JP4535602B2 - Electron beam exposure apparatus and electron lens - Google Patents
Electron beam exposure apparatus and electron lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535602B2 JP4535602B2 JP2000344731A JP2000344731A JP4535602B2 JP 4535602 B2 JP4535602 B2 JP 4535602B2 JP 2000344731 A JP2000344731 A JP 2000344731A JP 2000344731 A JP2000344731 A JP 2000344731A JP 4535602 B2 JP4535602 B2 JP 4535602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic conductor
- conductor portion
- electron
- electron beam
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims description 142
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 217
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子ビーム露光装置及び電子レンズに関する。特に本発明は、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束させることができる電子ビーム露光装置及び電子レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、従来の電子ビーム露光装置における多軸電子レンズ300の断面図である。多軸電子レンズ300では、1つのレンズコイル310と、複数の開口部320を有する2つの磁性導体部材330とを用いることにより、当該複数の開口部320のそれぞれにおいて複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、1つのレンズコイル310によって複数の開口部320に生じる磁界340は、開口部320の中心軸に対して対称とならないため、それぞれの開口部320を通過する複数の電子ビームを同じ位置で結像させることが困難であった。
【0004】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる電子ビーム露光装置及び電子レンズを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、複数の電子ビームにより、ウェハを露光する電子ビーム露光装置であって、複数の電子ビームを発生する電子ビーム発生部と、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束させる電子レンズ部とを備え、電子レンズ部は、複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部を含む第1主磁性導体部と、第1主磁性導体部に対して略平行に配置され、複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部を含む第2主磁性導体部と、第1主磁性導体部において、第1開口部の周囲に、電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第1副磁性導体部とを有する。
【0006】
電子レンズ部は、第2主磁性導体部との間隔が異なる複数の第1副磁性導体部を有してもよい。電子レンズ部は、第1主磁性導体部及び第2主磁性導体部の周囲に設けられ、磁界を発生させるコイル部をさらに有してもよい。所定の第1副磁性導体部と第2主磁性導体部との間隔は、所定の第1副磁性導体部よりコイル部から遠い位置に配置された他の第1副磁性導体部と第2主磁性導体部との間隔より大きくてもよい。
【0007】
複数の第1副磁性導体部のそれぞれと、第2主磁性導体部との間隔は、第2主磁性導体部における複数の第2開口部が設けられた領域の中心軸に対して略対称であってもよい。電子レンズ部は、第2主磁性導体部において、第2開口部の周囲に、電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第2副磁性導体部をさらに有してもよい。
【0008】
所定の第1副磁性導体部と、当該所定の第1副磁性導体部に対向する所定の第2副磁性導体部との間隔は、他の第1副磁性導体部と、当該他の第1磁性導体部と対向する他の第2副磁性導体部との間隔と異なっていてもよい。所定の第1副磁性導体部と所定の第2副磁性導体部との間隔は、所定の第1副磁性導体部よりコイル部から遠い位置に配置された他の第1副磁性導体部と他の第2副磁性導体部との間隔より大きくてもよい。
【0009】
複数の第1副磁性導体部のそれぞれと、複数の第2副磁性導体部のそれぞれとの間隔は、第2主磁性導体部における複数の第2開口部が設けられた領域の中心軸に対して略対称であってもよい。
【0010】
電子レンズ部は、第1副磁性導体部と、第1副磁性導体部と略同一軸上に設けられた第2副磁性導体部との周囲に設けられた非磁性導体部をさらに有してもよい。非磁性導体部は、第1副磁性導体部と第2副磁性導体部とに挟まれてもよい。
【0011】
本発明の他の形態によると、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束させる電子レンズ部であって、電子レンズ部は、複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部を含む第1主磁性導体部と、第1主磁性導体部に対して略平行に配置され、複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部を含む第2主磁性導体部と、第1主磁性導体部において、第1開口部の周囲に、電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第1副磁性導体部とを備える。
【0012】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0014】
図2は、本発明の一実施形態に係る電子ビーム露光装置100の構成を示す。電子ビーム露光装置100は、電子ビームによりウェハ44に所定の露光処理を施す露光部150と、露光部150に含まれる各構成の動作を制御する制御系140を備える。
【0015】
露光部150は、筐体8内部において複数の電子ビームを発生し、電子ビームの断面形状を所望に成形する電子ビーム成形手段110と、複数の電子ビームをウェハ44に照射するか否かを、それぞれの電子ビームに対して独立に切替える照射切替手段112と、ウェハ44に転写されるパターンの像の向き及びサイズを調整するウェハ用投影系114を含む電子光学系を備える。また、露光部150は、パターンを露光すべきウェハ44を載置するウェハステージ46と、ウェハステージ46を駆動するウェハステージ駆動部48とを含むステージ系を備える。さらに、露光部150は、ウェハ44又はウェハステージ46に設けられるマーク部に照射された電子ビームにより、マーク部から放射された2次電子や反射電子等を検出する電子検出部40を備える。電子検出部40は、検出した反射電子の量に対応した検出信号を反射電子処理部94に出力する。
【0016】
電子ビーム成形手段110は、複数の電子ビームを発生させる電子ビーム発生部10と、電子ビームを通過させることにより、照射された電子ビームの断面形状を成形する複数の開口部を有する第1成形部材14および第2成形部材22と、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束し、複数の電子ビームの焦点を調整する第1多軸電子レンズ16と、第1成形部材14を通過した複数の電子ビームを独立に偏向する第1成形偏向部18および第2成形偏向部20とを有する。
【0017】
第1多軸電子レンズ16は、複数の電子ビームが通過する複数の開口部を含む第1主磁性導体部210aと、当該第1主磁性導体部210aに略平行して配置され、複数の電子ビームが通過する複数の開口部を含む第2主磁性導体部210bと、第1主磁性導体部210a及び第2主磁性導体部210bの開口部の周囲に、電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の副磁性導体部206を有する。なお、第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34、第4多軸電子レンズ36、及び第5多軸電子レンズ52も、上述した第1多軸電子レンズと同様の構成を有してもよい。
【0018】
電子ビーム発生部10は、複数の電子銃104と、電子銃104が形成される基材106とを有する。電子銃104は、熱電子を発生させるカソード12と、カソード12を囲むように形成され、カソード12で発生した熱電子を安定させるグリッド102とを有する。カソード12とグリッド102とは、電気的に絶縁されるのが望ましい。本実施例において、電子ビーム発生部10は、基材106に、複数の電子銃104を、所定の間隔に有することにより、電子銃アレイを形成する。
【0019】
照射切替手段112は、複数の電子ビームを独立に集束し、複数の電子ビームの焦点を調整する第2多軸電子レンズ24と、複数の電子ビームをそれぞれ独立に偏向させることにより、それぞれの電子ビームをウェハ44に照射するか否かを、それぞれの電子ビームに対して独立に切替えるブランキング電極アレイ26と、電子ビームを通過させる複数の開口部を含み、ブランキング電極アレイ26で偏向された電子ビームを遮蔽する電子ビーム遮蔽部材28とを有する。他の例においてブランキング電極アレイ26は、ブランキング・アパーチャ・アレイ・デバイスであってもよい。
【0020】
ウェハ用投影系114は、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束し、電子ビームの照射径を縮小する第3多軸電子レンズ34と、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束し、複数の電子ビームの焦点を調整する第4多軸電子レンズ36と、複数の電子ビームをウェハ44の所望の位置に、それぞれの電子ビームに対して独立に偏向する偏向部38と、ウェハ44に対する対物レンズとして機能し、複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束する第5多軸電子レンズ52とを有する。
【0021】
制御系140は、統括制御部130及び個別制御部120を備える。個別制御部120は、電子ビーム制御部80と、多軸電子レンズ制御部82と、成形偏向制御部84と、ブランキング電極アレイ制御部86と、偏向制御部92と、反射電子処理部94と、ウェハステージ制御部96とを有する。統括制御部130は、例えばワークステーションであって、個別制御部120に含まれる各制御部を統括制御する。電子ビーム制御部80は、電子ビーム発生部10を制御する。多軸電子レンズ制御部82は、第1多軸電子レンズ16、第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34、第4多軸電子レンズ36および第5多軸電子レンズ52に供給する電流を制御する。
【0022】
成形偏向制御部84は、第1成形偏向部18および第2成形偏向部20を制御する。ブランキング電極アレイ制御部86は、ブランキング電極アレイ26に含まれる偏向電極に印加する電圧を制御する。偏向制御部92は、偏向部38に含まれる複数の偏向器が有する偏向電極に印加する電圧を制御する。反射電子処理部94は、電子検出部40から出力された検出信号に基づいて反射電子の量を検出し、統括制御部130に通知する。ウェハステージ制御部96は、ウェハステージ駆動部48を制御し、ウェハステージ46を所定の位置に移動させる。
【0023】
本実施形態に係る電子ビーム露光装置100の動作について説明する。まず、電子ビーム発生部10は、複数の電子ビームを生成する。第1成形部材14は、電子ビーム発生部10により発生し、第1成形部材14に照射された複数の電子ビームを、第1成形部材14に設けられた複数の開口部を通過させることにより成形する。他の例においては、電子ビーム発生部10において発生した電子ビームを複数の電子ビームに分割する手段を更に有することにより、複数の電子ビームを生成してもよい。
【0024】
第1多軸電子レンズ16は、矩形に成形された複数の電子ビームを独立に集束し、第2成形部材22に対する電子ビームの焦点を、電子ビーム毎に独立に調整する。第1成形偏向部18は、第1成形部材14において矩形形状に成形された複数の電子ビームを、第2成形部材における所望の位置に照射するように、それぞれ独立に偏向する。
【0025】
第2成形偏向部20は、第1成形偏向部18で偏向された複数の電子ビームを、第2成形部材22に対して略垂直な方向にそれぞれ偏向し、第2成形部材22に照射する。そして矩形形状を有する複数の開口部を含む第2成形部材22は、第2成形部材22に照射された矩形の断面形状を有する複数の電子ビームを、ウェハ44に照射すべき所望の断面形状を有する電子ビームにさらに成形する。
【0026】
第2多軸電子レンズ24は、複数の電子ビームを独立に集束して、ブランキング電極アレイ26に対する電子ビームの焦点を、それぞれ独立に調整する。そして、第2多軸電子レンズ24により焦点がそれぞれ調整された複数の電子ビームは、ブランキング電極アレイ26に含まれる複数のアパーチャを通過する。
【0027】
ブランキング電極アレイ制御部86は、ブランキング電極アレイ26における各アパーチャの近傍に設けられた偏向電極に電圧を印加するか否かを制御する。ブランキング電極アレイ26は、偏向電極に印加される電圧に基づいて、電子ビームをウェハ44に照射させるか否かを切替える。
【0028】
ブランキング電極アレイに26により偏向されない電子ビームは、第3多軸電子レンズ34を通過する。そして第3多軸電子レンズ34は、第3多軸電子レンズ34を通過する電子ビームの電子ビーム径を縮小する。縮小された電子ビームは、電子ビーム遮蔽部材28に含まれる開口部を通過する。また、電子ビーム遮蔽部材28は、ブランキング電極アレイ26により偏向された電子ビームを遮蔽する。電子ビーム遮蔽部材28を通過した電子ビームは、第4多軸電子レンズ36に入射される。そして第4多軸電子レンズ36は、入射された電子ビームをそれぞれ独立に集束し、偏向部38に対する電子ビームの焦点をそれぞれ調整する。第4多軸電子レンズ36により焦点が調整された電子ビームは、偏向部38に入射される。
【0029】
偏向制御部92は、偏向部38に含まれる複数の偏向器を制御し、偏向部38に入射されたそれぞれの電子ビームを、ウェハ44に対して照射すべき位置にそれぞれ独立に偏向する。第5多軸電子レンズ52は、第5多軸電子レンズ52を通過するそれぞれの電子ビームのウェハ44に対する焦点を調整する。そしてウェハ44に照射すべき断面形状を有するそれぞれの電子ビームは、ウェハ44に対して照射すべき所望の位置に照射される。
【0030】
露光処理中、ウェハステージ駆動部48は、ウェハステージ制御部96からの指示に基づき、一定方向にウェハステージ46を連続移動させるのが好ましい。そして、ウェハ44の移動に合わせて、電子ビームの断面形状をウェハ44に照射すべき形状に成形し、ウェハ44に照射すべき電子ビームを通過させるアパーチャを定め、さらに偏向部38によりそれぞれの電子ビームをウェハ44に対して照射すべき位置に偏向させることにより、ウェハ44に所望の回路パターンを露光することができる。
【0031】
図3は、本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の上面図を示す。なお、電子ビーム露光装置100に含まれる第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34、第4多軸電子レンズ36、及び第5多軸電子レンズ52も、第1多軸電子レンズ16と同様の構成を有してよく、以下において、多軸電子レンズの構成に関して、代表して第1多軸電子レンズ16の構成に基づいて説明する。
【0032】
第1多軸電子レンズ16は、レンズ部202およびレンズ部202の周囲に設けられ磁界を発生するコイル部200を備える。レンズ部202は、電子ビームが通過するレンズ開口部204、およびレンズ開口部204に設けられた副磁性導体部206を有する。各電子ビームが通過するレンズ開口部204は、ブランキング電極アレイ26に含まれる複数のアパーチャ、及び偏向部38に含まれる複数の偏向器の位置に対応して配置されるのが好ましい。本例において、レンズ開口部204、アパーチャ、及び偏向器は、実質的に同一軸上に配置される。
【0033】
図4は、本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の断面図を示す。第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34、第4多軸電子レンズ36、及び第5多軸電子レンズ52も、第1多軸電子レンズ16と同様の構成を有してよく、以下において、多軸電子レンズの構成に関して、代表して第1多軸電子レンズ16の構成に基づいて説明する。
【0034】
図4(a)に示すように、コイル部200は、磁性導体部材であるコイル部磁性導体部材212、および磁界を発生するコイル214を有する。また、レンズ部202は、複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部204aを含む第1主磁性導体部210a、及び第1主磁性導体部210aに対して略平行に配置され複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部204bを含む第2主磁性導体部210bを有する主磁性導体部材210と、第1開口部204aの周囲に電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第1副磁性導体部206aと、第2開口部204bの周囲に電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第2副磁性導体部206bとを有する。
【0035】
第1主磁性導体部210aと第2主磁性導体部210bとは、実質的に等しい形状及び大きさであることが好ましい。また、第1副磁性導体部206a及び第2副磁性導体部206bは、円筒形状であることが好ましい。本例においては、第1開口部204aの内側に第1副磁性導体部206aが設けられ、また、第2開口部204bの内側に第2副磁性導体部206bが設けられる。第1副磁性導体部206の開口部及び第2副磁性導体部206bの開口部が、電子ビームを通過させるレンズ開口部204を形成する。レンズ開口部204において、第1副磁性導体部206a及び第2副磁性導体部206bにより磁界が形成される。レンズ開口部204に入射した電子ビームは、第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとの間において発生する磁界の影響を受けて、それぞれ独立に集束される。
【0036】
所定の第1副磁性導体部206aと、当該所定の第1副磁性導体部206aと対向する第2副磁性導体部206bとの間隔は、他の第1副磁性導体部206aと、当該他の第1副磁性導体部206aと対向する第2副磁性導体部206bとの間隔と異なってもよい。図4(b)に示すように、主磁性導体部210は、間隔が異なる第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとを有することにより、各レンズ開口部204に形成される磁界220の強度を調整することができる。即ち、各レンズ開口部204に形成される磁界200の強度を均一にすることができる。また、各レンズ開口部204に形成されるレンズ軸を、電子ビームの照射方向に略平行な方向に向けることができる。さらに、各レンズ開口部204を通過する複数の電子ビームを略等しい面で集束させることができる。
【0037】
例えば、レンズ開口部204に形成される磁界強度が、主磁性導体部210の中心部より外周部の方が強い場合には、所定の第1副磁性導体部206aと、当該所定の第1副磁性導体部206aと対向する第2副磁性導体部206bとの間隔は、当該所定の第1副磁性導体部206aよりコイル部200から遠い位置に設けられた他の第1副磁性導体部206aと、当該他の第1副磁性導体部206aと対向する第2副磁性導体部206bとの間隔より大きいことが好ましい。さらに、第1副磁性導体部206aのそれぞれと、第2副磁性導体部206bのそれぞれとの間隔は、第2主磁性導体部210bにおける複数の第2開口部204bが設けられた領域の中心軸に対して略対称であることが好ましい
【0038】
図5は、本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の他の例の断面図を示す。図5(a)に示すように、第1多軸電子レンズ16は、第1副磁性導体部206aと、当該第1副磁性導体部206aと略同一軸上に設けられた第2副磁性導体部206bとの周囲に設けられた非磁性導体部208を有してもよい。非磁性導体部208を第1副磁性導体部206a及び第2副磁性導体部206bの周囲に設けることにより、第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとの同軸度を精度よく制御することができる。また、非磁性導体部208は、第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとに挟まれるように設けられることが望ましい。非磁性導体部208を第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとに挟まれるように設けることにより、第1副磁性導体部206aと第2副磁性導体部206bとの間隔を精度よく制御することができる。また、非磁性導体部208は、第1主磁性導体部210aと第2主磁性導体部210bとに挟まれるように設けられてもよい。非磁性導体部208を第1主磁性導体部210aと第2主磁性導体部210bとに挟まれるように設けることにより、非磁性導体部208は、第1主磁性導体部210aと第2主磁性導体部210bとのスペーサとしての機能を有する。
【0039】
図5(b)に示すように、レンズ部202は、第1の主磁性導体部210a及び第2主磁性導体部210bの少なくとも一方に副磁性導体部206が設けられてもよい。本実施例においてレンズ部202は、複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部204aを含む第1主磁性導体部210a、及び第1主磁性導体部210aに対して略平行に配置され複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部204bを含む第2主磁性導体部210bを有する主磁性導体部材210と、第2開口部204bの周囲に電子ビームの照射方向に略平行な方向に突出するように設けられた複数の第2副磁性導体部206bとを有する。このとき、第1主磁性導体部210aの第1開口部204a及び第2副磁性導体部206bの開口部が、電子ビームを通過させるレンズ開口部204を形成する。また、第1主磁性導体部210aの第1開口部204aと第2副磁性導体部206bの開口部とは、略等しい大きさであることが好ましい。
【0040】
また、レンズ部202は、第1主磁性導体部210aとの間隔が異なる複数の第2副磁性導体部206bを有してもよい。第1主磁性導体部210aとの間隔が異なる複数の第2副磁性導体部206bが、第2主磁性導体部210bに設けられることにより、各レンズ開口部204に形成される磁界の強度を調整することができる。即ち、各レンズ開口部204に形成される磁界の強度を均一にすることができる。また、各レンズ開口部204に形成される磁場を、レンズ開口部204の中心軸に対して略対称に分布させることができる。さらに、各レンズ開口部204を通過する複数の電子ビームを略等しい面で集束させることができる。
【0041】
例えば、レンズ開口部204に形成される磁界強度が、主磁性導体部210の中心部より外周部の方が強い場合には、所定の第2副磁性導体部206bと、第2主磁性導体部210aとの間隔は、当該所定の第2副磁性導体部206bよりコイル部200から遠い位置に設けられた他の第2副磁性導体部206bと、第1主磁性導体部210aとの間隔より大きいことが好ましい。さらに、第2副磁性導体部206bのそれぞれと、第1主磁性導体部210aとの間隔は、第1主磁性導体部210aにおける複数の第1開口部204aが設けられた領域の中心軸に対して略対称であることが好ましい。
【0042】
図5(c)に示すように、第1副磁性導体部206aは、第1主磁性導体部210aにおける第2主磁性導体部210bと対向する面に設けられ、第2副磁性導体部206bは、第2主磁性導体部210bにおける第1主磁性導体部210aと対向する面に設けられてもよい。このとき、第1副磁性導体部206a及び第2副磁性導体部210bの開口部は、第1主磁性導体部210aの第1開口部204a及び第2主磁性導体部210bの第2開口部204bと略等しいことが好ましい。第1副磁性導体部206aの開口部、第2副磁性導体部206bの開口部、及び非磁性導体部208の開口部が、電子ビームを通過させるレンズ開口部204を形成する。
【0043】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0044】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、複数の電子ビームをそれぞれ独立に精度よく集束させることができる電子ビーム露光装置及び電子レンズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電子ビーム露光装置における多軸電子レンズ300の断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る電子ビーム露光装置100の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の上面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の断面図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る第1多軸電子レンズ16の他の例の断面図である。
【符号の説明】
8・・筐体、10・・電子ビーム発生部、14・・第1成形部材、16・・第1多軸電子レンズ、18・・第1成形偏向部、20・・第2成形偏向部、22・・第2成形部材、24・・第2多軸電子レンズ、26・・ブランキング電極アレイ、28・・電子ビーム遮蔽部材、34・・第3多軸電子レンズ、36・・第4多軸電子レンズ、38・・偏向部、40・・電子検出部、44・・ウェハ、46・・ウェハステージ、48・・ウェハステージ駆動部、52・・第5多軸電子レンズ、80・・電子ビーム制御部、82・・多軸電子レンズ制御部、84・・成形偏向制御部、86・・ブランキング電極アレイ制御部、92・・偏向制御部、94・・反射電子処理部、96・・ウェハステージ制御部、100・・電子ビーム露光装置、104・・電子銃、110・・電子ビーム成形手段、112・・照射切替手段、114・・ウェハ用投影系、120・・個別制御系、130・・統括制御部、140・・制御系、150・・露光部、200・・コイル部、202・・レンズ部、204・・レンズ開口部、204a・・第1開口部、204b・・第2開口部、206・・副磁性導体部、206a・・第1副磁性導体部、206b・・第2副磁性導体部、208・・非磁性導体部、210・・主磁性導体部、210a・・第1主磁性導体部、210b・・第2主磁性導体部、212・・コイル部磁性導体部材、214・・コイル、220・・磁界[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electron beam exposure apparatus and an electron lens. In particular, the present invention relates to an electron beam exposure apparatus and an electron lens that can individually focus a plurality of electron beams.
[0002]
[Prior art]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the
[0004]
Therefore, an object of the present invention is to provide an electron beam exposure apparatus and an electron lens that can solve the above-described problems. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
That is, according to the first aspect of the present invention, an electron beam exposure apparatus that exposes a wafer with a plurality of electron beams, wherein the electron beam generating unit that generates the plurality of electron beams and the plurality of electron beams are independent of each other. And an electron lens portion that is focused in parallel to the first main magnetic conductor portion including a plurality of first openings through which a plurality of electron beams pass, and the first main magnetic conductor portion. A second main magnetic conductor portion that includes a plurality of second openings that are disposed and through which a plurality of electron beams pass, and a first main magnetic conductor portion that is substantially parallel to the electron beam irradiation direction around the first openings. And a plurality of first submagnetic conductor portions provided so as to protrude in various directions.
[0006]
The electron lens unit may have a plurality of first sub-magnetic conductor parts having different intervals from the second main magnetic conductor part. The electron lens unit may further include a coil unit that is provided around the first main magnetic conductor unit and the second main magnetic conductor unit and generates a magnetic field. The interval between the predetermined first submagnetic conductor portion and the second main magnetic conductor portion is different from the other first submagnetic conductor portion and the second main magnetic conductor disposed at a position farther from the coil portion than the predetermined first submagnetic conductor portion. It may be larger than the interval with the magnetic conductor portion.
[0007]
The distance between each of the plurality of first sub-magnetic conductor portions and the second main magnetic conductor portion is substantially symmetric with respect to the central axis of the region where the plurality of second openings are provided in the second main magnetic conductor portion. There may be. The electron lens portion further includes a plurality of second sub magnetic conductor portions provided in the second main magnetic conductor portion so as to protrude in a direction substantially parallel to the electron beam irradiation direction around the second opening. May be.
[0008]
The distance between the predetermined first submagnetic conductor portion and the predetermined second submagnetic conductor portion facing the predetermined first submagnetic conductor portion is different from that of the other first submagnetic conductor portion and the other first submagnetic conductor portion. It may be different from the distance between the magnetic conductor portion and another second sub magnetic conductor portion facing the magnetic conductor portion. The distance between the predetermined first submagnetic conductor portion and the predetermined second submagnetic conductor portion is different from that of the other first submagnetic conductor portion disposed at a position farther from the coil portion than the predetermined first submagnetic conductor portion. It may be larger than the distance from the second submagnetic conductor.
[0009]
The distance between each of the plurality of first sub magnetic conductor portions and each of the plurality of second sub magnetic conductor portions is relative to the central axis of the region where the plurality of second openings are provided in the second main magnetic conductor portion. May be substantially symmetrical.
[0010]
The electron lens portion further includes a non-magnetic conductor portion provided around the first sub-magnetic conductor portion and a second sub-magnetic conductor portion provided on substantially the same axis as the first sub-magnetic conductor portion. Also good. The nonmagnetic conductor portion may be sandwiched between the first submagnetic conductor portion and the second submagnetic conductor portion.
[0011]
According to another aspect of the invention, an electron lens unit that focuses a plurality of electron beams independently, the electron lens unit including a plurality of first openings through which the plurality of electron beams pass. In the first main magnetic conductor portion, the conductor portion, the second main magnetic conductor portion that is disposed substantially parallel to the first main magnetic conductor portion and includes a plurality of second openings through which a plurality of electron beams pass, A plurality of first submagnetic conductor portions provided so as to protrude in a direction substantially parallel to the electron beam irradiation direction are provided around the first opening.
[0012]
The above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention, and all combinations of features described in the embodiments are solutions of the invention. It is not always essential to the means.
[0014]
FIG. 2 shows a configuration of an electron
[0015]
The
[0016]
The electron beam shaping means 110 includes a first shaping member that has a plurality of electron
[0017]
The first
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The shaping
[0023]
An operation of the electron
[0024]
The first
[0025]
The second
[0026]
The second
[0027]
The blanking electrode
[0028]
The electron beam that is not deflected by the blanking
[0029]
The
[0030]
During the exposure process, the wafer
[0031]
FIG. 3 shows a top view of the first
[0032]
The first
[0033]
FIG. 4 shows a cross-sectional view of the first
[0034]
As shown in FIG. 4A, the
[0035]
It is preferable that the first main
[0036]
The distance between the predetermined first sub
[0037]
For example, when the magnetic field strength formed in the
FIG. 5 shows a cross-sectional view of another example of the first
[0039]
As shown in FIG. 5B, the
[0040]
Further, the
[0041]
For example, when the magnetic field strength formed in the
[0042]
As shown in FIG. 5C, the first sub
[0043]
As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various changes or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
[0044]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to provide an electron beam exposure apparatus and an electron lens capable of focusing a plurality of electron beams independently and accurately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
FIG. 2 is a view showing a configuration of an electron
FIG. 3 is a top view of a first
4 is a cross-sectional view of a first
FIG. 5 is a cross-sectional view of another example of the first
[Explanation of symbols]
8 ..
Claims (12)
前記複数の電子ビームを発生する電子ビーム発生部と、
前記複数の電子ビームをそれぞれ独立に集束させる電子レンズ部と
を備え、
前記電子レンズ部は、
前記複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部を含む第1主磁性導体部と、
前記第1主磁性導体部に対して平行に配置され、前記複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部を含む第2主磁性導体部と、
前記第1主磁性導体部において、前記第1開口部の周囲に、前記電子ビームの照射方向に平行な方向に突出するように設けられた複数の第1副磁性導体部と
を有することを特徴とする電子ビーム露光装置。An electron beam exposure apparatus that exposes a wafer with a plurality of electron beams,
An electron beam generator for generating the plurality of electron beams;
An electron lens unit that focuses each of the plurality of electron beams independently;
The electron lens unit is
A first main magnetic conductor portion including a plurality of first openings through which the plurality of electron beams pass;
Disposed flat row with respect to the first main magnetic conductor portion, a second main magnetic conductor section including a second opening plurality of said plurality of electron beams pass,
In the first main magnetic conductor portion, around the first opening, that having said electron beam first sub magnetic conductor portions plurality of which are provided so as to project flat row direction to the irradiation direction of the A featured electron beam exposure apparatus.
前記複数の電子ビームが通過する複数の第1開口部を含む第1主磁性導体部と、
前記第1主磁性導体部に対して平行に配置され、前記複数の電子ビームが通過する複数の第2開口部を含む第2主磁性導体部と、
前記第1主磁性導体部において、前記第1開口部の周囲に、前記電子ビームの照射方向に平行な方向に突出するように設けられた複数の第1副磁性導体部と
を備えることを特徴とする電子レンズ。An electronic lens for focusing a plurality of electron beams independently,
A first main magnetic conductor portion including a plurality of first openings through which the plurality of electron beams pass;
Disposed flat row with respect to the first main magnetic conductor portion, a second main magnetic conductor section including a second opening plurality of said plurality of electron beams pass,
In the first main magnetic conductor portion, around the first opening, in that it comprises a said electron beam first sub magnetic conductor portions plurality of which are provided so as to project flat row direction to the irradiation direction of the Features an electronic lens.
をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の電子レンズ。The electron lens according to claim 10, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344731A JP4535602B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Electron beam exposure apparatus and electron lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344731A JP4535602B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Electron beam exposure apparatus and electron lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002150989A JP2002150989A (en) | 2002-05-24 |
JP4535602B2 true JP4535602B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=18818882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000344731A Expired - Fee Related JP4535602B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Electron beam exposure apparatus and electron lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535602B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60236302D1 (en) * | 2002-12-17 | 2010-06-17 | Integrated Circuit Testing | Multi-axis compound lens, blasting device and method of using this combined lens |
JP5087318B2 (en) | 2007-05-30 | 2012-12-05 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method |
US8003953B2 (en) | 2009-12-11 | 2011-08-23 | Hermes Microvision, Inc. | Multi-axis magnetic lens |
US8445862B2 (en) * | 2010-12-14 | 2013-05-21 | Hermes Microvision, Inc. | Apparatus of plural charged particle beams with multi-axis magnetic lens |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423476A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Akashi Seisakusho Kk | Composite electron lens |
JPS614143A (en) * | 1984-06-19 | 1986-01-10 | Jeol Ltd | Objective lens in transparent electron microscope |
WO2001075946A1 (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-11 | Advantest Corporation | Multibeam exposure apparatus comprising multiaxis electron lens, multiaxis electron lens for focusing multiple electron beam, and method for manufacturing semiconductor device |
-
2000
- 2000-11-13 JP JP2000344731A patent/JP4535602B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423476A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Akashi Seisakusho Kk | Composite electron lens |
JPS614143A (en) * | 1984-06-19 | 1986-01-10 | Jeol Ltd | Objective lens in transparent electron microscope |
WO2001075946A1 (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-11 | Advantest Corporation | Multibeam exposure apparatus comprising multiaxis electron lens, multiaxis electron lens for focusing multiple electron beam, and method for manufacturing semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002150989A (en) | 2002-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4246401B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron beam deflection apparatus | |
US4209702A (en) | Multiple electron lens | |
JP4401614B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens, multi-axis electron lens for focusing a plurality of electron beams, and semiconductor device manufacturing method | |
JP4878501B2 (en) | Charged particle beam application equipment | |
US6787780B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device | |
JP4451042B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens and semiconductor element manufacturing method | |
US20010028038A1 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method a semiconductor device | |
US20030066961A1 (en) | Examining system for the particle-optical imaging of an object, deflector for charged particles as well as method for the operation of the same | |
JP4092280B2 (en) | Charged beam apparatus and charged particle detection method | |
US6703624B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, electron lens convergencing a plurality of electron beam and fabrication method of a semiconductor device | |
US7041988B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus | |
US7135677B2 (en) | Beam guiding arrangement, imaging method, electron microscopy system and electron lithography system | |
JP2004134388A (en) | Particle optical device, electron microscope system, and electronic lithography system | |
JP4301724B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron lens | |
US20010028043A1 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a multi-axis electron lens and fabrication method of a semiconductor device | |
JP4535602B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron lens | |
JP4451041B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens, multi-axis electron lens for focusing a plurality of electron beams, and semiconductor device manufacturing method | |
JP3800343B2 (en) | Charged particle beam exposure system | |
JP4112791B2 (en) | Electron beam correction method and electron beam exposure apparatus | |
JP4246374B2 (en) | Electron beam exposure apparatus, irradiation position detection method, and electron detection apparatus | |
JP4558240B2 (en) | Electron beam exposure system | |
JP4199425B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and exposure method | |
JP2006012524A (en) | Electron lens member and electron beam application apparatus | |
JP2003323858A (en) | Electron beam treatment device and measurement method of electron beam shape | |
JP4176131B2 (en) | Charged beam apparatus and charged particle detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |