JP4534398B2 - Fuse holder - Google Patents
Fuse holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534398B2 JP4534398B2 JP2001240789A JP2001240789A JP4534398B2 JP 4534398 B2 JP4534398 B2 JP 4534398B2 JP 2001240789 A JP2001240789 A JP 2001240789A JP 2001240789 A JP2001240789 A JP 2001240789A JP 4534398 B2 JP4534398 B2 JP 4534398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- substrate
- lead
- holding
- lead portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Fuses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板への実装に好適なヒューズ保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のヒューズ保持具は、図9に示すように、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部1と、この保持部1から延設され、かつ基板2に穿設された差し込み孔3にインサートマシンを介して挿入されるリード部4を有し、前記リード部4の先端を図10,図11に示すようにテーピング台紙5と接着テープ6とにより挟んで固定し前記インサートマシンの送り機構に適合するピッチで送り孔7を前記テーピング台紙5に形成して搬送するようにしていた。そして前記リード部4は図9に示すように、保持部1との付け根部に位置し、かつ基板2への実装状態で差し込み孔3の内部に配置され基板回路と電気的に接続される差し込み付け根部4aと、前記インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部4bとに区画し、前記差し込み付け根部4aに、板幅寸法を前記リード相当部4bより大きくした拡幅部を形成することにより、基板2への仮実装に際しては、リード相当部4bが基板2の差し込み孔3に差し込まれて該差し込み孔3の開口部に拡幅部が達すると、この拡幅部が差し込み孔3に適合し、両者の間の隙間がわずかとなり、これにより、リード相当部4b単独での基板2の差し込み孔3に対するがたつきがなくなって、一対のリード部4を持つヒューズ保持具を基板2に仮実装した際の固定状態が安定したものとなるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のヒューズ保持具においては、差し込み付け根部4aに、板幅寸法をリード相当部4bより大きくした拡幅部を形成しているため、リード相当部4bを基板2の差し込み孔3に差し込み、そしてこの差し込み孔3の開口部に拡幅部が適合した状態で、図12に示すように、リード相当部4bを基板2の板面と水平方向に折り曲げた場合、この折り曲げ位置と、リード部4の幅広部と幅狭部の境界部分とが一致して、この境界部分に折り曲げ力が集中し、リード部4が折れやすいという課題を有していた。
【0004】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、リード部におけるリード相当部を基板の板面と水平方向に折り曲げた場合、リード部が折れにくいヒューズ保持具を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。
【0006】
本発明の請求項1に記載の発明は、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部とを有し、前記一対のリード部の先端をテーピング台紙と接着テープとにより挟んで固定し前記インサートマシンの送り機構に適合するピッチで送り孔を前記テーピング台紙に形成して搬送するようにしたヒューズ保持具において、前記一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への実装状態で差し込み孔の内部に配置され基板の回路と電気的に接続される差し込み付け根部と、前記インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる1つの傾斜部とにより構成し、前記一対のリード部を前記基板の下面において前記基板の板面と水平方向に折り曲げるとともに、前記一対のリード部の差し込み付け根部の板幅とリード相当部の板幅を略同じにし、かつ前記1つの傾斜部を前記差し込み孔の内部から前記基板の下方にかけて連続するように位置させたもので、この構成によれば、一対のリード部を、それぞれヒューズを保持する保持部との付け根部に位置し、かつ基板への実装状態で差し込み孔の内部に配置され基板の回路と電気的に接続される差し込み付け根部と、インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる傾斜部とにより構成し、かつ前記傾斜部を前記差し込み孔の内部または前記差し込み孔より前記リード相当部側に位置させているため、基板の差し込み孔への挿入後は、一対のリードの差し込み付け根部における当接部が一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部を持つヒューズ保持具を基板に仮実装した際の固定状態も安定したものが得られ、しかも一対のリード部における差し込み付け根部の板幅寸法と、リード相当部の板幅寸法が略同じであるため、一対のリード部におけるリード相当部を基板の板面と水平方向に折り曲げた場合においても、折り曲げ力が一箇所に集中するということはなくなり、これにより、リード部の折り曲げに対する折れも防止できるという作用を有するものである。
【0007】
請求項2に記載の発明は、特に、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部を同一材料で構成したもので、この構成によれば、ヒューズを保持する保持部と一対のリード部を一体に成形することができるため、コストダウンが図れるという作用を有するものである。
【0008】
請求項3に記載の発明は、特に、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部を別個に構成し、両者を接続したもので、この構成によれば、ヒューズを保持する保持部と一対のリード部を別個に構成しているため、保持部とリード部をそれぞれ所望の形状にコスト的にも安価にして容易に形成することができるという作用を有するものである。
【0009】
請求項4に記載の発明は、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部とを有し、前記一対のリード部の先端をテーピング台紙と接着テープとにより挟んで固定し前記インサートマシンの送り機構に適合するピッチで送り孔を前記テーピング台紙に形成して搬送するようにしたヒューズ保持具において、前記一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への実装状態で差し込み孔の内部に配置され基板の回路と電気的に接続される差し込み付け根部と、前記インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる1つの傾斜部とにより構成し、前記一対のリード部を前記基板の下面において前記基板の板面と水平方向に折り曲げるとともに、前記一対のリード部の差し込み付け根部の板幅とリード相当部の板幅を略同じにし、かつ前記1つの傾斜部を前記差し込み孔の内部から前記基板の下方にかけて連続するように位置させたもので、この構成によれば、一対のリード部を、それぞれヒューズを保持する保持部との付け根部に位置し、かつ基板への実装状態で差し込み孔の内部に配置され基板の回路と電気的に接続される差し込み付け根部と、インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる傾斜部とにより構成し、かつ前記傾斜部を前記差し込み孔の内部または前記差し込み孔より前記リード相当部側に位置させているため、基板の差し込み孔への挿入後は、一対のリード部の差し込み付け根部における当接部が一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部を持つヒューズ保持具を基板に仮実装した際の固定状態も安定したものが得られ、しかも一対のリード部における差し込み付け根部の板幅寸法と、リード相当部の板幅寸法が略同じであるため、一対のリード部におけるリード相当部を基板の板面と水平方向に折り曲げた場合においても、折り曲げ力が一箇所に集中するということはなくなり、これにより、リード部の折り曲げに対する折れも防止できるという作用を有するものである。
【0010】
請求項5に記載の発明は、特に、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部を同一材料で構成したもので、この構成によれば、ヒューズを保持する保持部と一対のリード部を一体に成形することができるため、コストダウンが図れるという作用を有するものである。
【0011】
請求項6に記載の発明は、特に、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部を別個に構成し、両者を接続したもので、この構成によれば、ヒューズを保持する保持部と一対のリード部を別個に構成しているため、保持部とリード部をそれぞれ所望の形状にコスト的にも安価にして容易に形成することができるという作用を有するものである。
【0012】
請求項7に記載の発明は、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔に挿入される一対のリード部とを有し、前記一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への差し込み状態で差し込み孔の内部に配置される差し込み付け根部と、リード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる1つの傾斜部とにより構成し、前記一対のリード部を前記基板の下面において前記基板の板面と水平方向に折り曲げるとともに、前記一対のリード部の差し込み付け根部の板幅とリード相当部の板幅を略同じにし、かつ前記1つの傾斜部を前記差し込み孔の内部から前記基板の下方にかけて連続するように位置させたもので、この構成によれば、一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部からリード相当部につながる傾斜部とにより構成し、かつ前記傾斜部を前記差し込み孔の内部または前記差し込み孔より前記リード相当部側に位置させているため、基板の差し込み孔への挿入後は、一対のリード部の差し込み付け根部における当接部が一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部を持つヒューズ保持具の一対のリード部を基板に穿設された一対の差し込み孔に手動又は治工具で差し込んだ際の保持状態も安定したものが得られるという作用を有するものである。
【0013】
請求項8に記載の発明は、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔に挿入される一対のリード部とを有し、前記一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への差し込み状態で差し込み孔の内部に配置される差し込み付け根部と、リード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる1つの傾斜部とにより構成し、前記一対のリード部を前記基板の下面において前記基板の板面と水平方向に折り曲げるとともに、前記一対のリード部の差し込み付け根部の板幅とリード相当部の板幅を略同じにし、かつ前記1つの傾斜部を前記差し込み孔の内部から前記基板の下方にかけて連続するように位置させたもので、この構成によれば、一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部からリード相当部につながる傾斜部とにより構成し、かつ前記傾斜部を前記差し込み孔の内部または前記差し込み孔より前記リード相当部側に位置させているため、基板の差し込み孔への挿入後は、一対のリード部の差し込み付け根部における当接部が一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部を持つヒューズ保持具の一対のリード部を基板に穿設された一対の差し込み孔に手動又は治工具で差し込んだ際の保持状態も安定したものが得られるという作用効果を有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1におけるヒューズ保持具について、図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の形態1におけるヒューズ保持具をテーピング台紙に貼着した状態を示す正面図、図2は同ヒューズ保持具の側面図、図3は同ヒューズ保持具の正面図、図4は同ヒューズ保持具の実装状態を示す縦断面図、図5は同ヒューズ保持具におけるリード部の折り曲げ状態を示す縦断面図である。
【0016】
図1〜図5において、11はヒューズ(図示せず)を保持する保持部で、この保持部11は略U字形状に曲げられてヒューズ(図示せず)を保持する部分となるヒューズ保持部分12を有している。また、このヒューズ保持部分12の両側縁の中央部には導電路となる一対のリード部13が一体に成形されている。そしてこの一対のリード部13と前記保持部11はりん青銅にスズめっきを施した板材を打ち抜くことにより構成しているものである。14は前記ヒューズ保持部分12の片側縁に突出形成されたL字形のストッパーで、このストッパー14はヒューズ保持部分12に保持されたヒューズ(図示せず)の端部の抜け止め作用をなすものである。
【0017】
前記保持部11と一対のリード部13よりなるヒューズ保持具は、図1,図2に示すように、一対のリード部13の先端をテーピング台紙15と接着テープ16とにより挟んで固定し、かつテーピング台紙15にはインサートマシンの送り機構に適合するピッチで送り孔17を形成し、インサートマシン内での搬送が可能となるようにしている。
【0018】
また前記一対のリード部13は、図4に示すように、基板18に穿設された一対の差し込み孔19にインサートマシンを介して挿入されるもので、この一対のリード部13の形状は、図1,図3,図4に示すような形状となっているものである。すなわち、この一対のリード部13は、それぞれ前記ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11との付け根部に位置し、かつ基板18への実装状態で差し込み孔19の内側に配置され基板18の回路と電気的に接続される差し込み付け根部20と、前記インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部21とに区画している。そして前記一対のリード部13における差し込み付け根部20は、基板18に穿設した一対の差し込み孔19の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部22と、この当接部22から前記リード相当部21につながる傾斜部23とにより構成しているものである。
【0019】
上記のように構成されたヒューズ保持具をインサートマシンにより実装する場合は、まず、ヒューズ保持具における一対のリード部13を基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入する。この挿入は実装用に設けられたインサートマシンのガイドピンが用いられ、基板18の裏面側から貫通されたガイドピンとリード部13とを接触させて下降移動させることにより、図4に示すように、一対のリード部13における差し込み付け根部20が基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入される。そしてこの挿入状態においては、一対のリード部13の差し込み付け根部20における当接部22が一対の差し込み孔19の相対向する内側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部13を持つヒューズ保持具を基板18に仮実装した際の固定状態も安定したものが得られるものである。そして、前記一対のリード部13における差し込み付け根部20を基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入した後、図5に示すように、一対のリード部13におけるリード相当部21を基板18の板面と水平方向に折り曲げることにより、仮実装を完了するものである。この場合、一対のリード部13における差し込み付け根部20の板幅寸法と、リード相当部21の板幅寸法が略同じであるため、一対のリード部13におけるリード相当部21を基板18の板面と水平方向に折り曲げた場合においても、折り曲げ力が一箇所に集中するということはなくなり、これにより、リード部13の折り曲げに対する折れも防止することができるものである。
【0020】
また前記ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と、基板18に穿設された一対の差し込み孔19にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部13は同一材料、すなわち、りん青銅にスズめっきを施した板材で構成しているため、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と一対のリード部13を一体に成形することができ、これにより、コストダウンが図れるものである。
【0021】
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2におけるヒューズ保持具について、図面を参照しながら説明する。
【0022】
図6は本発明の実施の形態2におけるヒューズ保持具の正面図、図7は同ヒューズ保持具の実装状態を示す縦断面図、図8は同ヒューズ保持具におけるリード部の折り曲げ状態を示す縦断面図である。
【0023】
本発明の実施の形態2におけるヒューズ保持具は、上記本発明の実施の形態1におけるヒューズ保持具と実質的に同一の構成を有するもので、上記本発明の実施の形態1と異なる点のみを説明する。すなわち、本発明の実施の形態2における一対のリード部13は、それぞれヒューズ(図示せず)を保持する保持部11との付け根部に位置し、かつ基板18への実装状態で差し込み孔19の内側に配置され基板18の回路と電気的に接続される差し込み付け根部20と、インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部21とに区画し、そして前記一対のリード部13における差し込み付け根部20は、基板18に穿設した一対の差し込み孔19の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部22aと、この当接部22aから前記リード相当部21につながる傾斜部23aとにより構成しているものである。
【0024】
上記のように構成されたヒューズ保持具をインサートマシンにより実装する場合は、まず、ヒューズ保持具における一対のリード部13を基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入する。この挿入は実装用に設けられたインサートマシンのガイドピンが用いられ、基板18の裏面側から貫通されたガイドピンとリード部13とを接触させて下降移動させることにより、図7に示すように、一対のリード部13における差し込み付け根部20が基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入される。そしてこの挿入状態においては、一対のリード部13の差し込み付け根部20における当接部22aが一対の差し込み孔19の相反する外側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部13を持つヒューズ保持具を基板18に仮実装した際の固定状態も安定したものが得られるものである。そして、前記一対のリード部13における差し込み付け根部20を基板18に穿設した一対の差し込み孔19に挿入した後、図8に示すように、一対のリード部13におけるリード相当部21を基板18の板面と水平方向に折り曲げることにより、仮実装を完了するものである。この場合、一対のリード部13における差し込み付け根部20の板幅寸法と、リード相当部21の板幅寸法が略同じであるため、一対のリード部13におけるリード相当部21を基板18の板面と水平方向に折り曲げた場合においても、折り曲げ力が一箇所に集中するということはなくなり、これにより、リード部13の折り曲げに対する折れも防止することができるものである。
【0025】
また前記ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と、基板18に穿設された一対の差し込み孔19にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部13は同一材料、すなわち、りん青銅にスズめっきを施した板材で構成しているため、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と一対のリード部13を一体成形することができ、これにより、コストダウンが図れるものである。
【0026】
なお、上記本発明の実施の形態1,2においては、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と、基板18に穿設された一対の差し込み孔19にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部13を同一材料、すなわち、りん青銅にスズめっきを施した板材で構成したものについて説明したが、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と一対のリード部13を別個に構成し、両者11,13を溶接や接合等により接続してもよいもので、この場合は、保持部11とリード部13をそれぞれ所望の形状にコスト的にも安価にして容易に形成することができるという効果を有するものである。
【0027】
また上記本発明の実施の形態1,2においては、ヒューズ(図示せず)を保持する保持部11と、基板18に穿設された一対の差し込み孔19にインサートマシンを介して挿入される一対のリード部13とを有し、前記一対のリード部13の先端をテーピング台紙15と接着テープ16とにより挟んで固定し前記インサートマシンの送り機構に適合するピッチで送り孔17を前記テーピング台紙15に形成して搬送するようにしたヒューズ保持具について説明したが、ヒューズを保持する保持部と、基板に穿設された一対の差し込み孔に挿入される一対のリード部とを有するヒューズ保持具において、上記した本発明の実施の形態1,2と同様に、前記一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への差し込み状態で差し込み孔の内部に配置される差し込み付け根部と、リード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部、あるいは基板に穿設された一対の差し込み孔の相反する外側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる傾斜部とにより構成し、そしてこのような一対のリード部を持つヒューズ保持具の一対のリード部を基板に穿設された一対の差し込み孔に手動又は治工具で差し込んでヒューズ保持具を保持するようにしてもよいもので、この場合においても、一対のリード部の差し込み付け根部を上記したような構成としているため、ヒューズ保持具の一対のリード部を基板に穿設された一対の差し込み孔に手動又は治工具で差し込んだ際の保持状態も安定したものが得られるものである。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明のヒューズ保持具は、一対のリード部を、それぞれ前記保持部との付け根部に位置し、かつ基板への実装状態で差し込み孔の内部に配置され基板の回路と電気的に接続される差し込み付け根部と、前記インサートマシンのガイドピンと接触する側のリード相当部とに区画し、前記一対のリード部の差し込み付け根部を、基板に穿設された一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられる当接部と、この当接部から前記リード相当部につながる1つの傾斜部とにより構成し、前記一対のリード部を前記基板の下面において前記基板の板面と水平方向に折り曲げるとともに、前記一対のリード部の差し込み付け根部の板幅とリード相当部の板幅を略同じにし、かつ前記1つの傾斜部を前記差し込み孔の内部から前記基板の下方にかけて連続するように位置させているため、基板の差し込み孔への挿入後は、一対のリード部の差し込み付け根部における当接部が一対の差し込み孔の相対向する内側の壁面に押し付けられることになり、これにより、がたつきもなくなるため、一対のリード部を持つヒューズ保持具を基板に仮実装した際の固定状態も安定したものが得られ、しかも一対のリード部における差し込み付け根部の板幅寸法と、リード相当部の板幅寸法が略同じであるため、一対のリード部におけるリード相当部を基板の板面と水平方向に折り曲げた場合においても、折り曲げ力が一箇所に集中するということはなくなり、これにより、リード部の折り曲げに対する折れも防止できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるヒューズ保持具をテーピング台紙に貼着した状態を示す正面図
【図2】同ヒューズ保持具の側面図
【図3】同ヒューズ保持具の正面図
【図4】同ヒューズ保持具の実装状態を示す縦断面図
【図5】同ヒューズ保持具におけるリード部の折り曲げ状態を示す縦断面図
【図6】本発明の実施の形態2におけるヒューズ保持具の正面図
【図7】同ヒューズ保持具の実装状態を示す縦断面図
【図8】同ヒューズ保持具におけるリード部の折り曲げ状態を示す縦断面図
【図9】従来のヒューズ保持具の実装状態を示す縦断面図
【図10】同ヒューズ保持具をテーピング台紙に貼着した状態を示す正面図
【図11】同ヒューズ保持具の側面図
【図12】同ヒューズ保持具におけるリード部の折り曲げ状態を示す縦断面図
【符号の説明】
11 保持部
13 一対のリード部
15 テーピング台紙
16 接着テープ
17 送り孔
18 基板
19 一対の差し込み孔
20 差し込み付け根部
21 リード相当部
22,22a 当接部
23,23a 傾斜部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuse holder suitable for mounting on a substrate.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 9, this type of conventional fuse holder includes a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional fuse holder, since the widened portion having a plate width dimension larger than that of the lead
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and it is an object of the present invention to provide a fuse holder in which a lead portion is not easily broken when a lead equivalent portion in a lead portion is bent in a horizontal direction with a plate surface of a substrate. is there.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
[0006]
The invention according to
[0007]
The invention according to
[0008]
The invention described in
[0009]
The invention according to
[0010]
In the invention described in
[0011]
In the invention described in
[0012]
The invention according to
[0013]
The invention according to claim 8 has a holding part for holding a fuse and a pair of lead parts inserted into a pair of insertion holes formed in the board, and each of the pair of lead parts is held by the holding part. And is divided into an insertion root portion that is disposed inside the insertion hole in a state of being inserted into the substrate and a lead equivalent portion, and the insertion root portion of the pair of lead portions is formed on the substrate. A contact portion that is pressed against the opposite outer wall surfaces of the pair of drilled holes, and the contact portion leads to the lead equivalent portion. One Consists of inclined part And bending the pair of lead portions horizontally on the lower surface of the substrate with the plate surface of the substrate, making the plate width of the insertion root portion of the pair of lead portions substantially equal to the plate width of the lead equivalent portion, and The one inclined portion is positioned so as to continue from the inside of the insertion hole to the lower side of the substrate. Thus, according to this configuration, the abutting portion in which the insertion root portion of the pair of lead portions is pressed against the opposite outer wall surfaces of the pair of insertion holes formed in the substrate, and the contact portion corresponds to the lead. And the inclined portion is positioned inside the insertion hole or on the lead equivalent portion side of the insertion hole. Therefore, after insertion into the insertion hole of the substrate, a pair of leads The abutment portion at the insertion root portion of the portion is pressed against the opposite outer wall surfaces of the pair of insertion holes, thereby eliminating rattling, so a pair of leads of the fuse holder having a pair of lead portions This has the effect of obtaining a stable holding state when the part is manually or jigged into a pair of insertion holes formed in the substrate.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Embodiment 1)
Hereinafter, the fuse holder in
[0015]
1 is a front view showing a state in which a fuse holder according to
[0016]
1 to 5,
[0017]
As shown in FIGS. 1 and 2, the fuse holder comprising the holding
[0018]
Further, as shown in FIG. 4, the pair of
[0019]
When the fuse holder configured as described above is mounted by an insert machine, first, the pair of
[0020]
The holding
[0021]
(Embodiment 2)
Hereinafter, a fuse holder according to
[0022]
6 is a front view of the fuse holder according to the second embodiment of the present invention, FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a mounting state of the fuse holder, and FIG. 8 is a longitudinal section showing a bent state of a lead portion in the fuse holder. FIG.
[0023]
The fuse holder in the second embodiment of the present invention has substantially the same configuration as the fuse holder in the first embodiment of the present invention, and is different from the first embodiment of the present invention only. explain. That is, the pair of
[0024]
When the fuse holder configured as described above is mounted by an insert machine, first, the pair of
[0025]
The holding
[0026]
In the first and second embodiments of the present invention, the
[0027]
In the first and second embodiments of the present invention described above, a pair inserted through the insert machine into the holding
[0028]
【The invention's effect】
As described above, in the fuse holder of the present invention, the pair of lead portions are located at the base portions of the holding portions, respectively, and are disposed in the insertion holes in the mounting state on the substrate, and are electrically connected to the circuit of the substrate. And a lead equivalent part on the side in contact with the guide pin of the insert machine, and the insertion root part of the pair of lead parts is relative to a pair of insertion holes formed in the board. A contact portion that is pressed against the inner wall surface that faces, and the contact portion leads to the lead equivalent portion. 1 slope And composed by And bending the pair of lead portions horizontally on the lower surface of the substrate with the plate surface of the substrate, making the plate width of the insertion root portion of the pair of lead portions substantially equal to the plate width of the lead equivalent portion, and The one inclined portion is positioned so as to continue from the inside of the insertion hole to the lower side of the substrate. Therefore, after the board is inserted into the insertion hole, the contact portion at the insertion root portion of the pair of lead portions is pressed against the opposite inner wall surfaces of the pair of insertion holes. Since there is no sticking, it is possible to obtain a stable fixing state when a fuse holder having a pair of lead portions is temporarily mounted on the board, and the plate width dimension of the insertion root portion of the pair of lead portions and the lead equivalent portion Since the plate width dimensions of the pair of lead portions are substantially the same, even if the lead equivalent portion of the pair of lead portions is bent horizontally with the plate surface of the substrate, the bending force is not concentrated in one place. This has the effect of preventing the lead portion from being bent.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a state in which a fuse holder according to
FIG. 2 is a side view of the fuse holder.
FIG. 3 is a front view of the fuse holder.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a mounting state of the fuse holder
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a bent state of a lead portion in the fuse holder
FIG. 6 is a front view of a fuse holder in
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a mounting state of the fuse holder
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a bent state of a lead portion in the fuse holder
FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a mounting state of a conventional fuse holder
FIG. 10 is a front view showing a state in which the fuse holder is attached to a taping mount.
FIG. 11 is a side view of the fuse holder.
FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing a bent state of a lead portion in the fuse holder
[Explanation of symbols]
11 Holding part
13 A pair of lead parts
15 Taping mount
16 Adhesive tape
17 Feed hole
18 Substrate
19 A pair of insertion holes
20 Insertion root
21 Lead equivalent part
22, 22a Contact part
23, 23a Inclined part
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001240789A JP4534398B2 (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Fuse holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001240789A JP4534398B2 (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Fuse holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003051241A JP2003051241A (en) | 2003-02-21 |
JP4534398B2 true JP4534398B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=19071343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001240789A Expired - Fee Related JP4534398B2 (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Fuse holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534398B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110113893A (en) * | 2019-05-30 | 2019-08-09 | 丁晟 | A kind of printed circuit board electronic component automatic placement device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01124646U (en) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 | ||
WO1998018168A1 (en) * | 1996-10-22 | 1998-04-30 | Rohm Co., Ltd. | Photointerruptor |
JP2000286524A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Aiwa Co Ltd | Radial direction mountable component and substrate device using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52100133U (en) * | 1976-01-28 | 1977-07-29 | ||
JPH05234454A (en) * | 1992-02-25 | 1993-09-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Fixing structure of push button switch |
JPH0620574A (en) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Canon Inc | Temperature fuse |
-
2001
- 2001-08-08 JP JP2001240789A patent/JP4534398B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01124646U (en) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 | ||
WO1998018168A1 (en) * | 1996-10-22 | 1998-04-30 | Rohm Co., Ltd. | Photointerruptor |
JP2000286524A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Aiwa Co Ltd | Radial direction mountable component and substrate device using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003051241A (en) | 2003-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5667391A (en) | Electrical connector having a two part articulated housing | |
JP2001203027A (en) | Electric contact with cross contact arm and offset contact area | |
JPH07211406A (en) | Board-mounted electric connector and mounting member therefor | |
US11824298B2 (en) | Multi-part contact | |
EP1583179A1 (en) | Fixing member used in a connector and connector using it | |
KR19980702909A (en) | Electrical Receptacle Assembly and Spring Contact therefor | |
JP4534398B2 (en) | Fuse holder | |
JPH07201424A (en) | Surface mounting connector | |
JP3072246U (en) | connector | |
JP3128568B2 (en) | Mounting structure of electrical connector and jig used for mounting | |
JPH08203579A (en) | Fuse clip | |
JPS5849594Y2 (en) | Printed circuit board connector | |
US6132263A (en) | Hard disk drive connector | |
JPH08315936A (en) | Fuse clip | |
JP2007202229A (en) | Circuit component | |
JP2002216874A (en) | Connector | |
JP2000306710A (en) | Electronic component | |
JP3110240B2 (en) | Circuit board | |
JP2002260760A (en) | Reed terminal, reed frame, electronic components and mounting method of electronic components | |
JP3637703B2 (en) | PCB fixing bracket | |
JP3930936B2 (en) | Push switch | |
JP2000113927A (en) | Mounting structure of connector | |
KR100620019B1 (en) | Device for connecting a loading motor terminal of vcr | |
JPH08124450A (en) | Push-button switch | |
JP3964954B2 (en) | Push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080122 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080213 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4534398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |