[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4643495B2 - 電子部品の実装装置 - Google Patents

電子部品の実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4643495B2
JP4643495B2 JP2006157621A JP2006157621A JP4643495B2 JP 4643495 B2 JP4643495 B2 JP 4643495B2 JP 2006157621 A JP2006157621 A JP 2006157621A JP 2006157621 A JP2006157621 A JP 2006157621A JP 4643495 B2 JP4643495 B2 JP 4643495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
mounting position
tool
electronic component
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006157621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329198A (ja
Inventor
正広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2006157621A priority Critical patent/JP4643495B2/ja
Priority to KR1020087029514A priority patent/KR101065346B1/ko
Priority to PCT/JP2007/058675 priority patent/WO2007141966A1/ja
Priority to CN2007800210417A priority patent/CN101461049B/zh
Priority to TW096115345A priority patent/TWI392033B/zh
Publication of JP2007329198A publication Critical patent/JP2007329198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643495B2 publication Critical patent/JP4643495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

この発明は基板に電子部品を加圧して圧着する電子部品の実装装置に関する。
たとえば、基板としての液晶セルには接着材料としての異方性導電部材を介して電子部品であるTCP(Tape Carrier Package)が圧着される。上記液晶セルは、2枚のガラス板をシール剤を介して所定の間隔で接着し、これらガラス板間に液晶を封入するとともに、各ガラス板の外面にそれぞれ偏光板を貼着して構成される。そして、上記構成の液晶セルには、その一側部の上面にテープ状の上記異方性導電部材を貼着し、この異方性導電部材上に上記TCPを仮圧着した後、本圧着するようにしている。
基板にTCPを仮圧着したり、本圧着するための実装装置は、周知のように装置本体を有する。この装置本体にはバックアップツール及びこのバックアップツールの上方に対向して加圧ツールが上下方向に駆動可能に設けられている。
異方性導電部材を介してTCPが圧着された基板の側部下面がバックアップツールの上端面に載置されると、上記圧着ツールが下降方向に駆動される。それによって、上記TCPが上記基板に仮圧着或いは本圧着されることになる。
基板にTCPを本圧着する場合、上記加圧ツールによって上記異方性導電部材を加熱して溶融硬化させるため、この加圧ツールは高温度に加熱されている。そのため、TCPが上記加圧ツールによって加圧加熱されると、加熱されて溶融した異方性導電部材の一部がTCPからはみ出して加圧ツールに付着することがある。
加圧ツールに異方性導電部材が付着すると、加圧ツールによってTCPを均一に加圧することができなくなる加圧不良を招いたり、加圧ツールに付着した異方性導電部材がTCPに転移して汚れの原因になるなどのことがあり、好ましくない。
そこで、TCPを本圧着する場合、TCPと加圧ツールとの間にシリコン樹脂やフッ素樹脂によって形成された耐熱性のシートを介在させ、TCPを加圧加熱する際に、溶融した異方性導電部材が加圧ツールに付着するのを防止するようにしている。
圧着時にTCPと加圧ツールとの間に上記シートを介在させる手段としてはシートを備えたカセットが用いられている。このカセットを装置本体に装着すると、カセットに設けられたシートが上記加圧ツールとバックアップツールとの間に介在する。したがって、上記加圧ツールを下降方向へ駆動すれば、上記シートを介して上記TCPを上記加圧ツールによって加圧加熱することができる。このような先行技術は特許文献1に開示されている。
ところで、最近では基板が大型化している。そのため、基板の大型化に伴って圧着時にTCPと圧着ヘッドとの間に介在させるシートの幅寸法も大きくなってきている。シートの幅寸法が大きくなると、カセットが大型化及び高重量化することになる。
大型で、高重量のカセットを装置本体にセットする場合、作業者が一人で上記カセットを持ってセットするようにしたのでは、作業者に掛かる負担が大きくなり、作業性が悪いということがある。
そこで、従来はカセットを上記装置本体に受け渡すための台車を用いるようにしている。すなわち、使用済みのカセットを装置本体から台車の上面に引き出した後、台車を所定の場所、つまりカセットの集積場所まで走行させてそのカセットを降ろした後、未使用のカセットを台車の上面に載せる。ついで、台車を走行させて装置本体の前面に位置決めし、この台車の上面に載置されたカセットを装置本体に装着するということが行なわれていた。
特開2001−28382号公報
このようにして台車を用いれば、作業者に掛かる負担を軽減することが可能となる。しかしながら、装置本体から使用済みのカセットを取り外し、この装置本体に未使用のカセットを装着するまでの間、つまり台車を装置本体とカセットの集積場所を往復させる間は装置を稼動させることができない。そのため、カセットの交換に時間が掛かり、装置の稼働率が低下するということがあった。
この発明は、作業者に掛かる負担を軽減するとともに、カセットの交換作業を装置の稼働率を低下させることなく、迅速に行なうことができるようにした電子部品の実装装置を提供することにある。
この発明は、基板に電子部品を圧着する実装装置であって、
装置本体と、
この装置本体に設けられ上記基板の上記電子部品が圧着される部分の下面を支持するバックアップツールと、
このバックアップツールの上方に上下方向に駆動可能に配置され上記電子部品を加圧して上記基板に圧着する加圧ツールと、
上記装置本体の上記バックアップツールと加圧ツールとの間の装着位置に着脱可能に位置決めされ位置決めされた状態で上記加圧ツールと電子部品との間に介在するシートを有するカセットと、
上記装置本体の上記バックアップツールよりも前方に設けられ上記カセットを着脱可能に保持する複数の保持部を有し、使用済みのカセットを上記装着位置から1つの保持部に回収するときと、他の保持部に保持された未使用のカセットを上記装着位置に装着するときに上記各保持部の高さをそれぞれ上記装着位置の高さ設定するエレベータ機構と、
上記装置本体の上記バックアップツールよりも後方に設けられ上記装着位置にある使用済みのカセットを装置本体の前方に押出して上記エレベータ機構の1つ保持部に保持させてから、上記エレベータ機構の他の保持部に保持された未使用のカセットを上記装着位置に引き込むカセット給排機構と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
上記装着部から上記保持部に回収された使用済みのカセットを、上記保持部から受ける台車を有することが好ましい。
上記カセット給排機構は、軸線を水平にして配置されたシリンダと、このシリンダのロッドの上記装着位置側を向いた先端に設けられたチャックを有し、
上記ロッドが突出方向に駆動されることで、上記装着位置にあるカセットが上記チャックによって上記エレベータ機構の1つに保持部に押出され、その押出し位置で上記エレベータ機構の他の保持部に保持された未使用のカセットを上記チャックによって上記装着位置に引き込むことが好ましい。
この発明によれば、エレベータ機構によって使用済みのカセットを保持したり、予め保持された未使用のカセットを装置本体に装着することができるから、カセットの交換作業を迅速に行なうことが可能となる。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は実装装置の概略的構成を示し、この実装装置は装置本体1を備えている。この装置本体1には載置テーブル2が設けられている。この載置テーブル2はテーブル駆動源3によって水平方向である、X方向とY方向及びこの水平方向に対して直交するZ方向に駆動される
上記載置テーブル2にはたとえば液晶セルなどの基板Wが周縁部のうちの少なくとも装置本体1の前面側に位置する一側縁部を載置テーブル2の上面から突出させた状態で供給され、真空吸着などの手段によって保持されるようになっている。この基板Wの一側縁部には図3に示すように異方性導電部材4を介して電子部品としてのTCP5が仮圧着されている。
上記装置本体1には、上記載置テーブル2に保持された基板Wの一側縁部の下面を上端面によって支持するバックアップツール6が設けられている。このバックアップツール6の上端面に支持される基板Wの縁部に仮圧着された上記TCP5は、上記バックアップツール6の上方に対向して上下方向に駆動可能に設けられた加圧ツール7によって加圧加熱されて本圧着されるようになっている。
上記加圧ツール7は加圧ヘッド8の下面に設けられている。この加圧ヘッド8は、図示せぬリニアガイドによってZ方向、つまり上下方向にスライド可能に設けられていて、Z駆動源9によってZ方向に駆動されるようになっている。このZ駆動源9はモータ9aの回転をねじ軸9bに伝達し、このねじ軸9bによって上記加圧ヘッド8を上下方向に駆動するようになっている。なお、Z駆動源9としてはリニアモータやシリンダなどであってもよい。
図1に示すように、上記装置本体1の幅方向両端部で、上記バックアップツール6よりもわずかに上方の高さ位置には、一対のレール部材11(一方のみ図示)が装置本体1の前後方向に沿って水平に設けられている。つまり、レール部材11は上記バックアップツール6を挟んで装置本体1の前後方向に沿って設けられている。
上記装置本体1には、上記レール部材11に沿ってカセット12を着脱することができるようになっている。カセット12を装置本体1に装着すると、所定の位置でレール部材11の先端に設けられたストッパ11aに上記カセット12の先端面が当接する。それによって、上記カセット12が位置決めされるようになっている。
すなわち、上記カセット12は上記バックアップツール6と上記加圧ツール7との間で位置決めされるようになっている。この位置を図1と図3に示すように、カセット12の装置本体1に対する装着位置13とする。
上記カセット12は、幅寸法が上記基板Wの一側縁部の長さ寸法と同等以上の長さを有する矩形枠状に形成されていて、その内部には図3に示すように幅方向と交差する前後方向の後端部にシリコン樹脂製やフッ素樹脂製の耐熱性を有するシート15が巻装された供給リール16が回転可能に設けられ、前端部に上記シート15を巻き取る巻き取りリール17が設けられている。この巻き取りリール17の上記カセット12の幅方向一側外方に突出した一端部には図示しない従動歯車が設けられている。
上記カセット12を上記装着位置13に位置決めすると、図3に示すように上記供給リール16と巻き取りリール17との間に張設されたシート15が上記バックアップツール6と加圧ツール7との間に介在する。それと同時に、上記巻き取りリール17の一端部に設けられた従動歯車が装置本体1側に設けられた駆動源によって回転駆動される駆動歯車(ともに図示せず)に噛合する。
それによって、上記加圧ツール7が下降してバックアップツール6の上端面によって支持された基板Wの一側縁部上面を加圧加熱するとき、加圧ツール7は上記シート15を介してTCP5を加圧加熱することになる。そして、加圧後、上記駆動源によって上記巻き取りリール17が回転駆動されることで、上記シート15が上記巻き取りリール17に所定長さ巻き取られるようになっている。
したがって、加圧ツール7によってTCP5を加圧加熱する際、溶融した異方性導電部材4が加圧ツール7に付着するのが防止されるばかりか、シート15が巻き取られることで、加圧ツール7によってTCP5をシート15の汚れの付着していない部分を介して加圧加熱することができる。
なお、上記装着位置13には、この装着位置13に位置決めされたカセット12の供給リール16の上方に対向して検出センサ18が配設されている。この検出センサ18は上記供給リール16から繰り出されるシート15の終端を検出し、その検出信号を図4に示す制御装置19に出力するようになっている。
上記装置本体1の上記バックアップツール6よりも前方にはエレベータ機構21が設けられている。このエレベータ機構21は、図2に示すように上記装置本体1の幅方向両端部に立設された一対のガイド体22を有する。これらガイド体22の対向する内面にはそれぞれ可動部材23が上下方向に沿って移動可能に設けられている。
上記可動部材23には上下方向に所定間隔で上保持部材25aと下保持部材25bがそれぞれ水平に設けられ、上端部には連結部材26が設けられている。この連結部材26には駆動源としてのシリンダ27のロッド28が連結されている。
したがって、上記シリンダ27が作動すれば、上記可動部材23を上下方向に駆動して上昇位置と下降位置で位置決めできるようになっている。可動部材23を下降位置に駆動すれば、上記上保持部材25aを上記装着位置13でカセット12を支持するレール部材11と同じ高さに位置決めすることができ、上昇位置に駆動すれば、上記下保持部材25bを上記レール部材11と同じ高さに位置決めできるようになっている。
左右一対の上保持部材25a或いは下保持部材25bのいずれか一方には未使用のカセット12、つまり未使用のシート15が供給リール16に巻装された状態にあるカセット12が幅方向の両端部を着脱可能に係合させて保持され、他方は空の状態となっている。
未使用のカセット12は図示しない作業者が図1に示す台車31に載せて装置本体1の前面に運んできてエレベータ機構21に供給し、その一方の保持部材25a又は25bに保持させる。
上記カセット12は上記装置本体1の装着位置13に対してカセット給排機構33によって装着及び排出が行なわれるようになっている。このカセット給排機構33は図1に示すように上記装着位置13よりも装置本体1の後方で、この装置本体1の幅方向両端部に軸線を水平にして前後方向に沿わせて配設された一対のシリンダ34(一方のみ図示)を有する。このシリンダ34のロッド35の先端にはチャック36が設けられている。
上記チャック36には上下方向に開閉する一対のフィンガ37が設けられていて、このフィンガ37によって上記装着位置13に位置決めされたカセット12の前後方向後端部の幅方向両端部を挟持してエレベータ機構21の上下一対の保持部材25a,25bのうち、装着位置13のレール部材11と同じ高さに位置決めされたどちらかの保持部材に上記カセット12を戻すことができるようになっている。
また、上記チャック36は、エレベータ機構21の上下一対の保持部材25a,25bのうち、上記レール部材11と同じ高さに位置決めされたどちらか一方の保持部材に保持された未使用のカセット12の後端部の幅方向両端部を挟持し、そのカセット12を装置本体1の前方から後方へ引張って上記装着位置13に位置決め保持することができるようになっている。
そして、上記エレベータ機構21とカセット給排機構33は図4に示すように、上記検出センサ18からの検出信号に基いて上記制御装置19によって駆動が制御されるようになっている。
このような構成の実装装置においては、基板Wの一側部上面に仮圧着されたTCP5を本圧着する場合、装置本体1の装着位置13にカセット12が保持された状態で行なわれる。
すなわち、図3に示すように、カセット12の供給リール16から繰り出されて巻き取りリール17に巻き取られるシート15がバックアップツール6と加圧ツール7との間に介在する状態で、上記加圧ツール7が下降方向に駆動されてバックアップツール6に支持された基板WのTCP5が仮圧着された側部上面を加圧加熱する。
それによって、異方性導電部材4が加圧ツール7によって加熱溶融されて上記TCP5が基板Wに本圧着されることになる。その際、加熱溶融された異方性導電部材4が上記シート15によって上記加圧ツーツ7に付着するのが防止されるから、加圧ツール7によるTCP5の本圧着を確実に、しかもTCP5を汚すことなく行なうことが可能となる。
1つのTCP5を本圧着する毎にシート15が巻き取りリール17によって所定長さづつ巻き取られて供給リール16から繰り出される。供給リール16に巻装されたシート15の残量がわずかになると、そのことが検出センサ18によって検出される。検出センサ18の検出信号は制御装置19に入力される。それによって、そのとき行なわれている基板Wに対するTCP5の本圧着が終了すると、基板Wがバックアップツール6と加圧ツール7との間の装着位置13から退避するよう、載置テーブル2が駆動される。
ついで、制御装置19は加圧ツール7を上昇させてから、カセット給排機構33のシリンダ34のロッド35を突出方向に駆動する。それによって、ロッド35の先端に設けられたチャック36によって装着位置13のレール部材11に保持された使用済みのカセット12が装置本体1の前方に押し出される。
上記装着位置13にはエレベータ機構21の一対の上、下保持部材25a,25bのうち一方の保持部材、たとえば図1に示すように上保持部材25aが上記装着位置13のレール部材11と同じ高さに位置決めされて待機している。それによって、上記装着位置13から装置本体1の前面側に押し出されたカセット12は図2に鎖線で示すように上記上保持部材25aに保持されることになる。
使用済みのカセット12が上保持部材25aに保持され終わると、上記シリンダ34のロッド35の先端に設けられたチャック36のフィンガ37が使用済みのカセット12を開放する。
ついで、エレベータ機構21のシリンダ27が作動して可動部材23を上昇させ、上保持部材25aをレール部材11よりも上昇させ、図2に実線で示す未使用のカセット12を保持した下保持部25bを装着位置13のレール部材11と同じ高さに位置決めする。
下保持部材25bをレール部材11と同じ高さに位置決めすると、上記カセット給排機構33のチャック36のフィンガ37が閉方向に駆動され、下保持部材25bに保持された未使用のカセット12の後端を挟持する。その状態で、上記ロッド35が後退方向に駆動される。それによって、下保持部材25bに保持された未使用のカセット12は装着位置13に引き込まれ、レール部材11に保持されて位置決めされる。
このようにして、使用済みのカセット12を装着位置13から取り除き、未使用のカセット12を装着位置13に位置決めしたならば、載置テーブル2に保持された基板WのTCP5が仮圧着された一側部をバックアップツール6上に供給位置決めして上述したTCP5の本圧着が行なわれる。
本圧着作業が再開されたならば、作業者は、予め台車31上に用意しておいた未使用のカセット12をエレベータ機構21の空となった下保持部材25bに保持させ、上保持部材25aに回収保持された使用済みのカセット12を台車31上に引き出し、台車31をカセット12の集積場所などに走行させてその使用済みのカセット12を処分した後、未使用のカセット12を積載して装置本体1の前面に待機させておく。それによって、上述したカセット12の交換作業を繰り返して行なうことができる。
このように、装置本体1のバックアップツール6よりも前面側にエレベータ機構21を設けたため、使用済みのカセット12を未使用のカセット12に交換する際、装置本体1の装着位置13から未使用のカセット12をエレベータ機構21の上下どちらかの保持部材、たとえば上部保持部材25aに回収した後、下部保持部材25bに予め供給保持された未使用のカセット12をレール部材11に保持させて上記装着位置13に供給位置決めすることができる。
つまり、装置本体1の装着位置13に装着位置決めされるカセット12の交換をする際、装着位置13から使用済みのカセット12を取り除く作業と、未使用のカセット12を装着する作業を、エレベータ機構21を使用することで連続的に行なうことができる。
すなわち、カセット12の交換作業を迅速に行なうことができる。それによって、装置本体1によって行なわれる、TCP5を基板Wに本圧着する実装作業の中断時間を短くすることができるから、その分、生産性を向上させることができる。
しかも、エレベータ機構21に対して未使用のカセット12を供給したり、使用済みのカセット12を回収する作業は台車31を用いて行なうため、作業者が重いカセット12を持ち運ばずにすむ。それによって、作業者に掛かる負担を軽減することができる。
使用済みのカセット12を装着位置13からエレベータ機構21の上保持部材25aに回収したり、下保持部材25bに保持された未使用のカセット12を装着位置13に供給する作業を、カセット給排機構33によって自動的に行なうことができるようにした。
そのため、そのことによっても、作業者に掛かる負担を軽減することができるばかりか、カセット12の交換作業を迅速に行なうことが可能となる。
上記一実施の形態ではエレベータ機構に2つの保持部を設けるようにしたが、エレベータ機構に設けられる保持部の数は2つに限られず、3つ以上であってもよく、その数は複数であればいくつであってもよい。つまり、使用済みのカセットを回収する保持部材と、未使用のカセットを保持しておく保持部材を備えていればよい。
また、装着位置に対してカセットを着脱するためにカセット給排機構を設けるようにしたが、カセット給排機構を設けずに、装着位置に対するカセットの供給及び排出を作業者が行うようにしてもよい。
また、エレベータ機構の保持部材を上下方向に駆動する手段はシリンダに限られず、ベルト、ワイヤ或いはチェーンなどで行なうようにしても差し支えない。
また、上記実施の形態ではTCPを本圧着する際にカセットに収納されたシリコン樹脂やフッ素樹脂などの耐熱性を有するシートを供給する場合について説明したが、シートとしてはシリコン樹脂やフッ素樹脂などの耐熱性を有するものだけでなく、基板に貼着される異方性導電部材であってもよい。すなわち、異方性導電部材をカセットに収納し、未使用のカセットをエレベータ機構を用いて使用済みのカセットと交換する場合であってもこの発明を適用することができる。
この発明の一実施の形態の実装装置の概略的構成を示す側面図。 エレベータ機構を示す装置本体の正面図。 装着位置に位置決めされたカセットを示す概略図。 制御系統を示すブロック図。
符号の説明
1…装置本体、5…TCP(電子部品)、6…バックアップツール、7…加圧ツール、12…カセット、13…装着位置、15…シート、21…エレベータ機構、25a,25b…保持部、31…台車、33…カセット給排機構。

Claims (3)

  1. 基板に電子部品を圧着する実装装置であって、
    装置本体と、
    この装置本体に設けられ上記基板の上記電子部品が圧着される部分の下面を支持するバックアップツールと、
    このバックアップツールの上方に上下方向に駆動可能に配置され上記電子部品を加圧して上記基板に圧着する加圧ツールと、
    上記装置本体の上記バックアップツールと加圧ツールとの間の装着位置に着脱可能に位置決めされ位置決めされた状態で上記加圧ツールと電子部品との間に介在するシートを有するカセットと、
    上記装置本体の上記バックアップツールよりも前方に設けられ上記カセットを着脱可能に保持する複数の保持部を有し、使用済みのカセットを上記装着位置から1つの保持部に回収するときと、他の保持部に保持された未使用のカセットを上記装着位置に装着するときに上記各保持部の高さをそれぞれ上記装着位置の高さに設定するエレベータ機構と、
    上記装置本体の上記バックアップツールよりも後方に設けられ上記装着位置にある使用済みのカセットを装置本体の前方に押出して上記エレベータ機構の1つ保持部に保持させてから、上記エレベータ機構の他の保持部に保持された未使用のカセットを上記装着位置に引き込むカセット給排機構と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記装着位置から上記保持部に回収された使用済みのカセットを、上記保持部から受ける台車を有することを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 上記カセット給排機構は、軸線を水平にして配置されたシリンダと、このシリンダのロッドの上記装着位置側を向いた先端に設けられたチャックを有し、
    上記ロッドが突出方向に駆動されることで、上記装着位置にあるカセットが上記チャックによって上記エレベータ機構の1つに保持部に押出され、その押出し位置で上記エレベータ機構の他の保持部に保持された未使用のカセットを上記チャックによって上記装着位置に引き込むことを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
JP2006157621A 2006-06-06 2006-06-06 電子部品の実装装置 Active JP4643495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157621A JP4643495B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 電子部品の実装装置
KR1020087029514A KR101065346B1 (ko) 2006-06-06 2007-04-20 전자 부품의 실장 장치
PCT/JP2007/058675 WO2007141966A1 (ja) 2006-06-06 2007-04-20 電子部品の実装装置
CN2007800210417A CN101461049B (zh) 2006-06-06 2007-04-20 电子部件的安装装置
TW096115345A TWI392033B (zh) 2006-06-06 2007-04-30 Installation of electronic components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157621A JP4643495B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 電子部品の実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329198A JP2007329198A (ja) 2007-12-20
JP4643495B2 true JP4643495B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38801231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157621A Active JP4643495B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 電子部品の実装装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4643495B2 (ja)
KR (1) KR101065346B1 (ja)
CN (1) CN101461049B (ja)
TW (1) TWI392033B (ja)
WO (1) WO2007141966A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9320136B2 (en) 2011-02-02 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with darkened multilayered conductor traces
CN102595820B (zh) * 2012-03-11 2014-09-17 郑小玲 一种光电感应封装机构
JP6244550B2 (ja) * 2014-02-10 2017-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置における保護シート交換方法
CN110228681A (zh) * 2019-06-25 2019-09-13 东莞市德速达精密设备有限公司 开放式多层供料器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310325A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多種部品供給装置
JP2006054368A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Shibaura Mechatronics Corp 実装装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560706B2 (ja) * 1995-11-06 2004-09-02 松下電器産業株式会社 部品実装装置
JP3459540B2 (ja) 1997-06-05 2003-10-20 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
EP2790210A3 (en) * 2002-06-19 2014-12-31 Murata Machinery, Ltd. Automated material handling system
KR100496631B1 (ko) * 2002-06-25 2005-06-20 미래산업 주식회사 전자부품 공급방법
KR100491161B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-24 주식회사 테라세미콘 반도체 제조장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310325A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多種部品供給装置
JP2006054368A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Shibaura Mechatronics Corp 実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI392033B (zh) 2013-04-01
CN101461049A (zh) 2009-06-17
KR101065346B1 (ko) 2011-09-16
KR20090021158A (ko) 2009-02-27
CN101461049B (zh) 2010-09-29
JP2007329198A (ja) 2007-12-20
TW200805516A (en) 2008-01-16
WO2007141966A1 (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549432B2 (ja) 粘着テープ貼付装置及びテープ接続方法
JP4964043B2 (ja) 接合膜貼付装置
KR101264489B1 (ko) Acf 첩부 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US20100126654A1 (en) Working apparatus, apparatus for applying adhesive tape, and tape member adding method
JP4643495B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2009283742A (ja) 粘着テープ貼付装置
KR100810086B1 (ko) 에이씨에프의 접착시스템
JP2008130759A (ja) シート送り装置及び方法
KR101462601B1 (ko) 박막태양전지용 리본 부착시스템 및 그 방법
JP5324769B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR20010099068A (ko) Acf본딩기의 이송 필름 박리장치
JP3852378B2 (ja) Acf供給装置及びacf供給方法
KR100729246B1 (ko) 이방성 전도성 필름을 연속적으로 공급 및 회수하기 위한장치 및 이를 구비한 본딩 장치
JP4958676B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR100909487B1 (ko) 전원 공급 필름 상에 이방성 전도성 필름을 공급 및본딩하기 위한 장치 및 방법, 및 이를 구비한 전원 공급필름 공급 장치 및 방법
JP4262168B2 (ja) 実装装置
JP4133985B2 (ja) カセットの受け渡し装置
JP3738603B2 (ja) Acf貼着装置
JP4882977B2 (ja) テープ終端検知方法及びテープ供給装置
JP6133739B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR101462600B1 (ko) 박막태양전지용 리본 부착장치
TWI417599B (zh) 異方性導電膜之貼附設備及貼附方法
KR101012424B1 (ko) 액정표시장치 가이드 패널의 패드 부착장치
JP2017095208A (ja) テープ貼着装置
KR101165306B1 (ko) 디스플레이패널용 에이씨에프 접착시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3