JP4529316B2 - 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 - Google Patents
化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529316B2 JP4529316B2 JP2001184546A JP2001184546A JP4529316B2 JP 4529316 B2 JP4529316 B2 JP 4529316B2 JP 2001184546 A JP2001184546 A JP 2001184546A JP 2001184546 A JP2001184546 A JP 2001184546A JP 4529316 B2 JP4529316 B2 JP 4529316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonium
- oxobutyl
- carbon atoms
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体の微細加工に用いられる化学増幅型のポジ型レジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体の微細加工には通常、レジスト組成物を用いたリソグラフィプロセスが採用されており、リソグラフィにおいては、レイリー (Rayleigh) の回折限界の式で表されるように、原理的には露光波長が短いほど解像度を上げることが可能である。半導体の製造に用いられるリソグラフィ用露光光源は、波長436nmのg線、波長365nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザーと、年々短波長になってきており、次世代の露光光源として、波長157nmのF2エキシマレーザーが有望視され、その後は波長13nm以下の軟X線(EUV)が光源として提案されている。
【0003】
エキシマレーザー等の、g線、i線より短い波長の光源は照度が低いため、レジストの感度を高める必要があることから、露光により発生する酸の触媒作用を利用し、その酸により解裂する基を有する樹脂を含有するいわゆる化学増幅型レジストが用いられる。
【0004】
しかしながら、従来公知の化学増幅型レジスト組成物では、定在波の発生等によりラインエッジラフネスすなわちパターン側壁の平滑性が低下する結果、線幅の均一性が悪くなるという問題点が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、樹脂成分と酸発生剤を含有し、ArFやKrFなどのエキシマレーザーリソグラフィに適した化学増幅型のポジ型レジスト組成物であって、感度や解像度などの各種のレジスト性能が良好であるとともに、特に改善されたラインエッジラフネスを与えるポジ型レジスト組成物を提供することにある。
【0006】
本発明者らは、既に、酸発生剤として、トリフェニルスルホニウム塩及びジフェニルヨードニウム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩に、シクロヘキシルメチル(2-オキソスルホニウム) パーフルオロアルキルスルホネート等の2-オキソスルホニウムのパーフルオロアルキルスルホネート塩を併用することにより、解像度が改良され、また塩基性基板や低反射率基板におけるプロファイルも改良されることを見出し提案している(特願2000-060057号)。更に検討を加えた結果、2-オキソスルホニウムのパーフルオロアルキルスルホネート塩の代わりに特定のスルホニウム塩を併用することにより、ラインエッジラフネスを改善し得ることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、 下式(I)で示されるスルホニウム塩及び下式(I’)で示されるスルホニウム塩
(式中、Q1、Q2は、互いに独立に、炭素数1〜6のアルキル基、又は炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。但し、Q5が炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す場合は、Q1が炭素数1〜6のアルキル基を表し、 Q2が炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数3〜10のシクロアルキル基を表し、Q3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロヘキシル基を表す場合を除く。)
【0008】
(式中、Qは、記載のS+とともに環を完成する炭素数3〜7の 脂環式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基を有していてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なくとも1個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置換されていてもよい。Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。)
から選ばれる少なくとも1種のスルホニウム塩と、
下式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウム塩及び下式(IIb)で示されるジフェニルヨードニウム塩
(式中、P1〜P3は、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表し、P6SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
(式中、P4、P5は、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表し、P7SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを含む酸発生剤、
並びに、酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、それ自身はアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリに可溶となる樹脂を含有する実用的に優れた化学増幅型ポジ型レジスト組成物を提供するものである。
【0009】
また、本発明は、式(Ia)
(式中、Q6は、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基又はカンファー基を表す。
Q6が、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す場合は、Q1、Q2は、互いに独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。Q3は水素原子を、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。
Q6が、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基又はカンファー基を表す場合は、Q1、Q2は、互いに独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。Q3は水素原子を、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。)
で示されるスルホニウム塩を提供する。
【0010】
さらに、本発明は、式(I’a)
(式中、Qは、記載のS+とともに環を完成する炭素数3〜7の脂環式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基を有していてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なくとも1個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置換されていてもよい。Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。)
で示されるスルホニウム塩を提供する。
ここで、カンファー基とは、下記の基をいう。
【0011】
【発明の実施の形態】
化学増幅型のレジスト組成物に用いられる酸発生剤は、その物質自体に、あるいはその物質を含むレジスト組成物に、光や電子線などの放射線を作用させることにより、その物質が分解して酸を発生するものである。本発明における組成物では、かかる酸発生剤として、前記式(I)で示されるスルホニウム塩及び前記式(I’)で示されるスルホニウム塩から選ばれる少なくとも1種のスルホニウム塩と、前記式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウム塩及び前記式(IIb)で示されるジフェニルヨードニウム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを併用する。
【0012】
式(I)において、Q1、Q2は、互いに独立に炭素数1〜6のアルキル基、又は炭素数3〜10のシクロアルキル基であることができ、炭素数3以上の場合は、直鎖でも分岐していてもよい。具体的なアルキル基、シクロアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
また、式(I)において、Q3は水素原子を、Q4は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表すことができる。
Q4における具体的なアルキル基、シクロアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
Q3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表すことができる場合、このような2−オキソシクロアルキル基としては、例えば2−オキソシクロヘキシル基、2−オキソシクロペンチル基、カンファー基などが挙げられる。
【0013】
また、式(I)において、Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。ここで、Q5は、炭素数1〜12程度の有機基であれば良く、例えば炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基、カンファー基であることができる。パーフルオロアルキル基に該当する具体例としては、トリフルオロメチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロオクチル基などが挙げられ、炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などが挙げられ、芳香族基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、メジチル基、ナフチル基などが挙げられる。
【0014】
次に、式(I’)において、Qは、記載のS+とともに環を完成する炭素数5〜7の脂環式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基を有していてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なくとも1個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置換されていてもよい。
記載の硫黄原子とともに環を完成する炭素数5〜7の脂環式炭化水素としては、テトラヒドロチオフェン、チオキサン、ジチアン、テトラヒドロチオフェン−3−オン、テトラヒドロチオピラン−4−オンなどが挙げられる。
これらのうち、式(I’)で示される脂環式炭化水素基を有するスルホニウム塩が熱安定性の点で好ましい。該スルホニウム塩を用いると、ベーク温度(PEB温度)を上げることが可能となり、ラインエッジラフネスが良くなるので好ましい。
【0015】
式(I’)において、Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。
Q4における具体的なアルキル基、シクロアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。Q3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表すことができる場合、このような2−オキソシクロアルキル基としては、例えば2−オキソシクロヘキシル基、2−オキソシクロペンチル基、カンファー基などが挙げられる。
【0016】
式(I)、(Ia)で示されるスルホニウム塩は、公知の方法に準じて製造することが可能である。例えば、J. V. Crivello et al., J. Polymer Science., Polymer Chemistry Edition, Vol.17, 2877-2892 (1979) に記載の方法を応用して、次の反応スキームに従って製造することができる。
【0017】
【0018】
式中、Q1、Q2、Q3、Q4及びQ5は先に定義したとおりであり、Xは臭素や沃素のようなハロゲンを表し、Mはナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属、銀もしくは水素を表す。
【0019】
すなわち、上記式(A1)に相当するスルフィド化合物に(A2)に相当するβ−ハロゲノケトンを作用させて、上記式(B)に相当するスルホニウムハライドを生成させ、さらに式Q5SO3M に相当するスルホン酸金属塩もしくはスルホン酸を作用させることにより、式(I)で示されるスルホニウム塩を得ることができる。これらの反応は、適当な溶媒中、例えば、アセトン、アセトニトリル、ニトロメタンなどの溶媒中で行われる。式(A1)のスルフィド化合物は、式(A2)に相当するβ−ハロゲノケトンに対して、好ましくは0.7〜1.5モル比用い、さらに好ましくは、0.8〜1.1モル比用いる。また、式Q5SO3M に相当するスルホン酸金属塩もしくはスルホン酸は、式(B)のスルホニウムハライド生成のために用いた式(A1)のスルフィド化合物に対して、0.7〜1.2モル比、好ましくは0.8〜1.0モル比用いればよい。反応終了後は、生成したハロゲン化金属塩等を濾過等により除去し、次いで濃縮や再結晶等の後処理を施すことにより、式(I)のスルホニウム塩を得ることができる。
【0020】
式(I’)、(I’a)で示されるスルホニウム塩は、公知の方法に準じて製造することが可能である。例えば、D. N. Kevill et al., J. Am. Chem. Soc., Vol.108, 1579-1585 (1986) に記載の方法を応用して製造することができる。
【0021】
式(I)、(I’)、(Ia)、(I’a)で示されるスルホニウム塩の具体的な例としては、次のような化合物を挙げることができる。
【0022】
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0023】
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0024】
ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0025】
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0026】
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0027】
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0028】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
【0029】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
【0030】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
【0031】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
【0032】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) トリフルオロメタンスルホナート、
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0033】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0034】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0035】
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0036】
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0037】
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0038】
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0039】
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロブタンスルホナート、
【0040】
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
【0041】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム)パーフルオロブタンスルホナート、
【0042】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
【0043】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロブタンスルホナート、
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0044】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0045】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0046】
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0047】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0048】
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0049】
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0050】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0051】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
【0052】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム)パーフルオロオクタンスルホナート、
【0053】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
【0054】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) パーフルオロオクタンスルホナート、
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム ブタンスルホナート、
【0055】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム ブタンスルホナート、
【0056】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム ブタンスルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム ブタンスルホナート、
【0057】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム ブタンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム ブタンスルホナート、
【0058】
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム ブタンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム ブタンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
【0059】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
【0060】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム ブタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
【0061】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム)ブタンスルホナート、
【0062】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
【0063】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) ブタンスルホナート、
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム ブタンスルホナート、
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
【0064】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
【0065】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム p−トルエンスルホナート、
【0066】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
【0067】
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
【0068】
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
【0069】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム p−トルエンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
【0070】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム)p−トルエンスルホナート、
【0071】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) p−トルエンスルホナート、
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
【0072】
ジメチル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジメチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジメチルスルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジメチルスルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジエチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
【0073】
3,3−ジメチル−2−オキソブチル ジエチルスルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジエチルスルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(3,3−ジメチル2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) スルホニウム カンファースルホナート、
ジブチル(2−シクロペンチル−2−オキソエチル) スルホニウム カンファースルホナート、
【0074】
ジイソプロピル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
ジイソプロピル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
3,3−ジメチル2−オキソブチル ジイソプロピル スルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル ジイソプロピルスルホニウム カンファースルホナート、
【0075】
tert−ブチル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム カンファースルホナート、
tert−ブチル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソプロピル)スルホニウム カンファースルホナート、
【0076】
シクロヘキシル メチル(2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソペンチル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘキシル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソヘプチル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(2−オキソオクチル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル メチル(3−メチル−2−オキソブチル)スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル (3,3−ジメチル2−オキソブチル) メチル スルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロヘキシル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム カンファースルホナート、
シクロヘキシル (2−シクロペンチル−2−オキソエチル) メチルスルホニウム カンファースルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソブチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
【0077】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
2−オキソプロピル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソペンチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソヘキシル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソヘプチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソオクチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
【0078】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル チアシクロヘキサニウム カンファースルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
【0079】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−チオキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソプロピル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソペンチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘキシル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘプチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソオクチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム)カンファースルホナート、
【0080】
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (4−オキソチアシクロヘキサニウム) カンファースルホナート、
2−オキソプロピル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−オキソペンチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘキシル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−オキソヘプチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−オキソオクチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
3−メチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
3,3−ジメチル−2−オキソブチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−シクロヘキシル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート、
2−シクロペンチル−2−オキソエチル (1,4−ジチアニウム) カンファースルホナート
2−オキソシクロヘキシル チアシクロペンタニウム カンファースルホナートなど。
【0081】
式(I)又は式(I’)で示されるスルホニウム塩は、レジスト組成物に添加することにより、ラインエッジラフネスが向上するという効果を有する。
本発明におけるレジスト組成物では、酸発生剤として、かかる式(I)で示されるスルホニウム塩及び式(I’)で示されるスルホニウム塩から選ばれるスルホニウム塩とともに、式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウム塩及び(IIb)で示されるジフェニルヨードニウム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩が用いられる。かかるオニウム塩系酸発生剤を併用することにより、式(I)又は式(I’)のスルホニウム塩系酸発生剤を単独で用いた場合に比べ、感度と解像度をより向上することができる。また、式(IIa)及び(IIb)から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩系酸発生剤を単独で用いた場合に比べ、式(I)又は式(I’)で示されるスルホニウム塩を併用することにより、ラインエッジラフネスをより向上することができる。
【0082】
次に、本発明において必須の成分となるトリフェニルスルホニウム塩及びジフェニルヨードニウム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩を表す式(IIa)及び(IIb)において、P1、P2、P3、P4及びP5はそれぞれ、互いに独立に水素、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表し、アルキル基及びアルコキシ基は、炭素数3以上の場合は直鎖でも分岐していてもよい。
具体的なアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられ、アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などが挙げられる。
また式(IIa)及び(IIb)において、陰イオンを構成するP6SO3 -、P7SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。ここで、P6、P7は、それぞれ独立に、炭素数1〜12程度の有機基であれば良く、例えば炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基、カンファー基であることができる。炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基等の具体例としては、前記したものと同様のものが挙げられる。
【0083】
式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウム塩、式(IIb)で示されるジフェニルヨードニウム塩は、市販品があれば、それをそのまま用いることができるほか、常法に従って製造することも可能である。トリフェニルスルホニウム塩(IIa)の製法としては、例えば、相当するトリフェニルスルホニウムブロマイドを目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸の銀塩と反応させる方法や、 Chem. Pharm. Bull., Vol.29, 3753 (1981) の記載に準じて、相当するジフェニルスルホキシドとベンゼン系化合物とパーフルオロアルカンスルホン酸とを、トリフルオロ酢酸無水物の存在下で反応させる方法、特開平 8-311018 号公報の記載に準じて、相当するアリールグリニヤ試薬を塩化チオニルと反応させ、次いでトリオルガノシリルハライドと反応させてトリアリールスルホニウムハライドとした後、目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸の銀塩と反応させる方法などにより製造できる。また、式(IIa)中のP1、P2及び/又はP3が水酸基である化合物は、上記特開平 8-311018 号公報の記載に準じて、ベンゼン環上にtert−ブトキシ基を有するトリフェニルスルホニウム塩を、その化合物の陰イオンと同じスルホン酸で処理してtert−ブチル基を脱離させることにより製造できる。
【0084】
また、ジフェニルヨードニウム塩(IIb)の製法としては、例えば、J. Am. Chem. Soc., vol.81, 342 (1959) の記載に準じて、ヨージル硫酸と相当するアリール化合物を反応させた後、目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸を加える方法や、無水酢酸と発煙硝酸の混合液中にヨウ素とトリフルオロ酢酸を加えて得られる反応生成物と相当するアリール化合物を反応させた後目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸酸を加える方法、特開平9-179302号公報の記載に準じて、相当するアリール化合物と無水酢酸、ヨウ素酸カリウムの混合物に濃硫酸を滴下して反応させた後、目的とする化合物の陰イオンと同じスルホン酸を加える方法などにより製造できる。
【0085】
式(IIa)、(IIb)に相当するトリフェニルスルホニウム塩、ジフェニルヨードニウム塩の具体例としては、次のような化合物を挙げることができる。
【0086】
トリフェニルスルホニウム メタンスルホナート、
トリフェニルスルホニウム エタンスルホナート、
トリフェニルスルホニウム ブタンスルホナート、
トリフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
トリフェニルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
トリフェニルスルホニウム カンファースルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム メタンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム エタンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム ブタンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム ベンゼンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム p−トルエンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム カンファースルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
4−ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
トリス(4−メチルフェニル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
トリス(4−メトキシフェニル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホナート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
4−ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
トリス(4−メチルフェニル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
トリス(4−メトキシフェニル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
【0087】
ジフェニルヨードニウム パーフルオロブタンスルホナート、
ジ(4−メトキシフェニル)ヨードニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム パーフルオロオクタンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム メタンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム エタンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ブタンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ベンゼンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム p−トルエンスルホナート、
ジ(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム カンファースルホナート、
など。
【0088】
次に、本発明のレジスト組成物を構成する樹脂成分について説明する。この樹脂は、酸に不安定な基を持つ重合単位を有する。化学増幅型ポジ型レジスト用の樹脂は、それ自体ではアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用により一部の基が解裂し、解裂後はアルカリ可溶性となるものである。本発明における酸に不安定な基も、このように従来から知られている各種のものであることができる。
酸に不安定な基として具体的には、カルボン酸の各種エステル、例えば、メチルエステル及びtert−ブチルエステルに代表されるアルキルエステル、メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、1−エトキシエチルエステル、1−イソブトキシエチルエステル、1−イソプロポキシエチルエステル、1−エトキシプロピルエステル、1−(2−メトキシエトキシ)エチルエステル、1−(2−アセトキシエトキシ)エチルエステル、1−〔2−(1−アダマンチルオキシ)エトキシ〕エチルエステル、1−〔2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)エトキシ〕エチルエステル、テトラヒドロ−2−フリルエステル及びテトラヒドロ−2−ピラニルエステルのようなアセタール型エステル、イソボルニルエステル及び2−アルキル−2−アダマンチルエステル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルエステルのような脂環式エステルなどが挙げられる。このようなカルボン酸エステルを有する重合単位へ導くモノマーは、メタクリル酸エステルやアクリル酸エステルのような(メタ)アクリル系のものでもよいし、ノルボルネンカルボン酸エステル、トリシクロデセンカルボン酸エステル、テトラシクロデセンカルボン酸エステルのように、カルボン酸エステル基が脂環式モノマーに結合したものでもよい。
【0089】
このようなモノマーのうち、酸の作用により解裂する基として例えば2−アルキル−2−アダマンチル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルのような脂環族を含む嵩高い基を有するものを使用すると解像度が優れるので好ましい。このような嵩高い基を含むモノマーとしては、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−アルキル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルなどが挙げられる。とりわけ(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルをモノマーとして用いた場合は、解像度が優れるので好ましい。このような(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルの代表例としては、例えばアクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−n−ブチル−2−アダマンチルなどが挙げられる。これらの中では、特に(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチルを用いた場合、感度、耐熱性のバランスが良いので好ましい。もちろん必要に応じて、酸の作用により解裂する基を持つ他のモノマーを併用してもよい。
【0090】
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルは通常、2−アルキル−2−アダマンタノール又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドとの反応により製造できる。
【0091】
本発明における樹脂は、上記のような酸に不安定な基を有する重合単位の他に、酸の作用により解裂しないか又は解裂しにくい他の重合単位を含有することも、もちろん可能である。含有しうる他の重合単位としては、例えば、アクリル酸やメタクリル酸のような遊離のカルボン酸基を有するモノマーの重合単位、無水マレイン酸や無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位、2−ノルボルネンの重合単位、(メタ)アクリロニトリルの重合単位、各種(メタ)アクリル酸エステル類の重合単位などを挙げることができる。ArF露光の場合は光吸収が大きくて好ましくはないが、KrF露光の場合は光吸収の問題が無いので、ヒドロキシスチレンの重合単位を用いることができる。
【0092】
特に、p−ヒドロキシスチレンの重合単位、m−ヒドロキシスチレンの重合単位、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、ラクトン環がアルキルで置換されていてもよい(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、下式(IIIa)、(IIIb) で示される脂環式ラクトンの重合単位などを共重合させることはレジストの基板への接着性の点で好ましい。
【0093】
【0094】
(式中 、R1、R2は互いに独立に水素、メチル又はトリフルオロメチルを表し、nは1〜3の数を表す。)
【0095】
(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルは市販されているが、例えば対応するヒドロキシアダマンタンを(メタ)アクリル酸又はそのハライドと反応させることにより、製造することもできる。また、(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンは、ラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−若しくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸若しくはメタクリル酸を反応させるか、又はラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−若しくはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハライド若しくはメタクリル酸ハライドを反応させることにより製造できる。式(IIIa)、(IIIb)で示される脂環式ラクトンの重合単位に導くためのモノマーは、具体的には例えば、次のような水酸基を有する脂環式ラクトンの(メタ)アクリル酸エステル、それらの混合物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば対応する水酸基を有する脂環式ラクトンと(メタ)アクリル酸類との反応により製造し得る(例えば特開2000-26446号公報)。
【0096】
【0097】
(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、α−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、β−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、式(IIIa)、(IIIb)で示される脂環式ラクトンの重合単位は、いずれも極性が高く、それらのいずれかを樹脂中に存在させることにより、それを含むレジストの基板への接着性が向上する。これらの重合単位はまたレジストの解像性の向上にも寄与する。
【0098】
ここで、(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位に導くためのモノマーとしては、例えば、α−アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイロキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン、β−アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイロキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。
【0099】
KrFエキシマレーザー露光の場合は、樹脂の重合単位として、ヒドロキシスチレンの重合単位を用いても充分な透過率を得ることができる。具体的には、以下に示されるようなp−またはm−ヒドロキシスチレン共重合樹脂が挙げられる。このような共重合樹脂を得る場合は、該当する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとアセトキシスチレン、及びスチレンをラジカル重合した後、酸によって脱アセチルすることによって得ることができる。
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】
これらの場合、酸に不安定な基としては、2−アルキル−2−アダマンチル、1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルを用いるほうが、ドライエッチング耐性の面で有利である。
【0104】
また2−ノルボルネンの重合単位を含む樹脂は、その主鎖に直接脂環基を有するために頑丈な構造となり、ドライエッチング耐性に優れるという特性を示す。2−ノルボルネンの重合単位は、例えば対応する2−ノルボルネンの他に無水マレイン酸や無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を併用したラジカル重合により主鎖へ導入し得る。したがって、2−ノルボルネンの重合単位は、その二重結合が開いて形成されるものであり式(IV)で表すことができる。また脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位である無水マレイン酸の重合単位、無水イタコン酸の重合単位は、それらの二重結合が開いて形成されるものであり、それぞれ式(V)及び(VI)で表すことができる。
【0105】
【0106】
ここで、式(IV)中のR3及びR4は互いに独立に、水素、炭素数1〜3のアルキル、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル、カルボキシル、シアノ若しくは基−COOZ(Zはアルコール残基である)を表すか、又はR3とR4が一緒になって、-C(=O)OC(=O)- で示されるカルボン酸無水物残基を形成することもできる。R3及び/又はR4がアルキルである場合の具体例としては、メチル、エチル、プロピルなどが挙げられ、同じくヒドロキシアルキルである場合の具体例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチルなどが挙げられる。R3及び/又はR4が基−COOZである場合は、カルボキシルがエステルとなったものであり、Zに相当するアルコール残基としては、例えば、置換されていてもよい炭素数1〜8程度のアルキル、2−オキソオキソラン−3−又は−4−イルなどを挙げることができ、ここにアルキルの置換基としては、水酸基や脂環式炭化水素残基などが挙げられる。そこで、R3及び/又はR4が−COOZで示されるカルボン酸エステル残基である場合の具体例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、2−オキソオキソラン−3−イルオキシカルボニル、2−オキソオキソラン−4−イルオキシカルボニル、1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニル、1−シクロヘキシル−1−メチルエトキシカルボニル、1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチルエトキシカルボニル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエトキシカルボニルなどが挙げられる。
【0107】
また式(IV)で示される2−ノルボルネンの重合単位に導くためのモノマーとして、具体的には例えば、次のような化合物を挙げることができる。
【0108】
2−ノルボルネン
2−ヒドロキシ−5−ノルボルネン
5−ノルボルネン−2−カルボン酸
5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル
5−ノルボルネン−2−カルボン酸−t−ブチル
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−シクロヘキシル−1−メチルエチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチルエチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチルエチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシル)エチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチルシクロヘキシル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−メチル−2−アダマンチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−エチル−2−アダマンチル
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−ヒドロキシ−1−エチル、
5−ノルボルネン−2−メタノール、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物など。
【0109】
本発明で用いる樹脂は、パターニング露光用の放射線の種類や酸に不安定な基の種類などによっても変動するが、一般には、酸に不安定な基を持つ重合単位を10〜80モル%の範囲で含有するのが好ましい。そして、酸に不安定な基として特に、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルの重合単位を用いる場合は、この単位が樹脂全体のうち15モル%以上となるようにするのが有利である。また、酸に不安定な基を持つ重合単位に加えて、酸の作用で解裂しにくい他の重合単位、例えば、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルの重合単位、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチル、α−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、β−(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンの重合単位、式(IIIa)、(IIIb)で示される脂環式ラクトンの重合単位、ヒドロキシスチレンの重合単位、式(IV)で示される2−ノルボルネンの重合単位、脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位である式(V)で示される無水マレイン酸の重合単位、式(VI)で示される無水イタコン酸の重合単位などを存在させる場合は、それらの合計が、樹脂全体のうち20〜90モル%の範囲となるようにするのが好ましい。
【0110】
尚、2−ノルボルネン類及び脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を共重合モノマーとする場合には、これらは重合しにくい傾向があるので、この点を考慮し、これらは過剰に使用することが好ましい。
【0111】
また、本発明の化学増幅型のポジ型レジスト組成物においては、塩基性化合物、特に塩基性含窒素有機化合物、例えばアミン類を、クェンチャーとして添加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化を改良できる。クェンチャーに用いられる塩基性化合物の具体的な例としては、以下の各式で示されるようなものが挙げられる。
【0112】
【0113】
【0114】
式中、R11、R12及びR17は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールを表す。該アルキル、シクロアルキル又はアリールは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましい。
R13、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表す。該アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアルコキシは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましく、該アルコキシは、炭素数1〜6程度が好ましい。
R16は、アルキル又はシクロアルキルを表す。該アルキル又はシクロアルキルは、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましい。
Aは、アルキレン、カルボニル、イミノ、スルフィド又はジスルフィドを表す。該アルキレンは、炭素数2〜6程度であることが好ましい。
また、R11〜R17において、直鎖構造と分岐構造の両方をとり得るものについては、そのいずれでもよい。
【0115】
本発明のレジスト組成物は、その全固形分量を基準に、樹脂を80〜99.9重量%程度、そして酸発生剤を0.1〜20重量%程度の範囲で含有するのが好ましい。本発明において、式(I)のスルホニウム塩と,式(IIa)のトリフェニルスルホニウム塩及び式(IIb)のヨードニウム塩から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩を酸発生剤として併用する場合、両者は通常、9:1〜1:9程度、さらには8:2〜2:8程度の重量割合で用いるのが好ましい。また、クェンチャーとしての塩基性化合物を用いる場合は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、0.01〜1重量%程度の範囲で含有するのが好ましい。この組成物はまた、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
【0116】
本発明のレジスト組成物は通常、上記の各成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液組成物とされ、シリコンウェハーなどの基体上に、スピンコーティングなどの常法に従って塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この分野で一般に用いられている溶剤が使用しうる。例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類、乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピルビン酸エチルのようなエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンのようなケトン類、γ−ブチロラクトンのような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0117】
基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜には、パターニングのための露光処理が施され、次いで脱保護基反応を促進するための加熱処理を行った後、アルカリ現像液で現像される。ここで用いるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であることができるが、一般には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液が用いられることが多い。
【0118】
【実施例】
次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。また重量平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより求めた値である。
【0119】
酸発生剤合成例1:酸発生剤B1の合成
(1)四つ口フラスコにテトラヒドロチオフェン 70.17部、アセトン750部を仕込み、ここに1−ブロモピナコロン150部を滴下し、室温で24時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、tert−ブチルメチルエーテル100部で洗浄し、乾燥することにより、3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブロミド161.3部を得た。
(2)四つ口フラスコに(1)で得られた3,3−ジメチル−2−オキソブチルチアシクロペンタニウム ブロミド80部とアセトニトリル3200部を仕込み、ここにトリフルオロメタンスルホン酸カリウム56.33部を滴下し、室温で18時間攪拌した。析出した臭化カリウムを濾別し、濾液を濃縮した。ここに、アセトンを加え、室温で16時間攪拌し、不溶物を濾別した。この濾液をさらに濃縮し、アセトンを加えた後tert−ブチルメチルエーテルへチャージすることにより、目的物94.73部を得た。この化合物が次式で示される3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナートであることを、 1H−NMR(日本電子製“GX-270”)で確認した。
【0120】
【0121】
1H−NMR(クロロホルム−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)
1.24 (s, 9H); 2.26−2.33 (m, 2H);2.42−2.52 (m, 2H); 3.45−3.55 (m, 2H ); 3.61−3.71 (m, 2H); 4.96 (s, 2H).
【0122】
酸発生剤合成例1-2:酸発生剤B1の合成(別法)
酸発生剤合成例1の(2)において、四つ口フラスコに(1)で得られた3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブロミド169.58部とアセトニトリル3391.59部を仕込み、5℃に冷却後ここにトリフルオロメタンスルホン酸100部を滴下し、5℃で1.5時間攪拌した。溶液を270部まで濃縮し、ここに、酢酸エチル680を加え、攪拌しながらtert−ブチルメチルエーテルを300部加え、析出物を濾別した。この濾物をさらに酢酸エチル500部で溶解し、420部まで濃縮し、攪拌しながらtert−ブチルメチルエーテル50部を加え、析出物を濾過し、乾燥することで目的物156.22部を得た。
【0123】
酸発生剤合成例2、3:酸発生剤B2、B3の合成
酸発生剤合成例1の(2)において、トリフルオロメタンスルホン酸カリウムの代わりにパーフルオロブタンスルホン酸カリウム、パーフルオロオクタンスルホン酸カリウムを用いる以外は、酸発生剤合成例1の(2)に準拠して実施し、それぞれ3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート、3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナートを得た。
【0124】
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナートの1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)
1.15 (s, 9H); 2.13−2.23 (m, 4H);3.33−3.38 (m, 2H); 3.47−3.54 (m, 2H ); 4.85 (s, 2H).
【0125】
3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロオクタンスルホナートの1H−NMR(クロロホルム−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)
1.25 (s, 9H); 2.24−2.32 (m, 2H);2.49−2.56 (m, 2H); 3.56−3.69 (m, 4H ); 5.05 (s, 2H).
【0126】
酸発生剤合成例4:酸発生剤B4の合成
四つ口フラスコに3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブロミド2.3部とアセトニトリル92部を仕込み、ここにp−トルエンスルホン酸銀2.4部をアセトニトリル7.2部に溶解させた溶液を滴下し、室温で22時間攪拌した。析出した臭化銀を濾別し、アセトニトリル30部で洗浄した。濾液と洗液を合せたものを3.3部になるまで濃縮し、ここに、アセトニトリル30部を加え、室温で2時間攪拌し、不溶物を濾別した。この濾液を2.75部になるまで濃縮した。この濃縮残査を酢酸エチルとtert−ブチルメチルエーテルの混合溶媒から再結晶することにより、目的物0.68部を得た。この化合物が次式で示される3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナートであることを、 1H−NMR(日本電子製“GX-270”)で確認した。
【0127】
【0128】
1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)
1.12 (s, 9H); 2.05−2.29 (m, 4H);2.29 (s, 3H); 3.32−3.56 (m, 4H);
4.89 (s, 2H); 7.12 (d, 2H); 7.48 (d, 2H).
【0129】
酸発生剤合成例5:酸発生剤B5の合成
四つ口フラスコに3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム ブロミド2.3部とアセトニトリル92部を仕込み、ここにカンファースルホン酸銀2.9部をアセトニトリル8.8部に溶解させた溶液を滴下し、室温で18時間攪拌した。析出した臭化銀を濾別し、アセトニトリル30部で洗浄した。濾液と洗液を合せたものを3.2部になるまで濃縮し、ここに、アセトニトリル10部を加え、室温で2時間攪拌し、不溶物を濾別した。この濾液を2.92部になるまで濃縮した。この濃縮残査を酢酸エチルとtert−ブチルメチルエーテルの混合溶媒から再結晶することにより、目的物2.46部を得た。この化合物が次式で示される3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナートであることを、 1H−NMR(日本電子製“GX-270”)で確認した。
【0130】
【0131】
1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)
0.74 (s, 3H); 1.05 (s, 3H); 1.15 (s, 9H); 1.20−1.39 (m, 2H);
1.76−1.95 (m, 3H); 2.10−2.28 (m, 5H); 2.36 (d, 1H);
2.66-2.74 (m, 1H); 2.86 (d, 1H); 3.33-3.58 (m, 4H); 4.90(s, 2H).
【0132】
樹脂合成例1:樹脂A1の合成
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、及びα−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンを、5:2.5:2.5のモル比(20.0部:9.5部:7.3部)で仕込み、全モノマーに対して2重量倍のメチルイソブチルケトンを加えて、溶液とした。そこに、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して2モル%添加し、80℃で約8時間加熱した。その後、反応液を大量のヘプタンに注いで沈殿させる操作を3回行い、精製した。その結果、重量平均分子量が約 9,200の共重合体を得た。この共重合体を樹脂A1とする。
【0133】
樹脂合成例2:樹脂A2の合成
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、ノルボルネン及び無水マレイン酸を2:2:3:3のモル比(10.0部:9.0部:5.7部:5.9部)で仕込み、全モノマーの2重量倍のメチルイソブチルケトンを加えた後、窒素雰囲気で80℃に昇温した。そこに、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して3モル%添加し、80℃で約15時間加熱した。その後、反応液を大量のメタノールに注いで沈殿させる操作を3回行って、重量平均分子量が約 12160、分散が1.90の共重合体(17.1部)を得た。この共重合体を樹脂A2とする。
【0134】
樹脂合成例3:樹脂A3の合成
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、5−メタクリロイルオキシ−2,6−ノルボルネンラクトンおよびα−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンを2:1:1のモル比(11.1g:5.0 g:3.8 g)で混合し、1.4−ジオキサン50gを加え溶液とした。そこに開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを0.30gを加え、85℃に昇温し5時間攪拌を続けた。その後、大量のn-ヘプタンに注ぎこむことで晶析する操作を3回繰り返すことで精製したところ分子量9100、分散1.72の共重合体を得た。これを樹脂A3とする。
【0135】
樹脂合成例4:樹脂A4の合成
4口フラスコにアクリル酸1-(1−アダマンチル)−1−メチルエチル10.5g(42mmol)、アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル9.4g(42mmol)、2−ノルボルネン6.0g(63mmol)、無水マレイン酸6.2g(63mmol)を入れ、メチルイソブチルケトン64.2gで溶解し、30分間窒素を吹き込みバブリングした後、80℃まで昇温した。その溶液に、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)1.0g(6.3mmol)をメチルイソブチルケトン16.0gで溶解した溶液を滴下し、80℃で15時間保温した。得られた反応マスを冷却し、メタノール1134gの中に投入した。すると、白色の結晶が析出したので、濾過で結晶を取り出した。その結晶をメタノールで洗浄し、30℃で15時間減圧乾燥した。得られたアクリル酸1-(1−アダマンチル)−1−メチルエチルとアクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルと2−ノルボルネンと無水マレイン酸の共重合体の結晶は、16.4gであり、分子量はポリスチレン換算で6900であった。これを樹脂A4とする。
【0136】
樹脂合成例5:樹脂A5の合成
(1)フラスコに、 メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル16.4g(0.07モル)とp−アセトキシスチレン45.4g(0.28モル)とイソプロパノール123.6gを仕込んで窒素置換をし、75℃まで昇温した。その溶液に、ジメチル2‘2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)4.84g(0.021モル)をイソプロパノール9.7gに溶かしてから滴下した。75℃で約0.5時間、還流下で約11時間熟成した後、アセトンで希釈し、ヘプタンにチャージし、晶析させ、濾過により結晶を取り出し、得られた結晶を乾燥した。得られたメタクリル酸2−メチル−2−アダマンチルとp−アセトキシスチレン共重合体の結晶は54.2gであった。
【0137】
(2)フラスコに、上記で得られたメタクリル酸2−メチル−2−アダマンチルとp−アセトキシスチレン共重合体(20:80)53.0g(モノマー単位として0.30モル)と4−ジメチルアミノピリジン5.3g(0.043 モル)とメタノール159.0gを仕込んで、還流下、20時間熟成した。冷却後、氷酢酸3.13g(0.052モル)で中和し、水にチャージし、晶析させ、濾過により結晶を取り出した。その後、結晶をアセトンに溶かし、水にチャージし、晶析させ、濾過により結晶を取り出し、この一連の操作を計3回繰り返した後、得られた結晶を乾燥した。得られたメタクリル酸2−メチル−2−アダマンチルとp−ヒドロキシスチレン共重合体の結晶は37.8gであった。また、重量平均分子量は約7900、分散度1.72(GPC法:ポリスチレン換算)であり、共重合比は核磁気共鳴(13C−NMR)分光計により、約20:80と求められた。 この樹脂を樹脂A5とする。
【0138】
樹脂A6:4−ヒドロキシスチレン/スチレン/アクリル酸 t−ブチル(60/20/20)共重合体、重量平均分子量11000(丸善石油化学(株)製、TSM4)
【0139】
次に、以下の酸発生剤B1〜B3、C1及びC2を用いてレジスト組成物を調製し、評価した例を示す。
【0140】
酸発生剤B1: 3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム トリフルオロメタンスルホナート
酸発生剤B2: 3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム パーフルオロブタンスルホナート
酸発生剤B3: 3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウムパーフルオロオクタンスルホナート
酸発生剤B4: 3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム p−トルエンスルホナート、
酸発生剤B5: 3,3−ジメチル−2−オキソブチル チアシクロペンタニウム カンファースルホナート、
酸発生剤C1: 4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホナート
酸発生剤C2: ジ p-tert-ブチルフェニルヨードニウム カンファースルホナート
【0141】
実施例1〜6及び比較例1〜4
表1に示す樹脂、酸発生剤を、以下に示す各成分と混合し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過してレジスト液を調製した。
【0142】
Brewer社製の“DUV-30J”を塗布し、215℃、60秒の条件でベークして厚さ1,600Åの有機反射防止膜を形成させたシリコンウェハーに、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.335μmとなるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて表1に示す温度で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、 ArFエキシマステッパー〔(株)ニコン製の“NSR ArF”、NA=0.55、σ=0.6〕を用い、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。露光後は、ホットプレート上にて表1に示す温度で60秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、実効感度及び解像度を調べた。また、石英ガラスウェハー上に、上記のレジスト液を塗布して、上記と同様の条件でプリベークを行った後の膜厚が0.335μmとなるようにレジスト膜を形成させ、このレジスト膜の193nmにおける透過率を分光光度計で測定した。評価結果を表2に示した。
【0143】
実効感度: 0.18μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる最少露光量で表示した。
【0144】
解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0145】
パターン壁面の平滑性: 孤立ラインパターンの壁面を走査型電子顕微鏡で観察し比較例よりも滑らかになっているものを○、変化の無いものを×として判断した。
【0146】
【表1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例 No. 樹脂 酸発生剤 プリベーク(℃) PEB(℃)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 A1 B1(0.5部)+C1(0.2部) 110 115
実施例2 A1 B2(0.5部)+C1(0.2部) 110 115
実施例3 A1 B3(0.5部)+C1(0.2部) 110 125
実施例4 A2 B3(0.5部)+C1(0.2部) 110 125
実施例5 A3 B3(0.5部)+C1(0.2部) 100 125
実施例6 A4 B1(0.25部)+C1(0.2部) 110 125
────────────────────────────────
比較例1 A1 C1(0.2部) 110 125
比較例2 A2 C1(0.2部) 110 125
比較例3 A3 C1(0.2部) 100 125
比較例4 A4 C1(0.2部) 100 125
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0147】
【表2】
【0148】
表2に示されるように、実施例のレジスト組成物は、比較例にくらべてラインエッジラフネスに優れ、透過率の低下もなく、良好な感度、解像度である。
【0149】
実施例7〜12、比較例5、6
表1に示す樹脂、酸発生剤を、以下に示す各成分と混合し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過してレジスト液を調製した。
樹脂:13.5部(種類は表3のとおり)
酸発生剤:種類と量は、表1のとおり。
クェンチャー:トリイソプロパノールアミンを0.07部
溶剤:乳酸エチル 60部
【0150】
実施例7〜10、比較例5、6においては、 Brewer社製の“DUV-30J”を塗布し、215℃、60秒の条件でベークして厚さ1600Åの有機反射防止膜を形成させたシリコンウェハーに、実施例11、12においては、 Brewer社製の“DUV-42”を塗布し、215℃、60秒の条件でベークして厚さ600Åの有機反射防止膜を形成させたシリコンウェハーに、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.49μmとなるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて表3の温度で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、KrFエキシマステッパー〔(株)ニコン製の“NSR 2205EX12B”、NA=0.55、2/3輪帯照明〕で露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。露光後は、ホットプレート上にて表3の温度で60秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、実効感度及び解像度を調べた。また、石英ガラスウェハー上に、上記のレジスト液を塗布して、上記と同様の条件でプリベークを行った後の膜厚が0.49μmとなるようにレジスト膜を形成させ、このレジスト膜の248nmにおける透過率を分光光度計で測定した。評価結果を表4に示した。
【0151】
実効感度: 0.20μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる最少露光量で表示した。
【0152】
解像度: 実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
【0153】
パターン壁面の平滑性: 孤立ラインパターンの壁面を走査型電子顕微鏡で観察し比較例よりも滑らかになっているものを○、変化の無いものを×として判断した。
【0154】
【表3】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例 No. 樹脂 酸発生剤 プリベーク(℃) PEB(℃)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例7 A5 B2(0.35部)+C2(0.7部) 120 140
実施例8 A6 B1(0.35部)+C2(0.35部) 130 140
実施例9 A6 B2(0.35部)+C2(0.35部) 130 140
実施例10 A6 B3(0.35部)+C2(0.35部) 130 140
実施例11 A6 B4(0.35部)+C2(0.35部) 130 140
実施例12 A6 B5(0.35部)+C2(0.35部) 130 140
────────────────────────────────
比較例5 A5 C2(0.7部) 120 140
比較例6 A6 C2(0.35部) 130 140
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0155】
【表4】
【0156】
表4に示されるように、実施例のレジスト組成物は、比較例にくらべてラインエッジラフネスに優れ、透過率の低下もなく、良好な感度、解像度である。
【0157】
【発明の効果】
本発明の化学増幅型ポジ型レジスト組成物は、ラインエッジラフネスが著しく改善されたレジストパターンを与え、またドライエッチング耐性や感度、解像度などのレジスト諸性能も良好である。したがって、この組成物は、KrFエキシマレーザーやArFエキシマレーザーなどを用いたリソグラフィに適しており、それによって高い性能のレジストパターンを与える。
Claims (9)
- 下式(I)で示されるスルホニウム塩及び下式(I’)で示されるスルホニウム塩
(式中、Q1、Q2は、互いに独立に、炭素数1〜6のアルキル基、又は炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。但し、Q5が炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す場合は、Q3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロヘキシル基を表す場合を除く。)
(式中、Qは、記載のS+とともに環を完成する炭素数3〜7の脂環式炭化水素基を表す。該脂環式炭化水素基は、ケトン基を有していてもよく、また該脂環式炭化水素基の少なくとも1個の−CH2−が酸素原子もしくは硫黄原子に置換されていてもよい。Q3は、水素原子を表し、Q4は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表すか、又はQ3とQ4が隣接するCHC(O)基と一緒になって2−オキソシクロアルキル基を表す。Q5SO3 -は有機スルホナートイオンを表す。)
から選ばれる少なくとも1種のスルホニウム塩と、
下式(IIa)で示されるトリフェニルスルホニウム塩及び下式(IIb)で示されるジフェニルヨードニウム塩
(式中、P1〜P3は、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表し、P6SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
(式中、P4、P5は、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表し、P7SO3 -は、有機スルホナートイオンを表す。)
から選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とを含む酸発生剤、
並びに、酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、それ自身はアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリに可溶となる樹脂を含有することを特徴とする化学増幅型ポジ型レジスト組成物。 - 式(I)におけるQ5、式(I’)におけるQ5、式(IIa)におけるP6及び式(IIb)におけるP7が、互いに独立に、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基又はカンファー基を表す請求項1記載の組成物。
- 式(I)で示されるスルホニウム塩及び式(I’)で示されるスルホニウム塩とから選ばれる少なくとも1種のスルホニウム塩と、式(IIa)のトリフェニルスルホニウム塩及び式(IIb)のジフェニルヨードニウム塩とから選ばれる少なくとも1種のオニウム塩とが、9:1〜1:9の重量割合で存在する請求項1又は2記載の組成物。
- 樹脂中の酸に不安定な基を持つ重合単位の含有率が、10〜80モル%である請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 樹脂中の酸に不安定な基を持つ重合単位が、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルの重合単位である請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- 樹脂がさらに2−ノルボルネンの重合単位と脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物の重合単位とを有する請求項6記載の組成物。
- さらに、アミン類をクェンチャーとして含有する請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001184546A JP4529316B2 (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-19 | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000189120 | 2000-06-23 | ||
JP2000-189120 | 2000-06-23 | ||
JP2001184546A JP4529316B2 (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-19 | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002116546A JP2002116546A (ja) | 2002-04-19 |
JP4529316B2 true JP4529316B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=26594531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001184546A Expired - Fee Related JP4529316B2 (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-19 | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529316B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444844B2 (ja) * | 2000-07-17 | 2003-09-08 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型フォトレジスト組成物 |
US6808860B2 (en) | 2000-04-17 | 2004-10-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photoresist composition |
JP3912767B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2007-05-09 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物 |
JP4253486B2 (ja) | 2002-09-25 | 2009-04-15 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型又はネガ型レジスト組成物、酸発生剤及びパターン形成方法 |
JP2004217551A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Sanshin Chem Ind Co Ltd | スルホニウム化合物 |
JP4271968B2 (ja) | 2003-03-13 | 2009-06-03 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型又はネガ型レジスト組成物及び化合物 |
KR101035881B1 (ko) | 2003-03-14 | 2011-05-20 | 후지필름 가부시키가이샤 | 감광성 조성물 |
US7001706B2 (en) | 2003-07-18 | 2006-02-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Sulfonate and a resist composition |
CN101211113B (zh) * | 2006-12-27 | 2012-01-11 | 住友化学株式会社 | 化学放大型抗蚀剂组合物 |
KR101347284B1 (ko) | 2007-09-28 | 2014-01-07 | 삼성전자주식회사 | 광산발생제 및 이를 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물 |
JP5104343B2 (ja) | 2008-01-28 | 2012-12-19 | 富士通株式会社 | モノマー、樹脂及び該樹脂を用いたレジスト組成物、並びに、該レジスト組成物を用いた半導体装置の製造方法 |
JP5747450B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2015-07-15 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物の酸発生剤用の塩 |
JP5850863B2 (ja) | 2010-02-24 | 2016-02-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 潜在性酸及びそれらの使用 |
KR102537349B1 (ko) | 2015-02-02 | 2023-05-26 | 바스프 에스이 | 잠재성 산 및 그의 용도 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1048814A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
-
2001
- 2001-06-19 JP JP2001184546A patent/JP4529316B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1048814A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002116546A (ja) | 2002-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6548220B2 (en) | Chemical amplifying type positive resist composition and sulfonium salt | |
US6818379B2 (en) | Sulfonium salt and use thereof | |
JP3972568B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
JP3763239B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
EP1041442B1 (en) | Chemical amplification type positive resist | |
JP4529316B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
JP5045678B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
JP2002156750A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP4193478B2 (ja) | スルホニウム塩及びその用途 | |
US20030068573A1 (en) | Chemical amplification type positive resist composition | |
JP4273919B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
US20040029037A1 (en) | Amplification type positive resist composition | |
JP3899771B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
KR20050009949A (ko) | 설포네이트 및 레지스트 조성물 | |
JP4225046B2 (ja) | エネルギー活性なスルホニウム塩及びその用途 | |
JP2003114523A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP4254249B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP4042395B2 (ja) | スルホニウム塩及びその用途 | |
JP4379028B2 (ja) | 酸発生剤及びレジスト組成物 | |
JP4433527B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びスルホニウム塩 | |
JP4289121B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP4281410B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
JP4370864B2 (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071029 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |