JP4640915B2 - 電極及び電極製造方法 - Google Patents
電極及び電極製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640915B2 JP4640915B2 JP2004019984A JP2004019984A JP4640915B2 JP 4640915 B2 JP4640915 B2 JP 4640915B2 JP 2004019984 A JP2004019984 A JP 2004019984A JP 2004019984 A JP2004019984 A JP 2004019984A JP 4640915 B2 JP4640915 B2 JP 4640915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- conductive material
- formula
- derivative
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
(1)分子内に、式(I)
(2)前記導電材が、炭素質材料又は導電性ポリマーであることを特徴とする(1)に記載の電極。
(3)前記導電材が、粒径が10nm〜20μmの粒子状物質であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の電極。
(4)分子内に、式(I)
(5)前記支持体上に形成された導電材を含む層が、炭素質材料および結着材を含む層であることを特徴とする(4)に記載の電極製造方法。
(6)前記支持体が集電体であることを特徴とする(4)又は(5)に記載の電極製造方法。
本発明の電極形成用組成物は、充放電を繰り返しても、充電容量及び放電電圧が低下することなく、安定した充放電特性を発揮する電極の製造原料として有用である。
本発明の電極製造方法によれば、充放電を繰り返しても、充電容量及び放電電圧が低下することなく、安定した充放電特性を発揮する電極を簡便かつ効率よく製造することができる。
本発明の二次電池は、本発明の製造方法により得られる電極を正極として有するので、室温で速やかに酸化還元反応を起こして充放電が可能であり、充放電を繰り返しても充電容量及び放電電圧が低下することがない。
1)電極
本発明の電極は、前記式(I)で表されるポリスルフィド結合を有するポリピロール誘導体(以下、「ポリピロール誘導体(I)」と略記する。)を活物質とし、且つ導電材を含むことを特徴とする。
前記式(I)中、R1、R2はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキレン基を表す。具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、ブチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、1,1−ジメチルメチレン基、n−プロピルメチレン基、イソプロピルメチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレン基、1−メチルプロピレン基、2−メチルプロピレン基、3−メチルプロピレン基(但し、ピロール環に結合している炭素を1とする。)等を例示することができる。
nは2〜6のいずれかの整数を表す。
mは10〜10,000のいずれかの整数を表す。
重合法としては、化学酸化重合法、電解重合法等が挙げられるが、より高い重合収率で高い導電性を有するポリピロール誘導体(I)を得ることができること等の理由から、化学酸化重合法が好ましい。
これらの中でも、過酸化反応などの副反応が抑制され、導電性に優れるポリスルフィド結合を有するポリピロール誘導体が収率よく得られることから、塩化第二鉄の使用がより好ましい。
鉄系酸化剤の使用量は、ピロール誘導体(II)1モルに対して、通常1〜10モル、好ましくは2〜4モルである。
反応温度は、用いる溶媒の融点から沸点までの温度範囲、好ましくは−10〜+50℃である。反応は、通常、数十分から数十時間で完結する。
硫黄の使用量は、導入する硫黄原子の数nの値に応じて、アルカリ金属硫化物に対して1〜100倍モルの範囲である。
本発明に用いる導電材は、ポリピロール誘導体(I)と併用することにより、電極の充放電特性を向上させる役割を果す。
炭素質材料としては、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック等のカーボンブラック;天然黒鉛、人造黒鉛等の黒鉛類;メソカーボンマイクロビーズ;ニッケル粉末;等を挙げることができる。これらの中でも、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、天然黒鉛、メソカーボンマイクロビーズから選ばれる少なくとも一種が好ましく、ケッチェンブラックが特に好ましい。
本発明の電極形成用組成物は、ポリピロール誘導体(I)及び導電材に加えて、さらに結着材を含有するのが好ましい。結着材を含有させることにより、支持体上又は支持体上に形成された導電材を含む層上により均一な電極を形成することができ、支持体上又は支持体上に形成された導電材を含む層と電極との結着強度を高めることができる。
本発明の電極は、好ましくは電池の正極であり、リチウム二次電池の正極であるのが特に好ましい。
本発明の電極形成用組成物は、ポリピロール誘導体(I)と導電材とを含むことを特徴とする。
本発明の電極形成用組成物は、前記ポリピロール誘導体(I)、導電材及び所望により結着材等を適当な有機溶媒に溶解又は分散させることにより調製することができる。具体的には、ポリピロール誘導体(I)、導電材及び所望により結着材等を有機溶媒の存在下で混練することにより調製することができる。
本発明の電極製造方法は、本発明の電極形成用組成物を、支持体上又は支持体上に形成された導電材を含む層(以下、これらをまとめて「支持体等」と略記する。)上にキャスト又は塗布する工程を有することを特徴とする。
集電体の厚さは特に制限されず、集電体として使用可能な厚さであればよく、通常5〜100μm、好ましくは10〜50μmである。
本発明においては、前記塗膜を加熱真空乾燥するのが好ましい。加熱することで、溶媒を完全に蒸発除去させて、充放電特性に優れる電極を形成することができる。
加熱温度は、通常50〜200℃、好ましくは60〜120℃である。
本発明の二次電池は、本発明の電極を正極として有することを特徴とする。
本発明の二次電池は、活物質としてのポリピロール誘導体(I)と導電材とを含む正極層を有する正極と、電解質塩を含む電解質からなる。本発明の二次電池としては、電解質塩としてリチウム塩を含むリチウム二次電池が好ましい。
(ポリスルフィド結合を有するポリピロール誘導体(V−1)の製造)
収率は、(重合体収量)/(式(V)で表されるポリスルフィド結合を有するピロール誘導体化合物)×100により算出した。(以下、合成されたポリ(4,6−ジハイドロ−1H[1.2]ジチイノ[4.5.−c]ピロール)をPoly(MPY−3)と略記する。)
上記の化学酸化重合にて製造したPoly(MPY−3)55部とケッチェンブラック
(粒径30nm)30部を容器に入れて、乾式で混合した。次に15部ポリフッ化ビニリデン(PVdF)(12%N−メチル−2−ピロリドン溶液)を加えた。さらにN−メチル−2−ピロリドンを滴下して所定の濃度に調整し、攪拌を十分に行い分散体を調製した。
実施例1において、正極の組成を、Poly(MPY−3)50部、ケッチェンブラック40部と10部ポリフッ化ビニリデン(PVdF)(12%N−メチル−2−ピロリドン溶液)に代えた以外はすべて実施例1と同様にして電池を作製して充放電試験を実施した。
ケッチェンブラック30部と15部ポリフッ化ビニリデン(PVdF)(12%N−メチル−2−ピロリドン溶液)を容器に入れて乾式で混合した。この分散体を厚さ20μmのアルミ箔にドクターブレードにて塗布し、75℃、18時間真空乾燥して、溶媒を除去した厚さ10μmに調整した以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。さらに実施例1と同様に電池を作製して充放電試験を実施した。
上記の化学酸化重合にて製造したPoly(MPY−3)70部に導電材を加えることなく、30部ポリフッ化ビニリデン(PVdF)(12%N−メチル−2−ピロリドン溶液)を加えた。さらにN−メチル−2−ピロリドンを滴下して所定の濃度に調整し、攪拌を十分に行い分散体を調製した。実施例1と同様に電池を作製して充放電試験を実施した。
実施例1〜3及び比較例1で得た充放電用試験体を用い、正極活物質1g当り、電流値7.96mAで4.0Vと2.0V間で充放電試験を実施した。
(1)試験条件
電圧範囲:2.0〜4.0V、電流値:0.02C、試験温度:室温
(2)放電容量の測定
初期放電容量、放電と充電を20回繰り返した(20サイクル)後の放電容量、放電と充電を10回繰り返した後の放電容量を測定した。
(3)放電電圧の測定
初期放電電圧、放電と充電を20回繰り返した(20サイクル)後の放電電圧を測定した。
Claims (6)
- 前記導電材が、炭素質材料又は導電性ポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
- 前記導電材が、粒径が10nm〜20μmの粒子状物質であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電極。
- 分子内に、式(I)
- 前記支持体上に形成された導電材を含む層が、炭素質材料および結着材を含む層であることを特徴とする請求項4に記載の電極製造方法。
- 前記支持体が集電体であることを特徴とする請求項4又は5に記載の電極製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019984A JP4640915B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 電極及び電極製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019984A JP4640915B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 電極及び電極製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216607A JP2005216607A (ja) | 2005-08-11 |
JP2005216607A5 JP2005216607A5 (ja) | 2007-03-15 |
JP4640915B2 true JP4640915B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=34904044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004019984A Expired - Fee Related JP4640915B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 電極及び電極製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640915B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108493419A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-09-04 | 武汉大学 | 一种温度敏感复合电极及其制备方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1938885B (zh) * | 2004-03-30 | 2010-12-08 | 小山升 | 氧化还原活性可逆电极和使用该电极的二次电池 |
CN100427527C (zh) * | 2006-06-08 | 2008-10-22 | 上海交通大学 | 有机硫聚合物在二次镁电池正极材料中的应用 |
KR101676511B1 (ko) * | 2009-04-24 | 2016-11-15 | 라이온 스페셜티 케미칼즈 가부시키가이샤 | 카본 블랙의 극성 분산액 조성물 |
JP6103521B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-03-29 | 日東電工株式会社 | 非水電解液二次電池およびその製造方法 |
JP2014130752A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Nitto Denko Corp | 非水電解液二次電池用正極、それを用いた非水電解液二次電池およびその製造方法 |
JP5909466B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2016-04-26 | 公益財団法人三重県産業支援センター | 冷蔵庫 |
CN104269584B (zh) * | 2014-10-16 | 2016-06-22 | 保定风帆新能源有限公司 | 一种聚合物锂电池的化成方法 |
CN110462888B (zh) * | 2017-03-31 | 2022-08-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 电化学装置用正极和具备其的电化学装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002141065A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Noboru Koyama | レドックス活性可逆電極およびそれを用いたリチウム二次電池 |
WO2002082569A1 (fr) * | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Naoi, Kenzo | Materiau de dispositif de stockage d'energie obtenu a partir d'un compose de soufre organique heterocyclique et son procede de conception |
WO2003067687A1 (fr) * | 2002-02-07 | 2003-08-14 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisya | Electrode redox active reversible et nouvelle cellule utilisant celle-ci |
JP2003243028A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Central Glass Co Ltd | 電気化学ディバイス |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004019984A patent/JP4640915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002141065A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Noboru Koyama | レドックス活性可逆電極およびそれを用いたリチウム二次電池 |
WO2002082569A1 (fr) * | 2001-03-30 | 2002-10-17 | Naoi, Kenzo | Materiau de dispositif de stockage d'energie obtenu a partir d'un compose de soufre organique heterocyclique et son procede de conception |
WO2003067687A1 (fr) * | 2002-02-07 | 2003-08-14 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisya | Electrode redox active reversible et nouvelle cellule utilisant celle-ci |
JP2003243028A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Central Glass Co Ltd | 電気化学ディバイス |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108493419A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-09-04 | 武汉大学 | 一种温度敏感复合电极及其制备方法 |
CN108493419B (zh) * | 2018-03-29 | 2021-02-19 | 武汉大学 | 一种温度敏感复合电极及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005216607A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10651473B2 (en) | Lithium-doped pernigraniline-based materials | |
JP5146049B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
US20120171561A1 (en) | Polymer radical material-activated carbon-conductive material composite, method for producing conductive material composite, and electricity storage device | |
KR20190032390A (ko) | 축전 디바이스용 양극 및 축전 디바이스 | |
TWI518975B (zh) | 電極保護膜形成劑、電極、電解液、鋰二次電池、鋰離子電容器、電雙層電容器以及電極保護膜的製造方法 | |
EP3922652B1 (en) | Composition, slurry for positive electrode, and battery | |
EP2725644A1 (en) | Binder for electrode of electrochemical element, composition for electrode of electrochemical element, electrode of electrochemical element, and electrochemical element | |
JP6247284B2 (ja) | リチウム二次電池用の電極材料として役立つポリマー | |
KR20200118470A (ko) | 에스테르 및 에테르 단위의 공중합체, 이의 생산 방법 및 이의 용도 | |
EP3922653A1 (en) | Composition, slurry for positive electrode, and battery | |
WO2018021513A1 (ja) | 蓄電デバイス用正極および蓄電デバイス | |
JP4640915B2 (ja) | 電極及び電極製造方法 | |
JP5126570B2 (ja) | リチウム二次電池の製造方法 | |
JP2005322610A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2017147173A (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法 | |
JP2014170624A (ja) | 非水電解液及びリチウム二次電池 | |
JP2022076603A (ja) | リチウム-硫黄系二次電池用電解液およびリチウム-硫黄系二次電池 | |
JP2008135371A (ja) | 二次電池用活物質及び二次電池 | |
JP5843885B2 (ja) | 重合体およびそれを用いた二次電池 | |
JP4186463B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
EP4198086A1 (en) | Composition, positive electrode composition, positive electrode slurry, positive electrode, and secondary battery | |
KR20230000593A (ko) | 리튬-황 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지 | |
JP2011146346A (ja) | 二次電池用活物質及び二次電池 | |
JP2009283418A (ja) | 正極活物質及び二次電池 | |
JP4581454B2 (ja) | 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |