4644499B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=36979955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005025751A Expired - Fee Related JP4644499B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | Incoming agent management system and incoming agent method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644499B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014187264A1 (en) * | 2013-09-13 | 2014-11-27 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for realizing call barring service |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008126140A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Fujitsu Limited | Determination method, communication service control method, and communication network system |
JP4946589B2 (en) * | 2007-04-18 | 2012-06-06 | 株式会社ナカヨ通信機 | Telephone system having incoming call notification selection function and incoming call notification method management apparatus |
EP2418619A1 (en) * | 2009-04-06 | 2012-02-15 | NTT DoCoMo, Inc. | Communication system, information analyzing apparatus, and information analyzing method |
JP5303366B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-10-02 | 日本電信電話株式会社 | Call connection apparatus, call connection method, and call connection program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787568A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-31 | Sony Corp | Mobile object communications system |
JPH11331950A (en) * | 1998-05-20 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile station equipment and mobile communication control station equipment |
JP2001359159A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Nec Commun Syst Ltd | System and method for regulating phs incoming call |
JP2002218547A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Nec Commun Syst Ltd | Mobile communication system and its communication control method, and communication control program |
JP2002218535A (en) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Sharp Corp | Mobile phone system |
JP2002271850A (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Sharp Corp | Device and method for restricting communication of mobile phone |
JP2003008750A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Ntt Docomo Inc | Answerphone notification method, answerphone notifier, method of handling message of answerphone, mobile telephone, program, and storage medium |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2005025751A patent/JP4644499B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787568A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-31 | Sony Corp | Mobile object communications system |
JPH11331950A (en) * | 1998-05-20 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile station equipment and mobile communication control station equipment |
JP2001359159A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Nec Commun Syst Ltd | System and method for regulating phs incoming call |
JP2002218535A (en) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Sharp Corp | Mobile phone system |
JP2002218547A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Nec Commun Syst Ltd | Mobile communication system and its communication control method, and communication control program |
JP2002271850A (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Sharp Corp | Device and method for restricting communication of mobile phone |
JP2003008750A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Ntt Docomo Inc | Answerphone notification method, answerphone notifier, method of handling message of answerphone, mobile telephone, program, and storage medium |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014187264A1 (en) * | 2013-09-13 | 2014-11-27 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for realizing call barring service |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006217091A (en) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW591475B (en) | System and method of accessing and recording messages at coordinate way points | |
US8548505B2 (en) | System and method of accessing and recording messages at coordinate way points | |
US20080267360A1 (en) | Emergency Situation and Information Communication Systems | |
US7263367B1 (en) | Systems and methods for setting a mode of operation of electronic devices | |
US20050009536A1 (en) | Method for providing security | |
JP2005510821A (en) | Distribution of commercial service data to users of portable communication devices | |
JP5003307B2 (en) | Congestion information provision system | |
JP2002368888A (en) | Intercom system | |
JP4644499B2 (en) | Incoming agent management system and incoming agent method | |
US8452309B2 (en) | Method and system for sending ring setting reminders to mobile devices within a predetermined area | |
Gratton | M-commerce: The notion of consumer consent in receiving location-based advertising | |
CA2367432C (en) | Systems and methods for setting a mode of operation of electronic devices | |
Stilp | Carrier and end-user applications for wireless location systems | |
KR100739507B1 (en) | Location Notification Method And System Using cards | |
KR20200094333A (en) | System, server and method for providing intelligent golf service | |
EP3389264A1 (en) | Apartment building network system | |
JP2005236341A (en) | Mobile communication terminal, program for mobile communication terminal and signal processing system employing the same | |
Rowe et al. | Data protection: Location technology and data protection | |
JP2001249981A (en) | Toll-free message service system | |
KR20190130726A (en) | Server systems using broker numbers | |
KR20140144124A (en) | Smartphone with app possible. | |
JP2003163754A (en) | Personal information reference system, personal information notification method, and information terminal | |
Abraham | The privary paradigm of the E-911 policy: How aware is a selected group of cell phone users of the E-911 technology and its privacy implications? | |
KR20090106979A (en) | Server system using arbitration number | |
WO2004008798A1 (en) | Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4644499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |