JP4533000B2 - Image forming apparatus and image density correction method - Google Patents
Image forming apparatus and image density correction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533000B2 JP4533000B2 JP2004166338A JP2004166338A JP4533000B2 JP 4533000 B2 JP4533000 B2 JP 4533000B2 JP 2004166338 A JP2004166338 A JP 2004166338A JP 2004166338 A JP2004166338 A JP 2004166338A JP 4533000 B2 JP4533000 B2 JP 4533000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- density correction
- image density
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、同一色相の淡色現像剤と濃色現像剤とを用いて、像担持体上に形成された静電潜像を現像剤像として可視像化する画像形成装置およびその画像濃度補正方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that visualizes an electrostatic latent image formed on an image carrier as a developer image using a light color developer and a dark color developer of the same hue, and image density correction thereof about the mETHODS.
画像形成装置の進歩とともにユーザの要求内容のレベルが高くなり、電子写真方式を用いた画像形成装置においては、一般的に用いられているシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の現像剤(濃色トナー)に加えて、淡いシアン、淡いマゼンタなどの淡色の現像剤(淡色トナー)を用いることが提案されている(例えば特許文献1を参照)。これは、各色相における低濃度領域(ハイライト部)における粒状感を抑え、画質的に差別化することを目的として、提案されたものである。
上述した、同一色系の淡色トナーと濃色トナーとを用いて、静電潜像を現像し、画像形成を行うことが可能な画像形成装置においては、淡色トナーと濃色トナーが混在する画像濃度領域(濃淡混在領域)が発生し、この濃淡混在領域においては、該当色の濃度特性が単一のトナーを用いる場合に対して変化する。よって、淡色トナーと濃色トナーの混在領域における階調補正を行う必要がある。また、淡色トナーと濃色トナーとを用いる場合、淡色トナーと濃色トナーの混在領域における階調補正のみではなく、このような階調補正を全ての階調に亘って行うことが望ましいが、これは、装置の生産性の低下を招く可能性がある。 In the above-described image forming apparatus capable of developing an electrostatic latent image using the light color toner and dark color toner of the same color system and performing image formation, an image in which light color toner and dark color toner are mixed is used. A density region (a light and shade mixed region) occurs, and in this light and shade mixed region, the density characteristic of the corresponding color changes compared to the case where a single toner is used. Therefore, it is necessary to perform gradation correction in a mixed region of light color toner and dark color toner. In addition, when using light color toner and dark color toner, it is desirable not only to perform gradation correction in a mixed region of light color toner and dark color toner but also to perform such gradation correction over all gradations. This can lead to a reduction in device productivity.
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、生産性の大幅な低下を生じることなく、安定した濃度特性および階調特性を得ることができる画像形成装置および画像濃度補正方法を提供することを目的とする。 The present invention was made in view of the above problems, without causing a significant reduction in productivity, stable density characteristics and image forming apparatus and an image density correction how the gradation characteristics can be obtained a The purpose is to provide.
本発明は、上記目的を達成するため、同一色相の淡色現像剤と濃色現像剤とを用いて、像担持体上に形成された静電潜像を現像剤像として可視像化する画像形成装置であって、淡色現像剤により現像される画像の第1の濃度領域と、同一色相の淡色現像剤及び濃色現像剤により現像される画像の第2の濃度領域との両方に亘って画像濃度補正を行う第1の画像濃度補正手段と、前記第1の濃度領域及び前記第2の濃度領域からなる領域の一部の領域であって、前記第1の濃度領域と前記第2の濃度領域との境界を含む所定の領域に対して画像濃度補正を行う第2の画像濃度補正手段と、予め設定された所定の条件に応じて、前記第1の画像濃度補正手段と前記第2の画像濃度補正手段とを切り替えて画像濃度補正を行うように制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention is an image that visualizes an electrostatic latent image formed on an image carrier as a developer image using a light color developer and a dark color developer of the same hue. A forming apparatus that spans both a first density region of an image developed with a light color developer and a second density region of an image developed with a light color developer and a dark color developer of the same hue. A first image density correction unit that performs image density correction; and a part of an area including the first density area and the second density area, wherein the first density area and the second density area a second image density correcting means for performing image image density correction for a given region including the boundary between the density region, according to a preset predetermined condition, the said first image density correcting means first 2 for controlling to perform image density correction by switching between two image density correction means. To provide an image forming apparatus, characterized in that it comprises and.
本発明は、上記目的を達成するため、同一色相の淡色現像剤と濃色現像剤とを用いて、像担持体上に形成された静電潜像を現像剤像として可視像化する画像形成装置の画像濃度補正方法であって、予め設定された所定の条件に応じて、第1の画像濃度補正モードと第2の画像濃度補正モードとを切り替えるモード切替工程を有し、前記第1の画像濃度補正モードは、淡色現像剤により現像される画像の第1の濃度領域と、同一色相の淡色現像剤及び濃色現像剤により現像される画像の第2の濃度領域との両方に亘って画像濃度補正を行うモードであり、前記第2の画像濃度補正モードは、前記第1の濃度領域及び前記第2の濃度領域からなる領域の一部の領域であって、前記第1の濃度領域と前記第2の濃度領域との境界を含む所定の領域に対して画像濃度補正を行うモードであることを特徴とする画像濃度補正方法を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention is an image that visualizes an electrostatic latent image formed on an image carrier as a developer image using a light color developer and a dark color developer of the same hue. An image density correction method for a forming apparatus, comprising: a mode switching step for switching between a first image density correction mode and a second image density correction mode according to a predetermined condition set in advance; In the image density correction mode, the first density area of the image developed by the light color developer and the second density area of the image developed by the light color developer and the dark color developer of the same hue are covered. The second image density correction mode is a partial area of the first density area and the second density area, and the first density density correction mode. in a predetermined region including a boundary between the region and the second doped region To provide an image density correction and wherein the to a mode in which images density correction.
本発明によれば、生産性の大幅な低下を生じることなく、安定した濃度特性および階調特性を得ることができる。 According to the present invention, stable density characteristics and gradation characteristics can be obtained without causing a significant reduction in productivity.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の主要部を示す縦断面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a main part of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
画像形成装置1000は、電子写真方式を用いて用紙上に画像を形成するレーザビームプリンタからなり、このレーザビームプリンタは、図1に示すように、レーザユニット1004を備える。レーザユニット1004は、外部装置(例えば、複写機のリーダ部、ネットワーク接続されたまたは直接接続されたコンピュータ、ファクシミリ装置)からの画像信号に基づいてレーザドライバ(図示せず)を駆動する。これにより、レーザドライバは、画像信号に応じたレーザ光Eを発光し、このレーザ光Eは、レーザユニット1004内のポリゴンミラー、レンズおよび各反射ミラー(図示せず)を経て、感光ドラム1001の表面の露光位置L上に照射される。
The
感光ドラム1001は、図中の矢印A方向に回転可能に支持された像担持体である。この感光ドラム1001の周りには、前露光ランプ1002、帯電器1003、回転式現像器保持部である現像ロータリ1005と、一次転写ローラ1009と、クリーニング器1008とが配置されている。
The
現像ロータリ1005の内部には、6つの現像器1006a〜fが保持され、各現像器1006a〜fには、それぞれ異なる色の現像剤が収容されている。具体的には、現像器1006a〜fには、それぞれ、マゼンタトナー、シアントナー、淡いマゼンタトナー(以下、ライトマゼンタトナー)、イエロートナー、ブラックトナー、淡いシアントナー(以下、ライトシアントナー)が収容されている。ここで、マゼンタトナー、シアントナー、イエロートナー、ブラックトナーの各トナーは濃色トナーと呼ばれるものであり、ライトマゼンタトナー、ライトシアントナーの各トナーは淡色トナーと呼ばれるものである。淡色トナーは、濃色トナーに対して、同一の分光特性を有する顔料の量を変えて製造される。すなわち、ライトマゼンタトナーは、マゼンタトナーと同一の分光特性の顔料を含有するが、その含有量はマゼンタトナーより少ない。ライトシアントナーは、シアントナーと同一の分光特性の顔料を含有するが、その含有量は、シアントナーより少ない。ここで、マゼンタ、シアンの各色に対して濃色および淡色トナーを用いることは、粒状性の低減を達成し、人肌のような淡い画像の再現性を飛躍的に向上させるためである。
Six developing
現像器1006a〜1006f内のトナーは、現像器内のトナー比率(またはトナー量)が一定に保たれるように、色毎のトナー収納部(ホッパー)1007a〜1007fから所望のタイミングで随時補給される。
The toner in the developing
画像形成時には、感光ドラム1001は矢印A方向に回転され、その表面が前露光ランプ1002で除電された後に帯電器1003によって一様に帯電させる。そして、レーザユニット1004から、それぞれ分解色毎にレーザ光Eが感光ドラム1001へ照射され、感光ドラム1001上には潜像が形成される。
At the time of image formation, the
次に、現像ロータリ1005が回転され、対応する色の現像器が感光ドラム1001上の現像面Dに移動される。そして、対応する現像器が作動(現像バイアスを印加)され、感光ドラム1001に対してトナーが供給される。これにより、感光ドラム1001上には、対応する色のトナー像が形成される。
Next, the developing rotary 1005 is rotated, and the developing device for the corresponding color is moved to the developing surface D on the
感光ドラム1001上に形成された対応する色のトナー像は、一次転写面t1において、転写媒体としての中間転写ベルト1011上に、各色のトナー像が重ね合わされるように一次転写される。このように、色毎のトナー像が順次重ね合わされて一次転写されることにより、中間転写ベルト1011上にはフルカラートナー像が形成される。この一次転写の際には、一次転写ローラ1009に一次転写バイアスが印加される。
The corresponding color toner image formed on the
その後、中間転写ベルト1011上のフルカラートナー像は、二次転写面t2において、給紙ローラ1014から給紙された用紙P上に二次転写される。このとき、二次転写ローラ1010には、二次転写バイアスが印加される。用紙Pは、所望のタイミングで、二次転写面t2に搬送され、ここで用紙P上にフルカラートナー像が転写される。フルカラートナー像が転写された用紙Pは、搬送路Rを経て定着器1016へ搬送される。定着器1016においては、用紙P上のフルカラートナー像が熱圧されて用紙P上に定着される。そして、定着後の用紙Pは、排紙トレイ1017上に排紙される。
Thereafter, the full color toner image on the
中間転写ベルト1011は、各駆動ローラ1012a,1012bによって駆動され、駆動ローラ1012aと中間転写ベルト1011を挟んで対向する位置には、中間転写ベルト1011に対して接離可能に構成される転写クリーニング装置1013が配置されている。転写クリーニング装置1013は、中間転写ベルト1011上のフルカラートナー像が用紙P上に転写された後に、中間転写ベルト1011に接触するように駆動ローラ1012aに向けて移動され、中間転写ベルト1011上の残トナーをクリーニングする。クリーニング終了後、転写クリーニング装置1013は中間転写ベルト1011から離間するように移動される。
The
一次転写面t1に対して、中間転写ベルト1011の移動方向B下流側には、感光ドラム1001から転写された画像の位置ズレおよび濃度の検出を行うための濃度検出センサ1015が配置されており、この濃度検出センサ1015の出力は、画像濃度、トナー補給量、画像書き込みタイミング、および画像書き込み開始位置などの補正を行うための制御に用いられる。
A
また、画像形成装置1000内部には、温度、湿度など、画像形成装置1000の特性を変化させる環境の変化を検出するための環境センサ1103が配置されている。
In addition, an
次に、本画像形成装置1000の制御構成について図2を参照しながら説明する。図2は図1の画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。
Next, the control configuration of the
画像形成装置1000は、図2に示す制御回路1101によって制御される。制御回路1101には、メモリ1102と、環境センサ1103と、濃度検出センサ1015と、レーザユニット1004と、外部装置1100とが接続されている。
The
制御回路1101は、メモリ1102に格納されている制御プログラムおよびデータに従い装置全体の制御を行う。また、制御回路1101は、外部装置1100から入力された画像信号(RGB信号)に対して各種処理を施す。例えば、制御回路1101は、入力されたRGB信号をCMYK信号に変換した後に、ガンマ(γ)補正、ガンマ補正後の信号に対する画像濃度補正、画像濃度補正後の信号に対する二値化などを行う。この二値化された信号は、後述するように、レーザユニット1004に対する駆動信号として出力される。また、メモリ1102には、中間転写ベルト1011上に形成される濃度補正用パターン画像(以下、パッチという)、理想濃度値Drn(n=0〜255)が格納されている。また、制御回路1101は、濃度検出センサ1015の出力または環境センサ1103の出力に基づいて、後述する画像濃度補正モードの切替などを行う。
A
外部装置1100は、例えば、複写機のリーダ部、ネットワーク接続されたまたは直接接続されたコンピュータ、ファクシミリ装置などであり、画像信号(RGB信号)を制御回路1101に出力する。制御回路1101は、上述したように、外部装置1100からの画像信号に基づいてレーザユニット1004に対する駆動信号を生成し、レーザユニット1004に出力する。レーザユニット1004は、上記駆動信号により駆動され、レーザ光を発光する。
The
次に、画像データに対する濃色トナーと淡色トナーとの混在比率特性と、出力濃度特性との関係について図3を参照しながら説明する。図3は画像データに対する濃色トナーと淡色トナーとの混在比率特性と、出力濃度特性との関係を示す図である。本図において、横軸は、所定の色に対する8ビット、256階調の画像データVDを表す。左縦軸は、画像データに対するトナー量Tnを表し、右縦軸は、出力濃度値Dを表す。 Next, the relationship between the mixing ratio characteristics of the dark color toner and the light color toner for the image data and the output density characteristics will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the mixing ratio characteristic of dark color toner and light color toner for the image data and the output density characteristic. In this figure, the horizontal axis represents 8-bit, 256-gradation image data VD for a predetermined color. The left vertical axis represents the toner amount Tn for the image data, and the right vertical axis represents the output density value D.
図3に示すように、画像データVDの低濃度領域(値が0からVDaまでの領域)に対しては、淡色トナー301のみを用いて階調表現が行われ、この低濃度領域においては、濃度が増すに従い淡色トナー301の量が増加される。画像データVDの中間濃度領域から高濃度領域(値がVDaからVDmaxまでのトナー混在領域303)に渡る領域に対しては、淡色トナー301および濃色トナー302を用いて階調表現が行われ、このトナー混在領域303においては、濃度が増すに従い淡色トナー301の量が減少され、濃色トナー302の量が増加される。
As shown in FIG. 3, gradation representation is performed using only the
上述したトナー混在領域303において淡色、濃色トナーのそれぞれを理想的に混在させる場合は、画像データVDに対する濃度特性が理想曲線304で表されることになる。この理想曲線304は、画像データVDnに対して濃度値Dnが比例する特性を有するものである。ここで、Dnは、パッチにおける理想濃度値とする。
When the light toner and the dark toner are ideally mixed in the toner mixed region 303 described above, the density characteristic for the image data VD is represented by an
次に、画像濃度補正のための淡色トナーの入力信号に対する補正について図4〜図6を参照しながら説明する。図4は濃度検出センサ1015により、中間転写ベルト1011上に形成されたパッチを読み取った際の画像データに対する出力濃度特性を示す図、図5は図4における淡色トナーの出力濃度特性を示す図、図6は淡色トナーの入力信号とそれを補正することによって得られる淡色トナーの出力信号とをそれぞれ示す図である。
Next, correction of the light toner input signal for image density correction will be described with reference to FIGS. 4 is a diagram showing output density characteristics with respect to image data when a patch formed on the
まず、濃度検出センサ1015により、中間転写ベルト1011上に形成されたパッチを読み取った際の画像データに対する出力濃度特性について説明する。
First, output density characteristics for image data when a patch formed on the
ここで、パッチは、具体的には、対応する色の画像データの濃度領域の全域(0〜255)に亘り、所定分解能L(本例の場合は16)で、中間転写ベルト1011上に形成される濃度検出用画像である。このときのパッチ数は16個であり、このパッチ形成は、電源投入時、ジョブ間、省エネモード復帰前後など、予め設定されたタイミングで行われる。
Here, the patch is specifically formed on the
図4において、実際に形成されたパッチに対する測定結果が特性曲線401で表されるものとし、理想曲線304に対する濃度ずれ量をΔDn(n=1〜16)とすると、濃度ずれ量ΔDnは、
ΔDn=Dn−Dx
の関係式で表される。ここで、Dxは測定濃度値である。
In FIG. 4, assuming that the measurement result for the actually formed patch is represented by a
ΔDn = Dn−Dx
It is expressed by the relational expression. Here, Dx is a measured density value.
次に、淡色トナーの入力信号に対する補正値の算出方法について、上記濃度ずれ量ΔDnと図5に示す淡色トナーの出力濃度特性を用いて説明する。ここで、淡色トナーの入力信号は、ガンマ(γ)補正後の信号である。 Next, a method of calculating a correction value for the light color toner input signal will be described using the density deviation amount ΔDn and the light color toner output density characteristics shown in FIG. Here, the light toner input signal is a signal after gamma (γ) correction.
まず、値が0〜125の範囲の画像データに対しては、淡色トナーのみを用いて画像形成を行うので、上記0〜125の範囲の画像データに対する出力濃度のずれ量ΔDn(n=1〜8)は淡色トナーの濃度補正値ΔDpnと等しくなる。よって、濃度補正値ΔDpnは、
ΔDpn=ΔDn(n=1〜8)
と表される。そして、図5に示す淡色トナーの出力濃度特性をΔDpn分補正するために必要な画像データの補正値ΔXpn(n=1〜8)が上記出力濃度特性から求められる。
First, since image formation is performed using only light color toner for image data in the range of 0 to 125, output density deviation amount ΔDn (n = 1 to 8) is equal to the density correction value ΔDpn of the light color toner. Therefore, the density correction value ΔDpn is
ΔDpn = ΔDn (n = 1 to 8)
It is expressed. Then, a correction value ΔXpn (n = 1 to 8) of image data necessary for correcting the output density characteristic of the light color toner shown in FIG. 5 by ΔDpn is obtained from the output density characteristic.
そして、求められた補正値ΔXpnが、図6に示すように、淡色トナーの入力信号の補正に用いられる。ここで、図6においては、補正前の淡色トナーの入力信号が点線で表され、上記補正値ΔXpnを用いて上記入力信号を補正することによって得られる補正後の淡色トナーの信号である淡色トナーの出力信号が実線で表される。 Then, the obtained correction value ΔXpn is used for correcting the input signal of the light color toner as shown in FIG. Here, in FIG. 6, the input signal of the light toner before correction is represented by a dotted line, and the light toner that is a light toner signal after correction obtained by correcting the input signal using the correction value ΔXpn. The output signal is represented by a solid line.
具体的には、淡色トナーの入力信号の対応する点の値が、上述の求められた補正値ΔXpn(n=1〜8)で補正される。そして、補正により得られた点間を補間してスムージング処理をすることによって、実線で表される淡色トナーの出力信号(補正後の淡色トナーの入力信号)が得られる。この補正により得られた淡色トナーの出力信号は、二値化された後にアナログ信号に変換され、このアナログ信号は、駆動信号としてレーザユニット1004へ転送される。
Specifically, the value of the corresponding point of the light color toner input signal is corrected with the correction value ΔXpn (n = 1 to 8) obtained as described above. Then, by performing smoothing processing by interpolating between the points obtained by the correction, an output signal of the light toner (corrected light toner input signal) represented by a solid line is obtained. The light toner output signal obtained by this correction is binarized and converted to an analog signal, and this analog signal is transferred to the
このように、理想曲線304に対する濃度ずれ量ΔDn(n=1〜16)を算出し、その濃度ずれ量ΔDnから求められた補正値ΔXpnを用いて淡色トナーの入力信号を補正することによって、低濃度部の濃度が補正され、階調が改善される。
As described above, the density deviation amount ΔDn (n = 1 to 16) with respect to the
次に、画像濃度の補正ための濃色トナーの入力信号に対する補正について図7および図8を参照しながら説明する。図7は図4における淡色トナーの出力濃度特性を示す図、図8は濃色トナーの入力信号とそれを補正することによって得られる濃色トナーの出力信号とをそれぞれ示す図である。 Next, correction of dark toner input signals for correcting image density will be described with reference to FIGS. 7 is a diagram showing the output density characteristics of the light color toner in FIG. 4, and FIG. 8 is a diagram showing the dark toner input signal and the dark toner output signal obtained by correcting it.
まず、中間濃度領域から高濃度領域の階調特性を補正するための濃色トナーの入力信号の補正値の算出方法について説明する。ここで、濃色トナーの入力信号は、ガンマ(γ)補正後の信号である。 First, a method for calculating the correction value of the dark toner input signal for correcting the gradation characteristics from the intermediate density region to the high density region will be described. Here, the input signal of dark toner is a signal after gamma (γ) correction.
上記図3に示すように、本実施の形態においては、淡色トナー301の画像データが低濃度領域のみでなく、中間濃度領域から高濃度領域においても生成されるため、中間濃度領域から高濃度領域の階調を補正することに対して、上述した淡色トナーの入力信号に対する濃度補正分を考慮する必要がある。図3に示すように淡色トナー301の画像データの値は、中間値VDa(=128)を中心に対称値となっているため、濃色トナーの濃度補正値ΔDdmは、
ΔDdm=ΔD(7+m)−ΔD(9−m)
として算出することができる。ここで、mは1〜9の範囲の数値、ΔD(7+m)は中間濃度から高濃度領域の濃度補正値ΔDn(n=8〜16)、ΔD(9−m)は淡色トナーの濃度補正値である。そして、このようにして算出されたΔDdmを用いて、図7に示す出力濃度特性から各点に対応する画像信号補正値ΔXdm(m=1〜9)を求めることができる。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the image data of the
ΔDdm = ΔD (7 + m) −ΔD (9−m)
Can be calculated as Here, m is a numerical value in the range of 1 to 9, ΔD (7 + m) is a density correction value ΔDn (n = 8 to 16) for intermediate to high density areas, and ΔD (9−m) is a density correction value for light color toner. It is. Then, by using ΔDdm calculated in this way, the image signal correction value ΔXdm (m = 1 to 9) corresponding to each point can be obtained from the output density characteristics shown in FIG.
そして、求められた補正値ΔXpnが、図8に示すように、濃色トナーの入力信号の補正に用いられる。ここで、図8において、補正前の濃色トナーの入力信号が点線で表され、上記補正値ΔXpnを用いて濃色トナーの入力信号を補正することによって得られる濃色トナーの信号である濃色トナーの出力信号が実線で表される。 Then, the obtained correction value ΔXpn is used for correcting the input signal of dark toner as shown in FIG. Here, in FIG. 8, the dark toner input signal before correction is represented by a dotted line, and the dark toner signal which is obtained by correcting the dark toner input signal using the correction value ΔXpn. The color toner output signal is represented by a solid line.
具体的には、淡色トナーの入力信号の対応する点の値が、上述の求められた補正値ΔXdm(n=1〜8)で補正される。そして、補正により得られた点間の値を補間してスムージング処理をすることによって、実線で表される濃色トナーの出力信号(補正後の濃色トナーの信号)が得られる。この濃色トナーの出力信号は、二値化された後にアナログ信号に変換され、このアナログ信号は、駆動信号としてレーザユニット1004へ転送される。
Specifically, the value of the corresponding point of the light color toner input signal is corrected by the correction value ΔXdm (n = 1 to 8) obtained as described above. Then, by interpolating the values between the points obtained by the correction and performing the smoothing process, an output signal (dark toner signal after correction) represented by a solid line is obtained. The dark toner output signal is binarized and converted to an analog signal, and the analog signal is transferred to the
このようにして、中間濃度領域から高濃度領域の濃度が補正され、階調が改善される。 In this way, the density from the intermediate density area to the high density area is corrected, and the gradation is improved.
次に、本実施の形態の画像形成装置1000における画像濃度補正処理の手順について図9および図10を参照しながら説明する。図9は簡易画像濃度補正モード時の濃度検出補正領域を示した画像データに対する濃度特性を示す図、図10は図2の制御回路1101による画像濃度補正処理の手順を示すフローチャートである。ここで、図10に示す手順は、メモリ1102に記憶されているプログラムを制御回路1101が実行することによって実行されるものである。
Next, the procedure of the image density correction process in the
本実施の形態の画像形成装置1000は、フル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードの2つの画像濃度補正モードを有し、フル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードの二つの画像濃度補正モードは、検出された条件が予め設定された所定条件を満足するか否かに応じて切り替えられる。
The
ここで、フル画像濃度補正モードとは、同一色相におけるすべての濃度領域(画像データVD0〜VD255)において、所定の分解能で、特定パターンのパッチを中間転写ベルト1101上に形成し、この形成されたパッチの濃度を検出し、この検出された濃度値に基づいて画像濃度補正を行うモードである。このときの補正は、上述した方法に従って行われる。
Here, in the full image density correction mode, patches of a specific pattern are formed on the
簡易画像濃度補正モードとは、同一色相における濃色トナーと淡色トナーとが混在する所定の濃度領域(図9に示す画像データの値=128近傍の簡易画像濃度補正モード時の濃度検出領域)において、上記フル画像濃度補正モードに対して少ないサンプリング数のパッチ形成、濃度検出(ΔD6〜ΔD10)を行い、検出された濃度値に基づいて画像濃度補正を行うモードである。例えば、淡色トナー濃度領域における検出サンプルΔD6,ΔD7,ΔD8が得られた場合は、その濃度においてのみ上述した画像濃度補正処理が行われる。 The simple image density correction mode is a predetermined density region in which dark toner and light color toner in the same hue are mixed (image data value shown in FIG. 9 = density detection region in the simple image density correction mode near 128). In this mode, patch formation and density detection (ΔD6 to ΔD10) with a small number of samplings are performed with respect to the full image density correction mode, and image density correction is performed based on the detected density value. For example, when the detection samples ΔD6, ΔD7, and ΔD8 in the light color toner density region are obtained, the above-described image density correction processing is performed only for the density.
上記画像濃度補正を行う際、制御回路1101は、図10に示すように、まず、検出された条件がメモリ1102に予め格納されている所定条件と一致する否かの判定を行う(ステップS101)。ここで、検出された条件が上記所定条件と一致する場合、制御回路1101は、フル画像濃度補正モードを実行する(ステップS102)。すなわち、フル画像濃度補正モードは、補正に比較的多くの時間を要するので、検出された条件が所定条件と合致したときのみに実行される。これに対し、検出された条件が上記所定条件と合致しない場合、制御回路1101は、簡易画像濃度補正モードを実行する(ステップS103)。
When performing the image density correction, the
次に、フル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件として、予め設定された画像濃度理想テーブルに対する濃度ずれ量が所定量Aを超えたか否かを条件とする場合について図11を参照しながら説明する。図11はフル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件として、予め設定された画像濃度理想テーブルに対する濃度ずれ量が所定量Aを超えたか否かを条件とする場合の処理手順を示すフローチャートである。 Next, FIG. 11 shows a case where, as a condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode, whether the density deviation amount with respect to the preset image density ideal table exceeds a predetermined amount A or not. The description will be given with reference. FIG. 11 shows a processing procedure when the density deviation amount with respect to a preset image density ideal table exceeds a predetermined amount A as a condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode. It is a flowchart to show.
この場合、図11に示すように、制御回路1101は、まず、予め設定された濃度検出領域に基づいて所定パターンのパッチを中間転写ベルト1011上に形成する制御を行う(ステップS201)。次いで、制御回路1101は、濃度検出センサ1015により検出された中間転写ベルト1011上のパッチの濃度値を取り込み、この検出された濃度値と理想濃度値との濃度ずれ量ΔDnを算出する(ステップS202)。例えば、図9に示すように、パッチの濃度測定結果として実際の特性曲線aが得られたとすると、予め設定された濃度領域における対応する点における特性曲線aが示す値と理想濃度曲線が示す値との差がそれぞれ濃度ずれ量ΔDnとして算出される。
In this case, as shown in FIG. 11, the
そして、制御回路1101は、算出された濃度ずれ量ΔDnが予め設定されている閾値Aより大きいか否かを判定する(ステップS203)。ここで、算出された濃度ずれ量ΔDnが予め設定されている閾値Aより大きい場合、制御回路CPU1101は、装置本体において、正確な階調表現が難しい状態にあると判断して、フル画像濃度補正を実行する(ステップS204)。これに対し、算出された濃度ずれ量ΔDnが上記閾値A以下である場合、制御回路1101は、簡易画像濃度補正モードを実行する(ステップS205)。
Then, the
また、フル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件を、装置内部の環境変化値が予め設定された値を超えたか否かの条件とすることもできる。この場合について図12を参照しながら説明する。図12はフル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件として、装置内部の環境変化値が予め設定された値を超えたか否かを条件とする場合の処理手順を示すフローチャートである。 In addition, the condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode may be a condition as to whether or not the environment change value inside the apparatus exceeds a preset value. This case will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure in a case where, as a condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode, whether or not the environmental change value inside the apparatus exceeds a preset value. .
この場合、環境センサ1103が検出する、感光ドラム1001または中間転写ベルト1011の周囲環境における環境値Tから、その変化値ΔTが検出される。ここで、環境センサ1103が検出する環境値Tは、温度または湿度である。
In this case, the change value ΔT is detected from the environmental value T in the environment around the
制御回路1101は、図12に示すように、まず、環境センサ1103により検出された環境値Tから環境変化値ΔTを検出する(ステップS1201)。この検出は、電源投入時、ジョブ間、省エネモード復帰前後など、予め設定された状態のときに行われる。
As shown in FIG. 12, the
次いで、制御回路1101は、検出された環境変化値ΔTが予め設定された閾値Bを超えたか否かを判定する(ステップS1202)。ここで、上記環境変化値ΔTが閾値Bを超えた場合、制御回路1101は、正確な階調表現が難しい状態にあると判断し、フル画像濃度補正を実行する(ステップS1203)。これに対し、環境変化値ΔTが閾値B以下である場合、制御回路1101は、簡易補正モードを継続して実行する(ステップS1204)。
Next, the
また、フル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件を、画像形成動作回数(プリント枚数)が閾値Cを超えたか否かの条件とすることもできる。この場合について図13を参照しながら説明する。図13はフル画像濃度補正モードと簡易画像濃度補正モードとを切り替える条件として、画像形成動作回数(プリント枚数)が閾値Cを超えたか否かの条件とする場合の処理手順を示すフローチャートである。 In addition, the condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode may be a condition as to whether or not the number of image forming operations (number of prints) exceeds a threshold value C. This case will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure when the condition for switching between the full image density correction mode and the simple image density correction mode is whether or not the number of image forming operations (number of prints) exceeds a threshold value C.
画像形成装置1000は、画像形成動作回数(プリント枚数)Nをカウントするカウンタ(図示せず)を有し、制御回路1101は、上記カウンタの出力を予め設定されたタイミングで取り込む。
The
制御回路1101は、図13に示すように、まず、上記カウンタの出力すなわち画像形成動作回数Nを取り込み(ステップS1301)、画像形成動作回数Nが予め設定された閾値Cを超えたか否かを判定する(ステップS1302)。ここで、画像形成動作回数Nが所定値Cを超えた場合、制御回路1101は、正確な階調表現が難しい状態にあると判断し、フル画像濃度補正を実行する(ステップS1303)。これに対し、画像形成動作回数Nが閾値C以下である場合、制御回路1101は、簡易補正モードを継続して実行する(ステップS1304)。
As shown in FIG. 13, the
以上説明したように、本実施の形態によれば、装置本体の生産性の大幅な低下を生じることなく、濃度特性、階調特性が安定した画像形成装置1000を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 An object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved when the MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。 Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. The case where the CPU of the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
1000 画像形成装置
1001 感光ドラム
1004 レーザユニット
1005 現像ロータリ
1006a〜f 現像器
1011 中間転写ベルト
1015 濃度検出センサ
1101 制御装置
1102 メモリ
1103 環境センサ
P 用紙
1000
Claims (6)
淡色現像剤により現像される画像の第1の濃度領域と、同一色相の淡色現像剤及び濃色現像剤により現像される画像の第2の濃度領域との両方に亘って画像濃度補正を行う第1の画像濃度補正手段と、
前記第1の濃度領域及び前記第2の濃度領域からなる領域の一部の領域であって、前記第1の濃度領域と前記第2の濃度領域との境界を含む所定の領域に対して画像濃度補正を行う第2の画像濃度補正手段と、
予め設定された所定の条件に応じて、前記第1の画像濃度補正手段と前記第2の画像濃度補正手段とを切り替えて画像濃度補正を行うように制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus that visualizes an electrostatic latent image formed on an image carrier as a developer image using a light color developer and a dark color developer of the same hue,
The image density correction is performed for both the first density region of the image developed by the light color developer and the second density region of the image developed by the light color developer and the dark color developer of the same hue . 1 image density correction means;
A part of the area of the region made of the first doped region and the second doped region, the field with respect to a predetermined region including a boundary between the first doped region and the second doped region A second image density correction means for performing image density correction;
And a control means for controlling the image density correction by switching between the first image density correction means and the second image density correction means in accordance with a predetermined condition set in advance. Image forming apparatus.
前記制御手段は、前記濃度検出手段により検出された濃度値と理想濃度値との濃度ずれ量が予め設定されたずれ量を超えたか否かに応じて前記第1の画像濃度補正手段と前記第2の画像濃度補正手段とを切り替えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 A density detection pattern forming means for forming a developer image as a density detection pattern; and a density detection means for detecting the density of the developer image formed by the density detection pattern formation means,
The control means includes the first image density correction means and the first image density correction means depending on whether or not the density deviation amount between the density value detected by the density detection means and the ideal density value exceeds a preset deviation amount. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second image density correcting unit is switched.
前記制御手段は、前記計数手段により計数された画像形成動作回数が予め設定された所定回数を超えたか否かに応じて前記第1の画像濃度補正手段と前記第2の画像濃度補正手段とを切り替えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 A counting means for counting the number of image forming operations;
The control unit includes the first image density correction unit and the second image density correction unit depending on whether the number of image forming operations counted by the counting unit exceeds a predetermined number set in advance. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is switched.
予め設定された所定の条件に応じて、第1の画像濃度補正モードと第2の画像濃度補正モードとを切り替えるモード切替工程を有し、
前記第1の画像濃度補正モードは、淡色現像剤により現像される画像の第1の濃度領域と、同一色相の淡色現像剤及び濃色現像剤により現像される画像の第2の濃度領域との両方に亘って画像濃度補正を行うモードであり、
前記第2の画像濃度補正モードは、前記第1の濃度領域及び前記第2の濃度領域からなる領域の一部の領域であって、前記第1の濃度領域と前記第2の濃度領域との境界を含む所定の領域に対して画像濃度補正を行うモードであることを特徴とする画像濃度補正方法。 An image density correction method for an image forming apparatus that visualizes an electrostatic latent image formed on an image carrier as a developer image using a light color developer and a dark color developer of the same hue,
A mode switching step of switching between the first image density correction mode and the second image density correction mode according to a predetermined condition set in advance;
The first image density correction mode includes a first density area of an image developed with a light color developer and a second density area of an image developed with a light color developer and a dark color developer of the same hue. It is a mode that performs image density correction over both ,
The second image density correction mode is a partial area of the first density area and the second density area, and includes the first density area and the second density area. image density correction wherein the by for a given region including the boundary is a mode in which images density correction.
前記モード切替工程では、前記濃度検出手段で検出された濃度値と理想濃度値との濃度ずれ量が予め設定されたずれ量を超えたか否かに応じて前記第1の画像濃度補正モードと前記第2の画像濃度補正モードとを切り替えることを特徴とする請求項4記載の画像濃度補正方法。 The image forming apparatus includes: a density detection pattern forming unit that forms a developer image as a density detection pattern; and a density detection unit that detects the density of the developer image formed by the density detection pattern formation unit. Have
In the mode switching step, the first image density correction mode and the first image density correction mode depend on whether or not the density deviation amount between the density value detected by the density detection means and the ideal density value exceeds a preset deviation amount. 5. The image density correction method according to claim 4, wherein the second image density correction mode is switched.
前記モード切替工程では、前記計数手段により計数された画像形成動作回数が予め設定された所定回数を超えたか否かに応じて前記第1の画像濃度補正モードと前記第2の画像濃度補正モードとを切り替えることを特徴とする請求項4記載の画像濃度補正方法。 The image forming apparatus includes a counting unit that counts the number of image forming operations.
In the mode switching step, the first image density correction mode and the second image density correction mode are set according to whether or not the number of image forming operations counted by the counting means exceeds a predetermined number set in advance. 5. The image density correction method according to claim 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166338A JP4533000B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Image forming apparatus and image density correction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166338A JP4533000B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Image forming apparatus and image density correction method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005345830A JP2005345830A (en) | 2005-12-15 |
JP2005345830A5 JP2005345830A5 (en) | 2007-02-08 |
JP4533000B2 true JP4533000B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=35498267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166338A Expired - Fee Related JP4533000B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Image forming apparatus and image density correction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4533000B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4942146B2 (en) * | 2005-12-28 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP4886345B2 (en) * | 2006-04-12 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5803268B2 (en) * | 2010-07-23 | 2015-11-04 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720669A (en) * | 1993-07-06 | 1995-01-24 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000293009A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001013748A (en) * | 1999-04-27 | 2001-01-19 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2001191589A (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Brother Ind Ltd | Image recording method an recording medium recorded with image recording/processing program |
JP2001290319A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Konica Corp | Image forming device |
JP2002296851A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Canon Inc | Image forming device and calibration method |
JP2004093643A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004166338A patent/JP4533000B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720669A (en) * | 1993-07-06 | 1995-01-24 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000293009A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001013748A (en) * | 1999-04-27 | 2001-01-19 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2001191589A (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Brother Ind Ltd | Image recording method an recording medium recorded with image recording/processing program |
JP2001290319A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Konica Corp | Image forming device |
JP2002296851A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Canon Inc | Image forming device and calibration method |
JP2004093643A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005345830A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225358B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008139588A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2008083252A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US6785480B2 (en) | Image forming apparatus having a plurality of image forming speeds | |
US8126343B2 (en) | Image forming apparatus including density control and control method thereof | |
US7221882B2 (en) | Image forming apparatus and image formation control method in the same | |
JP2005189357A (en) | Image control method, image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP6659118B2 (en) | Image forming device | |
JP3715758B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5803414B2 (en) | Image forming apparatus, control apparatus, and program | |
JP4208442B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7538918B2 (en) | Toner image forming apparatus including gradation control | |
JP4533000B2 (en) | Image forming apparatus and image density correction method | |
JP2005091767A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010164891A (en) | Control method for image forming and fixing conditions, image forming apparatus, program, and storage medium | |
JP2005275378A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008203733A (en) | Image forming apparatus | |
JPH11219072A (en) | Image forming device | |
JP7516127B2 (en) | Image forming device | |
JPH10333419A (en) | Image forming device | |
JPH10153909A (en) | Image forming device | |
JPH0973221A (en) | Potential control method and toner replenishment control method for image forming device | |
JP6189698B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002304028A (en) | Apparatus and method for forming image | |
JPH0954470A (en) | Potential control method and developing ability control method for image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |